X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:46.74ID:kfh/f1kf
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/
2018/10/18(木) 22:30:31.36ID:JJI1mKdn
3名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/18(木) 23:33:25.67ID:HqiZh1WB
2018/10/18(木) 23:39:44.72ID:/KyucXse
っ∩ ヘェーヘェーヘェー
2018/11/04(日) 21:20:04.50ID:PioZuaVM
あぼーんじゃないのか
6名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/04(日) 21:39:37.30ID:UQe4BAR4
1乙
2018/11/04(日) 21:42:02.75ID:8xSR5PUR
既知外まか〜入店お断り
8名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/04(日) 21:44:26.74ID:19n86P79
こんにちはーぁ
2018/11/04(日) 21:47:16.48ID:8xSR5PUR
まか〜ってハードの互換性とか知らないだってよ
やっぱりマック使ってるやつってあほ〜なんだよ
可哀想というかよく息してられるなぁ
10名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/04(日) 21:53:13.48ID:3zPQk8q5
ここですね
2018/11/04(日) 21:55:44.53ID:FoGcqhn+
14日に1809再開するのか?それとも年内はなし?
2018/11/04(日) 22:02:09.67ID:oZhX+tzL
>>1
このスレを [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ47 として再利用します

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539867808/
13名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 01:44:51.79ID:M7HI8stf
うぇーい
2018/11/05(月) 01:46:38.44ID:0MasUmb/
>>9
かわいそうになぁ
2018/11/05(月) 01:51:42.05ID:m8uJf4rW
相違やうちでもこないだのアプデくらいからロック画面の背景変わらなくなったな...
2018/11/05(月) 03:53:25.93ID:NGT/r8W2
自分は1607の頃にPC全部ロック画面スライドショーが動かなくなって、
1703で自然に治って1809で再発
2018/11/05(月) 04:29:10.25ID:o5s7+xwY
にん
2018/11/05(月) 04:50:54.25ID:BZKZ59V3
ロック画面でスライドショーにする意味ある?
2018/11/05(月) 05:06:30.45ID:7BLgASNK
同じくあんなとこでなぜスライドショー使うのか、完全に理解不能だなw
2018/11/05(月) 05:55:40.78ID:NGT/r8W2
静止画面だとモニタが劣化しそうだから
最近のは大丈夫なのかな
21名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 06:38:23.55ID:8xbDGOif
馬鹿は同じ事を何回書けば気が済むんだ
いつの時代のモニターの話だよ
2018/11/05(月) 07:08:19.26ID:NGT/r8W2
>>21
一度しか書いてないけど?
2018/11/05(月) 07:19:21.39ID:EOl2PpPP
MS工作員だから無視が一番
24名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 07:34:39.90ID:8xbDGOif
ロック画面スライドショで抽出かければ直ぐバレる嘘を吐くから馬鹿って言われるんだよ
2018/11/05(月) 07:55:11.73ID:o5s7+xwY
今日くらいは1809修正くるのか?
2018/11/05(月) 07:59:35.38ID:S131m/Qw
>>25
14日迄待てよ 早漏w
2018/11/05(月) 10:51:08.39ID:o5s7+xwY
>>26
遅いんですね
すみません
2018/11/05(月) 11:17:42.92ID:VYhsOPzm
こんなに安心して使えないOSってどうなの?アップデートのたびにうんざりだわ
2018/11/05(月) 11:22:26.34ID:EnLzEi3N
>>28
ならとっとと替えろよタコ
何で使い続けてるんだよ?マゾなのか?
2018/11/05(月) 11:26:59.65ID:ZsPAIxz/
Macくんだろ。
2018/11/05(月) 11:31:03.93ID:5fZr1aac
Windowsのバグは良くも悪くもインパクトがない
Macのバグの方が面白くて好き
32名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 11:37:53.31ID:CB4E0Nx7
それよりまだなの?
はよせーや!
2018/11/05(月) 11:43:35.31ID:E5gcWTz6
早漏させるとまたクソみたいなパッチになるぞ
なお遅漏でもクソパッチの模様
2018/11/05(月) 12:05:33.80ID:01PdaOIy
おい。また問題が出てきたぞ。レジストリバックアップ損失問題といい
こんなの終わらないじゃん
2018/11/05(月) 12:11:38.23ID:S131m/Qw
いつかは終わるから慌てなさんなw
2018/11/05(月) 12:20:39.66ID:VYhsOPzm
>>29
あほか、イカに言われる筋は無いわ
2018/11/05(月) 13:18:12.12ID:myGGXaJg
スジもない軟体動物?
ナメクジってことか?
最近はナメクジでさえパソコン使うのか?
キーボード、マウスがべちょべちょ
きもちわる〜〜〜
2018/11/05(月) 13:30:29.42ID:u+8bh+je
タコって筋あんのか
2018/11/05(月) 14:13:27.77ID:74aO+wke
今年の10月は長いなww
2018/11/05(月) 15:48:55.10ID:3sWGmK+F
Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性 〜“PortSmash”が明らかに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151601.html
41名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 15:51:02.53ID:rX5At9M+
Intelの脆弱性問題収まるどころか次々と発覚してやば杉やん
2018/11/05(月) 16:16:32.43ID:ZEAv3/hY
つまりWindows10+Intelが最凶ってわけよ
2018/11/05(月) 16:55:33.31ID:myGGXaJg
AMDも変わらんよ
だいたいAMDってUSB認識しないし更新に失敗しまくるし
まともに動くOSないだろ?
ぼろぼろ自慢しないでくれ
2018/11/05(月) 16:57:31.58ID:myGGXaJg
しかもAMDなんてCPUはわずか4.2GHz回すのに1.4Vもかけまくって80℃にもなる

9900KあっちとかいうのだったらAMDなんて火災警報発令レベルだろ
カタログだけでも5Ghz回るようになったら言ってこい
カス
2018/11/05(月) 17:03:44.79ID:gkvcMW3a
持ってて良かったRyzenちゃん
コスパ最高なのにノートラブルで快適だわ
不具合だらけグリスバーガー爆熱インテルなんて使ってられん
2018/11/05(月) 17:08:33.19ID:myGGXaJg
>>45
それでWindowsupdate更新できないから張り付いてるわけか?
かわいそうになぁ
ぼろコンピュータはリサイクルへ
ゴミだけどゴミの日には捨てられません
2018/11/05(月) 17:09:17.42ID:luaAXRFC
また見つかったのか
2018/11/05(月) 17:19:52.65ID:rX5At9M+
インテルの第9世代なら大丈夫なの?
これも絶望的?
2018/11/05(月) 17:40:03.88ID:2WUWk6U9
 また、この実証コードは“Skylake”および“Kaby Lake”アーキテクチャーを採用するIntel製CPUをターゲットとしているが、
カスタマイズすれば他のアーキテクチャーのCPU(Intel製ではないものも含む)でも動作する可能性が高い。
SMTを無効化すれば攻撃を受けることはないが、性能面で大きなペナルティを負うことになる。

AMDでも影響を受ける可能性あり
50名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 17:43:52.49ID:UW1EMVAi
AMDでも影響を受ける可能性ってこれまでインテルで不具合出る度にもく書かれてたけど
実際は理論上はそうなる可能性があっても現実的には限りなく0って話だったし道連れ精神て感じで好かんわ
51名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 17:55:58.02ID:ZHmftslD
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/625

625 名前:Socket774 (ワッチョイ 6703-zL0X)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 17:50:36.01 ID:MJiaz/au0
>>606
Intel「AMD製の玄関は鍵を盗まれたら簡単に複製を作られてしまいます!!」

↑最新レス 定期あげ
2018/11/05(月) 18:06:12.52ID:hBbOKt8E
>>50
今回の物は脆弱性発見の当該研究者チームがAMDCPUも影響が強く疑われるといっているので今までとは別の話
かといって利用するにはブーストや省電力機能を切って周波数を固定する必要があるので
(タイミングを観測しているので処理速度にむらがあれば困る)
両社CPUともそこまでの心配はないと思われる
53名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:45.56ID:wOwadnPv
致命的な影響が出ることが確定してるインテルと
また可能性があるかもよーのアムドのいつもの構図じゃん
2018/11/05(月) 18:18:20.40ID:D5X0igS4
また僕だけじゃないもんいってのるのか、あの会社w
2018/11/05(月) 18:19:33.94ID:cx2MCbEZ
☆CPU脆弱性存在・対応状況☆

☆…intelの第9世代で対策が変更された脆弱性
●…intelのみ存在する脆弱性
▲…AMDの一部と intelに存在
・… intel,AMD共に存在

・Variant1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

・Variant1.1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●Variant1.2
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●Variant2
AMD(理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる)
intel(ソフトでの緩和のみ)

☆Variant3
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)
2018/11/05(月) 18:20:31.23ID:cx2MCbEZ
▲v3a                  
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)
             
▲v4
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●LazyStateSaveRestore
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●spectreRSB
AMD(実証なし)
intel

●branchscope
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

☆L1
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)

●TLBleed
intelのみ存在する脆弱性(HTT切る以外方策なし)

(▲)PortSmach
intel(HTTを切ることで対策、現在調査中)
(AMD)(存在するか現在調査中)

※core-Xの9000シリーズは、脆弱性対策のハード実装は無く、パッチでの緩和のみで以前と変わらない状態(☆の修正なし状態)
2018/11/05(月) 18:21:31.63ID:WfgjZBfM
まいったな…
すぐにでもRyzen買わないとまずいか
2018/11/05(月) 18:25:53.94ID:5h12oWRD
cpuだけで偉い値段するんだな
2018/11/05(月) 18:28:06.60ID:zyD0MKo1
Intel終わってんな
ただでさえ爆熱CPUで使いたくないのに
60名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:14.50ID:FAdOhysy
>>28
7に変えればいいよね
2018/11/05(月) 18:35:56.16ID:p9vbh4Ap
Ryzen出てすぐ買ってずっとWin10使ってるけどアップデートもアップグレードも問題出たことないな
むしろRadeonRXの方が問題だわ
最近特にドライバが糞過ぎて泣ける
2018/11/05(月) 19:45:51.61ID:UPmZX2X+
Radeonのドライバが糞なのは昔からじゃないか?
2018/11/05(月) 19:53:19.04ID:wtTrdabq
この手のニュース聞いて不安になるやつホントにいるのか
2018/11/05(月) 19:58:01.95ID:myGGXaJg
>>63
あむだ〜教信者の念仏
2018/11/05(月) 20:07:01.49ID:7BLgASNK
>>63
ID:myGGXaJgみたいな奴じゃね?
2018/11/05(月) 20:15:01.90ID:XF4ZlNyH
1809に上げてずっと放置してたけどファイル消える不具合って何が消えたの?
DownloadにAndroid用のapk置いてただけだけど影響ないよな?このままで次の更新待つか
2018/11/05(月) 20:20:16.36ID:S131m/Qw
>>66
ググれば分かるよ
2018/11/05(月) 20:29:16.89ID:xdlIO/P9
ポートスマッシュって1つのCPUを複数人で使ってる場合に共有している別の奴が悪党だったら抜かれるってだけで
普通のPCみたいに一人で1CPU占有してれば、関係ないんだろ?
2018/11/05(月) 20:39:57.80ID:iazlKAV5
またかよw
ここまで来るとIntelまだまだ隠してそうだな
70名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:25.26ID:ZHmftslD
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/657

657 名前:Socket774 (オッペケ Srbb-07Xj)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 21:09:07.66 ID:2J+Qg6jjr
2005年時点で疑われていた脆弱性という事なのでインテルCPUとPOWERかな

あと論文の中でPortSmashだけでなくTLBleedとCacheBleedとMemJamも無効化しろと言ってる
仮にAMD CPUにPortSmashがあったとしてもSpectreV2と同じ「単体での攻撃利用は難しい」で終わりそう・・・

↑追加のネタ投下だよ〜!intel厨房どもが大発狂してるけど現実見ろよwwwww
71名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:15.18ID:M7HI8stf
インテルひどいな
2018/11/05(月) 22:13:50.53ID:zAOdDU+K
ネット越しに管理者権限を取られる素晴らしいCPUなんてIntel製だけじゃね?
2018/11/05(月) 22:33:27.87ID:myGGXaJg
IntelCPUのコンピュータだらけだ
その管理者権限とってみろよ
2018/11/05(月) 22:46:12.02ID:F7Wz+5Bh
月刊「インテル脆弱性」WEBにて発売中
75名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 00:06:58.92ID:p2l2HJ6l
インテルはフリーダイヤルのサポートも最低
2018/11/06(火) 00:26:06.24ID:zpbDAM17
>>1
【Windows10の正しい使い方】
・既知のネットワークの管理→それぞれの接続を従量課金接続として設定する
・管理ツール→サービスで、Windows Update を無効に設定
・ストア→設定で、アプリを自動的に更新 を オフにする
・プライバシーの全項目を オフにする
・オフラインマップも従量課金接続として設定、自動更新をしない
2018/11/06(火) 00:32:06.70ID:fLTVG6an
正しい使い方じゃなくてお前の使い方だろ。
ここはUpdateスレなんだよ。
更新しない俺様カコイイとかそういう奴のスレじゃない。
2018/11/06(火) 01:43:49.91ID:E5IEWz1D
>>76
1083から既知のネットワークの管理って項目が消えてるので今はこれでいいの?

ネットワークとインターネット→状態:接続プロパティの変更→ネットワークプロファイル:従量課金接続として設定をオン
→データ通信料上限を設定→データ使用状況:データ通信料の上限を設定
2018/11/06(火) 03:51:20.03ID:wsHqElAz
個人で問題になるのは脆弱性パッチ当てられてパフォーマンスダウンだろな
2018/11/06(火) 04:18:49.04ID:4n5p8ntG
>>77
更新しない俺様カコイイとかじゃなくてむしろ早く1809きてほしんだがw
2018/11/06(火) 04:28:28.77ID:LYVIhqzt
脆弱性パッチなんてはなから無効化よ
どっかの学者かなんか知らないけどそんな机上のリスク説かれてもね
実害報告きたら考えるわって程度だわ
2018/11/06(火) 07:15:11.61ID:4FHSX23s
>>80
いつでもinsider スローにすればやってくる
2018/11/06(火) 07:24:48.83ID:VgpvZLD7
Windows Insider Program | 最新の Windows 機能を入手する
https://insider.windows.com/ja-jp/
84名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 09:49:41.56ID:xX4YV3T7
◆猿フェイスUpdate情報
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4055398/surface-book-2-update-history
現象
Surface Book 2の再起動後にBitLocker回復キー入力画面が表示されました。

回避策
Microsoftではお客様の懸案事項を理解し、現在この問題を調査しています。
1.[システムとセキュリティ] > [BitLocker ドライブ暗号化] > [保護の中断] の順に選択します。
2.[はい] を選択し、BitLocker 保護を中断することを確認します。
3.Surface UEFI が表示されているときに、次の操作を行います。
a.[セキュリティ] を選択します。
b.[セキュリティ] で、[構成の変更] > [Microsoftのみ] の順に選択します。
c.[終了] を選択し、[再起動] を選択します。

修正プログラムが利用可能になった時点で、この資料を更新します。
最終更新日: 2018/11/01
85名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 09:52:20.61ID:xX4YV3T7
◆Windows 10 November 1811 クイズ
BitLockerなんて関係ないと思っている そこの あなたへ

★BitLocker ウソ?ホント?
Windows10でUEFIファームウェアのアップデートが、Secure Bootが無効か、または存在しない場合であっても
BitLocker設定を有効に変更して、PCデバイスをBitLocker回復モードに入らせる場合がある
1. BitLockerを中断
2. ファームウェアのアップデートは、次のOSスタートアップの前にインストール
3. BitLockerが中断された状態にとどまらないように、PCデバイスを再起動
2018/11/06(火) 10:42:15.28ID:D4QbnO2i
1809 明日当たり来るのか?
それとも来週の定例と一緒に来るのか?
まさかさらにあとか?
2018/11/06(火) 11:12:31.17ID:/nQGb/Ei
もう来ないでくれ!今のままで何とか安定してるんだよ
2018/11/06(火) 11:15:41.41ID:5Yt3lMlW
こないよ。新たな脆弱性発覚したんだから
2018/11/06(火) 11:44:10.23ID:Tvlb3YUN
戦々恐々としてるならまだしも更新楽しみにしてるサイコ野郎がいることに驚きだわ
2018/11/06(火) 11:52:24.66ID:HFBcdxpJ
もうCPUの穴どころか潰し方も教えてやれよとw
91名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:38.48ID:tTlu6R2k
インストールの失敗: エラー 0x80073D02 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 9WZDNCRFJBMP-MICROSOFT.WINDOWSSTORE。
2018/11/06(火) 12:41:54.50ID:5Yt3lMlW
累計アップデートってカタログからダウンロードしてスタンドアローン状態で
更新させようと思っても、これ大半失敗するんじゃね?
2018/11/06(火) 14:16:41.79ID:Ma1jVDxz
サポート外れた旧世代ハードウェアに間違って自動アップデート来て起動しなくなるとか普通にありそうだな
94名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:01.76ID:p2l2HJ6l
今夜きそうだな

そんな気がする

これ以上、伸ばしたら企業としての倫理観問われそうだし
2018/11/06(火) 14:53:58.15ID:fLTVG6an
不具合のまま出すくらいなら見送った方が
企業としての倫理観問われないけどねw
2018/11/06(火) 15:08:14.55ID:pZFesvtD
>>92
ダウンロードした累積で失敗とかヤバイぞ
てか手動アップデートするくらいだからwindows updateサービスを無効にしたまんまとか
2018/11/06(火) 15:15:39.59ID:lzNDSVj4
14日にきそうだな

そんな気がする

二度も重大なバグを残したまま公開したら企業としての倫理観問われそうだし
2018/11/06(火) 15:19:13.62ID:/nQGb/Ei
それがマイクソソフトだろ
2018/11/06(火) 15:22:19.21ID:pxu0RQyk
>>97
アメリカでは訴訟に発展している
金が余ってるとは言え慎重にやって欲しいもんだ
2018/11/06(火) 15:31:04.94ID:zKgikHjz
1人でも「寂しくない」未婚者が増える背景
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181106-00246355-toyo-soci

アンタたち、参考にしなさいね(´・ω・`)
101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 15:33:36.72ID:p2l2HJ6l
バグは潰しても潰しても出てくる

今夜が頃合いじゃね
2018/11/06(火) 16:11:02.91ID:+iP4+HsF
>>100
いい記事だと思う。タイトルと違って「未婚でも独身でも生きていける考え方と方法」を説明している

まとめ

自分の心が1人ぼっちにならないためには各個人が「ソロで生きる力」を身につけ、精神的に自立することです
「ソロで生きる力」とは、逆説的ですが「人とつながる力」でもあります
「人とつながる」ことは手段です。誰かと会ったり、話したり、行動したりすることは目的ではなく、
それを通じて「自分の中に生まれた新しい自分とつながる」ためです。
言い換えれば、あなたがあなた自身を理解し、認めてあげるために「人とのつながり」があるのです


話をすることができる相手がたくさんいることに価値がないわけではないが、
相談できる人がいることに大きな価値がある
103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 16:21:08.83ID:T+U7TLbY
>>101
アプデしなければ出てこないから更新頻度半年に1回にしよう
2018/11/06(火) 16:59:42.22ID:YV0xZQsD
>>23-24
モニタの件は一度しか書いてない」と言ったんだけど?

馬鹿は貴方方だからNGするわ
105104
垢版 |
2018/11/06(火) 17:02:20.49ID:YV0xZQsD
あれからロック画面不具合は更に悪化
サインイン時に指定したものとは別の画像が常に出るようになってしまった
MSコミュニティ見たら、今年4月に同様の報告あり
2018/11/06(火) 17:43:54.07ID:Qcm8ddW6
完全シャットダウンやログアウトした後のログイン画面で
指定外の画像が出るのは1703の時からずっとだな、うちのPC
リカバリしてみたけど変わらんかった
107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:34.84ID:0y07SDFw
1
108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 20:09:01.80ID:9Bi6+hSn
Advanced Micro Devices Inc. - SecurityDevices - 9/10/2018 12:00:00 AM - 4.9.0.0
ってのが来た。
109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 20:51:16.83ID:T+U7TLbY
叩くこと優先して冷静に考えない奴居るよな
2018/11/06(火) 21:03:09.41ID:iatRwwMG
重要ならロック画面不具合スレ立てれば?
2018/11/06(火) 22:51:26.70ID:KhLuL+oc
>>101
作ってる奴と直してる奴が別々にやってるから直しても直してもバグが減らない。
いまどきOSの中身を直す状況じゃないのに頻繁に直してるから変なトラブルが頻発する。
実用性なんてありゃしませんよ。
もともとWindowsは作りがいい加減で
おかしくなることを前提で作ってないから一度トラブルと止まってる時間が長い。
それこうだからもう先はないですよ。
2018/11/06(火) 23:12:36.92ID:zkWUG226
だったらかろうじて安定してるビルドの保守に努めればいいじゃん
本末転倒すぎ
2018/11/06(火) 23:12:58.56ID:fLTVG6an
はいはい、そこでMacですね。
2018/11/06(火) 23:27:07.14ID:951+xfzP
林檎は嫌いだ
2018/11/06(火) 23:40:27.97ID:SWXZ0tyR
ゴミバイナリーの削除処理がOSの処理速度を考えた上でも最優先だろうと指摘されているのにも拘わらず
全く放置した状態で改造を重ねている開発者はアホたちです
ゴミバイナリーの要らない処理の判別もきっと出来ていないんですよ
116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 23:48:23.93ID:cSWjk7/1
OSの基本的な部分を毎回弄って小規模な仕様変更をするから不具合がいつまでも
なくならないだよ。
 いい加減OS本体をいじり倒すのやめろや。

 
2018/11/06(火) 23:53:12.94ID:2J7SUt7T
>>108
2機Ryzenあるが1台にきてもう1台はまだこねぇ
2018/11/07(水) 00:31:50.29ID:BlbR4qcw
1809はいつ再開するの?
119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 00:37:03.37ID:PHFiYQQo
今夜
2018/11/07(水) 01:13:37.37ID:omt87cuW
んなもん永久に来なくていいじゃん
何期待してんの?ほんと疑問
2018/11/07(水) 01:16:01.00ID:q2kitxBV
もう欠番で良いだろ何事も無く稼働してると言い張る人たちもその方が喜ぶんじゃね?
2018/11/07(水) 01:18:22.01ID:J3zcCe7Q
これを機に開発スケジュール止まって過去ビルドのサポート延長になるってシナリオだと願ったりかなったりだわ
123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 01:19:29.24ID:PHFiYQQo
再起動で輝度が50%に下がる問題が解決してない

