Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552049078/
【田】Windows10 Part162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/01(月) 13:31:14.23
310名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 00:10:15.85ID:3GYh8FCr >>294
>新しいバージョンが降ってきたら再度フリーズがひどく成りました
ってあったから、さっき更新掛けたらまたフリーズするようになった
/(^o^)\
で 1903からサードパーティ製とDefenderが共存出来るみたいな
記事を一昨日読んだことを思い出して
「設定」-「Windowsセキュリティ」の中を何となく見ていたら
「アプリとブラウザーの制御(コントロール)」
の中に「Application Guard の…」という項目があった
そこのリンクを辿って「Windowsの機能の有効化または無効化」の中の
「Windows Defender Application Guard」ってのをインスコしてみた
そしたらあら不思議元のように正常起動するようになりました
\(^o^)/
試行錯誤でたまたまうまくいっただけで
何が正解か…もう頭の中がカオス状態です
>新しいバージョンが降ってきたら再度フリーズがひどく成りました
ってあったから、さっき更新掛けたらまたフリーズするようになった
/(^o^)\
で 1903からサードパーティ製とDefenderが共存出来るみたいな
記事を一昨日読んだことを思い出して
「設定」-「Windowsセキュリティ」の中を何となく見ていたら
「アプリとブラウザーの制御(コントロール)」
の中に「Application Guard の…」という項目があった
そこのリンクを辿って「Windowsの機能の有効化または無効化」の中の
「Windows Defender Application Guard」ってのをインスコしてみた
そしたらあら不思議元のように正常起動するようになりました
\(^o^)/
試行錯誤でたまたまうまくいっただけで
何が正解か…もう頭の中がカオス状態です
311名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 00:20:20.06ID:3GYh8FCr312名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 00:32:35.26ID:0tJp9Ckn Aviraで10日にWinのアップデートしたけど再起動後の更新プログラムを構成しています
がちょっと長かったぐらいで問題出てないな
1803だけど
がちょっと長かったぐらいで問題出てないな
1803だけど
313名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 00:40:29.33ID:+ygWM/2p314名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 01:41:00.43ID:PBTze7H+ なんや知らぬ間に今回のアプデでUSB端子に接続してる機器ょ取り外す時の
「ハードウェアの安全な取り外し」作業がいらなくなったんだってね
とりあえず朗報は朗報だろうな
もっしも自分はWin10で ハードウェアの安全な取り外し なんて機能
一通り手順覚えるためのテスをト除いて結局一度も使った事なかったけどw
「ハードウェアの安全な取り外し」作業がいらなくなったんだってね
とりあえず朗報は朗報だろうな
もっしも自分はWin10で ハードウェアの安全な取り外し なんて機能
一通り手順覚えるためのテスをト除いて結局一度も使った事なかったけどw
315名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 01:45:27.49ID:DuMLF/b0 VISTAの仕様に戻っただけやん
317名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 03:28:38.17ID:fnocCLBG 1903にアップしたけど特に問題は無い・・・と思たら
今日になって1台だけ指紋認証が利かなくなった
今のところ原因不明
今日になって1台だけ指紋認証が利かなくなった
今のところ原因不明
318名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 07:42:15.95ID:U0X1qQYJ 更新の確認猿になって1903の降臨を心待ちにしていたのに、なんでお前らみたいな愚民に先に届くわけ?
ISOファイルきた?
新規でインスコするは。
めんどいけど。
ISOファイルきた?
