X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 11:01:59.53ID:hQMDJ9jF
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567220229/
2019/09/17(火) 01:55:54.72ID:B4W+jDWi
よく聞かれるKB4515384に由来するトラブルはないのだが
KB4515384が2回インストールされるという現象に。

8月末に1903がとうとう侵入してきて致命的トラブルはないが検索ボックスがもっさりするので
回復オプションでスッキリしようと決意。

検索もっさりは改善されたのだがふと更新画面を見ると噂のKB4515384が侵入中。
そして数時間後また入ってきていた
更新履歴にはKB4515384が2つ、アンインストール画面には1つ
どうということはないが精神的に気持ち悪い
2019/09/17(火) 10:44:07.36ID:AV7VWAgN
>>303
こんな致命的なバグがなぜこの段階で発表なのかな
リリースされて数か月経ってるよ
2019/09/17(火) 11:00:17.00ID:F0ZRIybx
Lenovoの一部の機種でWMMを無効にしないとつながらないという件は
Windows10が出てからずっと放置されてるわ。
繋がっても11gの最大54Mbpsにしかならないし。
2019/09/17(火) 11:02:50.73ID:uvQ+WaRJ
まだ1903にしなくてもいいPCに誤配信と言ってごまかして1903にアプグレさせてテストさせた貴重な成果だからな
人柱もっと増やしたいから致命的な欠陥があってもそんなに簡単には発表できないだろと推察
2019/09/17(火) 11:18:16.17ID:uvQ+WaRJ
1903にしても俺の持ってるNEC製のは無線のみ繋がらなくなっただけだったな
ドライバを前のに戻して解決

もっとひどかったのは
他のメーカー(D●●l製w)で有線も無線もアウトになったとだけ言っておこうか・・
1809に回復で巻き戻すだけでは解決できないで1809を再インストして解決
今は1809で絶好調だわ
2019/09/17(火) 12:10:45.03ID:AxECyVQQ
共有エクスペリエンスでデバイス間の共有をオフにしてても
「Microsoft アカウントの問題」てのが時々出るのがうざい
2019/09/17(火) 12:19:48.94ID:XasuaJcB
ネットワーク関連ドライバの問題で繋がらんとか
マイナーなディストリのlinuxとかと変わらんなw
2019/09/17(火) 12:21:30.47ID:Zzh8C7ka
垢の本人確認とか放ったらかしにしてるんでそ
2019/09/17(火) 12:46:59.12ID:G2/MSL9D
>>342
問い合わせるユーザーが少なかったんじゃ?

Broadcomは型番書いてないけど、インテルの方は2011〜2年のだし、そんな古いモデルNECも検証なんかしなさそう
NECカスタマイズ入ってるだろうから、検証責任あるとしたらNECだが
8〜9年前の製品なぞ無償サポート終わってるだろうし
対応なんか後手でも不思議ではないと思う
NECも金にならんことなどやりたくないだろうから
対応してませんと声明出して終わりかもね
ちなみにインテルが該当ドライバー最後に更新したのは2017年の模様

NECに問い合わせたユーザーは金払って問い合わせたんだと思うけど、7年買い換えず、
わざわざ金払ってまで問い合わせるユーザーどれだけいると思う?

無線LANあたりの平均的なデバイス(ドライバー)のサポート期間は
3〜5年程度だとユーザーも学習した方がいいと思う
長くサポートしてくれる方がめずらしい

まあ3000円ぐらいのUSB接続Wi-Fiでも繋げれば延命できるんじゃない
2019/09/17(火) 12:52:06.48ID:NLNgGiSq
NECがWindows10をサポートしてるのはだいたい2013年頃発表の機種以降だね
そりゃ無理もないわ
2019/09/17(火) 12:53:39.51ID:F/BnvufL
永久にサポートが常識とか漠然と考えてる奴多そう
2019/09/17(火) 14:30:08.81ID:BqQeF3uq
1903の最新OSビルドって18362.356であってる?
2019/09/17(火) 14:43:10.27ID:fGy+AMWq
>>352
ok
2019/09/17(火) 15:32:20.88ID:rsyBQjrQ
>>347
個人用途、デスクトップ用途だけならメジャーなオープンソースOSのほうが安定してる感じ。サポートに関しても。

