Windows10ゴミ過ぎだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し~3.EXE
2019/01/13(日) 16:00:18.80ID:bUPwB1Hg まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
861名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 16:29:06.02ID:xzlA+l+w862名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 16:52:09.88ID:RPdM28kK863名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 17:07:41.32ID:7dinqyQr864名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 17:25:53.76ID:sRHm6O+X >>857
855のどのあたりが具体的だったのか具体的に釈明してご覧。
855のどのあたりが具体的だったのか具体的に釈明してご覧。
865名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 17:56:46.33ID:xzlA+l+w866名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 18:04:47.19ID:RPdM28kK867名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 18:07:29.87ID:7dinqyQr869名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 18:11:21.77ID:7dinqyQr870名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 18:27:00.45ID:RPdM28kK >>869
だから答えたろ。可能だよ。Offce365とADPの橋渡しするモノを作れよ。
というか開発者は過去の全製品ダウンロード可能だろうが。
というか10年もシステムを保守せず使い続けようとか元からおまえの会社の計画がおかしい。
だから答えたろ。可能だよ。Offce365とADPの橋渡しするモノを作れよ。
というか開発者は過去の全製品ダウンロード可能だろうが。
というか10年もシステムを保守せず使い続けようとか元からおまえの会社の計画がおかしい。
871名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 20:02:29.38ID:7dinqyQr872名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 20:03:47.72ID:7dinqyQr あ
SQLServerもWindowサーバーもやめたから…
SQLServerもWindowサーバーもやめたから…
873名無し~3.EXE
2020/02/05(水) 20:06:50.92ID:sRHm6O+X そこを「できます」と言って仕事を取るのがIT屋で実際「ググれよ」の先にいくつもソリューションが出てくるよなぁ……
874名無し~3.EXE
2020/02/06(木) 12:59:24.24ID:7jk01RB0 SQLiteとかMySQLで済むのでAccessはもう長いこと使ってない
875名無し~3.EXE
2020/02/06(木) 18:04:03.99ID:kder/K9S >>874
SQLServerやめて
PostgreSQLにしたよ
MySQLってView使えなかったから…
MS製品は何時なんどき
やっぱやーめたしてくるのか
わかんないから
使わないのが正解
スマホもやっぱヤーめたしたし
もうMSの好き勝手で振り回されるのは勘弁
SQLServerやめて
PostgreSQLにしたよ
MySQLってView使えなかったから…
MS製品は何時なんどき
やっぱやーめたしてくるのか
わかんないから
使わないのが正解
スマホもやっぱヤーめたしたし
もうMSの好き勝手で振り回されるのは勘弁
876名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 04:33:26.95ID:LXZG2Sx2 microsoft edge
ゴミすぎる
こんなゴミを勝手に既定のブラウザにするなや
マイ糞ソフト
ゴミすぎる
こんなゴミを勝手に既定のブラウザにするなや
マイ糞ソフト
877名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 06:36:00.32ID:GJMJeJa+ 障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1fd4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5dab542d2bfb2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 47fd754c-6095-44ef-b2b8-96900cf6b617
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1fd4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5dab542d2bfb2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 47fd754c-6095-44ef-b2b8-96900cf6b617
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1
878名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 09:13:40.55ID:B0FqY3SD はぁ、なんでロック画面への移行時間が設定アプリに入らんのだ…
