Windows98/98SE(状況によりDOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を
前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。
テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。
相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。
ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。
一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。
・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。
・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として
Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。
リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12
サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて)
セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新)
※自作の話題が多くなるのはスレの性質上、当然とお考えください。
★前スレ Part19 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/
■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名)
・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり
・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ
・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板
・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板
・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ
※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。
☆紹介サイトが404の場合は https://archive.org/web/ をご検討ください。
探検
Windows98を使い続けるよ Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 04:20:04.23ID:pBtx5U4Z
578名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 00:32:46.98ID:RwlX0XqX それ
液コンも膨らんでないしまだ生きそう
液コンも膨らんでないしまだ生きそう
579名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 04:04:43.42ID:VMhlOwTN Office 2000くらいなら余裕で動くだろうね
NT系の方がOSとしては安定してる訳だけど
NT系の方がOSとしては安定してる訳だけど
580名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 06:25:05.40ID:UjFYVPWU NT4.0だと128KB、2000で192KBがOS自体をスワップ無しで動作させる目安だっけ
SP当てると要求されるメインメモリ量が更に膨らむかも知れんが詳しくは知らぬ
実用性を重視でNT系を使うならメモリ256KB以上の機種が要るんだろうね結局
Win98SEはもう少しハードル低かった気がする、PC-9821でも使える位には
SP当てると要求されるメインメモリ量が更に膨らむかも知れんが詳しくは知らぬ
実用性を重視でNT系を使うならメモリ256KB以上の機種が要るんだろうね結局
Win98SEはもう少しハードル低かった気がする、PC-9821でも使える位には
581名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 07:18:59.38ID:nCSLmTjx 256KBで動いたらいいねえw
582名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 07:21:24.02ID:UjFYVPWU ごめん、MBだったw
583名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 07:58:46.29ID:U0JdKYGz >>579
3文字拡張子のOfficeに使い道なんてないだろ
新しいOSだと不安定w
Windows10でExcel2000を動かす方法(インストール上の注意とSendkeys命令のエラーについて等々)
https://euc-access-excel-db.com/tips/ct07_se/ct071701_mini_system_make/excel_run_win10
色々と動かない部分がある。
3文字拡張子のOfficeに使い道なんてないだろ
新しいOSだと不安定w
Windows10でExcel2000を動かす方法(インストール上の注意とSendkeys命令のエラーについて等々)
https://euc-access-excel-db.com/tips/ct07_se/ct071701_mini_system_make/excel_run_win10
色々と動かない部分がある。
584名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 08:10:24.27ID:ya/8Nfzb むしろWin10なんて使ってないので問題ない
585名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 10:34:06.99ID:VMhlOwTN >>583が何言ってんのか分からない
ココはWindows98のスレだよな???
ココはWindows98のスレだよな???
