【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 09:22:03.80ID:fN9SbWDF
このスレは、Windows7専用です  

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520317208/
2018/03/26(月) 09:30:15.09ID:2FNMwIAW
2018年3月の Windows Update の不具合・注意事項 (3/26更新)

https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/2018_03_windows_update.html
2018/03/26(月) 09:31:01.09ID:79gzcjnT
>>1
2018/03/26(月) 10:11:43.54ID:x7kpL39R
)((()()))(()())()(()(((()())())))))())())()()())(()())()(((((()))(()()(((
(((((()))(()(()))))(()))(((()(()(())((())()))()(())(((()()))(())))(())))(
)())(()())()()())()((())(((()))()())((()(((())))(()(((())))())))(()((())(
(())(())))()()))((()((()((()))()()((()()()))))))))((((((()(()()()))()((()
))()))())))))(()())(((((((()())(())))((()(())(()())))(()())((()(())(()(((
)(()((()))()()())()(())()())()())()())()))(()(()(()()(())((((()))(()))(((
))((()(()((((((((()))(()())(())(()))()))))(()()(()))))(()()))))(((()())((
))()())(())((((((()))()()))(()((())()(((()()(()))()()))()))))((((()()()()
))()(()))(()())))(()()))(()))(()(((()()))(((())((())()((()())())(((()(())
()(()))())()((())))())()))))(()))()())())(((((()(())(((()(((((((()))))()(
())))(()))())()()()()()))))()(((()((()())()))((()))((((())(()(()(())((()(
)(())())(()())()((())())(((())((()))))(()()())())((())()((()()()(()))()((
))))((())()(((((()())))())(()()(())(()((()())))())()(((()))()((()))(((())
))(((()))())(())()()(()))()(((()))))(())()(((((()()))))(()))()(()(((()()(
))))())((()((((())()())((())()((()))(()))((())(())(()(())(((()())())(()))
(()))((()(()))((())))((()(()))()()())())))))((())))(()(())((()))()(((((((
()()(()((()()))))(((()())()(()())))()()))()((()((()())))((()(()((()(())))
(()(())())(((()(())()((((())())())))(())))(()))())))((((()((()((()())()))
()())()(())(())())()())())()()(()(())))((())))))(()(((()(()(()))()((()(((
))((())()()()(()((()())))(())(())())))((()())))()()())(((((()))()())(((((
))()()((())(())((()()((())(()))((())(()))()()()(((((()))()()()))()))))(((
((()))((()(((()(()))))))(()))))()())(((((())()((())())))(()))(())(())((((
()((()(((())()()(((()(()()()((((()((()())))))(()))())()(()())))()()))))()
))(((()))())()))((()())))))(())())(((((()())((()()((()()())(()))))(()((((
)(())(((()((()())()))))()()(((()(()()(()(()(()))()()()))()(()))(())))()((
())((((()())()()())())()(())()())(()((()))))()(()(())())(()()(())(()(()()
2018/03/26(月) 10:53:06.18ID:TlJALCYb
>>1

乙!
2018/03/26(月) 11:53:18.54ID:vtR5ksWD
新しいもの作ったから買い換えて
買い換えないなら使ってるふるいもの壊しに行くよ
2018/03/26(月) 11:56:50.11ID:LVAmzNUh
結局3月のupdateで不具合無しなのは890830だけだったということでよろしいか?
8名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 11:57:47.68ID:rvCK7DLm
7を使い続けるよ
2018/03/26(月) 12:06:03.30ID:pws2vazp
  σ < サポートと言う名の破壊活動、わわわわわ
 (V)
  ||
2018/03/26(月) 12:16:14.15ID:dGFfPpog
その新しいモノとやらがマトモならばみんなこぞって買うだろ。
強制アップグレードさせてテストしなきゃならんような代物を
誰が好き好んでカネだして買うかよw
で これだけ人柱テストやって各方面に多大な迷惑かけたんだから
ちゃんとした商品になったのかよ? 10さまは。
テメーらの目先の報酬のためにOSを粗製乱造してグチャグチャにしてんじゃねーよ。
2018/03/26(月) 12:26:58.38ID:lrWe/xSz
ほぼ世界市場を独占してしまうと企業本位なことに走りやがる
2018/03/26(月) 12:29:34.41ID:pws2vazp
  σ < テーノーモンスターの名前は伊達ではないwww
 (V)
  ||
2018/03/26(月) 12:40:19.27ID:2FNMwIAW
win10不死身の更新プログラム「KB4023057」の動作と対策(解析途中)

https://solomon-review.net/windows10-block-kb4023057/
2018/03/26(月) 12:57:12.18ID:AvpDTEyR
メールは本物
15名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 13:05:39.45ID:fN9SbWDF
KB4023057 はスレチ
2018/03/26(月) 13:34:12.48ID:DhEf2lOF
また7専用で立てたのか

windows7に戻せって言われたろ、ハゲ
乱立させてっから立てられなくなるんだよ、無能が
17名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 13:38:33.89ID:rvCK7DLm
 そうだね…
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  .(・ω・` )ヾ < ハゲを馬鹿にする奴は人間の屑だよね
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /\/    ./  \
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
2018/03/26(月) 13:46:35.17ID:TwEgsUdB
>>16
専ブラで次スレ追えないとタルいから余計なこと言うなや人間の屑
1913
垢版 |
2018/03/26(月) 13:47:11.88ID:2FNMwIAW
>>15
win10の強制up date の実態を
告知しようと思った
20名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 13:50:12.66ID:fN9SbWDF
>>19
了解!
2018/03/26(月) 13:52:31.34ID:HDQ6MzOY
>>17
うるせーだまってろハゲハゲハゲハゲハゲ
2018/03/26(月) 14:32:30.14ID:w1QmoBkJ
またハゲの話をしてる
2018/03/26(月) 15:05:18.99ID:2FNMwIAW
「Windowsアップデートができない」とユーザー悲鳴、
ドンキPCなどの割り切りパソコンに潜む「容量32GB」の罠

http://buzzap.jp/news/20180326-can-not-windows-update-32gb-storage-pc/
2018/03/26(月) 15:34:46.89ID:RoMzSj+U
今日昼頃来たメールは結局何が言いたいの
2018/03/26(月) 15:52:16.30ID:DhEf2lOF
>>18
なにいってんだ、こいつ

専ブラで次スレ追えないようにスレタイ変えたのは
一体どこの人間の屑なんだよ

windows7 で引っ掛からんぞ、このスレ
26名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 16:01:45.17ID:V8VjbrIx
おまえなんか来なくていいから問題ないよ
27名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 16:06:20.55ID:fN9SbWDF
Windows7 では引っ掛からないかもしれないが

Windows 7 で正しく検索できるの全く問題ない
2018/03/26(月) 16:24:22.93ID:vnRrBitx
>>25
バカじゃねえの
そういのはスレ建てる直前にちゃんと言うとか、それが嫌なら埋まる前に自分で率先して立てろよゴミが。
ほんと文句言うだけのクズって使えない

大半の人間はスレタイなんざどうでもいいし、数日前のスレタイのやり取りなんざ覚えてねえんだよ
誰も次を建てないから、埋まる直前にささっと建ててくれたんだろうに。
2018/03/26(月) 16:54:13.62ID:oKZXKkeE
いや、もうその論議はとっくに終わっているから
前にもいたろしつこいのが
今までどおりにやればいい
2018/03/26(月) 16:57:59.84ID:DhEf2lOF
長文は読む気しねー

俺は文句言っただけで
反論するつもりもねー
2018/03/26(月) 17:02:30.86ID:/ehvCTyF
もう来なくていいぞ
2018/03/26(月) 17:05:59.30ID:DhEf2lOF
また来ました
2018/03/26(月) 17:15:07.31ID:W3unT6Qa
いま出ました
2018/03/26(月) 17:49:16.03ID:RaulOPEh
今月のアップデート入れて、それをアンインストしてからUSBメモリを何回か挿し直さなければ認識しなくなった
挿したときのポロンって音は鳴るんだけどなぁ
2018/03/26(月) 18:32:35.74ID:p+HU40Xq
なんかオプションのほうが減ってるな
また何かやらかしたのか?
2018/03/26(月) 18:52:12.50ID:AvpDTEyR
Skypeが消えただけ
2018/03/26(月) 19:00:43.40ID:Owro70HT
>>30
長文は読めない
文句だけは言うけど、何ら建設的な提案はできない

絵にかいたようなねらーですなww
あなたにはシアワセになってもらいたい
2018/03/26(月) 19:19:53.38ID:w1QmoBkJ
俺も使わないから非表示にしてたSkypeが消えているよ
39名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 19:43:53.22ID:qBBec2IQ
このID変えながらいつまでも用語してるのって
スレ主?それともM$の工作員か?
2018/03/26(月) 20:00:30.33ID:FLpPlKcO
そんなの気にするだけ無駄
2018/03/26(月) 20:13:15.02ID:qBBec2IQ
せやろか?悪いうわさが広まらんよう必死やの
2018/03/26(月) 21:01:05.22ID:UVxY407Z
悪いうわさを広めようと必死にも見えるな
2018/03/26(月) 22:13:08.09ID:DtA9xMC70
病気かよ
2018/03/26(月) 23:39:56.38ID:zwqvtG/A
自己紹介乙
2018/03/26(月) 23:58:35.64ID:zNOoyn+2
修正して配信はされないのか
2018/03/27(火) 00:04:56.53ID:uFxledwq
されるわけないだろアホ
47名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:35.49ID:6HYEgUri
人を罵倒するだけが生き甲斐なのか!?

寂しい人生だね
2018/03/27(火) 00:18:09.55ID:/453fdy5
メンタルがひどく弱そうw
2018/03/27(火) 00:29:55.18ID:svE0LsTA
されないんだろうなぁ
2018/03/27(火) 01:12:54.06ID:/453fdy5
されるとき、されるなら、さらされせよ
2018/03/27(火) 01:28:01.18ID:rbitfgIr0
おっさん同士が必死の煽りあい
2018/03/27(火) 01:31:34.23ID:p3RZH7ig
>>51
なんでここに若者が居ると思った?
2018/03/27(火) 01:34:53.35ID:9NVJ80sx
>>51
おっさん乙
2018/03/27(火) 01:36:47.62ID:PbyRhIqB
まぁおっさん同士仲良くしようや
7というセキュリティホールだらけに住む同じ穴兄弟としてな
2018/03/27(火) 08:18:19.47ID:wemBZG3R
昨日のwindows update適用していま起動したら、新規にネットワークを設定する画面が出た。
先日のアップデートでは難を逃れたのに、ネット設定破壊アップデートの2回目か?
確実に7を殺しに来てるな・・・
2018/03/27(火) 08:21:36.87ID:Nuiadx8a
>>55
昨日の?
おいおい、君は一体何をアップデートしたんだ
2018/03/27(火) 08:32:58.47ID:wemBZG3R
オプションでマンスリーとか出てた。
前回の無線lanがつかえなくなるやつは何も考えずに適用したあとでニュースを知った。
その後に「windowsは最新です」を見てるから適用忘れではないはず。
2018/03/27(火) 08:36:40.84ID:wemBZG3R
更新履歴を見ると3月のマンスリーは2回来てるな。どちらも成功してやがる・・・
昨日のはkb4088881
前回の修正版なんじゃないかと思う。ほんとに修正されてるのか?
まだ入れてない人は、2〜3日様子見したほうが良いかもしれない。
2018/03/27(火) 08:39:23.87ID:yDCIoYRw
windows7と7専用と何が違うんだ
次スレ探すときパート数の数字で検索するからどっちでもいいけどな
2018/03/27(火) 08:41:36.36ID:Nuiadx8a
>>58
なるほど
3月のマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
>>2で書かれてるけど非推奨だから誰もいれてなかったはず
2018/03/27(火) 11:22:44.31ID:FkeXzTct
オプションは更新内容を読んでよほど必要なもの以外は入れないからプレビュー版なんかはまず入れない
2018/03/27(火) 12:16:57.83ID:v7IHi3TU
バカンスで行って欲しいもんだ
2018/03/27(火) 12:17:49.05ID:v7IHi3TU
誤爆すまん
64名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 12:46:09.54ID:5woP7rqo
>>58
>>60

https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/
2018/03/27(火) 13:37:00.92ID:gRIXgkfS
>>59
どっちでもいいなら、Windows7でいいじゃん?

ね?どっちでもよくないんだよなあ
2018/03/27(火) 13:47:53.38ID:vmYuUigh
【PCセキュリティ】「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差--ウェブルート調査
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522124858/
2018/03/27(火) 13:51:36.67ID:ZcU62nXw
たちが悪いことにマルウェアは情報引き出すことが目的だからPC壊さないけど、
WUはさ…

ランサムウェアともなるとPC使えなくなるからあれだけど。
2018/03/27(火) 14:56:19.76ID:lX30YURI
>>67
違法かそうでないかの違い

【ランサム】
明確な不正プログラムで使えなくする → 使いたきゃ、情報抜けるWin10にしろ  ・・・・・  これは違法

【マイクロソフト・ランサムアップデート】
名目上、修正アップデートでチョイチョイ使えなくする → 使いたきゃ、情報抜けるWin10にしようよ!ね?しよ!  ・・・・・  これは合法
2018/03/27(火) 15:09:37.21ID:NgpFA8G/
×明確な不正プログラムで使えなくする → 使いたきゃ、情報抜けるWin10にしろ

○明確な不正プログラムで使えなくする → 使いたきゃ、指定方法でカネ払え


コピペミスだな
2018/03/27(火) 15:13:04.24ID:qG5O/mEA
OpenData
OpenInformation
OpenPrivacy
OneSideShareAssets
WinWin^^^
2018/03/27(火) 15:15:24.94ID:qG5O/mEA
>>67
実際、ほんとそうだしな

マルウェア四天王
ウィルス<マルウェア<ランサム<<<<至高の悪意
輝けるWU
72名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 17:31:31.04ID:PMPKqed8
10Proがあなたを変える
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/eliteone_1000_aio/
2018/03/27(火) 17:37:41.14ID:bLotL3xE
URL貼り付けおじさんうぜぇ
自分のツイッターで呟いていろよ
2018/03/27(火) 18:04:49.96ID:VosfftZN
明日辺り修正版くるのだろうか
2018/03/27(火) 18:06:21.76ID:EqxB+u50
詳しい人助けてください
更新プログラムのインストールに失敗ばかりで完了しません
10です
インストールを完了させるために再起動してください、と出るから再起動してるけど
そのたび「失敗しました」の通知が・・・
2018/03/27(火) 18:07:01.56ID:EqxB+u50
>>75
書き込む場所間違えました、すいません
77名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 18:07:53.15ID:S9scb7Ad
ホントそろそろ修正版出してほしいよな。もう4月だよ。
2018/03/27(火) 18:33:25.36ID:svE0LsTA
10は配信されるだけ凄いね
79名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:17.77ID:ine7lxlp
Fラン歯・薬学部バカ高学費でも食えない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180326-00024757-president-soci

■30倍の人気 加計学園・獣医学部の学生の「暗雲」
▼「偏差値60」でも高待遇の職はない可能性大
■総学費1億でも歯科医師国家試験に不合格のFラン
▼Fラン歯大 1年次は「ノートのとり方」から学ぶ
■薬剤師過剰なのに粗製乱造で凋落する私大薬学部
▼やっと薬剤師免許を取得しても、職を得られない可能性
■「次に大量閉校するのは薬科大ではないか」
2018/03/27(火) 19:56:53.86ID:f/uicSYT
○ウェア
△ウェア
□ウェア
◇ウェア
☆ウェア
?ウェア
2018/03/27(火) 20:06:29.27ID:ZcU62nXw
>>75
むしろ失敗してよっかったと思うべき
2018/03/27(火) 20:20:02.59ID:MlkvaNSB
今の状態だと今月の悪意だけきている状態なんだけど
それだけでも入れといた方が良い?
ちなみに無線LANとかIEを壊す酷いやつは14日に配信されたものの現在取り下げられています
2018/03/27(火) 20:23:00.22ID:Nuiadx8a
悪意は古いパターンファイルでウイルスチェックするだけだから殆ど意味ない
84名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 20:24:05.85ID:vXKU5FF9
妙に重いと思って再稼働してみたら、Windowsを構成するための準備中で30分以上固まったまま
こっちは何もした覚えはないが、勝手に何かしやがったか?
2018/03/27(火) 20:34:58.68ID:OoLUqtDA
おまかーん
2018/03/27(火) 21:04:23.76ID:7J8dUYD1
オマーン国際空港
2018/03/27(火) 22:10:37.74ID:Sb6//dFm
おかまーん
88sage
垢版 |
2018/03/27(火) 22:15:38.66ID:HrJsnxBa
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN 利用時に問題が発生する
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
2018/03/27(火) 22:23:51.02ID:l+K2SfV8
おせーよ

その手の話は一通り終わったし、sage入れる場所も違うし そこじゃねーよ
別に入れたからってどうもこうも無いけど

sageさん
90名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 22:53:36.73ID:vXKU5FF9
結局1時間以上経ってから動き出したが、起動したあと
点検してから念の為に再起動してみたら、また準備中で固まった
重いのはどうにか収まったが、もう何が何だか全く分からない
2018/03/27(火) 23:10:14.74ID:+6EVxwqA
安全で安定してるロールアップパッチは何ヶ月後に出るのだろうか
92名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 23:15:21.82ID:R877162b
>>91
そんなものは決して出ない
2018/03/27(火) 23:17:51.59ID:X7vtUBba
>>88を見て自分の環境では3月の更新プログラム問題ないみたいなので入れてみたら>>34の不具合が直った。サンクス
2018/03/27(火) 23:58:42.13ID:OoLUqtDA
>>89
ばあか
おまえだろ役に立たない無能は
2018/03/28(水) 00:04:15.80ID:O60cPJGL
はやく修正版再配信しろよぉおおおおおおお
2018/03/28(水) 01:19:52.36ID:nx2GaMy4
配信されたときに入れなかったのかよチキン野郎が
97名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 02:40:01.97ID:vUijcLzc
度重なる不具合のアップデートでもはやガタガタのWindows
98名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 02:41:11.18ID:vUijcLzc
アップデートの不具合ではなく、不具合をアップデートしているというところ
これがマイクロソフトの戦略だとすれば
2018/03/28(水) 02:43:35.31ID:qy5mN4Tm
インド人の陰謀だよ
2018/03/28(水) 06:31:35.83ID:1QuZeNZ/
KB4088875を非表示から戻したら、ボタンの所がONになっているけど
前のと何か変わった?
2018/03/28(水) 07:51:44.27ID:lUyBDDZf
>>65
なんで前スレ終盤でスレ立ってなかったのに自分でスレ立てなかったの?
102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:03.94ID:ej6ThuQe
>>91
安定しているならば、パッチはでない。
2018/03/28(水) 11:40:12.08ID:BDioUk5x
そろそろアプデするかと確認したら875がチェック外れてる
Win7Prox64だけどこれ入れて大丈夫かね?
2018/03/28(水) 11:52:04.65ID:yL3Vhwcz
情弱アピール見るのも飽きた
105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 12:32:59.91ID:OsiYscgL
NHKで放送してるだろ
三月のライオット
March's update comes in like a riot
ってアニメがさ...
2018/03/28(水) 13:03:26.05ID:lgM/v68j
>>68
ってWindows10でもアップデートでおかしくなったり
しまくってんじゃん
2018/03/28(水) 14:01:42.03ID:K8wWtopi
OSアップデート方式が大幅に変更され
“Windows as a Service”を実現した「Windows 10」

。実はこのアップデートが想像以上に大変で、
従来の運用では対応し切れないという。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1803/26/news03.html
2018/03/28(水) 14:42:06.40ID:L7VSLO7F
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news062.html

ワームが怒涛の勢いで放流されるまでに対策できなければ
他社製セキュリティソフト入れるといろいろ問題が起こるのでDefender頼りのWin10はものすごいピンチじゃね?
2018/03/28(水) 14:45:41.31ID:EI3zUKGo
>>107
またヤバそうなの来たなオイw

win10ユーザーは阿鼻叫喚だな
まあオレもサブPCにはwin10入れてるから他人事じゃないが
2018/03/28(水) 14:55:42.99ID:zxwC0WAa
>>107
スレチURLしね
111108
垢版 |
2018/03/28(水) 15:55:38.13ID:K8wWtopi
>>110

大型アップデートが、ないWindows 7のありがたさを
布教するために書いた
112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 17:43:17.04ID:ANGu5g6n
875 入れて、何の不都合も無かったから、
いつもの様に 811 は非表示にすればよかったかな。
まあ、結果として何も起こらなかったからいいとするか。
少しはβ版の役割を果たしていてほしい。
Win7 SP1 64bit Home
113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 17:45:38.37ID:ANGu5g6n
>>112
Sorry.
X811 ○881
2018/03/28(水) 18:40:41.68ID:c7p4hfFN
CPUの脆弱性「Meltdown」対策の2018年1月と2月のWindows用パッチは別の事態悪化を招く可能性
https://gigazine.net/news/20180328-total-meltdown/

これの該当kbどれ?
2018/03/28(水) 18:45:28.38ID:Dqqn62Ie
>>114
どれもこれも今はパッチなんて1つしかねえだろ
セキュのみ当ててるヤツだとIEもあるから2つ

にしてもこれ酷いな
3月の当てればいいと書いてあるが、その3月のが地雷で今引っ込めてるじゃねーか・・・
2018/03/28(水) 18:57:16.50ID:O60cPJGL
もう4月だぞ・・・しかしPC使うだけで大変だな
2018/03/28(水) 19:44:22.25ID:aioqSD08
>>101
消えろ、ぶっとばされんうちにな
2018/03/28(水) 20:00:08.83ID:nx2GaMy4
すぐに当てればよかったのに
2018/03/28(水) 20:03:39.34ID:Ax/s+sKH
「GeForce 391.35 Driver」公開。「Far Cry 5」最適化版は,複数の脆弱性に向けた対策も見どころ
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180328002/
今回の隠れトピックは,DOS攻撃や特権の昇格につながるような重大な脆弱性への対策がバグ修正とは別に入っている点だ。
グラフィックスドライバ自体だけでなくOSやグラフィックスAPI関連の脆弱性にも対処が入っているので,
Far Cry 5をGeForce搭載環境でプレイするか否かに関わらず,
対応GPUのユーザーは導入を検討すべきだと言えるだろう。

セキュリティアップデート

「DxgkDdiEscape」用カーネルモードレイヤーであるnvlddmkm.sysのハンドラーが抱える脆弱性などにより,
DoS攻撃や特権昇格の原因となる問題の対策
(※詳細は英文リリースノートの「CVE-2018-6247」「CVE-2018-6248」「CVE-2018-6249」「CVE-2018-6250」「CVE-2018-6252」を参照してほしい)

DirectXおよびOpenGLのユーザーモードドライバが抱える脆弱性により,特別に細工されたピクセルシェーダがリカージョン(recursion,再起呼び出し)を
延々と繰り返し,DoS攻撃の原因となる問題の対策
(※詳細は英文リリースノートの「CVE-2018-6253」を参照してほしい)
120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/28(水) 22:13:25.84ID:jxWc7dxw
>>116
えっ?何が大変なのかな
君の健康状態?それとも…
2018/03/28(水) 22:27:04.10ID:V1JFteXu
BranchScopeに対処したいのに
3月のセキュリティパッチ再配信にいつまでかかるの
脆弱性仕込むなら、突かれた時どうするかまでは準備しといてよ
2018/03/28(水) 22:57:13.72ID:F6YGm/KP
>>121
あたなのマシンの脆弱性をついてRS4になります。
2018/03/28(水) 23:01:29.08ID:F6YGm/KP
RS4の目玉機能
ファイルクラッシャー、スマホなどのファイルを同期しようとすると
スマホのファイルを破壊します。

AppleのパクリをやっていてiPhoneでも書き換えても
Macで書き換えてもファイルの作業を継続させる仕組みだが
iPhoneやAndroidのファイルを独自仕様に書き換えて
iPhoneやAndroidのファイルが読めなくなる。
というのが想定できる範囲のトラブル。
他社の作った仕様をマイクロソフトが理解してるとは思えない。
2018/03/29(木) 00:42:35.52ID:/6UiBvYC
CPUの脆弱性「Meltdown」対策の2018年1月と2月のWindows用パッチは別の事態悪化を招く可能性
https://gigazine.net/news/20180328-total-meltdown/

最悪じゃんこれ・・最新のパッチ当てろって言われてもWUしてもディフェンダーとKB2952664しか下りてこないのだが・・どうすれば
2018/03/29(木) 01:00:54.91ID:4YMe15Lx
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4088875
2018/03/29(木) 06:25:02.19ID:HYFzhiPB
2018年3月の Windows Update の不具合・注意事項 (3/28更新)

https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/2018_03_windows_update.html

。KB4088881はインストール非推奨。
2018/03/29(木) 07:46:42.13ID:aLzkJt8C
2月のセキュリティのみで様子見に入ってから不穏なニュースばかり積みあがっていく
2018/03/29(木) 08:07:19.20ID:3+U6IUa7
ttps://jp.techcrunch.com/2018/03/16/2018-03-15-intel-announces-hardware-fixes-for-spectre-and-meltdown-on-upcoming-chips/

