X



Windows 7を使い続けるよ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/29(土) 23:47:39.81ID:/1xrLng4
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1467543920/
2019/09/30(月) 21:27:47.06ID:gy7SHFGE
未だXP使っててハッキングされたなんて話しはネットで見掛けないし
サポート切れたOS使ってても結構大丈夫なんじゃないの?って思ってる。
613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 21:27:55.50ID:uYbJvrDQ
つーか、もしそれが本当ならWindows10はウイルスって事だよね?
614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 21:29:17.93ID:uYbJvrDQ
>>612
個人所有のPCなんかハッキングする価値無いだろね。
個人情報漏れるといって大手から流出してるみたいだしさ。
2019/09/30(月) 21:46:44.86ID:zA0G/2US
>>611
本当だよ
MSそのものが開き直って認めてるし
2019/09/30(月) 21:48:36.96ID:zA0G/2US
>>613
ウイルスというか、MSが作ったWindowsの機能が付いたスパイウェアかな
617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 22:07:55.93ID:uYbJvrDQ
>>615
マジか・・俺ずっとWin7でいけるところまでいくわ。
2019/09/30(月) 22:20:50.09ID:6qeRtfRK
検索などを通してグーグルがやっていること、買い物を通してアマゾンがやっていることを
マイクロソフトもやってみたというのが10だよ。だからファイルのスキャンとかやって何やってるか
見ている。大量にあるプライバシー設定をオフにしたらやめるのかどうか、俺にとっていまいち
はっきりしない。それくらいプライバシー設定は大量にあり、意味がはっきりしないのもあり、
官僚作文的に言葉の意味と違うことに同意している疑いも生じる、俺としては。

最善なのは、ハードの限界の限界まで7で粘り、そのあとはLinuxでも勉強して移行することでは。
7をバックアップ後に10に無料アッブグレードしてその気味悪さと遅さを十分体験してから10日
以内に7に戻すのもよし。そうしたら将来いつでも10にできるが、しないほうが良いと俺は思う。
2019/09/30(月) 22:23:53.79ID:BkJ/Ot1g
実家のPCをWindows10にして普通に使う分には問題ないけど、アップデートのたびに
画面が変わったけど問題がないかとか、レジストリの値が無効と出て画像が開けなくなったとか
問い合わせが来る
何とかならんもんか
ユーザーの使用環境を勝手に変えるな
2019/10/01(火) 03:54:37.04ID:sq/w/G+z
スレチかもだけどカスペは無料日本語版、結局出さないのかねw
出すって言ってたのに
なんで日本だけ出さないんだろ、外国では出してんのに
2019/10/01(火) 03:59:53.14ID:WaQhRPqv
本社であるロシアKaspersky Labは現在、ロシア政府との関係を疑われており、米国の政府機関が同社製品の使用を禁じている。
また、英国では国家の安全に関するシステムにおいて、同社製品を使用するにあたってのガイダンスが、英国国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)から発行されている。

ただでもいらんわwゴミスパイw
622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 04:48:22.34ID:1JHwdFFv
>>619
トラブルが多いのでiPadとかAndroidタブを使わせた方いい。

