このスレは Windows 7 専用です
■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/
■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues
■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&sortby=-availabledate
■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
※カッコ内は米国の日付
■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png
前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522023723/
探検
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 15:29:34.88ID:S+zFFFnR488名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:15:05.14ID:wTvq2cLR >>468
起動の時に「デスクトップの準備をしています・・・」って表示が出て失敗したよ><
起動の時に「デスクトップの準備をしています・・・」って表示が出て失敗したよ><
489名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:23:36.52ID:cTtGBL4v >>485
買う必要性はないでしょう
Windowsは2025年で終わります。
2020年のメインストリームサポートが終わると同時に別なやつがでるでしょう
それはWindowsではないでしょうから、Windows用のエロゲーと考えるなら
買う必要性が全くないことが理解できるでしょう。
買う必要性はないでしょう
Windowsは2025年で終わります。
2020年のメインストリームサポートが終わると同時に別なやつがでるでしょう
それはWindowsではないでしょうから、Windows用のエロゲーと考えるなら
買う必要性が全くないことが理解できるでしょう。
490名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:42:14.27ID:AP0f7Ic+ 管理が大変なので、今後(しばらくの間)はすべてWindows10にするという意味だと思ってたけど違うのかな?
すべて10になれば、最新のUpdateを受けたければ10の最新ver.にしてくれ で済むから従来よりは楽。
だからこそ、自動で最新ver.にUpdateされる仕組みが強行されたんだと思う。
今は10の中にもいろいろメジャーver.があって従来と変わらない複雑さになってるけど、
いずれサポートOSは10の最新ver.だけになると思う。
で、10の購入時期(その時のver.)で登録をして、5年から10年くらいの使用権で管理するようになれば
いつ買っても一定のサポート期間が得られるから購入者は安心できる。
PC販売業者も搭載OSの違いという縛りから抜けられるので売りやすい。
MSも10を作り続け、10だけサポートしてればいいので楽。
まあ、想像だけど
すべて10になれば、最新のUpdateを受けたければ10の最新ver.にしてくれ で済むから従来よりは楽。
だからこそ、自動で最新ver.にUpdateされる仕組みが強行されたんだと思う。
今は10の中にもいろいろメジャーver.があって従来と変わらない複雑さになってるけど、
いずれサポートOSは10の最新ver.だけになると思う。
で、10の購入時期(その時のver.)で登録をして、5年から10年くらいの使用権で管理するようになれば
いつ買っても一定のサポート期間が得られるから購入者は安心できる。
PC販売業者も搭載OSの違いという縛りから抜けられるので売りやすい。
MSも10を作り続け、10だけサポートしてればいいので楽。
まあ、想像だけど
491名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:44:41.65ID:Xe+2Eint この状況が続くならぶっちゃけhomeに関してはサポート切れる7の方が
強制でアップデータされ続ける10より未だ安全なのでは?
強制でアップデータされ続ける10より未だ安全なのでは?
492名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:45:07.81ID:D0sjLd2L 今使ってるwin7PCと全く同じモデルのPCをもう1台買い、2台ともHDDをSSDに換装して元のHDDをいざという時用にそのまま保管。
アップデートはまずは2台目のPCでやって問題なければ普段使いの1台目も実施。
大きなアップデートをやって無事に生還出来た後にはHDDを引っ張り出してきてHDDにクローンコピーもする様にした。
普段使いの1台目には外付けHDD常設して毎週システムイメージ含むフルバックアップもとってる。
最近は早くアップデート来ないかな…とまで思う様になって来た
アップデートはまずは2台目のPCでやって問題なければ普段使いの1台目も実施。
大きなアップデートをやって無事に生還出来た後にはHDDを引っ張り出してきてHDDにクローンコピーもする様にした。
普段使いの1台目には外付けHDD常設して毎週システムイメージ含むフルバックアップもとってる。
最近は早くアップデート来ないかな…とまで思う様になって来た
493名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 08:50:44.18ID:YfxWEqOJ どうせ7のサポート切れて間もなく7だけを物故割すウイルスが発見されましたーとかいうニュースが世界を駆け巡るんだろ
知ってる
知ってる
495名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 09:03:35.91ID:6mvs0Qu3 Windowsそのものを終わらせる作業に移行しはじめた
としか考えられんな。
5年くらいかけた遠大な計画のはじまりじゃねーの?
