■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/
探検
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2018/10/18(木) 22:24:46.74ID:kfh/f1kf360名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 17:02:15.65ID:2SbEbaem >>358
androidは1つ1つのアプリ単体は使いやすいんだけど、
windowsでいうところの右クリックメニューとかが貧弱で、
アプリ間のデータの切り貼りが、マルチウィンドウが
貧弱なことも相まって現状ではwindowsの代わりには難しい。
androidは1つ1つのアプリ単体は使いやすいんだけど、
windowsでいうところの右クリックメニューとかが貧弱で、
アプリ間のデータの切り貼りが、マルチウィンドウが
貧弱なことも相まって現状ではwindowsの代わりには難しい。
361名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 17:04:21.65ID:/HBOtVA3 なぜか回復使ってもリカバリできない
1803
1803
362名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 17:13:39.19ID:SIUACe4w 【Win10】 ライセンス認証エラー(エラーコード:0xC004C003)になったり、ProエディションなのにHomeと誤認されたりする不具合が発生中 [Update 1: 復旧か]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
364名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 17:45:47.12ID:nX1VuCpW > 24時間以内に自動でライセンスの確認が行われるため
放置してればいいのか
放置してればいいのか
365名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:10:31.38ID:s6tS96c2 homeなので一連の騒ぎよく分からないや
月例以来降ってこないので気が楽で穏やかしかないお
月例以来降ってこないので気が楽で穏やかしかないお
366名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:27:37.91ID:ExMxJ3dV 1809にしてからバグだらけで一ヵ月放置とかヤバいな
367名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:28:41.29ID:SIUACe4w 2018.11.09
Windows 10 Version 1809の遅れはハードウェアにも影響
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-delay-device/
Microsoftが毎月第二火曜日に行っている定例更新(パッチチューズデー)にあわせ、再公開になるのか注目を集めそうです
Windows 10 Version 1809の遅れはハードウェアにも影響
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-delay-device/
Microsoftが毎月第二火曜日に行っている定例更新(パッチチューズデー)にあわせ、再公開になるのか注目を集めそうです
368名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:29:33.64ID:Pi2PWE49369名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:36:05.04ID:bGsfjxql OSビルド 17134.286だけど何も不自由しないから
今年いっぱいこれでいいわもう
今年いっぱいこれでいいわもう
370名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 18:49:21.39ID:hzewiS8k371名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 19:05:30.01ID:Pi2PWE49 Office2010更新プログラム
373名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 19:21:02.49ID:S2Uy9ohI >>359
確か前に画像ビューアの関連付けができなくてフォトになる不具合を言ってた人がいたけどそれが原因か
確か前に画像ビューアの関連付けができなくてフォトになる不具合を言ってた人がいたけどそれが原因か
374名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 19:37:32.33ID:Pwud+KIo 再起動したらWindowsMeとして認証されてたわ
375名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 19:50:23.28ID:7ni7jDOb376名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 20:56:42.28ID:HcnXao5V もうWINDOWS10はバグの巣窟で未来がないから、
WINDOWSマシンでもMacOSが使える様にして欲しい。
WINDOWSマシンでもMacOSが使える様にして欲しい。
377名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 21:05:16.91ID:uY+YDqOE 1809を乗り切ったとしても数ヶ月後には19H1という新たな苦痛が待っているな
バグだらけでどんどん重くなるけど使える新機能は一切なし
どうしてこうなったんだw
バグだらけでどんどん重くなるけど使える新機能は一切なし
どうしてこうなったんだw
378名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 21:11:27.86ID:f9vUrUm4 >>376
非常に調子のわるいMACではそれを回避するために仮想で非常に安定したwindowsが稼働します
非常に調子のわるいMACではそれを回避するために仮想で非常に安定したwindowsが稼働します
381名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 21:48:18.66ID:m/UNOilJ 久しぶりに見に来たらなんか大変そうだな
俺のはホームだから問題なかったわ
つーかここ最近defenderばっかりで逆に怖い
俺のはホームだから問題なかったわ
つーかここ最近defenderばっかりで逆に怖い
382名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 21:57:46.51ID:SIUACe4w383名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 22:03:27.31ID:2TB0N8jL >>354
正規品使ってるけど、そのトラブルシューティングで認証確認することすら怖いww
正規品使ってるけど、そのトラブルシューティングで認証確認することすら怖いww
384名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 22:10:50.58ID:Idak9CyY 1809のバグ修正よりも1809が適用されたマシンに対してロールバックをアップデートとして配布して
1809をサポートから場外したり使用を推奨しない事にした方が話が早い事に成ってると思うの・・・
1809をサポートから場外したり使用を推奨しない事にした方が話が早い事に成ってると思うの・・・
385名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 22:14:15.73ID:yphyJfiF 段々半年に一回だとキツくなってきてるのユーザーから見ても明らかだったし
今回遂にこんな大惨事招いちゃったのにそれでもまだ半年に一度の大型アプデ続ける気なの?