新規でインスコするは。
めんどいけど。
319名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 07:44:54.29ID:tc1vPdeI IP登録してんじゃないの
320名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 08:20:08.90ID:mmDdeV+6 Avira以外も
Avast for BusinessおよびCloudCareを起動しているWindowsマシンが起動時にフリーズする
https://kb.support.business.avast.com/GetPublicArticle?title=Windows-machines-running-Avast-for-Business-and-Cloud-Care-Freezing-on-Start-up
Sophos Central Endpoint and SEC: Microsoft Windows の 2019年 4月 9日のアップデート後にコンピュータが起動に失敗またはハング状態になる
https://community.sophos.com/kb/ja-jp/133945
Avast for BusinessおよびCloudCareを起動しているWindowsマシンが起動時にフリーズする
https://kb.support.business.avast.com/GetPublicArticle?title=Windows-machines-running-Avast-for-Business-and-Cloud-Care-Freezing-on-Start-up
Sophos Central Endpoint and SEC: Microsoft Windows の 2019年 4月 9日のアップデート後にコンピュータが起動に失敗またはハング状態になる
https://community.sophos.com/kb/ja-jp/133945
321名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 08:24:06.40ID:rhk5d6tI 1903に心待ちするような機能ってあったっけ
それよりこっちは1月に1809振ってきたばかりでもうかよと
これだけ続くとうんざりするし、大型アプデは一年に一回だけにしてくれ
大型アプデのたびアプグレ&設定のやり直し&自動メンテナンス&&何10Gものディスククリーンアップ作業
まじ面倒くさいしハッキリいって負担やねん
これまではバグ取りあるから仕方ないと妥協してきたけど、さすがに最近はうんざりしてきた
べつにアプグレ否定するわけじゃないけど、もうそろそろ一年に一回だけにして欲しい
それなら苦痛にはならないし逆に楽しみにもなる
それよりこっちは1月に1809振ってきたばかりでもうかよと
これだけ続くとうんざりするし、大型アプデは一年に一回だけにしてくれ
大型アプデのたびアプグレ&設定のやり直し&自動メンテナンス&&何10Gものディスククリーンアップ作業
まじ面倒くさいしハッキリいって負担やねん
これまではバグ取りあるから仕方ないと妥協してきたけど、さすがに最近はうんざりしてきた
べつにアプグレ否定するわけじゃないけど、もうそろそろ一年に一回だけにして欲しい
それなら苦痛にはならないし逆に楽しみにもなる
322名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 08:24:24.51ID:ZQPydD9r あ、バスト・・
あのAAはいつになったら貼られるんだ!
あのAAはいつになったら貼られるんだ!
324名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 09:21:20.88ID:CdLsheUW325名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 09:34:33.90ID:O+L9rWNo RTMいつよ? なんか遅ない?
326名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 09:46:14.80ID:72J5f1/U327名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 10:01:59.17ID:npowwopA フォートナイトとかでGSODが出るの直ってないみたいだが
5月下旬迄に改善されるんだろうか海外だと影響でかそうだけども
5月下旬迄に改善されるんだろうか海外だと影響でかそうだけども
328名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 10:02:52.02ID:72J5f1/U329名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 10:20:33.71ID:QYvgQQNM アプデから起動時にフリーズするようになったけど
ウィルスソフトと干渉するようになったんか
ウィルスソフトと干渉するようになったんか
330名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 10:54:44.89ID:mmDdeV+6331名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 10:59:56.63ID:m9WJwmLr うちはリターンキーで絵が出る
332名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 11:03:57.65ID:JXlAmHNm333名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 12:33:13.08ID:l7tJeUa8 3秒ぐらい長押ししないと起動しなくなったのがなんか違和感
334名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 14:12:44.14ID:zHKYRfEE あークソアプデほんとウゼー
本当に大企業の作ってるシステムかよこれ
本当に大企業の作ってるシステムかよこれ
335名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 14:52:35.06ID:9OrNPsXG なんやねん今回のアップデートあちこち不具合ばっか
337名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 20:05:21.27ID:FCY6vUTh 「アップデート」ってどっちの事言ってんの?
毎月の定例のやつか? それとも1903のことか?
アップデートとか言われても両方そうなんだから、ちゃんとかき分けてくれないと分からない
ちなみに毎月定期のやつなら、うちはべつになんのトラブルも起きていないが
せいぜい普段より数十秒程度再起動に時間かかったって程度
毎月の定例のやつか? それとも1903のことか?
アップデートとか言われても両方そうなんだから、ちゃんとかき分けてくれないと分からない
ちなみに毎月定期のやつなら、うちはべつになんのトラブルも起きていないが
せいぜい普段より数十秒程度再起動に時間かかったって程度
338名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 20:42:24.02ID:DuMLF/b0 >>337
同じく特にトラブルなし
まあ、純正のセキュリティツールしか使ってないからな
あと、1903はインサイダープレビューでリリースプレビューになったばかりだろ?
正式リリースしてない段階で起きた不具合なら、テストご苦労さまっす!