もはやこの会社にとって重荷でしかないという判断なのでせう。
逆に考えれば「次の何か」に目途が立ったのかもしれんが・・
いずれにしても迷惑な話やねぇw
としか考えられんな。
5年くらいかけた遠大な計画のはじまりじゃねーの?
もはやこの会社にとって重荷でしかないという判断なのでせう。
逆に考えれば「次の何か」に目途が立ったのかもしれんが・・
いずれにしても迷惑な話やねぇw
496名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 09:24:23.23ID:y1aJlnkk MSEアンインスコしたら正常に起動するようになった
しばらくこれでいってみよう
しばらくこれでいってみよう
497名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 09:53:29.02ID:slCfuQqh 悪意は入れるというか実行するものだよね
498名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 10:12:18.77ID:X6Vm0z9R でも一般社会のPCはWindows独占だよ
社会が混乱する
マイクロソフトは企業官公庁にWin7から10を使うように促してるけど動き鈍いみたい
当たり前だよね
社会が混乱する
マイクロソフトは企業官公庁にWin7から10を使うように促してるけど動き鈍いみたい
当たり前だよね
499名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 10:16:39.55ID:X6Vm0z9R ネットにつながないで使用目的がOfficeだけでPCが動けば使える
ファイル添付できないな
XP終了の時みたいに混乱するかな
ファイル添付できないな
XP終了の時みたいに混乱するかな
500名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 10:48:15.05ID:6mvs0Qu3 セキュリティを錦の御旗にして「自動」「強制」したのが、
顧客(とも思ってないだろけどw)をロボット化・奴隷化・従属化させる
第一歩でしょうな。
やはりユーザーサイドに選択の余地・自由があるかどうかは
かなり重要なことよ。この件に限らずw
顧客(とも思ってないだろけどw)をロボット化・奴隷化・従属化させる
第一歩でしょうな。
やはりユーザーサイドに選択の余地・自由があるかどうかは
かなり重要なことよ。この件に限らずw
501名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 10:49:22.25ID:3nb/joJ1 生産性が低いWindowsを使う企業なんてもうダメでしょう
502名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 10:54:12.47ID:n3drJuBR マイクロソフトの言いなりになってWin10に入れ替えたウチの会社
いつの間にか情シスのPC担当人数が2倍になっててワロタ
余りにもトラブルが多過ぎてサポート人員を増やして更にWSUSも導入するんだとか
いつの間にか情シスのPC担当人数が2倍になっててワロタ
余りにもトラブルが多過ぎてサポート人員を増やして更にWSUSも導入するんだとか
503名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:07:14.57ID:/BzNSo3/ 容量約半分のKB4093118が下りてきてるがこれ入れて大丈夫なんか
504名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:15:44.02ID:MGisOxdr 修正分でた?
505名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:23:36.61ID:Xe+2Eint ここで入れたら典型的な詐欺に引っかかる人間ですぜ
とにかく見が正解
とにかく見が正解
506名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:26:13.64ID:7ooo4maE こんだけ問題になってるんやからマイクロソフトはさっさと修正パッチ出せよ
XML脆弱性パッチとかどうでもいい
XML脆弱性パッチとかどうでもいい
507名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:30:43.89ID:t4yxiy0x 3月のロールアップは放っておいたら重要から推奨に格下げになっていつの間にか消えてなくなってたからなぁ
だいたい地雷かそうじゃないかマイクロソフトでちゃんと確かめないでリリースするってのも何だかなぁ
食中毒おこしましたって問題になってから毒の部分を抜いて出すようなもんじゃないか
消費者庁や消費生活センターが動くべき案件
だいたい地雷かそうじゃないかマイクロソフトでちゃんと確かめないでリリースするってのも何だかなぁ
食中毒おこしましたって問題になってから毒の部分を抜いて出すようなもんじゃないか
消費者庁や消費生活センターが動くべき案件
508名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:35:05.44ID:MGisOxdr 4092946をアンインストして
ユーザープロファ失敗はなくなったが、さてどうしたらいいんだ
