X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/26(金) 18:43:20.85ID:MxQAJR7q
このスレは Windows 7 専用です  

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018 年 11 月 2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月 2018/12/12 (2018/12/11)
2019 年 01 月 2019/01/09 (2019/01/08)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1535959579/
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 16:24:36.51ID:mZUJefjp
どうして7のアップデート周りはこんなにも無能なんだ
作業中に再起動しろだとか言ってくるのがありえん
それに長い
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 16:47:09.68ID:VG4ETm77
それでも10よりはマシだからな
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 17:27:18.92ID:ZovdynN1
くそだけど手動でやるとサクサクなんだがな
10の阿鼻叫喚地獄は傍目でも恐怖を覚えるわアレ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 17:47:38.65ID:mlGCmdmm
棚卸しとかの時期にアプデとかびくびくよね。
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 17:58:53.86ID:jIumf86m
12月分64/32bit共に今日入れたけど問題なし
ネット繋がらなくなる”おま環”の条件は何?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 18:22:37.37ID:BgHB+WAB
>>767
今年5月以降のロールアップを適用してない
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 18:49:16.13ID:ZrpGSw1r
>>761
IEは累積だから最新のだけ当てればいいんやで
全部一気に入れて再起動したのならおかしなことになるわ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 08:21:55.29ID:qSZ3dypy
7 64pro 12月分無事帰還
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 08:54:23.12ID:NgmHJrd5
IEと悪意だけ入れた

MRT.exeがガリガリやってんのに復元ポイント作成中の表示のままなのどうにかならんのかなあ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 15:02:26.48ID:AgVPXs+4
悪意はいつもスルーしてるわ。
あれいるの?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 15:07:14.72ID:JDCGl814
>>773
ロダとかツールキット入れてると勝手に削除されてることがある
割れ厨は困る(´・ω・`)
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 16:20:00.45ID:RPQ/gjuc
全世界からマイクソを削除すべし
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 16:29:08.64ID:18NwRKsf
毎月アプデが来たらまずやるのが、悪意を非表示にする事
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:21:26.00ID:HoQkI603
悪意は入れる物ではなくて実行するもの
自分で実行することが不要だと思うならば実行しなければいい
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 19:54:33.41ID:2wUSVGao
更新プログラムのチェックを押してはいけない
自動で落ちてくるまで待つのじゃ
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 20:06:24.14ID:lvk7RU1R
>>779
それはスパイウェア10限定の話なのでは
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 20:22:13.58ID:slQM4GNx
7のサポート切れんぞ
おまいらどうすんの?
お布施して延命するの?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:08:50.61ID:H2orTqh+
XPのときは7(6年)、8(2年)、8.1(9年)、10(12年)と選択肢があったのに
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:50:20.10ID:oMS+lINh
つまりWin10政権が永劫に続くって事?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:58:01.76ID:iEW9zxsu
そんな甘い話が本当に続くと思う?
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 22:25:23.33ID:oMS+lINh
今のUI,強制うぷデート&リブート、あるいは情報収集癖が続くとウンザリなんだ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 22:36:27.18ID:iQAggz1G
情報収集癖は今や様々な企業が侵されている病だからな・・・
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 00:21:47.39ID:P3AJluzQ
7もプログラムの更新の確認は押さなくても勝手に来るんだね
IEのやつが勝手に来てたから
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 18:11:47.14ID:P3AJluzQ
>>795
長らく使ってなかったから覚えてないです。
7は自分でチェックして入れる入れないは自由かと思ってました。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 18:23:26.74ID:P1yTsw/b
更新プログラムを確認しない にすればいっさい自動確認はしない
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:29.47ID:9CjfRFXT
IEのバージョン情報に自動インストールするかチェックマークする箇所があるよ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 18:35:35.56ID:pFVH5PrG
それが選べない仕様だったとしたらまずいだろうね…
7では次の四つから選択できる
「確認しない」は「推奨されません」と書かれているので回避してしまったのでは

・更新プログラムを自動的にインストールする
・更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認しない
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:25:37.32ID:Ufy/UvxQ
Windows10に無理やりMSのLive Mail
2012は入るの?
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:33:21.58ID:n6kFFW59
>>800
ググればやり方は出てくる

