評価版ユーザーの評価版ユーザーによる評価版ユーザーのためのスレ
Win7評価版 ※現在直リンダウンロードのみ可
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: 665ec086cdfb3c3d69b01e47e185e6188233ddc2
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: e322c0c4033a4be8ef64878d9f2a3845592e9b33
Win10評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
ISO直リン ※スレ立て後に新バージョンが出ている可能性もあるので要確認/旧バージョンISO直リンは>>2以降
1803 x64 4,452,118,528 bytes (4.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
SHA-1: aa25b725a6188f665cd02406a62193048dc4eaca
1803 x86 3,281,014,784 bytes (3.1G)
http://software-download.microsoft.com/download/sg/17134.1.180410-1804.rs4_release_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
SHA-1: 372b31d9167a9650998e1239bbcf1cd32212666e
LTSB 2016 x64 3,696,224,256 bytes (3.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X64FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 045f644501895e2d4f879304d76a7e28e1f55816
LTSB 2016 x86 2,724,800,512 bytes (2.5G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/B/B/8/BB8F7D96-8645-4FFE-88CE-71520C17C874/14393.0.160715-1616.RS1_RELEASE_CLIENTENTERPRISE_S_EVAL_X86FRE_JA-JP.ISO
SHA-1: 36c09bc3477d63719d1692f2c32a6b4db6752f4b
前スレ
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/
関連スレ
Windows 7 ボリュームライセンス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/18(金) 23:53:29.75ID:OJP5EIoT
747名無し~3.EXE
2021/07/09(金) 16:20:32.47ID:G+vVHWJ5 yabai
zennbutukaeruyan
zennbutukaeruyan
748名無し~3.EXE
2021/07/09(金) 17:59:15.20ID:96WEQXdh なにこの意味のないスレ
749名無し~3.EXE
2021/07/16(金) 18:22:36.08ID:v1oH/zX+ マイクロソフトが2021年後半に新たな Enterprise LTSC のリリースを予告
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/16/news145.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/16/news145.html
750名無し~3.EXE
2021/07/16(金) 23:13:28.89ID:kSgO48Qc 今までのよりサポート期間が短いな
751名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 16:53:44.58ID:YpkaUAuH 久しぶりにリセット回数リセットしたけど、相変わらず楽々だねえ
まだまだ評価ぁ!
まだまだ評価ぁ!
752名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 21:31:00.93ID:t6i2A9SO KMS ダメ ?
753名無し~3.EXE
2021/08/16(月) 10:47:20.26ID:HgyAoERQ ぜんぜんいいよ
おれvlmcsd派
おれvlmcsd派
754名無し~3.EXE
2021/09/05(日) 17:50:06.01ID:JZfsResP 712をUSB 3.0のUSBメモリに起動ディスクとして.iso焼いて挿してブート最優先にして起動、インストールが始まって2.3回ほど勝手に再起動してデスクトップでてくるまでに11分、ディスプレイドライバ勝手に探してきてくれて1920*1080になるまで計13分
簡単な時代になったもんですな 評価させていただきます
簡単な時代になったもんですな 評価させていただきます
755名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 18:24:01.17ID:Xd5Tq1z+ Windows 7 Enterprise 32bit から
Windows 10 Enterprise 32bit へ
上書きインストールしたいんだが、エディション違いのエラーが出る。
組み合わせ一覧表では、OKだったはずなのに。
Windows 10 Enterprise 32bit へ
上書きインストールしたいんだが、エディション違いのエラーが出る。
組み合わせ一覧表では、OKだったはずなのに。
756名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 18:42:47.12ID:+PHfB1dR そのWindows 10 Enterprise 32bitをDism Get-ImageInfoでinstall.wimの表示された内容を貼る
757名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 18:59:59.98ID:+PHfB1dR 64Bitならば7のEnterpriseからマイクロソフトの通常のISOでそのままアップグレードをした事がある
10のProイメージはEnterpriseもサポートしています
きちんとアップグレード後にEnterpriseになります
32BitのProのISOがEnterpriseをサポートしていればアップグレード出来ます
10のProイメージはEnterpriseもサポートしています
きちんとアップグレード後にEnterpriseになります
32BitのProのISOがEnterpriseをサポートしていればアップグレード出来ます
758名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 19:27:33.11ID:Xd5Tq1z+ >>757
すみません。
Proのキー持ってないし、ディスクも作ってません。
Dism Get-ImageInfo は、コマンドプロンプト入力ですよね?