合わせてロック中も2画面で画像スパン表示スライドショーできるようにしてくれ
合わせてロック中も2画面で画像スパン表示スライドショーできるようにしてくれ
879名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 14:47:52.28ID:aiF+Cg0U ゴミですわ
880名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 15:33:56.15ID:gLe45cuI ゴミに失礼
881名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 15:59:03.68ID:AmSMzcAA アプリの広告除去で課金とか
マイクロソフトも乞食に成り下がったかw
マイクロソフトも乞食に成り下がったかw
882名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 18:30:53.27ID:S+hndt0m モバイル路線は完全に失敗だった
XP、7の上位互換出すだけで世界を取ってたのに…
XP、7の上位互換出すだけで世界を取ってたのに…
883名無し~3.EXE
2020/02/07(金) 22:06:23.18ID:YweswY2r https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/05/news052.html
UWPも結局失敗。WPFは言うに及ばず、Silverlightなんてものもあったっけ。
フリーソフトはXP時代のものが更新されず残ったまま、新しいものはほとんど作られることなく、
開発者はWebとiPhoneに行っちまった。
このポンコツOSに未来はあるのか。
UWPも結局失敗。WPFは言うに及ばず、Silverlightなんてものもあったっけ。
フリーソフトはXP時代のものが更新されず残ったまま、新しいものはほとんど作られることなく、
開発者はWebとiPhoneに行っちまった。
このポンコツOSに未来はあるのか。
884名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 13:35:22.40ID:cVjvWCES 良い意味で枯れてる
XPのアプリが10でも動くことが多い(とりあえず日本語とか文字コードとかは自分で気を付ける)
こんなに成熟したOSは使えるだけ使ってから捨てる
XPのアプリが10でも動くことが多い(とりあえず日本語とか文字コードとかは自分で気を付ける)
こんなに成熟したOSは使えるだけ使ってから捨てる
885名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 14:16:13.58ID:04uHRZm1 Windowsは専用OSであり汎用OSではない
マイクロソフトに開発能力もない。
デスクトップ以外は消滅した。
状況としてWindows10を多目的運用しようとはしてるが
時代はモバイル化してるのでデスクトップ専用機は近い将来なくなる。
Windowsに未来はないのは確定。
>>884
ゴミだよ。枯れてるというのを使いたいならWindows8.1にしとけよ。
18ヶ月しかサポート期間OSに枯れてるとは言わんよ。
頻繁に書き換えるとトラブルの温床でしかない。
マイクロソフトに開発能力もない。
デスクトップ以外は消滅した。
状況としてWindows10を多目的運用しようとはしてるが
時代はモバイル化してるのでデスクトップ専用機は近い将来なくなる。
Windowsに未来はないのは確定。
>>884
ゴミだよ。枯れてるというのを使いたいならWindows8.1にしとけよ。
18ヶ月しかサポート期間OSに枯れてるとは言わんよ。
頻繁に書き換えるとトラブルの温床でしかない。
886名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 14:24:08.63ID:04uHRZm1 期間[の]OSに
古いソフトを動かす用OSなら環境が変わる方が危険だと思わないのか?
古いソフトを動かす用OSなら環境が変わる方が危険だと思わないのか?
887名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 14:38:43.22ID:+N7eA2sy フリーソフト少なすぎて痒いところに手が届かない
でかい腫瘍を抱えて今更悩む問題でもないのか?
でかい腫瘍を抱えて今更悩む問題でもないのか?
888名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 14:52:04.55ID:o2WydrzQ いや、フリーソフトは多いでしょ。大半は20世紀に作られたやつかもしれんけどw
確かにMS製の開発ツール類は見るものがあったとは思うが、IEにEdgeにBingにCortanaと、なぜコンシューマ向けのものを外してばかりなのかと。
その集大成がWin8で、反省点を盛り込んだのがWin10なわけだ。
ここまで使いにくいシロモノはプライベートでは関わりたくないし、職場で使うExcelWordの専用OSといってもいいかもしれんな。
確かにMS製の開発ツール類は見るものがあったとは思うが、IEにEdgeにBingにCortanaと、なぜコンシューマ向けのものを外してばかりなのかと。
その集大成がWin8で、反省点を盛り込んだのがWin10なわけだ。
ここまで使いにくいシロモノはプライベートでは関わりたくないし、職場で使うExcelWordの専用OSといってもいいかもしれんな。
889名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 15:28:53.17ID:m6eQoLVA 古いノートPCを10にあげたら、もう長い時間ずっとディスクアクセス100%が続くのなんで?
休止状態から復帰しただけなのに、ずーっとアクセスしっぱなし
3回に1回ぐらいは復帰に失敗するし、なんなん?
休止状態から復帰しただけなのに、ずーっとアクセスしっぱなし
3回に1回ぐらいは復帰に失敗するし、なんなん?