デスクトップWindowsのインサイダーなんとプログラムかってのはもう崩壊してるし。
2019/09/17(火) 17:16:41.86ID:nxZ1ia68
>>350
ちなみにNEC製2015年6月購入ので無線死んだわ
2019/09/17(火) 18:05:12.54ID:vc4z/sgG
解決法はたくさん出てる
問題ないよ
2019/09/17(火) 18:08:17.49ID:PGp8upIl
Windows 10累積更新プログラムKB4515384がPINログインを破壊する
PINでのサインインが一部のユーザーで機能しなくなった
2019/09/17(火) 18:16:12.95ID:nxZ1ia68
>>356
ネットに繋がらなきゃ解決法を調べるのも一苦労だけどな
スマホじゃ調べにくいし他のPCを行ったり来たりして解決に挑んだのは苦労したわ

そもそも解決困難な爺婆のために自作じゃなくて割高なメーカー製を選んだんだけどな
2019/09/17(火) 18:18:04.46ID:BqQeF3uq
>>353
サンクス
新規フォルダー作って名前を編集してゴミ箱に捨てたら背景画面設定してる奴が真っ黒(モニター2枚とも)になって焦った
オレ環境かもしれんけど新規フォルダーも作れないのは不便すぎるぞ
2019/09/17(火) 18:18:20.65ID:vc4z/sgG
後出し前提はルール違反
会話にもならない
以後スルーする
2019/09/17(火) 18:23:50.72ID:nxZ1ia68
>>360
ネットに繋がらなきゃ解決困難なのは後出しもくそもないわ
2019/09/17(火) 18:25:58.34ID:W49KCwxf
NECのNS350/CAに1903のお誘い来てるけど無視して1809のままにしてる
363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 18:45:39.21ID:y4fWn8W4
無関係だと思ってた前提は普通先出ししないよね
それともメモリの刻印から電源の通電時間まで何から何まで書きだす人?
まだそんな変人は見たことないけど、仮にいたとしたら荒らしと間違えられてやっぱり相手にされないだろうな
2019/09/17(火) 19:00:23.59ID:ZaVCcsAk
グループポリシーでドライバ更新しないように設定してたのに
1903だと無関係に突っ込むのってやめて欲しいホントやめて
ディスプレイドライバやられて画面緑になったりグズグズ動いちゃってひどい有様目が痛い
日頃汚い言葉は使いたくないけど本気でクソがあああって言いたい
ココの惨状見てたから更新遅らせてたけど何故か更新されてしまったーまだ動くだけいいけどさ
2019/09/17(火) 19:17:59.28ID:LqlvVhpn
2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に
CPU使用率が高くなることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207745.html
2019/09/17(火) 20:24:50.90ID:S89TU7Qw
>>364
これマジですか?マジなら同じ設定をしているはずの私、涙目なのですが。orz
2019/09/17(火) 20:40:07.87ID:wc4jlDeS
>>362
ぷぷぷ
2019/09/17(火) 20:54:44.26ID:6wu1YCzc
>>364
>>366
「Windows Update からドライバーを除外する」の項目だけしか設定していなかったのならやられる
2019/09/17(火) 21:18:16.77ID:6lEg8hvc
SLEEP状態からもとに戻すと勝手にEDGEが起動しやがる
2019/09/17(火) 21:20:34.38ID:ZaVCcsAk
>>366
前にWindowsUpdateでドライバ更新された時と同じ不具合になったんで即更新されたと思いました
(その時に二度と同じ不具合起こさないよう「更新からドライバーを除外する」を有効にしたんですけどね)
ドライバのバージョンとか覚えてないのでデバイスマネージャのプロパティからイベントタブを見てみたら
1903更新と同じ時間帯で「ドライバサービスが追加されました」になってます
通常だと防げるが大型アップデートだと入ってしまうとか聞いていたんで原因はそれなのかな?
でも再起動したらパッと見は治ったみたいに見えるー真緑な画面が綺麗になった?でも具合が悪いままな気がする
メインのドライバはインスコされたけど追加のドライバはブロックされたとかの不具合なのかな?調べるの面倒ー