素直にごめんなさいしてペース落とした方が良くない?
今回遂にこんな大惨事招いちゃったのにそれでもまだ半年に一度の大型アプデ続ける気なの?
素直にごめんなさいしてペース落とした方が良くない?
386名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 22:19:29.07ID:0QgkjXs9 現在のWIndowsもう安定版扱いにして新OS着手してほしいなあw
387名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 22:34:06.06ID:RD63vlAf 売上・利益ともに伸びてるみたいだからあと5年は半年アプグレを維持してユーザーと開発者とハードベンダーを振り回し続けてほしい
現在±5年はMSにとって関わる者全てを巻き込んだ迷惑な研究開発期間なんだと思う
カーネル周りの改良やセキュリティ機能の強化はWin10の良い成果として残るだろうけど
指先UIとマウスポインタUIの統合は結局失敗に終るだろう
現在±5年はMSにとって関わる者全てを巻き込んだ迷惑な研究開発期間なんだと思う
カーネル周りの改良やセキュリティ機能の強化はWin10の良い成果として残るだろうけど
指先UIとマウスポインタUIの統合は結局失敗に終るだろう
388名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 23:16:35.27ID:h67sG9Yf もうchromeOSで十分な時代になったね
389名無し~3.EXE
2018/11/09(金) 23:58:04.92ID:Gsj4ZB9k >>373
1803を回復で初期化したらメモ帳をTerapadに変更できなくなったけどそれが原因かな?
1803を回復で初期化したらメモ帳をTerapadに変更できなくなったけどそれが原因かな?
390名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 00:26:51.79ID:hQVX+qtq Homeのデジタルライセンス扱いされていた3台は日中にトラブルシューティングで直ったけど、
1台だけ↓のメッセージが半日出続けて、今ようやく認証できた。こんな意味の通らない糞メッセージ出すなMS。
このデバイスでは Windows 10 Pro を実行していますが、Windows 10 Pro のデジタル ライセンスが見つかりま
した。このデジタル ライセンスを使用してライセンス認証を行うには、[Windows のエディションをアップグレード]を
選択してください。
1台だけ↓のメッセージが半日出続けて、今ようやく認証できた。こんな意味の通らない糞メッセージ出すなMS。
このデバイスでは Windows 10 Pro を実行していますが、Windows 10 Pro のデジタル ライセンスが見つかりま
した。このデジタル ライセンスを使用してライセンス認証を行うには、[Windows のエディションをアップグレード]を
選択してください。
391名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 09:15:06.03ID:zFB1j3mD お金払いますのでまともなOSを下さい
アップデートで設定変わらない奴をお願いします
アップデートで設定変わらない奴をお願いします
392名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 09:31:44.81ID:tOGEkRy4 お金払ってるのに駄目じゃん
393名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 10:19:36.08ID:4se5HzQQ394名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 10:38:04.05ID:wueZDAAY 右クリックメニューが透明になり表示されなくなりました。
このおかしい現象はメモリーが足りないからかな?
再起動したら治ったけど
このおかしい現象はメモリーが足りないからかな?
