Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に

2019/09/02(月) 17:50:45.90ID:ZnLIQt1d
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/microsoft-windows-defender-4.18-192315/

https://www.av-test.org/en/antivirus/home-users/

    Protection Performance Usability
June 2019: 6  6  6
June 2018: 6  5.5 6
June 2017: 5.5 5  4.5
June 2016: 4  5.5 5.5
June 2015: 0.5 3  6
June 2014: 0.5 3  6
June 2013: 0  3.5 6
June 2012: 2.5 5.5 5.5
June 2011: 2.5 4.5 5
June 2010: 4  4.5 5.5
66名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 07:41:33.33ID:tAa8ad7s
MSに電話でもメールでもしたら教えてくれる
サポートあるじゃん
67名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 18:46:22.28ID:SxzpB6Rr
>>64
そこなんだよな
もともと使ってる人はラッキーと思うけど

他の買ってた人はなんか不安になりがち
68名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 22:22:53.60ID:U4iN2tW4
>>66
あらら凄いサポートちゃんとしてるんだ失礼。フォーラムだけと聞いていたので。
69名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 23:58:01.16ID:FtjgATO0
サポートで解決しないのがWindows
70名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 07:13:32.07ID:35lz5xB4
追加機能は欲しいとは思わない?WDはその辺りまだまだ遠慮してるけど。
2019/09/25(水) 00:24:38.82ID:xFDOfzNB
WDは普通にドアや窓に鍵を締める
他のものは壁に穴を開けで新しいドアをつける
72名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 01:07:59.73ID:sITC1qyE
自動アップデートがやや遅い。手動アップデートはWUと連動しているようで一緒に見れて便利だが。
2019/09/30(月) 20:58:10.96ID:DlMOY1jc
Windowsって砂の城だな。
波が押し寄せ壊れて
常に作り続けないと形すら保てない。
2019/09/30(月) 23:25:48.02ID:sVYeuuBA
LinuxもmacOSもそれは同じだから
作り続けてるんですよ?
2019/10/02(水) 10:44:33.65ID:KpRVXJEp
単純に株価対策でしょ
Linuxは商用OSに追いつくためにやってるのかもしれないが
2019/10/02(水) 16:54:13.29ID:vbbykVDu
もうすぐアンチウイルスソフトの期限が切れるので
Difender頼みになるが少し心配だ
大丈夫かな?
77名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 17:04:07.13ID:KtV2QNgY
大丈夫
2019/10/02(水) 17:07:56.68ID:vbbykVDu
ありがとうございます!
安心しました
2019/10/02(水) 17:22:08.31ID:Px+yJKyI
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能になのか
2019/10/02(水) 17:27:22.77ID:UoAb2YTb
Win8.1のDefenderと10のDefenderとでは性能が違うの?
10はともかく8.1は他のアンチウイルスソフトを使った方がいいって聞いた事あるんだけど
2019/10/02(水) 17:37:54.11ID:oy0fwNeP
>>80
8.1でDefenderにしてる
10と違う噂はあるようだけどね
使い方次第だし、8.1も10も他社のも危ない時一緒だと思う
めんどくさくなったせいもあるw
2019/10/02(水) 18:03:42.67ID:UoAb2YTb
>>81
ありがと
自分も8.1でDefenderにしてるんだけど乗り換えた方が?って思ってたもので
下手にソフト代えてトラブっても嫌だしこのままでいいかな
83名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 18:24:24.58ID:PGmjT8bu
01
2019/10/02(水) 19:06:53.76ID:vbbykVDu
期限切れに備えてDifenderの使い方覚えないと
ちなみにうちも8.1です
85名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 19:25:32.42ID:l2UHqyq8
8.1と10では違うよ
10はDefenderのみだが
8.1は他社のセキュリティも使用してる
その点は検索したらすぐにわかるよ
2019/10/02(水) 19:50:03.13ID:Z8eJAW3S
>>80
エンジン自体は同じ。だから検出できる脅威は同じだけど、
Windows 10ではOSに統合されて使いやすくなっている。
87名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 14:51:13.77ID:k8UAslV1
いいことだ
88名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 18:32:10.87ID:Y53N/x3w
>>85
IEを廃止すればかなりの脆弱性は消える。
WindowsはMIME(Windowsでいう拡張子のようなもだが)の判定ができないところが脆弱の原因だからね。
無駄な更新も減る早期廃止すべきだろう
2019/10/24(木) 19:01:36.65ID:fdbfMf9U
IE11ならもう大丈夫だろうと思って確認しなかったらvue.jsか何かで正しく表示されなくてクレームがきた
まあ確認作業を手抜きした俺が悪いんだが
2019/10/25(金) 21:13:55.38ID:w+iqvmLi
落としたファイルの怪しい所だけ削除すればまだいいが、全体を勝手に削除するから嫌い
91名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 18:28:10.63ID:0SNwqpat
avastやaviraを使っていたこともあるけれど大きなアップデートのたびに風具合がある
aviraは広告廃止を宣言していたのに突如として広告の配信を再開した
WindowsDefendeにしたら何も問題がないからそのままだ
2019/10/31(木) 21:49:26.74ID:1ln3Teqw
Defenderって、どうも守られてる感の希薄な軽自動車みたいに思っちまう
2019/10/31(木) 23:10:17.82ID:U4NdeLCU
今までeset使ってて一度もウイルス検出したことのない程度の俺の使いかたじゃWindowsDefenderで十分だよな?
2019/11/24(日) 09:52:11.55ID:ZbezSysu
今はコンピューターウイルスよりも詐欺に気をつけて時代だ
2019/11/24(日) 18:34:30.87ID:xq2I1vkc
昔と違って今はブラウザも危険なサイト遮断したりしてくれるからな
96名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 17:35:59.94ID:Cn6feya2
Microsoftがアンチウィルスに力を入れ始めたのって