>>368
「Windows Update からドライバーを除外する」だけです他にも設定する方法あったんですね
レジストリもいじった記憶あるようなないようなやってなかったんだなぁきっと馬鹿だなーもう
2019/09/17(火) 21:26:06.22ID:WOJ0SC9P
また不具合アップデートかよ
いつアップデートすりゃいいんだw
2019/09/17(火) 21:34:31.74ID:6XldpNFb
>>371
毎日
2019/09/17(火) 21:38:43.48ID:o684lKIW
「Windows 10 May 2019 Update」と一部NEC製PCの間に非互換性問題
解決するまでアップグレードのブロックを実施
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207598.html
この問題の影響範囲は、クライアント向けの「Windows 10 バージョン 1903」のみ。
もしトラブルに見舞われてしまった場合は、「デバイス マネージャー」でWi-Fiアダプターを一旦無効化し、
再度有効化することで問題を軽減できるが、それもOSを終了するまでだ。
再起動すると、また同じ問題が発生する。
374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:58.06ID:ccax6DKT
不具合多すぎやろ
2019/09/17(火) 21:50:59.43ID:VZMbL4Vk
>>357
それ、俺もPINを入力しても5秒ほどビー玉グルグルでサインイン出来なくて
焦った; その後は問題は発生していない しかし 修正来るのかな?
2019/09/17(火) 21:52:44.42ID:m2xHOSzo
>>373
これはひどい…
377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:58:52.83ID:JtK3+TKl
>>373
NECも撤退だなぁ
メーカーがいじれないものにもう価値がない。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:53.78ID:horPLee3
Windowsの利点は互換性とか言ってたやつ息してる?
379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:38.66ID:JtK3+TKl
昔ソニーが自社のデジタル技術を生かしたVAIOシリーズを出していたが
Windowsアップデートの度に自社サービスが仕様不能になるために諦めてしまった。
今じゃ込み入ったことをすると直ぐに使えなく(自分で首を絞める)なるので
余計なことを控える様になったがこういう状態になってくるともう販売する意味がない。
富士通もNECも撤退するのも時間の問題でしょ。
380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:18.49ID:JtK3+TKl
>>378
互換の問題よりハードに幅がない。
Windowsは専用ハードだよ。
外れた製品を認めない方針

昔でいうと工人舎の様なものはもう作れない。
Windowsは終わってんだよ。
2019/09/17(火) 22:11:51.51ID:VZMbL4Vk
正に嘗てVAIOユーザーだった(遠い目
自作をするようになったのも メーカー製特有の不具合を避けたかったから
特に国産メーカー製(余計なアプリてんこ盛り)

自分で組むようになってからトラブルは減った(メーカーリテールドライバ由来とか)
それでも Update由来のトラブルは完全には無くせないけど・・・
2019/09/17(火) 22:19:43.37ID:tiFDKOEp
てかもう勝手にアップデートするなっての支障を来たすから
2019/09/17(火) 22:20:54.79ID:h6UNMjQp
NECは規格でIBMに負けそんなIBMでさえパーソナルな世界から消えたんや
NECも消えるそれが運命や、日本メーカー割高PCを買うてる奴らの気がしれんわ
かつてNEC製を2台Sony製を1台買うたワイがいうんや間違いない
2019/09/17(火) 22:29:46.15ID:HnGHWh/Y
>>383
年金暮らしの爺婆世代にはとりあえず日本製じゃないと落ち着かないんだよ
ハードが中国製だろうとOSがアメリカ製(インド製)だろう関係なく
とりあえず日本製っていうネームバリューが必要なんだよ
自分のためにメーカー製を二度も買った奴らの気が知れんわ
2019/09/17(火) 22:45:25.17ID:hlEd/U1g
>>383
20台じゃなくて2台でNEC語るなよw
2019/09/17(火) 23:01:56.53ID:PF8L826R
>>305
ウチも kb4515384 適用後にたぶん同じ症状。