画面が変わるのはOne driveになっているからで
OneDrive アンインストールすれば画面が変わるのは防止できるかと。
Windowsなのでそのうち起動できないとか言われて呼ばれるのも時間の問題。
623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 05:04:56.07ID:1JHwdFFv
Onedriveをアンインストール
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-onedrive-uninstall/
2019/10/01(火) 08:14:54.89ID:8lFdPN5+
>>621
ファーウェイに散々圧力かけたのに手のひら返して何もなかったことにしてる米国のほうがよっぽどきな臭いけどね
対テロ名目でおおっぴらに情報収集してる国だし
625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 13:51:36.64ID:JnE3Gnqy
>>624
アメリカのいつものやり方
2019/10/01(火) 14:32:15.23ID:qv2pz0SQ
>>624
証拠がないのに大量破壊兵器があると濡れ衣を着せたり、自作自演テロで戦争仕掛けてくる国だからな
2019/10/01(火) 14:46:16.77ID:UEt6UJ9W
>>626
ロシアはジャーナリスト二十人近く殺害しているがアメリカは皆無。大量破壊兵器は濡れ衣だった
がロシアもアフガンをなんだかんだ理屈つけてソ連時代に侵略した。自作自演のテロは米は
していない。イラン沖の日本タンカー攻撃はイランがやったんだよ。過去にタンカー攻撃したのは
イランとフセインのイラクだけだだし、トランプに無用に首を絞められているイランはあれくらいやる。
2019/10/01(火) 15:36:31.57ID:8lFdPN5+
ロッカビー事件(パンアメリカン航空103便爆破事件)というものがある
パンナム航空機103便には、レバノンからアメリカへの麻薬密輸に関する調査を終えたCIAとDIA職員4人が乗っていた
その麻薬密輸にはCIA関与が疑われており、4人はその秘密を暴露しようとしてCIAに殺されたのではないかという疑惑がある
当初はリビア空爆に対する報復としてリビアが関与したという推測があったのだが、証拠物件の捏造などから信憑性が薄いものとされている
2019/10/01(火) 16:23:50.39ID:UEt6UJ9W
くだらん、麻薬など取るに足らない。何百トンもアメリカに流れてるわw あれは多分イランが
やったんだよ。またはアメリカの言う通り、当時欧州極左やフィリピンの共産ゲリラに金を出してい
て、彼らからこういう戦術について影響を受けたリビア。イランの場合、直前に米駆逐艦
がイランの旅客機のレーダー機影をイランのF-14トムキャットと勘違いして撃ち落し、数百人の
メッカ巡礼イラン人乗客を殺害した。それへのイランの報復だろ。イランがやったと認定したら
イランとの戦争をせざるを得ず、湾岸戦争後でそういう余裕はなかったのでリビア認定にした
のかも。または犯行に使われた何かの素材を買った人がリビア訛りのアラビア語話していた
と言うことで本当にリビアかも。
2019/10/01(火) 18:18:28.06ID:8lFdPN5+
>>629
この事件のこと知らんようだな
流れてるのが問題ではなくCIAの裏金作りとして利用されていた疑惑がある
2019/10/01(火) 19:01:36.79ID:a0lHC1oi
フィクサーだけど質問ある?
2019/10/01(火) 19:14:41.48ID:DBExGOWv
>>631
いくら儲かった
何人殺した
2019/10/01(火) 19:17:21.08ID:UEt6UJ9W
>>630
裏金ごときで殺人は訴訟社会の米国ではリスクが高すぎる。ケネディ暗殺ほどの怒り(キューバ
侵攻で空軍の支援を土壇場で就任直後のケネディが止めさせた)もないし
2019/10/01(火) 20:25:13.51ID:jd2BZi/7
wwwwwwwwwww
2019/10/01(火) 20:50:59.36ID:/jm4d6R9
Windows7スレで何やってんだこいつら
2019/10/02(水) 01:23:50.49ID:Qoomo80h
急にアメリカ猛烈擁護おじさん出現
Qアノンとか信じてそう
2019/10/02(水) 01:42:23.51ID:DoESPHES
俺は反トランプの左翼だ。ただ安全保障では国家の権力行使として認めているし、アメリカが
戦後世界のルールある秩序を作る大きな力になってきたと認めている。国連、IMF、WTO他。
2019/10/02(水) 01:49:34.77ID:DoESPHES
お前ら、資源が少ない日本が攻められたとき唯一来援を期待できるのはアメリカなんだぞ。
三方が原の時、苦しい中でも織田は佐久間信盛を派遣して徳川に義理を立てた。
2019/10/02(水) 01:54:46.35ID:5VsGm6e9
今だとなんか腰が重そうだけどね
日本?、適当にやられるまで待ってようかって感じじゃない?
2019/10/02(水) 02:22:58.43ID:Qoomo80h
秩序があるのではなくて、アメリカが管理しやすいように世界をぶっ壊してから作り変えただけ
2019/10/02(水) 06:45:49.58ID:jQgmmNMo
イスラエルというテロと戦争のための地域に懇意にしてる時点で信用ゼロ
2019/10/02(水) 09:17:24.64ID:0xJ9CEeu
イスラエルの旅に行きたい
388,000円
イエス・キリストの生涯をたどる旅
2019/10/02(水) 21:01:50.69ID:/kgd1B7r
Microsoft、中小企業にもWindows7の延長セキュリティ更新プログラムを2023年まで提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210529.html
2019/10/02(水) 21:05:02.87ID:/kgd1B7r
一方その頃、Win10は
Windows10の最新パッチで印刷ができない不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210555.html
2019/10/02(水) 21:12:49.57ID:fqORo4Dx
>>644
最悪だな
こんなの翌日に修正パッチだせよ
印刷用にオフラインのWindows7機は残さないといけないな
2019/10/02(水) 21:26:38.82ID:Bqpu/7Tp
>>644
7と8.1でも発生するらしい