586名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 10:35:14.88ID:VMhlOwTN587名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 12:59:04.48ID:n2g5907g 昔のパソコン広告のコピーで「64KBの広大なメモリ空間」てあったからなw
588名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 23:19:37.77ID:bMCVh+RC Win98(FE)の頃って、実装32〜64MBが標準だったっけ
前のWin95の時にNECのを買ったけど、それは8MB(4 x 2)だった 即効で32MB(8 x 4)にしたけど >但しSIMM
だってー、DIMMはまだまだ高かったんだもん
SEの頃に128MBが標準で
Meは多分256MBだったのでは SDRSDRAM市場は終息に向かっていたし(鯖向けを除いて)
前のWin95の時にNECのを買ったけど、それは8MB(4 x 2)だった 即効で32MB(8 x 4)にしたけど >但しSIMM
だってー、DIMMはまだまだ高かったんだもん
SEの頃に128MBが標準で
Meは多分256MBだったのでは SDRSDRAM市場は終息に向かっていたし(鯖向けを除いて)
589名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 23:36:46.83ID:VMhlOwTN 430TXのL2は64MBまでカバーだったっけか
590名無し~3.EXE
2020/03/30(月) 00:16:28.93ID:fzc3C+Qu 430HXが最大512MBで、対応する128MB SIMM がバカ高かったのは覚えてる
591名無し~3.EXE
2020/03/30(月) 01:36:19.09ID:aJbnQKLr PentiumはDIMMもそうだけど、外付けL2キャッシュも高価で泣かされたわいな
SDRAMが、まだ高価だったから仕方ないんだけども
SDRAMが、まだ高価だったから仕方ないんだけども
592名無し~3.EXE
2020/03/30(月) 02:12:03.02ID:fMEct3yz Socket7末期にIBMPCに手を出したので
いきなりDIMMだったわ
いきなりDIMMだったわ
593名無し~3.EXE
2020/03/30(月) 02:57:50.14ID:aJbnQKLr 当時のDIMMは、後発のPC/100(及びPC133)とは互換性が無く、結構困り者なイメージ
594名無し~3.EXE
2020/04/02(木) 01:23:52.23ID:BOxygNNn595名無し~3.EXE
2020/04/02(木) 02:17:59.63ID:BOxygNNn >>537
なんとか作動できました。たぶんsse命令使っているからpentiumV以上のCPUが必要かも。
(エミュのNP21/WだとSSE2がバグっていて正常作動しないのでpentiumV設定にしてください)
なんとか作動できました。たぶんsse命令使っているからpentiumV以上のCPUが必要かも。
(エミュのNP21/WだとSSE2がバグっていて正常作動しないのでpentiumV設定にしてください)
596名無し~3.EXE
2020/04/03(金) 19:06:43.04ID:hmv41Jsd win95 フルHD表示
https://windows7.club/wp/wp-content/uploads/2019/05/Image1-1024x576.png
Core2 2.4Ghz MEM944MB SSD64GB
https://windows7.club/wp/wp-content/uploads/2019/05/Image1-1024x576.png
Core2 2.4Ghz MEM944MB SSD64GB
597名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 22:16:35.13ID:2rhNZ1jT 懐かしい
つか この糞OS!!だな
つか この糞OS!!だな
598名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 22:50:04.83ID:5FMhUfVa Windowsなんて今でも糞じゃん
599名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 00:49:39.61ID:SHPKqmFn Windows Me勢が阿鼻叫喚しているときのWindows 2000の優越感だけは心地よかった
600名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 01:01:28.78ID:ltq76YGu 2000をクリーンインストールしてupdateかけている最中にウィルス侵入くらったことが一度あるな
601名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 01:09:14.00ID:vTxJo2CI Windows 2000はなぁ…
OS付属のソフトだけで使うか、精々ビジネスソフトなら何とかなったが、
XPが広まって共用になるまでは趣味・遊びにはまるで使えないOSだった…
OS付属のソフトだけで使うか、精々ビジネスソフトなら何とかなったが、
XPが広まって共用になるまでは趣味・遊びにはまるで使えないOSだった…
602名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 01:34:39.43ID:9v7k48uj Windows98一直線!って連載でも触れてたけど、NT5.0時代からWindows2000は使えるOSだったぞ
発売した頃にはターゲットがコンシューマWindowsのソフトでも開発環境はNT系が多かったし、趣味・遊びでも特に困りはせんかったなー
念のためWin98環境は残してたけど、NT系不可のソフトを動かすサブとして運用してた
発売した頃にはターゲットがコンシューマWindowsのソフトでも開発環境はNT系が多かったし、趣味・遊びでも特に困りはせんかったなー
念のためWin98環境は残してたけど、NT系不可のソフトを動かすサブとして運用してた