AC電源だとCPU利用率1%でもターボブーストしっぱなし。
バッテリ駆動だとクロックがちゃんと下がって正常っぽい。

CPU は i5-8250U でモダンスタンバイ対応。
2019/09/17(火) 23:30:21.56ID:HnGHWh/Y
>>383
ちなみに海外メーカー某D●●l製(所有してるのは購入後2年未満)も気をつけた方がいいかもだぞ
NEC製は接続不能は無線だけだったがD社のは有線も無線も不能になった

D社からの発表がないから接続不能トラブルが再現可能かわからないし
確かめるために再現させたくもないが
とりあえず致命的なトラブルへのレシピ(経緯)を書いてあげようか・・

手順1
まずはD社のPCを用意します

手順2
1903へアプグレ後に1809へ回復で巻き戻す

以上です

手軽にリカバリーしようにもネット環境必須だったりしてドツボにハマった感を味わえるぞw
388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 23:35:29.64ID:jwOkOy7l
ウンコマカーが素人まるだしくせにまるで専門家ぶってる物言いがダサい
2019/09/17(火) 23:39:09.19ID:hlEd/U1g
言ってる事が無茶苦茶でおもろいやん。
2019/09/17(火) 23:39:28.03ID:HnGHWh/Y
>>388
こんなのSSDとHDDの冗長なレスの応酬に比べればかわいいもんだろ
2019/09/17(火) 23:44:58.56ID:HnGHWh/Y
>>388
素人なのに調子に乗ってる理由を教えてやるよ
おま環不具合かと思いつつネット接続不具合レスしたら
その後にまさかのほんとに不具合発表があって嬉しくなっちゃったってわけよw
2019/09/18(水) 00:10:49.34ID:qxY+Zdez
>>387
Windowsで巻き戻しがきちんとできると思ってのか?
2019/09/18(水) 00:14:29.91ID:wsjmodje
>>392
復元はダメなのは知ってたが回復は大丈夫だと思ってた
いい勉強をさせてもらったわw
2019/09/18(水) 00:20:56.45ID:wsjmodje
付属の回復ツールがあるからと油断して別途イメージ作っておかなかったから面倒なことになった
解決してみればまあそれだけの事だったなあと
395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 00:30:22.38ID:X+LudX8s
>>373
NEC製ノート2台あるけど大丈夫だった
とりあえず安心した
こういう不具合は不安になるし勘弁してほしい
2019/09/18(水) 00:43:52.64ID:Y6uNy9ao
NecじゃなくてきちんとNEC Lenovoって言わないとあかんやん

今は富士通さえレノボなんだっけ?
2019/09/18(水) 01:20:27.21ID:kdbfqJYJ
>>387
DELLのだろうけど
何年前のPC?
2019/09/18(水) 02:04:00.34ID:uXcTjYek
親父の東芝のWin10ノート、これの更新トラブルやら何やらサポセンさせられてえらく消耗したから「Microsoftはもうすぐコンシューマ向けOS部門を潰す気でいるから諦めろ」と言ったった
今後もサポセンやらされるんならMacでも買ってくれと言ったら納得して、速攻で新型のMacBook Airを買わせてそれ以来音沙汰なし
何も困ってないという証左だなw
お袋は前からApple信者だったから「やっと分かったのね」と上から目線でドヤ顔w
余程のオタクじゃない限りホームユースのPCでWin10とか、ほんとやめといた方がいいと思うわ
399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 02:55:54.03ID:NCdOoqMC
実際のところMACってトラブルはどうなの?
WINよりは少ないの?
2019/09/18(水) 03:00:01.85ID:bAU2XuGF
MS「Windows10はとりあえず色々な事ができます。ですがあなたに最適な設定にはなっていません。
   Windows10を勉強してください。購入時に戻した所から原状まで回復できる手順を身につけてください。
   メールアドレスとハイスペックの同一PCを2台用意すれば相乗効果で短期間でWindows10のスキルを習得できます。
   PC再起動した数だけあなたは成長します。」


