Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に

2019/09/02(月) 17:50:45.90ID:ZnLIQt1d
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/june-2019/microsoft-windows-defender-4.18-192315/

https://www.av-test.org/en/antivirus/home-users/

    Protection Performance Usability
June 2019: 6  6  6
June 2018: 6  5.5 6
June 2017: 5.5 5  4.5
June 2016: 4  5.5 5.5
June 2015: 0.5 3  6
June 2014: 0.5 3  6
June 2013: 0  3.5 6
June 2012: 2.5 5.5 5.5
June 2011: 2.5 4.5 5
June 2010: 4  4.5 5.5
2019/09/03(火) 14:18:56.58ID:7FlxwsfJ
フェィクニュースを信じるとこうなる。
多分ほかのソフトを買えばわかるという宣伝。
2019/09/03(火) 15:42:44.39ID:8v+4JhW8
とかいいながら、低いスコアだったら信じる>>7
2019/09/03(火) 15:52:12.94ID:7w7ctWr5
>>5
脆弱性の多さはWindowsがダントツに多い
欠陥OS
2019/09/03(火) 15:54:58.22ID:8v+4JhW8
アップルに相次ぐOSのバグは、その信頼と品質に「黄信号」を灯す──専門家たちが指摘する「根深い問題」
https://wired.jp/2018/01/10/apples-security-problem/
2019/09/03(火) 15:59:44.28ID:8v+4JhW8
https://wired.jp/2019/07/02/macos-gatekeeper-vulnerability/
アップルが未対策の「macOSの脆弱性」を、いまもハッカーは狙っている
アップルの「macOS」に備るセキュリティ機能でマルウェアが検出されず、
そのまま通過してしまう脆弱性が明らかになった。2月に研究者が発見して
アップルに報告したものだが、いまだに対策されないままになっている。
悪用すればマルウェアをMacに遠隔でインストールすることも可能という
この脆弱性だが、抜本的な対策はアップルが動くことしかない。
12名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 08:44:42.52ID:yWLG4AFn
>>3
他のOSも脆弱性を潰しきれないからセキュリティーソフトが必要
Windows10は標準で有料ソフトに劣らない物が付いてるので良心的

>>6
もはや有料ソフトは悪く言えば詐欺商法と言っても良いかも
金を注ぎさえすれば安全と情弱に思い込ませてる
セキュリティーソフトメーカーからすればDefender憎しだろうな
2019/09/06(金) 11:18:45.32ID:qLXzAs+N
>>9
Appleの脆弱性の多さを知らんとは・・・
14名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 16:06:10.30ID:gJqpB0CS
WDのおかげでセキュリティソフト不要になったから
Windows10のパソコンはコスパ最強やな
2019/09/06(金) 17:20:34.07ID:XSO012Ju
せやろか
16名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 19:11:40.60ID:TEqr8+Ta
マイクロフトがダントツで不具合が多い。
2019/09/06(金) 19:47:09.66ID:2XJ2BO7X
>>16
たった一行もまともに書けない、お前のバグの方が酷いな
18名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/07(土) 07:19:02.27ID:r43p1YFU
今後も好成績が続けば、世間の評価も高まる
19名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/07(土) 14:47:59.14ID:qMJ1y8jm
ピクセル数が小さい文字をMacTypeのようにアンチエイリアスで機械的に描画するだけでは
不自然で読みにくい。

Windowsの標準レンダリングのように、人間が作成したビットマップや大量のヒンティング
情報を使って描画する方が読みやすい。
20名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/07(土) 16:40:51.23ID:2Ryp8qmB
>>19
Windows側の問題でしょ。
1ピクセル以下の世界では背景色と合成する必要がある。
白黒の文字でさえ線が細ければフォントの色は灰色にしかならない。
細かいところの表現ができてない状態で単に周囲のピクセルを
ぼかしたところで不自然になる。
2019/09/07(土) 22:58:09.75ID:GIaR2iy9
Windows Dafunder がトップクラスだって?
嘘つけよ、ちょいと調べてみたら、中位じゃん
しかも誤認識が多くてパッパラパーみたいだし
2019/09/07(土) 23:14:08.29ID:iw5psogo
>>21
それ数ヶ月前のデータでしょw
23名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/09(月) 16:31:54.21ID:W5ychjRa
ネタにマジレス乙って古い用語を使う人ほどにちゃん辞めれないらしい
24名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 10:38:47.80ID:drkjTmnk
市販のWindows10の解説書にも「WDあるからセキュリティソフトいらん」
って書いてあるし・・まあこれで十分だわ
25名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 12:43:08.87ID:UBTPR5gy
気休め程度
2019/09/10(火) 16:52:14.16ID:jURY8O0F
で、気休め程度じゃないセキュリティソフトって何?
2019/09/10(火) 18:04:13.18ID:UwOHezsp
まあ、過去の経緯からしても実行ファイルを実行後にマルウェアをてんこ盛りをネット上からロードしてインストールするようなのには
そのいくつかは無防備にインストールされちまうのもアリアリだし
最初に実行するのか?と聞かれたダイアログにOKしてしまったら何を入れていても関係ないよな
実行ファイル以外での脆弱性を突かれて間接的に実行しようとしているファイルに警告を発せられても
本人が気付かずにそれをスルーしてしまっていては元も子もない
確かにどれを使っていても気休め程度なんだよ
基本的に自動で隔離されるものはメジャーなファイルでしかないと思います
2019/09/10(火) 20:17:01.36ID:t5MrzLoH
MSがストア充実に力を尽くしても
ユーザーは見向きもしないのが現実だしね
29名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 21:42:08.97ID:h62+VU8b
法人向け「ウイルスバスター」の脆弱性狙う攻撃、検索設定など任意の設定を変更される恐れ

 トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品において、
既知の脆弱性を狙った攻撃が確認されたとして、注意を呼び掛けている。

 ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CVE-2019-9489)が存在しており、この脆弱性を悪用することで、
攻撃者は「ウイルスバスターコーポレートエディション」および「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」が
動作するサーバー上の任意のファイルを変更することが可能になる。結果的に、管理コンソールへ
管理者権限でログオンされ、検索設定など任意の設定を変更される恐れがある。

 共通脆弱性評価システムCVSS 3.0のスコアは7.5。同社では4月4日に同脆弱性に関する情報を公表しており、修正プログラムも公開している。

 同脆弱性の対象となる製品のバージョンは、「ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1」、
「同XG」「同11.0」。「ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0」、「同9.5」、「同9.0」。

 対象製品を利用しているユーザーは、修正プログラムを適用するほか、管理コンソールへログインして
検索設定などの各種設定が無効化されていないかなど確認するよう促している。

 また、トレンドマイクロでは、信頼されたネットワークからのみサーバーへのアクセスを許可することで、
脆弱性が悪用される可能性を軽減できるとしている。


https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1206/381/amp.index.html
30名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 23:15:48.38ID:tq/eLyMF
十分使える
むしろ市販のやめて不具合が減った
31名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 09:06:27.89ID:tTr5/aa9
>>30
このスレで養分にならぬよう注意喚起する必要がある
32名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 11:00:58.70ID:KObnthhX
Windows Defender ウイルス対策が企業で最も採用されている理由
https://blogs.windows.com/japan/2018/04/03/why-windows-defender-antivirus-is-the-most-deployed-in-the-enterprise/

2015 年からの歩み
マイクロソフトはウイルス対策機能の向上に長年取り組んでおり、2015 年以降、大手第三者機関の
2 つのテスト (AV-Comparatives と AV-TEST) での結果が飛躍的に向上しました。以下のグラフが示すように、
AV-TEST (英語) のスコアは 2015 年 3 月から急速に伸び、85% だった Prevalence (感染) テストの平均スコアが
その後 5 か月間でほぼ 100% にまで上昇し、以降、着実に維持されています。AV-Comparatives (英語) でも
同様に急上昇を遂げ、高いスコアを継続的に記録しています。

2017 年 12 月、AV-TEST において、Prevalence テストと Real-World (実際のマルウェアを使用した) テストの両方で
最高点を獲得しました。それまでは、2 つのテストのどちらか一方でしか 100% を達成したことがありませんでした。
AV-TEST サイトに掲載されている以下の表 (英語) は、2017 年 11 月と 12 月の Windows 7 のスコアを示したものです。
これらのテクノロジは、Windows 10 にも採用されています。

