X

RAMディスク友の会31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 17:25:01.62ID:wE1ao/Ow
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■過去スレ
RAMディスク友の会30 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503666398/
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
2021/04/30(金) 15:45:15.06ID:UHi/oLNT
絶対アドレスって何の意味だろうな?
ファイルシステムを一旦経由しているんだから
MFTから相対アドレスを読み取ってからLBAに変更してドライバへと渡すんだろうよな
2021/04/30(金) 15:46:30.57ID:1N/4wHOr
>>964
サンクス、Chromeキャッシュと同じやり方ですね了解です


>>961 矛盾箇所ですが
SoftPerfect RAM DiskツールウインドウのWindowsテンポラリフォルダを再指定すると、指定したフォルダ下層に
AppData\Local\Temp
が、OS起動時に自動生成されるため、その場合、>>961 のバッチファイルを使ったフォルダ生成は
mkdir %TEMP%
にすると、辻褄が合います
967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 16:39:24.65ID:mLmVqIUg
>>902
俺は >>138>>143 の投稿者だが
その投稿の通りにHDD+SSD+メモリ4GB+32ビットWinodowsで今も快適に仕事してるよ。
大き目のWindowsUpdateも午前中にダウンロードして昼に再起動すれば30分以内には終わってる。

写真使うときはSSDに入れてMSPAINTでサイズ変更して横1kドット程度にしてからWORDに貼り付けたりして省エネしてる。
保存先は信頼のHDD。
その後バッチでVHDにバックアップして置き場所はSSD。その後USBメモリへ。
SSD上でランダムアクセスを完結させて単一ファイルをUSBメモリへ書き込むのでバックアップがあっという間に終わる。

SSD単一だとバックアップが大変だと思う。
HDD+SSDだとデバイスが2つなので毎日バックアップする場合でも楽。

メモリ3GBしかないのでブラウザでいろいろ開くとすぐメモリ使い切る。
だからWordやExcel使うときは基本的にブラウザは落とす。
2,3ページくらいなら開いてても問題ないけど。

OS管理外をChrome用RAMディスクに設定してたけど、WindowsUpdateでエラーになるからそれ以来使ってない。
2021/05/03(月) 10:20:50.68ID:jmWBW0D+
>>965
素人見解で申し訳ないが

Cドライブの実行ファイルを起動し、別のドライブのイメージ・プログイン・スクリプトを読み込ませると
実行ファイル参照先が全てそのドライブに置き換わり、事前に読み込ませた設定ファイルを見失い強制終了するツールを使ってる
対策は実行ファイルとプラグインを専用ドライブ一つに移動し、複数のドライブを跨がないようにする
2021/05/03(月) 14:48:24.64ID:jVaja/io
>>968
シンボリックリンクでもおかしくなるってこと?
2021/05/03(月) 17:36:35.51ID:jmWBW0D+
>>969
シンボリックリンクを、実行ファイルが読み込んだプラグインファイル内容に含まれる
事前に読み込まれたプラグイン内部アドレス?が更新されないのかもしれません
・・説明になってなくて申し訳ないです
2021/05/03(月) 17:39:39.64ID:jVaja/io
>>970
せめて日本語でタノムw
2021/05/03(月) 17:49:04.85ID:jmWBW0D+
>>971
自分でもよく分かってなくて、この現象によく似てる
(項目)シンボリックリンクの落とし穴 - シンボリックリンクの使い方と落とし穴
https://qiita.com/go_astrayer/items/ab993cdc420d4f7f50d4
973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/08(土) 23:43:26.51ID:dt3Aom2x
Vista 32bit
マザーの規格が4GBまで
そこにメモリー4GB載せるとだいたい2.8GBぐらいがOSが使用するので
残りの1GBをRAMDISKにできる
そしてページングファイルとして利用できる
ということで解釈はOKですかね
2021/05/09(日) 10:04:56.27ID:tbXfoUZv
>>973
32bitだと、OSが3.3GB弱くらい使用するので、
残りの0.7GBほどが使用できるが、
32bitOSが認識出来ない管理外領域になるので、
OS管理外領域を使用できるRAMDISKソフトを使って、
RAMDISKにする必要がある。
975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 21:14:25.23ID:l8TTlIns
XP時代に>>973みたいな使い方してたけどRAMDISK作れたな
XPなんてまだ32bitが普通だったんで
2021/05/13(木) 20:17:44.68ID:FHEPr9rl
RAMDISKは32bit時代までの認識で間違ってない
むしろ現在の64bit環境にRAMDISK用途は極所過ぎる