しかし将来的に更新されず、Windows10の今後の仕様変更で使えなくなる(もしくはセットアップや安定運用がかなり面倒になる)可能性があるので
よほどのLiveMail信者でも無い限りは他社メーラーに移行しておいた方がいいぞ
昔ながらのPCメーラーは他にも選択肢はあるんだし
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:41:17.18ID:Ufy/UvxQ
Win732bit 64bit両方で
2012を使っているけど
ぜんぜん問題ないけど
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:41:47.26ID:Ufy/UvxQ
追記、サンダーバードもとりあえず入れているけど、なんかねw
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:52:43.85ID:lzuXcbgT
何か不安定だったから2011に戻したな
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:20.92ID:n6kFFW59
OutlookExpress2020が出れば解決
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 21:11:38.40ID:Ufy/UvxQ
>>802
ありましたw
Vistaも2008で延命できることを教えてkれるサイト
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 22:44:29.99ID:5XvOJLB1
今更7に便利な機能追加なんて来ないだろうし
アプデ切っていいと思うけどねセキュリティがーよりも不具合アプデで壊される方が困る
更新プログラムを確認しない とsvchost(netsvcs)も止めて定時確認みたいのもさせない
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 22:52:09.10ID:xdcw9fu1
同一環境で10にしたら10のほうが軽かった
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 23:03:50.67ID:zN7qoQIa
コルタナがない8.1はもっと軽いよ。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 23:07:22.50ID:n6kFFW59
事務作業とかやるんならWindowsXPくらいでも何ら問題無かったよなぁ

そんな私はクラウドサービスに魂売ってるのでWin10絶賛使用中だけど
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 23:14:22.33ID:3euUULOs
>>809
軽いのと安定は、また別のハナシでして・・
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 00:14:59.20ID:XL5PuGwY
win10スレみると新PC買うの怖いわー
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 13:33:37.82ID:9mC3VUtf
溜まっている、Win7 pro 64bitの更新をやるかw
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:06:17.89ID:/tcBfgil
  σ < ワロタ
 (V) Windows 10 Insider Previewで起きたことが7でも起きた
  ||     今、10 IPでは日本語入力周りが大変なことになっているが
       それと同じことがWindows 7のコマンドプロンプトでも出現した

       現バージョンの10 IPのコマンドプロンプトに限っては支障は直っているけど
       前々回までの数回のバージョンでは
       コマンドプロンプトでの日本語入力の連文節入力で
       フォーカスのあたった文節の変換候補を部分確定しようとすると
       入力ラインから消えてしまっていた
       それを回避するには変換候補を部分確定せず
       次の文節にフォーカスを移動して変換候補選定操作に抜けるしかなかった
       変換確定はまとめて一括確定操作で済まさないと、折角の入力がキャンセルされてしまう

       それが7で起こっていることに驚いた
       最近、VZ Editorでの入力作業をしないで
       Linuxの環境づくりにかまていたので気付かなかった

       10 IPのPowerShellでも絶賛支障が発生中で
       部分確定すると入力ラインから消えて復活しない
       PowerShellも一括返還すると変換確定した部分はきちんと入力ラインに表示される

       7のコマンドプロンプトの場合は部分確定すると一旦消えるけど、次の文節を部分確定すると
       一旦消えた前の確定文節が見えるようになる
       やや、ましな、状態
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:17:32.88ID:/tcBfgil
  σ < 7でVZ Editorを使うときは
 (V)     VT-DOSと言うツールの手助けによるVZ Editor環境の
  ||     起動バッチファイルをコマンドプロンプトから起動する
       部分確定で文節が一時消えるという現象の影響を受ける
       コマンドプロンプトでの日本語入力とまんま同じ状況が発生する

       幾つものVZ起動環境が影響を受けている
       但し、VZ Editorの表示をカスタマイズするラッパーを被せる
       VZ起動環境では、正常動作することを確認した

       この状態がずっと続くようなら、すべてのVZ Editor起動環境を記述しなおさねばならないけど
       コマンドプロンプトはどうしょうもないな
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:24:47.61ID:/tcBfgil
  σ < 今の状態では
 (V)     日本語入力を連文節モードでやる場合には
  ||      部分確定する代わりに文節のフォーカスを次に移して
        連文節全部で変換候補が揃ったところで一括変換するしかない
        MS-IMEやGoogle日本語入力をATOK風に共通に設定しておき
        部分確定Ctrl-Nのところを
        次文節にフォーカスを動かすCtrl-Dで代用するしかない

        混迷の状況が続くWindows、トッホッホ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:27:26.07ID:bKKRo0Dk
10の毒が7にも注入されてるからな
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:42:57.96ID:X1EQgcfp
12月アップデートは普通に終了
IEのアップだけだった。
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 15:07:26.56ID:/tcBfgil
  σ < トッホッホ
 (V)    vz.bat
  ||     c:\dos\vz\vwx -z2 -x1
       c:\dos\vz\vz.com /hoge+hogefl %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
       c:\dos\vz\vwx -r
       これでは、日本語がサポートされてないDOS窓ではVZ Editorの正常使用は無理です
vzp.bat
c:\dos\vtdos\VTDOS.EXE -cc:\dos\pcdos\command.com /C vz.bat -WD90 c:\tpcs\a.txt
これで、日本語表示と入力が出来るようになります