もう一度入れて、レジストリをやらなあかんのか
ユーザープロファ失敗はなくなったが、さてどうしたらいいんだ
もう一度入れて、レジストリをやらなあかんのか
509名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:43:04.25ID:zdqa1vL9 昨日消えたKB4093118が戻ってきてチェックついてたけど
修正されたのか分からんから様子見
修正されたのか分からんから様子見
510名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:44:58.82ID:LeF8u31f >>484
ぶっちゃけファイル管理と確定申告作成だけできればいいからMac miniの新しいの出ないかと待ってるんだけどね。
それか確定申告のデータ保存をタブレットで出来るようになれば。
iPadにファイラーが実装されたから後一歩だと思うのだが。
ぶっちゃけファイル管理と確定申告作成だけできればいいからMac miniの新しいの出ないかと待ってるんだけどね。
それか確定申告のデータ保存をタブレットで出来るようになれば。
iPadにファイラーが実装されたから後一歩だと思うのだが。
511名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:49:46.24ID:QaagoXeF どっちにしろロールアップ系は問答無用で非表示だけどな
512名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:50:47.82ID:MGisOxdr 同じ機種のWin10ノートも時々プロファでなるわw
513名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:59:31.89ID:MGisOxdr 10のデフェンダ入れで失敗でたw
514名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:00:47.98ID:MGisOxdr さて7に戻るか
515名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:09:06.00ID:72UsKQ7V516名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:17:34.74ID:feeZMEJB 俺がアップデートで一度も問題が出てないのはノーガードとテレメトリを
受け入れてるのが大きいのかな。
基本的にアップグレード以外は全部入れてる。
受け入れてるのが大きいのかな。
基本的にアップグレード以外は全部入れてる。
517名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:29:39.95ID:cTcUErhn 今週も不具合なし
518名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:34:06.65ID:24OuvlRS 安倍が国民を守るためにWUを禁止するってよ
519名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:34:07.08ID:Uun6lAuG ニッチなとこで
「MSフォーラムでWin7に関してはKB4099950が怪しいとのスレッドが立っています。
MSフォーラムでの報告によると、システムの復元をしてKB4099950を非表示入りにしたら
4月7日 〜 4月8日の間は発生しなかったようです。」
って書いてあるけど自分はそもそもこのパッチはインスコしてないけどなったし
MSEアンスコしたら直ったけどw
「MSフォーラムでWin7に関してはKB4099950が怪しいとのスレッドが立っています。
MSフォーラムでの報告によると、システムの復元をしてKB4099950を非表示入りにしたら
4月7日 〜 4月8日の間は発生しなかったようです。」
って書いてあるけど自分はそもそもこのパッチはインスコしてないけどなったし
MSEアンスコしたら直ったけどw
520名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:38:46.62ID:qfeHFNuv 別にあなどってるわけじゃないけど、ロールアップ入れなくてもセキュリティ的には無問題なんだよね
8以上が出てきてから余計なお世話なのが混じってるし
アップデートも昔と変わった
8以上が出てきてから余計なお世話なのが混じってるし
アップデートも昔と変わった
521名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:41:18.62ID:24OuvlRS 生肉食えなくなったのは痛かった
簡単に禁止しやがって
簡単に禁止しやがって
522名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:44:57.55ID:mmoRJBNY >I cannot find any news article which mentions this problem.
https://superuser.com/questions/1313291/
これが不思議。なぜPC系大手ニュースメディアは沈黙?
https://superuser.com/questions/1313291/
これが不思議。なぜPC系大手ニュースメディアは沈黙?