890名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 15:33:34.78ID:04uHRZm1 >>889
仕様です諦めましょう。
起動すると100%になるのは仕様。
電源を落とさなければいいwwwwwwwwww
失敗するのはWindowsがクソなせいで
弱小OSなので負荷がかかると応答なしになってイベントビュアに
エラーとして記録される。
処理能力の遅いパソコンほどエラーが多く
正しく動かないのでトラブル発生率が上がるのがWindowsです。
仕方ない。
対策はWindowsにデータを入れない、
初期化して使わないことwwww
これが条件。起動時の100%になっている時間を軽減できるので、
Windowsでファイルを管理しない使い方をする。
仕様です諦めましょう。
起動すると100%になるのは仕様。
電源を落とさなければいいwwwwwwwwww
失敗するのはWindowsがクソなせいで
弱小OSなので負荷がかかると応答なしになってイベントビュアに
エラーとして記録される。
処理能力の遅いパソコンほどエラーが多く
正しく動かないのでトラブル発生率が上がるのがWindowsです。
仕方ない。
対策はWindowsにデータを入れない、
初期化して使わないことwwww
これが条件。起動時の100%になっている時間を軽減できるので、
Windowsでファイルを管理しない使い方をする。
891名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 15:41:40.66ID:qsvJi40Z892名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 16:10:43.09ID:04uHRZm1893名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 19:30:01.63ID:qsvJi40Z 粗悪かどうかはさておき、デスクトップ以外は消滅したのに鯖が残ってる事は認めちゃうんだ。
消滅したのに存在するとはこれ如何に。
消滅したのに存在するとはこれ如何に。
894名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 19:39:09.26ID:57MJvCM9 何気なくストレージ見てたら全然使ってないone driveの17Gの容量見てここに来た
ネットで調べてみるとどうやらクラウドサーバーらしいけど
これネットでデータ共有してたウィニーと一緒だろ
しかも共有した覚えのないデータを所有者に何の断りもなく負担させてる
犯罪じゃないのこれ?
ネットで調べてみるとどうやらクラウドサーバーらしいけど
これネットでデータ共有してたウィニーと一緒だろ
しかも共有した覚えのないデータを所有者に何の断りもなく負担させてる
犯罪じゃないのこれ?
895名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 19:41:04.26ID:57MJvCM9 無許可で他人のHDD容量使ってる犯罪会社
896名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 21:15:49.22ID:qRckbwbq ググったけどそんなこと書いてるとこ見つからないな。
他人のデータが自分のパソコンに本当に入ってるのかい?
他人のデータが自分のパソコンに本当に入ってるのかい?
897名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 21:21:44.07ID:57MJvCM9 生データのままで保存されてない
キャッシュファイルになってるはず
気持ち悪いからレジストリエディターで消そうとしても消せない
018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6
やばいわこのソフト
キャッシュファイルになってるはず
気持ち悪いからレジストリエディターで消そうとしても消せない
018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6
やばいわこのソフト
898名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 23:50:02.86ID:99uQaZCg899名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 00:51:01.32ID:JwT3vySK もし上記が正しいなら
アドフラウドやアフィカスが
実績水増しすんのと同じかね。
スパイOS、広告OSさん、分散蓄積記録屋さんOS。
勝手にに抜き取って「当社の分散記録をみんな使ってくれてます」
と言うことができるよね。
アドフラウドやアフィカスが
実績水増しすんのと同じかね。
スパイOS、広告OSさん、分散蓄積記録屋さんOS。
勝手にに抜き取って「当社の分散記録をみんな使ってくれてます」
と言うことができるよね。
900名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 07:47:51.33ID:FM6rgjzv PCの電源落とされたらアクセスできなくなるんじゃない?
