映画 「天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する」

2019/08/31(土) 07:03:56.08ID:rwgM/Vp+
「ビル・ゲイツの頭の中はどうなっているのか」に迫ったドキュメンタリー「天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する」予告編公開
https://gigazine.net/news/20190830-inside-bills-brain/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 16:20:20.49ID:qHzMuRY7
ビルゲイツは天才と言うよりも人生の何もかもが運よくバッチリとタイミングの合った商売人。
世に出るきっかけになったBASICの元のソースコードも運のないプログラマから買ったものでビルゲイツが開発したもんじゃない。
例えて言えば、丁半バクチに連続100回勝った運のいい人。
2019/09/01(日) 16:31:38.57ID:tlLgR4yE
>>2
いつビル・ゲイツがBASICを買ったんだよ。

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/defect_standard/1.html
4名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 16:39:32.82ID:qHzMuRY7
>>3
元のソースコードは買ってるんだよ。
その後改良を加えたのは事実だが。
ビルゲイツの伝記っぽい話はその辺が省かれてるだけ。
5名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 16:48:43.77ID:qHzMuRY7
GUIが百花繚乱だった時代もAppleから設計情報を盗んだのは有名な話だし
IBMのOS/2とWindowsが主導権争いをしてた時もIBMを騙してる。
ビルゲイツは最高の商売人ではあるが技術者としては天才ではない。
もちろんプログラマとしてはその辺のITドカタよりはだいぶ上だが。
2019/09/01(日) 17:13:19.20ID:tlLgR4yE
面倒くさいから先ににその話は終わらせておきますね

https://japan.cnet.com/article/20065158/l

Appleが、他社にインターフェースを真似させないようにするのは、今回が初めてではない。

 同社は1980年代に、LisaとMacintoshに使用されていたユーザーインターフェースの一部を、
当時Windows 1.0の開発に取り組んでいたMicrosoftにライセンス提供することに同意した。
しかしMicrosoftがWindows 2.0や後の3.0で追加機能を増やしたところ、Appleは1988年に、
LisaおよびMacintoshプラットフォームで使われている複数の要素の使用停止を要求し、
MicrosoftとHewlett-Packard(HP)を相手取った著作権侵害の訴訟を起こした。

 Appleの主張は、HPがNewWaveで使用していたごみ箱と
ファイルフォルダのアイコンについて以外、全て認められなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Appleは米最高裁に上訴したが、のちにこれも棄却された。HPはかなり昔にNewWaveを打ち切っている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 Appleは当時、コンピュータのインターフェースにデスクトップメタファーを使うことに関し、
すべての知的所有権を手に入れようとしているとの批評を受けていた。さらに、自社の研究所で
GUIが発明されたことで有名なXeroxがAppleを相手取り、GUIの全ての著作権はXeroxにあるとする訴訟を起こしたことから、
事態はいっそう複雑になった。
7名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 19:21:01.76ID:qHzMuRY7
cnetもいいんだけどこの辺の記事も参考にした方がいいね。

https://www.quora.com/How-did-Bill-Gates-steal-Steve-Jobs%E2%80%99-idea
https://www.wired.com/2012/08/ms-dos-examined-for-thef/
https://spectrum.ieee.org/computing/software/did-bill-gates-steal-the-heart-of-dos
8名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 19:29:46.99ID:qHzMuRY7
また、裁判は法的にどうかを白黒決着つけるものであって、
道義的にどうなのか?という点は考慮されない。
考慮されるのは法の隙間のグレーゾーンに問題がある時のみ。
2019/09/01(日) 19:43:55.42ID:tlLgR4yE
道義的というのなら、XeroxをパクったAppleについて批難するしか無いなぁw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況