Pentium2時代からIntelCPUが抱える瑕疵であるSpectre1,2,3(Meltdown)のうち、
Intelは今年後半に発売するCPUに2と3にハードウェアレベルの対策を導入し、1に対する対策は無し。
よって今年発売のIntelCPUはやむを得ない必要時を除いて買う価値無し。というかただのゴミ
2018/03/29(木) 08:29:40.35ID:IG74K/Jf
Windows10のPCを2019年の秋に購入予定だから
それまでにCPUの脆弱性を全て解消してくれ
130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 09:52:56.60ID:tPEKdS1H
>>99
どういうコトだってばよ!
131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 10:53:19.39ID:TP7EzAi2
>>128
>Intelは今年後半に発売するCPUに2と3にハードウェアレベルの対策を導入
これって今回見つかったBranchScopeにも対応しとるんじゃろか?
もし対応してなかったら今年後半のも手を出さない方がよさそうだな
2018/03/29(木) 11:59:48.92ID:eJmgpLeY
1月からずっとWindows update出来ていなかったみたいだ
今日何気にWindows update開いたら赤くなってて気が付いたけど、開かなけりゃずっと気が付かなかったな
検索してバッチファイル実行の対策したら治ったけど、IEも調子悪いし何だかなあ
2018/03/29(木) 12:07:09.78ID:rj1++Mhc
調べてみたら自分のPCは大丈夫らしいから875入れて来るね……
134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 12:07:40.08ID:9/ulup6/
全てに絶望した
もうOS諦観でWindows10にするわ
もうWindowsは終わるんだろうなぁ・・・
2018/03/29(木) 12:15:01.20ID:Mw9vgKbk
>>130
日本印度化計画
2018/03/29(木) 12:15:57.60ID:ZRBQpGGf
終わるのはこれから。
アカウント完全移行
年間課金のみ(買い切りなし)
機能(トラブルペタ盛り)にお金を年間9000米ドルを源泉徴収
支払いを滞らせると罰金&略式で前科付与。永久保存、KRUDに掲載し完全一般公開。
前科がつくと就労不可となる。
ここまでが規定路線の遠足。
2018/03/29(木) 12:42:32.18ID:rj1++Mhc
再起動はしてないけど無事ネット繋がった
SP1Homeだけど条件があるから詳しくは調べて+自己責任で…
2018/03/29(木) 13:45:29.99ID:HYFzhiPB
2018年3月14日に公開されたKB4088875をインストールした
Windows 7でブルースクリーンエラーや再起動ループが発生してしまう場合の対処方法

https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/kb4088875-reboot-loop.html
2018/03/29(木) 13:50:06.59ID:HYFzhiPB
【WinUp個別】Win7のKB4088875でBSoDや再起動ループ発生の対処について

【2018/3/15】

https://www.run-tomorrow.com/
2018/03/29(木) 13:55:19.11ID:5RkDSAiX
アドレスの人はコテハンつけてくれないか
2018/03/29(木) 14:08:54.29ID:8WrIo4Sh
もしくは本文に特定の特殊記号を入れてほしい
シグマの小文字を推奨
2018/03/29(木) 14:09:29.67ID:NnOvx5Ht
875まだチェック外れたまんまだ
今月中に修正版やらチェック入る事はなさそう
2018/03/29(木) 14:41:37.41ID:tYr8+Iq6
meltdownがMSの手によってtotal meltdownとやらに成長したようだ
2018/03/29(木) 15:28:21.20ID:kvs5otV2
Windows 7のMeltdown対策パッチに脆弱性
〜セキュリティパッチがより深刻な問題を生む結果に、3月で修正済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114158.html

これか・・・
2018/03/29(木) 15:35:41.93ID:kId0miLz
インテルがなんちゃら
WUで何か起こるのかと思ったら全然関係ねえじゃん

バカが、インテルスレでやれや
2018/03/29(木) 15:55:56.87ID:wBXCS9nX
>>145
Intel関係無くMSの実装ミスでユーザー権限でメモリの内容丸見えになる脆弱性だから、全員が対象。
2018/03/29(木) 16:03:36.96ID:grvWkTio
>>135
大槻乙
2018/03/29(木) 16:05:08.59ID:TP7EzAi2
インド人がなんちゃら
WUで何か起こるのかと思ったら全然関係ねえじゃん

バカが、インド人スレでやれや
2018/03/29(木) 16:32:23.32ID:TP7EzAi2
くお〜!! バグってる〜!! ここでア
スロン前進、インテルを危機に!
2018/03/29(木) 16:54:51.57ID:5ix2AELe
あんなにかわいくて、いい子だった
うちの子が不良になってしまうなんて
151139
垢版 |
2018/03/29(木) 17:07:11.50ID:HYFzhiPB
>>140

アドレスの人はコテハンつけたほうがいい理由
書いて
2018/03/29(木) 17:14:36.51ID:HYFzhiPB
Windows7のWindows Updateが終わらない、遅い、進まない問題の解決方法

https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
2018/03/29(木) 17:19:32.29ID:5husPfh/
アフィベタベタ貼って鬱陶しいからだよ
2018/03/29(木) 17:28:40.64ID:kId0miLz
テレメトリもwin10もintelもインド人もアフィも

よろしい、ここでやりたまえ
155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 17:38:10.92ID:Faqu5yca
もうMSガタガタだな
2018/03/29(木) 17:40:38.26ID:bj/0FjPh
>>151
誰も聞いていないアドレスを延々と張り続けて目障り
他の人は君と同じことをしないよね
どうしてか分かるかい?
皆が好き勝手に見てもらいたいアドレスを貼り続けたらスレはどうなると思う?
君一人でもすごく目障りなんだよ
NGに入れたいからコテハンつけてね
2018/03/29(木) 17:43:49.53ID:0s43lDHT
>>156
>NGに入れたいからコテハンつけてね
これな。
2018/03/29(木) 18:01:56.12ID:6htwbrTO
>>156
発達障害なんだよきっと
159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 18:56:21.60ID:7+s70lY6
3月分のは怖くてまだ入れてないんですけどMeltdownがどうので
早く何とかしたいんだけど875も878もまだ駄目なんですよね?
2018/03/29(木) 19:00:26.83ID:uxSB4T5S
俺、4/11になったら4月のロールアップを入れるんだ……
2018/03/29(木) 19:11:04.05ID:QumG0px6
ロールアップは普通に入れるでしょ
入れなくていいのはプレビューってやつでしょ?違うの?ん?
2018/03/29(木) 19:15:07.37ID:cTRCbWGG
ピュアすぎ
163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 19:24:55.06ID:zTTgFkuG
>>156
おまえだろ役に立たない無能は
2018/03/29(木) 19:40:19.90ID:xmR4E3W4
【PC】Windows 7のMeltdown対策パッチに脆弱性
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522307022/
2018/03/29(木) 19:44:29.33ID:FyzHlD7w
もうやだこのWindows
166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 20:09:22.30ID:Hj7JLz+c
ネットワークアダプターが875削除しても挙動がおかしい
始めの875のせいでPCが止まったときにネットワークアダプターが物理的に壊れたぽい
こりゃ参ったわ
2018/03/29(木) 20:15:42.35ID:D399DdP0
>>144
そのパッチが取り下げられた後降って来ないんだよなぁ
168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/29(木) 20:19:04.39ID:gB0vVgAd
>>160
食らうティア「そういって当てないくせに」
2018/03/29(木) 20:34:11.71ID:vW4aFTbA
今年に入ってからボロボロだね

実害ありすぎるから更新見送り中
2018/03/29(木) 20:55:57.97ID:ajWH7X8m
アップデートなんかヤメたら人生楽になるぞ
2018/03/29(木) 21:40:55.72ID:0s43lDHT
>>166
アダプターのドライバを入手したあと、一度削除して入れなおしたらどう?
2018/03/29(木) 22:30:29.11ID:FyzHlD7w
あたしも今年入ってから一度もしてない
2018/03/29(木) 23:19:22.67ID:IcAd/oYI
KB4088875入れようにも取り下げられた状態だからインスコしようにもできないんですが…
修正できずじまいで今月は終わり?悪意だけいるからそれだけでも入れた方が良い?
2018/03/29(木) 23:38:07.10ID:q2rLfdIZ
>>173
M$がヤバいと思って取り下げたロールアップをなぜ当てようと思うんだ
セキュリティが不安なら当分wifiは止めておくしかないわな
2018/03/29(木) 23:39:37.65ID:1qJQ/0Zv
欠陥恐怖症だな
不具合だらけのWindowsにパッチを当ててればよくなると思っている。
実際は明後日のの改修しかしてないのでよくなることはない。
2018/03/30(金) 01:09:42.49ID:DNrtfabj
>>173
もう待てなかったから、MSのサイトから単体で落としてインストールしたわ
2018/03/30(金) 03:32:55.60ID:b1NIwXc6
>>166
物理的にって・・・
2018/03/30(金) 04:25:00.07ID:onCC/O7c
煙でも吹いたんかなw
2018/03/30(金) 08:02:03.53ID:LhX1ggVh
重要にkb4100480とかいうのがきてるな
2018/03/30(金) 08:15:42.73ID:sEg76NsW
どうも修正版っぽいな
181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 08:21:50.47ID:p+Sz9lGZ
ソケットに埃がつまったか、味噌汁でも飲ませたとか。
182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 08:22:27.69ID:p+Sz9lGZ
味噌汁は、基板の半田を溶かす。
これまめ
2018/03/30(金) 08:49:40.32ID:nI5AO2Bs
パッチ当てたら余計に脆弱性が酷くなるって
MSの担当者はハッカー業者から金貰ってるの?
2018/03/30(金) 08:55:50.66ID:wVCLcVb0
マッチポンプ
2018/03/30(金) 08:57:17.07ID:ZGl5aYpx
KB4100480入れたわ
3月のロールアップ配信日に入れた組
ようこそで一瞬読み込みの◎が固まったように見えたが無事復帰
2018/03/30(金) 10:00:22.43ID:WEa3+h69
https://support.microsoft.com/help/4100480/
KB4100480 はx64で1月以降のアップデートした場合に必要らしいが
今Windows Updateで更新プログラムの確認しても来ないな
あっ…
2018/03/30(金) 10:10:23.38ID:3WYwo8O5
超巨大企業相手に訴訟起こすような猛者でも出て来ないとMSはもう終わりかな
2018/03/30(金) 10:18:57.63ID:lzvoxVxZ
CPU脆弱性問題が明るみになったころに
パッチは必ず入れろ!ハッキングされたらどうするんだ!
とか言ってたMSの犬はスレ民にお詫びしなければなりませんね
189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 10:18:58.88ID:3n72/mIM
KB4100480 はテレメトリが入っていないとのことなので入れた
2018/03/30(金) 10:22:58.67ID:oXhztBfR
KB4100480来てたから入れた
2018/03/30(金) 10:41:11.04ID:lzvoxVxZ
不具合だらけのテロパッチ更新を勧めた
下記書き込みのMSの犬は出てきて謝罪しろ



160 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 08:47:39.35 ID:pMKBQk5m
一生様子見してろ、豚


163 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 09:58:09.22 ID:j2oVcXR7 [1/2]
>>160
せやな
KB4056894で不具合が起こるやつなんておま環のクソ野郎だけやで


535 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 15:33:02.56 ID:R0wF9l/M [2/4]
更新しない馬鹿はネット回線取り上げたうえで屠殺すべき


656 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/12(金) 01:56:01.98 ID:6tDo6hFx [1/2]
怖いから更新しないって言ってる奴は今すぐ回線引っこ抜いてスマホだけ見てろ
それぐらいヤバイやつだからな今回の脆弱性は


69 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/02/14(水) 17:05:07.48 ID:s7eNK2kd [2/2]
様子見すると書かれてもなあ
積極性が無いお子さんです
春休みまで学習に体育にもっとがんばりましょう
インド系のお子様でしたらご勝手に どうぞ
2018/03/30(金) 11:28:11.68ID:77nidHaJ
ダウンロード重すぎ
193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 11:54:42.57ID:5xAQQN9E
>>187
トップがダメなだけかもよ?
2018/03/30(金) 11:58:04.37ID:jPWtGLyH
x32を死亡させた後にx64を殺しに来たとは手がこんでるなぁw
なんとしても7を抹殺したんだろね。
2018/03/30(金) 12:14:34.24ID:NhS7ZVEW
1〜2月のセキュリティのみパッチは入れてるんだが、
WUでKB4100480が降ってこないな
手動で落としたが、入れるのはもうちょっと待つか
196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 13:04:49.02ID:RcZ0SgmT
7はもう…
2018/03/30(金) 13:41:13.20ID:DsgRGAan
マイクロソフトが3年ぶりの大型組織再編、ウィンドウズ責任者は退社
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DJ416KLVRJ01

もはやWindowsはAzureのオマケか
198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 14:54:02.64ID:HB4jNxsp
>>195
オラの処にも、降ってこない。手動で確認したが、該当ナシ。
カタログからDL。即インスコした。な〜んも起こらない。
4088881 もインストール済。4月の定例で、両方とも丸められるのかな?
2018/03/30(金) 15:45:42.92ID:QTlPHzwn
今突然更新の連絡きたので
ここにきて確かめようとしたら「更新はありませんに」なった
なんだこれ
4100480

4088881はオプション? 同じタイトルの更新だけど何が違うの???
200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 15:55:34.36ID:AoJyf4dt
自分のPCもKB4100480が降ってこない。くる人とこない人の違いは何?
2018/03/30(金) 15:57:07.55ID:oHvV+lnu
日頃の行い
2018/03/30(金) 15:57:26.73ID:JX5HlLWb
入れなくても問題ない人
2018/03/30(金) 15:59:01.45ID:z9GeoY6l
KB4100480入れて再起動した
2018/03/30(金) 16:06:37.73ID:McLpOxdK
オマエら 何でそんなにすぐに入れたがるんだ?w
学習しないのか?
2018/03/30(金) 16:14:21.70ID:MNyX+mWL
>>204
すぐアプデする奴は、ふぐを食べてスリルを楽しんでるようなもんだろ
いつ毒に当たるかのギリギリのラインを堪能してる

それか生粋のマゾ、あるいは生まれながらの人柱系男子
2018/03/30(金) 16:14:33.89ID:LhX1ggVh
そもそも今までの月例パッチとかも殆ど来た日に入れてるけどおかしくなった事なんか1度もない
今回のも入れたけど別段おかしくなったとは思えない
入れないのはプレビューとオプションとゾンビな2952664くらいだな
2018/03/30(金) 16:24:10.47ID:iVOO9ksz
KB4100480当てるつもりだったけどダウンロードで異様に時間かかるから途中でやめちった
2018/03/30(金) 16:27:14.54ID:Xyl56jlz
>>197
あーあもうだめかもしれんねこれ
2018/03/30(金) 16:35:15.34ID:uTrfEguF
KB4100480無事帰還
2018/03/30(金) 16:47:21.16ID:e1U5eese
ファイルサイズも小さいしあっという間に終わったな
2018/03/30(金) 18:38:06.43ID:TF8iiTae0
ゲイツは何かと非難の的に立たされていたが
奴は善人だったな。コンピュータオタクの側からいろいろ考えていたんだなと思わされる
インド人は邪悪な存在だわ
212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 19:09:44.19ID:hWTOkIR0
KB4100480テレメトリ入ってないみたいだからインストールした
2018/03/30(金) 19:16:54.21ID:0yUxxjcv
入ってるよ
214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 19:38:16.31ID:Byzn672R
>>211
税金を払いまくっているしな。
だから億万長者、フォーブスに載るわけで
2018/03/30(金) 19:48:41.24ID:8wNr1KtT
正直に、毎月自動更新をせっせと入れてた人のPCが食あたり?
カタログから毒と添加物抜いたものだけ入れてた人のPCは健康?
俺のPCは非力で余計な負担は勘弁なのでカタログから入れてて問題ない
2018/03/30(金) 20:04:23.21ID:dY1CDccI
Windows Updateは全部入れてるけど特に問題はないよ
というかOSのUpdateで不具合が発生したこと自体一度もなし
2018/03/30(金) 20:38:52.40ID:CypXCmxS
不具合も何もない人は基本的にこんなスレ来ないと思うけどw
ヒマなのかしら?
218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 21:36:43.30ID:CR4Zyssf
KB4100480 入れるついでに
保留してた3月のセキュリティのみ KB4088878 入れた

以下のページを参考にネットワークに不具合出るNICかコマンドで判定
俺のはセーフだった

マイクロソフトサポートチーム公式ブログ
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 21:44:55.37
ぜんぜん意味がわからんわ・・・orz
2018/03/30(金) 21:58:36.51ID:0hnQUsmx
pci.sysのバージョンが古い人ってどんな人が該当するんだろうね
2018/03/30(金) 22:01:13.67ID:200+YWkV
KB4100480入れたら、再起動でえらく時間がかかり、
その後、スタートボタンからログオフしようとしたら固まって、電源長押しで強制終了する羽目に。
セキュリティーソフトのせいだとわかり、設定を変更したら問題なくなった。
2018/03/30(金) 22:08:03.74ID:TF8iiTae0
>>214
北風と太陽の話を思い出す
そういう億万長者なら居てもいいよ。インド人はただのアンドロイド追従の情報売りの薄汚い奴だわ
2018/03/30(金) 22:40:46.25ID:2CYxnWJo
>>221
お使いのセキュリティソフトは?
あと変更のしかたの詳細をお願い
2018/03/30(金) 22:48:20.90ID:9qi1uOUo
横から失礼
ノートン先生は問題なく再起動できた
2018/03/30(金) 22:50:45.75ID:gqW5HCbd
>>218
Win7sp1 pro32ビットで
・pci.sysが6.1.7601.17514だった。
・無線LAN(インテル 5100AGM)も
PCI Express Serial Number Capability をサポート

あかん、3月パッチ当てたら死亡コースやん
なので、1月2月のWUクライアントからのパッチを削除した。
まだマシな方を選ぶぜ
2018/03/30(金) 22:52:21.23ID:9k40VRtY
>>220
おれ環だと古かった
2016年10月からセキュリティのみしか入れてないからかな
2018/03/30(金) 23:21:44.79ID:vY4HDCW/
>>226
俺も旧かった
同じくセキュリティーのみ

MSにテレメトリ反発しているやつや、急にアップデートした奴がこのトラップに掛かってるって事なんだな
まあ俺は非対応SNなんで、当てても不具合でないって事なんだろうけど


MSに飼い馴らされていて従順な奴はセーフ、つまり明らかに反乱分子を殺すためのパッチって事じゃないですかーやだー
逆に有能過ぎるだろ、そこに目をつける技術者がいたとはww
2018/03/30(金) 23:38:05.07ID:TbUVz5ML
>>227
俺も古かった
IE11累積以外更新プログラム入れてない

同じく非対応NICだったからもし入れててもセーフだったはず
だけど信用できないしなMSのテックチーム
このブログすらトラップかもしれねーw
2018/03/30(金) 23:43:30.20ID:2s6Xnp9L
うちも6.1.7601.17514でkb4088878を入れたら無線LAN関連や
固定したIPアドレスなどの設定を綺麗さっぱり消された
2018/03/30(金) 23:48:10.69ID:DsgRGAan
pci.sys 6.1.7601.24056
マンスリーロールアップのプレビュー含めて出されたご飯は残さず食べる
(Win10絡みのGWXだけぶち殺してある)
2018/03/31(土) 00:26:24.12ID:kC/OLa1E
めんどくさい事の方が多いのだからテレメトリを受け入れた方がいいとは思うのだけど
それでも断固拒否という人は一定数存在するのでしょうね

これからもこの手の不整合で悩むことになるのでしょうけれど受け入れていくしかないよね
2018/03/31(土) 00:36:50.31ID:LMcUxE/W
最近はセキュリティパッチに不具合があることが多いから、抱き合わせロールアップを拒否することは不具合を減らす対策にはならない
結局、どちらも不具合があればアンインストールが必要なのことには変わり無いし
当初、MSが言ってた、パッチの断片化そのものが発生したわけだ
2018/03/31(土) 00:44:18.02ID:fdmNQUu3
3/15にクリーンインストールしたWindows7のノートは総受けなのに未だにPCIは6.1.7601.17514だよ
WindowsUpdateには何も残っていない
2018/03/31(土) 00:49:32.82ID:7UMDnxmq
MS大規模再編とかやってないでまともなアップデート作れや!!
235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 01:02:39.65ID:eO4AOFXt
>>222
ビルゲイツさんの累計納税額を公表するべきだと思う。
俺か生きている間に払える納税額と比較したら、俺が一生涯生きた分に支払って納めた納税累計がゲイツさんの一日分に等しい額かもしれないと思ったりする。
2018/03/31(土) 01:03:05.86ID:OYzCfPYT
というかテレ関係なくアップデートそのものがトラブルで
ロールアップはセキュリティソフトとのこんぱちが出てくるし
その上CPUもあるし
2018/03/31(土) 01:12:44.08ID:IJZn1fnw
>>223
COMODO Internet Securityを使ってるが、
自動コンテナ仮想化(サンドボックス)を有効にしていたせいで、
アップデートの時に新規か変更されたシステムファイルが、
「識別できないファイル」として仮想化されたせいで不具合が起きたようだ。
2回目からは起動自体は問題なくできたので、自動コンテナ仮想化を無効にしたら、
ログオフも問題なくできるようになった。
2018/03/31(土) 04:40:00.13ID:d7MqF1mI
>>218
レジストリ修正はかなりリスクが高い作業
そこまでして問題ある修正を入れさせたいのかねぇ
どうして「削除して修正版をお待ちください」と言えないのか
2018/03/31(土) 04:52:02.15ID:tfWlCDL4
違う違う
やり方教えたんだから当てるも当てないもそっちの責任ねって
ユーザ側に責任擦り付けるためのものでしょ
240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 06:28:31.26ID:2D+qDr3v
必要なしKB4099950 29KB イーサネットNIC設定
241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 06:31:38.97ID:2D+qDr3v
必要あり?KB4099950 29KB イーサネットNIC設定
ハッキリしろよインド人め
2018/03/31(土) 06:34:47.08ID:wmXr32lR
兆億長者だろ
2018/03/31(土) 06:40:41.33ID:x51BEBTW
>>233
確認してみたら俺のノートも6.1.7601.17514だった
PCI Express Serial Numberは非対応
244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 06:41:04.32ID:AGKDKnaO
年度末日&4月バカイブ 3月32日■必要無し
KB4099950 29KB
新しいイーサネット ネットワーク インターフェイス カード (NIC) を既定の設定が以前の既存の NIC を置き換えることがKB4088875とKB4088878で導入された問題を解決します。
245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 06:50:00.17ID:AGKDKnaO
籠池詐欺師夫妻は安倍名誉夫妻から8億千万兆円タダでもらうはずだったのにな 
カワイソウニ。 自腹で出してやれば丸く治まってたに
ドナルドもジョンウンもラス・プーチンもビツクリの三流国家Japan。
三流OSWindows
246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 07:12:02.51ID:L7BAdFU0
三流OSWindows とは言うものの 
これしかないから しようがなく
使わせられているに過ぎない
スティーブなんとかしてくれ
2018/03/31(土) 08:03:03.20ID:luT3ceMm
KB4099950
詳細見てもエキサイト翻訳すぎて何言ってるかわからんな
オプションだし放置でいいか
248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 08:07:25.98ID:5Rq8cYB5
>>246
無法者グーグルよりは、まだましかも

https://www.sankei.com/smp/west/news/180330/wst1803300113-s1.html
249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 08:13:24.97ID:s28MGzKb
よく分かんないけど。。
pci.sys が旧いバージョンの人は、875 878 881 を入れると パーになるから
4099950 を入れてから ロールアップ又はセキュリティー更新を入れろってこと?
じゃあ 950 の配給基準はどうなってんだろ?
従順な歳老いた羊たちに、あまりにも不親切ではないのか?
2018/03/31(土) 08:17:46.95ID:PWf0VIVM
Windows Update
KB4088875 や KB4088878 を適用しない環境に
KB4099950 は来たが KB4100480 は来ない
251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 08:20:08.33ID:BOFGfL1D
4099950と4100480一緒に入れようとしたら
4099950が必要なし4100480が失敗した
4099950だけ先に入れて4100480入れたら成功した
2018/03/31(土) 08:26:00.22ID:luT3ceMm
入れる順番があるらしい
KB4099950→KB4088875→KB4100480

875の問題解決パッチだから問題おきてなけりゃ入れる必要なさそう
253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 08:46:54.72ID:cbU5GVG9
更新きてたから、インストールして終了
次に起動したら、レジストリを更新していますでフリーズ