901名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 11:25:28.04ID:+xd4HOgJ902名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 11:55:09.93ID:118CwzXn Macに乗り換えたわ
903名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 15:48:47.67ID:+Nb6uVLC 正解だなw
904名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 22:47:24.93ID:bXlSFjfs ディスククリーンうっかり使ったらすんごい時間かかった
そんなもん残すなよ
そんなもん残すなよ
905名無し~3.EXE
2020/02/12(水) 10:57:17.10ID:s/qieHpd Windows10のゴミなところ
ID:57MJvCM9のような統失拗らせたゴミを刺激すること。
あ、onedriveはP2P技術無関係だけど、WindowsUpdateはそーいう機能を持ってるよ。
良かったね、これで被害妄想も捗るね。
ID:57MJvCM9のような統失拗らせたゴミを刺激すること。
あ、onedriveはP2P技術無関係だけど、WindowsUpdateはそーいう機能を持ってるよ。
良かったね、これで被害妄想も捗るね。
906名無し~3.EXE
2020/02/13(木) 16:09:27.56ID:EDnelgV4 >>885
>デスクトップ専用機は近い将来なくなる
それで思い出すのが、
よく、在宅勤務とか、ノマド型の働き方みたいな話が出ているけど、
それはそういうことができる職種の人(フリーライターとか)が盛んに書いてるだけで、
じゃあ飲食店のオヤジさんが出張料理人になれるかって訳でもないし、
パソコンを持ち運ぶ必要のない仕事も多々あるんじゃないかと。
どうみても、液晶に表示されたキーの形の四角を押すより、物理的なキーの方が圧倒的に操作しやすいのに。
>デスクトップ専用機は近い将来なくなる
それで思い出すのが、
よく、在宅勤務とか、ノマド型の働き方みたいな話が出ているけど、
それはそういうことができる職種の人(フリーライターとか)が盛んに書いてるだけで、
じゃあ飲食店のオヤジさんが出張料理人になれるかって訳でもないし、
パソコンを持ち運ぶ必要のない仕事も多々あるんじゃないかと。
どうみても、液晶に表示されたキーの形の四角を押すより、物理的なキーの方が圧倒的に操作しやすいのに。
907名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 11:47:18.31ID:8s9YD5S+ 素人はUPS付けない人多いから
普通にバッテリ付いてるノートの方が好まれる
普通にバッテリ付いてるノートの方が好まれる
908名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 18:16:10.84ID:KAy6dxRq 新しいPC使うとき真っ先に設定するのが、キーボードの連射待ち時間短縮なんだけど
いつになったら「設定」できるようになりますか?
もしかして需要が少ないのでしょうか?
むしろ初期設定変えろと言いたいところですが
皆さん遅いキーボードのまま使っているんでしょうか?
いつになったら「設定」できるようになりますか?
もしかして需要が少ないのでしょうか?
むしろ初期設定変えろと言いたいところですが
皆さん遅いキーボードのまま使っているんでしょうか?
909名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 18:24:14.16ID:3PTVDamw910名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 18:24:42.16ID:KAy6dxRq 勝手にネットワークプリンタをインストールした挙句に
「このドライバーは使用できません」とか真顔で言うのはやめていただけないでしょうか?
使うプリンターは自分でドライバーをインストールしますし
勝手にやるならせめて使えるように最後まで面倒見てください。
おねがいします
「このドライバーは使用できません」とか真顔で言うのはやめていただけないでしょうか?
使うプリンターは自分でドライバーをインストールしますし
勝手にやるならせめて使えるように最後まで面倒見てください。
おねがいします
911名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 18:43:50.34ID:qxtTggon win7の時はかなり繊細に矢印キー使って窓の幅調節できたのにwin10だとそれができなくなってまじゴミクズすぎる
動かしたい所の上でクリックしてるのに全然反応しやがらねぇ まじくそ
動かしたい所の上でクリックしてるのに全然反応しやがらねぇ まじくそ
912名無し~3.EXE
2020/02/14(金) 18:56:44.87ID:3PTVDamw Alt + Space
サイズ変更(Alt + S)
矢印キーで引っ張る
サイズ変更(Alt + S)
矢印キーで引っ張る
913名無し~3.EXE
2020/02/15(土) 00:33:59.12ID:2WhpcvPA914名無し~3.EXE
2020/02/15(土) 09:01:23.64ID:/LJfwDIn >>911
窓の境界線の上にマウスカーソルを移動するだけでカーソルの形が←→に変わるけど、クリックしないと変わらないの?
窓の境界線の上にマウスカーソルを移動するだけでカーソルの形が←→に変わるけど、クリックしないと変わらないの?