コマンドラインオプション「Get-ImageInfo」がDismで認識されません。
と出ます。
すみません。
Proのキー持ってないし、ディスクも作ってません。
Dism Get-ImageInfo は、コマンドプロンプト入力ですよね?
コマンドラインオプション「Get-ImageInfo」がDismで認識されません。
と出ます。
759名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 19:39:55.34ID:+PHfB1dR はい
Dism /Get-ImageInfo /?
まあ、10のイメージを扱うのならば10のDismじゃないとダメだろうけどさ・・・
Dism /Get-ImageInfo /?
まあ、10のイメージを扱うのならば10のDismじゃないとダメだろうけどさ・・・
760名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 20:00:52.52ID:+PHfB1dR そもそもが実環境じゃなくて仮想環境としてアップグレードインストールしようとしているのならば、一部のものでしかサポートしていないのでエラーになります
bootmgr.exeのブート時のサポート問題です
出来る仮想環境かどうかはググって調べましょう
bootmgr.exeのブート時のサポート問題です
出来る仮想環境かどうかはググって調べましょう
761名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 20:29:37.51ID:snO5LScN HomeからProも上書きインストールで簡単に切り替えられるのかな
762名無し~3.EXE
2021/09/13(月) 22:35:11.64ID:+PHfB1dR インストールメディア内にProのプロダクトキーを書き込んでおいたのでHomeからアップグレードさせるのが一番手っ取り早いでしょうか
逆にProからHomeへはもう出来ないので新規インストールとなります
逆にProからHomeへはもう出来ないので新規インストールとなります
763名無し~3.EXE
2021/09/14(火) 11:29:31.51ID:HamLz66k >>760
どうも上書きインストールは無理そうですね。
クリーンインストールになるなら、
32bitにするメリットが感じられないので、
Windows 10 Enterprise 64bit を選ぶかもしれません。
すぐには無理なので、もう少し Win7 で粘ります。
ありがとうございました。
どうも上書きインストールは無理そうですね。
クリーンインストールになるなら、
32bitにするメリットが感じられないので、
Windows 10 Enterprise 64bit を選ぶかもしれません。
すぐには無理なので、もう少し Win7 で粘ります。
ありがとうございました。
764名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:45:15.72ID:fCYXWXd9765名無し~3.EXE
2021/10/09(土) 19:05:31.66ID:K34IvfOF こんばんは
767名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 06:56:19.27ID:npBxcVRA 7評価版の期限って今どうなってるの?
切れてる様子が無いんだけど
切れてる様子が無いんだけど
769名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 13:16:31.76ID:cnijgmoi 久々にLTSC2019インストールしたら
タスクバーに何もピンされてないのなw
IEもねーExplorerもねーw
どっちも入ってはいるけどIE出さなくするなら
せめてEdgeのダウンロードリンクぐらい置いてもバチ当たらないと思た
タスクバーに何もピンされてないのなw
IEもねーExplorerもねーw
どっちも入ってはいるけどIE出さなくするなら
せめてEdgeのダウンロードリンクぐらい置いてもバチ当たらないと思た
770名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:04:26.46ID:G7OG+NPb それは君の考えだねえ
771名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 08:51:19.70ID:smaFokUl windows7 black edtionってログインして1時間とかでシャットダウンされるんだっけ??
あと、偽造偽造うるさいけどファイルはマイクロソフトから落とした正規品ですよ?
あと、偽造偽造うるさいけどファイルはマイクロソフトから落とした正規品ですよ?