ふふっ、なんてことはない致命傷で済んだぜ

なんだこの糞アップデートは・・・
254249
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:26.03ID:s28MGzKb
>>252
その通りらしいけど、875を既に入れて問題が起こっている人たちに
875 を削除してから 950 を入れろという通知は行われているのだろうか?
255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:49.63ID:5mmV4caC
更新のお知らせ(KB4100480)が表示される→インストールを選ぶ→しばらく離席→更新のお知らせが表示されるを3回ほど繰り返して
最後はインストール出来た。再起動とかは特に問題なし。
2018/03/31(土) 09:20:30.53ID:APCGQiOg
また新たに修正パッチ出たのか
もうウンザリだ
相変わらずWUには全然降って来ないわ
2018/03/31(土) 09:32:32.06ID:SIgt+UrS
KB4100480をカタログからDLして入れて再起動
いつもより少し時間が掛かったかな程度で問題なし
KB4099950も今カタログからDLして入れた
これは再起動なしだけど念のために一度再起動してから
KB4088878を入れてみるつもり
258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 09:45:14.04ID:m/IET4x6
今朝届いたKB4099950 29KB
新しいイーサネット ネットワーク インターフェイス カード (NIC) を既定の設定が以前の既存の NIC を置き換えることがKB4088875とKB4088878で導入された問題を解決します。

・・・と言うのだから、具体的には、有線LANの動作確認をすれば良いのでしょうか?
2018/03/31(土) 09:46:12.37ID:rS00WzVg
>>218
俺のもセーフみたい
pci.sysは6.1.7601.17514だけどPCI Express Serial Number非対応だった

それとは別件でx64かつ1月2月のセキュのみいれてるからKB4100480が要るのか
ややこしいな
260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 09:47:50.94ID:m/IET4x6
ああ 上の258質問は KB全部入れしている初心者レベルのユーザーからです。
2018/03/31(土) 09:50:29.06ID:HPr4Ufko
Updateなんて不要だぞ
262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:07.80ID:VjWgAmnp
このスレの住民の大部分はKB4088875やKB4088878は入れてないだろう
2018/03/31(土) 10:04:30.38ID:rS00WzVg
とりあえずKB4088878の修正版が来るのを待つか
ていうか華麗にスルーされそうで不安なのだが
2018/03/31(土) 10:08:25.20ID:BdFpxheA
>>216
俺もつい2週間前まではそうだった…
でもうpでーと後に再起動リピートくらって丸3日無駄にした。
2018/03/31(土) 10:25:02.12ID:NWMDQTxZ
4088878を入れずに4100480を入れればいいと解釈していたんだけど違うのか

ちなみにうちはpci.sysのバージョンは.17514、NICはPCI Express Serial Number非対応だから、
4088878を適用しても無線LAN関係はセーフのようだが
2018/03/31(土) 10:41:56.00ID:GlFWG8ji
ファイルサイズを見ただけで違うのがわかる
2018/03/31(土) 10:54:48.24ID:x8lHTvcI
3月14日配信、インストール済 セキュリティ品質ロールアップ(KB4088875)
3月30日配信、インストール済 セキュリティプログラム(KB4100480)

上記をまずアンインストールして今日配信のオプション(KB4099950)を入れる
それからあらためて(KB4088875) (KB4100480)を入れる
めんどくせえ糞アプデ
2018/03/31(土) 10:59:50.85ID:FXs8HJ31
>>227
いやいやテレメトリ混入パッチを入れてれば不具合が起きなかったのなら
パッチの導入をユーザーの選択式にしなければよかったでしょ
選択式にした以上、どのようなパッチ構成になっていても不具合が起きないようにする責任がMSにある
だいいち選択できないWin10でも不具合が起きてるんだし
2018/03/31(土) 11:11:40.47ID:SD8ZyHtk
さすがにそれは暴論だろ
あと皮肉って知ってるか?
2018/03/31(土) 11:18:36.71ID:DEwYW0D5
3月分をスルーしてる人はしばらくスルー継続だな。
次のがまともだという確信が得られない。
ウイルス被害よりWU被害の方がリスクありすぎ^^;
2018/03/31(土) 11:24:07.80ID:x51BEBTW
>>265
俺も4088878を入れずに4100480を入れてる
そのあと4099950を入れてみた(NICが非対応の奴だから意味ないだろうけど)

https://support.microsoft.com/en-us/help/4099950/network-interface-card-settings-can-be-replaced-or-static-ip-address-s
ここの記述には
Important: This update must be installed prior to installing KB408875 or KB408878
としかないから4100480の順番についてはまあいいかとスルーしてる
2018/03/31(土) 11:29:12.03ID:RfJNEYNK
4月のセキュリティロールアップを待っていた方が
手間掛からずに済みそうやね。全部スッキリ解決されれば
2018/03/31(土) 11:30:56.45ID:eWozdBGs
4月の定例でもまたトラブル起こしたらさすがに国は行政指導入れよ
消費者をなめすぎにも程がある
2018/03/31(土) 11:49:23.67ID:NWMDQTxZ
今までの経緯があるから、950に対しても不信が先に立ってしまうw
2018/03/31(土) 11:58:33.43ID:wNaDNnPL
実質サイバーテロ攻撃だよな
MS関係者の金融取引の履歴とか提出させろよ
2018/03/31(土) 12:04:38.41ID:bIePnInD
篠田節子のインドクリスタルを読むとインド人の商売がわかるよ
277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 12:47:48.87ID:ew4EXRvE
PAEモードが無効な32bitマシンに適用するとBSoDが発生する問題は解決したの?→KB4100480なの?
KB4099950は無線LANやIPアドレス関連だよね?

KB4099950→KB4088875→KB4100480の順番だとやばいんじゃないの?
2018/03/31(土) 12:59:33.94ID:VCbB+7/A
KB4100480は64bit用
2018/03/31(土) 13:15:54.05ID:76LwKUHy
KB4099950入れてみたが、相変わらずKB4088875は降ってこんな。
2018/03/31(土) 13:26:02.20ID:76LwKUHy
KB4100480も来てないか。
4月のまで待つかカタログで入れるか迷うな。
2018/03/31(土) 13:39:51.92ID:9NjZ8QBc
昔のえらい人は言いました。
「修正に修正を重ねても、セキュリティ的に良いことはない。   というわけでウィンドウズ10に乗り換えよう」
2018/03/31(土) 14:02:11.32ID:LMcUxE/W
テレメトリを取り付けなかった罰
2018/03/31(土) 14:16:24.84ID:C0BMvX95
また増えた
ttp://support.microsoft.com/help/4099467/
ttp://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4099467
2018/03/31(土) 14:24:39.84ID:AzzSDWcv
>>281
10はメジャーアップデート定期的に重ねて余計地獄やないか
2018/03/31(土) 14:34:05.20ID:M86ji6O+
なんかもうめちゃくちゃやな・・・
2018/03/31(土) 15:00:12.79ID:luT3ceMm
KB4099467
ログオフ時にブルスクが発生するのの修正らしいWUには降ってこないっぽいから
ブルスクで悩んでる人は入れてくれって感じか
2018/03/31(土) 15:01:53.12ID:povSWX/N
降ってこないらしいな
ちなみにテレメトリ入りだそうだ
2018/03/31(土) 15:03:23.62ID:C0BMvX95
ちなみにシャットダウンや再起動でもログオフされるので
「いや俺青画面になるのシャットダウンの時であってログオフとか選んだことねーし」
って人もどうぞ

来月のロールアップで今月のゴタゴタ全部片付くといいけど
2018/03/31(土) 15:15:33.57ID:M/ZEu072
KB4074598を保留したままだからか新しいのが降ってこないな
290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 15:23:25.60ID:PUCn0+hh
>>268
その方式だと機能追加が出来ないわけで。
CXP「機能追加ないじゃん」
MS「機能追加する」
MS「10出来。半年に一回刷新するで」
CXP「使いづらい。不具合。適用するな。選ばせろ」
MS「だが断る。新しい価値の創造だぁ!社会をリストラ!!」
いまここ
2018/03/31(土) 16:58:22.97ID:MxZhivpZ
年末にUPDATEをNTliteで統合したんだけど、まったくUPDATEが下りてこない
ロールパッチが出るようになって、なんか変わってはじかれてるのかな?
2018/03/31(土) 17:20:04.35ID:csklJijv
>>291
次のレジストリキーが存在するか確認して

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\QualityCompat]
"cadca5fe-87d3-4b96-b7fb-a231484277cc"=dword:00000000
2018/03/31(土) 17:32:11.41ID:LMcUxE/W
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3169502
恐ろしい時代になりました
入国時にあなたのテレメトリデータを要求されるようになるかもしれません
2018/03/31(土) 17:32:36.13ID:MxZhivpZ
thx

これ忘れてたわ
追加で降りてきた
2018/03/31(土) 17:53:58.93ID:vIPnUngR
リカバリ頼まれて再セットアップしたんですが
Wi-Fi切って有線で作業してました
月曜日出社した時に、何から手をつけたらいいんでしょうか?
ご教授ください
2018/03/31(土) 17:57:56.50ID:DNSbJrbK
昨日来たのは来週の火曜水曜の連休辺りに入れようかな
サービス業だから平日休みなんだ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 18:03:41.99
>>295
それを言うならご教示ねwww
2018/03/31(土) 18:07:19.71ID:vIPnUngR
>>297
すみません
ご教示お願いします
2018/03/31(土) 18:08:54.90ID:DNSbJrbK
これで無線LANの問題も大丈夫になったの?
順番通りに入れるとか無線LANの設定し直せとかPC初心者には本当につらいアップデートだよなあ
2018/03/31(土) 18:37:44.67ID:05Yap0Cy
家で無線LAN使ってるけど、PCはイーサネットコンバータ経由にしてるから楽だw
301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 19:22:33.12ID:+MGrOXTB
KB4099467 もテレメトリ入りか!

もうMSはテレメトリ・カルトだな
2018/03/31(土) 20:12:43.33ID:HE7y9nBD
KB4099950こないなおもったらオプションだったわ
これいれてからKB4100480なのか、3月分取り下げられたままだしもうわかんなくなってきたぞい
2018/03/31(土) 21:00:30.67ID:H8fs9azb
結局KB4099950はどう入れたらいいんだ
順序があるんならオプションのそのまま入れても駄目なんちゃうか
304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 21:14:24.66ID:tEEjP8kA
>>303
@ KB4099950 (ネットワーク関連の不具合発生を予防するパッチ。本パッチ)

A KB4088878 (セキュリティのみの品質更新プログラム) or KB4088875 (セキュリティマンスリー品質ロールアップ) / KB4088881 (マンスリー品質ロールアップのプレビュー。オプション。人柱パッチにつきインストール非推奨)

B KB4100480 (メモリアクセスの脆弱性修正パッチ。64bit版専用)
(備考:AとBは前後しても大丈夫です。B→Aの順番で入れてもBのファイルが優先されます)
2018/03/31(土) 21:30:20.59ID:H8fs9azb
>>304
らしいけど、だったらなんでオプションで来てるんんだ
普通そのまま入れてまうやん
2018/03/31(土) 21:37:43.27ID:r2aM74hy
罠です
2018/03/31(土) 21:42:37.97ID:vjFfoF2l
おま環のバリエーションが多過ぎて怖いわ…
とは云え今年になって全部スルーしてる俺も”おま環”なんだな
308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 21:53:13.51ID:sJwhzCad
うちの風子はかわいい
2018/03/31(土) 21:55:47.84ID:MKQtaY8h
しかし不親切だなぁ。 訳わからんユーザーの方が多いんじゃね?w
もうPCは面倒だから要らんって人を自らの手で増やしているだけだな。この糞会社。
2018/03/31(土) 21:55:55.06ID:YETp+H9v
>>307
2018/03/31(土) 22:04:15.64ID:KzKMp0zq
Microsoft Word 2010 (KB4011674) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 3 月 (KB890830)
2018-03 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4088875)
2018-03 x64 ベース システム用 Windows 7 のセキュリティ更新プログラム (KB4100480)
Microsoft Excel 2010 (KB4011675) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム

再起動1回、問題なし。

Windows 7 Pro 64bit、NICはSerial Number非対応(KB4099950には気付かなかった)。
ログオフ時のStop error 0xABはでない。
2018/03/31(土) 22:16:13.12ID:8+lMttdk
これ入れとけば安全ですと吹聴しておいての数日後にごめんあれ不具合だったわ^ ^が怖くて入れられない
MS不信極まれり
2018/03/31(土) 22:29:59.14ID:DNSbJrbK
そうそう後日にいろいろ問題起ると後出しじゃんけんされるからすぐに入れるのを躊躇うんだよ
それだけこの会社には信頼感と誠実さがないということだよ
314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/31(土) 22:57:42.78ID:IHXoI8dm
よう判らんが、ようやく4088878を入れられるようになったのか?
2018/03/31(土) 23:19:17.65ID:RfJNEYNK
878又は881の3月パッチを適用しても、ネットワークに不具合がなければ、
KB4099950の適用は不要なのか

適用順番がある以上、跡からKB4099950を入れても意味がない?
2018/03/31(土) 23:22:43.69ID:2856ImI4
>>315
後からだと意味無いらしいよ
2018/04/01(日) 00:02:15.17ID:1r9cGUJK
2018年になってから、WUが滅茶苦茶すぎ。
もう、4月のセキュリティマンスリー品質ロールアップで楽になりたい。
2018/04/01(日) 00:03:12.73ID:OZvrasdC
WindowsUpdateの重要とオプションを全て入れたら髪の毛が生えてきた
2018/04/01(日) 00:49:22.92ID:TX/s9IWi
KB4088878入れたときに特に問題ないんですけど
KB4099950入れたほうがいいんですかい?
2018/04/01(日) 00:59:27.10ID:ylUAJrGh
>>218ので関係なかったら入れなくてもいいんじゃない?>KB4099950
2018/04/01(日) 01:16:39.97ID:TX/s9IWi
>>320
サンクス
NIC非対応の古いシリアルだったわまあいいか
2018/04/01(日) 02:01:17.42ID:s4T54dKH
Win7 32bit Home Premium SP1だけど
pci.sys 2018年2月11日更新‎ 2018‎年‎3‎月‎14作成‎で6.1.7601.24056だった
2月のKB4074598か3月のKB4088875で配布されたんじゃないのかな
KB4088875は3月14日に適用してる
2018/04/01(日) 04:47:20.23ID:E2PBE3sF
>>304
B→@→Aだと何で駄目なの?
2018/04/01(日) 07:51:13.36ID:p67Eudqr
駄目じゃないでしょう
KB4100480の方が出たのも先だし
2018/04/01(日) 08:53:31.05ID:ZhH05AQp
@を先に入れないと効果が無いみたいね
Bだけ入れてたの消して順番に入れ直した
2018/04/01(日) 08:57:44.57ID:/7aR5Og5
Aでネットワーク設定が初期化されてWindowsUpdateできなくなる環境にだけ@→Aが必要であって
A入れた後にWindowsUpdateで@が見れるなら、そもそも@を入れる必要ナッシング
Bは順不同
2018/04/01(日) 09:34:21.03ID:PJliUdA0
必要ないのに念のために入れて不具合になるアフォっているの?
2018/04/01(日) 10:20:24.24ID:vJxnjRLJ
そんな簡単なことも聞かないとわからないアフォっているね
329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/01(日) 10:57:18.76ID:9dqlvKLp
Aって必要ないの?
2018/04/01(日) 11:07:47.16ID:/7aR5Og5
Aを適用しないとセキュリティの穴は開きっぱなし

4月ロールアップを適用すれば3月分の穴もふさがるが
4月セキュリティのみだと3月分の穴が開いたまま放置
2018/04/01(日) 12:09:44.29ID:VuaB3Gbc
Microsoftによると、対象となるのは2018年1〜3月度のMeltdown対策が含まれた更新プログラムで、下記の更新プログラムが一つでも入っていれば、KB4100480の適用をして脆弱性を解消する必要があります。

[ 2018年3月度 ]
3/24 KB4088881 『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』
3/14 KB4088878 『セキュリティのみの品質更新プログラム』
3/14 KB4088875 『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』
3/02 KB4091290 『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』 (2月度のICカードリーダーの不具合の修正)
[ 2018年2月度 ]
2/23 KB4075211 『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』
2/14 KB4074587 『セキュリティのみの品質更新プログラム』
2/14 KB4074598 『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』
[ 2018年1月度 ]
1/20 KB4057400 『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』
1/15 KB4073578 AMD CPU環境でOSが起動できなくなる不具合の修正
1/05 KB4056894 『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』
1/04 KB4056897 『セキュリティのみの品質更新プログラム』
2018/04/01(日) 12:24:58.23ID:rLn3lx/5
3月のマンスリー(881)がオプションにあるな
放っておこうっと
2018/04/01(日) 12:25:46.73ID:aebi+AJi
Aって引っ込めたやつだよね?配信当日にアプデしなかったら消えてたんだけど
今確認しても来ない
わざわざカタログから入れないと4月のアプデ配信まで穴が開いたままになるのか?
もう無茶苦茶だな…
2018/04/01(日) 12:43:59.58ID:BCdqxWak
>>331
2月と3月の「セキュリティのみ」にもMeltdown対策が入ってたのか
累積ではないのにこれからも毎回入れるのかね
335323
垢版 |
2018/04/01(日) 12:55:58.51ID:E2PBE3sF
>>324
>>325
>>326
@→Aになってれば大丈夫ってことだね、ども
2018/04/01(日) 16:45:41.66ID:DaDEaN6/
今年になってからのアプデは不具合起きた場合がな、PC死亡しましたレベルだし
msも一旦引っ込めて修正の修正を一つにまとめろわけわからんぞ
2018/04/01(日) 17:02:22.75ID:TVE0Bb9x
>>216
全部入れてりゃそうなんだろうなw
2018/04/01(日) 17:48:46.49ID:ElqBDwLu
>>330
じゃあいつもロールアップで入れてるならわざわざセンターへ取りいかなくてもいいのね
2と3逆でも大丈夫って聞いてたから

あとうちはDHCP方式の環境なんだけど1入れても問題ないのかな
入れないで2やっても繋がるかどうか心配だから
2018/04/01(日) 19:00:19.81ID:2Mt35pDu
Microsoft .NET Framework 4.7.1 アップグレード言語パック (KB4033339)

なんかきた
2018/04/01(日) 19:46:41.79ID:fZW2fFmS
今更来た
4099950
341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/01(日) 20:25:58.39ID:9dqlvKLp
嘘だろ、今、上の@ABとkb4096040を入れて生還した所だというのに
2018/04/01(日) 21:20:10.68ID:8Xth21VK
>>339
それ1月くらいに来てるぞMSのミスか入れてないからきただけじゃないかな
2018/04/01(日) 23:10:37.95ID:/mLlWZV0
この環境依存文字使いまくりの池沼って
いつまでIDコロコロしながら連投してんだよ、泣いてんのか?
2018/04/01(日) 23:12:09.16ID:5wCqNOhC
(´;ω;`)ブワッ
2018/04/01(日) 23:12:16.08ID:zYr6m2pM
>>343
専ブラ使ってないの?
2018/04/01(日) 23:31:20.45ID:NNSqjq89
>>331
げっKB4074587だけ入れちまったわ
KB4100480DLしてくる
2018/04/02(月) 01:47:36.44ID:7xnj81iQ
Win7Pro64bit
情報も出そろったところで、>>304の手順で完了、異常なし。
ようやく3月度を乗り切ることができた。
さて、次はどうなるやら・・・・
2018/04/02(月) 03:30:57.91ID:UPrMFEKI
5chの情報を鵜呑みにした犠牲者がまた一人…
2018/04/02(月) 04:17:00.36ID:3BomeUZV
そもそも3月のがこないからどうしようもない
まる2の奴
2018/04/02(月) 04:47:42.46ID:mrbaef3i
照れ娶り
2018/04/02(月) 07:39:24.57ID:EMWfqBEQ
けっきょく2月のセキュリティのみに、4100480と4099950を入れただけでその先に気が進まない
2018/04/02(月) 08:41:21.70ID:1L5K6U5W
なにも入れる気になれない・・・
ロクムシ消すのに苦労したから、っていうか実は消えてなかったしもうヤダー
2018/04/02(月) 10:15:36.74ID:BXZWgzUQ
なんか4100480失敗するわ
まぁもういいか
2018/04/02(月) 10:18:07.05ID:ez70z7YT
>353
まさか32bitじゃないよな。
2018/04/02(月) 10:20:26.87ID:BXZWgzUQ
じゃない
2018/04/02(月) 10:22:26.85ID:BXZWgzUQ
よくわからんけど再実行押したら消えたわ
なんやねんこれ
2018/04/02(月) 11:31:15.70ID:gga5xKwU
結局KB4088881は入れずに非表示がいいんかな?
2018/04/02(月) 11:32:39.73ID:BON456Yc
>>356
MSの呪い
2018/04/02(月) 11:47:11.51ID:I1E++lDc
>>357
テレメトリを気にしない層はKB4099950、KB4088881、KB4100480の順で入れてOK
2018/04/02(月) 11:52:47.79ID:g471Yj52
KB4099950って公開が3/30なんだけど
KB4088878 (セキュリティのみの品質更新プログラム) or KB4088875 (セキュリティマンスリー品質ロールアップ)
より先に入れろってどう言う事やねん
2018/04/02(月) 12:05:37.80ID:I1E++lDc
問題の修正に半月かかるようになった、って事
2018/04/02(月) 12:06:48.70ID:HXpiiKqE
>>304
KB4088878のログオフ時BSoDの不具合解消のKB4099467は先入れしなくていいの?
発生したらセーフモードでKB4088878消してKB4099467DLしてまたKB4088878をインスコしてってするの?
2018/04/02(月) 12:06:59.43ID:P0+AjOpr
不具合起きた奴は該当KBを削除してるという前提だろ。
2018/04/02(月) 12:20:41.10ID:g471Yj52
>>363
ああ不具合起きてないおいらみたいのは4099950やBSoD対策のはスルーでいいのか
2018/04/02(月) 15:03:52.72ID:dhcyWMB6
今年に入ってから全然アップデートしてなかったけど
昨日セキュリティのみ3本とパッチ数本一気に入れた
特に問題ない
脆弱性放置する方が嫌だしテレメトリはもう諦めた
それでもロールアップは絶対に入れないけどな
2018/04/02(月) 16:35:27.23ID:7By2oLvs
はたしてbiosまでUPDATEした人が何%いるかな?
3割いないだろうな
367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/02(月) 17:14:28.65ID:iIhklDDh
今日初めてカタログから入れてみました。終わってから気がついたんですが同じ64bit でも
「Windows 7」「Windows Embedded Standard 7」「Windows Server 2008 R2」とパッチにも種類があるんですね。
私のは「Windows 7」ですのでこれをインストールしたとは思うんですけど今になり心配になりました。
更新履歴を見ると成功となっております。成功ということは間違えていないということですか?
もし違うのをインストールしようとしたらエラー表示が出たりしてインストールはできないのでしょうか?
2018/04/02(月) 17:18:41.46ID:dPRP6Wvj
違ってたらインスコできない
2018/04/02(月) 17:23:10.98ID:et965ubz
流石にその辺はインストーラがチェックしてくれる。
が、32bitと64bitは両方入ったりする。
2018/04/02(月) 17:59:57.93ID:gMu9mZWT
1月、2月はなんとか入れたけど、3月分は怖くて入れれない
4月は改善することを期待して今月はスルーすることにする
2018/04/02(月) 18:15:31.81ID:98hydVbG
今月は4月だけどな
372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/02(月) 18:16:06.26
3月分がやばいのか
2018/04/02(月) 18:21:37.70ID:3y2hyVB5
テレメトリ諦めたならさっさとwin10行けばいいのに
2018/04/02(月) 18:28:45.36ID:+lNLj1u7
Win10のPCは来年末に買うよ
2018/04/02(月) 18:40:27.74ID:nrK0KtKr
一応先にKB4099950入れた後で今月の悪意とKB4100480を入れた
大問題を起こしているKB4088875はうちの環境では取り下げられてたから入れてない
今のところ何も問題はない
376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/02(月) 18:44:48.05ID:ysBH9FoO
KB4089848入れたら 16299 334 に上がるが、 スタートメニューが起動しない
KB4089848抜いたら 16299 309 に落ちるが、スタートメニューが起動した