でも、現在、このVZ Editorの楽園も危機に晒されてしまいました

そこで、こんな定義ファイルを読み込んでckwを走らせることになります
! ckw setting
Ckw*foreground: white
Ckw*background: midnightblue
Ckw*cursorColor: white
Ckw*cursorImeColor: blue
Ckw*title: VZ a
Ckw*exec: c:\dos\vtdos\VTDOS.EXE -cc:\dos\pcdos\command.com /C vz.bat -WD80 c:\tpcs\a.txt
Ckw*chdir: c:\tpcs
Ckw*scrollHide: yes
Ckw*scrollRight: yes
Ckw*internalBorder:0
Ckw*lineSpace: 0
Ckw*topmost: no
Ckw*fontSize: 18
Ckw*geometry: 90x38+250+15
Ckw*saveLines: 500
.
.
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 15:47:45.32ID:/tcBfgil
  σ < どうしても、コマンドプロンプトの入力ラインで
 (V)    日本語入力が必要な場合には
  ||     下記のようなckwの定義ファイルを用意して
       コマンドプロンプトに皮を被せるしかありませんな
       https://i.imgur.com/SKBafX3.png

! ckw setting
Ckw*foreground: white
Ckw*background: midnightblue
Ckw*cursorColor: white
Ckw*cursorImeColor: blue
Ckw*title: コマンドプロンプト
Ckw*exec: cmd .exe
Ckw*chdir: c:\tpcs
Ckw*scrollHide: yes
Ckw*scrollRight: yes
Ckw*internalBorder:0
Ckw*lineSpace: 0
Ckw*topmost: no
Ckw*fontSize: 18
Ckw*geometry: 90x38+250+15
Ckw*saveLines: 500
.
.
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 15:48:54.00ID:/tcBfgil
  σ < ワロタ
 (V) cmd .exeのようにスペースなど入れて対策しないと
  ||     投稿に失敗します、トッホホホ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 17:20:49.06ID:ShQewh4L
HDRの4Kモニタ買ったからWin7とはおさらばになってしまった
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 18:22:55.30ID:/tcBfgil
  σ < Windows 10 IPの最新版では
 (V)    コマンドプロンプトの日本語入力関連の支障は解消したというのに
  ||     Windows 7では、今になって出る
       今、コインランドリーから帰ってきて見てみたら
Geanyではインライン入力が出来なくなっている、トッホッホ
       IMEに関するキー操作がむちゃくちゃ効かなくなっている
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:41.12ID:/tcBfgil
  σ < PowerShellに関しては10 IPでは
 (V)    IMEの部分確定でテキストが画面から消えるけど
  ||     Windows 7では正常に操作できる
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 20:56:02.23ID:UN8wPlja
コルタナに喋りかけてエンジョイライフしてるの痴呆の年配者達だろ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 21:33:23.39ID:/tcBfgil
  σ < ワロタ
 (V) 痴呆にしか見えない若者を見たら
  ||     痴呆みたいに振舞うしかないだろう
       痴呆が和めば幸い、わははははは
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:51.69ID:ShQewh4L
HDRって画面がちょっと白くなって意味がわからないから7に今戻したw
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 23:06:09.61ID:8oDORmuh
禿同
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 00:31:05.03ID:4swiG7Y4
なんか変なのがうざいね
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 00:31:39.86ID:N5UiQLFe
レス番飛びまくり
いつものアホか
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 00:44:48.72ID:bEEphm7a
 ______________
 |  (^-^)ノ | <  まともなIMEの操作も出来ないんだろう
 |\⌒⌒⌒ \   痴呆並なのかな
  \|⌒⌒⌒⌒|     テーノーモンスター並みに驕るね、わわわわわ
    ̄ ̄ ̄ ̄
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 06:33:02.94ID:bogbTPK0
>>799
7と10の違いはこの選択が出来るかどうかだったのですね。
自分は初期設定変えてないから確認しなくても自動で降ってきたのか。了解です。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 08:07:20.44ID:yxqO4Oi4
Win10のHDRはまだまだ発展途上
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 09:32:52.22ID:1Vwl4/QZ
>>835
クリスマスプレゼントっす。
どうかこのスレで引き取ってあげてください。
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:18:12.71ID:yzh9fUrw
Win7とHDモニターでたいていのことは不満なくこなせるもんな
4Kはコンテンツがまだ足りないだろうし、ゲームくらいか
あとWin10はエアロに相当するものを切れるのかどうかはっきりしない
どこで聞いても明確な回答が無い
格ゲーやるからエアロ切れるかどうかは俺的に重要
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 12:21:30.98ID:i1z1nS1b
  σ < ハァハァ……ウッ♂
 (V)
  ||
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 15:58:05.61ID:CUiEJ5N/
Windows 10はエアロ有効でも格ゲーが動くので問題ないだろ
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:06:55.97ID:yzh9fUrw
>>841
遅延遅延遅延
エアロ遅延でググるとわかる
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:40:28.67ID:5WHrJxn2
7 pro 買うしかないな
法人向けWindows 7は「有償」で2023年1月までサポートへ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1809/13/news053.html