603名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 01:45:03.50ID:DXF3tfzc (2kは)始めはマルチメディア系(音楽、映像周り)が弱くて色々不評を買ったけど、意外と早くそこは
克服していた様な印象がある
克服していた様な印象がある
605名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 16:40:46.02ID:LBt3HpE9606名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 20:21:46.24ID:ltq76YGu シュヴァルツシルトシリーズの悪口はそこまでだ
607名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 21:10:58.69ID:xwbnepGc 2kはTVチューナーのドライバがなかなか出なくて9xから移れなかった思い出
やっと出たと思ったら9x用に比べクソ画質で結局そのチューナーを使ってる間は
2k一本には絞れなかったね
やっと出たと思ったら9x用に比べクソ画質で結局そのチューナーを使ってる間は
2k一本には絞れなかったね
608名無し~3.EXE
2020/04/05(日) 23:41:42.52ID:DXF3tfzc >>606
いや、GX-Rがインストーラーは起動するけどNTFSに対応していないからインストール事態は出来ないよ、
とかまでは言っていませんよ
これって、FATにインストして丸っとコピーしてレジストリとかのインストール情報も修正すればいけるんだろうかね
そんな事に労力割く位ならFATなドライブ作れば良いかてへぺろ
いや、GX-Rがインストーラーは起動するけどNTFSに対応していないからインストール事態は出来ないよ、
とかまでは言っていませんよ
これって、FATにインストして丸っとコピーしてレジストリとかのインストール情報も修正すればいけるんだろうかね
そんな事に労力割く位ならFATなドライブ作れば良いかてへぺろ
610名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 14:42:50.69ID:CEEenXlT 実はWindows 2000には強力な互換性機構があって大抵のソフトが動くようになってる。
そしてXPにもその機能が残ってる。標準のままでもほぼ動かないことはない。
(Windows 2000ブログ KDWで検索)
Windows 2000で最初に制約があったのはデバイスドライバー類で
Windows 2000向けに製作されたハード以外ではグラフィック・サウンドなどに影響が出た。
NT向けソフトは最初から動く。付属ソフト類しか動かないのはNT 4.0以前では?。
そしてXPにもその機能が残ってる。標準のままでもほぼ動かないことはない。
(Windows 2000ブログ KDWで検索)
Windows 2000で最初に制約があったのはデバイスドライバー類で
Windows 2000向けに製作されたハード以外ではグラフィック・サウンドなどに影響が出た。
NT向けソフトは最初から動く。付属ソフト類しか動かないのはNT 4.0以前では?。
611名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 15:11:22.75ID:JIjOj3c3 2000で動かなかったのは98専用エロゲくらい
まあデバイスドライバは当然使えないのはあるだろうけどだからってMe使う選択肢はなかったな
あの時国産PCメーカーが軒並みMeにして産廃を生産してた中、SONY/VAIOだけは2000を選択しててすごいなと思った
まあデバイスドライバは当然使えないのはあるだろうけどだからってMe使う選択肢はなかったな
あの時国産PCメーカーが軒並みMeにして産廃を生産してた中、SONY/VAIOだけは2000を選択しててすごいなと思った
612名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 15:15:12.58ID:pv5JTh2V XPプレインストールの128MBメモリという産廃
613名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 15:20:05.99ID:cPC8F3RC614名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:41:30.42ID:mCJqkEGU Windows98 は16bitOS
Windows2000 は32bitOSです。
WindowsXPはWindows2000ベースでWindows98の引越し先として作ったものです。
WindowsXP用のソフトは文字化けするがWindows2000で動かせるが
Windows2000の98互換モードでWindows98 一部動く程度です。
Windows2000が混ざる理由がない
Windows2000 は32bitOSです。
WindowsXPはWindows2000ベースでWindows98の引越し先として作ったものです。
WindowsXP用のソフトは文字化けするがWindows2000で動かせるが
Windows2000の98互換モードでWindows98 一部動く程度です。
Windows2000が混ざる理由がない
615名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:47:10.50ID:pv5JTh2V Windows98は32bit OS
2000は本来98のアップグレードパスとして開発されていた
間に合わなかったのでMeを緊急中継ぎとして販売
低レベルなオブジェクトを使うアプリだと2000では動かず
2000は本来98のアップグレードパスとして開発されていた
間に合わなかったのでMeを緊急中継ぎとして販売
低レベルなオブジェクトを使うアプリだと2000では動かず
616名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:50:45.35ID:mCJqkEGU Windows9xはMS-DOSベースだからな
コンベンショナルメモリーの640kの制約があって
meは初めから640をほぼ使い切ったクソOS
それが不安定の原因。
コンベンショナルメモリーの640kの制約があって
meは初めから640をほぼ使い切ったクソOS
それが不安定の原因。