772名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 02:55:21.80ID:IFmck+Mb773名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 02:55:59.87ID:IFmck+Mb774名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 11:27:29.59ID:61K62EHf Windows 10 Enterprise LTSC 2021 については延長サポート無しで5年間のサポートと聞いていたが、
(https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/16/news145.html 参照)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
によると、延長サポート有りで2032年までになってるな
単なる誤植なのか、それとも方針変更したか…
(https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/16/news145.html 参照)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
によると、延長サポート有りで2032年までになってるな
単なる誤植なのか、それとも方針変更したか…
775名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 12:53:20.58ID:HNsErF/e 反発あったんじゃない?
776名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 13:10:31.33ID:IFmck+Mb This new client LTSC edition is supported for five years (Note: the new Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021 edition is also available today and has a 10-year support lifecycle).
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/11/16/how-to-get-the-windows-10-november-2021-update/
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/11/16/how-to-get-the-windows-10-november-2021-update/
777名無し~3.EXE
2021/12/04(土) 17:15:19.99ID:pjVy4gNg 0時間 の間有効な Windowsライセンス
うわああぁ
うわああぁ
778名無し~3.EXE
2021/12/04(土) 20:01:13.60ID:pjVy4gNg 90 日 の間有効な Windowsライセンス
評価再開します
評価再開します
779名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 07:11:09.43ID:pHcSU+Cy Windows 10 Enterprise
二回目の評価に入ります
一回目に比べると初期設定の時間が桁違いに短い
二回目の評価に入ります
一回目に比べると初期設定の時間が桁違いに短い
780名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 12:33:56.97ID:5+UgDRtu Windows 10 Enterprise LTSC 2021 評価版
エラー コード 0x87e10bc6
認証出来ない?
エラー コード 0x87e10bc6
認証出来ない?
782名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 18:03:16.79ID:9ypnKp9O EVALってファイル名に入ってるから評価版だね
783名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 16:57:01.19ID:C9kHg2UB Windows 10 Enterprise LTSC 2021 評価版
評価不能
評価不能
784名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:30:05.26ID:OcQgJ8UL LTSC 2021(IoTじゃない)は2026年11月まで
LTSC 2019は2028年11月まで
ってことでいいのかな。2021のメリットなさそうなんだけど。
LTSC 2019は2028年11月まで
ってことでいいのかな。2021のメリットなさそうなんだけど。
785名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 11:11:56.16ID:ESerg0Fk 久しぶりにリアーム回数リセットしたぜ!
786名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 22:21:41.97ID:dmUj2vzA How to Upgrade Windows 10 Evaluation to Full Version Easily
https://appsforpcfree.net/upgrade-windows-10-evaluation-full-version-easily/
評価に飽きたらConvert Eval to FullでRetailにでも煮るなり焼くなり
RetailをLTSCにしたりLTSCをRetailにしたりとか
https://appsforpcfree.net/upgrade-windows-10-evaluation-full-version-easily/
評価に飽きたらConvert Eval to FullでRetailにでも煮るなり焼くなり
RetailをLTSCにしたりLTSCをRetailにしたりとか
788名無し~3.EXE
2022/03/28(月) 00:56:55.35ID:l4P8N8YT Win10EnterpriseのキーだとWin11Enterpriseは通らないのね
789名無し~3.EXE
2022/03/28(月) 03:35:54.97ID:WN2Bfb6g 認証方法は、もうないの?
誰か教えて
誰か教えて
790名無し~3.EXE
2022/03/29(火) 04:37:36.27ID:5h3DV6gW 説明するぞ
普通のEnterprise
https://appsforpcfree.net/skus-Windows-10.zip
LTSC向け(21H2)
https://www.mediafire.com/file/ez426ieiwyhywiw/Windows+10+ltsc+2021+skus.zip/file
これをダウンロードしてC:\Windows\System32\spp\tokens\skusに中身をコピーして以下のコマンドを打て
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
LTSCの場合は/ipk以降をM7XTQ-FN8P6-TTKYV-9D4CC-J462Dにしろ
あとは好きな方法で認証するがいい以上
普通のEnterprise
https://appsforpcfree.net/skus-Windows-10.zip
LTSC向け(21H2)
https://www.mediafire.com/file/ez426ieiwyhywiw/Windows+10+ltsc+2021+skus.zip/file
これをダウンロードしてC:\Windows\System32\spp\tokens\skusに中身をコピーして以下のコマンドを打て
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
LTSCの場合は/ipk以降をM7XTQ-FN8P6-TTKYV-9D4CC-J462Dにしろ
あとは好きな方法で認証するがいい以上
791名無し~3.EXE
2022/03/29(火) 05:09:05.82ID:oAxg7XH9 お前優しいかよ
794名無し~3.EXE
2022/04/02(土) 02:59:06.38ID:uvcJs3Cf 認証テンプレってなんで消したの
797名無し~3.EXE
2022/04/03(日) 05:03:56.81ID:MGJVPTAy Windwos7の認証はまだ通るんですかね?