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074958050.html
Windows7 / 8.1用『ロールアッププレビュー』にて、印刷に失敗する不具合が発生しています。
この不具合は2019年9月24日公開のIE11の脆弱性修正パッチから発生しています
2019/10/02(水) 21:49:17.82ID:ywblpLVa
>>643
デイトレやHP作成等、と一人自営業者を自称すれば、
何とか通るのかなあ?
648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 21:52:48.53ID:t0A/bqBa
年々高くなるって書いてあるじゃん。
ルーターとウィルス対策ソフトでどうにかするしかないでしょ。
649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 22:00:41.80ID:Vb8iWThK
また勝ったぞ
負けを知りたい

【ESU】Microsoftが方針転換 法人なら誰でもWindows7が2023年まで延長サポート受けられるように(有償) 参考:3年で350ドル/台
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570019078/
2019/10/02(水) 22:01:23.37ID:fqORo4Dx
Windows7保全がビジネスになりそう
ウイルス対策ソフトの会社とかこれを活用したほうが良いんじゃないだろうか
651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 22:30:04.71ID:H84gkgBe
Windowsは不安定ですから仕方なです。
2019/10/02(水) 23:11:09.91ID:iSGZdUvj
>>646
7は無関係
v4プリンタードライバーは8.1以降だろ
2019/10/03(木) 00:15:32.79ID:38aUjzT9
>>652
よく調べないで引用した。スマソ
2019/10/03(木) 00:18:10.37ID:bXEeDsfo
サポ切れなんて気にもしてない
自己防衛をちゃんとしてれば軽くあと10年は現役で行ける
だいたい大型アプデごとに致命的なバグを組み込む10なんて愛用できんわ

あれ開発したの本当に7やXPを作ったMSなのか?
2019/10/03(木) 01:19:35.02ID:OUne2ars
>>654
側ばっかりやってるから違うと思うぞ
2019/10/03(木) 06:42:36.29ID:Hq9PzDhY
その自己防衛がとうしたら良いのかわからない素人ですがそのまま使い続けてみます。
657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/03(木) 10:23:41.86ID:DQ2Krx+J
中小企業向けにも有償でサポ延長きたね。
助かったわ!
2019/10/03(木) 11:03:49.77ID:fbh6l6DZ
DSP版とリテール版てisoは同じなの?
2019/10/03(木) 11:32:28.48ID:aplS9k54
そろそろ、10に乗り換える

みなさん、さよなら
2019/10/03(木) 12:22:21.42ID:PYOts0rG
おれは1月まで7使うつもり
2019/10/03(木) 12:29:11.17ID:sNfBkA3T
Windows板 ワッチョイ導入議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570072878/