もういやだ、使えば使うほど不具合多発のWindows10
2018/04/02(月) 18:55:08.28ID:h3rJoZHP
ここはwindows7のupdateに関する愚痴を交換するスレですよ。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/02(月) 19:12:20.20ID:A6+w0v1+
7のほうが安定してた
2018/04/02(月) 19:15:54.76ID:SDHxrmmK
仕事で使ってる64Proをアップデートしたら
途中でソフトが止まるしフォルダも開けなくなるで最悪だわ
何だよこれ
2018/04/02(月) 20:14:27.63ID:et965ubz
仕事用のPCは会社のなら総務とかに任せたほうが良い。
個人持ちなら…様子を見てからorバックアップを万全に…
2018/04/02(月) 21:01:26.84ID:PBRSNc1e
>>373
情報抜き取る量が5倍ほど違う
2018/04/02(月) 21:02:48.25ID:3BomeUZV
Win10てPCと回線乗っ取ってウイルスばら撒くやつだろ
2018/04/02(月) 21:15:44.88ID:et965ubz
乗っ取ったPCも起動不全にしてるから性質悪い。
2018/04/02(月) 21:28:24.20ID:fh7KGMtC
何もしてないと黙り込んで、作業し始めると怪しい通信始めるんだよな
2018/04/02(月) 21:34:11.12ID:+APU3KPY
>>383
Defender、アップデートウィルスを死守、みたいな話かもねw
2018/04/02(月) 22:33:19.85ID:ljwQzJea
2年後モバイル回線の5Gが出てきたら
ネットに繋ぐのはスマホ、タブレット、PCはネットに繋がないで使うって感じになってるかもね
2018/04/02(月) 23:24:27.96ID:1a6rdHCX
数年後にはWin7はEmbedded版をXXして使うしかなくなるのだろうか
その頃にはWin10の次の完全クラウドOS……テレメトリどこの話じゃないな
388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 00:00:10.27ID:fPcPv3c9
その頃には俺はもうこの世に居ないだろう、
そう考えるとどうでも良いや。
2018/04/03(火) 00:06:57.12ID:qQgV7/hc
>>388
い`
2018/04/03(火) 00:36:39.51ID:SSC3gRoL
MicrosoftのMeltdown対策パッチに欠陥、Windows 7向けの修正が定例外で公開される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1114755.html
2018/04/03(火) 01:12:35.91ID:m9jG3xTQ
>>388
俺と一緒に7の最後の日を見届けようぜ!
2018/04/03(火) 01:34:41.41ID:wN3ml1NK
Embedded版もサポート期間同じじゃない?
2018/04/03(火) 03:55:44.72ID:NPlV7e7o
>>390
KB4100480入ってた わ
とりあえず安心日
2018/04/03(火) 05:27:40.17ID:SvekuYMt
POSReady7が1年長いようだけど、どこからパッチを入手するんだろ?
カタログには1種類しかないし、WSUSにもそれらしいのは降って来ないし…
2018/04/03(火) 10:45:00.13ID:/AHkmZG7
>>381
どうせエロ動画コレクションみられるだけだろ
396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 11:58:12.69ID:Bp0PBfCF
だけど、WinXP全盛時代やWin7が出たころのMicrosoftは本当に良心的で
信頼のできる会社だったよなあ。
その後スマホ等がでてきて対処を誤った結果こうなっちまったけど
Windows95がでてからの20年、オレはホントに幸せなPC時代を過ごせた。

今後どうなるんだろ? ただひたすら悲しい。
2018/04/03(火) 12:07:58.44ID:qQgV7/hc
>>396
おじさんも当時は最先端だったんでしょ
電子デバイスなんていつでも1歩先を行くもんなんですよ
2018/04/03(火) 12:30:20.61ID:aob3awc9
RDC 8.1 に上げる必要性ある?RDPは使ってない状況で
セキュリティーが上がるとか
2018/04/03(火) 12:38:49.16ID:hKUjiZAn
ありますか?
だろクソガキ
2018/04/03(火) 12:58:27.07ID:tuerELjO
>>399
人の振り見て我が振り直せ
2018/04/03(火) 12:59:29.52ID:bQaedvjp
能無しのおじさんにへこへこする必要はないぞ
2018/04/03(火) 13:42:07.36ID:hKUjiZAn
東大中退の俺様に刃向かう気か(´;ω;`)
2018/04/03(火) 13:55:41.13ID:TJ1racfM
>>374
Win10を金出して買うなんてありえないな
アレはUbuntu非LTSと同じで
新しい機能を試したい物好きな人と
バグ潰し等開発に協力したい人柱気質の人向けのOSだからね
2018/04/03(火) 13:59:37.10ID:oDww4DYI
モバイル回線の5Gが2年後出てきたら
PCはネットに繋がなくてもよくなるかもね
2018/04/03(火) 14:09:14.43ID:hKUjiZAn
なお速度制限
2018/04/03(火) 16:13:36.14ID:JCLjLbJl
ロールアップ見当たらない
引っ込めたのか
悪意もないし
2018/04/03(火) 17:08:44.00ID:h0gphmSO
878様子見してたけど950と480 x64先入れで無事生還した
いい加減不具合の有無を確認してからリリースしてくれないもんかねぇ
2018/04/03(火) 17:25:32.63ID:DNw+eTBB
>>406
昨日、仮想環境へ Pro x64 をインストールしたのだけど
ロールアップは 2017-12 までで3月の悪意は来た

今月の月例でもろもろ修正されたのが来るんじゃないかな
409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 17:35:12.84ID:4N67ziWB
注: 重要です KB4100480 は、Windows の 64 ビット (x64) のバージョンの
Windowsカーネルの脆弱性を特権の昇格を解決します。この脆弱性はCVE-2018-1038で記載されています。
2018/04/03(火) 17:39:00.39ID:61kQTCcz
>>408
セキュリティソフトを入れないならレジストリキーを設定しないと
1月移行のロールアップは来ないって何度も言ったじゃないですか
2018/04/03(火) 18:09:15.24ID:QSxj6TNm
なあ、アイコンキャッシュがたまったらサムネキャッシュ掃除してない?
2018/04/03(火) 18:12:03.55ID:yBGAypP6
>>410
ごめんごめん。セキュリティは MSE をインストール済み
これで来ないんだからと言う話
413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 20:32:21.33ID:KW21oHKT
>>411
サムネイルキャッシュはフォルダに作られるような。
NTFSのサブストリーム。
2018/04/03(火) 21:53:43.54ID:N4Q1NqkZ
KB4099950、KB4100480入れて無事生還
ようこそまで30分くらいかかってヒヤヒヤしたわ
415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 22:14:41.71ID:0Nd9nxm+
updateは最高!
416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 22:21:08.03ID:3+9we02W
サブPC買ってきた
Windowsupdate怖いけどどれが入れちゃいけない奴なんだ…
2018/04/03(火) 22:41:59.21ID:Ha4DrubZ
>>414
なんでその2つ入れただけでそんなかかるんだよ
418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/03(火) 23:06:09.59ID:47+4suJl
3/14 Win-update よりインストール 4088875
3/31 何の問題も起きていなかったが、アンインストール 4088875
3/31 カタログよりインストール 4099950
3/31 Win-update より再度インストール 4088875
3/31 Win-update よりインストール 4100480
4/01 何の問題も起きていなかったが、カタログよりインストール 4099467
4/03 現在、至って快調

何が言いたいのかといえば、優良な私の旧いPCには必要ないらしいパッチを
敢えて入れても問題は起きないようだということです。
64bit i-5 2450M pci.sys 6.1.7601.24056 MSE 購入2012/11/14
2018/04/03(火) 23:12:19.07ID:N4Q1NqkZ
>>417
そんなんこっちが聞きたい
2018/04/03(火) 23:39:03.59ID:xN5OItdy
無線LANの問題どうなってんでしょ
マイクロソフトのブログにある環境確認方法は難度高くてできまへん
2018/04/03(火) 23:43:03.11ID:YYkyq7nx
3月度を適用する場合、下記の順番

@ KB4099950 (ネットワーク関連の不具合発生を予防するパッチ)

A KB4088878 (セキュリティのみの品質更新プログラム) or KB4088875 (セキュリティマンスリー品質ロールアップ) /
KB4088881 (マンスリー品質ロールアップのプレビュー。オプション。人柱パッチにつきインストール非推奨)

B KB4100480 (メモリアクセスの脆弱性修正パッチ。本パッチ)
2018/04/03(火) 23:52:52.20ID:xN5OItdy
>>421
あざます…その順番で…行きますか…怖いですが´д` ;
2018/04/04(水) 00:03:27.72ID:Fo1J7RZ2
書き忘れ
Microsoft、Widnows 7向けMeltdownパッチの不具合を修正するKB4100480を緊急公開 _ ソフトアンテナブログ
http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-7-update-kb4100480/

Microsoftが公開したドキュメントでは、今回の脆弱性はCVE-2018-1038として分類され、
更新プログラムは「64ビット(x64)バージョンのWindowsで Windowsカーネルの権限昇格の脆弱性を修正する」と説明されています。

今脆弱性は64ビット版のWindows 7 SP1またはWindows Server 2008 R2に影響し、
1月または2月のMeltdownパッチが適用されたシステムだけに発生します。3月の更新プログラムでは修正ずみで
、Windows 8.1やWindows 10にも影響はありません。
2018/04/04(水) 00:04:13.94ID:/q1wZVul
んで3月のはいつ・・・
2018/04/04(水) 01:51:31.87ID:ORJr3hP1
>>390>>423も何日も前から既出の話をなんで貼ってるの?
2018/04/04(水) 02:50:43.33ID:SnVLoHTN
664が更新されてるね
バージョンは変わらないけど、リビジョンが変わってる
2018/04/04(水) 03:34:10.75ID:+xI0Gal/
無事生還とか言ってる人よくいるけどさ
BSoDにならなかっただけで
全然無事じゃない状況もあるんじゃないの?
今でもLAN関係の設定ぶっこわれていても
それに気づかずに使ってるだけとかさ
2018/04/04(水) 04:23:42.87ID:sa5sZUhe
おま環とか潜在バグとかもあるんだから言い出したらきりがない
試して気づけた範囲を書いてもらえれば十分だ
2018/04/04(水) 06:12:26.57ID:YPxiHwdp
>>421
ありがとうございます…

でも1月から更新してない場合もう全部一時にやるしかないんですかね…
430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 06:30:29.08ID:mMlDATRA
Windowsカーネルはサンダースに若鶏と焦げ具合をお任せするしかないだろう?
カレーのカーネルは黄ウコンだろ?なあ インド人め

いずれにせよ たまたま偶然に動いているOSであることを、受け入れるがしかない
431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 07:42:43.71ID:Hm1+VRwy
>>426
セキュリティのみのアップデートにもテレメトリが仕組まれているとあっては
選択してインストールしても意味ないと考え、月例ロールアップは全部入れる
ことにしてきました。
ただ、六虫だけは余りにも評判が悪く、罵倒されまくっているので、
これだけは入れるのを遠慮してきたのですが、それもあまり意味無いことなの
ですかね? Win10関係のものは、最早入っていないそうですし。
六虫は、今までも非表示リストから度々出たり入ったりしていましたが、
リビジョンアップとは気が付きませんでした。
432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 08:02:54.52ID:mMlDATRA
★肉後に六虫 KB2952664

「 肉 を 食 し た 後 で 虫 を 六 匹 飲 む と 体 調 に よ い 」インドの諺
バグが六匹であるのか、また日本人に有効かは不明である
日本人には越中富山の萬金丹のほうが合うであろう
2018/04/04(水) 08:47:20.42ID:eTY9+Zpw
ロクムシマジ最悪!!!
これ30回くらいアンインストールしてやっと消えて、と思ったら再起動したらなぜか消えてなかったし!!!!
434431
垢版 |
2018/04/04(水) 09:37:17.95ID:Hm1+VRwy
>>433
TKS やっぱりインストールやめます。
アンインストールできないパッチなんて気味悪い。
2018/04/04(水) 10:10:21.05ID:eTY9+Zpw
消してもゾンビのように甦るから何度もやるしかないうえに
再起動したらそのまま止まって予期せぬ電源断を強いられるのさ
ここで正常に再起動出来たら消えてくれるらしいんだが
もう何度やってもダメ

このまま何度もやってると破壊されるから諦めたんだわ・・・
2018/04/04(水) 10:13:38.20ID:isHqEmRL
>>435
そのKBは番号同じで中身違いのバージョンがたくさんあるのでそれ全部アンインストールしないと完全駆除できないんだよ
一発でやるならコマンドで
2018/04/04(水) 10:33:25.08ID:eTY9+Zpw
ああ、1時間くらいかけて何度もアンインストールして、プログラムと機能に出てこなくなったからようやく・・・って思ったんだわ
ところが失敗して復活させられたんだわ

これを3セットもやったからもう諦めた
とにかくロクムシだけは絶対に入れちゃならん!
2018/04/04(水) 10:35:16.78ID:cT2v8R+4
面倒だから入れてしまってspybot antibeaconで塞ぐのが一番いい
気を付けていても何度も紛れ込んで来るから疲れる
2018/04/04(水) 10:39:39.94ID:+3O4fDMj
究極害虫ろくむし!
440名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 11:45:55.85ID:wdbN9i2d
バックアップ位取れドアホ
数分でもとに戻せるだろが
2018/04/04(水) 12:04:53.85ID:dBFAyeB8
末長いお付き合いをw 六虫より
2018/04/04(水) 12:13:54.78ID:+3O4fDMj
TKSってのは進化すると7TPになるアレなのか?!
2018/04/04(水) 12:25:39.94ID:+0U8B41S
テレメトリのスレがないぞ
2018/04/04(水) 12:47:22.52ID:+vI0if2f
KB2952664が復活してきたんだが
445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 12:48:10.23ID:Gi3L/PZh
へい!WindowsUPDATE NOW!
なんか1月4日デビュー(メルトダウン対策パッチ?)にヴァルネラビリティかあったそうだね
当てるとカーネルに穴が灰汁とな
2018/04/04(水) 12:51:01.40ID:YJCe9D8r
死ね
2018/04/04(水) 13:02:36.62ID:pWN7lQCf
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
2018/04/04(水) 13:25:47.93ID:vcQ/HEhB
>>1
ある更新ファイルKB2952664をインストールした後のCPU使用率

            「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |
インストール前0%|インストール後100%
________」

入れてしまったら即復元しましょう
2018/04/04(水) 13:40:10.50ID:s/YSq+vT
  σ < マイクロソフトをお縄に
 (V)
  ||
2018/04/04(水) 13:55:34.26ID:dIStg2A+
>>444
毎度のことじゃん
2018/04/04(水) 14:45:41.08ID:x/BkEYqD
マンスリーなんちゃらとかセキュリティ関連のアプデは入れてないけど
将来入れることを想定してKB4099950だけ入れておこうかな
KB4099950自体は問題発生してないよね?
2018/04/04(水) 15:31:03.84ID:IWDXdkBE
664ってテレメトリばかりいわれてるけど元々はwin10強制アップグレードの更新プログラムじゃなかったっけ?
2018/04/04(水) 15:35:40.03ID:jqFNLQuV
KB2952664はテレメトリで気にしてる人はほとんどおらんでしょ
2018/04/04(水) 16:57:00.47ID:joYLBzc1
【PC】Windows XPのシェアが増加 7、XPが大きく伸ばす- 3月OSシェア
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522809923/
2018/04/04(水) 17:07:11.94ID:Eyns/Z+V
10にしろというメッセージか
2018/04/04(水) 17:10:59.30ID:IWDXdkBE
KB4099950とKB4100480だけとりあえず入れた
なぜか3月30日に切れて更新したノートンの設定が消えてまたインストールする羽目になった
2018/04/04(水) 18:37:56.68ID:oaW+0+5C
古代の遺物、初代Nehalemだけど、1月からロールアップだけ入れてない
こんな古いの使ってる人いないと思うけど、入れた人いますか?
ちなみに、64bitでESET使ってる
2018/04/04(水) 18:50:43.30ID:LE/lxFGO
nehalemまだまだ結構使われてると思う
古代の遺物ってそんなもんじゃないぞ
2018/04/04(水) 18:56:16.11ID:TbMP7rL1
>>457
古代の遺物、初代Nehalemは何しろ古代の遺物なのでマイクロコード作らないってさ。
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070710269.html
2018/04/04(水) 19:07:28.14ID:sRNoCQiB
>>452
「Yes or はい。保留は同意とみなす」
てやつだね。
その後、テレメトリをしこむようになり、
次に「このアプリケーションは応答してません」をだすようになった。
常にワトソン先生が通信するようになるみたい。
2018/04/04(水) 19:23:42.52ID:OvHt5B6J
今年4度目の配信KB2952664
非常にしつこい
2018/04/04(水) 19:45:38.37ID:pR3Uuy4z
オプションになって還ってきたな
2018/04/04(水) 20:22:00.91ID:hZ245P/g
1月からIE11がものすごい不安定
2018/04/04(水) 20:22:49.83ID:19odb5bD
officeだけ入れた
2018/04/04(水) 20:46:08.96ID:Yn5AuKxB
Microsoftのマルウェアスキャンエンジン「MPE」に再びRCE脆弱性、
修正パッチを定例外で緊急公開
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1115272.html
Microsoftは3日、定例外のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を緊急公開した。
「Microsoft Malware Protection Engine(MPE)」における深刻度“緊急”の脆弱性「CVE-2018-0986」を修正する。

MPEは、Windows 10/8.1/8に組み込まれた「Windows Defender」や、Windows 7向けの「Microsoft Security Essentials」といった
Microsoftのセキュリティ製品で使用されるマルウェアスキャンエンジン。Windows Server 2016/2012 R2/2012/2008 R2、
Microsoft Exchange Server 2016/2013も影響を受ける。

また、企業向け製品の「Windows Intune Endpoint Protection」「Windows Forefront Endpoint Protection」
「Microsoft Forefront Endpoint Protection 2010」でも影響を受ける。
2018/04/04(水) 21:05:51.49ID:C9ot5KYY
>>457
i7 920 Win7 32bitで生きてる
467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 21:55:59.32ID:2v6SeXaF
MPE CVE-2018-0986
1.1.14600.4 → 1.1.14700.5
468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 22:18:19.44ID:4d9F6pmH
>>465 >>467
Windows 10なら Windows Defenderのエンジンのバージョンが
1.1.14700.5 になればいいのかな

Win7も同様でしょう
2018/04/04(水) 22:54:55.88ID:sTcGeVVH
便乗商売わろた

https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_enterprise_20180404059/
2018/04/04(水) 23:59:25.99ID:oaW+0+5C
>>458 >>459 >>466 ありがとう
i5-520Mなのですが、1月のKB4056894が、環境によっては動作遅延やブルーバックが
起きるようだったので様子を見ているうちに2月分、3月分が配信されてしまい、もうじき4月分…
持ち時間有りのゲーム対戦をしているので、切れたり、動作遅延は困るのです
スキル無しの年寄りには、今のupdateはキツイです
2018/04/05(木) 00:23:16.30ID:ii8bFpmW
Win7 32bitでWindows Defender使ってるけどMsMpEng.exeというファイル
は存在しないな
2018/04/05(木) 00:55:17.03ID:VoBKuDVW
Win8以降のDefender≒Win7にMSE入れた環境が対象で
Win7のDefenderは対象外
(名前が一緒でも別物)
2018/04/05(木) 02:25:26.77ID:USMau8uY
7→アンチスパイウエア
8以降→アンチウイルス+アンチスパイウエア
2018/04/05(木) 08:29:58.98ID:Nv37n3Kp
2952664「I'll be BACK,I'll not Surrender.」
2952664「You cannot Win.You cannot Success.」
2952664「I'll BE BACK. We show the YOU lose time.」

こんな被害妄想
2018/04/05(木) 11:50:07.91ID:nDrFyS9b
KB4099950を非表示にしてしまったが、まずかったかな
2018/04/05(木) 12:05:56.04ID:VHePBaqy
無関係なNICならどうでもいい
2018/04/05(木) 15:06:05.61ID:OIkJ4uQd
>>471
32bit機って3月分の更新プログラム入れてるの?
まだ不具合直してないんじゃないっけ
2018/04/05(木) 15:26:12.25ID:/724QvD0
KB4088881 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー

非表示にいれてたけど消えてたわ
2018/04/05(木) 15:31:33.02ID:XtMxVnOv
>>459
それを見て自分の第一世代のCPU(i7-870)はアウトかと不安になったけど
↓のリンクで確認したら対応するみたいだね
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/04/microcode-update-guidance.pdf
ギリギリセーフで助かったよ(´・ω・`)b
480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 16:08:18.33
俺の i7-880も無事なのかな
481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 16:14:25.17
C2Q 9650も載ってたけど大丈夫か?

表の色分けの意味がわからんが
2018/04/05(木) 16:37:03.74ID:ytUnXBRZ
Intelが対応してもBIOSかOSでのアップデートが出ないと意味は無いと思うけど

AtomN280は載ってもいないし…、投機的実行が無いんだったか?
2018/04/05(木) 16:50:10.59ID:VoBKuDVW
>>481
赤いの(Stopped)は死亡
484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 16:52:52.09
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
2018/04/05(木) 17:03:23.78ID:HmO/dPit
i5-750の黄色のProductionはどういう意味?
黄色ってことは注意?中途半端な漢感じする
2018/04/05(木) 17:07:41.42ID:ZEfEJz+l
>485
前回の資料から変更された箇所のしるし。
2018/04/05(木) 17:10:05.45ID:nmD8gdle
なんかよくわからんがユーザープロファイルが壊れたみたいだ
面倒だがクリンスコシヨ
2018/04/05(木) 17:23:07.50ID:Cfs629Bm
転ばぬ先のイメージバックアップ
489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 17:39:23.35ID:pc3pW0QW
>>487
今日その問題が多発してるみたい
2018/04/05(木) 18:16:05.48ID:HmO/dPit
>>486
てことは、どういうこと?
問題ないっていう変更?
2018/04/05(木) 18:18:10.73ID:FN5a4B0j
>>489
その問い合わせだけで今日15件は対応した。
マジで勘弁して欲しい
2018/04/05(木) 18:18:48.56ID:FN5a4B0j
>>487
システムの復元で直ったぜ
2018/04/05(木) 19:02:54.55ID:9APJI0tB
なら、KB4100480の影響なのかな
2018/04/05(木) 19:06:34.50ID:9APJI0tB
>>491
もしかして先ほどTwitterで呟いてた方ですか?
2018/04/05(木) 19:22:08.33ID:VoBKuDVW
>>490
ステータスProductionはIntelがPCメーカー・マザーボードメーカーに対して
マイクロコードを正式リリースしたよってこと
それを組み込んだBIOSを出すかどうかはメーカー次第
496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 19:30:19.04ID:RdjQMxkP
先月を最後に何も入れてないのに
デスクトップ初期化されてた
しすてむ復元で復帰したが、なんやこれ…
2018/04/05(木) 19:46:00.94ID:FN5a4B0j
>>494
ツイッターはやってませんので別の方かと
今回結構ヤラれちゃってる人多いんではないかな?別地域の担当者は数日前にも受けた模様
2018/04/05(木) 20:02:11.54ID:HmO/dPit
>>495
ありがとう
理解したした
2018/04/05(木) 20:26:10.68ID:mynQjJW1
>>487
ユーザプロファイルが壊れたなら、構わずフォルダ名をかえてリログイン(プロファイル再作成)で回復できるでしょ。
ピクチャの得ろ画像なんかは、リネームしたとこからコピーすればok
2018/04/05(木) 20:28:46.02ID:mynQjJW1
しかしパーソナルユースでプロファイルが壊れるとか珍しいね。
AD移動プロファイルだと同期に失敗してレジストリをぶち壊すなんかは日常だけど。
2018/04/05(木) 21:30:16.75ID:Z6jCxdFx
ID:mynQjJW1だから何?
2018/04/05(木) 21:44:00.15ID:I33lPtlh
>>501
なんやなんや
2018/04/05(木) 21:48:05.85ID:DbzLR06I
ID:mynQjJW1 だからどうしゅた(^▽^)
504名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:23.15ID:kRycTdsk
やっぱり、Windowsは最高だな
2018/04/05(木) 22:25:50.39ID:3GFF+67W
win7に対してのMicrosoftからの嫌がらせかと思ったら、10でも起きてるんだな
2018/04/05(木) 22:37:04.38ID:vaIxIHgR
【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中?
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html
自分も起動させたらぶっ壊れたとか出て1度起動しなかった
2018/04/05(木) 22:45:12.20ID:uBRrza1r
え、怖過ぎてスリープ出来ない
MSE/Windows Defender絡みじゃないだろうな
2018/04/05(木) 22:50:17.89ID:9APJI0tB
>>497
そうでしたか

>>507
KB4100480じゃなくて、直近に更新されたのはそっちがあったね
2018/04/05(木) 22:58:12.02ID:JGvzmLVu
>>496
時限爆弾
だからシステムの復元なんか効かない
また爆発する
2018/04/05(木) 23:36:51.22ID:ii8bFpmW
>>477
KB4088875は3月14日に入れた。いまのところ問題なし。
2018/04/06(金) 00:06:59.29ID:ylFD53UG
ん、なんか急にアップデートサーバーに繋がらなくなったな
とりあえず一通りテンプレ試したけど改善しないわ困った
2018/04/06(金) 00:08:47.00ID:4KvtH8+Z
誰も騒いでないからおま環なんだろうが
KB4100480いれて移行スリープ復帰でLANカード通信できんくなる事案
リブートすりゃ直るんだけどなんのためのスリープかと
2018/04/06(金) 00:33:14.43ID:VrTlTPU2
なんだなんだ?今度はユーザープロファイルが壊れるって?
シャットダウン出来ねーじゃねーかよ…
もういい加減にしてくれ
2018/04/06(金) 00:50:13.78ID:yqajzxBo
ユーザープロファイルがユーザーフォルダ以外の場所に化けてるのが原因だったね
ユーザーフォルダ自体は残ってるしアクセス出来るからバックアップとってから復元が宜しいかと
2018/04/06(金) 00:52:22.98ID:aCljFB6+
プロファイル破損の原因がどのアップデートかよくわからないけど
修正パッチ来るまでシャットダウンも再起動もやればアウトなのかな?
今のMSだと修正後に落としてもアウトになりそうで怖い
2018/04/06(金) 01:05:10.00ID:fGnnGi94
なんで昨日急に出てきたのかも原因わからないのも怖いな
該当してるかどうかすらわからない