同じく特にトラブルなし
まあ、純正のセキュリティツールしか使ってないからな
あと、1903はインサイダープレビューでリリースプレビューになったばかりだろ?
正式リリースしてない段階で起きた不具合なら、テストご苦労さまっす!
339名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 22:27:39.31ID:wIoUyNsm 機能更新(半年に1度)/品質更新(毎月)と呼ぼう
340名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 22:29:11.80ID:DuMLF/b0 どちらにしろ、機能アップデートはまだ来てないから
今頃1809当てたとかなら知らん
今頃1809当てたとかなら知らん
341名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 22:30:05.78ID:vt9IUWW4 クソ機能更新(半年に1度)/バグ付品質更新(毎月)と呼ぼう
343名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 23:26:14.02ID:dYmrqZHB じゃあクソとバグ?
345名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 00:31:58.03ID:/FMJZiLS346名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 01:07:43.82ID:HvLqUP95 更新後勝手に再起動されるのを回避するのは不可避?
せめて作業中でソフトを開いてる時くらいは待って欲しいんだけど
寝落ちして起きた時ログイン画面になってたら頭真っ白になってしまう
せめて作業中でソフトを開いてる時くらいは待って欲しいんだけど
寝落ちして起きた時ログイン画面になってたら頭真っ白になってしまう
347名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 01:27:50.90ID:kDqgMTl+ home版でも設定 windows updatw 詳細オプション 更新プログラムの通知
をオンにしておけばたとえアクティブ時間外でも再起動は猶予されると思うけど
をオンにしておけばたとえアクティブ時間外でも再起動は猶予されると思うけど
348名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 01:47:45.50ID:HvLqUP95 再起動前にはリマインダーが表示されます〜のやつ?
もちろんオンにしてるけど、これ一定時間経つと自動的に再起動されるよ
8.1までのと違ってこの表示で停まってることあるの?ってくらい何の意味があるのかわからない
もちろんオンにしてるけど、これ一定時間経つと自動的に再起動されるよ
8.1までのと違ってこの表示で停まってることあるの?ってくらい何の意味があるのかわからない
349名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 01:49:51.56ID:gCzuaDLX Cドライブを動画ファイルで埋めて更新を阻止しようとしたが
更新しちゃったなぁ
小さい更新だったのか
別ドライブも使うように進化したのか
更新しちゃったなぁ
小さい更新だったのか
別ドライブも使うように進化したのか
351名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 01:54:19.63ID:kDqgMTl+ 寝落ちしそうなときにはアクティブ時間を翌朝まで設定するとか
1903からは最大で7日間かける5回の延長ができるそうだが
1903からは最大で7日間かける5回の延長ができるそうだが
352名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 02:13:58.77ID:HvLqUP95 もうすぐ出来るようになるんですね
今1803だからもう少し我慢します
今1803だからもう少し我慢します
353名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 03:03:10.13ID:BmDmfa7p 俺自動更新止めているので、Windowsセキュリティーも自動では更新されないので
放置しているとAntimalware Service Executableのメモリーが常時1GB以上食うんだよな
更新させるように嫌がらせなんだろうか?
更新したら40KBとかになる
放置しているとAntimalware Service Executableのメモリーが常時1GB以上食うんだよな
更新させるように嫌がらせなんだろうか?
更新したら40KBとかになる
354名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 06:20:08.71ID:SbJJFHot >>346
ちょっと何言ってるのか分からない
更新が終わったら、とりあえず次の更新までは再起動しないだろ
もし更新のチェックのダウンロード終わって再起動促される時の話なら
そのとき「今すぐ更新する」「後で更新する」みたいな選択肢表示されてるんじゃ
ちなみに今アプデからPRO以上だけでなくHOMEでも
アップデートを最大35日だか先まで伸ばせるようになったらしい
ちょっと何言ってるのか分からない
更新が終わったら、とりあえず次の更新までは再起動しないだろ
もし更新のチェックのダウンロード終わって再起動促される時の話なら
そのとき「今すぐ更新する」「後で更新する」みたいな選択肢表示されてるんじゃ
ちなみに今アプデからPRO以上だけでなくHOMEでも
アップデートを最大35日だか先まで伸ばせるようになったらしい
355名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 06:23:33.85ID:SbJJFHot >>349
>Cドライブを動画ファイルで埋めて更新を阻止しようとした
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
なぜだかこれを貼らなければならい義務感のようなものを感じた
>Cドライブを動画ファイルで埋めて更新を阻止しようとした
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
なぜだかこれを貼らなければならい義務感のようなものを感じた
356名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 10:44:52.64ID:OWT7qFku357名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:08:17.73ID:KGb4YPZt358名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:13:31.07ID:D1CTWRMi IE完全廃止は近い?まだ5年は大丈夫?