ロシアと中国絡みのアンチウィルスソフトが
市場で目立ってきた頃だよな

特にロシア産

ロシア産のやつは、
もともとソビエト時代の諜報機関KGBとかに所属してた人だよな
2019/12/05(木) 17:52:59.07ID:zpencCLp
怪しいかも?と思ったリンクは一度ポイントを当ててリンク先を確認してからクリックするなどしましょう
メールなんかの中にあるリンクだとURLの中に送付先の個人が特定可能なIDとおぼしきものを埋め込んでフィッシングしているものがあります
それと、CCで送っていて複数のメールアドレスが見えているのは間違いなくジャンクメールなので
そのままゴミ箱へと放り込んでしまいましょう
98名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 13:48:12.94ID:hGfd4p8e
【IT】「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575458713
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html
初めからこうなると分かっていたのに〜
99名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 23:26:39.14ID:n8aK4+tX
>>3
脆弱性0にするだけじゃ駄目

購入時にプリインストールされているソフト以外は
一切インストール出来ないという仕様が必要
100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 19:40:33.11ID:Y4x07RHu
無料で使えるのが一番うれしい
2019/12/15(日) 20:26:22.44ID:pbCBRVm8
もう、市販のセキュリティソフト使わないでも大丈夫だろうか?カスペルスキーのライセンスが
切れたらWindows Defenderにしようと思っていますが。
2019/12/15(日) 20:41:53.72ID:MrsocrZs
正直defenderで充分。
ノートンがあと2年あるから使うけど、切れたら止める
2019/12/15(日) 21:27:01.69ID:ewCZ6YcA
XP・7とアバストのお世話になってたけど、
10の今はデフォので満足してる
2019/12/16(月) 11:22:38.73ID:7jgjomI3
ファイアウォールも要らないの?
2019/12/16(月) 11:59:52.89ID:NKTCeS/N
>>104
Windows Defenderにファイアーウォールついてますよ。
106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 12:29:35.30ID:puqdc0XN
Windows10のみのWindows Defenderだとセキュリティソフト要らないの?
Windows8.1も持ってるからそこが知りたい
現状だとWindows10が2台とWindows8.1が1台ありWindows10の2台目だけWindows Defenderのみで残り2台はセキュリティソフトを入れてる
2019/12/16(月) 19:08:42.80ID:BkzW7NHA
セキュリティソフトを入れてるならそれはそれでいいんじゃないの
2019/12/20(金) 18:39:37.23ID:d3S+ST0F
インターネットバンキングの利用を考えると、Windows Defenderは選択肢に入らなくなるんだけど。
インターネットバンキング保護がないけど、Windows Defenderだけで大丈夫だろうか?
109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 09:44:44.42ID:/IxGZDAL
インターネットバンキング利用してるけど、Defenderだけで大丈夫ですか?
110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 09:54:41.08ID:Ry10+sWZ
>>106
経験値から言って、企業はESETやノートン
昔から使っているのが要望となる。
企業はウイルスバスター系
Defenderって個人が多いのかと思いますよ。
111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 09:57:15.23ID:Ry10+sWZ
>>110
間違えた
行政は企業はウイルスバスター系
ほとんどコーポレートエディション
一部はイルスバスター ビジネスセキュリティサービス
112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/21(土) 09:59:11.59ID:Ry10+sWZ
手が滑ったよ

