X

Windows 10 質問スレッド Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:23:57.66ID:FE+C5vcf
Windows 10 のヘルプ
http://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530074590/
2018/08/04(土) 14:22:44.40ID:loI7JFHz
SteamゲーはWin8.xで動かなくなってたFallout NVがWin10で動くようになってむしろ好印象だわさ
2018/08/04(土) 15:22:54.32ID:5q69eQGm
どなたか分かる方おられませぬか?
2018/08/04(土) 15:50:04.55ID:SsIR2n8n
いますん
2018/08/04(土) 17:14:44.10ID:2j581SHR
>>4 >>7 >>9

この猛暑で京都の日照計がエラー吐いた

https://i.imgur.com/nKxERqm.png

午後3時の天気までエラーや

https://i.imgur.com/XAiDgkV.png
2018/08/04(土) 18:39:02.23ID:mgAPKGVQ
>>10
>>8だけど
KOF2002UM
これは今までオンボだけで動作してたけどWindows10だとグラボがあれば正常動作するらしい
だからゲーミングPCじゃないと駄目
推奨とか記載あるけど余裕でクリアしてる
こういうのがあるんだよ
今まではグラボなしのオンボのみのノートPCでも正常動作したんだよ
おかしな話だろ
自分の持ってるPCの中で10が一番高スペックなのに正常動作しない
わけがわからないから困ってる
もちろんTwitterでも調べて、マイクロソフトにもメーカーにも色々聞いたけど原因がWindows10なんだよ
他にもまだあるけどこれが持ってるなかで一番わかりやすいかな
もしゲーミングではなく通常のPC(Windows10)で動くなら教えてほしい
Windows10はこんなんばっかだけど今は10が最新だから諦めてる
自分でPC作れる知識ないからxpから毎度OS付きPC購入してるけど、こんなに大変なOSはWindows10がはじめてだよ
長文すまない
16名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 18:40:59.51ID:EwoLz/s9
OSとは関係ないかもだけど、
Hidden CityがOS道連れにして落ちるんだが、俺環?
2018/08/04(土) 20:29:21.76ID:P7X1rVIN
>>15
Windows10に互換性がないのが原因かと思います。
Windows10で動かないソフトはかなりあります。
Windows7あたり対応のソフトはWindows10で動く保証はないです。
画面とか色関係が怪しいかと思います。
XPが作動要件に入っている様なソフトとはWindows10で諦めた方が無難です。


https://store.steampowered.com/app/222440/THE_KING_OF_FIGHTERS_2002_UNLIMITED_MATCH/?l=japanese
システム要件
最低:
OS: Windows XP
プロセッサー: Intel Pentium 4 1.8GHz dual core
メモリー: 1 GB RAM
グラフィック: Onboard graphics chipset with 256MB video RAM
DirectX: Version 9.0c
ストレージ: 1 GB 利用可能
サウンドカード: DirectSound
2018/08/04(土) 21:46:18.18ID:P7X1rVIN
>>16
仕様です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hidden-city-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/9nblggh6j6vk#system-requirements

Windows環境でテストしてないのが原因でしょう
2018/08/04(土) 22:05:48.84ID:P7X1rVIN
>>16
Windows10の欠陥です。
ソフトはiOSもしくはiOSとAndroidのクロスプラットフォームで開発します。
そのソースコードをUWP用にコンパイルして生成します。
ソースコードはそのまま作れる様にしてるはずなので
動いてないのはWindows10側に問題があるとしか言えません。

マイクロソフト側が修正すると動く様になるのかと思います。
ただこの修正で既存のUWP用動かなくなると思います。

誰もUWPなんて使ってないのでこの有様なので面白いタイトルを見つけたなら
iOSとかAndroid版で遊ぶことをお勧めします。
20名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 22:21:32.61ID:EwoLz/s9
>>18-19
そうなのか。俺環ではないようでなにより
ありがとう