MS上層部「ま、こんなもんでいいだろ。な?」
2019/09/18(水) 03:40:18.17ID:OtR0CnvN
やってること末期のネットゲーム会社みたいな感じ
2019/09/18(水) 03:51:30.03ID:OtR0CnvN
オレ環だが、PCの無線デバイスとめたらアイドルの消費電力4Wも下がったww
2019/09/18(水) 06:00:52.35ID:jtgW9w/V
>>399
音楽制作でMacもWindowsも両方使ってるがMacはほとんど皆無と言って良いほど酷いトラブルは起こらない
ちょこちょこっとしたマイナートラブルはそれなりにあるけど、阿鼻叫喚みたいな目に遭ったことはないかな
一方Windows10も(今は)特に大きな問題はない
ただし、徹底的に弄り倒しての話だけど…
これは専門分野の話で一般の人にはほとんど関係ない話だけど、Apple純正のCore Audioっていうオーディオドライバが優秀すぎて他の追随をまったく許さない存在になってるしMacしか対応していないオーディオインターフェイスもそれなりに多い
というか、音楽や音響関係でWindows使ってる人を俺以外でほとんど見ない
畑は違うけど、映像や他のクリエイティブ系でも3DCGとかCAD以外ではほとんど見たことない
2019/09/18(水) 06:18:13.29ID:fgAIIzTO
>>365
IMEのこれ出てたわ
別窓クリックしたりすると入力できたりできなかったりしてた
405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 06:25:11.95ID:4xDe7wUU
10が糞OSって言われる要因の一つは、間違いなくアップデートのせいだろうなw
2019/09/18(水) 06:43:32.78ID:NNKNZPjl
でも強制アップデートも悪くないと思うよ
例えば今日でiOS8でLINEが使えなくなったんだが、iPhone6(初期OSがiOS8)を購入当初からアプデしてなかった人が困惑していた

でもWindowsならメジャーアップデートすら強制なので初心者でも安心
2019/09/18(水) 06:55:04.90ID:BKhY2N22
10年ぐらい前のThinkPad(Win7)が未だに無償アップデート出来るのを知ってびっくり、
そしてあっさり1903になって更にびっくり。
408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:35:46.34ID:hG26ORQ3
>>406
んな古い物を・・・ 父さん・・・酸素欠乏症にかかって!
出所不明の中のiPhoneなんて使うからそうなるんだよ。
キャリアであれば家にwi-fi環境がなくても近くのwi-fiでアップデートできたはずだよ。
iOSのバージョンがそのままってことは家にwi-fi環境がないんだよ。
シフムリーとかにしてるからでしょMVNO回線だとダウンロード(回線の仕様)もできない。

貧乏が悪いだけだよ。
Windows10だともっとひどいでしょ。アップデートなのに無理にアップデートを繰り返して
MVNO回線だと一気に消費する
409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:44:03.52ID:hG26ORQ3
Windowsは古いパソコンです。
古いパソコンなのでアップデートしてはいけない。
理解してるだろ

iOSにしてもMacに新しいパソコンです。アップデートが必要。
違いは、OSに合わせてソフトの更新を適切に行うか?
ここが大事です。

Windowsはソフトが更新されずに放置されているので古い環境に依存するので
Windows10よりWindows8もしくは7の方がいい話になります。
郷に入っては郷に従えですよ。
2019/09/18(水) 07:59:17.85ID:JWTMfO7E
>>379
変な規格で囲い込もうとする日本の悪しき文化が沙汰されて良いことじゃないですか
411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:59:47.21ID:hG26ORQ3
マイクロソフトは完全に準備不足でしかもユーザー不在。
全てにおいて手順がおかしい。
初めに機能の公開とその機能を使うための資料の作成が必要。
OS公開時にその資料も定時するとユーザーが食いついてシナジー効果が生まれる。