再起動したら治ったけど
396名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 10:45:52.02ID:0BR7rigI 不安定になってるだけでしょ
その程度ならメモリークリーナーでも解決できるかも
その程度ならメモリークリーナーでも解決できるかも
397名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 11:13:40.59ID:3INBmF0v もう一回、クリーンインストール無しで使える1803をもう一回上げてくれ
1809使ってるが危なっかしくて使ってられないわバージョンダウンしたい
1809使ってるが危なっかしくて使ってられないわバージョンダウンしたい
398名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 12:26:42.69ID:QCuraQdq シャットダウン状態からPC起動するとディスプレイの明るさが100→50に変更されてて暗い
毎回直すの非常にめんどくさいが同じ報告無い所から俺環であると悟った嗚呼無情
毎回直すの非常にめんどくさいが同じ報告無い所から俺環であると悟った嗚呼無情
399名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 12:33:24.75ID:j2EEYoCS401名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 12:35:34.74ID:2BwuDVTo402401
2018/11/10(土) 12:39:59.70ID:2BwuDVTo いやマイクロソフトが把握してるかどうかはわからんや
ぐぐっても記事がヒットしない。勘違いかも
ぐぐっても記事がヒットしない。勘違いかも
403名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 14:00:00.21ID:3INBmF0v >>399
最初のアップデートで入れてしまったのよ。調子はいいのでHDDの容量関係で1803は消したのよ。戻せるのであれば1803に戻したい心境
最初のアップデートで入れてしまったのよ。調子はいいのでHDDの容量関係で1803は消したのよ。戻せるのであれば1803に戻したい心境
407名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 14:25:35.45ID:b66KftrX 理論上は以前のバージョンでのレジストリのバックアップさえあれば
1803で上書き後にレジストリバックアップソフトを使って丸々レジストリを復元してやれば
そのまま戻すはずだよね
1803で上書き後にレジストリバックアップソフトを使って丸々レジストリを復元してやれば
そのまま戻すはずだよね
408名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 14:26:25.34ID:8IAsAxPV 朝はスリープから普通に復帰したのに
今スリープから復帰させようとしたら壁紙のままフリーズしてて何してもログイン画面が出ないから
怒りに任せてキーボードの上で手を押し付けて2往復くらいさせたらやっとパスワード入力窓が出た
直近の更新は一昨日だったのに毎回毎回こうやって後になってから不具合出すんじゃねえよ糞OS
今スリープから復帰させようとしたら壁紙のままフリーズしてて何してもログイン画面が出ないから
怒りに任せてキーボードの上で手を押し付けて2往復くらいさせたらやっとパスワード入力窓が出た
直近の更新は一昨日だったのに毎回毎回こうやって後になってから不具合出すんじゃねえよ糞OS
409名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 15:37:14.34ID:yE36nHtG410名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 15:41:00.01ID:kVhOyBN/ スリープ復帰するたびにマウスのポインター感度が元に戻っちゃうんだけど
他にもそういう人いる?
数日前にマウスを買い替えた。前よりdpiが高いので感度下げたんだけど
復帰の度に毎回戻ってしまう
モニタの輝度が戻る話は何度も出てるけどこれも同じようなものなんかな
他にもそういう人いる?
数日前にマウスを買い替えた。前よりdpiが高いので感度下げたんだけど
復帰の度に毎回戻ってしまう
モニタの輝度が戻る話は何度も出てるけどこれも同じようなものなんかな
411名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:14:33.41ID:lxQzLKQu 古いバージョンインスコ設定やっと終わった、1809マジで氏ね
もう二度とアップデートしねぇ
もう二度とアップデートしねぇ
412名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:18:02.06ID:xdi6RHrh アップデート前に状況確認しろよ情報もなしに取り敢えずアプデする奴殺しにかかってるんだから
413名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:24:20.90ID:lxQzLKQu アップデートしたのはかなり前だ
1803もおかしかったから流石にバグ潰れたかなでアップデートしたらこのざまよ
いろんな不具合出てだましだまし使ってたけど我慢できなくなったぜ
1803もおかしかったから流石にバグ潰れたかなでアップデートしたらこのざまよ
いろんな不具合出てだましだまし使ってたけど我慢できなくなったぜ
414名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:25:35.38ID:F1dVTiiQ 先頭切るくせにバックアップもクローンも何もなしとか
Win10を舐めてんのか?と思わせる連中が生きてるのが不思議。
Win10を舐めてんのか?と思わせる連中が生きてるのが不思議。
415名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:27:05.18ID:lxQzLKQu まぁメインにはWin7マシン据えてるからね、win10なんかに背中は預けられない
416名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 16:39:57.14ID:3Ss7vxPP 7にこだわってる人はあと一年ちょいしたら有償サポート受けて7を延長するの?