官公庁はウイルスバスター系で
ほとんどコーポレートエディション
一部はウイルスバスター ビジネスセキュリティサービスです。
2019/12/21(土) 10:59:45.81ID:pMUzba6K
>>110
性能じゃなくて、惰性ってことでしょ?
今までそうだったから。見直しが面倒。
よくある話ですよ。
2019/12/21(土) 11:14:45.97ID:40NFDXVM
Windows Defenderの凄さを実感できる瞬間が増えたこともあるのでは? >>113-112
2019/12/21(土) 11:28:22.00ID:klUISJBn
凄さって実感できるものなの?
もう10年以上ウィルスと無縁だし、感染しないのが当たり前になってるからなぁ
2019/12/21(土) 11:29:26.26ID:pMUzba6K
セキュリティソフトは、何も問題が起きないように
することが目的なんだから凄さを実感できることなんて無いよ。

実感できることと言ったら、アップデート時に不具合が発生した。
ぐらいなもんだろ。
2019/12/21(土) 14:57:35.11ID:unG9UTSf
本来ウィルス対策とファイアーウォールはデフォルト設定のままで通常ならば安全が担保された状態になっているんだが、
おまえらのようにセキュリティガーが難癖を付けるような事まで心配するのならば、
マニュアル設定して更に安全を確保する方法が残されているんだから、
文句を言いたいのならばもっと自ら色々と調べて知識を身に付ける必要があるのではないのか?
少なくとも表示されている設定項目の内容を見ただけでも察しが付く程度の知識を身に付ける必要があるよね

それと、セキュリティソフトが発しているアラートメッセージを見た事もないのならば、
そのようなものと無縁なサイトしか閲覧していないか、ダウンロードした実行ファイルにしても怪しいものを自ら実行していないなどの理由があるからです
ただデフォルト設定でこれらを表示させないでログにしか記録していないセキュリティソフトはないと思います
メーカーが自らその存在価値を主張しない設定にしているとは思えませんよね

それから、IEのスマートスクリーンフィルターが有効設定になっていれば、
ほとんどの人達はこれが発したブロックメッセージを見かけているはずです
118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 07:34:05.63ID:R9656oTQ
ノートん辞めてこれ一本にしてからすっきりした
119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 03:50:52.77ID:+d+GV/Eh
>>104
>>105
MAlwarebites Windows firewall controlなんかWindowsFirewallの設定には使いやすいのでお勧めです。
2020/01/13(月) 16:53:27.87ID:GqtOlxUP
「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/10/news027.html

個人向けセキュリティソフトは10年で消える
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html



Windows10ではサードパーティーのアンチウイルス使うのはむしろ有害
121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 18:08:32.78ID:hygWDQ5D
【Windows Defender 2018年時点での法人占有率】
https://blogs.windows.com/japan/2018/04/03/why-windows-defender-antivirus-is-the-most-deployed-in-the-enterprise/
Windows 10 デバイス・・・50% 以上