617名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 07:52:38.65ID:hzP0a+nc 9xが16ビットとか言ってるやつは3.1使ったことないんだろうな
618名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 10:17:33.56ID:PSvcFxs6619名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 11:39:21.78ID:r9Ug/Bua リソースメーターにらめっこ
620名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 11:42:47.93ID:SwSvTzsO 未だに9x系はdosベースだから16bit言い張るやついるんだw
621名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 11:47:53.53ID:r9Ug/Bua 「引っ込んでろ」は「つっこまれたら墓穴掘るんでヤメテ」
622名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 11:59:57.72ID:laDT7meT 9x世代のおっさんどものレベルプギャー
623名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 12:11:55.63ID:r9Ug/Bua なんか幼稚園児か小学生みたいだな
624名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 12:28:08.76ID:AZCGa7EY DOSエクステンダの化け物だ、16bitでも32bitでも良いよ
625名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 03:37:52.15ID:EyzwHvjD 98だと3.1と違ってdosから起動できなかったな
626名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:25:40.11ID:+3doSv8o 9xはDOSとの互換性を残す必要から一部16bitのコードが残ってただけで基本の設計は32bitだな
てか古い時代の名残なんてXPまで引きずってた奴とかあるだろ
てか古い時代の名残なんてXPまで引きずってた奴とかあるだろ
627名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 12:25:26.03ID:z1BaP15W リソース食いつぶして不安定になるのを
640KBの制限と混同してる奴がいるみたいだな
640KBの制限と混同してる奴がいるみたいだな
628名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 13:10:39.63ID:tx201a/7 Windows9xは下位1MBにメモリ確保できなかったよね
629名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:16:29.74ID:z1BaP15W 14.6MBの壁
630名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 21:17:33.20ID:xtfNtMeh Win9xで言う「リソース」ってリソースメーターで見える奴でしょ、3種類の
640KBじゃなくて64KBだったよな、ヒープ(2k/XPで言う)
640KBじゃなくて64KBだったよな、ヒープ(2k/XPで言う)
631名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 21:41:02.11ID:0wpt/zvd リソースを空けることだけが目的の人が多かった…
わざわざ不便にしてまで空きを追及するという…
まあ今もせっかくの速いCPUや多量のメモリーを使わせないように
使用率が〜消費量が〜とうるさい人がいるが…
わざわざ不便にしてまで空きを追及するという…
まあ今もせっかくの速いCPUや多量のメモリーを使わせないように
使用率が〜消費量が〜とうるさい人がいるが…
632名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 22:13:16.79ID:z1BaP15W Meの場合はプレインストールだと色々悲劇なかったっけ
SETUP.EXEないのに、てんこ盛りのプレインストールソフトのせいで起動直後の時点でカッツカツとか聞いた
Meプレインストール機さわったことないから詳細は知らんけどな
SETUP.EXEないのに、てんこ盛りのプレインストールソフトのせいで起動直後の時点でカッツカツとか聞いた
Meプレインストール機さわったことないから詳細は知らんけどな
633名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 02:05:52.61ID:MbTttqov 95になって数百バイトのファイルを一括読み込みとか贅沢なプログラミングをするようになったな
634名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 22:46:42.87ID:/LG8B+bZ635名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 10:15:47.48ID:fCTgxKgO 手持ちのmeプリインストールのバイオにはsetup.exeが入ってた
機種によっては入ってなかったりするんか
機種によっては入ってなかったりするんか
636名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:03:00.57ID:y81hoMZP OEMSETUPってなんだっけ
637名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:23:33.93ID:VphQb/Mk win3.1ベースのインストーラかな
638名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 13:50:09.10ID:vQMHGbk1 Meはクリーンインストールで必要なアプリだけに絞って使う分には至極安定したOSだけどなあ。あ、もちろん自動バックアップは殺しておいてだけどね?