AV-Comparatives では最近、5 か月連続ですべてのマルウェア サンプルを検出するという大きな結果を達成し、
4 か月連続の最長記録を更新しました。以下の AV-Comparatives のグラフ (英語) は、
2018 年 2 月にブロック率 100% を達成したときの結果です。
33名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/11(水) 21:53:16.67ID:CnR6VGoO
マイクロソフトが独自のソフトから撤退するとさらに良くなるよ。
脆弱性の元はおかしなしようと、いい加減な仕様を後から直せるようにしたところ。
それを自由度を言うのだろうけど、ウイルスやワームも自由度に含まれる。
DirectX、J Script、Flash、IEが消えた消える理由。
34名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 01:35:45.80ID:MIaKC3eY
サポートはなくフォーラムだけなのでそこはちょっと心細い。
2019/09/12(木) 01:40:08.80ID:tkb7+XjR
>>33
頭がウィルスに侵されてそうな文章だな
36名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 06:19:18.92ID:bxx1AUqm
インストールの失敗: エラー 0x80070643 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.630.0)。
37名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:50.80ID:1Dx1rPWy
>>35
マイクロソフトがウイルスに侵されてるからだよ。
欠陥だらけで対処不能になったためにすべて破棄された
IEも破棄される。IE11の過去の互換性の部分の場当たり的
対処に労力が必要なため
38名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 10:13:27.24ID:ybAF8WCE
Windows Defenderでいいや から
Windows Defenderが良いな に変わったのか
39名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/12(木) 18:32:37.71ID:N+6bZ0bO
変わったと思う、ここ数か月で流れは明らかに変わった
40名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 07:22:47.92ID:f22ZgfYl
Windows Defender Offlineが実に頼もしい。
2019/09/14(土) 13:34:11.63ID:Ay48wbnY
>>38
下手に有料ソフト使うとWindowsとの親和性で問題起きるのだろ?
ウイルスバスターがWindowsの大型更新でコケた事があると聞いたが
42名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/15(日) 14:15:12.04ID:dp5pn+WU
実家の親用にウイルスバスター去年買ったばかりなのに
不要だったか
三年版買ってもうた
前から使ってるからだけど
43名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/15(日) 21:23:07.43ID:dG2vfLkd
犯人わかってしまった
44名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/15(日) 21:39:46.46ID:dp5pn+WU
>>29
ウイルスコレクターじゃないか
これじゃ
45名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 04:44:59.81ID:5T6kAh+v
>>42
あれだけ悪評判のウイルスバスターでもみんな使っているのは国内にラボがあって全て日本語でサポートされて
いるので。お金払うだけのメリットはあると思うよ。サポートはないからねWDは。
46名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 04:47:10.60ID:5T6kAh+v
MSがセキュリティ対策に本腰を入れたらこんなもんだよ。サードの手前遠慮してただけで。
それだけセキュリティ事情が深刻化してるんだね。MSもやっと重い腰を上げだした。
47名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 04:56:07.04ID:5T6kAh+v
トレンドマイクロって昔もやらかしたよね。ウイルスばら撒いて都市機能を麻痺させてしまった事件があった。
二度目だからもう本当に信用失墜してしまうぞ。
48名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 05:04:19.52ID:pa/TlK6D
>>45
ウイルスバスター使ってる人にいつから使ってるか聞いてみればいいよ
XP時代かそれより前なはずだから
その頃から使ってる人が今も使ってるだけ
2019/09/16(月) 05:06:49.74ID:pa/TlK6D
>>46
初期はひどかったもんね。ウイルス対策ソフトを独占すんなってうるさかった
MSはウイルス対策ソフトで生計を立てていた会社のために
十年以上かけてゆっくりとWindowsに導入してきた。
これだけ保護してやれば十分。もう遠慮する必要はないよ。
Windows Defenderが一番安全で性能も高い
50名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 05:08:19.50ID:5T6kAh+v
>>48
でも国内が拠点になっているのは心強い。各プロバがバスターを推してるのは
そこだからね。
51名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 05:11:38.02ID:5T6kAh+v
>>49
痒い所で遠慮すると思うんですよねHIPSとかパスワード保護とか。サポートもないですしそういうのを
しっかりしたければサードにすると良いでしょうね。
2019/09/16(月) 05:18:50.41ID:pa/TlK6D
ウイルスバスターに日本語サポートが必要なのは
トラブルが多いのでサポートの必要性が有るから
ようはマッチポンプw
53名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 08:15:33.32ID:IPnh3smF
>>45
とりあえずライセンス期間はそのまま使います

次はやめるかもしれない
パソコンも使わなくなってきたし

6インチのスマホあれば十分みたいなんですよね
54名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 09:50:57.30ID:umDTnx+G
子分のハチ五郎
テーヘンデイ 親分てーへんでイ
Defenderがトップクラスになったみたいですぜ