【企業によるWindows Defenderの評価】
https://www.itreview.jp/products/windows-defender/reviews
122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 18:44:03.94ID:T4Y1wmXB
読んだけどWin10使用ならWindows Defenderだけで十分
それどころか他社のアンチウイルス使うのはよくないのがわかった
123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 13:24:43.97ID:+mDib2qi
>>108
そもそもインターネットバンキング
口座に金置いてないし。
124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 13:29:50.42ID:+mDib2qi
Windows10のWindows DefenderとWindows7だけでよいが
単独のWindows10のWindows Defenderがない。
2020/01/15(水) 11:09:46.34ID:VjrHWIkz
>>108
Rapport(ラポート)入れとけ
126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:44.89ID:GOBvolB+
>>125
Rapportは重いんですよね。ところで、KasperskyからDefenderに変えてみたら、回線速度
が上がりました。ブラウザはchromeですけど。
2020/01/15(水) 11:45:30.67ID:o6CG+r8M
Defenderのスループットが一番いいようだけど、
脆弱性の発動をどれほどブロック可能かは統計がないのでどうかな?と思う
片っ端から仕込んであるサイトを探してきて検証しているようなアホがどこにもいないんだよな
128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 16:32:00.32ID:+Dho4rWR
かなり評価高いな。
129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 18:12:20.95ID:6F1KV17e
前はマカフィーとか入れてたけどsteamソフトの一部ファイルをいつも隔離してしまうから今はDefender一択だわ
2020/01/28(火) 18:22:11.15ID:M1lpBXjZ
windows10になってwindowsセキュリティが入ったんだけど
マイクロソフトアカウントでログインしろってうるさいんだけど
登録してログインすべき?
2020/01/28(火) 18:29:16.66ID:qSj5eNq+
>>129
リアルタイムスキャンとスケジュールスキャンの除外設定も知らない人乙
132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:07.59ID:Ud1fG+xr
前はウイルスセキュリティゼロ入れてたけどそんなの入れてんのってバカにされたから今はDefender一択だわ
2020/01/29(水) 03:43:04.09ID:ertcEOS5
だいたいソースネクストのせい
2020/01/29(水) 13:31:37.25ID:WPvY80eV
>>3
一切何もしないソフトなら可能だけど?
135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:02.90ID:afaUGJfY
EDGEにExploit Protectionと恐ろしく頼もしいWin10
136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 14:47:35.18ID:afaUGJfY
WDは自動更新の頻度がややルーズ
2020/02/05(水) 18:45:43.88ID:DtzN1GZ3
Defenderってなんちゃらの送信の項目もONにして使うのが正解なのかな?
どうも抵抗があるんだけど。
138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 00:00:18.15ID:RalEX4UZ
セキュリティソフトの比較評価をしてる団体っていろいろあるんだね