417名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 17:07:11.85ID:7TrMpy+g418名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 17:32:59.36ID:TC1Zg2Qe Yasuo@クリーチャーのプロフィール
https://whowatch.tv/profile/t:yassann2525
https://whowatch.tv/profile/t:yassann2525
419名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 17:45:31.44ID:uulQjEDc420名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 17:53:34.42ID:F1dVTiiQ そうですねすみません。
421名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 17:54:37.90ID:aN1RKaA8 バックアップなどせずともISOからすぐにwindows10インストールできるじゃないか?
なにか不服があるのかへなちょこ
なにか不服があるのかへなちょこ
422名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 18:00:55.34ID:b66KftrX 漢には過去の環境なんて必要なさそうだなや
常に過去は引きずらずにクリーンインストールあるのみw
不具合なんて怖くない
起動不能になっても怖くないw
常に過去は引きずらずにクリーンインストールあるのみw
不具合なんて怖くない
起動不能になっても怖くないw
423名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 18:49:50.07ID:aN1RKaA8 起動不能のときはwindows10USBから起動してインストール
ほぼ15分でインストールされます
お急ぎなら交通費別で2蔓延でいかがでしょうか?
ほぼ15分でインストールされます
お急ぎなら交通費別で2蔓延でいかがでしょうか?
424名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 18:51:49.20ID:7TrMpy+g 2018.11.09
Windows 10 Proのアクティベーションが解除される不具合が発生するも数日中に修正される見込み
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-pro-deactivation/
Windows 10 Proのアクティベーションが解除される不具合が発生するも数日中に修正される見込み
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-pro-deactivation/
425名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 21:41:42.66ID:lZZNgMr2426名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 22:03:31.44ID:ndB6x4So サポート切れのOS
半年ごとに不具合を押しつけてくるOS
どっちが安全なんだろうか
半年ごとに不具合を押しつけてくるOS
どっちが安全なんだろうか
427名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 22:31:10.23ID:Fgu/upIY 半年ごとにユーザーから不具合報告されるサードパーティーがいちばん大変なように思う
サードパーティーは自社製品の動作確認が済むまでユーザーに機能アップグレードを延期してほしいわけだが
Homeを使う一般人は機能アップグレードを延期できない。MSは本当にどうかしてる
サードパーティーは自社製品の動作確認が済むまでユーザーに機能アップグレードを延期してほしいわけだが
Homeを使う一般人は機能アップグレードを延期できない。MSは本当にどうかしてる
429名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 00:26:26.03ID:Nu5YcZ3j 不具合嫌ならサポート切れてないし安定したWindows7使ってろよ
430名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 00:30:05.85ID:3PGN7hCg こんな糞OS擁護しようがねーだろw
431名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 01:38:00.10ID:l/eFYY+g432名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 01:43:17.88ID:l/eFYY+g あとスタートメニューは7のスタイルにするソフトあると思うが
知り合いのDELLとか8の時最初からそうなってたな
エクスプローラはそういうのあるのか知らんがこのへんは慣れれば全く使い勝手の問題はない
強制アプデは殺すことできるんじゃないのか?
ちなみに7の時も一部の環境の人で修復不可な不具合のアップデートやらかしただろ
知り合いがサポートに問い合わせたがクリーンインストールしか方法がなくクリーンインストールしたぞ
知り合いのDELLとか8の時最初からそうなってたな
エクスプローラはそういうのあるのか知らんがこのへんは慣れれば全く使い勝手の問題はない
強制アプデは殺すことできるんじゃないのか?