639名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 17:01:33.41ID:PwhOgF3Z 「システムの復元」のメリットって存在したのだろうか
640名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 17:34:08.58ID:PDozIsoU Meは起動ディスクが一枚なのを評価する人をチラホラ見かけた
けどNT4.0以降はCDからのブートが効いたと思うから意外と意味なかったかも
Meデフラグを悪く言う人は見たことないけど、声そのものが小さいね95〜98SEに比べて
けどNT4.0以降はCDからのブートが効いたと思うから意外と意味なかったかも
Meデフラグを悪く言う人は見たことないけど、声そのものが小さいね95〜98SEに比べて
641名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 17:40:25.66ID:PwhOgF3Z 98SEのCDブートで満足してた人が多かったんじゃないかなあ
642名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 18:46:39.54ID:BsK0RZNC Meの起動ディスクはRAMディスクを作ってそこへツールを展開するのが遅くて、
結局必要最低限のディスクを作るだけだった。
結局必要最低限のディスクを作るだけだった。
643名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 22:12:23.11ID:B6KZpPcd Win98でもSCSIとかのあまり使わないドライバを外せばFD1枚に収まるので
普段はその起動ディスクを使ってる
普段はその起動ディスクを使ってる
644名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 22:41:27.63ID:PwhOgF3Z 起動ディスクのイメージを作るフリーソフトがあった気がする
たしか .NET 依存だった気がするけどな
たしか .NET 依存だった気がするけどな
645名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:12:22.55ID:0O5MNCX+ 当時、エバークエストとdiablo2をやる為だけのpcがMEだったんで
巷で言われてるMEが不安定ってイメージが無い
巷で言われてるMEが不安定ってイメージが無い
646名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 09:13:22.76ID:qQCDgPDp NT機と併用せずMe機のみだったり、何かしらの専用機として他と独立して使うと実感できないのかも
俺は分析機器の制御用でMe機を使ってたが「実用には十分だが、NT系を選べるなら遠慮したい」って印象
業務用らしく「高価な検査システムの一部として安定優先のスリムな状態でインストールされてるMe」だったけどね
俺は分析機器の制御用でMe機を使ってたが「実用には十分だが、NT系を選べるなら遠慮したい」って印象
業務用らしく「高価な検査システムの一部として安定優先のスリムな状態でインストールされてるMe」だったけどね
647名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:11:40.96ID:gkKDkHWz NT4 / 2000用のドライバなかったんだろうかねえ
648名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:11:33.15ID:qQCDgPDp どうも「繋ぎ」の機種だったっぽい、既に退社してるので現状は知らんけど流石にNT系に変わってるはず
当時は既に珍しかったMac主体の企業だったから、良く解らん担当がカモにされてた可能性も高いな
まぁ契約上はOS変えられんそうだし実用上の問題は無いしで最後まで使ってた
当時は既に珍しかったMac主体の企業だったから、良く解らん担当がカモにされてた可能性も高いな
まぁ契約上はOS変えられんそうだし実用上の問題は無いしで最後まで使ってた
649名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 13:34:55.58ID:gkKDkHWz 業務用だと色々あるからねえ
値切ってMeにしたという可能性もあるかも知れないし、業者側の何らかの事情で売り込みたかったかも知れないしね
mac主体って医療系が多かったような印象
ていうか高校OBの開業医がmac使ってるからそう思ってるだけかも知れんけど
値切ってMeにしたという可能性もあるかも知れないし、業者側の何らかの事情で売り込みたかったかも知れないしね
mac主体って医療系が多かったような印象
ていうか高校OBの開業医がmac使ってるからそう思ってるだけかも知れんけど
650名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 13:51:27.25ID:DWN0g7/X 昔はその手の専門ソフトはMac版しかなかったから仕方がない。
651名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 18:16:39.75ID:qQCDgPDp 出版関係もMac多かった気がしますな
ちなみにその測定・検査会社の近くだとイレブン屋がMO扱ってました
正直Meは出さんで良かった気がします、98SEで何が悪かったの……
ちなみにその測定・検査会社の近くだとイレブン屋がMO扱ってました
正直Meは出さんで良かった気がします、98SEで何が悪かったの……
652名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 18:38:32.48ID:gkKDkHWz クオークエクスプレス
653名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 20:37:14.32ID:hfFUbV7F ことえり
654名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 10:38:25.85ID:wy/3Ua+D655名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:28:34.40ID:xJy+b8/v アクセス権とかのややこしい事を隠すのに
XP Homeはメチャクチャ苦労しているのがわからない?