AV-comparatives
AV-TEST.org
MRG Effitas
SE Labs
VIRUS BULLETIN 100

Windows Defenderと他のソフトの比較が確認できる
139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 10:38:47.51ID:gKY2J8bG
Kasperskyを使っていました。最近、Defenderに変更しました。それで、
Chromeでwebの読み込みが遅いサイトがあったのでDefenderの仕様かな
とも思っていたけど、Kasperskyの完全削除ツールでカスペを削除したら、
読み込みが早くななりました。
 後、Kasperskyはネットワークアダプタにもカスペのアダプターを作るのな。
当然削除したけど、少々怖くなった。
2020/02/11(火) 12:04:22.45ID:+57tAXhF
はぁーそうですか
141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 08:58:55.05ID:M6YFsdAg
ネットワークアダプタを防御してくれるなんて素晴らしいww
まさに諸刃の剣ww
2020/02/25(火) 08:11:53.71ID:vSzgyApX
nortonでなくてもいいが、パスワードマネージャーのために使っている。
2020/02/25(火) 14:07:49.95ID:wdEI5jjQ
>>142
わかる。あれ使えるもんな
144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 09:19:24.06ID:nfFrsbD/
Windows Defenderだけだと感染したとかTweetする人がいるんですけど、
それって、使い方の問題だと思うんですが、皆さんどう思いますか?
145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 10:06:45.30ID:bkPOyMBN
>>144
Windowsが脆弱だからだよ。
管理者権限のユーザー実行権が与えられているので事故るわけだよ。
他のウイルス対策ソフトは実行権に規制がかかっているので
インストールで引っかかったりするわけだろ
Windowsの作りが悪いのでそういう対策になったわけです。
使い方っていうより、構造上に問題があっても対策だよ。
2020/03/07(土) 13:36:01.55ID:miJZ/Uim
>>144
(DefenderではなくPCの)使い方の問題ですね
怪しいファイルを開いたり怪しいリンクをクリックしてたら
Windowsであろうとなかろうといつかは感染する
2020/03/10(火) 01:56:36.96ID:LaKB6xfw
>>139
最近カスペも疑わしいとは思ってたけど
148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/11(水) 18:11:46.07ID:ZMQD9cnj
アスペ
2020/03/11(水) 18:26:45.21ID:IvIPJDYf
アスペルスキー
2020/03/11(水) 22:53:55.31ID:mcMCjjwt
フリーソフトのインストールオプションにデフォでマカフィーがバンドルされてて、いちいちチェック外すの面倒だった記憶。カスタムインストールでなく標準インストールを選択したら勝手にマカフィーもインストールされたりした。
2020/03/12(木) 18:02:51.30ID:Lgo+frIi
>>150
ノートンも同様
2020/03/14(土) 00:51:47.97ID:NClZMxR3
Windows Defenderを使ってるとVBSの実行が遅いことがあるんだけど何か情報有りますか
Symantec Endpoint Protectionだと問題無いけど、SEPは他の問題があってWindows Defenderを使いたいんです
153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 05:40:15.81ID:bnk9stT0
おぃ、ウジ虫野郎のニートゲイツとハゲチャビん。
タミフルと同格品のインフルエンザの予防薬・アビガン注射を病院で射ってもらえよ。
ニートゲイツは医療に投資しているんだからね。少しは借金を返すのに手を貸せ。
あと、新型コロナ対策はウジ虫野郎独特の感染症で、微熱はビタミンD3の欠乏による発熱だ。
西海岸だったら薬は豊富にある。ドラッグストアーでNOW社のビタミンD3を3瓶購入して、
コロナ対策に努めてくれよ。
また、古川さんも、マイクロソフトが約束手形の振り出しが生き残り策の唯一の方法だから、
アミノ酸注射とプロティンの投与でぶよぶよしたカラダを引き締めてくれな。詳しくは警察の
指定医に抗体療法導入で相談してほしい。
154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/15(日) 08:24:45.95ID:E4yHXl85
ニートゲイツとハゲチャビんが会社に来たら、
ウジ虫野郎にも効果があるED療法用のホルモン剤の代替え品・モルヒネ注射薬を見つけたので、
早急に医師に処方してもらったほうがいい。処方条件は分泌ホルモンが絶対値の1.5倍で、処方は全3回。
一回、射つと半年ごとに残り2回だ。
155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:51.77ID:E4yHXl85
モルヒネはガンの予防になる。脳炎を起こす前に必ず、注射を受けろよ。
脳炎を起こしたら、モルヒネは安楽死薬だからね。
2020/03/15(日) 15:20:58.43ID:6TfFpYdu
153 レスがスキャンされました。
3 個の脅威が見つかりました。
2020/04/05(日) 19:12:25.01ID:3nhV459t
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能になのか
2020/04/27(月) 22:00:57.44ID:3+qqDxPo
dynabook tab S38/MというWIn 8.1 proを搭載したタブレットで
windows defenderのantimalware service executableが起動後1分30秒間だけCPU使用率を30%ほど使っているのですが
(その後0%になります。メモリは100MB前後占有したままです)
もう一台持ってるWIn8.1 with Bingのdynabook tab S38/PGの方はantimalware service executableの
CPU使用率はずっと0%前後なのですが、設定は同じでなぜこのような違いが出るのかわかりません。
できればwin8.1proタブの方も起動時のCPU使用率を0%にしたいのですが、
検索して出てきたグループポリシーなどの設定は試してみましたが、どれも効果はありませんでした。
なぜ1分30秒ちょうどでCPU負荷が下がるかのかもわかりませんが、どなたか良い対策はないでしょうか?
Win10にするのはこの非力なタブでは無理なのwin8.1で使っています。
159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 19:14:02.69ID:hhenEjz4
保守
2020/05/21(木) 22:25:22.38ID:lSUwcQVD
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能になのか
161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 14:47:36.51ID:VAR78UHk
保守
162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 17:19:51.61ID:jCQzo0DD
そもそも守られてるのかどうなのかも分からないんだけど。
エロサイト見ててもノートンみたいに何かをブロックしましたとか出てこないし
2020/07/10(金) 18:38:55.37ID:ijJ8CBNE
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能になのか
2020/07/26(日) 19:10:19.64ID:Fg0+Kh0n
>>150
今更だが、それを防ぐアドオンがあった気が・・
165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 15:35:37.69ID:LfUAzl7J
>>164
Unchecky
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況