それだけでも治せ
2018/11/07(水) 02:26:28.89ID:HDaDWp5q
1083の機能更新プログラム

・・・・・でけぇ
2018/11/07(水) 02:37:16.89ID:eSfLl0bc
>>124
なんかきてるのかと思ってチェックしたけどなんもきてないじゃないかw
2018/11/07(水) 02:44:43.92ID:eSfLl0bc
インテルHDグラフィックスドライバーがきてたからそれだけ更新
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28289/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-10?_ga=2.229114908.1484031942.1541526144-539372467.1540482549
2018/11/07(水) 03:11:44.25ID:2iVyhxjH
Officeは来てるんだ
2018/11/07(水) 03:30:22.01ID:CHdDTkZn
1809のバグをあらかた修正できない限り、1903は出せないよな・・・出ないと良いなー
1903は中止して1909に力を入れてくれ。切実に願う
2018/11/07(水) 06:34:11.54ID:XMXOI0gL
picture manager使ってるので、office2010の更新が二つ来た
2018/11/07(水) 06:53:54.44ID:mSlr/BOT
>>123
1803にすれば解決
2018/11/07(水) 07:22:51.48ID:5GvrOBJi
Officeの2つだけ来た
132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 08:29:21.91ID:X2jf4UWe
Windows Update後、Bluetoothキーボードがすぐ途切れるようになった。
ほとんどつながらない。
KB4462933 Windows 10 1803
KB4462919のみの削除ができなかったので、
KB4462933削除後、KB4462919を削除で現在のところ正常動作。
133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 08:40:00.03ID:cGyeaCsI
症状報告しかしないからお前の環境が悪いで解決するな
2018/11/07(水) 08:50:55.38ID:Zlelmgu+
うちも2010だけど、2つ来た、再起動有り
135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 09:59:55.71ID:3pYeXpR0
Officeだけ1週先行かよ
136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:40.51ID:DvNl8sTd
1809じゃなくて1811として配布しろよ
2018/11/07(水) 13:43:18.93ID:vUHLmeAa
1812
2018/11/07(水) 13:49:37.14ID:hF+1RdEP
年末アチコチでトラブル発生したら迷惑だから
もう来年に回したら?
2018/11/07(水) 14:04:09.06ID:SUM3Y3/K
来年も迷惑なんで再来年に回したらいい
140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:40.97ID:PHFiYQQo
そこまで深刻なトラブル発生してないだろ

神経質すぎるんだよ
2018/11/07(水) 14:21:32.89ID:vUHLmeAa
>>140
だったら訴訟にもならないはず
環境によって深刻度は違う
2018/11/07(水) 15:17:12.23ID:FizJkJTD
>>141
訴訟になってんの?
2018/11/07(水) 15:32:08.16ID:ITvyuWtG
海外も含めて民事訴訟をしている人達は一定数いるでしょうね
ただ、集団訴訟をしないとそれに伴う初期費用的なものと書類を委託して作成する手間、
証明できる形での証拠作成などで個人で訴える人は少ないかと思いますよ
裁判なり調停なりで結審するまで期間も大分かかりますので、
係争中だからって取り上げるマスコミも少ないと思います

器物損壊罪などで刑事事件として扱ってくれれば警察関連での捜査になるので費用的なものは少なくて済むでしょうけど、
そもそもあちらの都合で告訴状も受け付けてもくれないでしょうね
144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 15:49:55.88ID:4/VHOQu5
>>139
大迷惑だろ
2018/11/07(水) 15:53:19.51ID:CHdDTkZn
訴訟になったのはWin7/8から10への強制アップグレードの件だね、アメリカで
無償提供の期間中に、かなりの人数が意志に反してアップグレードさせられたから
ただのアップデートではまだ訴訟になってないんじゃない
2018/11/07(水) 16:41:25.79ID:osYbWA9c
2018.11.02
Windows 10 Version 1809でレジストリバックアップタスクの不具合が見つかる
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-bug/
2018/11/07(水) 16:42:59.38ID:YqwKw6p1
 
423 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 20:01:24.28 ID:ZZhzt1kG [1/2]
 Proでもそのうち延期できなくなるかも。
 半期チャネル(対象指定)が無くなるとか。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ MM1a-Ww/X) [sage] :2018/10/10(水) 13:12:25.84 ID:dv4pheOUM1010
 SAC-T廃止と発表があったがどうなるか
 home、pro共に人柱から開放なのかproも道連れで人柱にされるか
 後者と読み取れる内容だった


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df70-nAmB) [sage] :2018/10/14(日) 17:33:22.48 ID:KTlk/Elm0
 これか。
 Windows 10 のサービス オプションと SAC-T の終了について
 https://blogs.windows.com/japan/2018/06/15/windows-10-and-the-disappearing-sac-t/

 現在 Windows Update for Business モデルでは、遅延リリース日を特定の日に設定するための改善が進められています。これが実現すると、SAC-T の必要がなくなるため、
 リリース情報ページに掲載されるのは SAC と LTSC の 2 種類のエントリのみとなります。SAC-T の終了が決定したら、前もって皆様にお知らせします。

424 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 20:09:31.73 ID:ZZhzt1kG [2/2]
 http://ascii.jp/elem/000/001/724/1724755/
2018/11/07(水) 16:51:56.48ID:ITvyuWtG
>>146
>gHacksのコメント欄には「Windows 10 Version 1709でレジストリバックアップが動作している事を確認した」との書き込みもあり

新規インストールした1809にレジストリハイブのバックアップは作成されていないからデマだなw
2018/11/07(水) 18:14:51.68ID:ITvyuWtG
>148
1803だとバックアップしたハイブファイルはあるんだけど
全て0KBだよんw
2018/11/07(水) 18:19:25.57ID:RuAoNHNt
Proも延期できなくなるのか
2018/11/07(水) 19:37:38.67ID:7VnixiSx
Officeのは来年の年号変更の準備だけみたいよ
日本のnew eraに関する変更ってことだ
2018/11/07(水) 20:23:26.73ID:AqZ6SfHK
10が動かなくなるようなボロPCは廃棄しろってことだろ
2018/11/07(水) 20:34:12.97ID:n8VVp/Dj
Win10のロック画面で単色を設定できるようにしたいんだけどやり方を調べるのも面倒なので、
Win7のときに使ってた最小サイズのblack.jpgを指定してなんちゃって単色にすることにした
2018/11/07(水) 20:58:07.88ID:fBzue/Wm
>>152
10って元々はどんなプラットフォームでも使えるべく作られたOSだったんじゃ?
どうしてこうなった
2018/11/07(水) 21:16:59.71ID:Sjvr30IY
ボロPCでも動くのが優れたOS
2018/11/07(水) 21:21:48.82ID:hF+1RdEP
ユーザーファイル消したりとかは条件だからPCのスペック関係ないし。
2018/11/07(水) 21:22:38.56ID:fBzue/Wm
>>155
7最強?
2018/11/07(水) 21:25:48.28ID:gp7yxtfr
>>156
PCがどーこー言ってるのはずっとここに居座ってるマイクソ信者だよ
マイクソの悪口を見るとゴミPCとかボロPCといってPCのせいにする
2018/11/07(水) 21:33:28.50ID:b8qwZGBE
7初期どころか10初期のPCですら最新ver非対応の機種があるからな
2018/11/07(水) 21:38:10.73ID:RuAoNHNt
おま環おま環って鳴く奴な
2018/11/07(水) 21:39:47.45ID:J3zcCe7Q
俺的には8.1が凄い良かった
あれの進化系みたいなこと言ってる提灯記事に騙された
2018/11/07(水) 22:12:33.99ID:eo/GWsdw
>>126
これ32bit用だね。
ご利用可能なダウンロード
Windows10.64bit
と表示あるけどファイルがWin32だわ
2018/11/07(水) 22:23:10.20ID:TZwe4Jdg
げっ!気づかずに入れちまった…
2018/11/07(水) 22:25:37.25ID:idQKsrly
32bitで十分ってことなんじゃねw
2018/11/07(水) 22:47:56.05ID:TYWNEKd8
自分も8.1で安定してたのに10の方が早いし安定してるって言われまくってるの見て騙されたわ
戻すのも面倒だからずっとそのままにしてたけど最近ひどすぎて8.1に戻すの本気で検討してる
2018/11/07(水) 22:48:58.04ID:6Y00qPX9
SSD暗号化バグにより、MicrosoftのBitLockerが役に立たなくなる
MicrosoftはWindows 10を含むBitLockerが提供されているすべてのWindowsバージョンに存在すると述べている。
https://news.softpedia.com/news/how-to-fix-bitlocker-hardware-encryption-bug-in-windows-10-523658.shtml
クルーシャルMX100、MX200、MX300、サムスンのT3 / T5,840 EVO、850 EV内蔵SATA SSDなど
いくつかのSSDにこの欠陥が存在しています
影響を受けるSSDのいずれかを使用する場合、ハードウェア暗号化からソフトウェア暗号化に切り替えることをお勧めします。
一時的な緩和は、影響を受けるWindowsのバージョンに関するグループポリシーから実装できます。
2018/11/07(水) 22:55:58.84ID:gAVQ3De7
>>126
逆に32ビットならある意味貴重じゃねw ?
インテルHDグラフィックは32ビットのサポートを今後一切リリースしないって
断言しちゃってる世代。
168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:07.93ID:T8MzBuBv
今回が過去最長の配信停止なのかな?
2018/11/07(水) 23:16:12.65ID:89jgW6AG
ナデラ クビにしろ
2018/11/07(水) 23:44:30.24ID:TPIgAjMX
>>152
むしろボロPCには優しいWindows10
2018/11/08(木) 00:19:06.47ID:kq1D11tZ
地獄に落ちろ
172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 00:55:22.07ID:astd4J19
>>170
win10の仮想メモリーとかは確かに助かってるわ
タブレットでオンボード2Gメモリー環境だと
2018/11/08(木) 02:02:15.86ID:MC+L4KyG
>>170
firefoxでyoutubeとか見まくってメモリー食いまくったとき、7だと根源なく食って固まるんだけど
10だと何とか持ちこたえるんだよなあ。
2018/11/08(木) 02:04:21.56ID:AAmDyRFY
どちらにせよThunderbolt使ってるから8.1には戻りたくても戻れないんだけどね
175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 03:14:44.12ID:LZUPGWv2
>>146 >>148-149
1803でできていないことは、一昨日かな確認済みでしたが、
1803 32bit機を 1703(RS2) 15063.0 に戻せた(?!)ので、当該タスクを実行し、
バックアップの作成ができることを確認できました。ご参考になれば

> >gHacksのコメント欄には「Windows 10 Version 1709でレジストリバックアップが
動作している事を確認した」との書き込みもあり
2018/11/08(木) 03:50:36.44ID:r3HvXNpi
WIN98で十分だろ?
2018/11/08(木) 04:25:19.14ID:2zTB7yeD
10がフリーズしたことは一度もないな
アンチウィルスソフトを入れなくて良いし、更新関連除けば結構満足している
2018/11/08(木) 04:58:33.81ID:kSADvJxR
XPが最強だった
2018/11/08(木) 04:59:48.79ID:X/Eluydz
件のレジストリのバックアップてどんな時に役にたつんだろ
レジストリが復元されましたなんて見たことないし
180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 05:13:02.45ID:LFIxSW17
>>179
システムの復元の最後のあたりで、レジストリの復元中
と出ますね
そこまでできていても、レジストリの復元失敗で
システムの復元できませんでした となる可能性 ..
2018/11/08(木) 05:24:02.87ID:3qZ2JxTc
>>179
起動不能時ですね
2018/11/08(木) 05:32:18.61ID:3qZ2JxTc
>>179
どうしても起動しない時にレジストリのバックアップがありますから
回復ドライブのコマンドプロンプトを使ってconfigのレジストリハイブを上書きして下さいって事だと思います
2018/11/08(木) 05:37:45.71ID:dGq+RcAt
勃起不全
2018/11/08(木) 05:41:49.34ID:xX0I5NCo
以前にレジストリ復元やって泥沼化し
クリーンインスコになったのが数回
レジストリ復元は信用しない
2018/11/08(木) 06:26:47.59ID:kSADvJxR
1809泥沼化
2018/11/08(木) 07:22:04.03ID:lK6xBqaT
1809はバグのデパートや!
2018/11/08(木) 07:58:04.82ID:2nm0NdmW
新機能の説明がきた
188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 08:37:04.12ID:dOUQXZwe
>>177
アドウェアは必要だぞ
2018/11/08(木) 09:51:51.51ID:bus+19NA
>>162
64bit用が配布されたね。
2018/11/08(木) 10:05:14.90ID:pTobncXP
インテル もう大混乱だなw
本来公式サポートすらしていなかった未公開の32ビット版ドライバを
公式サイトが配布してしまうwwwww
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005526/graphics-drivers.html
2018/11/08(木) 10:58:54.37ID:Acuc/TAa
間違えてIvy用の32bitドライバを公開してただけだぞ
2018/11/08(木) 11:14:46.20ID:HywS86/I
ファイルサイズも今までと全然違ってたしな
193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 11:39:40.95ID:alZkAzCX
>>190-192
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/
↑当面の間定期上げ

あまりにもザルミス多すぎて草
AMDも巻き添え食らうんじゃね?とヒヤヒヤしながら監視チユウw
194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 11:54:35.72ID:dHwRcCot
クリーンインスコっつってる奴は信用ならんし
やってることも間抜け
2018/11/08(木) 12:46:59.93ID:pTmx7zI2
1809使いですけどここ一ヶ月パーツ変更してないのに、さっき手動updateしたら
ライセンス認証できません、と。エラーコード:0xC004C003
トラブルシュートで治ったみたいだけど、同じ経験された方います?
2018/11/08(木) 13:59:45.88ID:kA/F84PX
1809はよせーや!!
2018/11/08(木) 14:31:15.03ID:MBqrH5dc
おそいよな
14日なのか結局。。。

おそぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 14:34:10.43ID:T9Nu71ne
>>195
関係あるかもな ソフトアンテナ記事10月10日↓

Windows 10 Version 1809でアクティベーションがリセットされたり、
プロダクトキーが動作しなくなる不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-reset-activation/
再アクティベーションが不可能になるという問題も報告されれています。
フォーラムではMicrosoftは問題を認識しており修正作業中だとコメントしているユーザーもいますが、具体的な解決策は掲載されていません。
2018/11/08(木) 14:59:22.13ID:HkLScIjf
1809が1803よりパワーアップした爆弾だったとは
2018/11/08(木) 16:19:35.02ID:2zTB7yeD
1709が最低ってどっかで聞いたことあるんだけど
もうその評価は変わってるのかな
2018/11/08(木) 16:20:24.54ID:3jeJlc+/
半年ごとに新記録を出すからな
2018/11/08(木) 16:42:39.71ID:pfd9nJaN
>>195
俺もたった今同じ症状でやがったエラーコードも一緒
やっぱ冗談抜きでこのバージョンすげぇわ
勿論悪い意味で
2018/11/08(木) 16:51:50.16ID:rTs6Hqp7
1年1803で止めておいて良さそうだな
2018/11/08(木) 16:53:47.23ID:lYJo4VKx
1803でずっと放っておくと裏山から怪物が降りてきてみんな喰われてしまうそうだよ
はやく、
一刻も早くwindowsをDeleteしましょう
2018/11/08(木) 17:19:15.39ID:H63nN7H9
test
2018/11/08(木) 17:23:49.50ID:erBCt2Y5
最新のWindowsが最悪のWindows
2018/11/08(木) 17:35:12.61ID:jd0Yc/CR
デジタルライセンス移行したのにライセンス認証サーバーに到達できませんてなにやってんだマイクロソフト
2018/11/08(木) 17:39:59.36ID:kSADvJxR
時限爆弾持った1809
2018/11/08(木) 17:58:12.78ID:hxcePJ5g
ライセンス認証のサーバーが落ちてるんだとか
2018/11/08(木) 17:59:03.18ID:lYJo4VKx
どこに落ちてた?
2018/11/08(木) 18:02:38.86ID:H6GE0RPM
川に
2018/11/08(木) 18:03:12.23ID:5VuRUaLV
>>207
それ1703でなったわ
デバイスの更新(ネットワークだったかなぁ)で直らないかな?
2018/11/08(木) 18:07:39.25ID:k9TsCAgj
今突然ライセンス認証されていませんとか出てきたけど鯖落ちのせいってこと?
2018/11/08(木) 18:19:02.74ID:H552M2JN
確かに今日急に
ライセンス認証を行ってください
でてきてるなあ
妙に触るとよりおかしくなりそうだから放置してるけど
2018/11/08(木) 18:22:19.27ID:Auzu3kXL
30分以内に認証しないと制限モードにするって出たぞ。
2018/11/08(木) 18:27:45.36ID:H552M2JN
これまたライセンスキー買え!ってなりそうな
217195
垢版 |
2018/11/08(木) 18:28:27.83ID:pTmx7zI2
>>198
どうもありがとう、読んときます

>>202
あらら、ご愁傷さまです
自分はトラブルシュートで治って、スリープさせて外出。
帰宅して起動させたら、また認証されてません。しょうがないので
一番直近のでシステムの復元をしたら、今度は無事認証通った。
ちゃんと購入した正規品なのにハラハラした。MSは取り敢えず死ねって感じw
2018/11/08(木) 18:29:10.62ID:BUsCcwpF
WUでドライバが降ってきたせい、というのはないよな?
2018/11/08(木) 18:38:44.83ID:tYnxNKHI
うちは2台ともライセンス認証されていますと出てあるけど
2018/11/08(木) 18:39:38.95ID:lYJo4VKx
Amazonで新しいwindows10買ってキー入れたら?
だめなんか?
2018/11/08(木) 18:50:08.52ID:pfd9nJaN
Twitterで検索かけてみたけどバージョン関係なく同じ症状の人何人もいるね

>>213
ライセンス認証できてる人もいるし鯖落ちでは無いと思うけどなぁ
2018/11/08(木) 18:57:57.47ID:pTobncXP
管理モードでDOS立ち上げて

slmgr -divで状態を見る。
※表示まで時間がかかる

もし認証されていなければ

slmgr -ato
※表示まで時間がかかる

で認証ダイアログが出るはず。それでも認証降りなければ完全に
何らかの理由で村八分にされてる
2018/11/08(木) 19:08:47.37ID:+PbVhvP/
ライセンス認証でたよ
もちろん正規ライセンスだけど対処法はどうすればいいの?
再起動したら使えなくなるとかないよね汗
2018/11/08(木) 19:17:54.26ID:pfd9nJaN
>>222
ダメだったわ
エラーコード出てサーバーに弾かれた
放置したいけどできてる人もいるっぽいしMSに問い合わせて新規発行してもらうしかないか
2018/11/08(木) 19:24:08.59ID:7rZR8Buh
>>195
俺も同じ状況。本当にMSはふざけすぎだわ。
2018/11/08(木) 19:44:45.66ID:0B6E6au/
 
https://syobon.jp/2018/10/10/how-to-suspend-windows-10-october-2018-update/
2018.10.10
不具合だらけの October 2018

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/17/news025.html
2018年10月17日
October 2018はなぜ一時配布停止となったのか

https://www.pasoble.jp/windows/10/oogata-update.html
2018年11月8日 19時34分現在
アップデートの一般公開はまだ再開していません

https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_10.html
更新履歴 2018.10.26
(一般公開されていないのなら)
無理してメジャーアップデートしないこと
2018/11/08(木) 20:01:25.64ID:Auzu3kXL
新しいwindows10を名前と同じ10個買った。
これで10回ライセンス切れても安心だ。
2018/11/08(木) 20:16:00.56ID:lYJo4VKx
もともとライセンスの怪しい海賊版じゃぁないのか?
うちら何ともないよ
2018/11/08(木) 20:17:45.91ID:7rZR8Buh
>>228
自分は正規版win8→win10の無償アップグレード。
2018/11/08(木) 20:25:57.44ID:+PbVhvP/
>>228
win8.1Pro→win10Proの無償Updateです
2018/11/08(木) 20:27:24.72ID:kSADvJxR
まじ深刻なっていく1809
怖いわ
2018/11/08(木) 20:28:16.36ID:BUsCcwpF
7/8.xのキーを入れて認証ってまだできたっけ?
2018/11/08(木) 20:29:36.89ID:+PbVhvP/
自分はバージョン1809です
ライセンス認証できなくなってるのはみんな1809?
2018/11/08(木) 20:35:55.75ID:3qZ2JxTc
わたしゃあ1809にはMAKキーだからそんなんならんもん
2018/11/08(木) 20:38:33.27ID:kSADvJxR
こんな問題が発生したらお手上げだ
2018/11/08(木) 20:39:16.08ID:7rZR8Buh
>>233
俺も1809。ほんとうにライセンス認証周りのバグは腹立つな。
2018/11/08(木) 20:39:48.51ID:aIFwp+PK
1809だが問題ナッシン
手動でWU確認してみたが変化無し

10/10以降しばらく累積もきていないので再起動無しで26日目
毎日稼働中といった使用状況
2018/11/08(木) 20:40:46.89ID:lYJo4VKx
>>233
1809だよライセンス認証なんの問題もない
2018/11/08(木) 20:41:03.69ID:7vSUETaN
>>228
1809使ってないからだよ
2018/11/08(木) 20:47:50.61ID:+PbVhvP/
Twitterでライセンス認証と検索すると大量にヒットしますね
2018/11/08(木) 20:53:13.57ID:2//rMBaj
問題ない人はアップグレードしてない人とか
アップグレードしてても有償だったりとか
なんかパターンあるだろうね
2018/11/08(木) 20:55:26.48ID:a8WYoOez
Proエディションだけ問題発生か?
2018/11/08(木) 21:01:33.29ID:imBqRI8d
7からのアップグレードだけど問題ないぞ(DSP版)
2018/11/08(木) 21:03:36.82ID:0RTNM2MP
こういう時にverとか環境すら書かないアホ
バカッターでもそうだけどホント多いな
2018/11/08(木) 21:06:35.24ID:4b/1oMZN
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2018/11/08(木) 21:10:29.50ID:aiOtuJCe
黙れカス
247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:24.42ID:U7s7bLuw
wwwwwwwww
2018/11/08(木) 21:18:18.43ID:5HE27HYF
ビルド18277の新機能
進化するフォーカスアシスト
Windows 10 April 1818アップデートから、
ゾーンに入るときに遭遇する気晴らしの数を減らすための旅に着手しました。
今日のビルドでは、これを次のレベルに引き上げています:
新たなフォーカスアシストオプションを追加しました。
フルスクリーンを何かしているときに自動的にフォーカスアシストをオンにすることができます。(google翻訳)

原文:What’s new in Build 18277
Evolving Focus assist
Starting with the Windows 10 April 2018 Update,
we embarked on a journey to help reduce the number of
distractions you encounter when you’re trying to get in the zone.
With today’s build, we’re taking this to the next level: We’ve added a
new focus assist option so that when you’re doing *anything* full screen
we can automatically turn on focus assist.
2018/11/08(木) 21:18:20.19ID:XyAmQPpA
2018/11/08(木) 21:23:56.62ID:alZkAzCX
>>237-238
同じく Windows10 Pro x64 1809 17763.55 だがライセンス認証できてる件
何がどう違うとこの現象起きるよ?
2018/11/08(木) 21:33:10.80ID:lYJo4VKx
>>250
ビルゲイツを神と崇め奉る精神かな?
2018/11/08(木) 21:35:30.36ID:rrd6WJFv
ライセンス認証切れてクソ焦ったが同様の問題が出てるらしいな しばらく待ちか
ちょうどHyper-VとかVMWARE触っててネットワークアダプタだのブリッジだの弄ってたからOS側にハード認識をおかしくさせたかと
2018/11/08(木) 21:38:09.72ID:lYJo4VKx
設定→ホーム→ユーザーの情報Microsoftアカウントのところに確認が必要ですとか出てませんかねぇ?
放置するとデジタルライセンス切れてしまうかも
2018/11/08(木) 21:38:28.66ID:rrd6WJFv
 