ちなみに7の時も一部の環境の人で修復不可な不具合のアップデートやらかしただろ
知り合いがサポートに問い合わせたがクリーンインストールしか方法がなくクリーンインストールしたぞ
433名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 02:09:37.82ID:qOLVwEoV パソコンショップにも情弱向けなのか8に7以前のスタートメニューを付けるソフトのDLカードが売ってたな
434名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 04:44:39.56ID:l/eFYY+g 7のスタートメニューからよく使うのはコントロールパネルぐらいだったからコントロールパネルはスタートメニュー右クリックから消えた以降はタスクバーにピン留めしてる
それで十分
それ以外右クリックメニューでむしろ7より便利だけどな
10でもQuick Launch使えるしほんとUIなんかあっという間に慣れたわ
それで十分
それ以外右クリックメニューでむしろ7より便利だけどな
10でもQuick Launch使えるしほんとUIなんかあっという間に慣れたわ
435名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 05:11:09.05ID:3iMPU+tD >>427
サードパーティは、サポートもMSのころころ変わる方針変更に追従して、
ユーザにわかりやすく告知したり説明しなければいけないし、
ドライバやソフトも対応を強制されるわけだから、ユーザ以上に糞迷惑だろうねw
大量に導入している法人企業も、企業全体での導入に先駆けて動作確認しなくちゃいけないわけで(ry
Edition増やしてまんどくさくなったのが、今度はサードパーティ巻き込んでビルドで大混乱の地獄絵図。
サードパーティは、サポートもMSのころころ変わる方針変更に追従して、
ユーザにわかりやすく告知したり説明しなければいけないし、
ドライバやソフトも対応を強制されるわけだから、ユーザ以上に糞迷惑だろうねw
大量に導入している法人企業も、企業全体での導入に先駆けて動作確認しなくちゃいけないわけで(ry
Edition増やしてまんどくさくなったのが、今度はサードパーティ巻き込んでビルドで大混乱の地獄絵図。
436名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 07:43:59.04ID:Yl2SEnLF 障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\ProgramFiles\WindowsApps\microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.OneDrive.App.exe
問題の署名
問題イベント名: MoAppCrash
パッケージのフル ネーム: microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 17.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b384082
障害モジュールの名前: StackHash_0945
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: a369e897
例外コード: c0000374
例外オフセット: PCH_F4_FROM_ntdll+0x000000000009F0E4
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48
C:\ProgramFiles\WindowsApps\microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Microsoft.OneDrive.App.exe
問題の署名
問題イベント名: MoAppCrash
パッケージのフル ネーム: microsoft.microsoftskydrive_17.30.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 17.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b384082
障害モジュールの名前: StackHash_0945
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: a369e897
例外コード: c0000374
例外オフセット: PCH_F4_FROM_ntdll+0x000000000009F0E4
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48
437名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 08:23:08.48ID:zHjs6vPr438名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 09:38:48.17ID:Yl2SEnLF ストア お店のひとコマ 重箱の隅をつつくようだが
をダウンロードしています
をサイズを計算しています
をインストールしています
"を"と"お"の文字を混同している
丁寧語は"お"だろう
いつから をダウンロードにしたんだい?
おダウンロードにしときなよ
をマイクロソフト社さんよ
をダウンロードしています
をサイズを計算しています
をインストールしています
"を"と"お"の文字を混同している
丁寧語は"お"だろう
いつから をダウンロードにしたんだい?