認証コードがテンプレから消えたってことは、もうダメになってるのかな
認証コードがテンプレから消えたってことは、もうダメになってるのかな
798名無し~3.EXE
2022/04/03(日) 10:55:01.30ID:YQytCBwZ 馬鹿には無理
800名無し~3.EXE
2022/04/03(日) 23:15:38.34ID:2PNJ1Ch4 LTSC向けのSKUをLTSC以外の21H2に適用するとサポートは最大で以下になるので
Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021 - Microsoft Lifecycle | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-iot-enterprise-ltsc-2021
既存の21H2を更新せずにLTSCとして利用することができる
(csvlk-packは体験版以外には不要)
Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021 - Microsoft Lifecycle | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-iot-enterprise-ltsc-2021
既存の21H2を更新せずにLTSCとして利用することができる
(csvlk-packは体験版以外には不要)
802名無し~3.EXE
2022/04/14(木) 22:48:08.42ID:/67PAi6p IoTLTSCとLTSCの違いってボリュームライセンスの有無だけ?
803名無し~3.EXE
2022/04/14(木) 23:33:12.59ID:XdNmuN/3 IoTは出荷時のプレインストール専用ライセンスでは
804名無し~3.EXE
2022/04/20(水) 16:30:50.25ID:1iM1fc26 Windows 10 Enterprise LTSC 2021 評価版
ライセンスサーバーからはじかれて1時間しか使えない
なんでや
ライセンスサーバーからはじかれて1時間しか使えない
なんでや
805名無し~3.EXE
2022/04/21(木) 09:10:10.93ID:lb5Wbg+o Windows 10 Enterprise LTSC 2019 評価版
こっちはちゃんと認証されたぞ
なにがしたいんだヨ糞MS
しかも去年からじゃん LTSC 2021だけ認証拒絶
意図的な嫌がらせ確定 糞インチキ野郎MS
>>780
こっちはちゃんと認証されたぞ
なにがしたいんだヨ糞MS
しかも去年からじゃん LTSC 2021だけ認証拒絶
意図的な嫌がらせ確定 糞インチキ野郎MS
>>780
806名無し~3.EXE
2022/04/22(金) 08:28:17.36ID:sBPHV8Yt807名無し~3.EXE
2022/04/22(金) 11:36:41.34ID:2c9Dutr2 それは大変ですねえ
808名無し~3.EXE
2022/04/22(金) 23:12:40.45ID:8wjfs1IC809名無し~3.EXE
2022/04/24(日) 02:40:59.96ID:ZJsgO1dm LTSCって個人メールアドレスで作ったMSアカウント登録できないんだな
もしかしてLTSC 2021 評価版が認証できない件って
企業or教育機関以外からのアクセスを弾いてる可能性もあるな
もしかしてLTSC 2021 評価版が認証できない件って
企業or教育機関以外からのアクセスを弾いてる可能性もあるな
810名無し~3.EXE
2022/05/02(月) 03:36:59.49ID:ITR4SLvn 多分DNSの問題のような気がする
21H2はライセンスファイルと一部機能だけでサーバー版までイメージがほぼ同じ
個人アカウントだろうとあまり関係ない
21H2はライセンスファイルと一部機能だけでサーバー版までイメージがほぼ同じ
個人アカウントだろうとあまり関係ない
811名無し~3.EXE
2022/05/12(木) 13:52:22.12ID:d/P/SMyc メモ
Windows 11 Enterprise
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195266&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
Windows 10 Enterprise
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195400&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195401&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
Windows 10 Enterprise LTSC
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195404&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195269&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
Windows 11 Enterprise
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195266&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
Windows 10 Enterprise
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195400&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195401&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
Windows 10 Enterprise LTSC
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195404&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkID=2195269&clcid=0x411&culture=ja-jp&country=JP
812名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 18:05:02.43ID:BusoKWcN LTSC2021相変わらず認証できん
楽しみにしていたのに残念・・・・
怪しげなサイトで売ってるキー買ってしまいそう・・・
楽しみにしていたのに残念・・・・
怪しげなサイトで売ってるキー買ってしまいそう・・・
813名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 23:23:11.24ID:C9V3MvGE LTSC2021ってどんな型番?