Windows 10 ライセンス認証エラー、アップグレードライセンスを無効化か?  2018 11/08

Windows 10 Homeのライセンスは見つかったのにProを実行しているのでエラーになっているとのことです。
ところがこのPCには一度もWindows 10 Homeなどインストールしたことがないのです。
ハード構成など変更していませんが「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」からウィザードを進めてみましたが、やはりダメでした。
こちらの方法でMicrosoftアカウントに関連付けたデバイスに紐付けしようとしましたが、対象のPCが表示されませんでした。
しかし、Microsoftアカウントでデバイスを確認したところ、ちゃんとありました。
何かライセンスデータベースが壊れているように思えます。

https://solomon-review.net/windows10-license-authentication-error-2018-nov/



まったく同じだわ
255248
垢版 |
2018/11/08(木) 21:38:38.07ID:5HE27HYF
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/11/07/announcing-windows-10-insider-preview-build-18277/
2018/11/08(木) 21:39:35.57ID:rrd6WJFv
>>253
憶測だけでレスすんなよ
2018/11/08(木) 21:44:25.74ID:r0fzVh9Y
マイクロソフトのエンジニアは、サポートに連絡することができない場合がありますので
修正が解決されるまで最大2日間待機することをお勧めします。
"マイクロソフトでは、最近の Pro edition に関連する現在のアクティベーションの問題についての新たな問題の発表をリリースしました。
これは日本、韓国、アメリカや他の多くの国々で発生するとマイクロソフトのサポートエンジニアは、コミュニティフォーラムで言った
現時点ではマイクロソフトのアクティベーションサーバーに一時的な問題があるために顧客は
Windows がアクティブになっていないと表示されるこの問題が発生する可能性があります申し訳ありません。
当社のエンジニアは、この問題を解決するために精力に取り組んでおり1-2営業日以内に修正されることが期待されています。

一部のユーザーは、windows の10 プロから windows 10 ホームに格下げされたとも報告しています。
マイクロソフトでは修正に取り組んでいる可能性がありますが認証不能なユーザーの数は、今後増加すると予想される。
258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 21:53:15.24ID:JPoHCOnh
とりあえずロールバックしたら直った。
2018/11/08(木) 21:57:44.83ID:pfd9nJaN
治るまで放置してて良いみたいだな
余計な手間かけずに済んだ
260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 22:06:25.24ID:T9Nu71ne
ひとつは、昨年と同様にライセンスサーバーの問題で認証にエラーが発生している可能性です。
最近DDoS攻撃であちこちのサーバーが攻撃を受けていますが、この影響かもしれません。
TeamViewerもサーバーに接続できなくなっています。

もうひとつは旧バージョンからのアップグレードライセンスを本格的に無効化してきたかです。
Windows 10への無償アップグレードは既に終わっていますが、
夏ごろまではWindows 7のライセンスで認証できたことを確認しています。

と、254の記事に書いてある。
2018/11/08(木) 22:07:40.59ID:3jXnaCy1
Windowsだからしょうがないよ。
管理が適当なんだからさ
262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 22:13:15.86ID:T9Nu71ne
ライセンス認証エラー 
家のはproデスクトップ proノートの2台に発生
他のhomeは問題ない ような気がするが
263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:21.70ID:T9Nu71ne
ライセンス認証エラー 
家の1809 にしていた旧Windows7 proノート(無償デジタルライセンス)を
10月6日にリストアしてビルド17763.1に戻し
ライセンス認証トラブルシューティングすると
認証okにできたよ

サーバー不調か1809バグか、様子見継続中。
2018/11/08(木) 22:45:20.65ID:G6UKk2sn
いきなり認証エラー出たんで久々にこちらを覗いたら同じような人いたんだな
Twitter見ると海外でも同じエラー出てるみたいだから様子見した方が良さそうだな
2018/11/08(木) 22:47:08.37ID:Auzu3kXL
MSがこの不具合を解決する時
世界中の未認証マシンもついでに認証されそうw
2018/11/08(木) 22:49:37.21ID:3jXnaCy1
今に始まったことじゃない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows10/a4ebc24e-4372-4835-8c25-fa4c86c909ce

不安定なだけ、一定割合で発生する仕様。
2018/11/08(木) 22:56:13.45ID:5ZjTxN2O
うちは7 64bitからの無償アップグレードのHome 64bitで1809だが今のところ問題なし
268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 23:03:19.63ID:thkypC3a
自己暗号化ドライブに複数の脆弱性、WindowsのBitLockerなどに影響

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/08/news063.html
2018/11/08(木) 23:06:03.93ID:Acuc/TAa
Microsoft has just released an Emerging issue announcement about current activation issue related to Pro edition recently.
This happens in Japan, Korea, American and many other countries.I am verysorry to inform you that there is a temporary issue with Microsoft's activation server at the
moment and some customers might experience this issue where Windows is displayed as not activated.
Our engineers are working tirelessly to resolve this issue and it is expected to be corrected within one to two business days
2018/11/08(木) 23:12:55.03ID:8+Txywff
本当に1,2日で解決できるのかなあ
271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:20.54ID:7b1itn6y
トラブルでProのライセンスがHomeのライセンスとして認識されるみたいだな
2018/11/08(木) 23:20:01.67ID:PcImjMsz
先月の月例以降全く来ないこんな平穏な気持ち何年ぶりかある意味平和すなー
まあ色んな症状やら色々ずらっと前スレから出てるが気にしないことにしよう(´・ω・`)来なけりゃ何でもいいや
2018/11/08(木) 23:23:15.63ID:M3re4JFi
現実逃避はいかんぞw
2018/11/08(木) 23:35:30.29ID:We6Ub/kH
8.1 Pro 64bitから無償アップグレードで10 Pro 64bitにしてその後1809にした数台のうち2台で
Homeのデジタルライセンスと表示された。
275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:35.17ID:5cukhnYQ
来週のセキュリティー関係の月例のアップデートは来るんだろうか?
2018/11/09(金) 00:12:05.22ID:O52fStR8
いきなりProのライセンスがHome化されてあたふたしてたがMSの鯖が腐ったのかよ…
277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 00:15:29.22ID:AsYKsuHy
うちも認証エラー来たー
エンド ユーザー ライセンスを取得できませんでした。
ライセンス取得の失敗に関する詳細。
hr=0xC004C003
2018/11/09(金) 00:20:32.09ID:mjbU8YYz
もしかして1809にしてウチ問題なかったよーって言ってた人ら皆被害に遭ってるのか

だとしたら1809恐るべし。。
279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 00:21:19.89ID:pXJzODt/
it is expected to be corrected within one to two business days
280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 00:36:19.29ID:m8WJD+Pp
1803で再起動して更新しろってなってるんだけど、今は再起動しない方がいいのかな?
2018/11/09(金) 00:42:29.53ID:e8IpXc7b
どうせタダ同然でばらまいている物なんだから認証なんか捨てちまえ
2018/11/09(金) 01:42:46.65ID:cNHruJ0K
速報+にもスレ立っててどういうこっちゃで
認証エラー関連を見に来たが
2018/11/09(金) 01:55:59.98ID:qGICxlPd
「前のバージョンのWindows 10に戻す」で
1809から1803に戻した環境でもライセンス認証のメッセージが出た。
2018/11/09(金) 02:00:32.62ID:gIF29YC6
\500で手に入れたProライセンスだからかな。ま、しゃーないw 買い直すか…
…と思ったが何だか違うみたいね 脅かすなMSェ……
2018/11/09(金) 03:48:16.80ID:F4tHn27U
「Windows 10 Pro」ライセンス認証に問題 〜日本、韓国、アメリカなど多くの国で確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000003-impress-sci
2018/11/09(金) 03:56:49.34ID:2SbEbaem
もうmicrosoftボロボロだな。
これからはgoogleにosも作ってもらえよ
2018/11/09(金) 04:02:46.93ID:F4tHn27U
>>286
特に最近はひどいよなw
OctoberはすでにNovember update?
Win10使うのはもう苦行だな
2018/11/09(金) 04:18:28.88ID:G/lPQj3Z
ライセンスエラー出てるんだけどこれPC落として大丈夫なのか?
2018/11/09(金) 04:45:08.96ID:SRjQR6dy
大丈夫
2018/11/09(金) 04:48:28.35ID:gIF29YC6
他人のだから
2018/11/09(金) 05:14:23.05ID:l9NbHDg3
今認証エラー出てサーバーにつながらなかったけどしばらくしたら認証おkになった
なんだこれ
2018/11/09(金) 05:25:10.64ID:Jx2ZDInp
>>278
ウチは問題ないよ とフラグ立ててみる
2018/11/09(金) 06:12:02.54ID:NCh4G2eY
ライセンス認証はトラブルシューティングしたら直った
294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 06:13:44.18ID:UNKkYbXM
>>292
君のがフラグ立ったおかげでウチのは治った
ありがとう
2018/11/09(金) 06:14:33.95ID:NCh4G2eY
Home扱いされた人も再度トラブルシューティング試してみてくれ
2018/11/09(金) 06:28:13.28ID:lpKdaR8k
>>295
直ったわ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 06:34:37.15ID:ZhH8z8Fn
[U: Microsoft Responds] New Windows Activation Bug Is Downgrading Some Windows 10 Pro Licenses to Windows 10
 2018.11.9
 https://wccftech.com/windows-10-bug-downgrading-pro-licenses-home/
.. most of these users is the fact that almost all of them had upgraded
to Windows 10 Pro using their Windows 7 or Windows 8 Professional keys.
298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 06:38:12.12ID:ZhH8z8Fn
>>297
誤 [U: Microsoft Responds] New Windows Activation Bug Is Downgrading
Some Windows 10 Pro Licenses to Windows 10

正 [U: Microsoft Responds] New Windows Activation Bug Is Downgrading
Some Windows 10 Pro Licenses to Windows 10 Home
2018/11/09(金) 06:44:25.46ID:79O1dnIS
デスクトップに認証しろと出てきやがった。ふざけるな
2018/11/09(金) 06:46:40.63ID:79O1dnIS
みんなありがとう。トラブルシューティングで認証された
2018/11/09(金) 07:05:25.05ID:gIF29YC6
アプデだけに気を配っておけば良い、という訳でも無いのが
今のMSの凄い所だw
2018/11/09(金) 07:11:35.41ID:tEEVMoe8
よう知らんが、ライセンス認証トラブルはPROだけですか?
2018/11/09(金) 07:21:30.97ID:qLKuvw7v
>>302
たぶん、Windows10+書き換えた奴だよ。
通常はマザーの固有情報とブロダクトキーを使って利用権を与える。
これが認証
Windows10は頻繁にチェックを行ってる都合、マイクロソフト側で
途中で変えた奴に関してはマザーの固有情報とキーが二つ以上あって
マザーの固有情報とOSのエディションを照合した時に
マイクロソフト側で違うと判断されてエラーになるのかと

一番は一度認証をしたならネットに繋がないことですよ。
これで外れるときは、マザーある固有情報が壊れて飛んだときつまり故障時だけになる。
その他で外れるのはマイクロソフト都合です。
2018/11/09(金) 07:22:39.28ID:jzIU7Kwc
だからHomeの俺ところには出ないのか
305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 07:23:32.35ID:qLKuvw7v
認証タイミングは、ハード入れ替え作業、大型アップデートを行ったとき
この条件が頻繁に起こるのはWindows10だけです。
Windowsも不安定だしマイクロソフト側も不安定なので
ごく稀に発生するわけだよ。
2018/11/09(金) 07:25:52.09ID:gIF29YC6
>>303
見当違い
書き換えなんかしてないよ
2018/11/09(金) 07:35:33.90ID:79O1dnIS
自分も普通に使い続けてただけだな。なにもやってないのに認証がはずれた。ちなみにPro
308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 07:37:40.88ID:pXJzODt/
2018.10.11の記事を再掲

Windows 10 Version 1809でアクティベーションがリセットされたり、
プロダクトキーが動作しなくなる不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-reset-activation/
再アクティベーションが不可能になるという問題も報告されれています。
フォーラムではMicrosoftは問題を認識しており修正作業中だとコメントしているユーザーもいますが、
具体的な解決策は掲載されていません。
2018/11/09(金) 07:41:31.58ID:Jx2ZDInp
>>294
ok無事フラグを回収したよ
「認証されました」
2018/11/09(金) 07:47:16.42ID:tEEVMoe8
>>303
ありがとうございます。
ややこしいんだねw
311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 07:55:55.84ID:UNKkYbXM
>>309
回収おめ
2018/11/09(金) 08:03:19.23ID:lpKdaR8k
>>303
よくそんないい加減な見当違いをドヤ顔で書き込めるね。
313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:03:30.13ID:pXJzODt/
ニュース速報+
【OS】Windows 10 ライセンス認証エラー、アップグレードライセンスを無効化か?
2018/11/08(木)〜大騒ぎ
314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:07:05.13ID:LBRn30pb
直ってねぇじゃん
2018/11/09(金) 08:12:29.17ID:h9GkN0wQ
1809って欠陥あり商品なんでしょ
1803に巻き戻さなくてもいいのかな
2018/11/09(金) 08:13:30.56ID:goU9VIEw
1803も褒められたものじゃない
317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:13:33.76ID:pXJzODt/
さて無料でアップグレードした実験用モルモット達には、
そろそろエサ代を払ってもらおうか。
318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:21:00.43ID:pXJzODt/
2行目、既に予測していた。

■お待ちかね月末フェイク 19H1版バグ増強予測リスト1

Windows10 19H1Updateへのアップグレード失敗バグ
→ Windows10のライセンス認証ができなくなるバグ
ブルースクリーン多発バグ
ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず ( グラフィックス,LAN,WiFi, USB, Bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式から★エクスプレス型への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
サービススタック型(SCU)アップデートが失敗するバグ (2)表示や、初回失敗の履歴。
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ・・・★MSは1809でようやく遅れて対処した?
ユーザープロファイルを原因不明で破壊するバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ(32bit版は全数毎回エラー発生し機能が削除された模様・・・OSとして秩序無き★暴挙)
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨しユーザーとの信頼関係を放棄した )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスク、回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)
2018/11/09(金) 08:34:21.07ID:gIF29YC6
結果、実害無い事でよくそんなにホルホル出来るな
ネタが有れば毎回はしゃいでるよねアンタw
320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:38:13.60ID:dq/x5aNb
やることないんだぞ察してやれ
321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:50:21.82ID:pXJzODt/
では、ご要望により、恥ずかしながら現況報告させて頂きます。
・レジストリーバックアップ未実行および破損問題
・移動ユーザープロファイル誤使用問題
・一部ファイルの関連付け変更不能問題
・累積アップデートBSOD発生問題
・Spectre対策Kernelアップデート後の起動不能問題
・BitLocker予期せぬロックアウト問題
・輝度/音量の制御問題
・Zipファイルコピー問題
・ライセンス認証問題
2018/11/09(金) 09:12:06.51ID:+oHbqDSO
実害のない些細な問題と、実用上起こっちゃ困る大きな不具合との区別が
MS側で出来ていないのが問題
事前に不具合報告があっても声をあげる人が少なければ無視される
2018/11/09(金) 09:19:46.89ID:CWZvkbEf
不具合から解放される新しいOSが数年後に出るからそれまでの辛抱。
Wiondowsの時代は終わり、これからは月額課金の新OSの時代へ!
2018/11/09(金) 09:19:50.40ID:Lg3EzLTE
>>322

このページのトップ写真にでてくるような妙なポーズとってる連中が開発してるとしたら
まったくその製品に期待できないのであきらめてる
世間からどう評価されるかなんてまったく気にしてないということがアリアリ

https://twitter.com/donasarkar
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/09(金) 09:20:30.98ID:/5wP+aKX
うちも治った
2018/11/09(金) 09:29:47.85ID:2SbEbaem
proなんて使うからじゃね
2018/11/09(金) 09:31:19.18ID:P8tLEeNz
サイバーダイン社製に乗り換えるか
328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 09:39:14.07ID:CPlOu9m3
うちも今トラブルシューティングで認証済みになったわ
2018/11/09(金) 09:44:53.33ID:CWZvkbEf
トラブルシューティングでも治らない〜
https://solomon-review.net/wp-content/uploads/2018/11/Windows10-License-Authentication-error-2018-Nov-02.jpg
2018/11/09(金) 09:52:39.79ID:5M62MSbY
>>329
認証サーバーのデータ一部飛んでたりしてな
これは酷い
2018/11/09(金) 10:06:41.70ID:LzYf2fEc
Homeにしたら認証通ったとか喜んでいる人いたけど
認証サーバーが治ったらその人は再びProを使えるんだろうか?
今度はProのライセンスキーを購入してください、とか言われそう
2018/11/09(金) 10:09:08.85ID:uSn7M4gr
逆に今Homeのライセンスしか持ってないのに、今、Proを強引に新規インストール
して放置していたら、気付かないうちになぜか権利ないのにProライセンス
付与されるかもなこれwww
2018/11/09(金) 10:13:38.44ID:5M62MSbY
まぁマイクロソフトの人も数日で直るみこみといってるし
2018/11/09(金) 10:38:23.79ID:Lg3EzLTE
ライセンス認証などこれを機会にやめてフリーにしてくれ
利用してありがたいと思う希望者は寄付金をする
マイクロソフトは大学生ボランティアで運営時給1ドル
社長や副社長などの経営者は不要なので解雇
2018/11/09(金) 10:41:22.72ID:xmKh5jJ+
マイクロソフトはアクティベーションサーバーの問題を解決できたようだ
https://www.neowin.net/news/microsoft-acknowledges-some-windows-10-pro-licenses-being-mistakenly-deactivated
Windowsを再認証するには、次の手順を実行する必要があります。
設定に移動する(アクションセンター>すべての設定またはWindowsのキー+ iを使用)
[更新とセキュリティ]> [有効化]に移動しトラブルシューティングをクリックします
キーまたはデジタルライセンスが本物であった場合、Windowsは通常どおり再認証する。
2018/11/09(金) 10:54:10.90ID:H7OyCBgC
やっぱ割れが最強だな
2018/11/09(金) 11:01:38.87ID:W68mSanw
vistaから受け継いてきたキーだけどなんともないわ
2018/11/09(金) 11:18:46.15ID:Lg3EzLTE
認証切れたらすなおに買えば良いと思うが
あかんの?
2018/11/09(金) 11:20:23.36ID:CWZvkbEf
来月切れたらまた買うのか?
好きにしろよ。
2018/11/09(金) 11:21:56.27ID:i8Z5kAD2
トラブルシュートボタンで治った
認証鯖は復活したみたいだな
2018/11/09(金) 11:33:25.17ID:ryj1ulPN
毎日ではないけど週何度かイベントビューワーで
NUMA の物理メモリの使用率データを収集できません。データ セクションの最初の 4 バイト (DWORD) に、状態コードが含まれています。
これが狂ったように出るけどどういう意味ですか?
2018/11/09(金) 12:17:11.63ID:Vv+Y8fD/
もうwindowsなんかフリーソフト以下だろ
金もらって使ってやるレベルだわ
2018/11/09(金) 12:26:42.86ID:kdPRkTVJ
Windows互換OSが出るべきだ。マイクソには荷が重すぎるんだ
2018/11/09(金) 12:51:04.20ID:3JwUk4Sh
つ React OS
2018/11/09(金) 13:00:12.30ID:/k/LJApl
何だかんだ言ってもフリーで使えるOSよりは使い勝手良いWin10
2018/11/09(金) 13:53:14.85ID:Qa9DbJMs
>>335
サンクス 亡霊のように右下に出ていたアナウンスが消えてくれた
2018/11/09(金) 14:20:40.13ID:RD63vlAf
>>345
フリーで使える使い勝手の良いOSが登場したらWindows要らないということだけど
そんなもの出ないから今もMSが存続してるわけだもんなあ
Win10搭載スマホが普及するとは思えないので、Windowsの搭載先と用途はこの先も変わらないのだろうな

話はちょっと変わるけど

ローエンドWin10搭載タブレットの例 JENESIS WDP-075-1G16G-10BT
Atom Z3735G/1.33GHz メモリ:1GB SSD?:16GB \8k
https://www.jenesis.jp/products/wdp-075-1g16g-10bt.html

これってまともに動くんかね
まったく完璧に実用に耐えないと思うんだけど
実用にならないからこんな捨て値なんだとも思うし
2018/11/09(金) 14:21:25.00ID:NCh4G2eY
Windows 10 Pro/Enterpriseで 0x803F8001 や 0xC004C003 のエラーが発生しライセンス認証が無効になる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_licensing/windows-10-proenterprise%e3%81%a7-0x803f8001/06c8d7f5-2884-4216-ab42-30a6b12d2563

Windows 10 Pro/Enterprise で 0X803F8001 や 0xC004C003 のエラーでライセンス認証が無効になるという報告を受けています。

現在この問題は修正されています。
24時間以内に自動でライセンスの確認が行われるため、そのタイミングで自動でライセンスが復元され有効化されます。

手動で問題を解決するためには以下の手順でトラブルシューティングツールを使用してください。

手順 : [スタート] ボタン > [設定]>[更新とセキュリティ]>[ライセンス認証]>[トラブルシューティング]の順に選択します。
2018/11/09(金) 14:28:02.58ID:RD63vlAf
>>347
https://win-tab.net/others/geanee_tablet_1608131/#WDP-073-1G16G-10BT
あかん と書いてありました
そりゃそうだよねえ、大きめのアップデートでさえディスク容量不足で失敗しそうだもんね
2018/11/09(金) 14:37:51.92ID:CWZvkbEf
>>348
>24時間以内に自動でライセンスの確認が行われるため
やっぱり頻繁に確認してるよな。
2018/11/09(金) 14:48:05.38ID:Vv+Y8fD/
アクティベーションサーバーとやらはwin10なのかな?
だとしたら大変だな
2018/11/09(金) 14:48:14.90ID:tEEVMoe8
キラー・クイーン
2018/11/09(金) 14:48:56.95ID:5w4Hj8zN
認証エラーとか、何処かのスレで見たがキージェネで通すとかのツール対策に失敗したとか?
354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 14:54:55.01ID:O9tSTZRv
Windows 10 Proのライセンス認証問題は修正済み 〜Microsoftが手動での解決法を案内

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152549.html
2018/11/09(金) 14:59:17.21ID:ELu56qQT
認証サーバーもwindows10でそれを1809にしたら認証データが消えたということだな
2018/11/09(金) 16:05:26.58ID:bGsfjxql
1809ってhome民は自動でアップデートされちゃったの?
357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 16:17:05.69ID:pDuxU9oE
ほとんど自分で押してるはず
2018/11/09(金) 16:38:30.03ID:fr9Yt4X1
>>286
Android x86使えばいいじゃん
アプリもgoogleplayから入れればいいだけだし簡単だよ
2018/11/09(金) 16:45:06.56ID:xmKh5jJ+
マイクロソフトでは、Windows 10 のバージョン1803、1809のファイル、関連付けに問題がることを確認
Microsoftによると、Fall Creators Update(バージョン1709)を含むWindows 10の他のバージョンは影響を受けていないという
https://news.softpedia.com/news/microsoft-confirms-file-associations-issue-in-windows-10-version-1803-1809-523697.shtml
この問題は、最新の Windows 10 の累積更新プログラムをインストールした後にOpen with ...コマンド
または設定>アプリケーション>既定のアプリケーションを使用して
特定のアプリケーションとファイルの種類の組み合わせに対してWin32プログラムの既定値を
設定できないユーザーがいます。
マイクロソフトのメモ帳やその他のWin32プログラムをデフォルトに設定できない場合もあります」
2018/11/09(金) 17:02:15.65ID:2SbEbaem
>>358
androidは1つ1つのアプリ単体は使いやすいんだけど、
windowsでいうところの右クリックメニューとかが貧弱で、
アプリ間のデータの切り貼りが、マルチウィンドウが
貧弱なことも相まって現状ではwindowsの代わりには難しい。
2018/11/09(金) 17:04:21.65ID:/HBOtVA3
なぜか回復使ってもリカバリできない
1803
2018/11/09(金) 17:13:39.19ID:SIUACe4w
【Win10】 ライセンス認証エラー(エラーコード:0xC004C003)になったり、ProエディションなのにHomeと誤認されたりする不具合が発生中 [Update 1: 復旧か]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
2018/11/09(金) 17:27:56.38ID:/VlG2/ZF
>>354
透かしw
何か気になって嫌だな
2018/11/09(金) 17:45:47.12ID:nX1VuCpW
> 24時間以内に自動でライセンスの確認が行われるため
放置してればいいのか
365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 18:10:31.38ID:s6tS96c2
homeなので一連の騒ぎよく分からないや
月例以来降ってこないので気が楽で穏やかしかないお
2018/11/09(金) 18:27:37.91ID:ExMxJ3dV
1809にしてからバグだらけで一ヵ月放置とかヤバいな
2018/11/09(金) 18:28:41.29ID:SIUACe4w
2018.11.09
Windows 10 Version 1809の遅れはハードウェアにも影響
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-delay-device/