おダウンロードにしときなよ
をマイクロソフト社さんよ
439名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 09:49:36.36ID:Yl2SEnLF マイクロソフトはWindows 10 October 2018 Update(バージョン1809)をリリースし、
個人の生産性の新しい時代に力を添えています。
マイクロソフトは、生活すべてに対応するツールを提供することで、
仕事や個人生活の全体にわたってユーザーを支援すること、
ITプロフェッショナルがデバイスと展開の管理をより包括的かつ簡単に実行できることに重点を置いています。
↑
ユーザーを、を支援することに
重点を、を置きになられていらしゃられておられる訳やね さすがだわ てへっ
個人の生産性の新しい時代に力を添えています。
マイクロソフトは、生活すべてに対応するツールを提供することで、
仕事や個人生活の全体にわたってユーザーを支援すること、
ITプロフェッショナルがデバイスと展開の管理をより包括的かつ簡単に実行できることに重点を置いています。
↑
ユーザーを、を支援することに
重点を、を置きになられていらしゃられておられる訳やね さすがだわ てへっ
440名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:24:33.51ID:GQd9WQi6 >>439
Windowsは簡単じゃないです。
見てわからない仕組みで正しく使っても正常に作動しないOSです。
壊れやすいOSなのに壊れることを想定して作ってないので
壊れた時に無駄に時間と労力がかかるだけでほんと疲れるだけの粗悪品です。
サーバーも同様です。
マイクロソフトまともな仕様を公開すれば、他の会社がまともな製品を作ってくれます
。
マイクロソフトが自体仕様を作れない会社なのでソフトから
製品すべてが救いようのないグタグタの製品になっているのです。
買っちゃいけない製品にWindowsを入れておきましょう。
Windowsは簡単じゃないです。
見てわからない仕組みで正しく使っても正常に作動しないOSです。
壊れやすいOSなのに壊れることを想定して作ってないので
壊れた時に無駄に時間と労力がかかるだけでほんと疲れるだけの粗悪品です。
サーバーも同様です。
マイクロソフトまともな仕様を公開すれば、他の会社がまともな製品を作ってくれます
。
マイクロソフトが自体仕様を作れない会社なのでソフトから
製品すべてが救いようのないグタグタの製品になっているのです。
買っちゃいけない製品にWindowsを入れておきましょう。
441名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:30:44.70ID:lNkXXtCF またMacくん来たよw
442名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:31:25.85ID:Bof+PwzZ σ < ワロタ
(V) >>ITプロフェッショナルが・・・包括的かつ簡単に実行できる・・・重点を置いて・・・
|| おバカと言うか、並の人では、包括的かつ簡単に実行できません
どうやら、そこには重点が置かれてないらしい、わわわわわ
(V) >>ITプロフェッショナルが・・・包括的かつ簡単に実行できる・・・重点を置いて・・・
|| おバカと言うか、並の人では、包括的かつ簡単に実行できません
どうやら、そこには重点が置かれてないらしい、わわわわわ
443名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:43:42.93ID:GQd9WQi6 >>441
Windowsをクソ扱いされて胸糞悪い気持ちなんだろうけど
Windowsが圧倒的にダメなのは事実であり。
現時点でかなり酷い状況ってのは認識した方がいいですよ。
これが今の状況だからな。
Windowsをクソ扱いされて胸糞悪い気持ちなんだろうけど
Windowsが圧倒的にダメなのは事実であり。
現時点でかなり酷い状況ってのは認識した方がいいですよ。
これが今の状況だからな。
444名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:47:12.46ID:Bof+PwzZ σ < おバカや並みの人はITプロフェッショナルなんて
(V) 歯が浮くような言葉でおだてて貰う必要は感じてない
|| 大した技術もメンテナンスに当てられる暇もないことは重々承知の上で
それなりに使えるPCが欲しいだけ
マイクロソフトが常識にしてしまった
PCは壊れやすく、OSはいとも簡単にトラブって堅牢性に欠ける
そんな常識が捨て去られて
PCのトラブルが、実生活のトラブルと二重に重なって
ユーザーの負担にならないことを願うだけ
PCは、問題解決のツールに使われるのだから
その手段でドラぶるが多発するようではどうにもならないだろう
(V) 歯が浮くような言葉でおだてて貰う必要は感じてない
|| 大した技術もメンテナンスに当てられる暇もないことは重々承知の上で
それなりに使えるPCが欲しいだけ
マイクロソフトが常識にしてしまった
PCは壊れやすく、OSはいとも簡単にトラブって堅牢性に欠ける
そんな常識が捨て去られて
PCのトラブルが、実生活のトラブルと二重に重なって
ユーザーの負担にならないことを願うだけ
PCは、問題解決のツールに使われるのだから
その手段でドラぶるが多発するようではどうにもならないだろう
445名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:54:04.11ID:ZUh4eEX6 電源が途中で切れたため更新が適用できませんでした
切ってないんですけど
ディスクアクセス100%で重いんですけど
切ってないんですけど
ディスクアクセス100%で重いんですけど
446名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 10:56:10.55ID:McqoaTMK こちらのことはお気になさらずに