359名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:16:41.43ID:KGb4YPZt 廃止は当面ないだろう
5年はわからないが3年くらいは安全だと思う
5年はわからないが3年くらいは安全だと思う
360名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:17:35.93ID:KGb4YPZt というのも3年くらいの廃止フロー計画をMSが発表するはずだから
それがないならそのフロー分の期間は大丈夫
それがないならそのフロー分の期間は大丈夫
361名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:43:11.36ID:5QSLCvjQ IEはWin8.1が終わるのと同時に終わらせるのがちょうどいい気がする
それを逃せばもうWindowsをやめるまで続けるしかないし
それを逃せばもうWindowsをやめるまで続けるしかないし
362名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:50:10.00ID:AN+Z1X49 >>358
さっさとChromeに乗り換えればいいだけだぞ
それかChromeのベースになってるChromium系の各ブラウザやね
Kinzaとか国産ブラウザもあるし
火狐は・・・もう駄目だな、今はもう世界的にどんどん利用者減っていく一方だし
自分にはどうみてもOperaの後追いしてるようにしか見えない
さっさとChromeに乗り換えればいいだけだぞ
それかChromeのベースになってるChromium系の各ブラウザやね
Kinzaとか国産ブラウザもあるし
火狐は・・・もう駄目だな、今はもう世界的にどんどん利用者減っていく一方だし
自分にはどうみてもOperaの後追いしてるようにしか見えない
363名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 11:58:40.93ID:qPTDYYUx364名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 13:28:23.45ID:HCGUm07Z マッチポンプのウイルス定義作成で、話題になったQihoo 360を買収したOpera採用のAviraなら、対応も早いだろうね
365名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 13:29:22.08ID:HCGUm07Z 沿革[編集]
2016年7月、ノルウェーのソフトウェア開発会社、オペラ・ソフトウェア (Opera Software ASA) を買収した[5]。
不祥事[編集]
奇虎360が中心となっているコンソーシアムが出資している「麦芽地」が、iOSを標的としたウィルス「WireLucker」を作成し、奇虎360がウィルスパターンを世界で最初に作成するという自作自演を行った事がユーザーによって発覚している。[6]
その他に、自社セキュリティソフトで百度などのサービスを有害サービスとしてブロックしたり、インストールされている他社のセキュリティソフトを勝手に削除しているといったことが話題に上がっている。
2016年7月、ノルウェーのソフトウェア開発会社、オペラ・ソフトウェア (Opera Software ASA) を買収した[5]。
不祥事[編集]
奇虎360が中心となっているコンソーシアムが出資している「麦芽地」が、iOSを標的としたウィルス「WireLucker」を作成し、奇虎360がウィルスパターンを世界で最初に作成するという自作自演を行った事がユーザーによって発覚している。[6]
その他に、自社セキュリティソフトで百度などのサービスを有害サービスとしてブロックしたり、インストールされている他社のセキュリティソフトを勝手に削除しているといったことが話題に上がっている。
366名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 13:45:25.94ID:bOwZgj58 >>358
年明け(2月頃)にMSから「非推奨」の勧告が出たけど、機能更新で実際に対象コンポーネント一式が削除されるのはだいぶ先の話だと思うよ。
少なくとも、Win8.1の延長サポート期限の2023/01まではWin10にIEは残されたままになるような気がする。
もっとも、それよりも早く(特別な事情を持たない)ほとんどのユーザーに見切りをつけられるとは思うけど...
年明け(2月頃)にMSから「非推奨」の勧告が出たけど、機能更新で実際に対象コンポーネント一式が削除されるのはだいぶ先の話だと思うよ。
少なくとも、Win8.1の延長サポート期限の2023/01まではWin10にIEは残されたままになるような気がする。
もっとも、それよりも早く(特別な事情を持たない)ほとんどのユーザーに見切りをつけられるとは思うけど...