あなたの意見を募集しています。
C3
2019/10/03(木) 13:00:12.75ID:pFVG5eXj
サポート延長なんぼすんの?
2019/10/03(木) 13:44:10.28ID:DQ2Krx+J
3年で1台350ドル
2019/10/03(木) 15:18:11.63ID:4JAt3KVI
ja_windows_7_starter_with_sp1_x86_dvd_u_678344.iso
ja_windows_7_home_basic_with_sp1_x86_dvd_u_676480.iso
ja_windows_7_home_premium_with_sp1_x64_dvd_u_676548.iso
ja_windows_7_home_premium_with_sp1_x86_dvd_u_676708.iso
ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_u_676951.iso
ja_windows_7_professional_with_sp1_x86_dvd_u_677095.iso
ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x64_dvd_u_677662.iso
ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x86_dvd_u_677757.iso
ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x64_dvd_u_677372.iso
ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x86_dvd_u_677445.iso
ja_windows_7_professional_with_sp1_vl_build_x64_dvd_u_677851.iso
ja_windows_7_professional_with_sp1_vl_build_x86_dvd_u_677786.iso
ja_windows_automated_installation_kit_for_windows_7_and_windows_server_2008_r2_sp1_x86_x64_ia64_dvd_619711.iso
mu_windows_7_sp1_language_pack_x64_dvd_619714.iso
mu_windows_7_sp1_language_pack_x86_dvd_619716.iso
mu_windows_7_and_windows_server_2008_r2_sp1_x86_x64_dvd_619642.iso
665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/03(木) 16:36:25.32ID:5CBmoq8p
Windows7にそこまでの情熱はすでにない。
Windows全体が死んでいる状態なのだ。
お前ら、しずむ船と共にせよ。
そして成仏せよ。
2019/10/03(木) 16:37:07.22ID:eIe/O5Oe
Windows 7 Enterprise with SP1 x64 Updated 12.05.2011 MSDN-MULTI
magnet:?xt=urn:btih:870df4bf35a4210f259306ba18690685e4441edb
Windows 7 Enterprise with SP1 x86 Updated 12.05.2011 MSDN-MULTI
magnet:?xt=urn:btih:e8ba9f86f05fd8d74d7aeabb89377bd0ef7d1798
Windows 7 Ultimate with SP1 x64 Updated 12.05.2011 MSDN-MULTI
magnet:?xt=urn:btih:09c6346055c7da27d0c27736711bf77c73ca8eed
Windows 7 Ultimate with SP1 x86 Updated 12.05.2011 MSDN-MULTI
magnet:?xt=urn:btih:67bcd00946e420f00c23bfb5a91dbcf29d31d42d
2019/10/03(木) 17:16:58.45ID:bXEeDsfo
Linux系がもっと商業的に展望が開けてればWindowsの代わりになったんだけどなぁ
「これまんまXPじゃん!」みたいな派生があればサードもドライバとか作ったろうに
結局Linuxはプログラミング知識がある界隈止まり
2019/10/03(木) 17:31:44.03ID:Kie2ul6f
>>667
パソコン・PCではそこどまりだけど、実質LinuxであるAndroidを通して携帯ではWindows Phone
やCEに勝ったね。いっそAndroidのPC版ディストロを作ったほうが普及するんじゃないの。
2019/10/03(木) 18:21:12.34ID:soWyABO7
? Windows 10 43.96%
? Windows 7 35.39%
? Mac OS X 10.14 4.99%
? Windows 8.1 4.37%
? Windows XP 2.67%
? Mac OS X 10.13 2.45%
? Linux 1.51%

Linux ???

これ以上、笑わせないでくれ
670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/03(木) 19:30:16.48ID:SYJGnI3O
>>667
Linuxに仮想PC構築してWin7使ったらいいじゃん。
ドライバも入るよ。
俺は今Win7-64bitに仮想PC入れてWin7-32bitインストールしてプリンタの問題を解決してる。
671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/03(木) 19:37:10.22ID:VONJTR0D
アンドロイドをPCでも出す予定は無いんかな?
2019/10/03(木) 20:19:05.80ID:Kie2ul6f
検索してみたらAndroid-x86というPC版がすでにあってインストール記事があるw

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/14/news024.html
2019/10/03(木) 20:20:15.68ID:Kie2ul6f
インストール後に言語選択で日本語にできる、使えるアプリはアンドロイド携帯向けのアプリらしい
2019/10/03(木) 22:21:25.75ID:EogKMoip
MSが折りたたみスマホにAndroid採用だって
2019/10/03(木) 22:33:27.62ID:79bCwZvS
>>654
Office2007以降の糞みたいなリボン、Win8の糞みたいなタイルUI・スタートメニューなし
の開発責任者は同じ人でWin8リリース前にMSを去ったのは有名な話