そういうことをせずにOSを改変ばかりしてるので
Windows10用のソフトを作るやつがほぼない。
ユーザーは動かなくなる可能性に戦々恐々状態。
その辺の制御不能のWindows10を勝手にいじられてる感は救いようがない。

焦っているのでしょうけど。
もうすでに終わってます。
412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:01:44.72ID:hG26ORQ3
>>410
東芝がPCやめたのはWindowsがおかしいからだよ。
東芝は98時代に作り込みのPC作ってますよ。
Windowsは直ぐに撤退してもおかしくないレベルで各社そうなってるでしょ。
413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:08.11ID:hG26ORQ3
ソニーでgatekeeper事件があったが
MSSKでもありそうな気がしますね。
414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:30.87ID:hG26ORQ3
あー誤植でしたw
2019/09/18(水) 08:24:30.10ID:gDOqhDRE
>>410
AppleのLightning端子の事か!
416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:35:02.76ID:X+LudX8s
Appleにしろっていうけどさ
好きでWindowsにしてるわけじゃない
Windowsでしかできないのがあるからしてるだけで全てが両方でできるなら不具合が少ないAppleにとっくにしてる
そんなこともわからなくてAppleにしろっていってるやつは馬鹿なんじゃないか
自分が何の為にPCを持つか、したいことがあるからそれができるPCを選ぶのが普通
おまえだよ>>398
417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 09:03:56.11ID:PdQRWje6
専ブラの重たい問題もエクセルの重たい問題も
KB4515384アンインストしたら治った!
これ次のアップデートで対応してくれるんだろうか?
2019/09/18(水) 10:09:57.70ID:/M+O3CsO
悪夢のWindows 10累積的な更新KB4515384 この更新プログラムは9月にユーザーに出荷されました
公式KBページによると、このアップデートには3つの主な修正のみが含まれています。
マイクロソフトは当初、この更新プログラムの問題を認識していなかったと述べていたが
以前からの累積的な更新プログラムで発生していたさまざまな不具合に
PCメーカーやアプリ開発者が不具合を多数報告していたにもかかわらずKB4515384をあまりinsiderで検証せず提供するのはどうかと思われる
マイクロソフトはいまだにすべてを認識していませんしこの状況では毎日がロシアンルーレットであり続けることを示しています。
かといって更新プログラムをインストールしないことは、デバイスが保護されていないことを意味します。
セキュリティ上はすぐに更新することは正しいのですがこのような状況で
最新の累積的な更新プログラムを初日に更新する事が正しい方法ではないのかもしれません。
419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:14:28.52ID:Tc5aAXpx
>>412 >>383 >>379 >>373
とうとう家電メーカーが全社撤退か・・・悲しい話だな
2019/09/18(水) 10:16:40.24ID:akfDnq0r
>ドライバ更新しないように設定
グラフィックドライバーの脆弱性修正がたまに有るからやめた
421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:40:43.60ID:dXM2ZT1a
>>373 問題はインテルの無線ユニットで・・・今はインテルが手放して何処がドライバ出すのか知らんがw。NEC以外でも起きる話で。NECだけ情報が出たから他より有益なわけで。