524名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:45:46.89ID:E6uPwSdm >>502
MS自体はリストラで人員減らし、
パッチのテストはユーザーに委ねようという戦略なんだよな。
MSの人員が減った代わりに、君の会社の情報システム部の人数が増えたってのは
MSの戦略の結果が目に見えるかたちになったということで
ある意味、美しいな。
MS自体はリストラで人員減らし、
パッチのテストはユーザーに委ねようという戦略なんだよな。
MSの人員が減った代わりに、君の会社の情報システム部の人数が増えたってのは
MSの戦略の結果が目に見えるかたちになったということで
ある意味、美しいな。
525名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:58:02.93ID:HIl7w9AE RefCountまたもどるな
526名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:03:08.15ID:A5+Gti2C 消えてたKB4093118が復活してた
配信日が昨日になってる
どういうことだ
配信日が昨日になってる
どういうことだ
527名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:04:12.11ID:Q64fd9UF ついにユーザープロファイル復元不可能なの来たわ
セーフモードも立ち上がるが標準プロファイルになってて、アカウント追加もできない
F8でシステムの修復叩くと起動エラー
でもCドライブから見ていくとアカウントのデータはあるワロタ
セーフモードも立ち上がるが標準プロファイルになってて、アカウント追加もできない
F8でシステムの修復叩くと起動エラー
でもCドライブから見ていくとアカウントのデータはあるワロタ
528名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:06:56.84ID:24OuvlRS529名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:12:16.84ID:c+N/WmCA 再起動無限ループとかクソ過ぎるなMS
530名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:17:59.63ID:70i7abJ3 昨日、重要からオプションに移動の4088881が消滅
本日、4093118が重要で生まれた
日替わりでころころ変わるから怖くて更新出来ん
本日、4093118が重要で生まれた
日替わりでころころ変わるから怖くて更新出来ん
531名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:26:03.52ID:zxvFdSph 【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中? [Update 9]
2018年04月12日
MSフォーラムでの報告によると、システムの復元をしてKB4099950を非表示入りにしたら
4月7日 〜 4月8日の間は発生しなかったようです。 (その後は不明)
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html
2018年04月12日
MSフォーラムでの報告によると、システムの復元をしてKB4099950を非表示入りにしたら
4月7日 〜 4月8日の間は発生しなかったようです。 (その後は不明)
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070733673.html
532名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:30:55.51ID:LXFNRocs https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/04/11/201804-security-updates/
※ 2018/4/12 現在、Windows Update または WSUS 経由で本セキュリティ更新プログラムを適用した場合に同問題が解決されていないことが確認されています。
最新の情報はサポート技術情報 4093118 の既知の問題を参照してください。
↓
2018/4/13 更新: 本問題を修正したセキュリティ更新プログラムが再リリースされました。
WSUS をご利用の方は最新版のセキュリティ更新プログラムを入手するために再同期を行ってください。
※ 2018/4/12 現在、Windows Update または WSUS 経由で本セキュリティ更新プログラムを適用した場合に同問題が解決されていないことが確認されています。
最新の情報はサポート技術情報 4093118 の既知の問題を参照してください。
↓
2018/4/13 更新: 本問題を修正したセキュリティ更新プログラムが再リリースされました。
WSUS をご利用の方は最新版のセキュリティ更新プログラムを入手するために再同期を行ってください。
533名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:35:43.54ID:zxvFdSph534名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:39:39.26ID:vVRnYYt2 昨日チェックが外れていた4093118が今日はチェックがついてる
あと配信日が元々は10日だったのが昨日に変わってた
あと配信日が元々は10日だったのが昨日に変わってた
535名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:40:24.53ID:RqK2bWnD536名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:50:38.01ID:8IqgeFhr538名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:54:54.24ID:SD59AeRz KB4092946 は何か不具合起きてるの?
540名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 14:15:59.61ID:znj9eN2a 4/10のKB4093118と4/12のKB4093118は違うのか
ややこしい、バージョンくらいつけてくれ
ややこしい、バージョンくらいつけてくれ
541名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 14:33:44.24ID:NvUEeN60 というか、番号そのものを変えれば良いだけなのにな
542名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 14:39:00.61ID:AP0f7Ic+ ま、いずれにしろ4月分もスルーだな
5月になったらまた会おう
アディダス!
5月になったらまた会おう
アディダス!
543名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 14:43:00.32ID:srkGV8vd 4月11日にセキュリティ品質ロールアップ(KB4093118)をインストール
今日配信の修正版とやら更新確認しても降ってこないぞ
今日配信の修正版とやら更新確認しても降ってこないぞ
544名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:10:44.16ID:chEAyjoB KB4099950消しで様子見
545名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:12:31.44ID:+VPsc9Yy 4/12付けの4093118には4099950が含まれてるんかな?