814名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 01:02:05.01ID:wvIjtVuw ja-jp_windows_10_enterprise_ltsc_2021_x64_(19044.1415)?
815名無し~3.EXE
2022/07/17(日) 11:04:12.84ID:+EjINj2U 元々IoTのPCにLTSC2021入れてるからIoTで認証させてる
817名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 20:53:48.99ID:bGPA2+jp MDLから拾ってきたやつはできたよ
812のはEvaluationなんでひと手間ふえるけどできるきがす
812のはEvaluationなんでひと手間ふえるけどできるきがす
818名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:01:25.42ID:aZ6yA4yF >>813
だせーな。その系列って10年だったんだけど5年に減らされてるじゃんw
問題なのは期間の中間で切れた場合ゴミになるぜ。
通常それをそれを選択するところってのは、ドライバーなど
更新されると困る類で、通常は5年で組み、マイクロソフトのクソは
勝手に期限を決めてくるので使って側の都合を考えないわけだ。
採用は格段に減るね。
だせーな。その系列って10年だったんだけど5年に減らされてるじゃんw
問題なのは期間の中間で切れた場合ゴミになるぜ。
通常それをそれを選択するところってのは、ドライバーなど
更新されると困る類で、通常は5年で組み、マイクロソフトのクソは
勝手に期限を決めてくるので使って側の都合を考えないわけだ。
採用は格段に減るね。
819名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:04:16.32ID:aZ6yA4yF >>812
カエルの子カエルなんですよ。
LTSC2021は専用イストーラーが存在するので
プロダクトキーを入れて変わるものではない。
新規インストールしかできないOSです。
入手先はマイクロソフトのVLCSサイトで
権利のあるものしか落とせないので、その辺の一般人は拾ってくることは不可能です。
ってことで、さっさと諦めようw
カエルの子カエルなんですよ。
LTSC2021は専用イストーラーが存在するので
プロダクトキーを入れて変わるものではない。
新規インストールしかできないOSです。
入手先はマイクロソフトのVLCSサイトで
権利のあるものしか落とせないので、その辺の一般人は拾ってくることは不可能です。
ってことで、さっさと諦めようw
820名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:06:24.45ID:aZ6yA4yF821名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:15:55.61ID:aZ6yA4yF >>816
IoTにWindowsは不適なのでやめとき、
小規模ならESP32、その上はラズパなど。
どちらもwi-fiは使える。スタンドアローンで不安定なWindows端末に使ってのは
あらぬトラブルの元です。
機械学習が必要ならJetsonを使いましょう。
IoTにWindowsは不適なのでやめとき、
小規模ならESP32、その上はラズパなど。
どちらもwi-fiは使える。スタンドアローンで不安定なWindows端末に使ってのは
あらぬトラブルの元です。
機械学習が必要ならJetsonを使いましょう。
823名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 22:01:25.60ID:q1Fu9pDL824名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 10:58:37.02ID:pJCAgZCs docs.microsoft.com/ja-jp/windows/iot-core/windows-iot-core
>LTSC2021 32bit IoT はOEMなどではリリースされているのでしょうか?
ないのでは?