最新OS動作報告などの備忘録に留める程度
まさにスレタイの通り
2021/05/13(木) 23:39:09.63ID:BobCpJ8A
32bit時代云々じゃなくてHDD時代だろ
まぁSSD時代と64bit時代はそこそこ近いから強ち間違いでもないけど
978名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/17(月) 21:06:10.64ID:5Swj2eUE
メーカー製PCを使ってるからSSD換装なんてできるかわからん
2021/05/17(月) 22:05:51.66ID:hQfonsGj
は?
2021/05/18(火) 07:01:42.17ID:zVXLymus
メーカー製デスクトップ使う時点でいけぬま
2021/05/18(火) 09:41:57.60ID:oustkGPh
パーツ単位でプラモデルを作っているのも草
結局は吊るし需要に対してそれらから選択するユーザー自身の棲み分けです
結果的に間違った選択をしていなければ後悔はしませんよ
982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/18(火) 21:51:06.90ID:O7+IXOyQ
メーカー製はBIOSでハードチェックしてるから
パーツ交換はしにくいというのを見たことがあるが
特にOSリカバリー領域が入ってるHDDがね
都市伝説?
2021/05/18(火) 22:22:01.15ID:qlPhgUgo
だね 実際に10がクリーンインストール出来るような環境が一般的なのだから、
工場出荷時リカバリーイメージが置いてある領域はBIOSには関係ない
メーカーによってはBIOS POSTのチェックでハードディスクのSMARTを参照していて
不良セクタなどが発生していると起動しないモデルや交換したメモリーについても
規格が違っていると警告メッセージを毎回発するものもあります
起動するしないは、メーカーにてカスタマイズされているBCDとWinre.wimにあるかも知れませんよ
2021/05/25(火) 19:59:36.89ID:Ej6hcT+9
Radeon RAMDisk 4.3.0をWindows10 1909で使っていて
2004以降へのバージョン更新の際にどうなるか不安だったんだけど
21H1への更新がすんなり終わったんで拍子抜けした

ちなみにRadeon RAMDiskはフリーでは4GBまでってことになってるけど
レジストリを直接いじるとどうにかなる模様
なおシャットダウン時の書き出し機能とかは未確認なんで念のため
2021/05/26(水) 18:34:14.95ID:72wVHErk
ライトユーザーでもRAMディスク使うメリットありますか?
大したことに使わないのに色々事情があって第四世代i5に32GB積んだ状態になってます
タスクマネージャー見てもいいとこ8GBくらいしか使ってないので何か有効活用したいと思ってます
2021/05/26(水) 19:22:07.99ID:Sx5IC+Dp
>>985
自分もライトユーザーでこんな感じ

ダウンロードするファイルの一時保存先
TEMPフォルダを指定できるソフトで指定
Jane Styleの画像キャッシュフォルダ
圧縮解凍するときの作業フォルダ
2021/05/26(水) 20:54:52.64ID:yCGTc8qR
>>985
余剰RAMがあるなら「高頻度IOのオフロード先」「永続不要な一時データの展開先」として活用するといい
一般的に、書き込み速度や電力効率の面でSSDよりも優秀
2021/05/27(木) 09:12:18.55ID:tPGK5WOm
SSDの寿命を縮めたくないからね
2021/05/27(木) 13:02:12.12ID:rSRKrx06
ブラウザまるごと、tempフォルダ、その他ファイルの一時置き場としてRAMディスク使ってる
メインのSSDの書き込みを常に監視してるけどほとんどない
SSDの書き込みも今はそんなに気にしなくていいみたいだけど、気持ちは楽だわ
2021/05/27(木) 13:06:51.01ID:KCB3H3qm
テストでRAMディスクにFirefoxのプロファイルフォルダ置いてみたらすっご速くて驚き
2021/05/27(木) 20:17:05.89ID:fgeJu5+K
俺もいろんな一時ファイルは全部RAMディスクに移動させてるけど
ちょっと簡単に調べるだけでもシステムドライブに山程様々なファイルを書き換えてたりするんだよな
だからSSD書き換え軽減に貢献って微々たるものなのかなとか思ってしまう
とにかくWindowsって自分の預かり知らないところでいろんなファイル作成しすぎ
他のOSのことは知らないけど
2021/05/27(木) 20:22:28.93ID:KCB3H3qm
Windows Defenderが暴走して大量のファイルを作成するという不具合が発生しています。
ということもあったばかり
バッチファイル作って作成されるファイル消すようにしちゃったよ
2021/05/27(木) 21:37:34.38ID:EBJWUhF4
>>991
OSはまだマシな方
Chromeなんかに比べるとな
2021/05/28(金) 16:06:14.85ID:F6KZgVmC
>>991
Linuxなんかは使い捨ての一時ファイルは、tmpfsってRAMディスク領域に書き
込むようになってたりするね(全部でも必ずでもないけど)
2021/05/30(日) 14:35:09.48ID:jj1XCZGd
>>991
一応マシだね
2021/05/30(日) 15:18:46.09ID:IcwdBr+F
おけ
2021/05/30(日) 15:18:54.22ID:IcwdBr+F
ローリスある
2021/05/30(日) 15:19:00.68ID:IcwdBr+F
なんフラグ
2021/05/30(日) 15:19:06.71ID:IcwdBr+F
にーふ
2021/05/30(日) 15:19:12.25ID:IcwdBr+F
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 916日 21時間 54分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況