PCIClearStateCache.exeとやらが追加されてるようだが
パッチ本体のサイズは既存と変わらない(WSUSの履歴から)
PCIClearStateCache.exeとやらが追加されてるようだが
パッチ本体のサイズは既存と変わらない(WSUSの履歴から)
546名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:15:51.94ID:mhpynJYO 起動するだけでめっちゃ緊張した
つらい
つらい
547名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:17:56.66ID:chEAyjoB 通電起動しっぱなしの人には
なにがおきているかわからないw
なにがおきているかわからないw
548名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:33:50.94ID:Z9VhoShO だいたいやねー ユーザープロファイル読み込みの不具合で
ログオン失敗させるものをOSとは呼べない → インド人
ログオン失敗させるものをOSとは呼べない → インド人
549名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:45:09.46ID:egO64/M+ MSEアンインスコしてかろ一度も起動に不具合起きてない
幸せ
しかしAVAST
てめー重すぎるんだよボケ
MSEが問題解消したらさっさと戻りたいがまたいつかなりそうでな…
本当手動更新選択できるようにして欲しい
幸せ
しかしAVAST
てめー重すぎるんだよボケ
MSEが問題解消したらさっさと戻りたいがまたいつかなりそうでな…
本当手動更新選択できるようにして欲しい
550名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 15:48:49.70ID:5T9y2zP/ 政治だか国会だかの話題はスレチのイタチ
ほざいている奴らは出てけ
ほざいている奴らは出てけ
553名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:05:52.76ID:cL5OHQVq ユーザープロファイルも壊れていないし不具合も特になし
現在の設定
WSUS:サービス無効。去年の8月まではアップデートしていた
Defender:サービス無効
MSE:インストールしていない
Windows Updateは去年ぐらいから1つパッチを当てるだけで何回も再起動させられたり再起動自体にかなり時間がかかっていた
現在の設定
WSUS:サービス無効。去年の8月まではアップデートしていた
Defender:サービス無効
MSE:インストールしていない
Windows Updateは去年ぐらいから1つパッチを当てるだけで何回も再起動させられたり再起動自体にかなり時間がかかっていた
554名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:30:50.28ID:SD59AeRz KB4093108、KB4092946入れて再起動から生還
参考にならないだろうけど一応
Windows7 HP SP1 32bit
MSE入り、再起動ループやプロファイルの不具合等未経験
趣味程度でこじんまりと使ってる分には影響ないみたいだね…
参考にならないだろうけど一応
Windows7 HP SP1 32bit
MSE入り、再起動ループやプロファイルの不具合等未経験
趣味程度でこじんまりと使ってる分には影響ないみたいだね…
555名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:34:16.89ID:effGnPfr 64bitでMSEも入れてないから、修正版も来たことだし……セキュリティのみくらいは入れてやるか
556名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:42:48.64ID:tF5Q53TG KB4099950消すのがいちばんw
557名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:43:35.06ID:QEusUWqz KB4093118のせいで再起動ループじゃなくて、OS停止ループだ!
ドライバーのインストールで再起動したら、このざまだ!
ドライバーのインストールで再起動したら、このざまだ!
558名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:47:06.19ID:DnwT4/B/ 運だな
559名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 16:54:38.17ID:/llPXIQG なんかチェック復活してるからここきてみたけど修正verなのか
まぁ本当に修正されてるかわからないし暫くは見が正解だね
まぁ本当に修正されてるかわからないし暫くは見が正解だね
560名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:09:31.81ID:VIi9NDMG MSEのEngine更新が原因かも知らん諸問題は日付から言って↓から始まってるのか?
>Microsoft Malware Protection Engineにモートでコードが実行される脆弱性
マイクロソフトは4月3日、「Microsoft Malware Protection Engine」に脆弱性があると発表した。
影響を受けるのは、Microsoft Exchange Server 2013 / 2016、Microsoft Forefront Endpoint
Protection 2010、Microsoft Security Essentials、Windows Defender、Windows Intune Endpoint
Protectionなど。
脆弱性は、「Microsoft Malware Protection Engine」が細工されたファイルを適切にスキャンせず、
メモリの破損が発生した場合に発生する。悪用されると任意のコードを実行され、
システムを乗っ取られる可能性があるという。深刻度は「緊急」と高く、すでに対策は実施済み。
更新プログラムの自動検出などが行われていれば、更新プログラムのリリース後48時間以内に
適用される。
>Microsoft Malware Protection Engineにモートでコードが実行される脆弱性
マイクロソフトは4月3日、「Microsoft Malware Protection Engine」に脆弱性があると発表した。
影響を受けるのは、Microsoft Exchange Server 2013 / 2016、Microsoft Forefront Endpoint
Protection 2010、Microsoft Security Essentials、Windows Defender、Windows Intune Endpoint
Protectionなど。
脆弱性は、「Microsoft Malware Protection Engine」が細工されたファイルを適切にスキャンせず、
メモリの破損が発生した場合に発生する。悪用されると任意のコードを実行され、
システムを乗っ取られる可能性があるという。深刻度は「緊急」と高く、すでに対策は実施済み。
更新プログラムの自動検出などが行われていれば、更新プログラムのリリース後48時間以内に
適用される。
561名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:14:09.62ID:Y+Nx5FBA >>560
PCが壊れるリスクのあるうぷでよりも小まめにMemチェックしといたほうがいいってことか?