915名無し~3.EXE
2020/02/15(土) 09:05:54.93ID:9tngh/AE916名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 11:05:11.01ID:cW+dnBxj ログをいろんなとこで吐きまくってしかも中身のファイル形式が分からなくて意味ないとかなんなんだろうね
diag切ってあるから
C:\ProgramData\Microsoft\Diagnosis\ETLLogsのetlファイル全部消したら700MB超空いたわ
diag切ってあるから
C:\ProgramData\Microsoft\Diagnosis\ETLLogsのetlファイル全部消したら700MB超空いたわ
917名無し~3.EXE
2020/02/17(月) 00:38:08.28ID:jnabBRTs >>915
ノートパソコンの場合はリフレッシュ機能があるけど、
UPSでもあればいいのに(高級機種にはあるのかな)。
絶対的に使わない時間帯(家なら出勤時間とか)を設定して、
月に一回リフレッシュしてくれたり。
ノートパソコンの場合はリフレッシュ機能があるけど、
UPSでもあればいいのに(高級機種にはあるのかな)。
絶対的に使わない時間帯(家なら出勤時間とか)を設定して、
月に一回リフレッシュしてくれたり。
918名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 00:08:24.92ID:8a8k4cNZ919名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 01:08:09.41ID:bvkXiL8m 強制バージョンアップでver1909にされたんだけどシャドウプレイ(nvidiaの録画機能)がまともに使えなくなった・・・
前にアプデしたときも使えなくなったから前のバージョンに戻してたんだけど今日ついに強制アプデ日になって強制アプデされた・・・
もちろんnvidiaのドライバも最新のもの。
アプデの度にどっかしらおかしくするのやめてくれよ・・・
前は外付けBDで一部のディスクがまともに再生できなくなったしバージョンアップの度にやれること減ってってるんだが・・・
前にアプデしたときも使えなくなったから前のバージョンに戻してたんだけど今日ついに強制アプデ日になって強制アプデされた・・・
もちろんnvidiaのドライバも最新のもの。
アプデの度にどっかしらおかしくするのやめてくれよ・・・
前は外付けBDで一部のディスクがまともに再生できなくなったしバージョンアップの度にやれること減ってってるんだが・・・
920名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 01:14:40.85ID:xwPdQA0p Live5chの文字がぼやけてよくみえない
921919
2020/02/24(月) 01:29:40.95ID:bvkXiL8m って言うか今ゲームやってみたらバックグラウンドで音楽流せなくなってるし、自分が一番使いやすいように設定したマウスのDPI設定全部初期値に戻されてるしホントなんなんだこれ・・・
Windows10のアプデってデメリットしかないじゃねーか
Windows10のアプデってデメリットしかないじゃねーか
922名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 08:37:58.03ID:9fZCRBpG 障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f20
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5e9f23f54bfc2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 92da4ed8-b0fd-4ce2-8cd0-d26f584a94d1
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1
ランタイム・ぼろーカー オンボロロ オンボロロ〜試供品OS
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f20
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5e9f23f54bfc2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 92da4ed8-b0fd-4ce2-8cd0-d26f584a94d1
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1
ランタイム・ぼろーカー オンボロロ オンボロロ〜試供品OS
923名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 08:42:09.80ID:9fZCRBpG × デメリット
△ メデリット
〇 フィードバックしよう(笑)
◎ どうでもいい どうぞご勝手に(嘲笑)
△ メデリット
〇 フィードバックしよう(笑)
◎ どうでもいい どうぞご勝手に(嘲笑)
924名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 09:36:23.77ID:MUCGa7ys windows10は、フォントがおかしい気がする。
5ちゃんの文章でも、文字の線の太さが一定してないで、カクついて見える。
8.1だと、普通に見える
プログラミング用のエディターも10だと、画面にもやがかかったように滲むものが