Microsoftが毎月第二火曜日に行っている定例更新(パッチチューズデー)にあわせ、再公開になるのか注目を集めそうです
368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:33.64ID:Pi2PWE49
再起動あり成功
>>362
まじか。アンインストールやライセンス買わなくて良かった。
2018/11/09(金) 18:36:05.04ID:bGsfjxql
OSビルド 17134.286だけど何も不自由しないから
今年いっぱいこれでいいわもう
2018/11/09(金) 18:49:21.39ID:hzewiS8k
>>359
やっと認知されたな
MSコミュじゃ御用サポーターがセキュリティ上の仕様変更だとか
根拠のないことほざいてたけど
371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:30.01ID:Pi2PWE49
Office2010更新プログラム
2018/11/09(金) 19:20:46.72ID:0QgkjXs9
>>362
起動のたびに認証してんのか
オフラインで使い続けても大丈夫かな
2018/11/09(金) 19:21:02.49ID:S2Uy9ohI
>>359
確か前に画像ビューアの関連付けができなくてフォトになる不具合を言ってた人がいたけどそれが原因か
2018/11/09(金) 19:37:32.33ID:Pwud+KIo
再起動したらWindowsMeとして認証されてたわ
2018/11/09(金) 19:50:23.28ID:7ni7jDOb
>>374
今度画像出してくれw 面白過ぎる
あと、Windows3.1とかWindows95で認証された不幸な人も晒上げよろしく
376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 20:56:42.28ID:HcnXao5V
もうWINDOWS10はバグの巣窟で未来がないから、
WINDOWSマシンでもMacOSが使える様にして欲しい。
2018/11/09(金) 21:05:16.91ID:uY+YDqOE
1809を乗り切ったとしても数ヶ月後には19H1という新たな苦痛が待っているな
バグだらけでどんどん重くなるけど使える新機能は一切なし
どうしてこうなったんだw
2018/11/09(金) 21:11:27.86ID:f9vUrUm4
>>376
非常に調子のわるいMACではそれを回避するために仮想で非常に安定したwindowsが稼働します
2018/11/09(金) 21:12:50.58ID:f9vUrUm4
>>377
それはぼろぼろの産業廃棄物にもならないようなパソコンもどき使うからですな
2018/11/09(金) 21:18:07.44ID:e8IpXc7b
>>377
そのバグこそが目玉の新機能だよ
2018/11/09(金) 21:48:18.66ID:m/UNOilJ
久しぶりに見に来たらなんか大変そうだな
俺のはホームだから問題なかったわ
つーかここ最近defenderばっかりで逆に怖い
2018/11/09(金) 21:57:46.51ID:SIUACe4w
https://eoslife.blog.so-net.ne.jp/2018-11-05-1
383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 22:03:27.31ID:2TB0N8jL
>>354
正規品使ってるけど、そのトラブルシューティングで認証確認することすら怖いww
2018/11/09(金) 22:10:50.58ID:Idak9CyY
1809のバグ修正よりも1809が適用されたマシンに対してロールバックをアップデートとして配布して
1809をサポートから場外したり使用を推奨しない事にした方が話が早い事に成ってると思うの・・・
2018/11/09(金) 22:14:15.73ID:yphyJfiF
段々半年に一回だとキツくなってきてるのユーザーから見ても明らかだったし
今回遂にこんな大惨事招いちゃったのにそれでもまだ半年に一度の大型アプデ続ける気なの?
素直にごめんなさいしてペース落とした方が良くない?
2018/11/09(金) 22:19:29.07ID:0QgkjXs9
現在のWIndowsもう安定版扱いにして新OS着手してほしいなあw
2018/11/09(金) 22:34:06.06ID:RD63vlAf
売上・利益ともに伸びてるみたいだからあと5年は半年アプグレを維持してユーザーと開発者とハードベンダーを振り回し続けてほしい
現在±5年はMSにとって関わる者全てを巻き込んだ迷惑な研究開発期間なんだと思う

カーネル周りの改良やセキュリティ機能の強化はWin10の良い成果として残るだろうけど
指先UIとマウスポインタUIの統合は結局失敗に終るだろう
2018/11/09(金) 23:16:35.27ID:h67sG9Yf
もうchromeOSで十分な時代になったね
2018/11/09(金) 23:58:04.92ID:Gsj4ZB9k
>>373
1803を回復で初期化したらメモ帳をTerapadに変更できなくなったけどそれが原因かな?
2018/11/10(土) 00:26:51.79ID:hQVX+qtq
Homeのデジタルライセンス扱いされていた3台は日中にトラブルシューティングで直ったけど、
1台だけ↓のメッセージが半日出続けて、今ようやく認証できた。こんな意味の通らない糞メッセージ出すなMS。

このデバイスでは Windows 10 Pro を実行していますが、Windows 10 Pro のデジタル ライセンスが見つかりま
した。このデジタル ライセンスを使用してライセンス認証を行うには、[Windows のエディションをアップグレード]を
選択してください。
2018/11/10(土) 09:15:06.03ID:zFB1j3mD
お金払いますのでまともなOSを下さい
アップデートで設定変わらない奴をお願いします
2018/11/10(土) 09:31:44.81ID:tOGEkRy4
お金払ってるのに駄目じゃん
393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 10:19:36.08ID:4se5HzQQ
■Windows10の犯歴
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history
2018/11/10(土) 10:38:04.05ID:wueZDAAY
右クリックメニューが透明になり表示されなくなりました。
このおかしい現象はメモリーが足りないからかな?
再起動したら治ったけど
2018/11/10(土) 10:45:20.09ID:lUlg/S86
>>359
この糞バグのパッチはよ
超使いづらいフォト本当糞
2018/11/10(土) 10:45:52.02ID:0BR7rigI
不安定になってるだけでしょ
その程度ならメモリークリーナーでも解決できるかも
2018/11/10(土) 11:13:40.59ID:3INBmF0v
もう一回、クリーンインストール無しで使える1803をもう一回上げてくれ
1809使ってるが危なっかしくて使ってられないわバージョンダウンしたい
2018/11/10(土) 12:26:42.69ID:QCuraQdq
シャットダウン状態からPC起動するとディスプレイの明るさが100→50に変更されてて暗い
毎回直すの非常にめんどくさいが同じ報告無い所から俺環であると悟った嗚呼無情
2018/11/10(土) 12:33:24.75ID:j2EEYoCS
>>397
その使ってる1809ってWindows Updateで自動でインストールされたの?
それともISOファイルを落としてきて手動で入れたの?
2018/11/10(土) 12:34:46.32ID:lnmARwU5
>>398
輝度は1809問題みたいよ
2018/11/10(土) 12:35:34.74ID:2BwuDVTo
>>398

おま環境ではないよ
しょっちゅう報告されてる
マイクロソフトも把握してると何かの記事でみたな気もするな

まぁ修正されるでしょう
402401
垢版 |
2018/11/10(土) 12:39:59.70ID:2BwuDVTo
いやマイクロソフトが把握してるかどうかはわからんや
ぐぐっても記事がヒットしない。勘違いかも
2018/11/10(土) 14:00:00.21ID:3INBmF0v
>>399
最初のアップデートで入れてしまったのよ。調子はいいのでHDDの容量関係で1803は消したのよ。戻せるのであれば1803に戻したい心境
2018/11/10(土) 14:10:19.03ID:kVhOyBN/
>>403
ツールですぐ戻せるよ?
2018/11/10(土) 14:10:58.49ID:ndB6x4So
>>403
1809に1803のISOを使って上書きインストールすると弾かれるの?
2018/11/10(土) 14:14:24.33ID:NnkclO7l
>>405
Win10上からだとできない。
2018/11/10(土) 14:25:35.45ID:b66KftrX
理論上は以前のバージョンでのレジストリのバックアップさえあれば
1803で上書き後にレジストリバックアップソフトを使って丸々レジストリを復元してやれば
そのまま戻すはずだよね
2018/11/10(土) 14:26:25.34ID:8IAsAxPV
朝はスリープから普通に復帰したのに
今スリープから復帰させようとしたら壁紙のままフリーズしてて何してもログイン画面が出ないから
怒りに任せてキーボードの上で手を押し付けて2往復くらいさせたらやっとパスワード入力窓が出た
直近の更新は一昨日だったのに毎回毎回こうやって後になってから不具合出すんじゃねえよ糞OS
409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 15:37:14.34ID:yE36nHtG
>>398
うちもそうだよ。
っていうか明るさが勝手に50%に変更される問題は1809の有名なバグの一つで世界中で報告されまくってる。
さすがにこれはそのうち修正されるでしょう。
2018/11/10(土) 15:41:00.01ID:kVhOyBN/
スリープ復帰するたびにマウスのポインター感度が元に戻っちゃうんだけど
他にもそういう人いる?

数日前にマウスを買い替えた。前よりdpiが高いので感度下げたんだけど
復帰の度に毎回戻ってしまう
モニタの輝度が戻る話は何度も出てるけどこれも同じようなものなんかな
2018/11/10(土) 16:14:33.41ID:lxQzLKQu
古いバージョンインスコ設定やっと終わった、1809マジで氏ね
もう二度とアップデートしねぇ
412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 16:18:02.06ID:xdi6RHrh
アップデート前に状況確認しろよ情報もなしに取り敢えずアプデする奴殺しにかかってるんだから
2018/11/10(土) 16:24:20.90ID:lxQzLKQu
アップデートしたのはかなり前だ
1803もおかしかったから流石にバグ潰れたかなでアップデートしたらこのざまよ
いろんな不具合出てだましだまし使ってたけど我慢できなくなったぜ
2018/11/10(土) 16:25:35.38ID:F1dVTiiQ
先頭切るくせにバックアップもクローンも何もなしとか
Win10を舐めてんのか?と思わせる連中が生きてるのが不思議。
2018/11/10(土) 16:27:05.18ID:lxQzLKQu
まぁメインにはWin7マシン据えてるからね、win10なんかに背中は預けられない
2018/11/10(土) 16:39:57.14ID:3Ss7vxPP
7にこだわってる人はあと一年ちょいしたら有償サポート受けて7を延長するの?
2018/11/10(土) 17:07:11.85ID:7TrMpy+g
Win10用2018年10月度の更新プログラムを適用後、
既定のアプリを設定できなくなる場合がある
2018年11月09日
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 17:32:59.36ID:TC1Zg2Qe
Yasuo@クリーチャーのプロフィール
https://whowatch.tv/profile/t:yassann2525
2018/11/10(土) 17:45:31.44ID:uulQjEDc
>>414
ちょっと待ってください。それって考え方おかしくないですか?
バックアップもクローンもなしに先頭切ってアップデートする、
人柱の皆さんの阿鼻叫喚の様子を眺めるのが紳士の嗜みですよ?
2018/11/10(土) 17:53:34.42ID:F1dVTiiQ
そうですねすみません。
2018/11/10(土) 17:54:37.90ID:aN1RKaA8
バックアップなどせずともISOからすぐにwindows10インストールできるじゃないか?
なにか不服があるのかへなちょこ
2018/11/10(土) 18:00:55.34ID:b66KftrX
漢には過去の環境なんて必要なさそうだなや
常に過去は引きずらずにクリーンインストールあるのみw
不具合なんて怖くない
起動不能になっても怖くないw
2018/11/10(土) 18:49:50.07ID:aN1RKaA8
起動不能のときはwindows10USBから起動してインストール
ほぼ15分でインストールされます
お急ぎなら交通費別で2蔓延でいかがでしょうか?
2018/11/10(土) 18:51:49.20ID:7TrMpy+g
2018.11.09
Windows 10 Proのアクティベーションが解除される不具合が発生するも数日中に修正される見込み
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-pro-deactivation/
2018/11/10(土) 21:41:42.66ID:lZZNgMr2
>>416
UIをWinクラシックタイプにできる
エアロ(に相当するもの)を確実に切れる
強制アプデなし
アプデで不具合が起きない

これを実行してくれればWin10でもいいんだけど
2018/11/10(土) 22:03:31.44ID:ndB6x4So
サポート切れのOS
半年ごとに不具合を押しつけてくるOS
どっちが安全なんだろうか
2018/11/10(土) 22:31:10.23ID:Fgu/upIY
半年ごとにユーザーから不具合報告されるサードパーティーがいちばん大変なように思う
サードパーティーは自社製品の動作確認が済むまでユーザーに機能アップグレードを延期してほしいわけだが
Homeを使う一般人は機能アップグレードを延期できない。MSは本当にどうかしてる
2018/11/10(土) 23:39:20.63ID:lxQzLKQu
>>427
電子計算機損壊等業務妨害罪にならんのかな?w
429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 00:26:26.03ID:Nu5YcZ3j
不具合嫌ならサポート切れてないし安定したWindows7使ってろよ
2018/11/11(日) 00:30:05.85ID:3PGN7hCg
こんな糞OS擁護しようがねーだろw
2018/11/11(日) 01:38:00.10ID:l/eFYY+g
>>425
俺はタスクバーはXP仕様にして使ってるわw
3つほどピン留めはしてるけど基本XP以前のクラシックなタスクバー
2018/11/11(日) 01:43:17.88ID:l/eFYY+g
あとスタートメニューは7のスタイルにするソフトあると思うが
知り合いのDELLとか8の時最初からそうなってたな
エクスプローラはそういうのあるのか知らんがこのへんは慣れれば全く使い勝手の問題はない
強制アプデは殺すことできるんじゃないのか?
ちなみに7の時も一部の環境の人で修復不可な不具合のアップデートやらかしただろ
知り合いがサポートに問い合わせたがクリーンインストールしか方法がなくクリーンインストールしたぞ
2018/11/11(日) 02:09:37.82ID:qOLVwEoV
パソコンショップにも情弱向けなのか8に7以前のスタートメニューを付けるソフトのDLカードが売ってたな
2018/11/11(日) 04:44:39.56ID:l/eFYY+g
7のスタートメニューからよく使うのはコントロールパネルぐらいだったからコントロールパネルはスタートメニュー右クリックから消えた以降はタスクバーにピン留めしてる
それで十分
それ以外右クリックメニューでむしろ7より便利だけどな
10でもQuick Launch使えるしほんとUIなんかあっという間に慣れたわ
2018/11/11(日) 05:11:09.05ID:3iMPU+tD
>>427
サードパーティは、サポートもMSのころころ変わる方針変更に追従して、
ユーザにわかりやすく告知したり説明しなければいけないし、
ドライバやソフトも対応を強制されるわけだから、ユーザ以上に糞迷惑だろうねw

大量に導入している法人企業も、企業全体での導入に先駆けて動作確認しなくちゃいけないわけで(ry

Edition増やしてまんどくさくなったのが、今度はサードパーティ巻き込んでビルドで大混乱の地獄絵図。
436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 07:43:59.04ID:Yl2SEnLF
障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\ProgramFiles\WindowsApps\microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.OneDrive.App.exe
問題の署名
問題イベント名: MoAppCrash
パッケージのフル ネーム: microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 17.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b384082
障害モジュールの名前: StackHash_0945
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: a369e897
例外コード: c0000374
例外オフセット: PCH_F4_FROM_ntdll+0x000000000009F0E4
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48
2018/11/11(日) 08:23:08.48ID:zHjs6vPr
>>434
デフォのまま使ってるなら7の方がスタートメニュー良いがカスタムすればどっちでも変わらん使い勝手だしな
慣れもあるが使いやすい様カスタムすれば7のスタートメニューにこだわる必要はないよね
438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 09:38:48.17ID:Yl2SEnLF
ストア お店のひとコマ 重箱の隅をつつくようだが

をダウンロードしています
をサイズを計算しています
をインストールしています

"を"と"お"の文字を混同している 
丁寧語は"お"だろう
いつから をダウンロードにしたんだい?
おダウンロードにしときなよ
をマイクロソフト社さんよ
439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:36.36ID:Yl2SEnLF
マイクロソフトはWindows 10 October 2018 Update(バージョン1809)をリリースし、
個人の生産性の新しい時代に力を添えています。
マイクロソフトは、生活すべてに対応するツールを提供することで、
仕事や個人生活の全体にわたってユーザーを支援すること、
ITプロフェッショナルがデバイスと展開の管理をより包括的かつ簡単に実行できることに重点を置いています。


ユーザーを、を支援することに
重点を、を置きになられていらしゃられておられる訳やね さすがだわ てへっ
2018/11/11(日) 10:24:33.51ID:GQd9WQi6
>>439
Windowsは簡単じゃないです。
見てわからない仕組みで正しく使っても正常に作動しないOSです。
壊れやすいOSなのに壊れることを想定して作ってないので
壊れた時に無駄に時間と労力がかかるだけでほんと疲れるだけの粗悪品です。
サーバーも同様です。

マイクロソフトまともな仕様を公開すれば、他の会社がまともな製品を作ってくれます

マイクロソフトが自体仕様を作れない会社なのでソフトから
製品すべてが救いようのないグタグタの製品になっているのです。

買っちゃいけない製品にWindowsを入れておきましょう。
2018/11/11(日) 10:30:44.70ID:lNkXXtCF
またMacくん来たよw
2018/11/11(日) 10:31:25.85ID:Bof+PwzZ
  σ < ワロタ
 (V)    >>ITプロフェッショナルが・・・包括的かつ簡単に実行できる・・・重点を置いて・・・
  ||     おバカと言うか、並の人では、包括的かつ簡単に実行できません
       どうやら、そこには重点が置かれてないらしい、わわわわわ
2018/11/11(日) 10:43:42.93ID:GQd9WQi6
>>441
Windowsをクソ扱いされて胸糞悪い気持ちなんだろうけど
Windowsが圧倒的にダメなのは事実であり。
現時点でかなり酷い状況ってのは認識した方がいいですよ。
これが今の状況だからな。
2018/11/11(日) 10:47:12.46ID:Bof+PwzZ
  σ < おバカや並みの人はITプロフェッショナルなんて
 (V)     歯が浮くような言葉でおだてて貰う必要は感じてない
  ||      大した技術もメンテナンスに当てられる暇もないことは重々承知の上で
       それなりに使えるPCが欲しいだけ

       マイクロソフトが常識にしてしまった
       PCは壊れやすく、OSはいとも簡単にトラブって堅牢性に欠ける
       そんな常識が捨て去られて
       PCのトラブルが、実生活のトラブルと二重に重なって
       ユーザーの負担にならないことを願うだけ

       PCは、問題解決のツールに使われるのだから
       その手段でドラぶるが多発するようではどうにもならないだろう
2018/11/11(日) 10:54:04.11ID:ZUh4eEX6
電源が途中で切れたため更新が適用できませんでした

切ってないんですけど

ディスクアクセス100%で重いんですけど
2018/11/11(日) 10:56:10.55ID:McqoaTMK
こちらのことはお気になさらずに
2018/11/11(日) 11:10:50.10ID:d6u0ehW7
まだまだ不具合出てきそうだな
1803でしばらく使うか
2018/11/11(日) 11:25:04.64ID:Bof+PwzZ
  σ < 工業化社会では
 (V)    個人のために人手で対応することがもっとも費用がかかる
  ||     従って
       特定ユーザーのPCトラブルを解消するには
       ユーザーが気安く捻出できないほどの請求が伴うことになる

       コスト以上の付加価値創出のビジネスモデルで運営されている企業に対しては
       技術を蓄えたITプロフェッショナルが対応可能という構図は成立するだろう
       こんなことは、誰にでも容易に想定できることなのに
       よりよにって、個人ユーザー向けのPCのOSがこれほどまでに脆弱なのか

       いまや生活上のインフラとなったPCのOSベンダーには、よくよく、噛み締めてもらいたい
2018/11/11(日) 11:44:31.04ID:ocoOPtAU
連投クレクレで荒らしまくって欠けどんぶりに投げ込んでもらってやっと環境がまともになったのに
ホルホルしながら何がプロフェッショナルなんだか。どの口がプロフェッショナルというんだか
2018/11/11(日) 11:51:32.76ID:Bof+PwzZ
  σ < ワロタ
 (V)    哀れだのう
  ||     そんな反応しか出来ないとか

       遺伝子がそうなのか、育ちが悪いのか、心がけがアレすぎるのか
       主題に関して何か語れるデーターとか所感がないのか
       アイディアが枯渇しているのか
2018/11/11(日) 11:57:32.05ID:3PGN7hCg
同じようなAAしか使わないってのもアイディアが枯渇してるんだろうな
2018/11/11(日) 12:05:53.32ID:Bof+PwzZ
  σ < ワロタ
 (V)    AAはNGと読み飛ばしやり易くするための妥協
  ||
       それにおいらに今必要なのはいたづらに興味を拡散することでなく
       収束して洗練すること
       思い付きが膨大になって、拡散しすぎて収束がつかない、トッホホホ

       分かってないねぇ、わらららっら
2018/11/11(日) 12:15:31.54ID:pZ+0NlE+
>>445
Windowsは終わってるのですよ。
原因はdefenderが重いのです。
起動時にファイルチェックが入るのでそれが終わるまでずっと重い状態が続きます。
Windowsにファイルを置かないようにするかdefenderを切ればいい。
重い問題は改善しますけど別な問題が出ます。
ただはなんでも使えないことさ、有料の軽めのアンチウイルスソフトを購入することを検討すべき

Windowsの理解の苦しむ動作はどうにもならん。
そもそも制御不能であることを認識すれば苛立つことはないでしょ。
2018/11/11(日) 12:53:58.08ID:upcKYLzw
2018年9月現在のサポート期間 ※半年後には変わっている可能性がある

Win10
EnterpriseとEducation 次のメジャーバージョンアップリリース後 春版:1.5年 秋版:2.5年
Pro 次のメジャーバージョンアップリリース後 1.5年
Home(バージョンアップをユーザーが阻止・回避した場合) Proと同じ

Win7
2020年1/14まで
EnterpriseとProのボリュームライセンスユーザー 有償(毎年料金増、デバイス増で料金増) 2023年1月

Win8
2023年1/10まで


2023年(4年後)にWin10が安定した品質のバージョンアップを半年単位でリリースできるようになっているかは不明
2018/11/11(日) 12:55:25.85ID:ykLAZE6D
自分もこんなん出てます・・・
「1809」にしてから大体1日起き位に1回出続けているエラー。どうも起動時に出る確率が高いようだが、見た目や動作上特に不具合は無い。