447名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 11:10:50.10ID:d6u0ehW7 まだまだ不具合出てきそうだな
1803でしばらく使うか
1803でしばらく使うか
448名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 11:25:04.64ID:Bof+PwzZ σ < 工業化社会では
(V) 個人のために人手で対応することがもっとも費用がかかる
|| 従って
特定ユーザーのPCトラブルを解消するには
ユーザーが気安く捻出できないほどの請求が伴うことになる
コスト以上の付加価値創出のビジネスモデルで運営されている企業に対しては
技術を蓄えたITプロフェッショナルが対応可能という構図は成立するだろう
こんなことは、誰にでも容易に想定できることなのに
よりよにって、個人ユーザー向けのPCのOSがこれほどまでに脆弱なのか
いまや生活上のインフラとなったPCのOSベンダーには、よくよく、噛み締めてもらいたい
(V) 個人のために人手で対応することがもっとも費用がかかる
|| 従って
特定ユーザーのPCトラブルを解消するには
ユーザーが気安く捻出できないほどの請求が伴うことになる
コスト以上の付加価値創出のビジネスモデルで運営されている企業に対しては
技術を蓄えたITプロフェッショナルが対応可能という構図は成立するだろう
こんなことは、誰にでも容易に想定できることなのに
よりよにって、個人ユーザー向けのPCのOSがこれほどまでに脆弱なのか
いまや生活上のインフラとなったPCのOSベンダーには、よくよく、噛み締めてもらいたい
449名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 11:44:31.04ID:ocoOPtAU 連投クレクレで荒らしまくって欠けどんぶりに投げ込んでもらってやっと環境がまともになったのに
ホルホルしながら何がプロフェッショナルなんだか。どの口がプロフェッショナルというんだか
ホルホルしながら何がプロフェッショナルなんだか。どの口がプロフェッショナルというんだか
450名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 11:51:32.76ID:Bof+PwzZ σ < ワロタ
(V) 哀れだのう
|| そんな反応しか出来ないとか
遺伝子がそうなのか、育ちが悪いのか、心がけがアレすぎるのか
主題に関して何か語れるデーターとか所感がないのか
アイディアが枯渇しているのか
(V) 哀れだのう
|| そんな反応しか出来ないとか
遺伝子がそうなのか、育ちが悪いのか、心がけがアレすぎるのか
主題に関して何か語れるデーターとか所感がないのか
アイディアが枯渇しているのか
451名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 11:57:32.05ID:3PGN7hCg 同じようなAAしか使わないってのもアイディアが枯渇してるんだろうな
452名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 12:05:53.32ID:Bof+PwzZ σ < ワロタ
(V) AAはNGと読み飛ばしやり易くするための妥協
||
それにおいらに今必要なのはいたづらに興味を拡散することでなく
収束して洗練すること
思い付きが膨大になって、拡散しすぎて収束がつかない、トッホホホ
分かってないねぇ、わらららっら
(V) AAはNGと読み飛ばしやり易くするための妥協
||
それにおいらに今必要なのはいたづらに興味を拡散することでなく
収束して洗練すること
思い付きが膨大になって、拡散しすぎて収束がつかない、トッホホホ
分かってないねぇ、わらららっら
453名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 12:15:31.54ID:pZ+0NlE+ >>445
Windowsは終わってるのですよ。
原因はdefenderが重いのです。
起動時にファイルチェックが入るのでそれが終わるまでずっと重い状態が続きます。
Windowsにファイルを置かないようにするかdefenderを切ればいい。
重い問題は改善しますけど別な問題が出ます。
ただはなんでも使えないことさ、有料の軽めのアンチウイルスソフトを購入することを検討すべき
Windowsの理解の苦しむ動作はどうにもならん。
そもそも制御不能であることを認識すれば苛立つことはないでしょ。
Windowsは終わってるのですよ。
原因はdefenderが重いのです。
起動時にファイルチェックが入るのでそれが終わるまでずっと重い状態が続きます。
Windowsにファイルを置かないようにするかdefenderを切ればいい。
重い問題は改善しますけど別な問題が出ます。
ただはなんでも使えないことさ、有料の軽めのアンチウイルスソフトを購入することを検討すべき
Windowsの理解の苦しむ動作はどうにもならん。
そもそも制御不能であることを認識すれば苛立つことはないでしょ。
454名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 12:53:58.08ID:upcKYLzw 2018年9月現在のサポート期間 ※半年後には変わっている可能性がある
Win10
EnterpriseとEducation 次のメジャーバージョンアップリリース後 春版:1.5年 秋版:2.5年
Pro 次のメジャーバージョンアップリリース後 1.5年
Home(バージョンアップをユーザーが阻止・回避した場合) Proと同じ
Win7
2020年1/14まで
EnterpriseとProのボリュームライセンスユーザー 有償(毎年料金増、デバイス増で料金増) 2023年1月
Win8
2023年1/10まで
2023年(4年後)にWin10が安定した品質のバージョンアップを半年単位でリリースできるようになっているかは不明
Win10