でもゲームは面白そうなんで他環境でやってみるわ
2018/08/04(土) 23:33:30.41ID:dEzF6VgR
スマホと両立してできるって売りにしてるゲームなんかは最近特にwin10だと動作が怪しくなってるな
おとなしくアンインストールしてスマホでやっとけ
2018/08/05(日) 02:34:50.36ID:A8O1JxVQ
ノートパソコン使っています
内蔵HDDから起動ではなく
USB3.0→3.0HUB→SSD
こんな経由で外部のSSDからWindows起動してるのですが
起動中、3.0HUBに別のデータ用のSSDを挿したらSSDドライブが追加されずWindowsの動作が止まってしまうのですが
2018/08/05(日) 05:33:05.88ID:KxnPMJ2a
15です
>>17
それがおかしな話でWindows10グラボ付きなら正常動作するようです

今までグラボなしオンボのみのノートPCのxp、7、8.1で正常動作していたのにWindows10では正常動作しなくなってWindows10に対応していないと思ったらです

だからシステム要件は8.1までで10からはグラボじゃないと正常動作しないになりました

こういう大変なのがWindows10なんです
これからWindows10と長く付き合うしかないけどグラボ付きだから今まではのPCとは違いゲーミングPCと呼ばれるものを今後も購入しなくてはならないんです
2018/08/05(日) 05:45:15.45ID:RccY4orV
Windows 10の問題じゃないって受け入れれば
すぐに問題は解決しただろうに、
馬鹿だなぁ
2018/08/05(日) 06:13:25.75ID:h6JKI7Jv
>>22
それはMacじゃないからですよ。
ドライブの名前で起動し、同じドライブめでも可能なんだけど
Windowsはドライブの順番のみしかみてないので特定のドライブを見て
起動するようには作られてはいません。
どの使い方はできないと思ってください。

もし使うのであるなら動かなく差し込むと動かなくなった方のドライブを
メインに立ち上げる様に全てを作り直す。
ただその方法は、新たにドライブを追加する度に同様なトラブルを生みます。
その方法は諦めて、BIOSの起動ドライブで出てくる種類に合わせてみることをオススメする。
2018/08/05(日) 06:19:09.98ID:h6JKI7Jv
>>22
Windowsに便利さを求めてはいけません。
本体にデータを残したくないのか、本体の内蔵ドライブが壊れているかわからんけど
ストレージをネットワークドライブ(NAS)にするとか
別なパソコンでUSBドライブを接続して共有ドライブに設定で書き込むとかしましょう。
2018/08/05(日) 06:23:20.16ID:RccY4orV
>>25-26
面白くない。嘘だってバレバレだし
2018/08/05(日) 07:35:44.54ID:h6JKI7Jv
>>27さん
できるならできる方法を>>22に御教授してあげればいいと思いますよ。
2018/08/05(日) 11:54:32.52ID:RccY4orV
>>28
はぁ、Windows 10のせいじゃないってんだから
ハードウェアの問題に決まってるでしょw