PCが壊れるリスクのあるうぷでよりも小まめにMemチェックしといたほうがいいってことか?
562名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:38:05.05ID:yDbYXDge >>502
MS「計画通り」
MS「計画通り」
563名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:40:12.58ID:eava1q6t >>562
ほんそれ
ほんそれ
564名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:41:22.42ID:Dqtu4iTT565名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:42:14.43ID:L9miuQp2 未だに原因特定できないMSの無能さ全開
566名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:46:18.90ID:dnMv3b3T アプデ自体がマルウェアですし
567名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:49:24.93ID:YJi2Vm2D スレ血だが、最近のフェースぷっく
アメリカ議会の公聴会でのやりとり
ダービン議員「昨晩、あなたが泊まったホテルの名前を、私たちに教えても平気ですか?」
ザッカーバーグ「……あー(ニヤニヤ)…えーと(グヌヌ)……いいえ^^^」
ダービン議員「あなたが今週、誰かにメッセージを送っていたとして、その相手の名前を私たちに教えますか?」
ザッカーバーグ「…」
これが今のクラウドとソーシャルの不条理と悪意の本質を突いているやりとりだと思いました。
アメリカ議会の公聴会でのやりとり
ダービン議員「昨晩、あなたが泊まったホテルの名前を、私たちに教えても平気ですか?」
ザッカーバーグ「……あー(ニヤニヤ)…えーと(グヌヌ)……いいえ^^^」
ダービン議員「あなたが今週、誰かにメッセージを送っていたとして、その相手の名前を私たちに教えますか?」
ザッカーバーグ「…」
これが今のクラウドとソーシャルの不条理と悪意の本質を突いているやりとりだと思いました。
568名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 17:50:19.91ID:24OuvlRS 中国の会社に委託してるんだから
MSは原因わかんねえわな
MSは原因わかんねえわな
569名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:19:21.32ID:zxvFdSph 2018年4月13日 11:30
mimicocorocomさん
本当に酷いOSです・・・。
Windows10のデメリット
結局、Windows10を導入して、たったの2日目で
Windows10自体が壊れた為に、またWindows7に戻りました。
http://review.kakaku.com/review/K0000800909/#tab
mimicocorocomさん
本当に酷いOSです・・・。
Windows10のデメリット
結局、Windows10を導入して、たったの2日目で
Windows10自体が壊れた為に、またWindows7に戻りました。
http://review.kakaku.com/review/K0000800909/#tab
570名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:29:33.34ID:YfxWEqOJ571名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:40:05.08ID:4+dNY9k4 絶好調、ウィナップデイトで最高のパフォーマンスを手に入れました
マイクロソフト社に対する好感度も急上昇であります
マイクロソフト社に対する好感度も急上昇であります
572名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:44:53.55ID:Dmn0QqyO Windows7は不具合やセキュリティに重大な欠陥があってもサポートしない方針だらインストールは自己責任
573名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 19:05:24.74ID:i5+/ZpQv ソフトウェア会社の本音としては、
人と接するサポートはやりたくない。
だが更新プログラムはあげるから、勝手にやれ
そのノウハウは頂きます
これが理想
人と接するサポートはやりたくない。
だが更新プログラムはあげるから、勝手にやれ
そのノウハウは頂きます
これが理想
574名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 19:07:21.03ID:XB8BMjDM Win7の問題の3118のパックを解凍して中身を見てみたが、USB認識はHAL.dllかな?が関係してそうで、Defenderネタはその3118の中にDefenderファイルが入ってるw。
中の出るが何かを見ただけでそれが原因なnかは知らんがw。
中の出るが何かを見ただけでそれが原因なnかは知らんがw。
575名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 19:22:19.25ID:/Lih2LfD576名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 19:43:06.42ID:KvTEdaPz >>524
それか
ヤル気なくなったのかと思ってたけどそうじゃないんだね
ある意味マイクロソフトはブラック企業
モバイル事業もやったけどアップルかアンドロイドで埋没しちゃったからね
だからこそ
主力のPCのOSぐらいちゃんとやれよ、と思う
それか
ヤル気なくなったのかと思ってたけどそうじゃないんだね
ある意味マイクロソフトはブラック企業
モバイル事業もやったけどアップルかアンドロイドで埋没しちゃったからね
だからこそ