EnterpriseとEducation 次のメジャーバージョンアップリリース後 春版:1.5年 秋版:2.5年
Pro 次のメジャーバージョンアップリリース後 1.5年
Home(バージョンアップをユーザーが阻止・回避した場合) Proと同じ
Win7
2020年1/14まで
EnterpriseとProのボリュームライセンスユーザー 有償(毎年料金増、デバイス増で料金増) 2023年1月
Win8
2023年1/10まで
2023年(4年後)にWin10が安定した品質のバージョンアップを半年単位でリリースできるようになっているかは不明
455名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 12:55:25.85ID:ykLAZE6D 自分もこんなん出てます・・・
「1809」にしてから大体1日起き位に1回出続けているエラー。どうも起動時に出る確率が高いようだが、見た目や動作上特に不具合は無い。
障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\Windows\SystemApps\ShellExperienceHost_cw5n1h2txyewy\ShellExperienceHost.exe
問題の署名
問題イベント名: MoBEX
パッケージのフル ネーム: Microsoft.Windows.ShellExperienceHost_10.0.17763.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 10.0.17763.1
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b9c8bd8
障害モジュールの名前: Windows.UI.ActionCenter.dll
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: 5b9c576b
例外オフセット: 000000000008fbaf
例外コード: c0000409
例外データ: 0000000000000007
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48
一応、下記コマンド遣ってみたが特にエラー等は検出されず(あってんのかな?)
・Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
・sfc /scannow
「1809」にしてから大体1日起き位に1回出続けているエラー。どうも起動時に出る確率が高いようだが、見た目や動作上特に不具合は無い。
障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\Windows\SystemApps\ShellExperienceHost_cw5n1h2txyewy\ShellExperienceHost.exe
問題の署名
問題イベント名: MoBEX
パッケージのフル ネーム: Microsoft.Windows.ShellExperienceHost_10.0.17763.1_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
アプリケーション名: praid:App
アプリケーションのバージョン: 10.0.17763.1
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b9c8bd8
障害モジュールの名前: Windows.UI.ActionCenter.dll
障害モジュールのバージョン: 10.0.17763.1
障害モジュールのタイムスタンプ: 5b9c576b
例外オフセット: 000000000008fbaf
例外コード: c0000409
例外データ: 0000000000000007
OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.256.48
一応、下記コマンド遣ってみたが特にエラー等は検出されず(あってんのかな?)
・Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
・sfc /scannow
456名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 13:02:10.37ID:oJErlj8C Dismやsfcは最近あてにならんでしょ
前はどんなに細かいエラーでも表示されてたけど、最近は全てパス
ありえん
前はどんなに細かいエラーでも表示されてたけど、最近は全てパス
ありえん
457名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 13:28:46.42ID:qCRPQ2xe458名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 13:35:15.50ID:szhS4ert459名無し~3.EXE
2018/11/11(日) 14:01:43.89ID:+itoMtTq M$ワザとらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【芸能】浜田雅功、復帰第一声は「ありがとうございます。ずっと寝てた」 [冬月記者★]
- 国総受かったエリート官僚の俺、法務省入庁して刑務官やってるけどどんなイメージ? [943862693]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【悲報】トランプ大統領「アメリカ経済は現在、『以降段階』。FRBは金利を引き下げるべき😤」ドナルド・トランプ [519511584]
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ▶みこたちはどう活きるか
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]