でてくる。新しいPCでスペックも良いのだが、なぜそうなのか、理由は分からない。
あと、win10 proでアップデートや更新を最大限延長にセットしたのに、
(半期チャンネルとかは、レジストリから設定した)
なぜか、信頼性の履歴を見ると、Windows アップデートに成功しました、が
一覧でかなりの量で入っているのかもよく分からない。
5ちゃんの文章でも、文字の線の太さが一定してないで、カクついて見える。
8.1だと、普通に見える
プログラミング用のエディターも10だと、画面にもやがかかったように滲むものが
でてくる。新しいPCでスペックも良いのだが、なぜそうなのか、理由は分からない。
あと、win10 proでアップデートや更新を最大限延長にセットしたのに、
(半期チャンネルとかは、レジストリから設定した)
なぜか、信頼性の履歴を見ると、Windows アップデートに成功しました、が
一覧でかなりの量で入っているのかもよく分からない。
925名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 09:44:24.33ID:MUCGa7ys 「Meiryo UIも大っきらい!!」も使ってみたけど、変わりないな
926名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 09:57:03.00ID:MUCGa7ys >>925にあったレビュー
windows10にして文字のにじみ、ぼやけ具合が本当に嫌で、まるで視力が悪く
なったように見えました。ノートPCにディスプレイをつないでいるためそれが
余計にひどくて、いろんな設定をやっても変更できない部分があり、ネットを
検索しまくって、これにたどり着きました。
使ってみると快適すぎる!どうしても変わらない部分が残りましたが
(私の場合はタスクバーのファイル名やアプリ名)それはもう我慢できる範囲です。
社内でもみんなにこれをお勧めしています。
↑ こういう感じかな。クリアに見えるのもあるけど、なんかDPIが整合してない
ようなものがあるようなイメージ。
windows10にして文字のにじみ、ぼやけ具合が本当に嫌で、まるで視力が悪く
なったように見えました。ノートPCにディスプレイをつないでいるためそれが
余計にひどくて、いろんな設定をやっても変更できない部分があり、ネットを
検索しまくって、これにたどり着きました。
使ってみると快適すぎる!どうしても変わらない部分が残りましたが
(私の場合はタスクバーのファイル名やアプリ名)それはもう我慢できる範囲です。
社内でもみんなにこれをお勧めしています。
↑ こういう感じかな。クリアに見えるのもあるけど、なんかDPIが整合してない
ようなものがあるようなイメージ。
927名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 10:14:22.79ID:nqibhmrD928名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 12:44:59.00ID:wal9O/1/929名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 19:52:36.38ID:GsKXt9C2930名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 00:39:23.67ID:vijCYBPY なんでこんなにゴミなんだろうね
931名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 02:30:36.56ID:sKKoitYV932名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 02:34:44.58ID:XXZkFQFY あるっつってんだろ
934名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 11:11:14.33ID:ylGd7Dpq >>849
だね
業務でもオフィスはGoogleで、というところも増えてきてるし
UTF8とLFだけになっていくでしょうね
マイクロソフトWindowsもマイクロソフトオフィスも誰にも愛着を持たれてなくてかえってヘイトを集めている始末
VSCodeも唯一まともなソフトウェアかと思ったら案の定買収してきたものですし
テレメトリをカットしたVS Codiumの方に未来はあるでしょう
あとはなんだ、Azureでしたっけ?
それで生き残る野かなあ
とにかくオフィスが必要なくなればWindowsとマイクロソフトはオワコンでしょうなwww
だね
業務でもオフィスはGoogleで、というところも増えてきてるし
UTF8とLFだけになっていくでしょうね
マイクロソフトWindowsもマイクロソフトオフィスも誰にも愛着を持たれてなくてかえってヘイトを集めている始末
VSCodeも唯一まともなソフトウェアかと思ったら案の定買収してきたものですし
テレメトリをカットしたVS Codiumの方に未来はあるでしょう
あとはなんだ、Azureでしたっけ?
それで生き残る野かなあ
とにかくオフィスが必要なくなればWindowsとマイクロソフトはオワコンでしょうなwww
935名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 12:00:15.65ID:+wHmJOVb VSCodeは買収してないんだが、
「案の定」が間違っていた今、
MSはすごいってお前見直すんだよね?
「案の定」が間違っていた今、
MSはすごいってお前見直すんだよね?
