https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/microsoft-windows-defender-4.18-192315/
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-users/
Protection Performance Usability
June 2019: 6 6 6
June 2018: 6 5.5 6
June 2017: 5.5 5 4.5
June 2016: 4 5.5 5.5
June 2015: 0.5 3 6
June 2014: 0.5 3 6
June 2013: 0 3.5 6
June 2012: 2.5 5.5 5.5
June 2011: 2.5 4.5 5
June 2010: 4 4.5 5.5
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に
2019/09/02(月) 17:50:45.90ID:ZnLIQt1d
2名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 23:44:38.88ID:7jETo8+J それはいいことだ
3名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 00:54:37.83ID:94XZDHvG OSに脆弱性が無ければそんな邪魔なものはいらんのだが
いったいいつになったら脆弱性を全て潰せるのだ
いったいいつになったら脆弱性を全て潰せるのだ
2019/09/03(火) 06:54:33.83ID:jXgNI/96
世界シェアから消え去れば脆弱性は皆無になる
2019/09/03(火) 07:16:27.54ID:8v+4JhW8
6名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 11:01:45.49ID:7rs12mbU 実際市販ソフトは買わなくなったな
2019/09/03(火) 14:18:56.58ID:7FlxwsfJ
フェィクニュースを信じるとこうなる。
多分ほかのソフトを買えばわかるという宣伝。
多分ほかのソフトを買えばわかるという宣伝。
2019/09/03(火) 15:54:58.22ID:8v+4JhW8
アップルに相次ぐOSのバグは、その信頼と品質に「黄信号」を灯す──専門家たちが指摘する「根深い問題」
https://wired.jp/2018/01/10/apples-security-problem/
https://wired.jp/2018/01/10/apples-security-problem/
2019/09/03(火) 15:59:44.28ID:8v+4JhW8
https://wired.jp/2019/07/02/macos-gatekeeper-vulnerability/
アップルが未対策の「macOSの脆弱性」を、いまもハッカーは狙っている
アップルの「macOS」に備るセキュリティ機能でマルウェアが検出されず、
そのまま通過してしまう脆弱性が明らかになった。2月に研究者が発見して
アップルに報告したものだが、いまだに対策されないままになっている。
悪用すればマルウェアをMacに遠隔でインストールすることも可能という
この脆弱性だが、抜本的な対策はアップルが動くことしかない。
アップルが未対策の「macOSの脆弱性」を、いまもハッカーは狙っている
アップルの「macOS」に備るセキュリティ機能でマルウェアが検出されず、
そのまま通過してしまう脆弱性が明らかになった。2月に研究者が発見して
アップルに報告したものだが、いまだに対策されないままになっている。
悪用すればマルウェアをMacに遠隔でインストールすることも可能という
この脆弱性だが、抜本的な対策はアップルが動くことしかない。
12名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 08:44:42.52ID:yWLG4AFn14名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 16:06:10.30ID:gJqpB0CS WDのおかげでセキュリティソフト不要になったから
Windows10のパソコンはコスパ最強やな
Windows10のパソコンはコスパ最強やな
2019/09/06(金) 17:20:34.07ID:XSO012Ju
せやろか
16名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 19:11:40.60ID:TEqr8+Ta マイクロフトがダントツで不具合が多い。
18名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 07:19:02.27ID:r43p1YFU 今後も好成績が続けば、世間の評価も高まる
19名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 14:47:59.14ID:qMJ1y8jm ピクセル数が小さい文字をMacTypeのようにアンチエイリアスで機械的に描画するだけでは
不自然で読みにくい。
Windowsの標準レンダリングのように、人間が作成したビットマップや大量のヒンティング
情報を使って描画する方が読みやすい。
不自然で読みにくい。
Windowsの標準レンダリングのように、人間が作成したビットマップや大量のヒンティング
情報を使って描画する方が読みやすい。
20名無し~3.EXE
2019/09/07(土) 16:40:51.23ID:2Ryp8qmB >>19
Windows側の問題でしょ。
1ピクセル以下の世界では背景色と合成する必要がある。
白黒の文字でさえ線が細ければフォントの色は灰色にしかならない。
細かいところの表現ができてない状態で単に周囲のピクセルを
ぼかしたところで不自然になる。
Windows側の問題でしょ。
1ピクセル以下の世界では背景色と合成する必要がある。
白黒の文字でさえ線が細ければフォントの色は灰色にしかならない。
細かいところの表現ができてない状態で単に周囲のピクセルを
ぼかしたところで不自然になる。
2019/09/07(土) 22:58:09.75ID:GIaR2iy9
Windows Dafunder がトップクラスだって?