SSD二台?バスパワーじゃ電力が足りないに決まってる。
セルフパワーのUSBハブに変えましょうってだけだよ。
これぐらいすぐに気づかないかなぁ?w

Windows 10が悪いで思考停止するから
それ以外の可能性に気づかない。
2018/08/05(日) 12:02:11.63ID:qxUsgZmc
>>29
いつものマカーだよ、相手すんな(´・ω・`)
2018/08/05(日) 14:22:09.17ID:9NwVQTWc
USBメモリのファイルシステムがFAT32の場合は「ハードウェアの安全な取り外し」を使用せずにいきなりUSBメモリを取り外してもよい(アクセスしていない場合)、という記事を見たのですが
これは本当なのでしょうか?
2018/08/05(日) 14:32:38.57ID:ij/hMLC3
マカって拗らせると色々大変なんだな
2018/08/05(日) 15:12:59.29ID:+xbeb3pe
前スレでも質問させていただいた者ですが 手動で作成した 一番安定した状態の復元ポイントだけを自動削除されない様にしたいのですが これを可能でしたら どなたか教えて頂けませんか?
2018/08/05(日) 16:24:30.65ID:IO6tva8Y
>>33
なぜレスを読まないのですか?
2018/08/05(日) 16:39:45.88ID:+xbeb3pe
>>34
ごめんなさい WindowsXPいらい約10年くらいPCを触ってなかったので インターフェースがあまりにも変わってしまって 説明頂いているのにサッパリわからなかったんです はっきりいっておサルさん状態なんですm(__)m
2018/08/05(日) 17:14:15.94ID:8Js0h1Gu
Windows10は8よりも糞だよ
7が一番よかった
今ではどこの店でも10だらけ
最悪だ
もう1台7か8.1を買っとくべきだった
大型アプデ年2回とか狂ってる
みんながPCに詳しいわけじゃないんだぞ
2018/08/05(日) 18:48:25.63ID:RDRgYfoA
改行出来ないスマホ脳ほんとうっぜ。
2018/08/05(日) 18:58:36.43ID:qR1LqX42
本当っぜって読んじゃったw
2018/08/05(日) 20:17:41.45ID:yDLfCEwi
>>37
日本語でok
ほんとうっぜ ほんとうっぜ ほんとうっぜw
本当にうざい が正しい
40名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 20:50:37.80ID:+oJOZHKm
(ホントうぜぇ~)でも正解
2018/08/05(日) 21:25:46.89ID:b+zXidYt
>>31


そもそも「ハードウェアの安全な取り外し」をするのは
どのプロセスも取り出すハードウェアを使用していないし、
これからもアクセスしないことを保証するためにやる

今アクセスしてないからと言っても、取り外す瞬間に
書き込むことだってある。そうすればファイルシステムが壊れる

仮に取り出す瞬間に本当に書き込んでいないならFAT32じゃなくても壊れない。
(よって "FA32の場合" ってのが間違い)

また書き込んでいる途中であれば、FAT32だとファイルシステムが壊れる可能性が高いが
NTFSだとジャーナルがあるから、ファイルシステムまで壊れることはまずない
2018/08/05(日) 21:49:43.62ID:A8O1JxVQ
>>29
すいません無事解決しました。
USBHUBのバスパワーとセルフパワーの兼ね合いが原因でした。
USBHUBをセルフパワーにしたら動作しました。
2018/08/05(日) 22:28:07.99ID:c5uoVToU
ID:h6JKI7Jv こいつ笑えるw
2018/08/05(日) 23:03:53.54ID:bbJmQa0v
ハードウェアの安全な取り外しを行おうとしてもプロセスが使用中とかで出来ませんってエラーがよく出るが、
調べても何がUSBメモリを掴んでるのか分からない…
強行するしかないorz
2018/08/05(日) 23:08:07.44ID:Hbq8XrWB
>>44
おとなしくシャットダウンしてからはずしたほうが良いよ
2018/08/05(日) 23:11:24.22ID:11IAsZsu
じゃあ、USBメモリがRAW(=未フォーマット)の状態ならいきなり引き抜いても大丈夫なの?
2018/08/05(日) 23:14:43.74ID:032prWr+
>>44
いちばんありがちだけど、まず疑うのがタスクマネージャを起動しっぱなしにしているかどうか
なぜかタスクマネージャを起動させていると高確率で取り外せなくなる場合がWin10に限らず昔からあるw
2018/08/05(日) 23:17:25.06ID:cadvXZPf
>>46
一概に大丈夫とは断言は出来ないけどな。
物理的電気的信号の遮断でダメになる場合もあるわな。
2018/08/06(月) 00:10:17.33ID:1p3HafFi
>>44
昔使っていたツール。ロックしてるプロセスを探したり
強制アンロックするツール。おかげで思い出したw
これWindows 10でも動くのかなぁ?
http://www.emptyloop.com/unlocker/
2018/08/06(月) 00:12:50.00ID:1p3HafFi
>>46
フォーマットツールはRAWの状態に書き込むものなんで
引き抜こうとした直前にフォーマットが始まるかもしれないw
まあ普通はないだろうから大抵は大丈夫だよ