2000Homeが作れなかったんだよ、バカだから
XP Homeはメチャクチャ苦労しているのがわからない?
2000Homeが作れなかったんだよ、バカだから
656名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:36:51.75ID:vmez866y 隠しごとを調べたり理解したりする必要がない
情報技術におけるブラックボックスとは、そういうもの
隠蔽の程度は仕様と実装に依存するがな
情報技術におけるブラックボックスとは、そういうもの
隠蔽の程度は仕様と実装に依存するがな
657名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 19:42:58.63ID:Sitkh5k6 そういうの隠そうとしないLinux/Macの方が結局安定してスムーズだったり分かりやすかったり
アクセス権、結局最終的には出してくるのにUNIX系とは違うから混乱したり
なんかズレてる気がする
WindowsがUNIXベースだったらすごい使いやすいと思うんだけどなぁ
WSL、結構便利だし
アクセス権、結局最終的には出してくるのにUNIX系とは違うから混乱したり
なんかズレてる気がする
WindowsがUNIXベースだったらすごい使いやすいと思うんだけどなぁ
WSL、結構便利だし
658名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 10:12:57.86ID:2jcEQZ1T UNIXはカーネルとシェルの階層がはっきりしてる古臭い設計なおかげで柔軟性があるだけなので褒めたものではない
自分の環境に合わせてコンパイルするのがデフォとか一般化するわけ無い
Linuxはある程度の努力はしてるがOSやアプリの新旧関係が複雑なのは致命的
Windowsが理想的かどうかとは関係ない話だ
自分の環境に合わせてコンパイルするのがデフォとか一般化するわけ無い
Linuxはある程度の努力はしてるがOSやアプリの新旧関係が複雑なのは致命的
Windowsが理想的かどうかとは関係ない話だ
659名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:54:19.45ID:bRaJmuXo660名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:55:27.92ID:bRaJmuXo 2行目以降を読んだら
SLSかSlackwareが主流だった世界から迷い込んだ人だったみたいだ
SLSかSlackwareが主流だった世界から迷い込んだ人だったみたいだ
661名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:37:13.63ID:zbYf9e+F こんな情報欲しい人いるか分からんが報告だけ
前スレ253や324で報告のあったBUFFALOのGX-6200/P128(GeForce 6200/PCI)について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/253
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/324
CPU:Pentium II Deschutes 333Mhz
メモリー:SDRAM PC133 128MB*3枚 384MB
ドライバー:81.98
でトラブルなく安定動作
報告を見てるとシャットダウン時のトラブルが主っぽいけどそういうのもない
(PenIIだと性能低すぎて逆にハングアップしにくい?よくわからん)
参考で2Dゲームは普通に動く
FF11ベンチは落ちたりせず動くがスコア777でカクカク
ギャラクシーエンジェル体験版は軽量設定だとサクサク重量設定だとちょいカクつく
前スレ253や324で報告のあったBUFFALOのGX-6200/P128(GeForce 6200/PCI)について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/253
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1438183695/324
CPU:Pentium II Deschutes 333Mhz
メモリー:SDRAM PC133 128MB*3枚 384MB
ドライバー:81.98
でトラブルなく安定動作
報告を見てるとシャットダウン時のトラブルが主っぽいけどそういうのもない
(PenIIだと性能低すぎて逆にハングアップしにくい?よくわからん)
参考で2Dゲームは普通に動く
FF11ベンチは落ちたりせず動くがスコア777でカクカク
ギャラクシーエンジェル体験版は軽量設定だとサクサク重量設定だとちょいカクつく
662名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:53:43.27ID:zbYf9e+F あ、あとこれはもしかしたら既知かもだが前スレだと公式から落とせないみたいな話もあったので