それを国産が撤退だの騒ぐアスペはクソ中華の奴らかw
NECは最近のモデルで有線LAN非搭載ばっかりになってて?レノボ化してから裏面の一体成型でメモリ交換も容易じゃなくなったとかだし、碌な事は無いなw
2019/09/18(水) 11:33:34.92ID:uXcTjYek
>>416
だからオタクは好きなの選べと…文盲かな?
2019/09/18(水) 12:20:02.06ID:aiGsQhKp
アプリケーション ポップアップ: backgroundTaskHost.exe - システム エラー : このアプリケーションで、
スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる可能性があります。

なんぞこれー
424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 12:44:53.98ID:MWSEb7Wd
Windowsがバグ注入してきたらageるスレになってんな
2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207745.html
425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:53.88ID:ZTSWRaBj
>>424
>問題が発生しているのはChangjie/Quickキーボードを備えたCHS(簡体字中国語)やCHT(繁体字中国語)などのIME。

中共文字向けか
あいつら裏で変なことやってるから見た目調子悪くなってるだけだろ
426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:53.66ID:9S0jC+/9
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.1608.0)
クイック・スキャン 
1ファイルがスキャンされました
3ファイルがスキャンされました
10ファイルがスキャンされました
終了しました

10ファイル?たったの10でいいのか 少な過ぎて 
優秀だなDefenderインテリジェンキンス
2019/09/18(水) 14:31:11.82ID:z1PuWmV+
サブノートを1809でクリーンインストール
試しに1903にアップグレードして今の所問題なし
やはりサブから挙動を試さないことには…
2019/09/18(水) 15:01:16.71ID:gRiAyAKB
Officeが安泰な限りMicrosoftも安泰
GoogleがChromeでブラウザ分野の覇権を握ったみたいに
どこかの誰かがOffice分野の覇権を獲りに来たらMicrosoftは完全に崩壊
2019/09/18(水) 15:12:53.90ID:akfDnq0r
>>426
確かに変だね
フル・スキャンで 54ファイルしかスキャンしないぞ
2019/09/18(水) 15:17:01.77ID:cTTGql/J
俺もクイックフル共に20しかスキャンされない
defender側のセキュリティインテリジェンスは1.301.1608.0になってるのに
windowsupdateの方で更新履歴みると数日前のバージョンのままになってる
431429
垢版 |
2019/09/18(水) 15:25:31.45ID:akfDnq0r
>>426
追加
クイック・スキャンも 54ファイルしかスキャンしないぞ
クイックだろうがフルだろうが同じで 54ファイルしかスキャンしないぞ
2019/09/18(水) 15:26:58.20ID:IT1IVw/t
最後に実行したスキャン: 2019/09/18 15:24 (クイック スキャン)
0 個の脅威が見つかりました。
スキャンの継続時間 23 秒
4 ファイルがスキャンされました
2019/09/18(水) 15:49:05.20ID:PsZ97MMd
何か空返事で何もやってないソバ屋の出前みたいだな
434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 15:54:43.18ID:JFqWeCyk
defenderの脅威の定義の前回の更新が未来になってるのはうちだけ?
2019/09/18(水) 15:55:44.75ID:G29YXFpT
1809だと未来の日付になる
2019/09/18(水) 15:59:12.37ID:cICwuQfC
windows10 windowsdefenderの前回の更新が未来時間になる(windowsの時間は正常
です)
2018年12月10日〜 
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/3f1e4270-b641-4ab4-a78d-b0472413af7c
2019/09/18(水) 16:06:05.41ID:IT1IVw/t
オフラインスキャンも試してみたがそっちは全くスキャンせずに再起動した
2019/09/18(水) 16:17:24.16ID:HYcTEtUa
こんなゲロ以下のOSの面倒みれて僕はしあわせです
439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:25:31.21ID:JFqWeCyk
>>435,436
トン
いくらなんでもバグ多すぎだろこのOS
次の大型アプデも不具合祭りになりそうだな
440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:25:51.68ID:PdQRWje6
こんな糞みたいな商品が世界の覇権を握って
創業者は世界有数の金持ち
日本だったら絶対ありえん
アメリカの政治力だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況