936名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 12:03:06.77ID:+wHmJOVb > とにかくオフィスが必要なくなればWindowsとマイクロソフトはオワコンでしょうなwww
それはないな。MSの収益は他と違って、なにかに多く依存してるわけじゃない。
AppleとかiPhoneがなくなれば完全に終わるし、Googleは広告ビジネスに依存してるが
MSはそうじゃない。
それはないな。MSの収益は他と違って、なにかに多く依存してるわけじゃない。
AppleとかiPhoneがなくなれば完全に終わるし、Googleは広告ビジネスに依存してるが
MSはそうじゃない。
937名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 12:39:30.07ID:JrhRcT08 加藤厚生労働大臣は、今後体調を崩したと入院して逃げるんだろうなw
938名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 17:34:51.42ID:XNlVu2CE939名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 18:00:33.14ID:tzA84CSa 個人的にはこのOSはPCを捨てさせるために意図的に壊しているんだと思うぞ
Win8.1 も最近のアップデートでデバイスが「不明」になるという奇妙なバグを仕込んでいる
他にもカーソルが不可解な位置(通知領域の左端)にジャンプしたりな
指摘しても「おま環」で逃げられるようになっている
Win10 なんか外部モニター出力がずっと前から壊れているが直す気がないらしいからな
Surface でタイプカバーを開けると出力がこちらに移動したり、「2のみに出力」とやるとタイプカバーを閉じると何故か Surface 側に出力が移動したり散々な醜態を晒している
もう Android にクライアントOSのシェアを抜かされている
Android になれば個人情報が筒抜けだからな
広告屋と権力者にこれほど都合のいい時代はない
Win8.1 も最近のアップデートでデバイスが「不明」になるという奇妙なバグを仕込んでいる
他にもカーソルが不可解な位置(通知領域の左端)にジャンプしたりな
指摘しても「おま環」で逃げられるようになっている
Win10 なんか外部モニター出力がずっと前から壊れているが直す気がないらしいからな
Surface でタイプカバーを開けると出力がこちらに移動したり、「2のみに出力」とやるとタイプカバーを閉じると何故か Surface 側に出力が移動したり散々な醜態を晒している
もう Android にクライアントOSのシェアを抜かされている
Android になれば個人情報が筒抜けだからな
広告屋と権力者にこれほど都合のいい時代はない
940名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 18:01:57.87ID:mdE2aWxz > 指摘しても「おま環」で逃げられるようになっている
おま環なら意図的に壊してないってことじゃん
おま環なら意図的に壊してないってことじゃん
941名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 18:09:07.34ID:v47opxGT942名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 21:35:55.56ID:XqG+rRsp943名無し~3.EXE
2020/02/27(木) 22:28:57.16ID:29uQ0tF5 > 全収入の6割がOffice
違うよ
違うよ
944名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 06:41:27.57ID:IwVZsCNv 具体的に何割ですか?
945名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 08:40:28.78ID:QhHpWzZT 昨日から、ちょっと席を外すと、こんな変な表示になってしまう。
・画面がほぼ真っ白で、電源とか設定のアイコンが画面左に表示したまま
・タスクバーの左に←と虫眼鏡マーク、右は普段と大体同じ
・スタートボタンが反応しない(画面左下のアイコンをクリックしてもキーボードのスタートボタンを押しても)
・一瞬デスクトップっぽい画面が表示するが、今まで置いたショートカットなどが消えている
・スタートメニューも何も表示されないのでソフトが起動できない
・起動しているソフトがタスクバーに出ない
・起動しているソフトの表示が最大化したままで小さく(元のサイズに戻す)ことが出来ない
・再起動しないと元に戻らない
何が悲しくてこんな画面を表示したのか??
OSとして使えないし、都度再起動しないといけないから不便でしょうがない。
・画面がほぼ真っ白で、電源とか設定のアイコンが画面左に表示したまま
・タスクバーの左に←と虫眼鏡マーク、右は普段と大体同じ
・スタートボタンが反応しない(画面左下のアイコンをクリックしてもキーボードのスタートボタンを押しても)
・一瞬デスクトップっぽい画面が表示するが、今まで置いたショートカットなどが消えている
・スタートメニューも何も表示されないのでソフトが起動できない
・起動しているソフトがタスクバーに出ない
・起動しているソフトの表示が最大化したままで小さく(元のサイズに戻す)ことが出来ない
・再起動しないと元に戻らない
何が悲しくてこんな画面を表示したのか??