Windows 7の延長サポート終了後も「有償」でサポートを継続することを発表した。
ESUの対象となるのは「Windows 7 Professional」または「Windows 7 Enterprise」をボリュームライセンスで導入しているユーザーだ。
最終的にWindows 10のような新OSに乗り換えることを前提に、2023年1月までWindows 7 ESUによるアップデートを提供する。
 Windows 7 ESUは1年ごとに料金が上がり、さらにデバイスごとの課金体系となっているため、大量のデバイスを抱える企業ほど負担が大きい。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:46:21.64ID:O+/4Fj42
7を意地でも使いたいんじゃなくて、7より良いと思えるOSを使いたいのだけど、難しいのよね。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 17:51:10.36ID:/9c0ePo/
>>843
あくまで法人だから、個人が7pro買ってもダメだから
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:00:47.87ID:DMgned9N
別に法人限定じゃないぞ
個人でもボリュームライセンス買えるからな
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:22:15.31ID:FRHYUbGj
個人のwindows7ユーザーが今からどうこうできる話では無さそうじゃね?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:30:00.45ID:YWDSgH4I
カネかける気なら幾らでもできるけどな
そこまでして7に残留しなくてもいいかなとは個人的には思うけど
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:37:30.80ID:CUiEJ5N/
>>842
ググればエアロをオフにしなくても
遅延しないことがわかる
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:52:44.51ID:yzh9fUrw
>>849
それも意見が分かれてる、Win10ではね
ちゃんとググれ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 18:59:23.12ID:G5YrKsOX
>>841,842,849,850
ググれググれ言い張ってないできちんとソース提示しろやアホ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:21:37.73ID:Qbp2EVea
 「σ <しぇー
  V>
  4
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:25:55.93ID:G5YrKsOX
>>852
その記事は2016年7月に書かれたやつでかなり古いようだが……

その間にバージョン1703でゲームモードが追加されている
これでも遅延は発生するもんなのかね?
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/creators-update-gaming/default.aspx

その他はあまり詳しく調べてないが
Windows10はバージョンアップの度に仕様が変更されるからその辺よく確認しないと
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:47:35.97ID:G9a02R5d
遅延よりティアリングの方が気になるからデスクトップコンポジション?だわ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 19:49:37.97ID:zLgjj8tD
Win10は半年でコロコロ仕様変更するせいでドライバのバグがさっぱり減らない
(潰すのとほぼ同数の新しいバグが産まれてる)んですが
(たとえばGeForce Driverのリリースノート参照)
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:28:27.88ID:Ns+IkuuO
>>854
Win10のゲームモードは主にリソースの優先度と効率化を改善するもので遅延云々は内容に入ってなかったと思う

基本的にWindowsにおけるゲームの遅延は
既定で有効化されているDirect3Dランタイム内のレンダリングのキューイング(3フレーム云々はこっちのこと)と
アプリからは制御できないコンポジション(DWM、Aero)内のバッファリング&垂直同期によるものに起因する

後者についてはあまり議題に上がらんけどここのページの最後らへんでイメージは掴める
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/desktop/direct3ddxgi/dxgi-flip-model

んでWin10のプレゼンテーション周りがまたカオスで正直ついていけてないんだが
DirectX12限定で遅延ゼロで描画できるっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=E3wTajGZOsA

正直このへんは昔からちゃんとAPIを試行錯誤しつつ機材使って検証ってのを両立した記事がないんだよね
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:32:38.57ID:CUiEJ5N/
>>850
> それも意見が分かれてる、Win10ではね

意見が別れてるのに、Aeroをオフにすると
遅延しないと思い込んでる根拠はなに?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:33:18.34ID:CUiEJ5N/
>>857
> 既定で有効化されているDirect3Dランタイム内のレンダリングのキューイング(3フレーム云々はこっちのこと)と
> アプリからは制御できないコンポジション(DWM、Aero)内のバッファリング&垂直同期によるものに起因する

はい。とっくに解決済みでーすw

ほらな。なーんもググってない証拠だよ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:58:53.70ID:yzh9fUrw
>>859
おまえこそちゃんと読めよw
遅延が明確に解消されたとは一言も書いてないぞ、
DX12限定で描画遅延ゼロにできるらしいとは書いているが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況