昼に電源落として夜10時ごろ電源入れて今まで普通に稼動してたけどもう切らないほうがいいのかな
2018/04/06(金) 01:14:13.38ID:us0O0ZDQ
システムの復元で戻しても、どのアップデートか判別しない限り壊れ直すだけな気もする
4月5日に意味があるなら別だけど
2018/04/06(金) 01:27:17.66ID:y+wGSLFt
>>517
Defenderのアップデートが来てるよ
自動更新を無効にしててもWindowsアップデートサービスを切っていてもこのアップデートは入る
2018/04/06(金) 01:31:46.11ID:T2lV/nGm
復元なんて意味ないやろ
また同じことが起こるだけやん
2018/04/06(金) 01:36:59.65ID:y+wGSLFt
この脆弱性パッチ
https://portal.msrc.microsoft.com/en-US/security-guidance/advisory/CVE-2018-0986
Winodws DefenderやMSEなどMSのマルウェアプロテクションエンジンを走らせてると
このアップデートは必ず入る

俺はDefender無効にしてるので有効にしないと確認できないし有効にはしたくないので確認してない
2018/04/06(金) 01:45:04.61ID:fGnnGi94
>>465-468あたりのやつでしょ?
MSEで昨日エンジンのバージョン1.1.14700.5にしたよ
これが原因なの?今もMSE有効だし電源オフ→オンも問題なかったけど
2018/04/06(金) 01:50:45.88ID:y+wGSLFt
さあ?
でも5日くらいのはこれしかないよ
ggっても英語ではエラーレポートあがってきてないみたいだからわからない
2018/04/06(金) 01:52:37.74ID:y+wGSLFt
あるいはこのアップデートと何か前のアップデートや環境との時限爆弾コンボかもな
2018/04/06(金) 01:58:34.45ID:fGnnGi94
32bitが元気ならKB4100480(+Defenderアプデ)のせいとか?
2018/04/06(金) 02:05:10.84ID:5r/lza+a
defenderのアップデートこないんだけどMSE使ってないから?
2018/04/06(金) 02:08:06.75ID:x9UffumK
ツイッターで10数件のヒットが多いのか少ないのか・・・少ないよね
アフィブログの先走りにそんな過敏に反応しなくてもいいんじゃないかな

増えていくのか収束するのか少し様子を見た方がいいんじゃない?
2018/04/06(金) 02:17:02.06ID:UZECMY40
様子見ってこの場合PCつけっぱにしとくってことか
2018/04/06(金) 02:20:45.68ID:x9UffumK
そうだね。心配なら今夜はつけっぱにして明日、アフィブログを覗いてみればいいじゃない
ヤヴァイ感じで増殖しているようならつけっぱ確定かな
2018/04/06(金) 05:47:12.72ID:hjlXAKPV
3月分はスルーしたけど4月分が来週来るんだな

大丈夫なんかいな
2018/04/06(金) 07:17:59.87ID:E/NQXm2k
な〜んかMSE臭いな〜
折角少し前にAviraからMSEに移行したのにこんな事になるとはな
2018/04/06(金) 07:33:07.94ID:Eify2Ap2
全部入れてるけど今迄一度も不具合無いけどな
2018/04/06(金) 07:40:57.55ID:xFI7wM8v
KB4100480適用済、エンジン1.1.14700.5で再起動、シャットダウン共に試したけど大丈夫だった
何だろな
2018/04/06(金) 08:02:26.00ID:kSRJ47rO
世界総インド化計画だ!
2018/04/06(金) 08:58:54.54ID:tohraEHo
毎日カレー食べるの?
2018/04/06(金) 09:13:23.11ID:03FvrzgU
ちょうど一昨日システムイメージ含むバックアップ一式とったばかりだったのでKB4099950とKB2952664を先ほど入れてみたが問題なく生還
2018/04/06(金) 09:32:44.29ID:ys7bpywX
は?2952664?(呆れ
2018/04/06(金) 09:34:13.61ID:jK2GDiCo
何か来た
538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 09:40:39.81ID:m+Xpp+9j
KB2952664 は非表示で、ずっと来てないね

まず確認すべき KB2952664 ?
2018/04/06(金) 09:41:46.37ID:vmBQtL10
KB4099950はオプションから重要に変わったな
たった29KBのファイルでも入れようか迷うわ
2018/04/06(金) 09:47:05.28ID:uH/ZuXPl
>>519
手っ取り早く対策パッチが当たるまでの時間稼ぎが出来る
2018/04/06(金) 09:55:44.27ID:tbHX8dSv
システムの復元は全体を完全に以前の状態に戻す訳ではないから整合性が取れないで後から問題が出ることがあるからな
2018/04/06(金) 10:02:21.00ID:kSRJ47rO
MSEのごときテレメトリ会社謹製のテレメトリ準備プログラムに参加してるから罰が当たったんだ
2018/04/06(金) 10:05:34.21ID:VBodcNwM
このいい加減さがインドっぽくて良いな
544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 10:06:44.48ID:CWlcmbJY
良いことなんて何もあらしまへん!
545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 10:47:08.11ID:hh40g8Ev
KB4099950入れて再起動かけたらログインできなくなった
546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 12:17:13.29ID:BMbu+CmX
KB4100480とKB2952664が降って来たからインストールしたけど特に問題なし
2018/04/06(金) 12:38:24.77ID:ZGW2WJ0S
>>539

推奨じゃね?
俺は推奨のチェック外しているからオプションにあるけど、推奨に変わってる
548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 12:44:29.26ID:RpTTs/OD
KB4099950が重要になって着たけど、
pci.sys のバージョンも問題なしでSerial Number に非対応の NICだったから非表示にしておいたわ

しかし気になる記述があるんだよな・・・

>Q4. 4 月の更新プログラムを適用する場合、本問題は発生するか。

>A4. 4 月の Monthly Rollup には、KB4099950 と同様の対応が組み込まれる予定のため、本問題は発生しません。

>また、4 月の Security Only Update には、pci.sys の更新が含まれないため、本問題は発生しません。

4月のロールアップを入れてしまうと、KB4099950をKB4088875の後から入れた事と同じになるって事かな・・・?
549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 12:50:27.41ID:KLyUIw+6
でもクロムもストレージ全体のファイルを降るスキャンする。
最近はGoogleよりMicrosoftは断然マシと思うようになったよ。
2018/04/06(金) 12:55:44.17ID:tbHX8dSv
>>547
うちも推奨だな
(推奨チェック入れている人は詳細をきちんと読まないと重要と推奨の区別が付いてないことが多い)
2018/04/06(金) 13:07:08.04ID:ZGW2WJ0S
>>550

サポートに問い合わせたてみた結果

NIC非対応またはPAE有効なら入れる必要はない
2018/04/06(金) 13:19:15.37ID:9hFrsHOv
ユーザプロファイル壊れたっての再起動だけで直るって
話もあるみたいだな

MSの認証サーバがクソ重くて認証に失敗しただけて?
2018/04/06(金) 13:21:09.79ID:qbdXVymh
7のDefenderもエンジンが更新された
2018/04/06(金) 13:40:50.27ID:0PS2b2xK
マイクロクソフトのバカ
555555
垢版 |
2018/04/06(金) 13:42:33.19ID:ITDPAHeo
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
2018/04/06(金) 13:56:18.71ID:PrOwaqO1
4099950が重要リストに入ってたからOK押したら
今まで失敗してた4100480も入ったわ
よくわかんないけどこれで解決したんか
このくそが
2018/04/06(金) 13:56:38.82ID:vmBQtL10
>>548
4月ぶんに同じ機能のパッチが組み込まれるなら入れる必要なさそうだな
まぁ4月ぶんも様子見なんだけど
2018/04/06(金) 14:13:24.90ID:htHc0Fst
アップデートインストールして再起動させたら動かなくなった
2018/04/06(金) 14:36:38.03ID:1BFJ9EdW
成功と出たのに履歴では失敗、なんで?
2018/04/06(金) 14:49:39.81ID:IuYcLNFf
坊やだからさ
2018/04/06(金) 15:03:00.10ID:h+qrnXzb
KB4099950が不具合の元か
2018/04/06(金) 15:28:07.63ID:0PS2b2xK
mseの定義ファイルの不具合みたい
13時すぎに公開されたのを適用すれば大丈夫
2018/04/06(金) 15:40:56.16ID:ikl8i484
これユーザープロファイルが壊れるんじゃなくて
更新中の仮ユーザーのデスクトップが見ちゃってる
みたいな感じ?
564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 15:45:38.02ID:afPzUuVJ
やったー.これで最強の7になったんだね
2018/04/06(金) 15:50:48.19ID:a4cTfCsa
なんかデスクトップのデータ消えたんだが...マジやめろやこの忙しいときによぉ
2018/04/06(金) 16:05:31.05ID:0PS2b2xK
>>565
F8セーフモードで起動
システムの復元4/3以前で
MSEの更新でOK
2018/04/06(金) 16:29:16.38ID:htHc0Fst
うんともすんとも言わないから強制終了して電源入れたらインストール成功してた
2018/04/06(金) 16:51:09.63ID:BdYKXc0I
>>562
マジですか
もしソースがあれば教えて欲しい
2018/04/06(金) 16:56:27.87ID:NLVmn3mz
MSE最新定義午前8時のしか見当たらない
13時過ぎのってバージョンいくつだろう
2018/04/06(金) 17:09:40.42ID:e5TPVmPG
昨日(日付は今日)の夜に一度電源落として
しばらくしてから起動したら、デスクトップが初期化されててあせった。
もう一回電源落として起動してもだめだったけど、
その後再起動したら直った。

KB4099950は今日通知が来たけど、どうしたらいいものか。
2018/04/06(金) 17:11:21.79ID:BdYKXc0I
被害に遭ってる人がMSE入れてるかどうかだけでも知りたい
2018/04/06(金) 17:26:19.58ID:bXOk8Lr+
入れなくてよかったMSE

なおDefenderは
エンジン1.1.14700.5
定義 1.265.111.0 (2018-04-06 1:52)
2018/04/06(金) 17:33:33.09ID:/wvDGMSh
要するに、KB4099950を入れる前に、KB4088881を入れると、不具合出ると思う
2018/04/06(金) 17:51:27.26ID:YpAqiZ6S
>>304が絶対的正解っていうことでFA?
アップデートここ数ヶ月ずっとしてなくて今週末やるつもりだけど怖くてしょうがない
2018/04/06(金) 17:56:25.21ID:zAFgZZFE
KB4088875をインストールして問題無い環境ではKB4099950は不要ってことだよね?
2018/04/06(金) 17:59:11.02ID:yxQwrrDc
>>541
システム復元は何のためにあるのかわからん
いざ使ってみると、あちこちおかしくなってくるし余計悪くなる結局OSクリーンインスコするハメになる
こういうことを何回も経験してるから、システム復元は無効にするようになった

変わりに、システムイメージを使うようになったら快適にイメージからの復元ができて何度も救われてる
システムイメージ最高
2018/04/06(金) 18:06:04.16ID:/wvDGMSh
>>575
KB4099950を入れるまで消えていたKB4088881が、
先程KB4099950を入れて更新すると出現したよ

だからKB4099950は必要だと思うよ
2018/04/06(金) 18:13:47.18ID:hgN6zCdC
デスクトップの件、更新プログラムが悪さしていたという理解でいいのか
>>304の順番は守ったのにこの仕打ちw

>>571
確かにうちの環境、MSE入ってます
579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 18:25:06.11ID:RpTTs/OD
自分も昨日デスクトップは出てこないわ、
システム復元しようとしてもセキュリティうんぬんのエラーが出て何も出来なかったんで、
セーフモードで起動してからシステム復元で元に戻ったわ

他のプログラムを疑ってたけどそういやMSEの定期更新が履歴の最後にあったの思い出した
2018/04/06(金) 18:30:55.59ID:J4EXknot
なんや またマイ糞のサイバーテロあったんか?
2018/04/06(金) 18:33:21.90ID:39NDrycl
プロファイルを見失う事はまだ無いけど、ログオンするときにKernel-EventTrackingのエラーがやたら出るようになったな

Win7 32bit/64bit両方とも、MSE 1.265.126.0
582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 18:34:46.59ID:5f0wTeLX
デスクトップをクラシカルに設定してたのに
今風のデスクトップになってたから、10にされたのかと一瞬あせった。
2018/04/06(金) 18:43:00.99ID:zs6NQ1rC
KB4099950は推奨か、悩むな
584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 18:44:03.27ID:Ara1UTkB
MSE定義 1.265.143.0 4/06 16:17
問題なし…正直ちょっと怖かったけどな
2018/04/06(金) 18:52:13.64ID:7lobzui9
今確認したらWindows Defender無効になってた
Avira入れてるからかな
586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 18:54:06.05ID:e3T/cf89
MSEまでも!
2018/04/06(金) 18:57:29.82ID:/jcg8k9e
まーたマイ糞フトがウィルスばら撒いたのか
2018/04/06(金) 19:14:13.43ID:h+qrnXzb
MSEの定義 1.265.143.0 を入れて解決
2018/04/06(金) 19:30:03.74ID:lYky9wSM
>>566
直ったサンクス
システム移行できてないwin7が2台あってどっちもMSE入ってて同時にやらかされたわ(´・ω・`)
MSEで十分世代に対して暴力的すぎるだろMS
2018/04/06(金) 19:31:34.17ID:qbdXVymh
今度はOffice365でやらかしたか
2018/04/06(金) 19:39:46.39ID:hgN6zCdC
システムの復元を行おう思ったが、上のほうでデメリットが指摘されているのを見ると不安になる
ユーザープロファイルを新たに作ったほうがいいのかどうか
2018/04/06(金) 19:53:17.95ID:XFS2SHnG
32ビッド win7 pro MSE入ってる
今日 電源入れたら フリーズした
オフィスソフトに不具合出現
2018/04/06(金) 19:56:13.11ID:BdYKXc0I
>>578
ありがとうございます
やはりMSE説が濃厚ですかね…
たまたまここ数日点けっぱなしだったので助かったけど完全に解消されてるのかも分かんないし嫌だなあ
2018/04/06(金) 19:58:03.83ID:y+wGSLFt
>>591
システムの復元てガワは直るけど中ぐちゃぐちゃ
いったんMSEアンインストールすれば?
削除できなかったりすることもあるみたいだけど
2018/04/06(金) 19:59:51.94ID:Nxklkl5g
MSE入りwin7でついさっきなった
たぶんまだ解消してないぞこれ
2018/04/06(金) 20:02:37.10ID:y+wGSLFt
MSEだったみたいだけど
電源入れてやられるならついでにスタートアップも確認しとけば?
デスクトップが変で再起動で直るならexplorer.exeかもとか
2018/04/06(金) 20:55:26.96ID:pWJhX0G5
MSEじゃなくてDefenderだけだからセーフかな?
2018/04/06(金) 21:01:08.70ID:QKNZ6yxr
プロファイルガーっておかしくなったのはMSEの所為か!
2018/04/06(金) 21:02:21.45ID:WWaK3EeZ
全部に地雷つっこんでくるな
2018/04/06(金) 21:22:09.00ID:UZECMY40
てっきりPCの大先生は有料のnorotn派か無料のavast派かで分かれるもんだと思ってたらMS製を使ってるんだな
2018/04/06(金) 21:31:35.21ID:Prt6DUl7
>>594
591だがどうもありがとう。システムの復元にはまだ着手しないでおくことにした
焦って下手にいじらず、慎重に解決策を探ることにしよう

うちの環境では、再起動すればデスクトップは一応正常化するのがまだ救いかな
それで治るわけではないけどね
2018/04/06(金) 21:31:41.31ID:AWMdgfcI
KB4099950は再起動無しなのか
30KB程度の更新なのにえらく時間かかった
2018/04/06(金) 21:34:03.02ID:BdYKXc0I
>>600
それがね今は大先生ほどMSEなんですよ
2018/04/06(金) 21:44:02.37ID:lYoXVuKQ
なぜパソコンの大先生ほどMSE派なのか?
norotnやavastを使わない理由は
2018/04/06(金) 21:50:55.53ID:vtAxUQ6E
実際のところ機能に大差無く
サードパーティ製品のような誤検出でシステムファイル削除等の致命的トラブルが無いため
…だったんだが今回の件が本当MSE起因ならば考えを改める必要があるな
2018/04/06(金) 22:04:28.65ID:SMtIVKsN
KB4099950入れたら必要なしって出たわ
2018/04/06(金) 22:13:49.02ID:SMtIVKsN
また降ってきたら29kBに
なにこれ
2018/04/06(金) 22:15:55.23ID:SMtIVKsN
今度は再起動無しで入った
2018/04/06(金) 23:01:57.87ID:/zn2/Zje
Windows7 32bit, Windows Defenderのみ最強だな
2018/04/06(金) 23:05:13.00ID:6QABkZwW
マルウェア対策こそが最大のマルウェアなり
2018/04/06(金) 23:49:24.59ID:qkih1WON
ユーザープロファイルの突然死ってパッチと関係あるのかな
2018/04/07(土) 00:02:51.10ID:ESECuXQV
MSEが一番トラブルが少ないと思ってる先生にはお似合い
2018/04/07(土) 00:04:42.24ID:B8txErD/
今日 3件修理対応したわ
1件はバスター
1件はMSE
1件はノーガードw
追加1件は来週 何だろなこれ
全部レジストリ修正で対応したが地雷臭い
2018/04/07(土) 01:46:56.24ID:mnuow4nW
KB4100480は降ってきたけど、相変わらずKB4088878/KB4088875が降ってこんな。
615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 03:41:01.54ID:fhnD+gXX
KB4088881あんいんすこしても直らん

数分でマウスが固まって数秒おきにしか反応しない
そしてもうなにもできない
MSEもアンスコしたし
ぷろふぁいるエラーでログオンできないのもセーフモードで解消したけど
もうどうしていいかわからn
2018/04/07(土) 04:03:02.06ID:roDOBstG
>>614
KB4088878は取りに行かなきゃ落ちてこないよ
617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 04:32:57.48ID:fhnD+gXX
ログインして数分でフリーズはじまって更新プログラムの確認すらできねえ
アンスコはセーフモードでもできるけど
一度入れたらフリーズモードに入ってなにもできないって
もうクリーンインストール以外道がねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

MSクソすぎwwwwwwwwwwwwwwww
2018/04/07(土) 06:02:36.90ID:iQb4NzR+
>>560
「あんた外人だろ? 発音悪いね」
619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 06:24:53.48ID:dyRlxkvD
久しぶりにポップアップがうざいけど不具合報告少ないAviraに変えてみるか
2018/04/07(土) 06:25:33.80ID:rXnzXcDe
トラブってる人はなんか変なアプリ常駐させて見た目を変えてたりとかしてるんじゃないの?
何をどうすればそうなるのかわからない
2018/04/07(土) 06:32:00.13ID:qvlnyAYq
オイ! 起動時に青画面ひさしぶりに見たぞ。
再起動して戻ったけど、なんなんだよw
3月はIEのパッチしか当ててないから、
MSEのエンジン更新が原因の可能性があるのか?
しかしそれにしては昨日は普通に起動したんだよなぁ・・
時間差攻撃か?w
2018/04/07(土) 06:38:14.54ID:rXnzXcDe
この間のネットワーク絡みのと同じでテレメトリを嫌ってセキュリティのみ入れてた人が
MSEのアップデートで嵌ってしまいましたという事なのかな?
2018/04/07(土) 06:47:08.14ID:ed4IuSGm
MSEてIE11のオンラインでのスキャンもしてるの?
2018/04/07(土) 06:52:49.32ID:roDOBstG
>>622
32bit、セキュリティのみでMSEだけど何の不具合も起こってない

1〜3月分のセキュリティのみとIE11用のも入れてる
31日にKB4099950 →KB4088878 入れたのが更新プログラムの最新で
MSEは手動で5日にエンジンのバージョンアップした(その後も定義の更新はしてる)
625624
垢版 |
2018/04/07(土) 06:55:00.44ID:roDOBstG
関係ないだろうけど3月にアンチビーコンも入れた
2018/04/07(土) 07:06:14.20ID:JOaiyq30
何が起きてるのかはっきりしないのが一番怖いな
627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 07:07:38.81ID:dyRlxkvD
複合要因で起きてる気がする
2018/04/07(土) 07:18:53.20ID:18ifPGxy
マジかデスクトップ設定全部吹っ飛んだぞ
これがMSEの呪いか…
昨日付けで自動更新されてた定義のせいなのか
バックアップから戻せるかな
2018/04/07(土) 07:34:24.98ID:fhnD+gXX
昔のWin10無償でいれたままの構成だからそれに移行してみようと、
USB全部抜いたら治った

もうわけわからん
2018/04/07(土) 07:49:34.96ID:qvlnyAYq
マルウェアの定義の更新ではないでそw
あるとしたらエンジンのヴァージョンアップの方かと。
しかし何かもう滅茶苦茶になってきたな。
2018/04/07(土) 08:05:47.66ID:3uqlM8Tj
再起動して戻ってるみたいでも、次に起動したらまたおかしくなるよ。
632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 08:30:41.58ID:3RWpa6KS
再起動したら起動中にデスクトップの設定とか出てたんでおかしいなと思ったら
プロファイルがユーザー変えた時みたいに新しくなってた
アプリを起動させてもセキュリティ?により起動できないとか表示され使い物のならなくなってた
何度か再起動したら元に戻ったからいいけど、何だったんだろ
2018/04/07(土) 08:40:40.20ID:zhon/Ctn
MUカタログ行ってみたらKB4088878の最終更新日時が2018/04/04になってた
何が変わったんだろ
2018/04/07(土) 08:56:31.49ID:wUo0zPL1
いつまでつけっぱにしてればいいんだ
今MSEアンインスコしても駄目なのだろう?
2018/04/07(土) 09:04:53.63ID:rnzFZERh
騒いでいるのは少数の声の大きな人達だから気になくてもいいと思うけどね
なにか起きた時に自分のせいにしかできないような事をしている人は仕方がないことなんだし

>>624-625 みたいなスキルがあって冷静な人は騒がないんだよ
2018/04/07(土) 09:17:17.15ID:rx66ce6l
昨日一ヶ月ぶりにPC立ち上げてMSE更新してチェック走らせて
メール受信したあとにPC切って朝立ち上げたらユーザープロファイルにアクセスできない
ログオフしろっていうからとりま再起動したらちゃんと元のプロファイルが立ち上がったけど
それでここ見たらSEのせいとかマジか
4月の定例まではまた放っとくかな今はほとんどタブレット使ってるんで
637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 09:30:57.18ID:dyRlxkvD
>>622
win10でも起きてるからそれはないな

検索すると結構まえの修復方法がヒットするからユーザープロファイルがぶっ壊れることはときどきあるみたいだけど
今問題起きるPCが多くなってるなら最近変更された何かが原因
2018/04/07(土) 10:22:09.82ID:Lh2bEcW2
ユーザープロファイルの不具合、どうやら治ったみたいだ
今日はデスクトップは問題なし

>>588が正解かと。つまりMSEが悪い
639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 10:24:57.97ID:UkMKD4Rj
1年以上Windows UpdateをしていなくてMSEだけ更新していたWin7のマシンでプロファイルが読めないエラーになった。
で、Microsoft Malware Protection Engine のバージョンを確認したら 1.1.14700.5 だった。
もうほぼ原因はこれだね。Windows Updateは関係ないと思われ。
2018/04/07(土) 10:26:24.59ID:d8n6Z8q3
ここを見て新年からアップデートを止めてるチキンな私がいます。

いつになったら月例ロールバックを入れても大丈夫になるのでしょうか?orz
2018/04/07(土) 10:35:13.65ID:SejokHiO
>>640
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
お陰で何のトラブルも無く
安泰な日々を過ごしております
確かに多少の不安はありますが…w
2018/04/07(土) 10:37:17.28ID:JPyqXo38
>>640
どこで月例巻き戻ししてるん?
2018/04/07(土) 10:54:24.63ID:REvrA1iF
ユーザープロファイルの件は昨日、今日も問合せ多いぞ
俺はおこってない
2018/04/07(土) 11:13:44.27ID:3uqlM8Tj
>>643
騒いでいるのは少数の声の大きな人達だけ!
2018/04/07(土) 11:18:14.18ID:oJtyWhAy
MS回し者の火消しが見苦しいわ
MSEなんぞ使ってないから対岸の火事だが、問題が起きてるのは事実だろ
2018/04/07(土) 11:25:29.29ID:E6HSmvoz
スリープ運用PCなら問題ないが、4/11ロールアップまでに解決しないならユーザープロファイル被害者増大
2018/04/07(土) 11:37:53.70ID:DQhB5IvA
システムの復元するしかないのか??
2018/04/07(土) 11:50:09.71ID:s6OVZV6p
2年ぐらいupdateできなかった親父PC が復活
ユーザープロファイルの件で元に戻った模様w