OSとして使えないし、都度再起動しないといけないから不便でしょうがない。
946名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 08:42:50.52ID:QhHpWzZT 追記
・フィードバックをお寄せください的なリンクが出たから、
意味がないとは思いながらも“今までの表示に戻せ”的な分を入力しようと思ったらIMEも動かない
・フィードバックをお寄せください的なリンクが出たから、
意味がないとは思いながらも“今までの表示に戻せ”的な分を入力しようと思ったらIMEも動かない
947名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 08:47:23.75ID:iwu8kzqL “今までの表示に戻せ”は具体的な指摘じゃないよ。
MSは今までよりも優れていると判断した結果変更してるんだから、
前のほうが優れていたということを説明する内容じゃないと何のフィードバックにもならない。
そういう指摘があるものはちゃんとフィードバックが反映されてる。
MSは今までよりも優れていると判断した結果変更してるんだから、
前のほうが優れていたということを説明する内容じゃないと何のフィードバックにもならない。
そういう指摘があるものはちゃんとフィードバックが反映されてる。
948名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 15:51:18.21ID:QhHpWzZT >>947
日本語で入力できないので……。
IMAMADENOHYOUJINIMODOSE
と書いても、それが具体的な内容であってもスルーでしょ。
元に戻したくても、
その白っぽい画面は何モードかも分からないし、
Windows10になって使いづらくなった内容ベスト5の中に入るよ。
日本語で入力できないので……。
IMAMADENOHYOUJINIMODOSE
と書いても、それが具体的な内容であってもスルーでしょ。
元に戻したくても、
その白っぽい画面は何モードかも分からないし、
Windows10になって使いづらくなった内容ベスト5の中に入るよ。
949名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 16:53:12.51ID:M/jrylMs950名無し~3.EXE
2020/02/28(金) 17:36:19.27ID:UZn/nD5L 要約すると「何もしていないのに壊れた、元に戻してくれ」とこんな感じかな。
それをこのスレに書き込んで、MSにそんなfeedbackを投げようとしている時点で
「お前の息子が壊れてる、なんとかしろ」とお前の親にねじ込む案件だな。
それをこのスレに書き込んで、MSにそんなfeedbackを投げようとしている時点で
「お前の息子が壊れてる、なんとかしろ」とお前の親にねじ込む案件だな。
951名無し~3.EXE
2020/02/29(土) 13:15:43.11ID:o4INcoAh >>950
あのWindows10の使いづらいUIは災害レベルだけど。
あのWindows10の使いづらいUIは災害レベルだけど。
952名無し~3.EXE
2020/02/29(土) 16:10:50.14ID:lJE4d1IQ OSは厄災
953名無し~3.EXE
2020/03/01(日) 22:07:37.65ID:iOVIkgEs 新型コロナOSそれがWIN10
954名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 11:57:08.16ID:IZWPUnUa PCがウイルスに犯されると
起動しなくなるとか
身に覚えのないプロセスが勝手に動いているとか
PCの中を覗かれているとか
色々と怖い状態になるのだが
それがWin10の普通の状態なんだ
なんてことでしょう
起動しなくなるとか
身に覚えのないプロセスが勝手に動いているとか
PCの中を覗かれているとか
色々と怖い状態になるのだが
それがWin10の普通の状態なんだ
なんてことでしょう
955名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 12:12:21.45ID:iFSAgkTN Win10がゴミなのは否定しないが
その理屈だとChromeもAndroidもiOSも全部ウィルスです
その理屈だとChromeもAndroidもiOSも全部ウィルスです
956名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 13:31:15.47ID:BqVg0+mR >>951
Vistaあたりから大して変わってないけど、どこの平行世界のWindows10使ってんのかね。
Vistaあたりから大して変わってないけど、どこの平行世界のWindows10使ってんのかね。
957名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 16:11:38.08ID:Sbp76aGI958名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 16:38:14.97ID:BqVg0+mR959名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 16:47:36.88ID:Sbp76aGI960名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 21:31:16.50ID:Goqwq7W9レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【動画】博多のメスガキ、旅行に向かうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 謎のスイーツ「クァベギ」若年層を中心に流行る [253839187]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- いまだにマスク着用してる人って何者⁉wwwwwwww
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]