銭形平次
デフェンダでUpdate自体を凶悪マルウェアと検知してもらいたいよなあ ハチよ

子分のハチ五郎
親分 そりゃ てーへんだあ
2019/09/16(月) 13:20:35.24ID:pa/TlK6D
MSも大変だな。最高のものを作ると
嫉妬されまくりだw
2019/09/17(火) 05:25:54.71ID:2jNGY47i
>>55
嫉妬と言うより有料セキュリティーからしたら死活問題
何としてでもDefenderの信用を貶めたいだろう
57名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 07:24:03.23ID:KLOAxVZT
利用者減ると、有料のソフトの性能自体落ちそうだな
58名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 20:22:58.53ID:/eIKpDcW
そしてマイクロソフトの性能も落ちてくのかな
競争なくなって
59名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:32.05ID:4C2odTZF
有料売れなくなるとウイルス開発に力入れるだろう
60名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:20.27ID:IcQlIcdX
痒い所で遠慮するでしょHIPSとか。
61名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:58:17.04ID:49QxuPv+
PCメーカーは自社製品にソフトを60日分付けるより
「defenderあるから安心です」って箱にシール貼って桶
2019/09/18(水) 15:16:38.25ID:bm/c08tU
win10でアレなんだけど、今日から、ディフェンダーデフォだと20コしかファイルチェックしないw

フォルダ選択すりゃ動くけど、なんだかなぁ。
なんだろ。
63名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:10:57.64ID:9S0jC+/9
インド人の親分 てーへんだー クイックで10〜50ファイルしかチェックしない
クイック イコール 手抜き だってこのOSは試供品だもの それも0円

そっすね インド人の手下めら
64名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 23:04:14.98ID:/edw/nNW
ESETが期限になり、もうdefenderでいいかと思ったけど、やっぱり不安になりESETを延長してしまった。
さすがに3年後なら、ネットバンキングも安心して使えるようになるよな、な、な!
65名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 03:26:41.98ID:7WN/NAtC
サポートがないとね。
66名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 07:41:33.33ID:tAa8ad7s
MSに電話でもメールでもしたら教えてくれる
サポートあるじゃん
67名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 18:46:22.28ID:SxzpB6Rr
>>64
そこなんだよな
もともと使ってる人はラッキーと思うけど

他の買ってた人はなんか不安になりがち
68名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 22:22:53.60ID:U4iN2tW4
>>66
あらら凄いサポートちゃんとしてるんだ失礼。フォーラムだけと聞いていたので。
69名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 23:58:01.16ID:FtjgATO0
サポートで解決しないのがWindows
70名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 07:13:32.07ID:35lz5xB4
追加機能は欲しいとは思わない?WDはその辺りまだまだ遠慮してるけど。
2019/09/25(水) 00:24:38.82ID:xFDOfzNB
WDは普通にドアや窓に鍵を締める
他のものは壁に穴を開けで新しいドアをつける
72名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 01:07:59.73ID:sITC1qyE
自動アップデートがやや遅い。手動アップデートはWUと連動しているようで一緒に見れて便利だが。
2019/09/30(月) 20:58:10.96ID:DlMOY1jc
Windowsって砂の城だな。
波が押し寄せ壊れて
常に作り続けないと形すら保てない。
2019/09/30(月) 23:25:48.02ID:sVYeuuBA
LinuxもmacOSもそれは同じだから
作り続けてるんですよ?
2019/10/02(水) 10:44:33.65ID:KpRVXJEp
単純に株価対策でしょ
Linuxは商用OSに追いつくためにやってるのかもしれないが
2019/10/02(水) 16:54:13.29ID:vbbykVDu
もうすぐアンチウイルスソフトの期限が切れるので
Difender頼みになるが少し心配だ
大丈夫かな?
77名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 17:04:07.13ID:KtV2QNgY
大丈夫
2019/10/02(水) 17:07:56.68ID:vbbykVDu
ありがとうございます!
安心しました
2019/10/02(水) 17:22:08.31ID:Px+yJKyI
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能になのか
2019/10/02(水) 17:27:22.77ID:UoAb2YTb
Win8.1のDefenderと10のDefenderとでは性能が違うの?
10はともかく8.1は他のアンチウイルスソフトを使った方がいいって聞いた事あるんだけど
2019/10/02(水) 17:37:54.11ID:oy0fwNeP
>>80
8.1でDefenderにしてる
10と違う噂はあるようだけどね
使い方次第だし、8.1も10も他社のも危ない時一緒だと思う
めんどくさくなったせいもあるw
2019/10/02(水) 18:03:42.67ID:UoAb2YTb
>>81
ありがと
自分も8.1でDefenderにしてるんだけど乗り換えた方が?って思ってたもので
下手にソフト代えてトラブっても嫌だしこのままでいいかな
83名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 18:24:24.58ID:PGmjT8bu
01
2019/10/02(水) 19:06:53.76ID:vbbykVDu
期限切れに備えてDifenderの使い方覚えないと
ちなみにうちも8.1です
85名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/02(水) 19:25:32.42ID:l2UHqyq8
8.1と10では違うよ
10はDefenderのみだが
8.1は他社のセキュリティも使用してる
その点は検索したらすぐにわかるよ
2019/10/02(水) 19:50:03.13ID:Z8eJAW3S
>>80
エンジン自体は同じ。だから検出できる脅威は同じだけど、
Windows 10ではOSに統合されて使いやすくなっている。
87名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 14:51:13.77ID:k8UAslV1
いいことだ
88名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 18:32:10.87ID:Y53N/x3w
>>85
IEを廃止すればかなりの脆弱性は消える。
WindowsはMIME(Windowsでいう拡張子のようなもだが)の判定ができないところが脆弱の原因だからね。
無駄な更新も減る早期廃止すべきだろう
2019/10/24(木) 19:01:36.65ID:fdbfMf9U
IE11ならもう大丈夫だろうと思って確認しなかったらvue.jsか何かで正しく表示されなくてクレームがきた
まあ確認作業を手抜きした俺が悪いんだが
2019/10/25(金) 21:13:55.38ID:w+iqvmLi
落としたファイルの怪しい所だけ削除すればまだいいが、全体を勝手に削除するから嫌い
91名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 18:28:10.63ID:0SNwqpat
avastやaviraを使っていたこともあるけれど大きなアップデートのたびに風具合がある
aviraは広告廃止を宣言していたのに突如として広告の配信を再開した
WindowsDefendeにしたら何も問題がないからそのままだ
2019/10/31(木) 21:49:26.74ID:1ln3Teqw
Defenderって、どうも守られてる感の希薄な軽自動車みたいに思っちまう
2019/10/31(木) 23:10:17.82ID:U4NdeLCU
今までeset使ってて一度もウイルス検出したことのない程度の俺の使いかたじゃWindowsDefenderで十分だよな?
2019/11/24(日) 09:52:11.55ID:ZbezSysu
今はコンピューターウイルスよりも詐欺に気をつけて時代だ
2019/11/24(日) 18:34:30.87ID:xq2I1vkc
昔と違って今はブラウザも危険なサイト遮断したりしてくれるからな
96名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 17:35:59.94ID:Cn6feya2
Microsoftがアンチウィルスに力を入れ始めたのって