>>48
物理的な問題は起きないことが保証されてるのが
USBというハードウェアだよ
2018/08/06(月) 00:15:12.87ID:1p3HafFi
UnlockerでぐぐるとIObit Unlockerなるものが目立ってるが、
窓の杜でも紹介されてるし大丈夫なのかな?このメーカー知らないが。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soft/1070222.html
2018/08/06(月) 00:16:42.00ID:1p3HafFi
なんか>>49のunlockerはウイルスと誤認されることもあるみたいだし
IObit Unlockerとか改めてWindows 10対応になってるのを探したほうが良いかもね
2018/08/06(月) 00:28:04.07ID:jYkR4coC
ところがだねunlockerでもロックされてないよって出るけど、安全な取り外しが出来ないことが結構あるんよ
2018/08/06(月) 00:28:43.23ID:UX92YABN
>>49
pro 64bitでPortable版使ってるよ
2018/08/06(月) 00:48:43.78ID:sGKyo/VI
Glary Undelete使ってる
2018/08/06(月) 01:04:30.91ID:FMZ3SU4k
壊れて困るデータやファイルならちゃんと手順踏めよ(´・ω・`)
57名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 09:31:11.95ID:US/lOJeC
win10標準搭載のメールのアカウントに
googleメールを登録していますが
登録した記憶の無いOutlookメールに、MSアカウントの登録メアドが設定されています

このメアドはyahoo用ですが、当然接続先がyahooでなくOutlookですので
メールとして機能していません
win10メールアプリから削除しても問題ないですか?
削除するとMSアカウントに影響しますか?
2018/08/06(月) 10:02:53.28ID:GlofcAlf
そだねー
2018/08/06(月) 10:03:54.10ID:XhfprTRr
すみません、よくわかりません。
2018/08/06(月) 10:29:41.12ID:I6K2qKsa
タイムラインで右クリック→削除で消せなくなった履歴を消す方法はありませんか?

半透明(グレー?)になっていて削除が反応しません。
画像ビュワーやYoutubeや一部Edgeの履歴が消せなくなっています。
同アカウントの別PCとかでもなく間違いなく履歴削除しようとしているPCの履歴です。
マイクロソフトアカウントにログインしアクティビティは全削除実行済みです。
2018/08/06(月) 12:41:23.38ID:S+UKMGoT
最初から入ってるmsn天気アプリが、火曜日の天気までしか表示されなくなりました。
アプリをリセット、アンインストール、再インストールしても同じ火曜日までです
みなさんはどうですか?
2018/08/06(月) 12:59:24.83ID:lX3g0MYu
天気タイル表示もされてない?
2018/08/06(月) 13:30:18.76ID:o/0wZqWY
>>61
仕様です
2018/08/06(月) 14:07:37.10ID:S+UKMGoT
>>62
表示されていません
株価とかニュースアプリのタイルは表示されてる
2018/08/06(月) 14:10:40.06ID:XhfprTRr
>>64
まぁ、なんだ、気にするな(´・ω・`)
2018/08/06(月) 14:38:29.17ID:+VCaTyUI
>>61
俺も同じ
さらにライブタイルに天気が表示されない
2018/08/06(月) 15:08:00.91ID:OW/E5+mm
>>61
俺も同じ症状や
2018/08/06(月) 15:13:25.06ID:caaqT4vJ
水曜日にMSが消滅するんだろう
中国の仕業か?
2018/08/06(月) 15:24:36.24ID:8/LOC0Y5
天気アプリの問題はEdgeの新規ページでもなるので
大本の天気予報データの会社からMSに対して水曜日以降のデータがフィードされてないんだと思う
不具合でなければ、この会社との契約が切れて、水曜から新しくなるとかかもしれない
2018/08/06(月) 16:22:01.86ID:jL/lkFSr
すみません、初歩的なことを質問させて頂きたいです
コントロールパネルから変更できるマウス感度を、表示された目盛りの限界を超えて調節することは可能でしょうか
windows7ではレジストリを変更すれば感度を上げる事が可能だったんですが、10ではレジストリやフリーソフトを試してみても変わらないんです
よろしくお願いします
2018/08/06(月) 16:30:31.88ID:XhfprTRr
>>70
そんな物は必要ないから気にするな
2018/08/06(月) 16:33:31.50ID:jL/lkFSr
いや自分欲しいっす
おねがいします
2018/08/06(月) 16:42:47.06ID:FMZ3SU4k
>>70
「いじくる つくーる」でもあかんの?