障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\Windows\SystemApps\ShellExperienceHost_cw5n1h2txyewy\ShellExperienceHost.exe
問題の署名
問題イベント名: MoBEX
パッケージのフル ネーム: Microsoft.Windows.ShellExperienceHost_10.0.17763.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 10.0.17763.1
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b9c8bd8
障害モジュールの名前: Windows.UI.ActionCenter.dll
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: 5b9c576b
例外オフセット: 000000000008fbaf
例外コード: c0000409
例外データ: 0000000000000007
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48

一応、下記コマンド遣ってみたが特にエラー等は検出されず(あってんのかな?)
 ・Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
 ・sfc /scannow
2018/11/11(日) 13:02:10.37ID:oJErlj8C
Dismやsfcは最近あてにならんでしょ
前はどんなに細かいエラーでも表示されてたけど、最近は全てパス
ありえん
2018/11/11(日) 13:28:46.42ID:qCRPQ2xe
>>455
俺なんかこの状態だぞ
気にすんな



http://or2.mobi/data/img/214801.jpg
2018/11/11(日) 13:35:15.50ID:szhS4ert
>>417
最近入れた1803だけどこの症状あるよ。
msのアプリだと関連付けできるけど他社のは出来ない。
2018/11/11(日) 14:01:43.89ID:+itoMtTq
M$ワザとらしい
2018/11/11(日) 15:32:06.28ID:fMOozhWN
最近の色んなあれはよく分からないけど数日後にはやっと月例日
2018/11/11(日) 15:48:09.88ID:qCRPQ2xe
>>460
長かった
本当に長かった

WU来てないかなと毎日この板を覗いては駄スレを垂れ流していた日々も
ようやく終わらなかったりして・・・
2018/11/11(日) 16:10:59.28ID:/MxCkZ3t
>>461
それはもうWU依存症では
2018/11/11(日) 16:25:07.96ID:QdJezjv4
月例なのだから本来月一でいいのだ
2018/11/11(日) 16:42:22.63ID:FC5uTMeL
>>460
約1ヶ月も来なかったのはいつ以来かみたいな月だったな
2018/11/11(日) 16:50:40.85ID:LoNBJhvT
更新は停止してし1803に戻せるんだから問題ないって認識なのかな?
2018/11/11(日) 17:23:26.03ID:QaGVE2tf
果たしてみんなが言ってるのは改善するのやらw
2018/11/11(日) 19:39:30.85ID:k/BwybZG
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/#22105570

ばいころじ〜さん 2018/11/11 07:59


WINDOWS10の1809ではいろんな不具合が起きていて、
自動配信される前に中断されたままです。
また、MSが出してるパソコンでも不具合が起きているそうです。
今回の大型アップデートは特に必要でもない
機能が追加されてるだけなので、個人的には
不具合だらけの半強制的なアップデートは
このまま中断していて欲しいです
468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 21:52:01.59ID:QPxRrk6p
バグのないOSなんかあるのかね
2018/11/11(日) 22:01:05.96ID:H1a4Cbuv
バグの報告があってもほったらかしでリリースするMicsosoft
2018/11/11(日) 22:03:05.06ID:yQbNr+2n
バグがあろうがなかろうが俺が普通に使えれば良いんだ
アップデートやめろや、OSで遊びたいんじゃないだよ
2018/11/11(日) 22:03:17.65ID:mKzoK6lb
>>453
ディフェンダーの件はIPですでに修正入ってますね
2018/11/11(日) 22:06:00.62ID:6whhDURI
勝手にLINEがインストールされていたユーザーが増加中
https://did2memo.net/2018/11/11/naver-line-windows-pc-katteni-install/

ウィルスOSwwww
2018/11/11(日) 22:14:23.53ID:qoDHUxCg
バグがあるの自体は仕方ないと思うけど誰も望んでない強制アプデや半年に一回の大型アプデとか勝手にやりだした挙げ句
ろくにバグ取りできないままリリースしてウイルス並の大惨事引き起こしてるから馬鹿にされてるんだよなあ…
474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 22:37:54.29ID:Nu5YcZ3j
LINEの本社がある国知ってれば大体察するよね
2018/11/11(日) 22:45:16.49ID:sHGnesrU
ソフトではなく組織のバグを先ず洗い出す所が急務だなw
2018/11/11(日) 22:50:15.70ID:D/XFHubW
>>417
win10の集中モードが勝手にオンになって設定変えられなくなるのってこれが原因か?
2018/11/11(日) 23:19:27.53ID:/MxCkZ3t
アカウント作らなきゃ無意味なものをこっそりインストールする意味ってあるのか
2018/11/11(日) 23:33:17.61ID:bsMOr4Qs
Windows Update自体がアプリみたいなものだなw
2018/11/11(日) 23:34:24.84ID:llrOLAMc
ストアを消してるから関係ないぜw
2018/11/12(月) 00:28:06.58ID:U2Vx8PUC
てかみんなプロじゃないの?
2018/11/12(月) 00:30:03.33ID:by39LD1X
メーカー製ならホームが多いだろな
2018/11/12(月) 00:46:42.88ID:U2Vx8PUC
だから阿鼻叫喚なのか
ありがとう
2018/11/12(月) 03:51:13.89ID:o8BXCAVW
メーカー製なのでhomeでつ
2018/11/12(月) 04:34:40.69ID:ucY0LAiS
ここが伸びてるときはいつも面白いことになってんなw
2018/11/12(月) 06:47:53.72ID:YWhXPxGG
メーカー製だけどPro
でもノートだから余計に企業向けっぽい
いらん機能がいくつもある
2018/11/12(月) 09:50:39.09ID:JzbrQIGf
タイトルバー右クリックで出る移動でのマウス移動できなくなってるんだけど…
キーボードだとできる、くっころ
2018/11/12(月) 18:35:26.27ID:/x58O7d6
こんな状況で明日か明後日に定例来るんかね
阿鼻叫喚になる未来しか見れないw
488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 18:40:38.75ID:nlCOygv8
くるで!
2018/11/12(月) 18:40:47.32ID:fZLDFthh
Windows Update自体知らない人が結構いるし
不具合の原因がそれだと分からない人も居る。
2018/11/12(月) 18:43:07.70ID:GGQf4yHD
Proってそんなにいいのか?
おれはアマだからHome使ってるけど稼げるプロになったらProにするか
2018/11/12(月) 19:01:50.00ID:IVgPvbIk
>>487
もう個体差に合わせてバージョン自体が増え過ぎてる状況だろうからな・・・
慢性的にデバッグが追い付いてるとは思えないな
2018/11/12(月) 19:46:06.80ID:WkgMrCCV
KB4462933はブルスクが出るから
Show or hide updatesでブロックしてるけど、
このまま定例が来るとマズいのかな?
2018/11/12(月) 19:59:57.75ID:NNo15+T1
Microsoft Windows 10 Pro 32bit/64bit 日本語正規版 
永続プロダクトキー [ダウンロード版/認証保証/ライセンスキー
価格 1,960円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vestashop1/win-pro-10.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
2018/11/12(月) 20:27:30.19ID:Q4ssdSzR
>>492
定例がどうのではなくブルスク出ちゃうお前のPC自体がマズい
495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 20:31:15.94ID:SigOZjzh
>>492
KB4462933入ってると仮想ドライブツール入れても
ドライブが設定できなくなる不具合あるね

原因探るのに苦労した
496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 21:28:57.88ID:UPNf14jl
質問なんですが、KB4462933がダウンロードの準備中82%からずっと止まっています。

取り消しもやり方わかりませんが、このまま放置してPC使用しても大丈夫ですか?

またこのままシャットダウンしても大丈夫ですか?
497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:15.82ID:qLFwY22m
Windows 10 質問スレッド Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539464356/l50
2018/11/12(月) 21:41:53.47ID:0BPi9QDH
このまま、二人で何処かへ行こう。もう終わりにしよう。。。とアレクサが言わんかなぁ
2018/11/12(月) 21:46:53.09ID:qWaKNUke
しかし今でもボロボロな1809に、今月のWUDで一体何を入れるのやら。

果たして入れても何が改善するのやら、全然期待が持てないのだけれど。
2018/11/12(月) 21:50:58.17ID:utYrpTJD
ほとんどの人は1803やろ
2018/11/12(月) 21:52:25.56ID:IVgPvbIk
>>499
公式にロールバックしてくれってアナウンスしないならパッチを当てて行く気なんだろう
パッチの体をした事実上アプデ相当の物かも知れんがw
502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 21:56:54.63ID:UPNf14jl
>>497
すみません、質問スレにいってきます。
2018/11/12(月) 21:57:22.44ID:luzGS4RL
とりあえず図面照度を50%にするのを直して
2018/11/12(月) 22:40:11.37ID:MPm24JNz
>>496
Windowsは粗悪品だからな。
KB4462933以外にありませんか?
可視性が非常に悪いOSですから上下にスクロールすると他の奴が出てきてりしませんかね?
一体この粗悪品OSは何をやっているのか不安でしょ。
複数のパッチがあるなら全部ダウンロードしないと次に行かない見たいなんです。
途中の段階だとそういうおかしな状態になります。
いつ終わるかは全くわかりません。
放置しましょう。
それしか言えません。
2018/11/12(月) 22:44:07.82ID:NNo15+T1
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2019 年)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:52.99ID:MPm24JNz
>>496
従来の考えでWindowsを管理しようと思うな。
管理できないOSだからしょうがない。
成り行きに任せる。
それがWindows10の使い方。
Windowsはサーバーもゴミになっている
Windows10がアップデートの管理ができないように
Windows Server2016も同様に管理できない。
アップデートできるタイミングになるとアップデートしろとでる。
出てる時は機能が正常に動かないので再起動するしかないわけだが
そんな状況なので戻せるなら戻す。
Windowsを使う環境があるならWindowsを使わない
それが一番です。
507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 02:06:28.04ID:FPXv+FYH
KB4462933
無事生還
2018/11/13(火) 04:14:25.06ID:RQrgy23G
1ヶ月も来なかったいや放置してたのだから今回はてんこもりかしら(´・ω・`)もう何が何やら訳分からないけど
2018/11/13(火) 04:34:37.26ID:wc2W7LI4
別に無理して来なくてもなんだが
2018/11/13(火) 05:36:05.84ID:8g5wY1qv
この言語障害みたいな人?何なの?
2018/11/13(火) 05:38:05.67ID:8phXOzU1
地雷アプデで阿鼻叫喚なんか?
Proでよかった
512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 08:37:09.74ID:zCpCDDOK
長文ガイジ死ねよ
2018/11/13(火) 08:47:10.23ID:0uQ5yCxA
リンゴ教でどたま腐ってる様子
脳みそがリンゴジャム状態で悪臭はなってる様子
かわいそう
対人関係ではだれも相手にしない既知外あつかい
クスリ切れる時間だよ
2018/11/13(火) 09:23:27.87ID:mQ5R7udS
脳内妄想乙
2018/11/13(火) 12:55:45.25ID:0uQ5yCxA
リンゴ教でどたま腐ってるのまちがいなし
脳みそがリンゴジャム状態で悪臭はなってるのまちがいなし
かわいそうではない
対人関係ではだれも相手にしない既知外あつかいまちがいなし
クスリ切れるて発病まちがいなし
2018/11/13(火) 14:03:32.59ID:W5dpi3Xn
2018.11.13
Windows 10 Version 1809の再公開は明日か?
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-re-release-tomorrow/
2018/11/13(火) 14:04:36.64ID:tGAblsmu
明日が怖い・・・
2018/11/13(火) 14:10:53.14ID:W5dpi3Xn
札幌の中小企業にWindows 10移行を訴求 
日本マイクロソフトの全国周遊セミナーがスタート (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/13/news047.html
519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:47.99ID:9HbNJi9g
>>516
明日の何時ですか?
日本時間
2018/11/13(火) 14:32:54.89ID:q/DMoy3M
>>519
午前3時
521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 14:42:33.30ID:wf6kQEiz
ねぇ、明日何かある日なの?
大丈夫なの?
2018/11/13(火) 15:01:29.32ID:z0jYnh+v
Homeユーザーでアップデート抑制できない人はこのツール一発で抑制。
解除も一発で可能。

https://gigazine.net/news/20180501-stopuptdates10-review/
523名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 15:07:48.96ID:VSqCzgPa
>>521
毎月第2火曜の翌日の日(日本時間)は、windowsのアップデートがある日。
524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 15:18:24.52ID:SZlznrEF
アプデ怖い・・・😱
2018/11/13(火) 15:35:35.44ID:kAbHG8IN
また悪夢が来るのか・・・
2018/11/13(火) 15:39:34.32ID:hMD5MVTU
夢じゃないよ現実だよw
2018/11/13(火) 15:45:02.32ID:0uQ5yCxA
1809.17763.107なんだよな、何も来ない
2018/11/13(火) 15:47:58.87ID:0uQ5yCxA
Intelでくみ上げたこのPCはずっと快調
更新時もなんの問題も起こらなかった
ただの一度も不具合はなかった
8コア16スレッド5Ghzで快適
2018/11/13(火) 15:51:17.28ID:eHlfVWTl
  σ < ホー
 (V)    冬には心置きなく使えるね
  ||
530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:49.49ID:9HbNJi9g
>>516
明日1809再配信来るかな?
来なかったら来年の春?
2018/11/13(火) 17:05:34.97ID:0uQ5yCxA
>>529
こうして使っていると
windows10のCPU各スレッドへの分散処理が素晴らしく
各スレッドはそれぞれ瞬間的に100%だったり80%だったりするが
CPU全体では15%未満だったりするので
CPU温度は上がることなくせいぜい瞬間最高温度も57℃とかで排気ファンからは冷風しか出てこない
CPU冷却ファンは空冷式クーラーなのだがはやりの簡易水冷はいらんね
2018/11/13(火) 17:23:15.98ID:OYG0b1xC
1809まだかよ
2018/11/13(火) 17:24:08.84ID:0uQ5yCxA
まだも何も
もう使ってるし
こない人は不良品
2018/11/13(火) 17:28:44.84ID:DPgXCEHB
向こうから止められてるのに来るかよ
2018/11/13(火) 17:29:22.80ID:OxtqMWcp
>>534
その人は触れちゃいけない人だ
2018/11/13(火) 17:31:46.55ID:q/DMoy3M
明日1809くるよ
2018/11/13(火) 17:38:09.75ID:8ZT+GYgl
じゃあ明日は阿鼻叫喚だなw
538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 17:40:39.52ID:B1fAxOmA
ついにこの日がきたか

マジで待ったで
2018/11/13(火) 17:42:17.17ID:0uQ5yCxA
不良品パソコンの電源プラグは抜いておきましょう
高品質パソコンはひと月ほど前に更新済みです
なんの問題もありませんでしたよ
540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 17:42:58.35ID:GASB+GCr
一昨日あたりからLINEのアプリが勝手にインストールされてるってTwitter界隈で騒いでるけどさ?
そんな事あるか?
2018/11/13(火) 17:44:10.08ID:G4bXpblM
嘘松
542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 17:47:13.59ID:Px2OHh4q
手動アップデートがまだ1803のままだから、今月の定例アップでは1809への
アップはないと思う。
 不具合が次々とでてるので、いつ配信が再開されるかはMS自体も決定できないと
思う。
2018/11/13(火) 17:48:02.56ID:KHWVIr8U
最近のだと最初っから入ってたりするからなぁ
2018/11/13(火) 17:48:30.86ID:ItKt2IRm
>>516
月例日の前なので久々にスレに来たけど1809ってずっと配信とまってるのか
先月即効1809にしてたので全然知らなかったけどまあ自分はよく分からないや月例を待機しとく
545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 17:48:48.00ID:VSqCzgPa
>>542
1809は、来春まで延期だと思うね。
2018/11/13(火) 17:53:01.73ID:7fdW1B43
本当に今日来るの?
全裸待機で待っててもいい?
2018/11/13(火) 17:55:06.12ID:T3qHPhbS
今日はこないよ
2018/11/13(火) 17:56:19.31ID:7fdW1B43
じゃあ寝る
2018/11/13(火) 17:56:38.86ID:2J6rQsAU
マジで来なくていい
こんな短期間で不具合全部潰せてると思えないしどうせまた新しいバグ発生する
2018/11/13(火) 17:57:52.13ID:UuA11LEV
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2018/11/13(火) 18:00:36.29ID:iZU35/uf
もうあきらめてmacmini買った
2018/11/13(火) 18:05:26.95ID:XuYqUovg
マックもデータが消える不具合があるみたいだけどね
2018/11/13(火) 18:08:39.20ID:PAroFnjp
MACminiって究極のFULLボッタクリミエミエ
中身安物のPCなのにOSだけLINUXインストールしといて
使いにくいったらありゃしない
2018/11/13(火) 18:17:41.75ID:iZU35/uf
それを確かめるのさmacmini
2018/11/13(火) 18:30:00.24ID:kweKE24e
ろくにデバッグをしてないのにリリースするOSよりかは遥かに優れたOSだよ、Macは
556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 18:35:48.79ID:DmbXduvL
MACに変えた方がいいレベルの奴多いな無理せず切り替えろよ
2018/11/13(火) 18:36:49.99ID:hMD5MVTU
知ってるよ。
だから世の中の殆どの人がMac使ってるもんな。
2018/11/13(火) 18:43:36.60ID:wNN8xVV0
BFVのDXR使うのに1809がいる
明日BFVのパッチ来るという噂がある
よって1809は明日
どや?
2018/11/13(火) 18:45:00.36ID:WqvKJ2AT
>>553
何を言っとるんだお前はw
2018/11/13(火) 18:46:36.14ID:kweKE24e
>>559
統合失調症の患者さんなんだからそっとしておいてあげて
2018/11/13(火) 19:00:25.14ID:kAbHG8IN
や、やつが来る・・・こんなことならプロにしておくんだった・・・or2
2018/11/13(火) 19:17:52.60ID:z0jYnh+v
今夜の深夜1時-3時あたりに降ってくるか、明日の深夜1時-3時に
降って来るかだな。
これで降らなければ、もう12月に突入だ
2018/11/13(火) 19:22:14.16ID:Q4dmCD/N
>>562
北海道の雪?
2018/11/13(火) 19:32:22.97ID:YpRcUQu7
これだけトラブル続きなのに、第二火曜日のルールだけなんで守ろうとするんだろ
2018/11/13(火) 19:52:25.39ID:bjEvGQWm
なんかこう、普通の人から見たらクソどうでもいいような事を
絶対同じように繰り返さないと癇癪起こすパワー系池沼っぽいよね
566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 19:56:43.29ID:B1fAxOmA
バグ全部潰してからリリースして出せってアホがいるけどなんなの?
バグは永久に消えない
2018/11/13(火) 20:01:52.62ID:1Ce+TC1t
バグは消えないけど古いバージョンのが安定してるんだよなぁ
2018/11/13(火) 20:05:25.44ID:z0jYnh+v
古いバージョンのままユーザーが独自に固定する自由も
与えられてるんだ。
古いビルドで安定してるならそれで固定して使えばいい話よ。
2018/11/13(火) 20:18:15.44ID:PAroFnjp
1908でなんの問題もない
あるのは不良パソコン
2018/11/13(火) 20:23:03.02ID:iaj9xAIJ
>>569
すごい未来人キター
来年は安定しているのんだな期待しとこう
2018/11/13(火) 20:26:52.90ID:h54V5oBe
来年の後半期は8月に更新なのなww
2018/11/13(火) 20:29:55.29ID:VTodXnDi
19H1からバージョン名のつけ方を変えたのはServer 2003との混同を避けるためか?
2018/11/13(火) 20:38:26.79ID:PAroFnjp
>>570
お前のパソコンがぼろすぎて初日配信日にハズレたんだよ
ぼろくないパソコン使えよな
最近はパソコンやすいぞ
50万だせばそこそこの買えるぞ
2018/11/13(火) 20:44:11.85ID:2J6rQsAU
>>573
初日配信された結果データ消されちゃってかわいそう
2018/11/13(火) 20:46:05.03ID:z7/XJRx9
>>531
なるほど宝の持ち腐れ、豚に真珠ってやつだね
2018/11/13(火) 20:51:02.62ID:iZU35/uf
>>568
与えられてないでしょ?
2018/11/13(火) 20:56:57.63ID:XWTKb1JZ
徹夜で体調整えるぜ
2018/11/13(火) 21:29:40.31ID:PAroFnjp
べつに何も来ないからなぁ
2018/11/13(火) 21:32:48.99ID:PAroFnjp
>>574
べつに何も消えてないねぇ
ドジな奴がそうなっただけだ
おまえといっしょ

>>575
そうそう
おまえは豚の糞だって?
かわいそうに
今度生まれてきたときは
ミミズくらいの知能を持って生まれて来いよ
2018/11/13(火) 21:34:11.73ID:D2ft9D8V
未明に来るのか?
更新は
2018/11/13(火) 21:35:18.76ID:e85UXc1C
未明である
2018/11/13(火) 21:38:23.13ID:tGAblsmu
1809は永久欠番で1903までお預け
2018/11/13(火) 21:40:39.65ID:u2GuqREE
2回に1回欠番になって実質年1回更新になるか
2018/11/13(火) 21:49:29.50ID:jU+Njgea
今晩来るのは何?
2018/11/13(火) 22:02:58.29ID:iaj9xAIJ
>>573
愚かなレスワロタw
2018/11/13(火) 22:04:37.00ID:7SUOWdhq
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2018/11/13(火) 22:06:18.37ID:eHlfVWTl
  σ  < 一緒にいたします田
\/V__
  |▲|ノ
2018/11/13(火) 22:43:26.16ID:TCiURK5m
とりあえずバックアップとっとくか
2018/11/13(火) 22:56:02.17ID:QX20F44k
>>587
これどういうaaなの?
590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 23:01:58.83ID:DmbXduvL
>>573
50万?!www100年前からやってきたのかな??w
2018/11/13(火) 23:16:13.41ID:VTodXnDi
>>590
20年ぐらい前のWin9xノートがそのくらいの値段だった
MMX Pentium 166MHz
32MB DRAM
2GB HDD
2018/11/13(火) 23:17:19.29ID:yI+HX02f
明日更新来るのか
サービスで更新手動にしてあるけど、結局自動で更新されちゃうんだろうなあ
2018/11/13(火) 23:20:20.54ID:UuWCl7Vm
>>591
CPUのわりにはメモリとHDDたっぷり積んだのね
2018/11/13(火) 23:34:37.49ID:acAwCUhB
新しい1809は何日で引っ込めるんだろうな
2018/11/13(火) 23:54:05.93ID:zjZuqA7r
午前三時だっけ?
2018/11/14(水) 00:15:30.24ID:qahAJ2IZ
くるんだったら 日付が変わったから もうじき
2018/11/14(水) 00:26:57.58ID:7dTlgeEN
1809のISOきたぞ
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809Oct_Japanese_x32.iso?t=e29320ce-3dc6-4bd1-a942-29c2ac2d8115&;e=1542186104&h=ac8bfebe5704281a2c997705003c5b89
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809Oct_Japanese_x64.iso?t=e29320ce-3dc6-4bd1-a942-29c2ac2d8115&;e=1542186104&h=ed8f39d3c641e92f66e30c6743edbf3a
2018/11/14(水) 00:27:38.22ID:w+bcdW9D
いよいよ悪魔が来るのか
2018/11/14(水) 00:29:56.83ID:Vf40jgCm
いきなりisoの直リン貼られても…
2018/11/14(水) 00:33:05.10ID:cBoh9wEm
ちゃんと諸々の問題が大丈夫になったバージョンなのだろうか…
とりあえず落としてコレクションに加えとくか
2018/11/14(水) 00:34:43.17ID:qsHrkVvu
2018-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4462933)
2018/11/14(水) 00:36:22.06ID:7dTlgeEN
Win10_1809_Japanese_x64.iso
4.41GB