24件あるんだよな 土曜なんで全部ぶっこむか
2018/04/07(土) 12:01:38.48ID:fqwtmJKF
おやじごと捨ててこい
2018/04/07(土) 12:03:50.50ID:B8txErD/
10でも出てたんだろ?
本当にMSEか?
651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 12:19:54.31ID:UkMKD4Rj
>>650
7のMSEも10や8.1のDefenderもMicrosoft Malware Protection Engineを使ってるから出ると思う。
2018/04/07(土) 12:52:18.77ID:BugmaxiC
六虫をずっと更新しないで残してあるのが落ち着かない・・・
653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 13:13:39.28ID:dyRlxkvD
「ユーザープロファイル」 twitter検索だと少しずつ増えていく
654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 13:44:25.11ID:BJdA5pVz
ユーザープロファイルごときで!
2018/04/07(土) 13:49:21.52ID:/+EqcWAQ
再起動したらデスクトップが初期化されててびびったけど
プロファイル復元でググってその通りにしたら何とか直せたわ・・・
2018/04/07(土) 13:56:13.03ID:DQhB5IvA
【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中
2018年04月07日
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
2018/04/07(土) 14:03:26.44ID:DQhB5IvA
Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中?
http://jisaka.blog.jp/archives/25548452.html
2018/04/07(土) 14:08:41.90ID:ESECuXQV
最近のMSEはどうなってるのかと入れてみたけど、ESETと比べると一昔前のセキュリティソフトの重さがあるな
とてもじゃないけど、常用は無理
2018/04/07(土) 14:10:11.41ID:QRSkMl2/
ユーザープロファイルは死んでないけど、サイズが8GBもある
新しくユーザーアカウント作り直すかなぁ
2018/04/07(土) 14:14:45.32ID:y0+t6MIU
KB4099950アップデート無事帰還した…再起動までの時間が長かった
2018/04/07(土) 14:29:14.04ID:BugmaxiC
たかがメインのユーザープロファイルをやられただけだ!
2018/04/07(土) 14:34:13.49ID:uPiAIv6+
好例の マイクロソフトの windows7 ユーザーつぶしの嫌がらせ??
663hage
垢版 |
2018/04/07(土) 15:07:22.86ID:RVI5fk72
ふっ、今日もほんの致命傷ですんだぜ!
2018/04/07(土) 15:19:22.98ID:DQhB5IvA
>>662

2016年のvista、7のwin up date 更新確認が終わらない
と同じ 嫌がらせ
2018/04/07(土) 16:12:45.75ID:49KgcGqz
これからはユーザーアカウントにも囚われない環境作りが必要だな
2018/04/07(土) 17:30:05.49ID:FnJCZGBr
4100480は入れたし4088878を入れる準備として4099950は入れたけど
4088878のログオフ時BSoDの不具合は4099467でなんとかなるとしてもまだIPとLANの不具合が解消してないから結局4088878は入れられん
2018/04/07(土) 17:55:48.70ID:uXEmiVfr
今日のMSE定義ファイルが更新されて
出掛けて、返ってきたらまたプロファイルで起動できないのが再発したわ
おとついもなった
おとついは再起動で元に戻ったけど今日のは簡単には起動できない感じだわ
レジストリいじらないかんのか
2018/04/07(土) 17:58:53.92ID:ESECuXQV
タダより高いものはない
2018/04/07(土) 18:08:47.17ID:BugmaxiC
XP「ウィンドウズ7がやられたようだな・・・」

  8.1「フフフ・・・奴は傑作ウィンドウズの中でも最大のシェア…」
                  (2018年3月デスクトップOSバージョン別シェア- Net Applications報告)

     10「アップデートごときにやられるとは、セキュリティ対策OSの面汚しよ・・・」
670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 18:14:18.38ID:hF+50Ci5
初期化してたのにはビビったけど、システムの復元で直ってよかった
2018/04/07(土) 18:23:38.25ID:DQhB5IvA
OAナガシマ浜松高塚店 2 時間2 時間前

現在、Windows7・10でユーザープロファイル破損によるログイン不能になるトラブルが増えている模様です。
当店も昨日から2件ほど修理依頼がございました。

https://twitter.com/ZOA_takatsuka
2018/04/07(土) 18:27:59.80ID:eKWwbREA
最新OSへメイン機を移行するその日まで、俺はあと何回乾いた笑いをすればいいんだ
2018/04/07(土) 18:28:56.60ID:Lnxi8HWW
今回10でも喰らってるのが笑えないところ
674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 18:33:36.28ID:dyRlxkvD
>>667
MSE更新してもなるのかよ
OSのアップデートって全部やってる?
2018/04/07(土) 18:35:18.22ID:ucaTJbEU
MSE不具合の一番恐ろしい所は
「自動更新を止めて手動更新にする術が無い」事だ
2018/04/07(土) 18:35:52.42ID:JR9lOtS3
とりあえず2年前に換装したHDDから復帰始める
677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 18:49:58.51ID:dyRlxkvD
MSEのエンジンがまた更新されないと駄目なのか
一時的にリアルタイム保護無効にすれば大丈夫なんじゃね
678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 18:53:33.87ID:dyRlxkvD
今1.1.14700.5なんでしょ
1.1.14700.6にならんと駄目かな?
2018/04/07(土) 19:30:47.81ID:S5eWxo/I
>>640
同志よ…4月のロールアップに期待しようではないか
ユーザープロファイル云々は”おま環”の方々だし
2018/04/07(土) 19:41:54.28ID:VKo4yxnw
1回なったので、怖くてシャットダウン出来ない。
MSEをアンインストールすればいいの?
2018/04/07(土) 19:49:14.94ID:pozq1Ike
MSE使ってて昨日の緊急アプデ後再起動したがなんともない
当然だが必ず起こるわけじゃないんだな
2018/04/07(土) 19:59:47.13ID:rx66ce6l
>>674
自分>>636だけど1.265.155.0でもプロファイルが読めないエラーになったよ
再起動で直ったしスリープから復帰後も再発はしてないが
ニッチさんのサイトによれば条件不明で再発する場合もあるっぽい
なおWUはKB4074598以降入れてなくて4月の定例待ち
2018/04/07(土) 20:16:29.33ID:qNznRkGO
4月分の重要セキュリティのみ、重要ロールアップで全て解決
2018/04/07(土) 20:47:23.66ID:2vwPfghw
ツイッター上では収束している様子
https://twitter.com/search?l=&;q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%20since%3A2018-04-04%20until%3A2018-04-07&src=typd&lang=ja

ジサクテックとかニッチナPCゲーマーみたいなアフィブログの扇動に乗っからなくてもいいと思うのだけど
2018/04/07(土) 20:52:29.32ID:7seNQXks
いやいやマイクロソフトの中の人じゃあるまいし扇動とか言う案件か?これ
686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 20:54:07.16ID:dyRlxkvD
>>684
https://twitter.com/search?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&;src=typd&lang=ja
数はそんなでもないけど報告増えてる
2018/04/07(土) 21:01:15.36ID:I0J3fYBL
火消しカキコって一件いくらなんだろ?
お仕事大変だなぁw
2018/04/07(土) 21:15:22.83ID:DQhB5IvA
パソコン教室 キャメル 西条市
西条市 小松町妙口へ出張サポート(ノートパソコン不具合チェックなど)に行ってきます。本日2件目の「Windows7 プロファイル不具合」です。
https://twitter.com/pcs_camel
689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:17.55ID:PvpO+dlI
何でもお仕事となると大変ですよ
2018/04/07(土) 21:17:42.90ID:2vwPfghw
このスレはアフィ擁護なの?めずらしいね
2018/04/07(土) 21:23:20.68ID:lqLGJaFp
>>690
アフィ叩きするとあっち側の人間と思われるよw
692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 21:24:38.39ID:PvpO+dlI
それだけMSが酷いと云うこと
2018/04/07(土) 21:25:51.56ID:2vwPfghw
ふーん。結局MS憎しでアフィ擁護なんだ
いろいろフクザツなんだね
2018/04/07(土) 21:28:45.16ID:Q6eX4zIw
アフィ擁護じゃなくて必死に火消ししてる信者が気持ち悪いってだけなんだよなぁ
それともマイクソに雇われて仕事で火消ししてるのかな?
2018/04/07(土) 21:34:10.89ID:2vwPfghw
複雑なのは理解できるけれどあちこちでアフィを叩いているのに
ここでは自分の利益になるのでアフィを養護するなんて方がよほど気持ちが悪いんじゃやない?
2018/04/07(土) 21:35:11.85ID:oeTm3BjJ
>>693
このスレでアフィ指摘すると猛烈な勢いでフルボッコされるから気をつけて
2018/04/07(土) 21:37:36.22ID:y3aw8D72
本当に有用な情報なら出所はどこだっていいわ
MS公式見解が役立つならそれはそれで構わないのだから
2018/04/07(土) 21:39:54.07ID:S5eWxo/I
ID:dyRlxkvDとかブログ主じゃないの
699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:07:56.57ID:dyRlxkvD
英語だとbotっぽいのが謎の文字列つぶやきまくってるだけで報告してる人いなさそうだな
日本人みたいにtwitterなんかあんまり使わんのかもしれんが
2018/04/07(土) 22:09:40.84ID:uTug7mWc
ニッチとぼくんちはこの板在住だから気をつけろ、ジサツテックってまだあったんか
特にIntel・Nvidia上げAMD下げの奴は金貰ってるアンバサダーかそうなりたい奴だ
なのでスポンサーの得になるように事実を曲げてでも忖度するし、そのために記事の脚色や演出は当たり前

特にニッチは過去にそういう傾向が強かったからな
いくら検索上位になるよう対策をしているせいでヒットしても、参考にしない方が良い場合は多々ある
実際あの日以来、こいつらの記事は見ていない奴もいるだろう
そこいらの悪質なニュースサイトと対して変わらないから、付き合うなら一歩下がって俯瞰でな

こんな感じか
701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:14:56.02ID:dyRlxkvD
http://msoftfull.com/44/error-the-user-profile-service-failed-logon-how-to-fix/
https://youtu.be/vEyxD6ZG-jI
のリンクが貼ってあるだけか
2018/04/07(土) 22:15:46.07ID:TgUdHqYp
とにかく事実が知りたい
アフィを叩くか貶すか感謝するか、話はそれからだ

>>700
「あの日」って何のことか知りたい、スレ常連では無いのでね
その手のブログには世話になってる方だし
明らかなウソ記事書いてるって証拠あるなら参考にしたい
2018/04/07(土) 22:28:34.51ID:YORvlNbi
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065976201.html
これを見ると、コマンドラインパラメータの意味すら理解できていない
のが一目瞭然ww
2018/04/07(土) 22:29:19.84ID:B8txErD/
アフィでも火消しでも何でも良いから根本原因を

月曜日が憂鬱だわ
2018/04/07(土) 22:47:28.30ID:oJtyWhAy
ほうほう、MSにとって結構都合が悪い案件なのか
システム保護を謳って、逆に破壊だもんな
2018/04/07(土) 22:55:03.76ID:2vwPfghw
>>705
Windowsはオーダーメイドではないのでユーザー側でも歩み寄らないとダメなんじゃないかな?

うちは仮想が Sandy-E(Pro x64) と Ryzen5 2400G(Home x86)
実機は Sandy(Pro x64)、C2D U7600(Pro x86)、PenM(Home x86) にインストールしてあるのだけど
何の問題もなし。アンチウイルスは全てMSE
2018/04/07(土) 22:57:54.92ID:uTug7mWc
先月は更新がなくて今更2月のロールアップが来たぞ
3月分がなくて4/5付けのKB4099950も同時に来た
この後に3月分が来て実は総受けモードだったものが正常になるのかな
3月中旬に再インストールしたから当たってると思っていたのに、怖いわ

>>702
俺がX-Dayに設定しているのはRADEONのPolarisが販売された頃、人によってはもっと前じゃないかな〜
記事は転載ばかりが目立ち、検証記事も海外から盗用の上に都合で脚色だから、当時からヘイトだけは稼げているだろう

まさかのご本人様だったら笑うところだが
俺も常駐ではねーし、ニッチがいくら稼ごうが俺の金にはならないから至極どうでもいい
しかし今後も世話になるつもりはない
2018/04/07(土) 23:02:01.85ID:XC5l9NOy
記事は海外のWindows Forumから速攻で引っ張ってくるのが多かった
中身の真偽や検証とかは一切してなかった印象で
とにかく早く転載することを目指してるみたいだった
大抵の場合、間違って第三者に指摘されたら読者がコメントくれたって体で追記して修正してた
2018/04/07(土) 23:15:15.78ID:YORvlNbi
>>708
確かに早いし広いが、深さや正確さは到底信頼に値しない
2018/04/07(土) 23:20:28.36ID:mrItdtDt
>>703
コピペするとちゃんと\マークになっているし表示上の問題と認識していないあんたがアホなんじゃないのよ?
711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:01.53ID:P/0IDeZd
age
このスレ参照に二台アップデート無事完了しました
2018/04/07(土) 23:27:18.01ID:YORvlNbi
>>710
的外れ
https://support.microsoft.com/en-us/help/2696547/how-to-enable-and-disable-smbv1,-smbv2,-and-smbv3-in-windows-vista,-windows-server-2008,-windows-7,-windows-server-2008-r2,-windows-8,-and-windows-server-2012
と比較してみw
2018/04/07(土) 23:47:23.69ID:b++PdxUu
KB4074598を入れたらAlchol52%が使えなくなって
しかもアンインスコが出来なくなった
仕方ないから更新直前に復元してAlchol52%をアンインスコしてから更新したった
2018/04/07(土) 23:52:49.14ID:mrItdtDt
>>712
クレームが来ていないようなので検証はしているんだと思うけど、
あなたがその通りにやって不具合でもあったのかな?
ただ、マイクロソフト側のコマンドと違っているって主張しているだけ?
2018/04/07(土) 23:58:54.70ID:YORvlNbi
>>714
検証云々以前の問題
Windows 7では確実にSMB1を再度有効にできない
2018/04/08(日) 00:16:40.53ID:G69FbI3T
>>715
ダメだ 俺には同じとしてしか見て取れない
嵌まったんだとしたら
「DWORDを作成」
ここじゃないの?
2018/04/08(日) 01:03:46.91ID:YH21bXEd
667だけど
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/947215/you-receive-a-the-user-profile-service-failed-the-logon-error-message
でサクっと起動するようにして本日やる作業はオワタけどPC落とすのが怖いわ
つけっぱもうるさいしな〜
はやくエンジン更新してくれw
2018/04/08(日) 01:13:22.19ID:59P8Rr5k
なんでこんな騒いでるのかよくわからん
何が問題なの?
2018/04/08(日) 02:10:16.98ID:3dlkMQAE
>>718
なにが原因なのかはっきりしないところ
2018/04/08(日) 03:43:28.52ID:fWS/1Mz2
M$が原因なのははっきりしてるだろ
手段が不明なだけ
2018/04/08(日) 03:55:33.88ID:0h2Zl8+b
パソコン大先生のアクロバット擁護
アップデートにスパイウェアが混入しBSODになっても
→ユーザー側も歩み寄らないとダメなんじゃないかな?
MSEの更新のバグでユーザープロファイルが消えても
→ユーザー側も歩み寄らないとダメなんじゃないかな?
2018/04/08(日) 05:08:37.29ID:G69FbI3T
7ならシステムの復元が出来なくても、前回正常起動時の構成で起動するかと思う
でも、代替プロファイルで正常起動しているのならダメかもな
2018/04/08(日) 07:24:09.36ID:ihVL5R2e
若者「やっぱPCはクソだわ、スマホさいこー(^^)」
2018/04/08(日) 07:28:45.66ID:thYgb/j7
>>720
原因の範囲が広過ぎです
大先生\(^o^)/
2018/04/08(日) 08:58:19.70ID:394IQ3go
2年前の世界から無事生還
2018/04/08(日) 09:55:22.67ID:2Czu4IPR
>>678
エンジンが原因かどうかは疑問だけれど、エンジン1.1.14600.4には戻せるかもよ?

【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1511426314/602
2018/04/08(日) 11:02:50.67ID:UTlCtG9V
マイクロソフト社の信頼性が無責任な個人ブログより低い
少なからずそう思われてる現状をマイクロソフト社内では問題にしないのかね
このままだと本当に会社傾くぞ
2018/04/08(日) 11:16:05.71ID:nFMoyhtU
会社は傾かんと思うぞ
アイツらもうWindowsを稼ぎ頭と見做さなくなってるし
捨てられたら困るのはむしろ文句垂れながら未だにWindows使ってるユーザー
2018/04/08(日) 11:23:51.93ID:DoL5/Y6w
windowsのほかになにがあるの?
2018/04/08(日) 11:29:53.96ID:3PFPNvZl
     *      *
 *  MS-DOS  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
2018/04/08(日) 11:41:00.44ID:ErRO1qw2
2018年04月08日
Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中? [Update 5]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html

時期的に見てやはりMicrosoft Malware Protection Engineのアップデート(1.1.14700.5)が怪しく思えます

しかし、これはただの予想です。
とんだ見当違いの可能性もあるので鵜呑みにはしないでください。
:Windows DefenderやMcrosoft Security Essentialsなど
を無効化すると、当然ながらこれらのセキュリティ機能が
止まってしまうため代替となるセキュリティソフトのインストールを推奨します
2018/04/08(日) 11:49:13.94ID:nFMoyhtU
>>729
売上で見ればもはやXBOX事業以下
http://www.businessinsider.com/how-google-apple-facebook-amazon-microsoft-make-money-chart-2017-5
2018/04/08(日) 12:04:56.94ID:YH21bXEd
MSEだと思うけど32bitのほうのwin7では起きてないんだよな
俺環では64bitのみ起きてる
起動できないプロファイルは「C:\User\TEMP」にされてた
.bakのほうのプロファイルは「C:\User\user」だったんで交換したら普通に起動
Avastに変えてもいいんだけど
それだとスマホ・タブ・PC複数含めてAvastにほぼ埋め尽くされてしまうんだなw
2018/04/08(日) 12:12:34.15ID:3PFPNvZl
5、6回再起動してて、そこでやっと起こったから
起こる環境でも毎回必ずって訳じゃないみたい。
2018/04/08(日) 12:13:19.59ID:ErRO1qw2
>>733

私は32bit win7 mseだが、初期化されオフィス不具合
発生してる mseアンイストしてwin ファイアフォール停止して
無料のzone alarm使ってる

https://www.zonealarm.com/software/free-antivirus/
2018/04/08(日) 14:19:55.27ID:naY6wM8w
俺も気安め程度で
MSEとPeerBrockのみ
2018/04/08(日) 14:32:49.28ID:e+CNLhtC
このとろこずっと重かったしMSEやめた
Defenderにしたら軽い
2018/04/08(日) 14:47:23.63ID:rI3J6k5Z
ゲイツが私財を全投入して賠償すべきだろもう・・・
2018/04/08(日) 14:49:05.23ID:ihVL5R2e
ゲイツ「だから文句はインド人に言えって何度も言ってるだるォ!?!?」
2018/04/08(日) 14:49:59.08ID:ihVL5R2e
>>737
そりゃ、スパイウェアの対策機能しかないんだから軽くて当然でしょ
2018/04/08(日) 15:15:20.00ID:5WdqkLj7
4089187が来ない?なぜ?
2018/04/08(日) 15:20:57.98ID:Ud2NXAQQ
トオル「待たせてゴメン」
2018/04/08(日) 15:40:48.26ID:aXEyA28n
KB4093836のWin7版は出るんかねぇ?
仕組み自体は7にも実装されてるようだけど
2018/04/08(日) 15:48:19.28ID:yydtTdcT
MSEを取り付けてユーザープロファイルを破壊します
2018/04/08(日) 16:17:45.65ID:ErRO1qw2
2018年04月07日 13:03

Windows7のユーザープロファイルを読み込めない不具合は
MSEの定義更新が原因?WindowsUpdateが原因?どっちも?
Windows10でも発生している?

http://blog.livedoor.jp/fs00r612/
746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 16:58:35.38ID:hvxLp4IT
>>731
情報ありがとうございます

起動時に
C:\Documents and Settings\ユーザー名\desktopにアクセスできません。
と、エラーメッセージが表示されて一部の機能が使えない状態(MSEやIMEやUSB等)になります
少し時間おいてから起動し直すと問題なく使える状態が数日続いています
ちなみにwinのアップデートは二ヶ月してない状態です

>>733
自分の環境はwin7、32bitです
747731
垢版 |
2018/04/08(日) 17:09:31.17ID:ErRO1qw2
>>746

MSE アンインスト したか??
2018/04/08(日) 17:15:30.68ID:G69FbI3T
>>746
BitLockerなんぞを使っているアホなのか?に答をよろしく
2018/04/08(日) 17:25:02.47ID:hvxLp4IT
>>747
MSEはまだ使っています 
今現在は

定義の作成日     2018/04/08/14:42
直前に更新された定義 2018/04/08/17:03
バージョン 1.265.251.0

>>748
BitLockerは触れた事無い
全く知りません
2018/04/08(日) 17:35:08.00ID:x3+J4QJE
USBが使えなくなったり
ログインできなくなったり多変だな。
2018/04/08(日) 17:37:36.50ID:x3+J4QJE
来月は突然先祖帰りするとか
突然初期化するとかやってくれないと・・・
試練じゃないな
2018/04/08(日) 17:40:26.96ID:58ry6D1k
32bit win7 mseだが、起動するプロファイルがtempになっちゃったので
プロファイルをbakと入れ替えたらdesktopにアクセスエラー
もう諦めて過去のバックアップ(かなり古い)に入れ替えてAvastにした
2018/04/08(日) 17:43:30.39ID:3dlkMQAE
今はRS4のパッチ作りに忙しいから当分放置か?
はやく直してくれ
2018/04/08(日) 17:47:52.46ID:x3+J4QJE
原因はレジストリが吹っ飛んでいるw
Windowsのアカウントはレジストリにあって
保存先としてC直下のusersの中にある。
新規に作成するときは「default」をコピーして使われるが
「default」が壊れるとデスクトップが真っ黒で一時プロファイル状態になる。
WindowsはOSが安定してないので起動時に起動順番がバラバラだったりする。
再起動すると直る場合はそのあたり。
結局は作りが雑なんだよ。増築するとトラブルしか起きない。
作り込みが足りんというか技術力がないつーか

ちょっといじるとトラブルしか起きない。
755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:38.10ID:x3+J4QJE
復元でもでせばパッチあたる前に戻されるので直るかもよ。
人ごとだけどドツボだよなw

今できることは、アドミニストレーター権限のユーザー作ること
今アクセスできる自分のフォルダー全部に対し新しく作ったユーザーを追加すること
自分のアカウントが消滅しても作った新たにアカウントで入れる。

それが対策、もしくはネットをから切り離してローカル環境で延命だろ
Windowsをネットに繋ぐなってことさ。
マイクロソフトに壊されないようにな
756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 17:59:57.43ID:x3+J4QJE
とりあえずの対策、Windows10以外は
「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する 」
自動更新できないように修正するしかないよ。
2018/04/08(日) 18:04:17.40ID:hvxLp4IT
WINアップデートは様子見するなど用心してたけどまさかMSEが原因になるとは思わなかった
セキュリティーソフトは常にアップデートしないといけないからどうにもならないね
それにしても再起動すると通常通り使えるとか謎だらけ

マイクロソフトのアナウンスはまだなのかな?
2018/04/08(日) 18:08:47.99ID:394IQ3go
うち再起動するたびに状況酷くなったわw
2年前のHDDからコピーしてやっとだよ
換装した時10にアップグレードしようと思ってたのをしないでそのまま取っといて良かったわ
759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 19:12:41.83ID:JJtsUxxc
usbが使えなくなった、このせいだと思っていたが
スロットを変えたら難なく使えるようになった。
偶然ってあるんだな、
760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 19:19:44.47ID:2htX7iLK
ユーザープロファイルが原因不明で
一次プロファイルになることがある不具合
発生頻度はランダム
再起動でいったん直る場合もある
ログオフしてログオンででいったん直る場合もある

Microsoftのアカウントのサーバーが誤動作?
Window7/8.1/10のUpdateのいずれかのバグ?