買えばある。
デジタルサイネージ用端末にもしかしてあるかも?レベル
>LTSC2021 32bit IoT はOEMなどではリリースされているのでしょうか?
ないのでは?
買えばある。
デジタルサイネージ用端末にもしかしてあるかも?レベル
825名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 11:05:33.53ID:pJCAgZCs826名無し~3.EXE
2022/07/26(火) 19:59:51.97ID:pYqgUgUk ほほう
827名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 23:32:32.64ID:2wTinPKE828名無し~3.EXE
2022/08/01(月) 21:47:30.16ID:S8HLg42G Win7のエンタ久しぶりに起動したら、偽造品の可能性とかいって30分で電源切れるようになっちゃったよw
リアーム30日日ごとにするプロダクトキー入れて通ったけど、なぜかまだ30分ごとに切れちゃう…
これ再インストールしかないかな?
リアーム30日日ごとにするプロダクトキー入れて通ったけど、なぜかまだ30分ごとに切れちゃう…
これ再インストールしかないかな?
829名無し~3.EXE
2022/08/01(月) 21:56:03.79ID:Cjk4FZSZ どうせ滅多にしか起動しないんだからWindows Loader でも使っておけばいい
830名無し~3.EXE
2022/08/02(火) 08:35:13.99ID:zVkbjuHq あのね7のライセンスキーなんか今50円でしょ
10年前で250円なんだから
つ⑩⑩⑩⑩⑤⑤
これで買ってきなさい、僕
10年前で250円なんだから
つ⑩⑩⑩⑩⑤⑤
これで買ってきなさい、僕
831名無し~3.EXE
2022/08/02(火) 10:19:59.48ID:3tzqhmDM 2015年にWin7enterprise評価版いれてるDドライブにWin10InsiderPreviewいれたら動いたけど
今でもInsiderPreviewインストールできるのかな
今でもInsiderPreviewインストールできるのかな
832名無し~3.EXE
2022/08/02(火) 10:54:27.05ID:NLw37DLz >>828
30分動けば十分なのでは?
30分動けば十分なのでは?
834名無し~3.EXE
2022/08/02(火) 23:53:22.89ID:WH6NbYQF835名無し~3.EXE
2022/09/05(月) 18:48:41.66ID:xSieEX4O836名無し~3.EXE
2022/09/08(木) 20:31:34.11ID:gIUn8Yr1 ISOをダウンロードして11 PROを仮想のVMwarePlayに入れようとしたらダメだった・・・
837名無し~3.EXE
2022/09/09(金) 10:51:01.51ID:idSYjrtH vmware win11 でググるといいよ
838名無し~3.EXE
2022/09/09(金) 23:42:51.65ID:TYj5Us9V Windows 11 Enterprise, version 22H2 評価版
認証できる?
認証できる?
839名無し~3.EXE
2022/09/26(月) 15:11:34.45ID:Xb4iJQeq スレ汚しになるかもしれんけど・・・
俺もWin7評価版1日1時間も使わないんで毎日のように使ってた
今日も起動させようと電源入れて
「Windowsを起動しています」のメッセージとWindowsのロゴが表示されて
ログオンの効果音が流れたあと、画面がブラックアウト、電源は入っているという状態に陥った
何度やっても同じだったので、別のマシンにSSDを付け替えて
(レジストリを改造して付け替えできるようにしてたのがラッキーだった)
電源入れたらとりあえず普段のWin7評価版を使うことができた
その後、もとのマシンにSSDを付け直して起動しても、
やはりログオンの効果音のあとブラックアウトした
明日から当分の間、いつもと別のマシンで使うことになるけど
さすがにもうそろそろWin10や11にすべきかな
俺もWin7評価版1日1時間も使わないんで毎日のように使ってた
今日も起動させようと電源入れて
「Windowsを起動しています」のメッセージとWindowsのロゴが表示されて
ログオンの効果音が流れたあと、画面がブラックアウト、電源は入っているという状態に陥った
何度やっても同じだったので、別のマシンにSSDを付け替えて
(レジストリを改造して付け替えできるようにしてたのがラッキーだった)
電源入れたらとりあえず普段のWin7評価版を使うことができた
その後、もとのマシンにSSDを付け直して起動しても、
やはりログオンの効果音のあとブラックアウトした
明日から当分の間、いつもと別のマシンで使うことになるけど
さすがにもうそろそろWin10や11にすべきかな
840名無し~3.EXE
2022/09/29(木) 03:02:54.91ID:se7jKWeY >>839
グラフィック系の故障では?