米マイクロソフト、スマホ市場に再参入へ
https://jp.wsj.com/articles/SB12489017269436393551104585587022801131584
>サーフェス・デュオはグーグルの「アンドロイド」を基本ソフト(OS)とし、
>アプリストア「グーグルプレイストア」を搭載する。

Windows10XとかいうOSも展開するみたいだけど
https://www.businessinsider.jp/post-199986
676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/04(金) 02:54:22.02ID:NzV9Fnbc
低スペックWin10の会スレと
Windows 7を使い続けるよスレの
どっちの住人になるか迷ってる
677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/04(金) 08:31:24.84ID:8Q4GnQjO
>>676
両方入るか
このチャンスにWindowsをやめるってものあるぞ

何か別のを使い始めると途端にWindowsを使わなくなる。
アプデくらいしか使わなくなり気づくと電源すら入れない状況になる。
卒業おめでとう。

今の時代、無駄に時間使うようなものは残らないと改めて理解できるようになるさ。
2019/10/04(金) 13:31:46.65ID:s6FacMG1
VMwareがどんどん進化しているから、あれを活用すれば
最低限のリスクでwin7を使い続けられるのではないかと考えている
679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/04(金) 14:56:15.56ID:ejY1iWuj
Windows 7 の延長サポート期限が2020年1月から2023年1月に変更へ Microsoft が方針転換
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/03/news091.html
2019/10/04(金) 15:05:38.78ID:xZPySDeh
>>679
企業専用+有料
それは変更というのか?
新しい商売を始めただけでは?
2019/10/04(金) 16:06:33.06ID:vQDFjnPV
しかもクラウドソリューションパートナー経由で申し込みという
2019/10/04(金) 17:20:51.87ID:c20kq1ix
>>679
企業向けだからHomeは元から対象外。XPのときのPOSReady2009みたいなことは繰り返させ
ないだろうから個人はおこぼれにあずかれないだろう。
2019/10/04(金) 17:33:24.56ID:yuMOF8vH
サポート詐欺が出てきそう
2019/10/04(金) 18:37:44.12ID:sNFbnKg1
正直ウィルスとか来た事ないか来たのわかんないでそのまま普通に
使えてるかのどっちかだからサポート切れても気にせん事にする
どうせあと2,3年もすれば引退だしな。
685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/04(金) 18:50:58.82ID:vowlFNvZ
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   サポートに伺いました。
 \     ` ⌒´   /     ご不明な点はどういったところでしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
2019/10/04(金) 22:42:48.09ID:as/br2pT
Professionalだから、個人事業主のフリをしてあと3年使うつもり
2019/10/04(金) 23:08:02.36ID:5gQSBp6c
>>682
Server 2008 R2なら普通じゃないけど、
個人でProfessional買っていても何も不思議ではないでしょ。
うちではDSP版も中古PCも 7 homeよりProの方が多いよ。
2019/10/04(金) 23:24:51.62ID:++UnE+tQ
去年か一昨年のアバストの誤検知祭りの時はマジビビりまくった
オイラの7にウイルスが500個とか
あれ以来ウイルスの1つや2つには全く狼狽えず冷静に対処できるw
2019/10/04(金) 23:40:14.33ID:fNeJr2Q9
>>688
Windows Defenderならトップクラスの性能で
そんな不具合はでないよ
2019/10/04(金) 23:57:21.78ID:sNFbnKg1
そうそうWindowsDefenderあるのにアバストなんてヤバいの使っちゃダメよ
知人の仕事PCでCADと写真整理ソフトを誤認識して隔離してたぞ
2019/10/04(金) 23:59:37.01ID:sNFbnKg1
あれ?ダウンロードして使うのはMSEだったかな
2019/10/05(土) 03:49:22.35ID:OT9QB6s9
悪意のあるソフト駆除ツールでどうしてWindows Defenderが駆除されないんだ!!
俺の大切なピコを駆除しやがって!!
2019/10/05(土) 08:56:11.77ID:XhrG3H22
カッパを使ってるけど、ロシア政府の指示でスパイウェア的な動きをしてるらしいね
まぁ個人PCのエロ画像フォルダなんてスルーだろうけど
2019/10/05(土) 09:31:48.15ID:82y8/+le
悪意のある悪意のあるソフトウェアの削除ツール
2019/10/05(土) 10:26:28.04ID:gjM2e1ay
怪しいフリーソフトをインストールすると勝手に入ってるソフト
ソフト名を検索すると、アンインストール方法を説明してる機械翻訳の怪しいサイトばかり
2019/10/05(土) 11:59:45.23ID:P1KEoANH
>>675
10年くらい、ちゃんとupdateしてくれれば、有象無象の
中華アンドロイドスマホに対抗出来そうだが、果たして。