Win10_1809Oct_Japanese_x64.iso
4.67GB
2018/11/14(水) 00:39:52.90ID:68sxj6Tv
そういやISO保存してるけど
多分一生使わないわな
2018/11/14(水) 00:47:31.82ID:7dTlgeEN
以前のISOから変更されたファイル
appraiser.sdb
boot.wim
install.wim
setuphost.exe
setupplatform.dll
2018/11/14(水) 00:48:19.06ID:slex0mR2
また一層で焼けないとかいう輩が出てくるから直リンとかいらねーぞ
2018/11/14(水) 00:51:13.43ID:f9YZhreN
直リンのISOの日付が11/1になってるな
2週間も前ってことはあまり期待できないか
2018/11/14(水) 00:54:19.84ID:r6vG48Ld
こんな不良ISOダウンロードとか悪魔でしかないだろ>MS
頭悪すぎ。また何かやらかしそうだ
2018/11/14(水) 00:55:22.28ID:7dTlgeEN
変更されたファイルのバージョン確認したら17763.107のISOみたいだな
2018/11/14(水) 00:57:12.77ID:oyj8jVlS
マイクロソフト様のから差し出されたものはなんでも残さずぜんぶ飲み込め、
ライセンス条項に同意しただろ?
2018/11/14(水) 00:58:59.18ID:s0VhcR68
恐怖の大王とうとう来るのか
2018/11/14(水) 01:00:35.97ID:7t/E6PEj
こっちはまだ1803のままだけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2018/11/14(水) 01:02:00.56ID:n8IQECxe
手動で落として手動で当てなきゃならんISOに文句いうなよw
文句言っていいのは勝手にアップデートされた人
2018/11/14(水) 01:02:06.68ID:eyAaOxPz
あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!!!!!!!!!!!
(ブリ!ブリ!ブリ!ブリュ!リュ!リュ!リュ!リュ!リュ!!!!!!ブツ!チチ!ブブ!ブチチ!チチ!ブリリ!イリ!ブブ!ブブ!ゥゥ!ゥゥ!ッッ!ッ!!!!!!!)
2018/11/14(水) 01:02:56.00ID:7dTlgeEN
そっちは午前3時にならないと変わらない
2018/11/14(水) 01:09:16.81ID:apsnZX1x
磯がついに来たかあああああ
2018/11/14(水) 01:24:54.36ID:LOy24hJH
死へのカウントダウンの始まり
2018/11/14(水) 01:30:48.64ID:YV3KzyYd
もうだめだあああ・・・悪魔が来る
2018/11/14(水) 01:33:23.06ID:xxquij9U
タダで新機能が降って来る筈なのにワクワクより恐怖が大きいとかw
619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 01:34:33.23ID:a9ETmeBY
全裸で待機してた奴どうしたよ?
2018/11/14(水) 01:40:17.68ID:bHqi0IJa
ようこそで止まってやっと復旧したがディスク100で動かない。12日って何か更新あった?
2018/11/14(水) 01:41:31.05ID:aurhGs/R
Homeの人はShow or hide updatesで1809の自動更新を止められないの?
2018/11/14(水) 01:43:19.90ID:mXagfq/r
stopupdates10ってソフト使えば
2018/11/14(水) 01:44:28.67ID:bHqi0IJa
>>622
今1809何だけど止められる?
2018/11/14(水) 01:44:43.05ID:VsGZyXWY
isoは落とした
先月も落としておいただけだが
検証は様子見てから
2018/11/14(水) 01:53:14.83ID:mXagfq/r
>>623
古いverで止めてるから私はわからない
2018/11/14(水) 01:55:53.81ID:Js9euUBE
お前らよく考えてみろ、2年半サポートされる最後のバージョンだ
これはクリインスコするしかないだろ

1903からはサポート1年半w
2018/11/14(水) 01:56:58.92ID:KpIgBZW4
クリインスコって響きエロ
2018/11/14(水) 01:58:00.87ID:GFUOwyQy
すこ
629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 02:01:48.71ID:k4SDFASh
今日のwindows update はウヤか?
2018/11/14(水) 02:02:37.81ID:6KD5HFeb
ついに奴がくる!!
2018/11/14(水) 02:03:09.57ID:n8IQECxe
>>626
マルチか
これが今回のMS工作員かね、やっと仕事できるなw
2018/11/14(水) 02:06:26.93ID:0lhZAHN9
>>597
iso USBメモリでインストール
再起動4回後インストール完了
元1809 17763.55
新1809 17763.107

起動時MICROSOFTアカウントが・・・
てのが出てたが3回再起動してみたが出なくなった

あと10台やらんとw
633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 02:21:11.98ID:XkHc52W7
ふぅ3時に来そうだな
2018/11/14(水) 02:36:11.61ID:f9YZhreN
目立ったバグがない程度でも更生した元ヤンみたいに評価されそうだな
2018/11/14(水) 02:38:33.01ID:qpAC7BnZ
ああビルド17763.55から17763.107になるのか
2018/11/14(水) 02:41:28.01ID:uXW0E9JN
>>634
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/youth/1516277070/
これだな
637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 02:51:50.46ID:D/OpROe6
だんだん挙動が遅くなってきた。
きてるっぽい。
2018/11/14(水) 02:51:58.23ID:lfHwg3Qf
107もう当ててる人はもう寝れるかもw

November 13, 2018?KB4464455 (OS Build 17763.107)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464455/november012018kb4464455osbuild17763107
2018/11/14(水) 03:01:18.48ID:T/7KHzQV
KB4467708 と KB890830 がきています
2018/11/14(水) 03:01:38.86ID:7dTlgeEN
November 13, 2018-KB4467708 (OS Build 17763.134)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4467708
2018/11/14(水) 03:05:23.89ID:N5P7ux1+
Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4467702)
あとは悪意フラッシュ
2018/11/14(水) 03:06:21.66ID:7dTlgeEN
Windows 10 October 2018 Update が利用可能になりました
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:09:00.89ID:QFpDS165
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4467708)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
2018/11/14(水) 03:09:50.15ID:0lhZAHN9
1809あたってる場合はWindowsupdateでやった方が早いな
17763.134になった
2018/11/14(水) 03:12:53.61ID:7t/E6PEj
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4467702)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 11 月 (KB890830)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:14:12.87ID:pPS75hie
windows 10 Pro 1809 64bit
KB4467708(累積) KB4467694(Flash) KB890830(悪意) 更新完了
再起動1回、所要時間約5分、問題なし。ビルドは17763.134に
更新履歴にKB4467708が更新失敗(0x8024200d)も記載されているが気にしない
2018/11/14(水) 03:17:04.48ID:znJ3I+X+
今月軽かったねー
でも累積が今月もはじめ一回失敗するのなw
648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:17:56.64ID:QXmSXcXk
今度は何が消えた?
2018/11/14(水) 03:19:09.58ID:7t/E6PEj
>>647
しないよ?
650647
垢版 |
2018/11/14(水) 03:19:32.45ID:znJ3I+X+
あ、1809ね
2018/11/14(水) 03:19:43.89ID:o+GqwNri
>>646
>>647
やっぱり1回失敗するのな
どうやらおま環的なやつではなさげだな
2018/11/14(水) 03:20:22.07ID:k/nFle8I
>>646
更新失敗こっちもだw
2018/11/14(水) 03:21:19.30ID:31vMQLDd
Windows101809配信再開で2階級特進って殉職者した刑事か
654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:21:19.39ID:Wp6Shaz5
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 11 月 (KB890830)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4467708)

再起動あり、KB4467708更新失敗(0x8024200d)履歴あり
655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:22:31.16ID:dOAm9bm7
元々1809だったのを月例当てた 累積Flash悪意
再起動あり 
ほんとこんなに早く復帰できるとは珍しい低スペまでが20分かからないとは
ただ確かに履歴で一度失敗してるw以前も似たようなまあいいや
2018/11/14(水) 03:23:15.02ID:Gw4NGwC+
チェックしたら累積悪意フラッシュセキュリティが来てた(1803)
657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:23:56.05ID:XkHc52W7
成功したけど輝度が50%に落ちる問題が治ってない
2018/11/14(水) 03:28:02.47ID:DeeP0kn+
問題が治るなんて期待しないほうがいいぜw
659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:31:48.22ID:XkHc52W7
3回、再起動したら輝度100%を維持しだした

なんなんだ、このOSw
660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:32:54.88ID:JHlmY94/
1809 OSビルド 17764.55 x64 pro 自作PC C2Q 2.66MHz RAM 6GB HDD 500GB
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4467708)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 11 月 (KB890830)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)

再起動あり 所要時間 13分 OSビルド 17763.134
同じくKB4467708が一度失敗した後正しくインストールされました
2018/11/14(水) 03:34:02.74ID:JHlmY94/
×17764.55
〇17763.55
662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:38:14.60ID:8oHWWWnL
うちも履歴一度失敗してるそして成功KB4467708
皆もそうなら気にしない
2018/11/14(水) 03:39:29.98ID:Gw4NGwC+
何か最近インストール遅いなーと思って一度履歴欄に移動すると進むという謎
664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:40:02.40ID:8oHWWWnL
1809
再起動あり生還
2018/11/14(水) 03:42:02.40ID:LOy24hJH
一度必ず失敗するOSとかツンデレだろー
で結局、ZIP上書きとユーザープロファイルの問題は直ったのか・・
666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:47:14.49ID:XOJ0Gn9b
Home x64 ノート HDD
バージョン 1809 (OS ビルド 17763.134)
kb4464455-x64
kb4467708-x64
kb4467694-x64

再起動あり、問題なし
2018/11/14(水) 03:47:44.57ID:qBfvy+dj
パッチ入れた人に聞きたいんだけど
ipv6オフでもストアやedgeで接続できる?
2018/11/14(水) 03:49:16.46ID:uXW0E9JN
出来る
2018/11/14(水) 03:49:38.78ID:dSrOrq1S
1809生還 17763.134になった
久しぶりにアクションセンターの通知が読めるようになってよかったわ
2018/11/14(水) 03:59:39.97ID:qBfvy+dj
>>668
サンキュ
2018/11/14(水) 03:59:56.20ID:Unr+nC0n
取り敢えずメイン機だけ。
10pro、1809で無事生還。
2018/11/14(水) 04:01:19.78ID:IbDV5HYF
前回は失敗あり成功だったけど 今回の更新は失敗なし成功
失敗したり しなかったりよくわからない。
2018/11/14(水) 04:41:23.69ID:u0bPPSpD
一回、失敗してるし、タスクバーに置いているピン止めアイコンが半分ほど消えた
画面の明るさは100%になってまぶしすぎる

何か初期に1809を入れたときと同じだわ
不安です。
674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 04:50:30.24ID:1EQhkuVE
KB446700が1回失敗してるな
2018/11/14(水) 05:01:36.71ID:rhO6JCly
俺の不具合なおらなかった・・・OZL
おま環なのか?
2018/11/14(水) 05:11:08.61ID:RwRw6ArS
1809再起動有り無事帰還
何で一回失敗するんだよw 気持ち悪いな
https://i.gyazo.com/57e6184089430809ebdb9e1031c76262.png
677675
垢版 |
2018/11/14(水) 05:13:48.97ID:rhO6JCly
エラーがさらに2倍記録されてる
くそが
2018/11/14(水) 05:22:11.15ID:hLw5g3LS
Show or hide updatesで保留してた
Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4462933)と同じく

Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4467702)を入れたら

DAEMON Tools LiteのSCSIデバイスと競合したままで使い物にならんです
2018/11/14(水) 05:25:52.34ID:V+UfjYOd
> エラー: 6824

> 別のトランザクションが、このプロパティが変更されないことに依存しているため、操作を実行できません。

> DISM ログ ファイルは C:\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log にあります

糞かよMS
680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 05:48:24.80ID:XkHc52W7
これでやっと正常運転に戻れるわ^^
2018/11/14(水) 06:02:48.39ID:ul9f+iZR
うわっ 1809来ちゃったよ どーなんのコレ
682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 06:44:45.07ID:0gNSt24j
MSの手動アップのページも朝みたら1809になってたわ。
どんだけ、また、不具合が出て苦情殺到するか楽しみだわ。
2018/11/14(水) 07:01:21.14ID:J39tA5e7
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35682
2018/11/14(水) 07:28:34.27ID:Ai3qIZT0
手動で1809にアップデートしようとしたら0XA0000400のエラーコード
が出てアップデートが止まった
どうすればいいんだよ
2018/11/14(水) 07:47:28.51ID:DLmH238R
2つある更新で起こる恒例の順番問題だな品質更新入れて累積入れないとエラー吐くわ
2018/11/14(水) 07:48:34.58ID:hNYIcIVg
THE FINAL COUNTDOWN
2018/11/14(水) 07:51:43.00ID:nNaPw9Tl
KB4467708入れたらCPU使用率の表示が直った
他のバグは自分には起きてないので知らない
2018/11/14(水) 07:51:54.14ID:xY/eHwFS
なんかきたけど無事生還
2018/11/14(水) 07:56:03.96ID:GiENGCiN
>>678
もしかしてエラーコード52なら署名の管理が厳格になったせいだからアキラメロン
同じく猿を入れると光学ドライブでコード52
2018/11/14(水) 08:02:50.08ID:y9sAuVeS
きたーーーーーーー
2018/11/14(水) 08:05:46.53ID:Rj9YLpjI
更新したらWindows11になった!
やっぱり悪評の経ち過ぎな10は捨てるんだねw
692681
垢版 |
2018/11/14(水) 08:14:23.64ID:ul9f+iZR
ゲッツ エラー: 0xc1900130

コレもまたバグだらけだな
2018/11/14(水) 08:25:08.23ID:ufwRNZmY
全行程10分ぐらいで終わり
異常無し
2018/11/14(水) 08:30:50.37ID:y9sAuVeS
再起動して快適になった
2018/11/14(水) 08:36:05.99ID:DLmH238R
これでもバグだらけなんだよなあ
2018/11/14(水) 08:37:24.84ID:xKwZlWEz
まだ1803のままでいられるのかい?
それともみんな1809にされちゃうのかい?
2018/11/14(水) 08:45:58.08ID:jwz6+9sT
>>696
今終わった。
1803のままだよ。
2018/11/14(水) 09:02:20.53ID:+HL+mPHt
SSDの一台だけ17763.55→17763.134
照度50%もロック画面諸不具合も治ってない
2018/11/14(水) 09:02:20.95ID:qahAJ2IZ
全開1809で障害出たので 1803にもどしたら
自動で 1809にならなくなった
2018/11/14(水) 09:02:40.27ID:xnzN3DjL
バグ消えてないじゃんかよw
アプデ人柱機で良かった
2018/11/14(水) 09:11:16.92ID:uH2bumz/
一台だけシステムイメージのバックアップできなくなった
2018/11/14(水) 09:17:11.94ID:Rj9YLpjI
期待外れ過ぎて笑う。
2018/11/14(水) 09:20:57.33ID:DeeP0kn+
アップデートでバグが治るどころか増えるなんてもはや常識
2018/11/14(水) 09:23:36.08ID:1IgDsxsh
>>701
それは困るな
2018/11/14(水) 09:32:43.93ID:+HL+mPHt
>>703
Windows板で、「不具合出るのはPCがボロだから」と力説する人がいるけど、新しいPC買っても同じだったという
2018/11/14(水) 09:36:53.63ID:p9eHMxGF
日本産のPCじゃダメなんだろ
2018/11/14(水) 09:39:20.05ID:Rtz++ImL
1809だけどあっさり終わった
あっさり終わったのに1回失敗の履歴はついた
708675
垢版 |
2018/11/14(水) 09:44:10.44ID:rhO6JCly
もうマイクロソフトが直すのが待ちきれない
レジストリいじった。エラーはでなくなったがこれでいいのかどうかわからない

user device registration エラー 359 の話
対処法は 警告 360と同じ

https://kzstock.blogspot.com/2018/02/eventid360-windows-hello-for-business.html
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/error-359-windows-hello-for-business-file-missing/732063b7-7e9e-4132-aff3-6d9e8c2a0876 
2018/11/14(水) 09:45:26.45ID:pHflDH+A
なあなあ、今回のは1809を速攻でインスコしたオレにも恩恵あるのか!?
2018/11/14(水) 09:46:20.29ID:p9eHMxGF
だいたい崩壊始めたプロジェクトは
リリースのたびにバグが増えるよね
2018/11/14(水) 09:58:44.13ID:DLmH238R
2018 年 11 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/11/14/201811-security-updates/?ocid=AID740624_oo_spl100000371256924
アドバイザリ ADV180028 は、11 月 6 日 (米国時間) に定例外で公開されました。脆弱性が確認された自己暗号化ドライブ製品のハードウェア暗号ではなく
BitLocker によるソフトウェア暗号を使用する方法についてのガイダンスを公開しています。詳細はアドバイザリをご確認ください。
アドバイザリ ADV180002、アドバイザリ ADV180012、アドバイザリ ADV180013、アドバイザリ ADV180018 を更新し
追加の緩和策や更新プログラム、追加のガイダンスを提供しています。詳細は各アドバイザリをご参照ください。
アドバイザリ ADV990001 を公開し、お使いのオペレーティング システムに必要な最新のサービススタック更新プログラム (SSU) が確認できるようになりました。
最新の累積更新プログラム (LCU) をインストールする前に、最新のサービス スタック更新プログラムをインストールする必要があります。
2018 年 9 月に対応した Team Foundation Server (TFS) の脆弱性 CVE-2018-8529 の詳細ページを公開しました。これは情報のみの公開です。
2018/11/14(水) 09:58:50.38ID:tACunapc
1803 3個来てる
2018/11/14(水) 10:04:45.35ID:ZNy8+ZLS
>>709
最初の1809で、深刻で大騒ぎしたの以外にも、いくつかバグがあって、それが今回の再リリースおよび追加パッチで直ってるはずなんだが。
2018/11/14(水) 10:07:02.59ID:eiKMuaz2
おまえら勇者だな
715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 10:09:13.88ID:0gNSt24j
日本では定例の自動アップデートは今晩あたりだと思う。
その更新後に、自動で1809のアップデートが来ると思う。
アップデートするだけで、いろいろと手間のかかるOSなんて最悪だわ。
パソコンに疎い、一般家庭で自動アップデート時にトラブったら最悪やわ。
もし、起動しなくなったらもっと大変。
アップデートの度にびくびくするのは心臓に悪い。
アップデートが問題なくスムーズにできる様にして欲しいわ。
716名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 10:09:28.53ID:U4xnjRLv
更新きたか
まずはバックアップだ
717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 10:12:46.81ID:t6Ize8gE
おまえら1803のisoデータは手元に残しとけよ!
何が起こるかわからんぞ!!
2018/11/14(水) 10:16:48.71ID:nWBxWBr1
新1809の64bitのiso、旧1809と比較し約200MBも太ってる。
2018/11/14(水) 10:16:59.43ID:cBoh9wEm
isoのhashくれ
2018/11/14(水) 10:17:15.29ID:CwX+Qyvu
なんだよ
今日の3時にクリーンインストールしたばかりなのに
721名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 10:21:06.03ID:2n0R5lp+
1803で>>645を実行した
約10分程度で終了した
2018/11/14(水) 10:35:36.40ID:s0VhcR68
降ってきたのは恐怖の大王ではなく1803の更新プログラムだった
全部終わるまで40分くらいかかった
2018/11/14(水) 10:53:37.86ID:+HL+mPHt
>>706
日本製じゃないPCでも同じだった
2018/11/14(水) 10:54:32.33ID:+HL+mPHt
>>713
照度治った?
2018/11/14(水) 10:58:50.11ID:ZNy8+ZLS
>>714
大きなポカをかました後は、慎重に慎重を重ねたリリースになることは、
心理学的にも当然の帰結でしょう。

ここで、信頼を多少でも取り戻せないとやばいw
2018/11/14(水) 11:04:26.79ID:md50Xe0C
>>717
Win以外のUAだと↓の「エディションの選択」でまだ1803と1809が選べる
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2018/11/14(水) 11:15:41.89ID:p9eHMxGF
みんなmacminiを買うんだ
多様性のないシステムは
一回のアップデートで崩壊する
2018/11/14(水) 11:20:13.65ID:n2JbeeXe
iosも色々やらかしているんですがそれは・・・・
2018/11/14(水) 11:20:35.83ID:bl+A2HMQ
>>728
 ↑
730名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 11:28:42.40ID:kyaFlFso
更新プログラムのチェックしても【最新の状態です】って言われて
な〜〜〜んにも来ないんだけど・・・俺だけ??
2018/11/14(水) 11:48:07.86ID:q/zJm3E9
無事帰還
17763.134
2018/11/14(水) 11:50:41.68ID:SGLmRoRM
お、CPU使用率の表示治ったのか
2018/11/14(水) 11:52:15.59ID:oiNoQ9D/
>>730
パソコンがメーカー品だからでは?
まずBTOとか自作パソコンがアップデート対象になって
メーカー品は安全第一だから富士通とかNECは後日になるよ
2018/11/14(水) 12:00:18.34ID:nwCq75YS
今月も0x8024200dあり
その他問題なし
2018/11/14(水) 12:01:17.81ID:nwCq75YS
Windows 10 のダウンロードからは1809が落とせるようになってるのね
2018/11/14(水) 12:04:13.38ID:eFN0QzPQ
今日は大魔王招来の日
更新しようと思ったが、何か起こるかもしれないのであしたにしよう
更新無効にした
2018/11/14(水) 12:04:54.99ID:nwCq75YS
「Windows 10 October 2018 Update」一般提供再開 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/14/news066.html
2018/11/14(水) 12:09:56.90ID:gPbBtugi
月アプデ完了
739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 12:14:33.43ID:u2jnnEhU
64bit版1809

2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4467708)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 11 月 (KB890830)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)

KB4467708が2台とも1度インストールに失敗(0x8024200d)してるけど、
とりあえずインストール、再起動完了。
2018/11/14(水) 12:16:36.13ID:nwCq75YS
Windows 10の大型アップデート「October 2018 Update」が配信再開。
Windows Updateによる配信は「数週間から数か月先」に - 4Gamer.net

https://www.4gamer.net/games/276/G027669/20181114007/
2018/11/14(水) 12:21:01.25ID:r6vG48Ld
当初のWin10発表時の大型アップデートの目的と全く趣旨が違ってきてるよなこれ。
本来はパッチが多すぎるからそれをビルドで最適化してリリースするって言ってたが
これじゃ大型アップデート+更新直ぐに何度も降って来るw

パッチだらけのOSはやめようという話はいったい何処に行ったのやら。
2018/11/14(水) 12:24:43.70ID:g+QvtP3F
立ち上がらなくなったぞ糞
2018/11/14(水) 12:30:08.12ID:jMrpm4/T
1803でkb4467708入れたけどまだアプリの関連付け変更できない不具合治ってないな
今月もフォトで画像閲覧か(´・ω・`)
744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 12:31:02.18ID:Q01yiiSs
PC蛾物故割れた
745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 12:31:32.95ID:1IgDsxsh
x64月例再起動20分ぐらいで生還
746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 12:33:09.20ID:1IgDsxsh
今月はエラーにならなかったが、Flashが一緒来るとエラーになるからうざい
747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 12:33:53.64ID:Cav8PWjA
>>740
「数週間から数か月先」って
ずいぶん大雑把な見通し
2018/11/14(水) 12:36:09.76ID:rhO6JCly
>>743
こういう記事がある↓