ttps://mikasaphp.net/ina_soft.html
2018/08/06(月) 16:55:12.36ID:jL/lkFSr
いじくるつくーるを試してみると、挙動がおかしな点もありましたがかなり理想に近づいたと思います
しきい値の設定だと思うので、いろいろと試行錯誤してみます
ありがとうございました
2018/08/06(月) 17:05:21.14ID:FMZ3SU4k
>>74
どうしても気に入らなかったら後はゲーム用のごついマウスやね
高いぞーw
2018/08/06(月) 17:05:55.51ID:8cYeMtBP
キーボードのファンクションで照度変更が可能ですが、この照度の段階を
手動、もしくはレジストリで(例えば8段階ぐらいなのを16段階ぐらい)変更できませんでしょうか?

もちろんコントロールパネルには無段階で項目があり1%刻みである程度
好みに出来るのですが、キーボードワンタッチで微妙に明るさの明暗を変更したいのです。

お詳しい方いらっしゃれば教えてください。
2018/08/06(月) 17:45:46.00ID:dJBdHnGk
>>76
キーボードメーカーのデバイスドライバ次第だな
Windows自体にはそのような機能もAPI も無い
2018/08/07(火) 00:31:37.75ID:Do+D7pIS
また 初歩的な質問でごめんなさい
ほぼ毎日数時間windows10を使ってます そこで毎日シャットダウンした方がいいのか 安定した動作していればスリープでいいのか?教えて下さい
2018/08/07(火) 00:39:11.06ID:7SWugmBI
スリープでいいよ変な動きしたら再起動
どうせ月一で再起動するし
2018/08/07(火) 07:21:03.70ID:my7bDtNL
変な動きして再起動

即ブルースクリーンでお陀仏ってのもあるけどな
2018/08/07(火) 07:40:40.93ID:3B3nDxkn
>>75
ありがとうございます、結局感度や加速に関してあまり納得できなかったので、もう少し模索してみようと思います
マウスは最終兵器ですね、検討させてもらいます
2018/08/07(火) 08:12:05.74ID:F2nzUa6B
>>81
後学のために教えてもらいたいんだけど
マウスの感度が問題になる状況ってどんなとき?

うちはエクセルとCADが主体だから5ボタンでDPIが調整できたら問題ないんだけど
2018/08/07(火) 08:18:40.73ID:ILeEE1lk
>>70
https://th69.exblog.jp/17121900/