まあiPhoneでも、ある程度旧い端末には最新iOSは入らない
から、旧い端末にはセキュリティパッチだけでも良いが。
2019/10/05(土) 12:02:11.99ID:P1KEoANH
>>679
一人親方さんなら、個人でも可能な訳ですね。
698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 15:51:23.82ID:ZvE+QW0/
>>679
俺はメインPCには7Pro入れてるが、2万円出したら2年間、4万円出したら3年間、
MS公式セキュリティサポートが受けられるのだろうか?
それで行けるのなら、2年間2万円なら余裕で払うぞ。

ただ、その他のハード・ソフトメーカー、フリーソフトが7Proをサポート対象外にするのは
変わらないのだろうか? 例えばFirefoxやChrome、Thunderbirdあたりに切られたら意味ないしな。
699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 16:13:26.29ID:2x0EQ8cs
>>698
大事にしてるなら、ウイルス対策でのガードをメインにシフトし
主力PCをWindows以外にシフトする。現在のWindows7機を温存することがです。
クライアントがProであれば、Mac、iOS、Androidからリモートデスクトップ接続で操作可能でしょう。
それ以外であればWindows7にVNCをインストールすればLinuxからでも操作可能になります。
2019/10/05(土) 16:22:15.52ID:edTI42Yz
俺はMSEとPeerBrockで鉄壁な守りぃぃぃw
突っ込みどころ満載なので、敢えて異論は受け付けないキリッ
2019/10/05(土) 16:23:46.59ID:3w7cNdcW
有償向けのパッチがMDLあたりで流出するから大丈夫
702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 16:51:40.63ID:2x0EQ8cs
マイクロソフトなんて使えるサポートではないからな
修正パッチが落ちてくるだけで
Windows Server 2008 のなんてブラウザがIE9のままだからプログラムの修正とはない。
ソフトの増えるわけでないし、更新されないので時代に合わないソフトが増えていく。
引っ越し前提の時間稼ぎでしかない。
2019/10/05(土) 16:59:51.04ID:vcD7X7ZS
時は来た!それだけだ…
7のセキュリティを更新せずに使い続けると…特に何も起こらない。
2019/10/05(土) 18:01:02.65ID:nUue8GZB
7で3年引き伸ばした後に10の次のOS来てくれ
2019/10/05(土) 18:58:45.25ID:N7IsF1uZ
Windows板 ワッチョイ導入議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570072878/

あなたの意見をお聞かせください

c
2019/10/05(土) 19:21:53.54ID:fXW04gEw
私もマイクロソフトセキュリティエッセンシャルわ導入しているのでこのまま使っていても大丈夫?
2019/10/05(土) 19:26:37.80ID:WjZkRjyb
MSEはサポート終了で更新止まるんでねーの知らんけど
2019/10/05(土) 21:43:28.73ID:fXW04gEw
どうしましょうかね、何も対策がわからないし新しいパソコンもまだ金銭的に買えない状態だし困った困った
2019/10/06(日) 01:52:24.57ID:J42Uhrui
私は無料のavastしか入れてない
2019/10/06(日) 02:09:27.98ID:e0wpnPlH
私は無料でもavastは入れない
2019/10/06(日) 07:27:56.93ID:ZDannKyi
avastなんて金貰っても入れないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況