嘘つけよ、ちょいと調べてみたら、中位じゃん
しかも誤認識が多くてパッパラパーみたいだし
嘘つけよ、ちょいと調べてみたら、中位じゃん
しかも誤認識が多くてパッパラパーみたいだし
23名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 16:31:54.21ID:W5ychjRa ネタにマジレス乙って古い用語を使う人ほどにちゃん辞めれないらしい
24名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 10:38:47.80ID:drkjTmnk 市販のWindows10の解説書にも「WDあるからセキュリティソフトいらん」
って書いてあるし・・まあこれで十分だわ
って書いてあるし・・まあこれで十分だわ
25名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 12:43:08.87ID:UBTPR5gy 気休め程度
2019/09/10(火) 16:52:14.16ID:jURY8O0F
で、気休め程度じゃないセキュリティソフトって何?
2019/09/10(火) 18:04:13.18ID:UwOHezsp
まあ、過去の経緯からしても実行ファイルを実行後にマルウェアをてんこ盛りをネット上からロードしてインストールするようなのには
そのいくつかは無防備にインストールされちまうのもアリアリだし
最初に実行するのか?と聞かれたダイアログにOKしてしまったら何を入れていても関係ないよな
実行ファイル以外での脆弱性を突かれて間接的に実行しようとしているファイルに警告を発せられても
本人が気付かずにそれをスルーしてしまっていては元も子もない
確かにどれを使っていても気休め程度なんだよ
基本的に自動で隔離されるものはメジャーなファイルでしかないと思います
そのいくつかは無防備にインストールされちまうのもアリアリだし
最初に実行するのか?と聞かれたダイアログにOKしてしまったら何を入れていても関係ないよな
実行ファイル以外での脆弱性を突かれて間接的に実行しようとしているファイルに警告を発せられても
本人が気付かずにそれをスルーしてしまっていては元も子もない
確かにどれを使っていても気休め程度なんだよ
基本的に自動で隔離されるものはメジャーなファイルでしかないと思います
2019/09/10(火) 20:17:01.36ID:t5MrzLoH
MSがストア充実に力を尽くしても
ユーザーは見向きもしないのが現実だしね
ユーザーは見向きもしないのが現実だしね
29名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 21:42:08.97ID:h62+VU8b 法人向け「ウイルスバスター」の脆弱性狙う攻撃、検索設定など任意の設定を変更される恐れ
トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品において、
既知の脆弱性を狙った攻撃が確認されたとして、注意を呼び掛けている。
ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CVE-2019-9489)が存在しており、この脆弱性を悪用することで、
攻撃者は「ウイルスバスターコーポレートエディション」および「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」が
動作するサーバー上の任意のファイルを変更することが可能になる。結果的に、管理コンソールへ
管理者権限でログオンされ、検索設定など任意の設定を変更される恐れがある。
共通脆弱性評価システムCVSS 3.0のスコアは7.5。同社では4月4日に同脆弱性に関する情報を公表しており、修正プログラムも公開している。
同脆弱性の対象となる製品のバージョンは、「ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1」、
「同XG」「同11.0」。「ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0」、「同9.5」、「同9.0」。
対象製品を利用しているユーザーは、修正プログラムを適用するほか、管理コンソールへログインして
検索設定などの各種設定が無効化されていないかなど確認するよう促している。
また、トレンドマイクロでは、信頼されたネットワークからのみサーバーへのアクセスを許可することで、
脆弱性が悪用される可能性を軽減できるとしている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1206/381/amp.index.html
トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品において、
既知の脆弱性を狙った攻撃が確認されたとして、注意を呼び掛けている。
ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CVE-2019-9489)が存在しており、この脆弱性を悪用することで、
攻撃者は「ウイルスバスターコーポレートエディション」および「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」が
動作するサーバー上の任意のファイルを変更することが可能になる。結果的に、管理コンソールへ
管理者権限でログオンされ、検索設定など任意の設定を変更される恐れがある。
共通脆弱性評価システムCVSS 3.0のスコアは7.5。同社では4月4日に同脆弱性に関する情報を公表しており、修正プログラムも公開している。
同脆弱性の対象となる製品のバージョンは、「ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1」、
「同XG」「同11.0」。「ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0」、「同9.5」、「同9.0」。
対象製品を利用しているユーザーは、修正プログラムを適用するほか、管理コンソールへログインして
検索設定などの各種設定が無効化されていないかなど確認するよう促している。
また、トレンドマイクロでは、信頼されたネットワークからのみサーバーへのアクセスを許可することで、
脆弱性が悪用される可能性を軽減できるとしている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1206/381/amp.index.html
30名無し~3.EXE
2019/09/10(火) 23:15:48.38ID:tq/eLyMF 十分使える
むしろ市販のやめて不具合が減った
むしろ市販のやめて不具合が減った
31名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 09:06:27.89ID:tTr5/aa9 >>30
このスレで養分にならぬよう注意喚起する必要がある
このスレで養分にならぬよう注意喚起する必要がある
レスを投稿する
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 政治アナリストがヤフコメ民を一蹴『議員報酬アップは悪くない。モチベーションの維持や不正防止に役立つ』 [315293707]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