これはどうだろう?
win10でも動いたが私には調整難しすぎて諦めた
2018/08/07(火) 11:28:42.95ID:Do+D7pIS
>>79
上級者のかたには下らない質問だと思いますが 教えてくださり ありがとうございます
2018/08/07(火) 12:46:09.67ID:LqvX13Tk
Windows10だけでは動かないゲームがあるのでデュアルブーストを考えました。
デュアルブーストはPCの知識ないと難しいですか?
難しい場合、どこのショップになら頼めますか?
Windows10と8.1または7でしたいです。
2018/08/07(火) 12:51:48.20ID:hFSRfqaT
デュアルブーストw
2018/08/07(火) 13:17:17.57ID:lV/qj6Uc
PCもう一台買ったほうが早いだろそれ
2018/08/07(火) 13:21:38.12ID:QAF39Dds
Windows10だけでは動かないゲームがあるのでデュアルブートを考えました。
デュアルブートはPCの知識ないと難しいですか?
難しい場合、どこのショップになら頼めますか?
Windows10と8.1または7でしたいです。
2018/08/07(火) 13:25:34.55ID:8bdLrZ3f
>>88
ショップでは対応できません
2018/08/07(火) 13:29:55.53ID:qlX+RutX
8.1か7の入ってるPCに10のインストールメディア突っ込めばデュアルブートにできるんじゃないの
2018/08/07(火) 13:37:05.77ID:DKagzpt6
>>88
Win10内にXPとか7とかのエミュ入れれば?
俺はXP時代のソフト動かしたいので、VMware入れてる
2018/08/07(火) 13:56:55.63ID:3B3nDxkn
>>82
単純に今まで(パソコンが一度故障する以前)よりマウスを動かさなきゃならないのが面倒なだけです
以前は腱鞘炎が痛まないギリギリでポインターを画面端まで動かせていたりしたので
しょうもない理由ですいません
2018/08/07(火) 14:08:02.43ID:q0jkvnS3
>>89
>>91
回答ありがとう。
Windows10の中にVMwareというのを調べて入れてみようと思います。
が知識がないので難しいとできないです。
とりあえず検索してみます。
2018/08/07(火) 14:26:41.28ID:gQzvtsJ5
マウスで手首とかが痛くなる人は
大玉のトラックボール使おう
1周間辛抱すれば慣れる
2018/08/07(火) 15:02:01.57ID:nkiEgvq7
マウスで手首痛めるってどういう状況なんだよ…。
3mくらい動かしているのか、1秒に50回くらい左右に振るのか、
それともマウスが50kgくらいあるのか…謎だ。
2018/08/07(火) 15:17:57.15ID:r9zkwqhY
1秒に700回は動かします
2018/08/07(火) 16:09:56.40ID:3B3nDxkn
腱鞘炎は別件やのねん
2018/08/07(火) 16:47:05.57ID:hzlCWxqP
天気は10だけだな。天だけに
8.1では1週間とか普通に天気出てるわ
99名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 19:03:48.65ID:8jl31pDd
win10は特別な操作をしなくても適切なタイミングでSSDをトリムしてくれると
パソコン雑誌に書いてあったのですが

↓のウインドウズ設定変更ツールで余計な機能を無効にして、 
 ウインドウズに元から入ってる 「ドライブのデフラグと最適化」でスケジュールを無効にしてる場合でも
 トリム機能は働いてくれるのでしょうか?
ttps://i.imgur.com/kKpe6CY.jpg
2018/08/07(火) 19:13:09.71ID:F2nzUa6B
>>99
結論を言えばな~んもする必要はない
どうしても気になるならS・M・A・R・T見るとか、DiskMarkみたいなツールで数値をチェックしてみればいい

もちろん数値のチェックは定期的に見ておかなくちゃならないけどな
2018/08/07(火) 19:13:10.76ID:MS3yPiPe
>>99
そんなWindows破壊ツール使ってるPCがどうなろうとMSは関知しないんじゃない
2018/08/07(火) 20:12:44.53ID:lMNOY6lB
>>99
壊れるぞ
2018/08/07(火) 22:43:07.10ID:CRatmmnh
>>99
なあ
そんなツール本当に必要なのか考え直すところから始めるべきだと思うぞ
それ情弱向けツールだし
2018/08/07(火) 23:09:13.70ID:4o/b+23A
特別な操作をすると自動的に最適化してくれなくなるんだよ
2018/08/08(水) 00:45:32.48ID:whEJrWON
最近10にアップデートしました
エクセルやワードのファイルを印刷しようとすると、初期設定がprint to pdfになってしまいます。
コントロールパネルや設定から、プリンターに通常使うように変更しているのですが、原因はなんでしょうか?
2018/08/08(水) 01:17:38.56ID:4BM2wUN3
しらん
2018/08/08(水) 01:24:47.99ID:PSWNqFgc
なーんにも 設定いじくらないで デフォのままがいいみたいですね Windows10は
108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 03:12:17.26ID:ofFHNftT
過疎スレばかりなので批判承知でマルチします

Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない
Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのでしょうか?
2018/08/08(水) 04:26:43.47ID:wJHWXEw8
知ってるがマルチなので教えない
2018/08/08(水) 04:40:30.91ID:JlvAbhIk
あえて言おう…ググれカスと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況