77.72が落とせないみたいな話があって確かに https://www.nvidia.co.jp/object/win9x_77.72 とかのリンクを普通にクリックしてもダウンロードできないんだが
URLを見てみると何故かJavaScriptでリンクするようになっていてしかも参照するURLがftpになってたりそもプロトコルが指定されてなかったりする
これをhttp://〜.exeに直したら普通に落とせた
例
javascript:_acceptLicense('//download.nvidia.com/Windows/77.72/77.72_win9x_english.exe');
↓
http://download.nvidia.com/Windows/77.72/77.72_win9x_english.exe
前スレ見てると非公式のミラーサイトみたいなところから落としてる人が多いみたいだけど公式から落とせるならその方がいい筈
77.72が落とせないみたいな話があって確かに https://www.nvidia.co.jp/object/win9x_77.72 とかのリンクを普通にクリックしてもダウンロードできないんだが
URLを見てみると何故かJavaScriptでリンクするようになっていてしかも参照するURLがftpになってたりそもプロトコルが指定されてなかったりする
これをhttp://〜.exeに直したら普通に落とせた
例
javascript:_acceptLicense('//download.nvidia.com/Windows/77.72/77.72_win9x_english.exe');
↓
http://download.nvidia.com/Windows/77.72/77.72_win9x_english.exe
前スレ見てると非公式のミラーサイトみたいなところから落としてる人が多いみたいだけど公式から落とせるならその方がいい筈
663名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 22:45:57.74ID:wCFgmuPL PCの性能が低いのでビデオカードが場違いのように感じられるな
664名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 22:54:29.89ID:8wWRh6+p 薄々そんな感じはしていた>場違い構成
665名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 14:13:06.44ID:YLxQnvZO その構成ならVooDoo3とかで大体の欲求は満たせるような感じはする
666名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 15:40:53.72ID:SNli+1Db667名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 23:24:04.47ID:Bo+tKr9y PC/AT互換機・PC-9800シリーズ対応
Windows 98 (MMI-0048)
Windows 98 Upgrade (730-CD-001)
Windows 98 SECOND EDITION (X04-67430)
Windows 98 SECOND EDITION Upgrade (X04-67431)
Windows 98 SECOND EDITION Update (X04-83908)
PC/AT互換機対応
Windows 98 (OEM) (X04-04800)
Windows 98 Upgrade (OEM) (X03-36220)
Windows 98 PLUS!98 (OEM) (X03-69957)
Windows 98 SECOND EDITION (OEM) (X03-77967)
Windows 98 SECOND EDITION PLUS!98 (OEM) (X03-78269)
Windows 98 SECOND EDITION (OEM) (X05-26259) (ホログラム)
PC-9800シリーズ対応
Windows 98 (OEM) (X04-04830)
Windows 98 Upgrade (OEM) (X03-43536)
Windows 98 (MMI-0048)
Windows 98 Upgrade (730-CD-001)
Windows 98 SECOND EDITION (X04-67430)
Windows 98 SECOND EDITION Upgrade (X04-67431)
Windows 98 SECOND EDITION Update (X04-83908)
PC/AT互換機対応
Windows 98 (OEM) (X04-04800)
Windows 98 Upgrade (OEM) (X03-36220)
Windows 98 PLUS!98 (OEM) (X03-69957)
Windows 98 SECOND EDITION (OEM) (X03-77967)