Windows10は「ユーザープロファイル破損」の
バグ持ちだと思うが
Windows7でも発生するとは これいかに?
2018/04/08(日) 19:20:29.54ID:yydtTdcT
7はアカウントのサーバーは関係無い
2018/04/08(日) 19:22:51.62ID:mxfdYgg0
KB4088875入れるか迷っていたら消えてる?
2018/04/08(日) 19:28:33.52ID:2f50Yeqq
MSEの脆弱性への緊急対応で時間的に想定できなかった何かがあって
それが原因で今回ユーザープロファイルが壊れる問題が数十件くらい発生したと考えるべきなんでしょうけど
大した数ではないので問題が起きてる人は自分の環境を晒せばある程度特定はできるんじゃないのかな?
764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 19:35:40.03ID:2htX7iLK
netplwizユーティティで自動ログイン設定にしていたので 自動ログインをしないように変更

いったんログオフして、ログイン時にパスワード入力して ユーザープロファイルが正常か
数回試してみた 

通常どうりのログイン時毎回パスワード入力で
Win7はok 復旧か?
Win10は数回に1回は一次プロファイルになる
2018/04/08(日) 19:38:08.68ID:2f50Yeqq
ユーザー名に2バイト文字を使っているとかだったりして
2018/04/08(日) 19:42:29.47ID:3dlkMQAE
くじ引きだな
2018/04/08(日) 19:43:05.86ID:Icjrboj2
>>765
あーありそう
2018/04/08(日) 19:46:48.51ID:C7ZyxuYM
何台か対応したがフルコン名ユーザ名 半角英数の機械でも出てた
2018/04/08(日) 19:49:36.81ID:Icjrboj2
マジかー
2018/04/08(日) 19:50:12.79ID:3dlkMQAE
1/1000くらいの確率でハズレ
何回も引けばみんななるかもしれない
2018/04/08(日) 19:51:15.14ID:2f50Yeqq
>>768
共通する事項はなかったのかな?Windows10の時に問題になった MacType みたいな常駐ソフトとか
デスクトップが埋まるくらいファイルだらけだったとか
2018/04/08(日) 19:52:23.48ID:M5j/uFs3
前のバージョンのWindowsに戻るをしたら
何事もなかったように復旧した
Outlookをエクスポート
外部メディアにデータを全部バックアップして切り離した
2018/04/08(日) 20:01:20.85ID:3dlkMQAE
業者は仕事増えて良いね
MS様様だ
2018/04/08(日) 20:06:29.92ID:SbdNhGbu
>>737
7のDefenderと8以降のDefenderをいっしょにしちゃだめよ
2018/04/08(日) 20:19:36.10ID:C7ZyxuYM
>>771
これといった共通点が・・・
32bit 7pro アンチウィルスもMSE意外があるし きったねぇデスクトップも有ればリカバリしたても
レジストリ修正で治したが 念の為復元ポイント確認したら全部3日付けくらいかな

>>773
M$起因の修理もういいわ 自分で治せない癖に金出さない馬鹿だらけだし
2018/04/08(日) 20:24:25.98ID:/fuW9eJh
突然起動時にエラーが出て泣きそう
バタバタしてて過去レス詳しく読んでる暇なし
ざっと読んだがMSE?マジか!
とりあえずセーフモードで命の次に大切なデータをピンポイントで保存してから
次の手を考えます
独り言多謝
2018/04/08(日) 20:24:27.84ID:08AHKyK6
おんぎゃー

うちのPCもデスクトップがおかしくなったわ
何もせず再起動したらなおったけど再発した
どないなっとんねん
2018/04/08(日) 20:27:20.41ID:e+CNLhtC
>>740>>774
まねっこしてAvast入れてみたもののネットが繋がらなくなって格闘してた
設定>トラブルシューティング>他のシステムサービスをロードしてからアバストサービスをロードするにチェック
ログオフして今なんとかネット繋がった
2018/04/08(日) 20:29:38.27ID:gwuJMQ67
火消しってまじでいるんだ 言動が不気味すぎるでしょ
2018/04/08(日) 20:54:57.46ID:/fuW9eJh
バックアップとり終えてセーフモード閉じたあと
どうせダメだろと思いながら通常モードで起動したら、起動できた
なんだったんだ?
また電源落とすのが怖い
781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 20:58:11.72ID:HgdEEodP
ユーザープロファイル読み込み(破損?)不具合
2018年04月08日
Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中? [Update 5]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html

明後日の月例で治りますん?
対策はユーザー側の作業?
レジストリーとかprofileフォルダ書き換え改ざん(笑)とか
一般ユーザーにやらせるのかね?
Win10も台数が多いと困ります
2018/04/08(日) 21:00:07.04ID:2f50Yeqq
>>775
どーも。なんか共通項がみつかればいいんだけどね
783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:30.55ID:HgdEEodP
月例に備えて、20台システムイメージをバックアップしている最中に 
ユーザープロファイル認識ミスしていたら ものすごく焦るよ
大騒ぎになっていないのが不思議 おま環?発生確率が低い?。
2018/04/08(日) 21:04:19.89ID:58x7YJVl
イベントビューアには何も出ないんだろか
2018/04/08(日) 21:10:00.46ID:/fuW9eJh
起動エラー発生を挟んで、音量アイコンがタスクバーから消え、音が出なくなった
詳しく見てみたらAudioサービス自体が実行されてない状態になってやがる
786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:00.74ID:HgdEEodP
プロファイル不具合の件、Win10はヒドイよ 1次プロファイルが強制的に作られて
ストアアプリ キャンディxxxx,やその他ゲームやアプリが300MByte程度インストールされた
ログオフで消去されると思うが気持ち悪い
2018/04/08(日) 21:16:36.40ID:SOsgrZvz
週明け公式から何かあると良いのだが
過去の似たケースではどうだったかな
だんまりだけは勘弁して欲しいね
2018/04/08(日) 21:20:19.66ID:C7ZyxuYM
始めの使用許諾確認で責任一切とりませーん って言ってるんだから不具合原因ぐらいは正直に開示してほしいわ
2018/04/08(日) 21:59:35.45ID:yZPI/+3k
MSの腐敗臭どんどん酷くなってんな
2018/04/08(日) 22:28:48.32ID:3dlkMQAE
win10の新バージョンの開発で手いっぱいで
こんなことに時間かけられません
2018/04/08(日) 22:37:10.81ID:7DctoTlM
2月分から入れてなかったんだが、2月分入れたら3月分が消えて22MBのパッチだけになったな。
で、そのパッチ入れたら3月分は出てこなかったわ。
Win7 Pro 64bit のAMD機。
2018/04/08(日) 22:41:08.01ID:ErRO1qw2
2016年、vistaと7のwin up date の更新確認が終わらない のは
win10へ買い替え促進と言われてる
2018/04/08(日) 22:51:04.80ID:ihVL5R2e
>>788
インフラとしての責任ゼロよな
OSベンダーさっさとやめて、どうぞ
2018/04/08(日) 22:55:49.01ID:2f50Yeqq
4/3に仮想にインストールした 7 Pro x64 に今日、2月分と3月分が一斉に降ってきた

KB4099950
KB4074598
KB4076492
KB4100480
KB4088875

の順でインストールして3月プレビューの KB4088881 は非表示
アンチウイルスはMSEでアップデートはこれらをインストールする前に実行済

プレビューとロクムシ以外は全部入れてるけど特に問題なし
2018/04/09(月) 00:16:04.19ID:uB8E8IPm
おま環をグダグダ書かれても…なんの役にも立たないっす
2018/04/09(月) 00:36:46.12ID:2RX/4Qcz
MSE使っている人間がこんなに多いことに驚いた
2018/04/09(月) 00:53:43.64ID:am9PWE6w
迂インド渦なんて使うな!
2018/04/09(月) 01:03:48.71ID:y4aC7Dst
肉後がオプションから消えてる
2018/04/09(月) 04:43:55.81ID:nI7Mx2dH
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=windows+7%e3%80%802018%2f03%2f
MUカタログは何故か4月でヒットせず3月でヒットする 最終更新日時のクリックを忘れずに
2018/04/09(月) 04:52:54.73ID:nI7Mx2dH
ところでプロファイルが壊れたPCのMSEのログ MpLog-(月日年)-(時分秒) のファイルの中 はどうなの?
警告レベル(重大・高)で何か誤検出による削除や未知・疑惑で検出の履歴とかはないの?
2018/04/09(月) 07:49:54.22ID:NV8M8UYH
Windows 7今なったわw再起動で帰還
直し方まとめてください
802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 07:56:45.07ID:ueLrcEyz
>>796
俺も使ってる。
osとの親和性が高い。
殆ど変な挙動しないし
2018/04/09(月) 08:27:56.68ID:DUuU1fdC
うちはMSEがリリースされる前はAvastのフリーでその後は全部MSE(Win8以降はDefender)
めんどくさくないのがいいじゃない
2018/04/09(月) 09:17:47.29ID:wMnYhUXL
オプションでKB4088881が来てるわ
マンスリーロールアップのプレビュなんて一般人に押し付けるなよ
人柱だけでやってくれ
2018/04/09(月) 09:24:40.67ID:nErzoyGS
で、このプロファイル読み込みエラー、発症したら何か害があるのかな?
再起動したら普段通りの画面に戻ったけど。

はやく修正してほしいな
2018/04/09(月) 09:32:44.42ID:tpwuEcYm
何度再起動しても戻らな事もあるからね。
2018/04/09(月) 09:53:29.71ID:wqK06LMu
完全にユーザーのレジストリハイブがぶっ壊されている場合もあるだろうね
その場合には、システムの復元かレジストリハイブのバックアップを取っていなければ修復は不可能
新規ユーザーを作って移行するしかないだろう
808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 10:00:49.03ID:wMnYhUXL
外付けSSDにクローンを作ってる俺には死角はなかった
2018/04/09(月) 10:02:24.88ID:nErzoyGS
マジでー?
そんなんめちゃくちゃやばいやん
そんなのがまだ修正されてないの?
無茶苦茶やん
2018/04/09(月) 10:03:53.36ID:6zLyyeQt
pci.sys 6.1.7601.24056 ?
2018/04/09(月) 10:05:17.01ID:FHJ0de5d
>>804
一般人は問題ないよ
一般人は自動更新で、WindowsUpdateの画面を見ないからオプションのインストールもしない
もちろん一般人は外付けSSDにクローンも作らない
2018/04/09(月) 10:17:42.29ID:6zLyyeQt
78けすと
6.1.7601.17514になるのか
2018/04/09(月) 10:28:39.96ID:6zLyyeQt
50入れると78もなくなるのか
2018/04/09(月) 10:28:57.69ID:i3l5WNJL
今日はリセマラ無しの一発起動成功しました!運が良いわ!
2018/04/09(月) 10:36:55.24ID:6zLyyeQt
で78を入れると、になるのか
2018/04/09(月) 11:09:09.31ID:TYgGbra+
プロファイルが壊れる原因の諸説、誤りがあれば修正よろ

・MSEの4/6定義更新が原因?→定義更新後も再発事例あり
・MSEエンジン 1.1.14700.5 のアップデートが原因?
・Windows更新が原因? KB4099950、KB4088875
2018/04/09(月) 11:20:46.20ID:pKNkxYrG
ていうか症状でてるやつイベントログあげろよ
818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 11:25:48.24ID:HrIx4iBT
隣の芝生は綺麗に見える??

もう、疲れたからavast!へ緊急非難します
2018/04/09(月) 11:35:12.54ID:IoKIrhzW
言うても再起動で直るんやろ?
avast!なんて危険すぎる、インド人を信じてこのまま待とうぜ!
2018/04/09(月) 11:35:49.18ID:tWdbyEHY
ユーザ―プロファイルぶっ壊れたわ
2018/04/09(月) 11:36:24.31ID:tWdbyEHY
>>819
再起動で治るのは最初の数回だけで5-6回目から完全に起動不能になる
システムの復元しかなかった
2018/04/09(月) 11:43:39.66ID:E2lI/PqX
MSE、Defenderか修正パッチどっちが原因やねん?
むかつくわ
823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 11:45:53.77ID:95j+VLXC
Avast にするしかないのか…
2018/04/09(月) 11:47:13.18ID:nErzoyGS
XPの時もMSEを更新すると、PC起動時にMSEが有効にならない症状が出てたね。
結局、修正されなかったけど。

あの時はレジストリのRUNからMSEを削除し(PC起動時にMSEが起動しないようにする)、
PC起動後、少し待ってから手動でMSEを起動することで回避できていた。
個人的にはHSPで30秒WAITを入れ、それからMSEを起動するプログラムを組んで
startupに入れていたなー。

今回もMSEが原因なら、MSEの起動を遅らせればいいんじゃないかな?
2018/04/09(月) 11:47:28.54ID:E2lI/PqX
両方で起きるのか?
2018/04/09(月) 11:55:53.19ID:E8gdyaeJ
とりあえずMSEを一時的にアンインストールしてWindows Defenderを無効にしたわ
Windows Updateは7の場合Homeでも自動更新を止められるように設定が出来るから
これに関しては不幸中の幸いかもしれない
2018/04/09(月) 11:56:09.02ID:NV8M8UYH
>>821
まじかよwシャットダウンできないじゃないか!w
2018/04/09(月) 12:01:01.73ID:X+HsgBHp
今日も対応中だ。仕事になんねぇよw
復元でも治らないユーザー出てきちゃったのでこれから見に行かなきゃならんわ
2018/04/09(月) 12:01:28.93ID:IoKIrhzW
再起動で直っててもいつか壊れるんか、こわすぎ
しばらくスリープモードで様子見するか…
2018/04/09(月) 12:02:50.63ID:E2lI/PqX
何回かに1回誤爆する
うぜえ
2018/04/09(月) 12:08:45.06ID:tWdbyEHY
とりあえずシステムの復元やって
ユーザープロファイルの中のTEMPを削除
KB4088875を削除してKB4099950 をいれてKB4088875を入れ直し
MSEを完全削除して入れ直し

これでとりあえず再発はしてない
何が効いたのかはわからんし再発するかもしれん
2018/04/09(月) 12:23:35.45ID:X+HsgBHp
公式でそろそろFixitなり出してくれんかな。
システムの復元の説明するの疲れた
2018/04/09(月) 12:25:09.02ID:tWdbyEHY
TEMPが残ってると永久再発する感じだなぁとおもった
2018/04/09(月) 12:27:11.84ID:8KMzy87G
win7pro32bit ad環境 社外アンチウィルス入れてる自分のPCでも出たわ
くそ忙しくてイベントはまだ除いてないがMSE違うんでね?
バスターでも出てるし
2018/04/09(月) 12:31:15.91ID:NV8M8UYH
>>834
ほげw
2018/04/09(月) 12:34:16.29ID:E8gdyaeJ
>>834
マジかよ
じゃあWindows Updateが原因か
2018/04/09(月) 12:34:48.24ID:K2nCXC8H
絶望しか無いな
スリープ運用してる人もいるみたいだけどスリープ復帰した時のログインって再起動した時のとは違うの?
私にはその判断がつかなくてずっとつけっぱなしなのですが
2018/04/09(月) 12:35:08.95ID:tWdbyEHY
32bitが特に報告多い感じ
2018/04/09(月) 12:37:52.34ID:8KMzy87G
まだ試してないがLANケーブルや無線繋がらない状態で起動させたらどうなるかが気になる

ホント余計なことすんなよMS
2018/04/09(月) 12:44:56.50ID:FHJ0de5d
>>837
スリープ復帰してパスワード入力後にスリープ前のプログラムが起動しっぱなしのアレなら
ロック画面だから無関係
2018/04/09(月) 12:46:10.79ID:K2nCXC8H
>>840
ありがとうございます
安心してスリープ出来ます…安心してシャットダウンさせてくれ…
2018/04/09(月) 13:01:50.55ID:tWdbyEHY
はいスタレジェ
http://granbluefantasy.jp/pages/?p=17515
2018/04/09(月) 13:02:14.96ID:tWdbyEHY
すいません書き込みミスです
2018/04/09(月) 13:03:13.50ID:nErzoyGS
もしかして新年度の時限式ってことはないかな?
4/1よりも前から発生してる?
2018/04/09(月) 13:05:13.98ID:tWdbyEHY
>>844
4月6日くらいから発生してる報告が多いよ
2018/04/09(月) 13:18:35.04ID:Ndc0rHlb
PC破壊やめてえええええ
2018/04/09(月) 13:19:52.14ID:2+snuBI3
>>834
マジですか
MSE抜いて他にしようと思ってたのに
スリープで凌ぐしか方法はないのかいな
2018/04/09(月) 13:26:47.95ID:8KMzy87G
4件目 7pro32bit MSE
イベントログ 6日にwinupd失敗後 antiマルウェア更新失敗

ホントなんだこれ
2018/04/09(月) 14:10:20.40ID:e5iNgdgj
>>834
Defenderは切ってる?
2018/04/09(月) 14:12:28.93ID:T7fRQl5X
なんかTwitterで大騒ぎになってきてんな
デマだ、などと言える状況では絶対に無い
まだニュースサイトや公式対応は始まってないのか?
2018/04/09(月) 14:19:01.38ID:tpwuEcYm
毎回必ずじゃないから昨日一昨日大丈夫だった人も
ある日突然…。
2018/04/09(月) 14:28:33.93ID:s4aZn9Pe
MSEを使ってるけど全然問題ないよ、MSEの更新は自動
WUは去年からやってないけど
853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 14:28:49.55ID:AKKnXMPU
5,6回再起動したら治ったから
プロファイル消えてはないけど読み込み時にエラーになるのか
家はMSEが原因みたい
2018/04/09(月) 14:32:28.65ID:M+nG1JKA
>>850
4/4-4/9 で検索して 100 件程度で24時間以内は24件
大騒ぎというほどのものではない様子
https://twitter.com/search?l=&;q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%20since%3A2018-04-04%20until%3A2018-04-09&src=typd&lang=ja

不安だけを書いて拡散に持っていくのではなくて
環境を書いたりイベントログを貼るなど原因を探りたいところ
2018/04/09(月) 14:40:23.64ID:M+nG1JKA
この間あった一部のPCで時計が1時間ずれてしまう問題とは関係ないのかな?
2018/04/09(月) 14:49:50.10ID:pZogTqK0
ちょろめが使いもんにならなくなってしまった
2018/04/09(月) 14:49:56.77ID:dOzzILBC
うちの会社70台中5台なってるけど・・
金曜日2台、今日3台。金曜日の内1台が本日再発
明日が怖いよ・・
2018/04/09(月) 14:51:44.11ID:8KMzy87G
5件目 イベントログエラーなし
7pro 32bit MSE
直近の更新 MSEのKB2310138
更新保留 悪意ある KB890830

やっぱ有効無効は別としてパターンファイルかなぁ

マジ勘弁
2018/04/09(月) 14:53:30.39ID:NSx5raCA
そもそもそのpc1台しか持ってなかったら騒げなくね。
2018/04/09(月) 14:57:27.22ID:M+nG1JKA
Windows10のスレではこの件はあまり話題になっていない感じ

【田】Windows10 Part140
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521463492/

Windows 10 質問スレッド Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521597759/

Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521034931/
2018/04/09(月) 15:00:02.82ID:SIdzy6LS
セーフモードは起動できるのでそっから何とかしたわ
再起動が怖い
2018/04/09(月) 15:02:00.15ID:8KMzy87G
自動ログイン設定してたら一回やり直さないとログインエラー出すよ
10で出すとしたら7からのアップデート機だろうなぁ
863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 15:03:42.89ID:AKKnXMPU
土曜と今日MSEを更新後再起動したらなったんで
再起動したくないあ
2018/04/09(月) 15:24:31.19ID:E2lI/PqX
1〜3月のアップデート削除
MSE削除
Defender無効化

これでいけるだろ
マジめんどいわ
2018/04/09(月) 15:33:40.92ID:i3l5WNJL
>>834
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html

< Update 5 >
時期的に見てやはりMicrosoft Malware Protection Engineのアップデート(1.1.14700.5)が怪しく思えます。
これが犯人だと仮定するなら、このエンジンが使われている、
Windows Defender
Microsoft Security Essentials
Microsoft Exchange Server 2016
Windows Intune Endpoint Protection
Microsoft Forefront Endpoint Protection 2010
Microsoft Exchange Server 2013
Microsoft Endpoint Protection
Microsoft Forefront Endpoint Protection
(Windows DefenderとMicrosoft Security Essentials以外は主にエンタープライズ向け)


全部無し?
2018/04/09(月) 15:37:30.64ID:M+nG1JKA
これ全部が分母で問題発生がこの程度の件数だったら微妙とも言えない感じ
867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 15:44:03.51ID:HrIx4iBT
花粉症の兆しと同じで、初期の対応を間違えると悲惨に、、、
868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:34.69ID:9Rqxs9jR
どんなアップデートでも最低でも半月待てばいいだけ、人柱が勝手に引っかかるからw
2018/04/09(月) 15:56:28.16ID:T7fRQl5X
競争原理が働かないと慢心してうんちになる良い例
IT業界って腐ってるザマスね
2018/04/09(月) 16:00:25.27ID:6zLyyeQt
やっと緑色になった
Win10ノートはもう全部いれw
2018/04/09(月) 16:06:07.24ID:TYgGbra+
>>857
実施した対処方法書いてくれ
2018/04/09(月) 16:24:08.63ID:klakD/cU
最善策??


1 mseアンストする
2 4月4日にシステムの復元する
3 無料のzone alarmインストする
4 win up dateする
2018/04/09(月) 16:31:20.02ID:dOzzILBC
>>871
再起動で治ったのは1台だけ
あとはシステムの復元ポイントで4月2〜4日ぐらいに戻した
再発した1台は復元後にあたった「KB4099950」をとりあえず削除
でもMSEだとしたら全く関係よね・・
2018/04/09(月) 16:39:50.06ID:TYgGbra+
>>873
ありがとう 参考になった
2018/04/09(月) 18:18:47.33ID:IdCa3+Md
復元では復旧しなかった現場に行ってきた

再起動→ダメ
復元4月→ダメ
復元3月半ば→ダメ
セーフモードでユーザー追加→追加したユーザーでもログオンできず。

時間切れで持ち帰る事になったよ
困ったもんだ
2018/04/09(月) 18:20:50.83ID:vIovSNw/
24時間点けっぱなしなんで分からんわ
みんなマメに電源落としてるんだね
2018/04/09(月) 18:21:42.72ID:i3l5WNJL
>>866
それ全部がエラーを出してるとは限らないですからね
今回は人によって症状が違うから分かりにくいというのもある
おそらくはMSEという感じだし
2018/04/09(月) 18:30:41.85ID:E2lI/PqX
数は多くはないんだろうな
自分がなると糞むかつくけどな
2018/04/09(月) 18:36:40.40ID:am9PWE6w
バッチ前に一度再起動するわ
2018/04/09(月) 18:54:18.20ID:uzsg7EWw
WUって完了までに再起動2回することあるけど
途中で立ち上がらなくなったら嫌やわ

ていうか4100480も4099950もまだ入れてないけど
再起動したら再発しそうだから、それすら入れられない
復元ポイント、最新が2月下旬のだからなるべく戻したくないし
はよ原因と有効な対策が明らかにならんだろうか?
881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 19:19:54.25ID:07ff1O+x
>>834
俺は二台7にMSSE入れとるが
プロファイルが壊れる症状はでてないよ
882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 19:22:51.11ID:07ff1O+x
むしろOffice2016とかが怪しい気がするのだが。
883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 19:25:49.19ID:07ff1O+x
(特に2016は、基本テレメトリ入りで、最近おかしな動きをしたからな)
有効にしてもいないのに「テレメトリ機能を有効にしますか?」とか言い出し、
かつその直前にキー入力を受け付けなくなる動作なんかをした
2018/04/09(月) 19:29:24.30ID:dcaZHMld
Office入れてないPCで症状出てるぞ
ちなみにWindowsUpdateも1月以降のものは見送ってる
MSEかDefenderが原因で間違いないかと
2018/04/09(月) 20:05:58.71ID:imvlkA6f
別担当が10で出てたって言ってた
7→10の機械だったはず

ここに半期に一度の10アプデが来るとか流石に笑えない

公式まだかよ・・・
2018/04/09(月) 20:08:35.61ID:imvlkA6f
>>875
レジストリ修正で治らん?
別アカウント作って作業進めた方がすんなり治る
2018/04/09(月) 20:09:10.17ID:klakD/cU
Windows7をセーフモードで起動して復元する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RiqOXCMfGDA
2018/04/09(月) 20:13:44.92ID:hm9SxXIF
Win7、MSE使用

1 4月4日二回目か三回目の起動でプロファイルエラー。(毎回シャットダウンしてる)
2 別HDDにコピーしていたので、HDDごと入れ替える。物理的に。おそらく一週間前くらいのバックアップ
3 当然エラー無く起動。問題なし。このまま数時間(たぶん)使った。
4  同日、次の再起動(入れ替えた方のHDD)で、プロファイルエラー。

「3」の間に何かが起こったんだろうけど、WUは切っているのでMSEの定義更新が一番あやしい。
定義の更新間隔は2時間に変更していた

これだけでMSEというのはバイアスかかりすぎかもだけど、この間に定義更新されてるだろうからなあ
2018/04/09(月) 20:48:31.26ID:5sHcwEfq
Win764bit版でMSE入れてるが何もないな
何が原因なんだろ
890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 20:51:58.34ID:wMnYhUXL
>>876
これ
もうバク熱の時代でもないのに何でいちいちスリープだのログオフだのしてるんだ?っての

まあ、うちの人柱win10はモニターの電源切れる設定にしてても、夜中に点灯したりするが・・
2018/04/09(月) 21:03:25.32ID:CewyQf4W
まだ起こってはいないけど64MSEで毎日電源落としてるから怖いわ
950は入れてない
892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:08:10.43ID:I9Y53qVr
>>888
へたくそ、やめちまえ
2018/04/09(月) 21:15:33.68ID:1OhCHUQW
>>886
レジストリには.bak作られてないですね。
プロファイルがtempに変わってる訳でもないので単純にログイン出来ない感じ
セーフモードではちゃんとユーザーフォルダに入る。
新規にユーザー作成してみたがそちらもログオンできず。