リモートデスクトップなんかで確認できないのかな
評価版はどうでも良いのだろうけど、他機種のストレージを移植してもライセンスさえあれば特に問題無いみたいだよね
例えばHPのPCからDELLのPCへSSDを移植して、プロダクトキーを正規のものに変えれば、そのまま利用できる
認証済のPCならプロダクトキーも入れなくていいしね
ただし、HP製PCのプレインストールプログラムはライセンス違反になるからそのままで使えない
特に、MSからダウンロードしたメディアでクリーンインストールした環境なら特に問題無いからストレージ移植が楽だね
まあ、個体識別のあるセキュリティ機能は無効が前提ですけどね
7の時は面倒でしたね
グラフィック系の故障では?
リモートデスクトップなんかで確認できないのかな
評価版はどうでも良いのだろうけど、他機種のストレージを移植してもライセンスさえあれば特に問題無いみたいだよね
例えばHPのPCからDELLのPCへSSDを移植して、プロダクトキーを正規のものに変えれば、そのまま利用できる
認証済のPCならプロダクトキーも入れなくていいしね
ただし、HP製PCのプレインストールプログラムはライセンス違反になるからそのままで使えない
特に、MSからダウンロードしたメディアでクリーンインストールした環境なら特に問題無いからストレージ移植が楽だね
まあ、個体識別のあるセキュリティ機能は無効が前提ですけどね
7の時は面倒でしたね
841名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 02:22:56.89ID:aBh926ts Windows 10 Enterprise, version 22H2 評価版
https://software-static.download.prss.microsoft.com/dbazure/988969d5-f34g-4e03-ac9d-1f9786c66750/19045.2006.220908-0225.22h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-static.download.prss.microsoft.com/dbazure/988969d5-f34g-4e03-ac9d-1f9786c66750/19045.2006.220908-0225.22h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
https://software-static.download.prss.microsoft.com/dbazure/988969d5-f34g-4e03-ac9d-1f9786c66750/19045.2006.220908-0225.22h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-static.download.prss.microsoft.com/dbazure/988969d5-f34g-4e03-ac9d-1f9786c66750/19045.2006.220908-0225.22h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso
842名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 23:33:43.59ID:FxMUOze5844名無し~3.EXE
2022/11/20(日) 22:08:53.66ID:iDfHw0Rh win7KMS評価おk
845名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 23:23:06.78ID:qgmluH3k Enterprise
https://appsforpcfree.net/skus-Windows-10.zip → Copy "C:\Windows\System32\spp\tokens\skus"
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
IoT Enterprise 2021 LTSC(21H1)
GitHub - victorlish/Convert_to_Windows_10_LTSC: Convert Windows 10 to Windows 10 Enterprise LTSC.
https://github.com/victorlish/Convert_to_Windows_10_LTSC
Go To Git Command
https://appsforpcfree.net/skus-Windows-10.zip → Copy "C:\Windows\System32\spp\tokens\skus"
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo
IoT Enterprise 2021 LTSC(21H1)
GitHub - victorlish/Convert_to_Windows_10_LTSC: Convert Windows 10 to Windows 10 Enterprise LTSC.
https://github.com/victorlish/Convert_to_Windows_10_LTSC
Go To Git Command
846名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 21:58:08.79ID:4JKks/Cg847名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 12:24:39.56ID:ZHlSJKcx >Windows 10 Enterprize LTSC
おそらく海賊版です
IoTが何の略か調べて下さい
おそらく海賊版です
IoTが何の略か調べて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- ジャップって完全にグローバルからはみ出した変人の国だよな [271912485]
- ▶シオンたんお別れ会
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]