一部のWindows 10環境でファイルの関連付けにトラブル
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152732.html

>米Microsoftは

>問題の解決に取り組んでおり、今月後半には
>修正プログラムを提供するとしている。


今月もう一回WU来るんかな?
2018/11/14(水) 12:37:03.15ID:uYhJcc4n
再び阿鼻叫喚ワロタ
2018/11/14(水) 12:38:17.73ID:/Br50C44
1809はよせーや!!
2018/11/14(水) 12:39:49.80ID:jMrpm4/T
>>748
1709では発生しないから症状はその通りだ
わかってるのならはよ直してほしいものだ
今日の月例で治ってないからもう一度来そうだね
待つとするかな
2018/11/14(水) 12:42:05.60ID:oaox6oC6
KB4467708って1809にも来るんだな
2018/11/14(水) 12:44:45.58ID:Pk1mN3Zv
KB4467708がWUで落ちてこねーよ
またカタログから取りにいかねーと
2018/11/14(水) 12:45:27.12ID:IhhuPTiQ
Win10 Pro x64 1809
 KB4467708(1回失敗w)
 KB4467694
 KB890830
無事生還
ビルドは 17763.134 へ

1809適用時に致命的な不具合(ファイル消失や輝度50%問題等)がなかったので
何が変わったのかは不明
2018/11/14(水) 12:46:29.96ID:E9VYp59I
1809アップデートしたった
もう何も怖くない
2018/11/14(水) 12:47:03.87ID:g+QvtP3F
再インストールかよくそ
2018/11/14(水) 13:02:54.38ID:oaox6oC6
とりあえずノートにインストール終わった
こちらでは輝度問題出てない
2018/11/14(水) 13:05:07.21ID:jMrpm4/T
>>743
kb4467702だった
2018/11/14(水) 13:07:53.66ID:ONW2APXl
何かがいつもと違う・・・
父さんクリーンインストールしちゃうぞw
2018/11/14(水) 13:20:17.72ID:dABAiMmm
1803でアップデートして再起動した後からMDMなんちゃらのエラーがイベントに沢山残ってて怖いw
2018/11/14(水) 13:21:18.63ID:YV3KzyYd
Updateでも、右クリック>新規作成で固まる不具合直らなかった
おま環なのかな・・・orz
2018/11/14(水) 13:30:37.60ID:N/BwG2Sz
>>761
あ、それ俺も似たような症状だな・・・・
自分は 右クリック→新規作成 で10秒ほど待たされる感じ。
同じような症状の報告見かけなかったのでおま環かと思ってたけど
自分だけってわけでもないのか・・・・
2018/11/14(水) 13:32:45.52ID:DeeP0kn+
おま環おま環言うけど検証不足でおま環起きるのが問題なんだよな
2018/11/14(水) 13:32:55.85ID:Gvqhohfr
>>726
未明のリリース直後は1809しか選べなかったのにいつのまにか選べるようになってるね
2018/11/14(水) 13:34:07.19ID:s/XFz+BJ
累積更新の度に毎回表示されていた、
組織に管理されていますの表示が今回は無かった
謎の秘密組織は壊滅したのか
2018/11/14(水) 13:34:57.05ID:HitjUv+K
解凍の上書き治った
767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 13:35:10.99ID:0gNSt24j
1809の自動アップデートは数か月の時間をかけるって…。
まだ、未知の不具合が潜んでるって事?
下手すりゃ次の大型アップデートの季節になっても、1809の自動大型
アップデートがこない機種もでてきそうだわ。
もう、半年ごとの大型アップデートは無理なのでやめた方がいいし、なんで
不評なのに、半年ごとの大型アップデートにこだわるのかよくわからんわ。
2018/11/14(水) 13:35:27.44ID:rhO6JCly
メーソンなのかイルミナティなのかユダヤなのか
2018/11/14(水) 13:37:04.70ID:oUMGbM6U
>>767
安倍「パソコン売れるな」
2018/11/14(水) 13:39:22.64ID:ONW2APXl
AMD系マザーの方は問題無さそうだが
Intel系で固まるなあ
原因はNICドライバーっぽい
2018/11/14(水) 13:42:35.23ID:g+QvtP3F
ドライブのスキャンおよび修復中で起動しねー
2018/11/14(水) 13:49:05.62ID:g+QvtP3F
外付けドライブUSB 差したらチェックディスク回避の項目でた、復帰した、んだこれ
2018/11/14(水) 13:53:45.40ID:/nu66Uik
>>761
とりあえずchkdskとsfcとdism

それと "windows10 右クリック 新規作成 遅い" でググると
・デバイスドライバの更新
・レジストリをごにょごにょする
・Bluetooth Device Monitorを無効化する
なんかが出てくるけどやってないなら一通りやってみればいいんじゃない
2018/11/14(水) 13:57:19.86ID:iBiDPQNr
非力なPCでもすぐ終わった
1809はまだだったか
2018/11/14(水) 14:00:41.02ID:HX8HCsEZ
全開の1809入れたままだと
アッという間に終わるんだな
17763.134
2018/11/14(水) 14:02:51.36ID:9v8HDoRd
また1回失敗するタイプの更新が来たの?
2018/11/14(水) 14:15:31.12ID:DLmH238R
>776
きたよ先に最新の累積更新プログラム (LCU) をインストールする前に
最新のサービス スタック更新プログラムをインストールする必要があります。
778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 14:16:29.09ID:UP/Qk9G0
1809の月例
累積フラッシュ悪意の三点セット
再起動ありいつもより早い生還何か楽だった
履歴は自分の累積が一度失敗してるみたい前もこんなのあったね
ビルドも確認して終了
2018/11/14(水) 14:17:57.48ID:wfY/78JV
1803の更新したらデュアルブートにしてた7のブートロダーが英数と?????になっちまった
2018/11/14(水) 14:19:23.18ID:UP/Qk9G0
訂正
×自分の
○KB4467708の
2018/11/14(水) 14:26:59.13ID:VsGZyXWY
>>741
嫌がらせが目的なんだから当初の目的通り
嫌ならenterprise使えって事
2018/11/14(水) 14:30:50.98ID:Rj9YLpjI
自慢の大型アップデートが更に延期www
2018/11/14(水) 14:32:22.33ID:0wRUKfLe
重かったわ
2018/11/14(水) 14:32:54.37ID:wztrV/Cw
多分入れてるソフトの問題なんだろうな。
家は優良ソフトしか入れてないからなんの問題もない。
2018/11/14(水) 14:36:59.08ID:Pk1mN3Zv
>×kb4467708
>○kb4467702
俺も間違えてた

少し前にクラッシュダンプが大量に発生するとか報告上がってるけど
kb4467702の更新日時が11/9だからちょっと心配だな
2018/11/14(水) 15:01:14.11ID:7x3wjjbU
1809
アップデートしたけど
体感何も変わらん
2018/11/14(水) 15:14:49.21ID:sjq89tgu
アップデート終了したけどタスクバーから音量調節できなくなったぞ糞マイクソソフトめ!
2018/11/14(水) 15:20:07.77ID:97AeUweh
無事成功
PCもキビキビと動く
神アプデ
2018/11/14(水) 15:20:50.42ID:qahAJ2IZ
>740で
1803 から 1809 へ更新完了(Updateで)
今 1809の定例更新中
2018/11/14(水) 15:33:46.18ID:+TBR7K+8
Janeまでサクサクになってる
今までwin10がもっさりさせてたのか
791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 15:34:09.42ID:tG0iT231
>>781
そこはエンプラじゃなくてLTSC

安定↑価格↑
LTSC 正式リリース版
Pro&Enterprise リリース候補版
Home ベータ版
IP アルファ版
安定↓価格↓

8.1までのHome=LTSCという超絶糞制度w
792789
垢版 |
2018/11/14(水) 15:45:36.50ID:qahAJ2IZ
1809 11月更新 ぶじ終了 
最新にもどれました  情報 ありがとうございました
2018/11/14(水) 15:45:48.63ID:+UXnn++q
Windows 10 October 2018 Update が利用可能になりました
2018/11/14(水) 15:50:26.39ID:tRP2vkxa
1803アプデ完了
あっさり終わったし動作もサクサク
いつもこれくらいスムーズにやってくれるといいんだけど
2018/11/14(水) 15:51:27.38ID:+UXnn++q
1809で悪意のあるソフトウェアの削除ツールをダウンロードするのも乙なもの
2018/11/14(水) 16:03:24.86ID:WyW1+91D
win10自体が悪意のあるソフトウェア
2018/11/14(水) 16:08:01.82ID:ZNy8+ZLS
>>772
システムドライブの寿命チェックしたほうがいいんじゃないの。
798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 16:10:04.23ID:t6Ize8gE
MS「悪意?何のことかな・・・?」ニッコリ
2018/11/14(水) 16:13:16.06ID:qBOuIpQ1
うちのHDDも…いやサウンドとLANもおかしいからマザボかも
兎に角そろそろPC買い替えたい
2018/11/14(水) 16:24:55.58ID:sslyNrpE
isoを落としたらエクスプローラの右クリックからマウントの実行でアップデート出来るの?
2018/11/14(水) 16:33:22.39ID:SsA0o7bR
ようこそ10分、windows起動の準備をしています10分、立ち上がったと思ったらサインインできませんでした。クリーンしょうかな
2018/11/14(水) 16:39:22.02ID:Ai3qIZT0
1809のディスプレー照度50%になるのは相変わらず直ってないね
2018/11/14(水) 16:43:48.35ID:Vm5lRe6P
1803過去最短の7分で完了。余計なことしないでずっと1803で頼むよ
2018/11/14(水) 16:49:42.47ID:jdUl49Xp
すぐに正しくインストールされたと出たが

今回
KB4467708
インストールに失敗 0x8024200d

前回
KB4464330
インストールに失敗 0x8024200d

原因が分からない・・
2018/11/14(水) 16:50:15.60ID:k/nFle8I
>>802
完全に電源落として30秒待つ、起動でどや?
2018/11/14(水) 16:52:27.00ID:SsA0o7bR
>>804
そのエラーコードシステムの復元の失敗でも出る気がする。
2018/11/14(水) 16:56:03.53ID:Ai3qIZT0
>805
2台のPCをアップデートしたけど2台ともダメだ。
2018/11/14(水) 17:06:08.23ID:lbLkD1AY
windowsにもベータ版とステーブル版が欲しいよな
あ 全部 ...
2018/11/14(水) 17:06:52.85ID:GFUOwyQy
1803から1809にあげてみたが2、30分くらいで終わった
810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 17:15:53.57ID:XkHc52W7
>>782
死んどけ
2018/11/14(水) 17:18:45.93ID:rkhf5azo
KB4467708がダウンロード→インストールの保留中→インストール中→ダウンロード待ち

今ここ
2018/11/14(水) 17:23:12.70ID:rkhf5azo
Officeと悪意とFlashPlayerのセキュリティ更新は順調
2018/11/14(水) 17:24:17.03ID:rkhf5azo
KB4467708インストール中
FlashPlayerのセキュリティ更新は再起動の保留中
814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 17:25:45.72ID:0gNSt24j
これからしばらくはこんなサイトなんて一切見ない、パソコンに疎い家庭の
WINDOWS10搭載パソコンにも1809が自動で送り込まれるので、
どんな騒動になるか見ものだわ。
2018/11/14(水) 17:28:01.90ID:n8IQECxe
>>814
自動アップグレードは「数週間から数か月先」だそうだ
2018/11/14(水) 17:34:11.78ID:rkhf5azo
再起動して更新プログラムを構成して終了
2018/11/14(水) 17:39:05.51ID:zlptuU5b
1809が配信された一ヶ月後に1903が配信されたりするケースも考えられるのかな
悲劇や
2018/11/14(水) 17:40:35.18ID:rkhf5azo
履歴確認したらKB4467708が予定通り1回インストールに失敗してた
2018/11/14(水) 17:41:49.60ID:aurhGs/R
1809ってどうでもいい追加機能ばかりで大抵の人には必要なさそうなんだが
重くなるだけだし
2018/11/14(水) 17:42:08.34ID:g5IYk8M3
どこがどう変わったのか不明な定例
821681
垢版 |
2018/11/14(水) 17:51:46.40ID:ul9f+iZR
2回目で成功
さらにKB4467708成功

まあた高速スタートアップ有効にしやがった、回復パーティションも勝手に作りやがった
2018/11/14(水) 17:52:30.64ID:UXCn4hKK
>>740
> 2019年には,Windows 10の更新状況をユーザーが確認するための機能「Windows update status dashboard」を
> 導入する予定であることも明らかにしている

なんぞこれ。これ導入して最新版と自分のパッチ済み状況に差異があったらどうすんだろ
差異がある場合に手動で更新チェックしたら差異を埋めるアプデが落ちてくるのだろうか
2018/11/14(水) 17:53:09.04ID:oaox6oC6
回復ぱーてしょんは500メガのが一つでずーっと来てるけどね
2018/11/14(水) 17:57:02.17ID:96KFOaz5
処理がスタックしたようにもっさりする現象が
ここ最近酷かったのだが直ったかもしれない
2018/11/14(水) 18:04:02.33ID:Pk1mN3Zv
パーティション増やされるとシステムイメージで戻せなくなるからやめてほしいな
2018/11/14(水) 18:19:50.74ID:oaox6oC6
増やされるのは初期の容量が小さいからだよ
自分がわるいんだよ
2018/11/14(水) 18:22:18.03ID:pPS75hie
システムイメージでバックアップを運用するのなら回復パテは削除しちゃえばいいじゃん
2018/11/14(水) 18:24:04.79ID:UXCn4hKK
クリーンインストール時にShift+F10でdiskpart起動して
最初から回復パーティーションのサイズを1024MBぐらいに大きく作っておけば
後に回復パーティーション増やされることもないんだろうけどね

そもそもWin10が最初からdiskのいちばん後ろにWindowsパーティーション、回復パーティーションの順で
パーティーション作って、アップグレードで新しいWinReが回復パーティーションに収まりきらなくなったら、
直前のWindowsパーティーションのサイズを適当に縮め、回復パーティーションのサイズを大きく作り直せば
そこに新しいWinReを配置することができるのだから、無駄に回復パーティーション増やす必要ないのになあ
829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 18:44:28.30ID:Ib+iC/9v
janestyleが悪意のあるソフトウェア
2018/11/14(水) 18:45:38.20ID:0wRUKfLe
Windows 10 October 2018 Update が利用可能になりました
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今朝見た時と違うー
2018/11/14(水) 18:47:13.05ID:+JsUn/GI
「更新プログラムのチェック」ボタンは当面押さないようにしよう
それでも降ってきたら受け入れよう
2018/11/14(水) 18:47:13.51ID:UXCn4hKK
月例集合パッチごときで設定の設定値をデフォルトに戻されるのは
いいかげん馬鹿にされてる気がする
そういうのはβ版のOSなら許されるけど、今のWin10はβ版なのか?
たぶんMSの本心としてはβ版なんだろうなWin10が終るまでずっと
2018/11/14(水) 18:48:39.74ID:0wRUKfLe
chkdsk中、もうじき特攻するぞ
2018/11/14(水) 18:48:57.95ID:/0VHecAg
>>829
家だと問題なく使えてるな
つか今書き込んでるのも JaneStyle だしw
2018/11/14(水) 18:49:39.57ID:qxi4GZ5N
10になってからのMSはポンコツネトゲのバグ満載アップデート並みに劣化してるな
事前の検証もろくにしてないだろ
もはやOSのアップデートとは思えないいい加減さ
2018/11/14(水) 18:54:40.94ID:GFUOwyQy
ファイルエクスプローラーがダークモードになるのはいいね
837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:41.25ID:p/CutYTk
やっほいほい
91%
2018/11/14(水) 18:55:27.18ID:JL9Wp7g0
再起動保留にしてるが、これってもうアップデートから逃げられないの?
839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 19:14:45.33ID:XkHc52W7
めっちゃ調子いい神アップデートだった
840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 19:47:09.27ID:0gNSt24j
>>822
更新状況なんて更新とセキュリティの更新履歴みりゃわかるやん。
また、そんなにいちいち更新履歴等を確認しないといけないぐらい頻繁に更新してる
OSって最悪やん。
アンドロイド5.0.2搭載のタブレットも2年程度使ってるが、OSの更新なんて
一度も来たことがないわ。
2018/11/14(水) 19:49:39.64ID:g5IYk8M3
>>834
(MSにとっては)Janestyleが悪意のあるソフトウェア
2018/11/14(水) 19:59:47.46ID:aegK3ElK
Office入れてない個体に、これまた使った事無い2010の64なのに32bitの更新が来てるんだが……入れたほうが良いのってか拒否の仕方がわかんね〜〜。

OneDriveとかのOfficeのローカルプログラムかなとかも思ったりするけど……
Office2010のまして32bitなんて使った事無いんだが……

同じアカウントの別個体はOffice2013。
しろ〜と泣かせだわ〜〜。
2018/11/14(水) 20:03:54.82ID:GFUOwyQy
>>840
その泥タブがどこのか知らないけどそれはサポート放棄されてるだけだぞ
2018/11/14(水) 20:09:53.97ID:qBOuIpQ1
Androidは長くても発売から3年だからな
2018/11/14(水) 20:11:47.50ID:T/7KHzQV
>>840
最新は 9.0 ですよ?
2018/11/14(水) 20:12:07.64ID:WyW1+91D
それにしても、MSはなんでこんなに更新ばっかりするの?
前に出したヤツに不具合があって、後出しで修正の連続ってこと?
2018/11/14(水) 20:17:38.90ID:0begoOp1
うっわ
毎回勝手に再起動するのマジやめろ
2018/11/14(水) 20:17:57.34ID:H4yuVD6q
優れたOSとは更新する必要のないOSだ
2018/11/14(水) 20:19:30.59ID:N65JmGl4
既に1809だったけどKB4467708が来て失敗してるけどそのままでいいのけ?
850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:01:47.82ID:IpVi28Ln
·用戶資料破壞(OneDrive,KFR,)問題
·登錄檔備用未實行及破損問題
·移動user profile誤使用問題
·一部檔案的關聯變更不能問題
·積累更新BSOD發生問題
·「Spectre對策」Kernel更新後的啟動不能問題
·不BitLocker預期的關在門外問題
·網路共享化失敗問題
·亮度50%的控制問題
·音量的控制問題
·跳躍名單的表示/非表示的問題
·Bluetooth控制失敗問題
·Zip檔案複製問題
·產品激活問題(在發球員方面應對完畢)
2018/11/14(水) 21:02:06.42ID:AHZZCIhH
マウスのポインターデザインなしにしても青丸クルクルになるのってまだ直ってないんだな
852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:14.90ID:/pUiLgUi
定義の更新
853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:36:11.91ID:O/VOIIR9
1803 アプデ完了
セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
累積更新プログラム (KB4467702)
悪意(KB890830)
再起動あり
無事生還
854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:51:26.60ID:n1P2Xoz4
画面が真っ黒になってしまった。
再起動してもダメ。どーすればいい?
2018/11/14(水) 21:52:50.13ID:cBoh9wEm
1809octを11月に配布…

これが現人類最先端のテクノロジーであるという事実
2018/11/14(水) 21:54:28.22ID:Rj9YLpjI
>>854
電源入れて黒いまま放置。切らないでそのまま。
2018/11/14(水) 22:01:45.61ID:ul9f+iZR
今日は2018年10月45日
Windows 10 October 2018 Update リリース
2018/11/14(水) 22:02:51.69ID:ONW2APXl
>>830
何で二つ公開してるんだろう?
2018/11/14(水) 22:09:07.92ID:lIvO3lVP
win10proのデスクトップPCが知らないうちにupdateされて
再起動しようと虎視眈々とチャンスをうかがってでいたよ。
無事生還できたからよかった。
homeを入れてるノートは、なんか怖いからしばらく起動しないでおこう。
2018/11/14(水) 22:12:36.22ID:WyW1+91D
ユーザーデータ消しちゃうバグって、もはやトロイの木馬だな
2018/11/14(水) 22:12:37.24ID:aQlp0BY3
1809ってメーカー品にも降ってくるまで待ってたら安心してもいい?
2018/11/14(水) 22:20:49.46ID:IO/72WUE
心配ならOneDrive停止しとけばいんじゃね?
2018/11/14(水) 22:25:13.82ID:/Ypsu962
chkdsk C:もscannowも問題ないのに立ち上がらないとか
2018/11/14(水) 22:36:21.72ID:ONW2APXl
今日はアップデートしたら
ネットワーク上のコピペ動作がおかしくなり
1台クリインし直したわ 勘弁してくれ
865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 22:36:49.88ID:30alBJp3
Winカメラアプリの露出が他のアプリで変更してもデフォに戻されるようになったぞい
使えないHDRなんか要らないのに
2018/11/14(水) 22:36:57.53ID:V5vCycGQ
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4467708)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465664)
2018-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4464455)
Windows 10 Version 1809 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB4470646)

カタログ見るとこれだけあるんだが、どれ入れればいいんだ?
2018/11/14(水) 22:38:15.45ID:CC1cEkRn
>>859
|オコシテ/ |オコシテ/
ho(ノ_ト)me
2018/11/14(水) 22:42:49.86ID:CIpiFRvy
おいなりさん2こww
869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 22:54:39.47ID:n1P2Xoz4
>>856
復活しました。ありがとうございました。
でも起動までに異常に時間がかかるようになってしまったんだけど。
2018/11/14(水) 22:58:53.56ID:ZNy8+ZLS
>>849
一度失敗するけど、再挑戦で成功するよ。

うちも一発成功だと思ってたけど、履歴をよく確認したら、しっかり失敗してた。

>855
最先端とか冗談でしょ
2018/11/14(水) 23:01:38.35ID:ll80pyjC
累積は来たけど1803のままやで(´・ω・`)
872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 23:11:31.19ID:FDC4FToD
今の時期の月例って深夜3時だっけ遅すぎるので故に家に帰ってから先程月例当てた
1809
再起動あり無事生還
うちも履歴は累積が一度失敗表示あとは問題無し
873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 23:20:40.28ID:DJuG7pC7
1809 T型 のノート 無事生還
KB4467708 て、一番最後にインストールされたのに、終わった途端に ダウンロード準備中になって、同じことを繰り返すんだな。
よく判らん挙動だな。
累積の内容も判らんし。まあ、悪化はしてないみたいだから消さずに残しておこう。
2018/11/14(水) 23:25:39.13ID:c64V6j7c
スタートボタンからのコンパネがなかなか開けない。プチフリ状態になる。
2018/11/14(水) 23:31:05.47ID:yn6AvD0d
1809のノートだけどアプデしたら今まで引っかからなかった輝度50%該当するようになったわ
コンセント外してバッテリー消費しだすと輝度上がるというわけわからん状態に
普通逆だろ
2018/11/14(水) 23:32:04.64ID:X141Rq6O
アプデ来たから再起動したらLINEが自動起動になってたぞ
勝手にインストールまでは勘弁してやるがな
これはやりすぎだろ
2018/11/14(水) 23:55:37.07ID:PDLcCJIb
>>875
電源接続時とバッテリー時で設定が独立してるだけだから
そう設定できること自体は別に普通だぞ
2018/11/14(水) 23:56:48.44ID:CC1cEkRn
>>875
そのノート環境光センサー搭載してる?
2018/11/15(木) 00:03:29.09ID:wMnLPn4y
>>877
なるほど
調べて設定いじってみますわ

>>878
ついてないです
2018/11/15(木) 00:27:32.35ID:MCfL4S9w
>>879
トラブってる時に回答ありがとう
2018/11/15(木) 00:47:45.65ID:es+e0i9Z
1803用
KB4467702
KB4467694(Adobe Flash Player)
悪意 
いずれも自動更新 home 1803 17134.407
更新とセキュレティ→再起動開始から8分で平常運転
2018/11/15(木) 00:52:36.42ID:laQwnv1m
ISOの直リンURLきぼんぬ 
2018/11/15(木) 00:57:28.38ID:Lqm1609s
>>828
そう思ってやっておいたんだけどやっぱり新たなのが出来ちゃった
884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 00:58:54.60ID:PYwN6jSy
これほんま?
【Windows 10】「勝手にLINEがインストールされていた」の声が増加中(2018年11月11日)
https://did2memo.net/2018/11/11/naver-line-windows-pc-katteni-install/
2018/11/15(木) 01:11:20.22ID:92PwgHne
>>884
勝手にインストールかどうかは知らないが一度も使用したことがないのに
昨日のアプデの再起動が済んだ直後にLINEが立ち上がったのは確か
すぐにタスマネから無効にしたが
2018/11/15(木) 01:11:58.80ID:M42h8SWh
>>884
元々Windows 10版のLINEが入ってたという可能性は否定できない
しかし、LINEのUWP版が廃止されてストアアプリの中身がWin32になり、その当初は自動で起動する機能がなかった
問題のアプデは2018/11/09に実施され、その時に自動で起動する機能が追加されそれがデフォルトでオンになっていた
887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 01:23:30.13ID:TT/FiViI
いま再起動したらWindowsを構成してますって出たんだけどなんだろ?