主力のPCのOSぐらいちゃんとやれよ、と思う
577名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 20:24:58.80ID:vXbBKwKA KB4099950をアンインストールして、今のところマシ
578名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 20:33:13.64ID:zxvFdSph >>577
【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中? [Update 10]
2018年04月13日
KB4099950未インスト環境でも発生していることや、Win10での発生も考慮するとどうにも考えづらいものがあります。
KB4099950のアンインストールだけで解決しないことや、KB4099950のインストール前にシステムの復元をした時点で、
MSE等で使われているMicrosoft Malware Protection Engineのバージョンも戻っているから発生しなくなったのではと予想。
やはり第一容疑者はMicrosoft Malware Protection Engineだと思います。
【Win】 Windows7 / 10でユーザープロファイルが突然死する現象が発生中? [Update 10]
2018年04月13日
KB4099950未インスト環境でも発生していることや、Win10での発生も考慮するとどうにも考えづらいものがあります。
KB4099950のアンインストールだけで解決しないことや、KB4099950のインストール前にシステムの復元をした時点で、
MSE等で使われているMicrosoft Malware Protection Engineのバージョンも戻っているから発生しなくなったのではと予想。
やはり第一容疑者はMicrosoft Malware Protection Engineだと思います。
579名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 20:44:19.01ID:vXbBKwKA そうなんだよね
もう一台の10機はなんでもかんでも全部自動入れwww
一瞬起動が
4月分を全部、どの機も消すかなw
もう一台の10機はなんでもかんでも全部自動入れwww
一瞬起動が
4月分を全部、どの機も消すかなw
580名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 20:52:54.57ID:gw2hqwS+ ---ウィンテル、入ってるぅ---?
581名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 20:59:57.74ID:feeZMEJB 様子見だのスルーだのの報告は何の参考にもならないな。
報告は問題があったのと無かったのだけでいいんじゃね?
報告は問題があったのと無かったのだけでいいんじゃね?
582名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 21:02:28.89ID:vXbBKwKA いろいろやってみろよ
傍観していないでw
傍観していないでw
583名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 21:20:51.04ID:lAmCFqPs 1回だけなって再起動で復旧してから何もいじってないけど再現してません
いろいろやって再現しないって言ってる人いるけどなにもしなくても再現してない可能性もあると思うよ
いろいろやって再現しないって言ってる人いるけどなにもしなくても再現してない可能性もあると思うよ
584名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 21:21:50.33ID:D7bMi1yM 穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。
法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。
法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
585名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 21:30:41.96ID:HdTGlbxm なんか今月のロールアップが復活してやがった…
ニッチさんのところによると修正されているらしいけどKB4099950をアンインスコしてから入れた方が良いのかな?
ほんとMSのやること成すことよくわからない
ニッチさんのところによると修正されているらしいけどKB4099950をアンインスコしてから入れた方が良いのかな?
ほんとMSのやること成すことよくわからない
586名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 21:33:01.93ID:QaagoXeF セキュリティのみの入れてないなら入れたらいいんじゃね
587名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 22:03:26.76ID:5F2UuMtw >>583
シャットダウン、起動しても再発してないってことですか?
MSEは入れてますか?
自分も1回なって、再起動で直ったけど、
それから怖くて電源を落としていない。
MSEが原因だとはっきりわかれば
アンインストールしようと思ってはいるけど。
シャットダウン、起動しても再発してないってことですか?
MSEは入れてますか?
自分も1回なって、再起動で直ったけど、
それから怖くて電源を落としていない。
MSEが原因だとはっきりわかれば
アンインストールしようと思ってはいるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 高市総理で期待してるかもしれないけど、自民党はもうダメだから、超党派の勢力が出てくるみたいだぞ。 [134367759]
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