Windows 98 SECOND EDITION PLUS!98 (OEM) (X03-78269)
Windows 98 SECOND EDITION (OEM) (X05-26259) (ホログラム)
PC-9800シリーズ対応
Windows 98 (OEM) (X04-04830)
Windows 98 Upgrade (OEM) (X03-43536)
668名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 23:26:12.88ID:Bo+tKr9y ヒマだったのでオクの出品画像からCDの製品番号調べてみたよ
669名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 23:46:31.13ID:IVPwhFdQ pciスロット用PCカードアダプタが使えるか試してみたけど、難解で結局使えず。
ドライバー入れなくても反応して、難解なpcmciaウィザードが出てきた。
そもそもメーカーがドライバー(ricoh)をネット公開したがらないみたいで入手不可能。
コンパクトフラッシュを付けるとデバイスマネージャーでドライブとして認識するが、マイコンピュータに表れず。
USBカード付けるとUSBインターフェースとして使えた。
だけどUSBメモリーとかカードリーダーのドライバーがなくて1部しか確認できなかった。
色々不便すぎて疲れた
ドライバー入れなくても反応して、難解なpcmciaウィザードが出てきた。
そもそもメーカーがドライバー(ricoh)をネット公開したがらないみたいで入手不可能。
コンパクトフラッシュを付けるとデバイスマネージャーでドライブとして認識するが、マイコンピュータに表れず。
USBカード付けるとUSBインターフェースとして使えた。
だけどUSBメモリーとかカードリーダーのドライバーがなくて1部しか確認できなかった。
色々不便すぎて疲れた
670名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 04:42:27.62ID:Wn2Q3rSV 読んだけど環境についてなにも書いてなくてつかれた
671名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 18:04:44.73ID:ZDdTjOyf プラグアンドプレイを諦めてCF-IDEアダプターを延長ケーブルでリアから外出しするのが一番楽な希ガス(PCカードの用途がコンパクトフラッシュのみなら)
672名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 06:10:34.49ID:vSLmCVEm >>669
pciスロット用PCカードアダプタってもしかしてRATOCのあれ?
それだったら昔使ってたブツは処分したけどIRQルーティングドライバCDだけは何故か手元に残ってるから
欲しいんならうpるけど
pciスロット用PCカードアダプタってもしかしてRATOCのあれ?
それだったら昔使ってたブツは処分したけどIRQルーティングドライバCDだけは何故か手元に残ってるから
欲しいんならうpるけど
673669
2020/06/06(土) 19:49:51.27ID:tv9iMnPs ありがとうございます。 ロジテックのです
2000で動作不安定なので98はどうかと試験的にやってみただけなんです。
CF目的でもありません。もう実験はやめました。では
2000で動作不安定なので98はどうかと試験的にやってみただけなんです。
CF目的でもありません。もう実験はやめました。では
674名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 05:56:17.00ID:BSumUTs+676名無し~3.EXE
2020/06/11(木) 21:35:59.29ID:ErpQL7qj テレホこないとかあんの?
フツーに深夜の長電話向けオプションじゃね?
フツーに深夜の長電話向けオプションじゃね?
678名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 23:46:14.35ID:zNHiX8zx >>360
何か今見たらGFのメモリを256Mに制限するパッチのページが見当たらない…
何か今見たらGFのメモリを256Mに制限するパッチのページが見当たらない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs ブレーブス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BSほか 11:30~ [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 【画像】イケメン「女性からメロいって言われるの、気持ち悪い」→女ブチギレ「メロいは性欲関係ない!セクハラの意図はない!」ギャォォ [578545241]
- 高市早苗「法律を作ろうとする度、“日本国憲法”による制約に苦しんできた」 [237216734]