履歴にはなにも残ってない。
2018/11/15(木) 01:47:59.69ID:MCfL4S9w
>>887
推測だけど、それはWindowsが構成されたんだと思う
間違ってたらごめんなさい(´・ω・`)
2018/11/15(木) 01:55:09.86ID:XGsVAPj1
>>883
信じられない。Win10のアップデート内のスクリプトはどこまで屑なんだ
最初から決め打ちで新規に回復パーティション追加するスクリプトを組むなんて
超手抜きしてるだけじゃないか

きっとこういった手抜きが積み重なって今のWin10の不具合や不安定を生み出しているんだろう
完全なデフォルトなら動くが、カスタマイズすると壊れ始めるのだろうな
そしてアップデートするとデフォルトに戻される
890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 02:03:50.88ID:Dre/mjD7
久々にクリーンインストールしたが、全く使用感に変わりはなかった。
もう二年くらい上書きでアップデートしてきて、先月の1809まで入れてあった。
Windows10になってからは、XPや7の様な使っていて段々重くなる感じが全く無い。
2018/11/15(木) 02:27:45.26ID:dXxMAXwd
今回もタスクバーのブラウザの「よく見るページ」が表示されるの直ってなかった
設定の「最近開いた項目を表示する」をオフにしてもクリアされるのは一時的でそのうちまた表示されるようになる
2018/11/15(木) 02:29:09.70ID:Bhd9vJIL
1809にしたんだけど、コマンドプロンプトとPowerShellの背景色の
不透明度の設定が保存されなくて毎回リセットされるようになった。
2018/11/15(木) 02:53:37.56ID:fRNlefDY
1809に3回アップデート試して全部同じタイミングでエラーになった
つい10日前に1803をクリーンインストールしたというのに何が悪いのか分からん
2018/11/15(木) 03:16:23.66ID:sKsEnOM5
>>889
MSの推奨って回復パーティーションが後ろでシステムパーティションが前なんだよね
でも実際にクリインしようとするとdiskpart使っても回復パーティーションが前に出来てしまう
2018/11/15(木) 03:35:16.30ID:fRNlefDY
もういいや
1809は数か月後に降ってきたらまた試そう
2018/11/15(木) 03:40:09.11ID:GRMwgPtx
>>894
ウソ言うなよ
GPT形式のパーティションにまずなっているか?
それと、ちゃんと回復パーティションのGUIDを設定しているか?
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes="0x8000000000000001"

このように設定しているのなら、OSのインストール時に他の領域に対して何かをやらかしている思うぞ
897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 04:15:17.03ID:YNunOyBJ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org558175.png


再起動したら17763.134になってはいたが
どっちを信じればええんや!!!!!!!!!1111111
2018/11/15(木) 04:17:55.39ID:CU+4glBE
AMD PhrnomU x4 965の俺様も手動でインスコ完了

Windows 10 Pro 1809 17763.134
KB4467708 累積
KB4467694 adobe
KB890830 悪意
2018/11/15(木) 04:18:32.39ID:u2aIZjcI
>>876
自分も少し前そうなって邪魔だった、
更新のせいなのかな
2018/11/15(木) 04:20:36.69ID:u2aIZjcI
>>886
うちは元々入ってた
けど歳の家族のPCもそうなるし邪魔くさい…
2018/11/15(木) 04:41:55.24ID:szeTEUHl
1803アップデート完了
しかし仮想ドライブが消えたのだがどうなってるんだ?
2018/11/15(木) 04:54:34.80ID:ndYjpVC1
>>841
山下の悪意を検知するとかMSやるじゃん
2018/11/15(木) 05:05:23.64ID:uVCiM/mq
ゲイツの悪意のほうがはるかにでかくて世界的
2018/11/15(木) 05:16:23.42ID:ngrEa5UW
 
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_11.html
更新履歴 2018.11.14
2018年11月の Windows Update

https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
評価版ソフトウェア 90日
Windows 10 Enterprise

LTSC 2019と version 1809では
どっちが良い?
2018/11/15(木) 05:19:04.06ID:J/tQiFlC
LTSC
2018/11/15(木) 06:18:59.76ID:odoZOJqW
LTSC 2019は2029/1/9までサポートする
https://support.microsoft.com/en-us/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
2018/11/15(木) 07:14:20.94ID:UuM35snL
スリープ→解除の無限ループで使っていたPCを
久々に更新させられたら、英語の言語パックが追加されて
日本語キーボードが英語キーボードにされてしまった

よくみたら、キーボードデバイスが二つに増殖して
ドライバーを自動更新させようとしたらフリーズしやがる
一番目のHIDデバイスを削除したらやっと直った

実は数ヶ月前に別のPCで同じようになって
違うほうのHIDドライバーを削除しちゃったみたいで詰んでしまって
ググった解決策も全部ダメで
結局修復インストールでしか戻せなかった

クソOSのクソアップデートでした
2018/11/15(木) 07:26:46.11ID:+/XabZI9
手動でwindows Updateのしたら下記が出た、ほっといてもいいのかな?
3台PC持ってるが2台出た、1台は正常だった

更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x8024a223)
909名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 07:34:11.07ID:Ye/ZM1Ci
普通に使えるじゃん粗探しおじいちゃん暴れないで
2018/11/15(木) 07:34:55.69ID:9wg1i7Hj
クリーンインストール
ディスプレイ(geforce)が時々フラッシュしたが、ドライバを更新したらよくなった
今のところ、それ以外は問題なし
2018/11/15(木) 07:36:14.72ID:lXCZf25p
>>876
LINEのアプリが更新されて自動起動が取り入れられた。
912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 08:31:35.49ID:UWXiL+nz
Live2chでツイートのURLを選択したらアプリが起動するようになっているんで
なんでかなと思っていたんだが
いつの間にかTwitterアプリがインストールされていたのね

今頃気がついたよ
勝手にアプリ入れるなよ…
913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 08:32:32.73ID:+u6UoP/Y
>>908
C:\Windows\SoftwareDistribution を全削除で直る

17763.134にするとIntel NICの
OSデフォドライバーの挙動がおかしくなる
17763.107だと問題ない
Intel から最新ドライバ落としてインストした場合も問題ない
問題のあるPCを立ち上げていると
正常なPCのエクプローラのローカル参照動作にも影響してくるんで
始末におえない
914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 08:53:00.83ID:SUID5f4e
セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4467694)
累積更新プログラム (KB4467702)
悪意のあるなんちゃら(KB890830)
無事終了
再起動は数分で終わったけどその前の作業が結構長かったわ
2018/11/15(木) 08:53:09.35ID:o8rekCEZ
LINEなんかさっさと消してしまったほうがいい
2018/11/15(木) 09:40:06.02ID:+u6UoP/Y
Androidみたいに所有情報そのものも消せませんかね
ストアでLINEのアイコン見たくないんですが
2018/11/15(木) 09:41:13.04ID:CVxc9UPR
俺なんかストアごと消したぜ
2018/11/15(木) 09:43:17.58ID:/ik9nkbb
そうだな、2018/11/10にインストールされたLINEを消して、その後まだ入れられてないから
2018/11/15(木) 09:44:15.03ID:/ik9nkbb
消しても入れられるのなら打つ手はないが
2018/11/15(木) 09:45:48.69ID:/ik9nkbb
>>917
それ良さそうだな。でも半年ごとの大アップデートで復活したりして
2018/11/15(木) 09:48:05.55ID:CVxc9UPR
>>920
cortanaさんとか消しても半年ごとに復活してくるね。
2018/11/15(木) 09:48:27.70ID:+/XabZI9
>>913
ありがとうございます
2018/11/15(木) 09:49:55.97ID:+/XabZI9
【速報】キセ休場
2018/11/15(木) 09:53:06.29ID:5OruWqt3
>>761です

>>762
まさか似たような環境の方がいるとは思わなかった・・・
自分だけじゃなかいので少し安心しました
ご報告ありがとう

>>773
スキャンとファイル整合などでレスが遅れました
ファイルの修正は認められ修復はしましたが
教えていただいた、chkdsk,sfc,dismを実行しましたが直りませんでした。
次に、デバイスの更新は、サウンド、VGAの更新を行い

Bluetooth Device Monitorの無効化はそれ自体がないので駄目でした
流石にレジストリをいじる知識はないので保留にしました
これだけのことしても直らないので、次期大型アップデートまで待ってみます
長々と書き込んでしまいましたが、ご助言ありがとう

長文失礼しました
925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:24.14ID:JochRkGk
>>884 >>911 >>916
韓国LINEは北朝鮮でも使えるグローバルアプリだからね

東京新聞:北朝鮮国内LINEはOK、FBダメ 平壌の外国人用ネット接続
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018111301002185.html
2018/11/15(木) 10:10:41.36ID:CVxc9UPR
>日本円で1200円程度をフロントで払えば、IDとパスワードで10分間のアクセスが可能になった。
ぼったくりすぎワロタ
2018/11/15(木) 10:33:31.62ID:t9uVkMOO
おすすめを自動で入れてくれるなんてwin10厨の情弱ガイジには便利な機能じゃんww
2018/11/15(木) 10:34:23.53ID:znlyUWiN
>>894
ディフェンダーの中の「新たに開始」か回復ドライブからインストールしてみ
回復ツールパーティションはパーティションの最後になるから

そもそもMSが統一したクリイン環境整えてないのが悪い

回復ドライブの中に$PBR_Diskpart.txtがあるからさらにカスタマイズ
できるんじゃね、今だにRE toolのサイズが450MBとかふざけてるけど
2018/11/15(木) 11:03:58.21ID:sRRapYMG
回復ツールパーティションはすべて銭湯にありますね
2018/11/15(木) 11:10:03.19ID:LTYfwGPL
むかしvistaの頃ぐらいかな、回復パーティションとかをmsがケチって
ぎりぎりのサイズしか確保してなかったのでアップグレードの時問題になったことがあったじゃん。
その記憶があるので俺は毎回クリーンインストールするとき、
パーティション削除からはじめてるんだけど、
もうそういうの気にしなくてよくなったの?
2018/11/15(木) 11:13:12.81ID:LTYfwGPL
その時思ったのは、hdd全体で数100GBあるのに、
わずか数100MBのパーティションをけちるなよ、せめて数GB単位で余裕をもって
確保しておけよ、と。
2018/11/15(木) 11:14:46.52ID:FgZOy6Uy
足りない場合は勝手に新しいパーティション作られるようになったから
Win7→8→10→10(アニバ以降)とかみたいに
クリーンインストールせずアップグレードしてきてるPCは回復パーティションがいくつもあったりする
2018/11/15(木) 11:27:15.04ID:QAwKZVyZ
>>917
俺も消したいんだがストアごと消すってどうやんの
2018/11/15(木) 11:29:57.88ID:YwGGCv44
>>933
コマンドでも消せるけどccleanerが楽だよ
他にもゴミいっぱいあるし
2018/11/15(木) 11:34:28.43ID:QAwKZVyZ
>>934
さんくす
ccleanerダウンロードしてくる
2018/11/15(木) 12:03:07.99ID:Uvz2Gv5x
>>925 それでお金落としてきて北朝鮮は外貨獲得でミサイルを日本に向けてるとか、バカ過ぎてw
937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 12:04:08.35ID:PRPUE0I0
PC版LINEは爺しかやってないで
2018/11/15(木) 12:26:08.55ID:dJ0vwCbB
>>800
できるよ
2018/11/15(木) 12:47:10.73ID:npz6k30s
>>800
できないよ
2018/11/15(木) 12:49:39.17ID:6cMO88pH
>>938
何回か再起動するけど再起動後にはもうISOは読まないの?
2018/11/15(木) 12:57:28.81ID:dJ0vwCbB
>>939
出来るよw
それ今動いてるし、アプリとファイルは残すで入れろ
.old ってファイルはディスクの最適化で削除
2018/11/15(木) 12:58:38.30ID:cxqvfYSM
エージェントは柴田理恵似
2018/11/15(木) 12:59:57.67ID:dJ0vwCbB
>>940
再起動でアンマウントされるから無問題
ISOをマウント → マウント内のsetupを実行
既存アプリファイルを残すにチェック
終わるまで待つ
空きが少ないと失敗するので要注意
2018/11/15(木) 13:22:46.43ID:e9oAHjAp
>>802
これ
なんでこれ放置して再リリースするの?
19H1の開発ブログか何かでは、これは対応済みとか書いてあるんでしょ?
まさか、19H1まで直らないの?w
2018/11/15(木) 13:29:03.23ID:thS2tDdh
新品のドライブにクリーンインストールすると回復パーティションが前になるのに
MS奨励の位置が後ろってのが笑える
しかもバージョンアップすると後ろに新規に追加されて回復パーティションが2個に増えるという
2018/11/15(木) 13:29:07.79ID:dJ0vwCbB
>>なんでこれ放置して再リリースするの?
ここで聞かれても・・・・w
2018/11/15(木) 13:35:26.32ID:fNNKU/Qi
>>944
クリーンインストールでしか直らないんじゃね?もうそこまでなら
2018/11/15(木) 13:41:26.80ID:4Yn7+g/N
タスクマネージャー直ったね
低スペだが動きは別に変わらんな。
マイナーバグと表示の整理程度かね
2018/11/15(木) 13:58:29.47ID:KpDToXKF
ccleanerはええで
2018/11/15(木) 14:31:12.16ID:yFdMJ15s
>>861
前はだめだったけど 今はよさげ (私的発言
2018/11/15(木) 14:35:09.29ID:MCfL4S9w
>>923
まじか…NYダウとかもつられて市場混乱する希ガス…(´・ω・`)
http://ja.mixed-gas.com/news/china-market-bulletin-of-helium-and-xenon-13288953.html
http://home.kingsoft.jp/news/pr/news2u/140515.html
2018/11/15(木) 14:53:00.75ID:VNwebSTh
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542261137/

>>12
このスレは実質47
2018/11/15(木) 15:57:22.15ID:n4vLvYot
Win10 1809 14日のアップデート適用したらスリープ復帰後にシステム以外の内臓ハードディスクを
見失うんだがおま環かな?
954名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 16:06:45.16ID:0F9F/X+k
うん
2018/11/15(木) 16:09:02.90ID:GRMwgPtx
>>953
見失うのにもどの段階で見えないのかを判別しないとな

ドライバ自体がマウントされていない
list volでドライブがオフラインになっている
単にドライブレターが割り当てられないだけなのか
2018/11/15(木) 16:09:22.68ID:CVxc9UPR
おま環は立派なバグさ
957名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 16:23:05.16ID:Av2rhBCW
1809は平成最後の大型アップデートになるんだろうか?
次の19年春の大型アップデートの頃は元号変更騒動でバタバタしてる
ので、落ち着いてからにしてほしい。
1
2018/11/15(木) 16:43:14.46ID:JJY8hJPB
H1と言ってるくらいだし元号変わる前に出す気でしょう
2018/11/15(木) 17:12:54.29ID:Hhk3Kllj
予言する
改元関係のバグは絶対にでる
どうせ平成元年とかいう表示が絶対出る
改修に5〜6個のupdateが降ってくる
2018/11/15(木) 17:15:59.35ID:EjBFSQDC
H1って上半期って意味じゃね?
2018/11/15(木) 17:57:04.91ID:gjf9rrDt
神アプデでPC調子良くなったな
962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 18:02:06.04ID:5baqyaNi
Hell1アップデート
2018/11/15(木) 18:10:42.81ID:+6hE3UZM
sets関連が来たらバグまみれだろうな憂鬱
964名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 18:38:46.50ID:Ye/ZM1Ci
文字がブロックになるアプデ

https://i.imgur.com/cCrwuow.jpg
2018/11/15(木) 18:45:40.25ID:vo0k/X6g
直撮りとか…
2018/11/15(木) 18:49:46.00ID:DmNUwoNP
>>964
直撮りな上にピンボケで話にならん
せめてもう少しマシなカメラで撮れ
2018/11/15(木) 18:58:21.14ID:vX/Gjd1A
  σ < いたるところに出てるな
 (V)
  ||
2018/11/15(木) 18:58:43.30ID:hzJtUt44
フォントキャッシュ削除したら治りそうだけど知らん
2018/11/15(木) 19:01:54.69ID:H/VfODIV
フォントに?
970名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:09.74ID:oxUTEhdz
最近no meiryoでフォントいじっても
再起動するともどっちゃうんだけど
2018/11/15(木) 19:13:43.72ID:McJnX8AU
うちはfontchangerだな。IPだから頻繁にメイリオUIに戻すことになるけどさ
2018/11/15(木) 19:16:02.75ID:vX/Gjd1A
  σ < テキストキャンパスの扱いがパーブリンになった
 (V)    配慮に入れるべき処理条件を見失ったのだな
  ||     担当者が必要充分な関連ドキュメントを読めてないのだろう
       更に、劣化する悪寒
2018/11/15(木) 19:23:57.48ID:ndYjpVC1
今回のパッチは関連付け問題の修正が来ておらず、月末配布だってさ
今月は最低でももう一度パッチが降ってくる事が確定事項に
2018/11/15(木) 19:27:56.76ID:W+ebcjTG
>>960
第1四半期じゃね
2018/11/15(木) 19:29:31.04ID:OX+S6gLl
>>973
ほんとめんどくせーな・・・
直してからまとめてやれよインド人のバカ共
2018/11/15(木) 19:38:35.74ID:AT1zXC7p
>>964

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072961811.html
> Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、『★』などが正常に表示されなくなる場合がある

これか
2018/11/15(木) 19:44:12.32ID:CVxc9UPR
もう収集つかねぇなこれw
2018/11/15(木) 20:01:11.30ID:UuM35snL
家庭内ネットワーク環境はもう無茶苦茶で最悪
ついこの間まで見れてたPC同士は見えなくなるわ
見えても共有はEveryoneなのに権限要求してきて
全PC共通のIDやパスを入れてもはじかれるわ
家庭内LANは完全崩壊状態
979名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 20:08:44.71ID:Av2rhBCW
文字表示の部分ってOSの基本中の基本的な部分じゃん。
なんでバージョンアップすると文字化けするんだよ?
もうMSの社員自体がウイルス化してるわ。
まだまだ、未知の不具合がひそんでそうなので、
自動アップデートが始まったらお祭り騒ぎになりそう。
2018/11/15(木) 20:10:51.65ID:n4krfInR
家庭崩壊、そりゃやばい。
2018/11/15(木) 20:20:38.49ID:XH4ovgQL
WindowsUpdateしたら子供がグレて嫁にも逃げられた
2018/11/15(木) 20:24:50.04ID:LkZ8077r
つのだ☆ひろ
2018/11/15(木) 20:32:11.40ID:Hhk3Kllj
>>974
第1四半期って
QarterHalf1でQH1じゃね?
2018/11/15(木) 20:39:43.49ID:LTYfwGPL
>>978
ネットワークの共有についてはsmbのセキュリティ強化の方針で仕方ない面もあると思うが。
でもそれもなんかバグがあったよな。
もうmicrosoftって優秀なプログラマがみんな定年退職して、
アホの新人しかいないんじゃね?
最近のexplorerのバグとか見ててそう思うもん。
新人が社員研修代わりに作ってるんじゃね?
2018/11/15(木) 20:42:13.06ID:LTYfwGPL
>>945
なにそれ。やっぱ回復パーティションは得体が知れないな。
そもそもこれ何が入ってんの?まあきっと何かを回復するための何かなんだろうけど、
さっぱりわからんwwwww
そもそも最初から1GBぐらい確保しておけばいいじゃないの?
百歩譲ってhdd全体の容量を調べて、もし十分な容量100GBぐらいあるなら、
大きめに確保しておくとか。
2018/11/15(木) 20:47:45.48ID:mAVK923c
>>985
あそこには、Windows REが、入っていたり、いなかったりするんだよ
2018/11/15(木) 20:47:47.63ID:W4Zhzcxx
>>961
俺もだ
超快適になった
2018/11/15(木) 20:53:45.88ID:GRMwgPtx
>>985
UEFIブート以降の回復パーティションの仕様なんて一般には知られていないよな
GPT属性のパーティションタイプIDなんかはキチンと設定がなっていないと
OS側が回復パーティションだと認識しなくなったりする
2018/11/15(木) 21:26:55.01ID:BbsOVdXG
MS一強時代が終わらぬ限り悪夢は続く
2018/11/15(木) 21:34:20.52ID:vo0k/X6g
大型アプデとかいうクソがある限りWindows10が真に快適になることはないのだ
2018/11/15(木) 21:37:48.35ID:EmcOInOl
MSが大型アプデ断念するような大事件が起こるしかないか
とりあえず、誰かあのインド人罷免しろよ
2018/11/15(木) 21:43:01.87ID:+/XabZI9
1809は傷物や
はよ次の出してくれ
993名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:28.97ID:Ye/ZM1Ci
直撮りとかじゃねぇんだよスクショアプリの文字もこうなるからスクショ出来なかったって分かるだろ治る治らないじゃなくて報告なんだからピンボケしてようと関係ない
2018/11/15(木) 21:53:21.48ID:/3/xUzOT
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1542261137/
2018/11/15(木) 21:55:27.92ID:GiIt0TpL
Win7に似せるとかシステムフォントまで変更してしまうとか
余計なOSのカスタムなんてやめれば安定するでしょうに
2018/11/15(木) 22:01:38.16ID:M42h8SWh
19H1のライトテーマが楽しみ
2018/11/15(木) 22:02:32.86ID:H/VfODIV
フォントだよね
2018/11/15(木) 22:08:31.66ID:BbsOVdXG
ダークテーマだけの為にアプデする男
2018/11/15(木) 22:19:57.09ID:PXtZ7KGk
あれ?タスクバーにあるアイコン右クリで最近使ったファイルを消す方法って
設定→個人用設定→スタートにあるジャンプリストなんたらのONOFFじゃなかったっけ
切り替えても暫くするとジャンプリスト復活するがな
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 22:25:17.77ID:V3nlo/Jr
再起動あり成功
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 0時間 0分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況