ロシアと中国絡みのアンチウィルスソフトが
市場で目立ってきた頃だよな

特にロシア産

ロシア産のやつは、
もともとソビエト時代の諜報機関KGBとかに所属してた人だよな
2019/12/05(木) 17:52:59.07ID:zpencCLp
怪しいかも?と思ったリンクは一度ポイントを当ててリンク先を確認してからクリックするなどしましょう
メールなんかの中にあるリンクだとURLの中に送付先の個人が特定可能なIDとおぼしきものを埋め込んでフィッシングしているものがあります
それと、CCで送っていて複数のメールアドレスが見えているのは間違いなくジャンクメールなので
そのままゴミ箱へと放り込んでしまいましょう
98名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 13:48:12.94ID:hGfd4p8e
【IT】「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575458713
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html
初めからこうなると分かっていたのに〜
99名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 23:26:39.14ID:n8aK4+tX
>>3
脆弱性0にするだけじゃ駄目

購入時にプリインストールされているソフト以外は
一切インストール出来ないという仕様が必要
100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 19:40:33.11ID:Y4x07RHu
無料で使えるのが一番うれしい
2019/12/15(日) 20:26:22.44ID:pbCBRVm8
もう、市販のセキュリティソフト使わないでも大丈夫だろうか?カスペルスキーのライセンスが
切れたらWindows Defenderにしようと思っていますが。
2019/12/15(日) 20:41:53.72ID:MrsocrZs
正直defenderで充分。
ノートンがあと2年あるから使うけど、切れたら止める
2019/12/15(日) 21:27:01.69ID:ewCZ6YcA
XP・7とアバストのお世話になってたけど、
10の今はデフォので満足してる
2019/12/16(月) 11:22:38.73ID:7jgjomI3
ファイアウォールも要らないの?
2019/12/16(月) 11:59:52.89ID:NKTCeS/N
>>104
Windows Defenderにファイアーウォールついてますよ。
106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 12:29:35.30ID:puqdc0XN
Windows10のみのWindows Defenderだとセキュリティソフト要らないの?
Windows8.1も持ってるからそこが知りたい
現状だとWindows10が2台とWindows8.1が1台ありWindows10の2台目だけWindows Defenderのみで残り2台はセキュリティソフトを入れてる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況