367名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 13:52:53.71ID:IIuzudHo Chromium Edgeは一般ユーザーが利用する価値があるのか
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1904/12/news029.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1904/12/news029.html
368名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 14:01:02.85ID:AN+Z1X49 とりあえずChrome用の拡張機能が使えればそれだけでもOKじやね
369名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 14:09:43.02ID:qCq49D7B お前の自称高級腕時計中身はスウォッチじゃね?みたいなもんだろ
スマホケースがWindowsだからこれはWindowsなんだ。いいね?
スマホケースがWindowsだからこれはWindowsなんだ。いいね?
370名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 14:41:33.08ID:FKpNAs9a 半島の方でしたか
371名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 15:13:12.09ID:AN+Z1X49 伝説の実質各々30秒首脳会談
372名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 16:32:01.49ID:HubUA4Ep Avira Freeの起動直後の3分程のフリーズ現象は
製品バージョン 15.0.45.1154
VDF バージョン 8.15.27.110
エンジン バージョン 8.3.54.6
ライセンス対象 Free
ライセンス有効期限 2999/12/31
で直りましたね
製品バージョン 15.0.45.1154
VDF バージョン 8.15.27.110
エンジン バージョン 8.3.54.6
ライセンス対象 Free
ライセンス有効期限 2999/12/31
で直りましたね
373名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 16:42:49.67ID:tM7lcpGc avcenterで前のウィンドウが立ち上がらなくなったな。
374名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 18:12:01.32ID:KGb4YPZt375名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 20:07:46.83ID:+22Obdlh Vistaの方がまだまし
376名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 20:33:50.02ID:3+1EHEI4 最近時間でスリープする設定にしてないのに勝手にスリープする事が何度かあって
壊れたのかと思って調べたらシステム無人スリープタイムアウトとかいう訳の分からん設定があるのな
何でこんなもん付けたんだ
壊れたのかと思って調べたらシステム無人スリープタイムアウトとかいう訳の分からん設定があるのな
何でこんなもん付けたんだ
377名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 20:34:38.70ID:36FAC9M3 俺のPCはWindows10PROの1809
WindowsUPDATEを拒否しようとして
gpedit.ms実行
[管理用テンプレート]>[Windowsコンポーネント]>[Windows Update]を開いた
しかし、 [自動更新を構成する] の項目がないorz
1809になったらこの方法は使えなくなった?
WindowsUPDATEを拒否しようとして
gpedit.ms実行
[管理用テンプレート]>[Windowsコンポーネント]>[Windows Update]を開いた
しかし、 [自動更新を構成する] の項目がないorz
1809になったらこの方法は使えなくなった?
378名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 20:46:45.23ID:bbBshEOz 起動時にどのソフトで開くか選択する画面が出て、
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
エラー: 構文が無効です。既定のオプションは '2' 回より多く使用することはできません。
"SETX /?" と入力すると使用法が表示されます。
という文章がメモ帳で出てくるのですがこれを出てこなくするにはどうすればよいのでしょうか
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
無効なパラメーターの数です
エラー: 構文が無効です。既定のオプションは '2' 回より多く使用することはできません。
"SETX /?" と入力すると使用法が表示されます。
という文章がメモ帳で出てくるのですがこれを出てこなくするにはどうすればよいのでしょうか
380名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 21:39:43.57ID:bbBshEOz >>379
どのプログラムで開くかっていうウィンドウが最初に出てきて、そこでメモ帳を選ぶとこれが出てきます
どのプログラムで開くかっていうウィンドウが最初に出てきて、そこでメモ帳を選ぶとこれが出てきます
381名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 21:47:37.90ID:bOwZgj58382名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 22:05:01.46ID:oUwc4fm6 やっぱ不具合たんまりか
1809で1年過ごすわ・・・
1809で1年過ごすわ・・・
383名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 23:15:22.78ID:+KJwIbuk384名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 00:37:50.75ID:JLIeFRLB バージョン1999.7で恐怖の大王が降ってくるだろう
385名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 02:06:28.14ID:54R/WX8f んあー こんな夜中に勝手にスリープ解除して人の安眠妨害しやがって、電源コードぶち抜いてやったわ・・・むにゃむにゃ
386名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 04:10:25.50ID:9TZ0+4+G 恐怖の大王が降ってくると思う
起動できなくなって日本経済麻痺するテロ
起動できなくなって日本経済麻痺するテロ
387名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 05:17:22.60ID:nGfyfbKl サイトに埋め込まれたマイニング用のクリプト・ジャッキングって
Defenderで弾ける?