今まで対応出来ていたのとは違うパターンかもね
Administrator有効にしてみてそれでも入れなかったら原因究明は後回しで再インスコしようなと。
もう疲れたよ
2018/04/09(月) 21:18:52.26ID:+gdEu1fX
>>879
何のバッチ処理だよ
2018/04/09(月) 21:19:41.26ID:nErzoyGS
勝手に通信してなんかやるとしたらChromeとかかな
拡張機能やコンポーネント系

起動時にChromeは関係ないだろって言われるだろうけど
起動時におかしくなるんじゃなくて、
シャットダウン前におかしくなってる可能性ない?
なんか最近Chromeがスキャンしてるし。
2018/04/09(月) 21:32:06.78ID:tu4kTDN8
KB4099950

KB4088878

の関連、今日対処

意味がわからなく、前回入っていた88878をわざわざアンインストールして、99950を入れ
また88878を入れたw

有名な方のサイトを見て

これでよかったのかわからない
2018/04/09(月) 22:08:43.26ID:6dxYyPQW
>>890
もう起動で待たされる時代でも無いのに
あるいは、スリープしときゃ省エネと即再使用が両立できんのに
何で点けっぱなしにして無駄に電気を浪費してるんだ?
って考え方はできんのか?
2018/04/09(月) 22:14:25.74ID:y4aC7Dst
ノートなら24時間稼働は確実に寿命が縮むな
スマホとは違う
まあ、縮んだところで買い替えサイクルのほうが早いから問題にならないけど
899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:28.56ID:tu4kTDN8
:Batch processing
900名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 23:00:46.60ID:tu4kTDN8
patchあてる
パンツにパッチワークw
2018/04/09(月) 23:14:42.00ID:JXxV3GHJ
未だにMSはだんまりかよ
2018/04/09(月) 23:17:42.25ID:ZAFFQKwV
怖くて電源切れないわ
2018/04/09(月) 23:18:53.46ID:RpmvZOcr
https://i.imgur.com/6JP4JYN.jpg
2018/04/10(火) 00:27:07.94ID:B2RZH1og0
>>897
そう思うならそう思っておけばいいだけなのに、なぜ人にその考えを押し付けるんだ?
起動速度だの電気だのとはまったく違う考え方があるんだよ
説明は面倒だからしないけどな
自分の常識だけが正しいと思い込んで"考え方はできんのか?"ってのは滑稽なだけだぞ
せいぜい電気を大切にしとけ
2018/04/10(火) 00:32:05.67ID:qFal2QEv
スレチ
どうでもいい消えろ
2018/04/10(火) 00:38:06.93ID:8h1DU3+K
>>904
ここにもいたw
2018/04/10(火) 00:49:54.62ID:eeVqvAbv
有名なやつなん、そいつ?
2018/04/10(火) 01:57:35.68ID:HnsBSVrT
解決策がスリープか休止状態って
2018/04/10(火) 02:18:17.97ID:Vyy9Iu4N
The User Profile Service service failed the logon
海外でもちょっとだけど報告出てきたな
2018/04/10(火) 02:30:27.96ID:M2CzzVh0
MSが企業向けに有償で提供しているアンチウイルスサービスもMSEと基本同じエンジンとパターンファイルを使っているのだから
それらが原因で影響範囲が広い場合はもっと騒ぎになるはずなんだよね

原因がMSEだとしてもとても狭い範囲(MSの想定外のユーザー環境)で問題が起きているという事
2018/04/10(火) 02:33:47.54ID:3Bd4x4nq
たしかに一部だけで大事になってる感ある
もしかしてここ最近のWUをスルーしてるのがアカンのか?
2018/04/10(火) 02:37:50.48ID:EdnnXYyq
>>910
火消しのお仕事ご苦労様です
2018/04/10(火) 02:40:52.03ID:Ka8mtujk
なんかしらんが今起動したらいきなりシステムを復元していますとかでやがって去年の5月頃に戻されたんだが
一体全体何がどうなったらこんなことになるんだよ意味わかんねえぞボケが
変換がおかしいと思ったらIMEの辞書が吹っ飛んでやがるクソが
2018/04/10(火) 02:41:19.84ID:M2CzzVh0
火消しとか・・・。それなりの規模の会社にいればわかる事だと思うんだけどな
有償の顧客にのみ伝えてもどうせ表に出てしまうことなのだし

そういう悪手は使わないんだよ。後でめんどくさいしお金もかかってしまうしで
2018/04/10(火) 03:03:45.17ID:M2CzzVh0
>>912
専ブラからだと名前欄が <a href="/cdn-cgi/l/email-protection#4f3c2e282a">名無し~3.EXE" になってるよ
CloudFlare経由だとそういう事があるみたいだね

そちらの方がよほどお仕事なんじゃない?
2018/04/10(火) 03:31:26.79ID:rasWDw1L
ていうか
もうすぐ4月分が来るんだから
それまで待ったらいいんじゃないの?
2018/04/10(火) 05:02:24.53ID:Rd7p1gjq
シャットダウン前にMicrosoft Antimalware Service(MsMpEng.exe)のサービス終了と
Microsoft Security Client User Interface (msseces.exe)を強制的にプロセス終了させてから
シャットダウンしたらどうなのかな?
2018/04/10(火) 06:27:45.37ID:sTOhz/82
どうなのかな?じゃなくて自分で試せばわかるだろ
バカなの?
2018/04/10(火) 06:46:32.65ID:MjeHQ5lw
春休みってまだ終わってない? 終わったよな?
2018/04/10(火) 07:30:09.60ID:waRD/l3N
>>919
身体は大人、頭脳は子供の奴が暴れているんだろう
2018/04/10(火) 09:15:56.66ID:Rd7p1gjq
>>918
まだプロファイルが壊れる問が出ていないもので実機検証できず申し訳ない
922857
垢版 |
2018/04/10(火) 09:53:34.65ID:iwgKeCLH
本日は2台新規に発生、昨日復元した3台中2台が再発です

本日発生の2台は再起動で治った。再発した2台は再起動では治らず
昨日と同じ復元ポイントに戻して復旧

昨日再発し復元した1台は無事再発せず。KB4099950の削除のみで
MSEはいじってないです

再起動のみで治った端末は再発していない(偶然?)

(ちなみに70台はすべてwin7.32bit.MSEです)

この発生状況から見るに、全てのPCでいつでも発生する状態にあり
利用状況や起動順などの影響で随時発生している?
2018/04/10(火) 10:02:41.80ID:KPSNKfwn
>>922
発症した子が全て特定のURLを踏んでたとかproxyのログで確認したの?
924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 10:12:41.34ID:S+zFFFnR
MSのアナウンスは未だ無いの?
2018/04/10(火) 10:15:38.81ID:UZsukkKW
MS内部でも起動しなくなってそれどころじゃないんです!
2018/04/10(火) 10:17:47.90ID:m7bZWTqO
アプデそのものは自動更新しないよう切れるのに、MSEの自動更新だけ切れないのおかしい
切れるようにして欲しい
2018/04/10(火) 10:19:53.44ID:5o3AfpN3
ユーザープロファイルを読み込めません、の現象は2種類あるのかね

A.ユーザープロファイルが破損してない場合
 → 再起動で復活
B.ユーザープロファイルが破損している場合
 → システムの復元

A.の場合、MSE等のセキュリティソフトでユーザープロファイルの読み込みが
一時的にブロックされるタイミングがあり、システムがユーザープロファイルを
読み込むタイミングを意図的にずらすと回避できそう

・自動ログインしている場合、再起動後に手動ログインしてタイミングをずらす
 → OS起動直後にShiftキー押しっぱなしで手動ログイン
2018/04/10(火) 10:20:59.33ID:NVm5sJC9
MSEと32bitのコンボが怪しいみたいだけど10でも32bit使用者ってそんないるんか?
929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 10:22:53.63ID:juayCrqT
>>639
これだとWindows Updateは関係なさそうだな。
バージョン1.1.14700.5のMicrosoft Malware Protection Engineと各々のPCの利用状況と環境要因か?
2018/04/10(火) 10:27:44.83ID:kzSypIF/
自分は今日初めてこの問題が発症したけど再起動で直った
64bitでMSE使ってるけど再発する恐れもあるとか怖いな
2018/04/10(火) 10:28:43.96ID:m7bZWTqO
>>928
64bitでも起きてる
うちwin7 home 64bit
ただとプロフェッショナルの方だと出ない模様。
もう一台あるPCはwin7 Pro 64bitで、MSE入れているがこの症状は出ていない。

だから原因がこれだとは気付かず、単にPCが古くなったから破損するようなトラブルも
出てくるかな程度に思っていた

>>930
修正ファイルというのか新しい更新と言えばいいのかしらんが
早く治して欲しい
それまで別のソフト使おうかな…復元しまくっててもあまりPCのためにもよくないだろうし
2018/04/10(火) 10:31:55.03ID:UZsukkKW
win7 Pro 64bitで、MSE入れているPCで出たよ。
933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 10:34:52.10ID:S+zFFFnR
Avastでよかった
2018/04/10(火) 10:35:47.24ID:m7bZWTqO
>>932
マジすか
やっぱMSE一旦切るかなあ
2018/04/10(火) 10:41:55.27ID:NVm5sJC9
>>931
逃げ場無いな
MSEアンインストすれば助かるならいいが何らかの問題を残しそうな気がするしMSは何も言わんし吐きそう
2018/04/10(火) 11:00:42.47ID:YrqkrJU/
Windows 7 Ultimate SP1 64bit & MSE

Windows UpdateでKB4100480とKB890830をインストール、更新のため再起動。
その後、さらにPC再起動でエラー発生。(KB4099950は未インストール)

イベント ビューアー (ローカル)/Windows ログ/アプリケーション

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1508 なし
レジストリを読み込めませんでした。メモリが不足しているか、セキュリティの権限が不足している可能性があります。
詳細 - プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
- C:\Users\x\ntuser.dat

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1502 なし
ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているか、ローカル プロファイルが壊れている可能性があります。
詳細 - プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1515 なし
このユーザー プロファイルのバックアップを作成しました。次回このユーザーがログオンするときには、バックアップされたプロファイルを使います。

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1511 なし
ローカルのプロファイルが見つかりません。一時プロファイルでログオンしています。このプロファイルへの変更はログオフ時に失われます。

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1508 なし
レジストリを読み込めませんでした。メモリが不足しているか、セキュリティの権限が不足している可能性があります。
詳細 - 指定されたファイルが見つかりません。
- C:\Users\TEMP\ntuser.dat

●エラー 2018/04/10 05:01:04 User Profile Service 1505 なし
ユーザー プロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステム プロファイルを使ってログオンしました
詳細 - 指定されたファイルが見つかりません。
2018/04/10(火) 11:31:35.25ID:P3lsWDRc
>>936 そうか
きっとユーザのレジストリハイブのアクセス権でも変更してしまって
system権限からでもアクセス不能って事になっているのかな?
この辺の詳しい仕様は知らないけど、ハイブを結合してレジストリエディタとかでも見えているようにしているんだろうな
だとすると、結合する際にはsystem権限がハイブファイルに必要だよな
昔から長い事使っていると何度か代替プロファイルでのログインになってしまって修復不能だったもんな
シャットダウン時にでも弄っちまってるんだろうか?
2018/04/10(火) 11:40:21.25ID:GLi7YEUW
いつまでスリープを続けることになるのかしら

起動中のソフトは一旦終了したりしてるけど
2018/04/10(火) 11:42:49.92ID:vcZyw8mr
>>936
ntuser.datがレジストリhiveを見つけられないってことだよな
スタートアップ時の何かのドライバじゃね?
きょわい
2018/04/10(火) 11:50:38.61ID:iEcocMM3
>>940
お前いい奴だな。
俺は好きだよ。

>>945
早く修正してくれ。
2018/04/10(火) 11:51:47.04ID:UZsukkKW
>>940
2018/04/10(火) 11:52:53.51ID:zjSlsqtt
>>945に期待
2018/04/10(火) 11:58:16.72ID:sk5oOpe2
自動ログインだと頻発してたけど手動ログインで数分放置してからログインで今のところ回避できてる。
2018/04/10(火) 12:28:07.22ID:X5kK/Rmv
>>922
そいやうちは64ビットだな
MSSE 7アルテマ 2台ともユーザプロファイル破損は発生していない。
2018/04/10(火) 12:42:52.76ID:L/g8Ahky
今日も絶好調で起動しない デスクトップ消えた の電話が

知るかボケ 修理代出す気無いなら電話してくんな
2018/04/10(火) 12:59:47.32ID:ajFZK1xU
キリマンジャロ
「パソコン教室」と「PCサポート事業」を経営。

4月9
Windows 7 で発生中のエラー「プロファイルを読み込めません。」
立て続けに発生しているエラーです。
おそらく、全国的に多発しているのではないかと思います。
特に、先週末からのようです。

http://blog.livedoor.jp/koucyou/archives/52274096.html
2018/04/10(火) 13:04:42.21ID:ajFZK1xU
ウイルス対策ソフト比較・一覧表

https://freesoft-100.com/security/antivirus.html
2018/04/10(火) 13:06:35.59ID:G0j5xw2j
一時プロファイルで初期デスクトップに変わってしまったユーザーが慌てて本来のユーザーフォルダから
慌ててファイルを一時プロファイルのデスクトップに移動。
再起動後に本来のデスクトップに戻った為、一時プロファイルごと移動したファイルが削除されてしまっ模様
どうすりゃいいんだ全く!
2018/04/10(火) 13:30:50.11ID:4O0ZgOAz
問題が発生している人って

◆アップデートはテレメトリの入っていないセキュリティのみ
◆ユーザープロファイルは一つ

なんじゃない?
2018/04/10(火) 13:35:32.28ID:OKzyCVGX
要するにいらんことしてるからハマってるってことだよね
もう自分では何が原因なのかもわからんようになってるんだろうなw
おれなんて一切トラブってないし
2018/04/10(火) 13:52:51.91ID:t8zKL+Vo
さぁ、定期のMS擁護のお時間です
2018/04/10(火) 13:56:21.82ID:zu1jgkbt
>>949
テレメトリの入っててなりましたよ
2018/04/10(火) 14:04:17.94ID:O+XFrmNv
いらんことしてないおれはトラブってない定期
その為に何度自分のバカを晒すんだろうか
2018/04/10(火) 14:13:51.20ID:OKzyCVGX
負け惜しみw
2018/04/10(火) 14:23:56.31ID:3sljUKCJ
Windows 7 32bit
入れていないもの
KB2952664(メモリリーク、BSOD、削除すると起動に失敗する)
MSE(更新できなくなる、更新したらBSOD、レジストリを読み込めませんでした)
2018/04/10(火) 14:38:01.05ID:L/g8Ahky
いらんことしてないリカバリ仕立ての7でも出てるのは何故なのか

毎日各所で数台ずつ出られて仕事ならんわ
2018/04/10(火) 14:41:45.61ID:vcZyw8mr
MSE削除してDefender無効にしろ
2018/04/10(火) 14:43:17.82ID:d/oG7Jt8
>>936
> イベント ビューアー (ローカル)/Windows ログ/アプリケーション


その欄に「エラー」が無ければ一応問題ないってことでいいんですか?
2018/04/10(火) 14:50:06.62ID:P3lsWDRc
>>958
ちゃんとログイン出来ているんならそんな事を気にする必要なんてないでしょ
問題解析したいのならスキル向上と自分で情報を集めなきゃね
2018/04/10(火) 15:04:52.16ID:o2rtvtBq
手動ログオンにしたら問題回避できるようになった、という報告も出てる>ユーザーファイルが〜
とりあえずMSEアンインスコして評判の悪い
AVG AntiVirusとかいうの入れてみた
MSEが改善されたら戻ろうかな
2018/04/10(火) 15:07:32.18ID:zu1jgkbt
昨日なって今日再発しないから対策されたでしょw知らんけど
962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:08:11.94ID:5o3AfpN3
明日4月ロールアップ来るのでそろそろ誰か次スレ立てて
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
963名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:30:02.46ID:S+zFFFnR
次スレ

【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523341774/
2018/04/10(火) 15:32:54.09ID:wgnbErLO
ジスレをジスル
2018/04/10(火) 15:36:34.07ID:o2rtvtBq
>>963
乙です
2018/04/10(火) 15:51:49.99ID:HnsBSVrT
Update全部インストールしてmse更新してもダメだね
一時プロファイルでログインしています。。。となるわ
キャッシュとか何か単純なことなのかな
2018/04/10(火) 15:53:07.06ID:o2rtvtBq
>>966
起動してる時にMSEがスキャンして、それでプロファイル読み込みが
邪魔されるんじゃないか、という指摘が
2018/04/10(火) 15:57:09.58ID:HnsBSVrT
>>967
あー確かに、今単純にmsconfigでMicrosoft Security Client無効で起動したら出来た
これで念のためmseショートカットをスタートアップにぶちこめばいいのんか
(´・ω・`)
2018/04/10(火) 15:58:07.67ID:Vyy9Iu4N
>>956
リカバリしたばかりでなるならメーカー製のドライバかプリインストールされてるアプリと相性悪いか
それともDefenderの更新でバグるのか
OSの更新プログラムの確認でおかしくなるのか
MSEプリインストールされてるメーカーPCはないだろ?
2018/04/10(火) 16:04:08.90ID:Vyy9Iu4N
確定じゃないけどMSEとDefenderが一番可能性高いのかな?
MSE消してDefender無効化がとりあえずの対策
2018/04/10(火) 16:07:58.51ID:P3lsWDRc
ふ〜ん デッドロックでの読み込み不能か
まだフリーズしないだけマシだな
でも、これだけのパターンじゃなさそうだけどな
二度とログイン不可になっている人もいるんだし
2018/04/10(火) 16:12:36.88ID:L/g8Ahky
今日 追加パターンで消したはずのデスクトップファイルがプロファイルと一緒の帰ってくる って症例合ったわ
7pro 32bit mse
ログエラーなし レジストリはbakあり
意味わかんねぇw
2018/04/10(火) 16:13:55.07ID:o2rtvtBq
>>971
とりあえずシステムの復元で戻るケースと、再起動で戻るケースがあるみたい
再起動で一度は戻れたが、また同じ症状が出たので、システムの復元で
2ヶ月前に戻る→MSEがアプデする前にケーブル抜いてアンインスコ、で何とかした
(そのあと別のセキュリティソフト入れた)
明日立ち上げてまた壊れてたらもう知らん

自動アプデしにいくのマジ勘弁

これでも治らない場合はレジストリの修復しかないだろうな
2018/04/10(火) 16:33:14.61ID:ajFZK1xU
Adobe Flash Player 29.0.0.140配信開始
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070793403.html
975名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:06:02.96ID:C444SAjx
7もUpdateで素晴らしいパフォーマンスを示すようになったのである
2018/04/10(火) 17:29:36.83ID:1AdhR/Zt
「Windows NT 4.0」のファイルマネージャーがパワーアップしてオープンソースに
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1116188.html
ttp://github.com/Microsoft/winfile/releases

いやー他にやることあんだろ
Explorer(スタートメニュー含む)とかさ
977名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:39:33.15ID:4FmAjJPX
ユーザーボロファイルは?
再起動、 ログオフ/再ログオンで治りません?
レジストリ書き換え
新規ユーザーに変更
正常時システムリストア
皆様は、どう対応されておられますか?
2018/04/10(火) 18:20:33.78ID:liXAql3U
症状が軽い人は再起動、症状が重い人は復元が多数派かな?
人によってバラバラでもはや運ゲーだな
2018/04/10(火) 18:34:06.93ID:h4OaTI51
>>949
俺はテレメトリと六虫全部入りだけど発症してないな
64ビット7アルテマ MSSE
2018/04/10(火) 18:41:29.84ID:Xv5XZ9yu
>>979
アルテマは今回出てない可能性多い
2018/04/10(火) 18:42:28.10ID:NVm5sJC9
顧客に差を付けてるんやね
2018/04/10(火) 18:59:34.95ID:ajFZK1xU
>>981

今回のプロファイル不具合は意図的なもの??
2018/04/10(火) 19:13:40.26ID:Xv5XZ9yu
>>978
俺 7 pro 64bit
6日の朝初めてユーザープロファイルが〜現象発生
自分のアカウントが表示されていたのでクリックしたら普通に再起動して
元に戻る
なんじゃこりゃと思いながら終了

7日の朝また発生
またクリックで元に戻ったので「古いから壊れたかな?」と考える

8日今度はデスクトップが見つからない現象
(ユーザープロファイルの破損によるもの)
復元で治ったが、いよいよ変だと思い調べ始める(他の人も同じ現象おきているとは思わず)
ユーザープロファイルが破損するとこうなるということがわかり、治す方法をチェック
※この時復元ポイントがWindows Updateとなっていて、MSEもそれに含まれると
知らなかったので、アプデ切ってるのにな?と疑問を持つ

9日またユーザープロファイルが〜
再起動で治らず、システムの復元でなおす

10日(今日)
デスクトップが〜現象
復元で戻したあと、別のPCで調べて多発してる現象であること、MSEのアプデが現象であることを
突き止め、アンインスコ、別のソフト入れて無事起動

こんな感じです
あまり役に立たない情報かも知れないが
2018/04/10(火) 19:29:41.47ID:kNQYIctM
>>983
報告乙です。問題がガッツリ出てMSEのアンインストールで解決しているのだからMSEが原因なんでしょう
うちのWin7機5台は全部MSEで32bitが3台(仮想1、実機2)なんだけどまったく問題出ていないんだよね
Win10機も数台32bitをインストールしているけれどこちらも問題なし

過去にもユーザープロファイルの問題出てないし・・・。何が違うのか
2018/04/10(火) 19:31:23.70ID:ajFZK1xU
真鯛 6時間前

Windowsのユーザープロファイルがお亡くなりになる現象が4月頭から続々報告されて
弊社でも対応に追われててるんですが
、これ原因よく分からないしシステムの復元やレジストリいじっても再発するし
MSに問い合わせても「知らんがな」だったから詰んでるぞ

https://twitter.com/Galactic_Madai?lang=ja
2018/04/10(火) 19:35:12.41ID:Vyy9Iu4N
メーカー製と自作機の違い
2018/04/10(火) 19:37:12.75ID:ZU7n0RVy
インフラ牛耳ってるんだから品質には責任持てよな
2018/04/10(火) 19:42:04.57ID:Vyy9Iu4N
自作っぽい人でも起きた人見つけたわ
関係ない
ただ自作する人が少なくて報告がないだけ
2018/04/10(火) 20:01:42.23ID:gWCq5TlP
Win7 pro 32 kaspersky運用

今のところ無事
2018/04/10(火) 20:05:54.59ID:dU+r+ua4
やはりMSEが原因っぽいのかあ
まだ無事なうちにアンインストすっかなあ
2018/04/10(火) 20:13:19.46ID:O9ro0W1P
『死ねば助かるのに・・・』って、こういうことかぁ。

セキュリティを高めるためにMSEはアンインストしろってことね。
2018/04/10(火) 20:16:55.34ID:R3dKPm2q
ち〜ん
2018/04/10(火) 20:19:09.27ID:Vyy9Iu4N
MSE消すとDefenderが有効になって更新始まるからLANケーブル引っこ抜いとけよ
Defenderも無効化したらネットに繋げるんだ
あらかじめ代わりのウイルス対策ソフトもダウンロードしといた方が良い
2018/04/10(火) 20:21:24.02ID:+MRLYm5D
>>983
ちょっと興味が湧いてきた。
情報出してくれたら、切り分けぐらいはできるかも。

グループポリシー(ローカルポリシー)でもいいが、
管理用テンプレート、システムにある「詳細な状態メッセージ」を有効にしておいて、
どの辺りのメッセージでもたつくのかを晒してくれ。
2018/04/10(火) 20:26:16.07ID:jSy4V+N8
Win7 home 64bit でノートン先生利用

今のところ未発症です。
2018/04/10(火) 20:27:21.20ID:+MRLYm5D
>>984
発生条件にばらつきがあるから、
プロセッサ世代によって発症するのかもね。

例えば、KPI(カーネルページ分離を支援する機能)を持つプロセッサを対象に発生するとか。
2018/04/10(火) 20:28:26.49ID:6H+7AqWR
北斗神拳伝承しちゃいむ(*‘ω‘ *)
998名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 20:29:48.24ID:+MRLYm5D
ちなみに発生していない俺は、メルトダウンなインテル第四世代と第三世代のCore i5
2018/04/10(火) 20:31:00.37ID:kNQYIctM
うちの7の実機は一台が自作で x64、二台がノートPCで x86(7プリインではなくVistaやXPのメーカーユーティリティを入れてあるので条件は悪い)
CPUは i7-2600K と C2D、PenM と全部 intel で古い。3台ともインストールして2年以上経ってる
自作機の方は使用者がゲーム関係でメジャーらしいフリーアプリをインストールして常駐しまくり

これでMSEで問題なし。アップデートはプレビューとロクムシ以外全部入れ

Win10の方も新旧CPUの自作機と古いノートとタブレットが混在していて自作の方はAMDのCPUのが幾つかあるけれど
問題はでていない。全部Defender

こんな処
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 20:31:03.26ID:5cxBx7bi
> MSに問い合わせても「知らんがな」だったから詰んでるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 11時間 9分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況