Defenderで弾ける?
390名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 11:14:48.25ID:jBiplyr+ 起動フリーズは改善されたけど
今度はaviraが裏でアプデしている間中
windowsがフリーズするんだが
今度はaviraが裏でアプデしている間中
windowsがフリーズするんだが
391名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 11:39:54.45ID:/M8KqSZg >>381
スタートアップにアイコンが空白で名前が自分のユーザー名になっている謎のアプリがあったので、それを無効化したら解決したのですが、一体これは何なのでしょうか
スタートアップにアイコンが空白で名前が自分のユーザー名になっている謎のアプリがあったので、それを無効化したら解決したのですが、一体これは何なのでしょうか
392名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 11:44:59.77ID:hgSm7nGX393名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 12:01:18.96ID:umIa+vap defenderでいいだろ
395名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 17:28:37.02ID:gWx5yWgH aviraがWin10をウイルス認定したに違いない
優秀な奴だ
優秀な奴だ
396名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 18:06:34.03ID:0l8IWiJ8 イミフ
397名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 19:56:02.07ID:BZhXVML/ あびらかたびら
398名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 19:58:26.77ID:dt65U3JZ emet統合されてるから、aviraなんて入れる必要ないだろ、むしろ不具合誘発させるだけ
399名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 20:47:22.18ID:wTkGc7jc いけないファイルダウソすると結構Defenderが反応するんだけど
そうなってくると市販アンチウイルスソフトなんているのか?と疑問になる
そうなってくると市販アンチウイルスソフトなんているのか?と疑問になる
400名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 21:12:13.96ID:+JgSkMPt windows defenderじゃ不安な位やることヤッってる奴とか
ネット初心者で何しでかすかわからん奴とかはどっちみち有償版一択だろうしな
ネット初心者で何しでかすかわからん奴とかはどっちみち有償版一択だろうしな
401名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 21:18:09.65ID:8VLszZMA 苦労してネットする時代じゃないし
無駄に維持費が掛かるだけ
無駄に維持費が掛かるだけ
402名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 21:31:43.18ID:LEAJisbt タスクマネージャーって一定時間でWi-Fiが動かなくなるな
403名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 22:05:39.36ID:K9QtBE+F 自分のところではずっとタスクマネージャ立ち上げてるからわかるけど
スリープから復帰する時は100%の再現性でWi-Fiの項目が消える症状がある
スリープから復帰する時は100%の再現性でWi-Fiの項目が消える症状がある
406名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 22:43:33.39ID:OsHnzzZg >>397
あびらうんけん‐そわか〔‐ソハカ〕【×阿×毘羅×吽▽欠×蘇▽婆×訶】
大日如来に祈るときの呪文(じゅもん)。「阿毘羅吽欠」は、梵a,vi,ra,hūṃ,khaṃの音写で、地水火風空を表し、「蘇婆訶」は、梵svāhāの音写で、成就の意を表す。
あびらうんけん‐そわか〔‐ソハカ〕【×阿×毘羅×吽▽欠×蘇▽婆×訶】
大日如来に祈るときの呪文(じゅもん)。「阿毘羅吽欠」は、梵a,vi,ra,hūṃ,khaṃの音写で、地水火風空を表し、「蘇婆訶」は、梵svāhāの音写で、成就の意を表す。
407名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 22:59:11.78ID:clc/WbI4 旧い非力なマシンじゃ、もうアプデできないんかな?
Atom N270の32bitマシン、昨日からやってるけど2時間以上待っても「エラーが発生しました」ってダイアログが出るだけだわ
Atom N270の32bitマシン、昨日からやってるけど2時間以上待っても「エラーが発生しました」ってダイアログが出るだけだわ
409名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 23:17:08.17ID:8VLszZMA 8.1に戻せるなら戻せば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています