■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567220229/
探検
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/12(木) 11:01:59.53ID:hQMDJ9jF
858名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 07:26:58.63ID:OlFTEivB MicrosoftがWindows 10ビルド18362.387をリリースし、多数の修正を加えました
・PostScriptプリンターへの印刷時に垂直フォントが大きくなる問題
・セルラーネットワーク上の仮想プライベートネットワーク(VPN)から切断する問題
・リモート仮想マシンへの接続時にオーディオの再生と録音が失敗する問題
・古いバージョンでディスプレイドライバーエラーが発生するためアップグレードできない問題
・組み込みの高ダイナミックレンジ(HDR)画面を持つラップトップで画面の色が白くなる問題
・特定のゲーム音のバランスがおかしくなる問題を更新します。
既知の問題も今のところは1つ書いてあります
一部のInput Method Editor(IME)が応答しなくなるか、CPU使用率が高くなる可能性があります。
実際に唯一の既知の問題ではなく、リストされていないさらに2つの問題があります。
・エラーコード0x80073701でインストールに失敗
・Surface Book 2に専用GPUがあることを忘れる場合がありますがこの問題は修正されません。
・PostScriptプリンターへの印刷時に垂直フォントが大きくなる問題
・セルラーネットワーク上の仮想プライベートネットワーク(VPN)から切断する問題
・リモート仮想マシンへの接続時にオーディオの再生と録音が失敗する問題
・古いバージョンでディスプレイドライバーエラーが発生するためアップグレードできない問題
・組み込みの高ダイナミックレンジ(HDR)画面を持つラップトップで画面の色が白くなる問題
・特定のゲーム音のバランスがおかしくなる問題を更新します。
既知の問題も今のところは1つ書いてあります
一部のInput Method Editor(IME)が応答しなくなるか、CPU使用率が高くなる可能性があります。
実際に唯一の既知の問題ではなく、リストされていないさらに2つの問題があります。
・エラーコード0x80073701でインストールに失敗
・Surface Book 2に専用GPUがあることを忘れる場合がありますがこの問題は修正されません。
859名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 07:30:12.02ID:WuH8mUOswww.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB890830
KB890830
悪意の削除
2019/08はあるけど
2019/09はない
www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4522738
.NET Framework
KB4522738.2019/09/25
www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4517211
2019-09 x64 ベース システム更新
KB4517211.2019/09/26.311.4 MB
www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4520390
2019-09x64 ベース システム更新
KB4520390.2019/09/26
msrc-blog.microsoft.com/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
セキュリティ更新の予定
2019/10/09(水)
10月の月末にも来るかも?
861名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 07:40:23.16ID:WuH8mUOs悪意のベストワンは
Win7? 8.1? 10?
19H1以前?
あるいは 19H1?
863名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:13:34.49ID:OBATAZor KB4522739がやってきたのです
再起動あり
再起動あり
864名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:38:08.09ID:o7VO7SbZ KB4517211
重すぎ
重すぎ
865名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:41:07.41ID:RMrMnvi+ KB4517211って任意の様ですが入れなくてもいいんでしょ?
866名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:51:38.65ID:xBj/G113 KB4517211入れたら再起動後に画面真っ暗で青いグルグル表示のまま起動しなくなって焦ったわ
自動修復で復旧できたけどKB4517211がまた降ってきたから自動修復で削除されたっぽい
自動修復で復旧できたけどKB4517211がまた降ってきたから自動修復で削除されたっぽい
867名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:57:41.15ID:pgct2+jy なんかきとるで
868名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:58:02.10ID:pgct2+jy オプションの更新プログラムがあります!
869名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 09:00:15.69ID:r1R9JeqH NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
再起動有り
無事更新
1903(18362.387)
Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
再起動有り
無事更新
1903(18362.387)
870名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:01:00.83ID:cQeJ5DIM ゴミ会社のゴミOS。
いずれIBMに巻き返されるわ。
こんな迷惑なゴミが
いつまでも標準であり続けるとかないわゴミが
いずれIBMに巻き返されるわ。
こんな迷惑なゴミが
いつまでも標準であり続けるとかないわゴミが
871名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:03:19.76ID:fo+1z3jU 1個更新して再起動
そしたらまた1個 NET Framework 3.5 がでてきて再起動
そしたらまた1個 NET Framework 3.5 がでてきて再起動
872名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:11:06.92ID:ya55VdbN .NETと二段階で来るのやめてくれ
再起動二回で面倒じゃないか
再起動二回で面倒じゃないか
873名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:17:34.67ID:PWIv+vtJ 事前に更新プログラムのサイズを知る方法ってある?
874名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:24:09.92ID:aV1FKLC2 2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
再起動あり、問題無し
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
再起動あり、問題無し
再起動あり、問題無し
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
再起動あり、問題無し
875名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:26:00.36ID:ya55VdbN フルパッケージのサイズならカタログに出てるよ
WU経由ならマシンごとの環境による
コマンドラインとかから差分サイズを知る方法はないような気がする
WU経由ならマシンごとの環境による
コマンドラインとかから差分サイズを知る方法はないような気がする
876名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:28:41.65ID:PWIv+vtJ PCを複数台持ってたらローカルネットワーク上の配信の最適化
オンにしておいたほうがいいのか、回線が脆弱な場合。
オンにしておいたほうがいいのか、回線が脆弱な場合。
877名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:47:34.14ID:vt21jKj+ NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
再起動有り問題なし
※2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
これは一先ずパス 定例まで待つ(IMEの不具合ないしCPUクロック上昇も無い)
再起動有り問題なし
※2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
これは一先ずパス 定例まで待つ(IMEの不具合ないしCPUクロック上昇も無い)
879名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:54:14.81ID:+Ns084zd KB4517211 死後いいなにいい
第4週までも累積と称するバグの増強をタレ流しされやがる
中身ie11?どうせ1909に代わってもバグの増強は続くどうでもいい
第4週までも累積と称するバグの増強をタレ流しされやがる
中身ie11?どうせ1909に代わってもバグの増強は続くどうでもいい
880名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:58:54.29ID:vUFg2VPs IEの脆弱性の分は含まれてないみたいだから、来月に…となると
2週間近く穴あきか…
手動更新しといてよかったみたいやな
2週間近く穴あきか…
手動更新しといてよかったみたいやな
881名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:04:07.99ID:D8YbQvFf882名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:07:38.45ID:M5Etj+p6 俺の認識としては最近の脆弱性なんて特定環境下じゃないと発動しないようなのでどうでもいい
一般ユーザー環境でも簡単に発動してマルウェアをインストールされるような脆弱性ならば
以前のようにここにガンガンとリンクが貼られているはずですよね
一般ユーザー環境でも簡単に発動してマルウェアをインストールされるような脆弱性ならば
以前のようにここにガンガンとリンクが貼られているはずですよね
883名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:09:33.12ID:+7outwvl884名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:13:11.34ID:JCc2HYNc 4517211
40分経ってもまだインスト74%
重すぎ
40分経ってもまだインスト74%
重すぎ
885名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:16:45.13ID:D8YbQvFf https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140/windows-10-update-history
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)
IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)
2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)
IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)
2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
886名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:31:28.21ID:P3xL9ehS 1809なんだけど
まだ1903入れないほうがよい?
まだ1903入れないほうがよい?
887名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:35:52.87ID:5Pt/iOrI 2019-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4520390)
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1909.6)
カテゴリ: Definition Updates, KB文書番号: 4052623, 日付: 2019/09/26, サイズ: 4.61 Mb
バージョン 1903 (OS ビルド 18362.387)
再起動あり
7+ Taskbar Tweakerが使用不能に
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1909.6)
カテゴリ: Definition Updates, KB文書番号: 4052623, 日付: 2019/09/26, サイズ: 4.61 Mb
バージョン 1903 (OS ビルド 18362.387)
再起動あり
7+ Taskbar Tweakerが使用不能に
888名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:55:50.42ID:L5Q/JnUc なんか不定期なの来てた
889名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:18:06.89ID:F4bp2cH3 オプションの211
時間かかりすぎ
やめておけばよかった
時間かかりすぎ
やめておけばよかった
890名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:29:40.94ID:o5ELyes/ KB4515871
KB4520390
KB4517211
無事完了、KB4517211が10分以上かかった
再起動後にコンパネ見たら先に入れていた2つが消えてて置き換えられたようだ
KB4522738 > KB4515871
KB4522016 > KB4517211
KB4520390
KB4517211
無事完了、KB4517211が10分以上かかった
再起動後にコンパネ見たら先に入れていた2つが消えてて置き換えられたようだ
KB4522738 > KB4515871
KB4522016 > KB4517211
891名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:35:41.35ID:D89USR+4 KB4517211ってIE使ってなきゃスルーでいいんでしょ
もうオプション入れるの拒否反応が出るわ
もうオプション入れるの拒否反応が出るわ
892名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:40:57.13ID:WoBIi9/T 月例の再起動を保留してあるまま、追加で1903が来てしまった
前も似たような状況で1903のインストールに失敗していたが、今回はどうなるか
といっても、作業が残っていてまだしばらくは再起動をしたくないのだけど
前も似たような状況で1903のインストールに失敗していたが、今回はどうなるか
といっても、作業が残っていてまだしばらくは再起動をしたくないのだけど
893名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:47:47.57ID:dEzxchBG 211に緊急ieセキュリティー入ってない
カタログ販売から探して
粗悪品パッチを入れろとな?
情弱狙いの新手の詐欺か
草場の陰でビルが嘆いている
インド一派にヤリたい放題にされて
カタログ販売から探して
粗悪品パッチを入れろとな?
情弱狙いの新手の詐欺か
草場の陰でビルが嘆いている
インド一派にヤリたい放題にされて
894名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 13:08:09.70ID:D8YbQvFf >>893
累積のアップデートでBuild番号増えてるんだから >緊急ieセキュリティー パッチは入ってる
https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140/windows-10-update-history
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)
IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)
2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
累積のアップデートでBuild番号増えてるんだから >緊急ieセキュリティー パッチは入ってる
https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140/windows-10-update-history
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)
IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)
2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
896名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 13:45:10.66ID:tKqIDn0U >>873
ここでKB〜を告知してくれる人がいるので、Microsoft Update カタログで検索すればサイズがわかる
http://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
ここでKB〜を告知してくれる人がいるので、Microsoft Update カタログで検索すればサイズがわかる
http://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
897名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 13:46:07.57ID:KAbmoNoF これだけ来てる
これからPC再起動する
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
これからPC再起動する
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
898名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 13:50:15.94ID:KAbmoNoF あれ?再起動したら今度は噂の211が来た
また再起動かよ・・・
また再起動かよ・・・
900名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 13:56:50.44ID:tKqIDn0U .netの更新自体は再起動不要だったけど、追加の更新(オプション)が要再起動だった
901名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 14:04:37.17ID:KAbmoNoF902名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 14:45:29.08ID:y0EvCdkH >>900
いや、気が付かないだけで、2度再起動されていると思うよ。
貴兄や私の場合
Install~Install~Reboot~Reboot
>898 >899>901 さんの場合
Install~Reboot~Install~Reboo でね=の?
いや、気が付かないだけで、2度再起動されていると思うよ。
貴兄や私の場合
Install~Install~Reboot~Reboot
>898 >899>901 さんの場合
Install~Reboot~Install~Reboo でね=の?
903名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 14:55:47.38ID:D8YbQvFf 従量制課金接続をオンにすればオプションのアップデートのKB4522738やKB4517211は検出されないよ
904名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:06:11.13ID:P5+/dRdo ガイジはアップデートもまともに出来ないのかw
905名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:14:51.10ID:EECemhbM KB4522738
再起動あり
オプション
KB4517211
再起動あり
OSビルド18362.387
無事生還
2台とも全て同じ
再起動あり
オプション
KB4517211
再起動あり
OSビルド18362.387
無事生還
2台とも全て同じ
906名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:27:05.84ID:o5ELyes/ KB4515871来てるの俺だけか
怖いなw
怖いなw
907名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:40:15.93ID:NNwmqZMF インストールの失敗: エラー 0x8007000D で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)。
これだもの もうMicrosoftを信用しない
これだもの もうMicrosoftを信用しない
908名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:43:29.89ID:93cyCPgA KB4522738 再起動ありで2分くらいでおわり
再起動後KB4517211出現 インストールに時間かかったけど今の所問題なし
再起動後KB4517211出現 インストールに時間かかったけど今の所問題なし
909名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:53:15.01ID:naavHPVc Cドラの肥大化ヤバい
910名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 15:56:14.92ID:rKcztCAC そういえば1903→1909だとWindows.oldは生成されないの?
911名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:00:40.31ID:wKOjyLVB 今回の更新にはIEの脆弱性とかのパッチは含まれてんの?
912名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:16:51.69ID:GK5kBPfk wifiで使用できるネットワークの一覧が出なくなったんですけど、解決法を知ってるかたもしくは同じ症状の方いませんか?
913名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:22:15.26ID:klewQb9U KB4517211 オプションだからスルーする
来月の月例入れたらどうせ消える
来月の月例入れたらどうせ消える
915名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:34:14.22ID:D0Dw6hao 1903だとoptionかどうか、分かるのか〜。
1809だと放置プレイでディフェンダー定義は勝手に入るが、Net Frameworkの方は、
手動で「更新プログラムのチェック」をしないと入らないから、それで違いが分る
様になってる?のかな。
1809だと放置プレイでディフェンダー定義は勝手に入るが、Net Frameworkの方は、
手動で「更新プログラムのチェック」をしないと入らないから、それで違いが分る
様になってる?のかな。
916名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:37:18.81ID:D0Dw6hao917名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:38:54.60ID:MYxOpEVI918名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 18:24:24.84ID:tUb0ZvVS t
919名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 19:24:32.02ID:O8tMEWIN なんか ProcessExplorerで取得できなくなってたGPU使用率がいつのまにか取得できるようになってんな
GPUドライバのせいかと思ってたが、Windowsのせいだったか
GPUドライバのせいかと思ってたが、Windowsのせいだったか
920名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 19:38:30.62ID:rKcztCAC Windows TerminalのGitHub見てると21H1に先送りされてる修正がちらほら出てきてるな
921名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 19:57:05.48ID:RMzbwG8H 「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」がすべてのユーザーに対して解放 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1209679.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1209679.html
923名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 20:07:53.57ID:rKcztCAC 2.0なら2015年(Win10最初期)じゃない?
925名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 20:45:21.01ID:tnPWDkPS 「更新とセキュリティ」見たら
KB4517211
が「今すぐダウンロードしてインストールする」になっていたのでポチったら
画面がが更新されて
KB4522738
も現れて「インストールの待機中」となった
結局再起動・再起動完了まで35分くらい
コンパネを見たら
KB4520390も入っていた
home ビルド 18362.387
KB4517211
が「今すぐダウンロードしてインストールする」になっていたのでポチったら
画面がが更新されて
KB4522738
も現れて「インストールの待機中」となった
結局再起動・再起動完了まで35分くらい
コンパネを見たら
KB4520390も入っていた
home ビルド 18362.387
926名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 20:53:53.27ID:liEifQLR KB4522738今からインストール
そのあとKB4517211もインストール
そのあとKB4517211もインストール
928名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 21:12:21.33ID:tTxL6Aaa Microsoftの皆さまへ
累積パッチお届けは月2回でも毎週でも、毎日でも有難く受け取ります
カタログでもオプションでも正式Updateでも選り好みは致しません
Windows10の素晴らしいレクチャをしていただき誠に痛み入ります
今後とも信頼と創造の構築にたゆまぬ御活動の程、心から期待させて頂きます。
累積パッチお届けは月2回でも毎週でも、毎日でも有難く受け取ります
カタログでもオプションでも正式Updateでも選り好みは致しません
Windows10の素晴らしいレクチャをしていただき誠に痛み入ります
今後とも信頼と創造の構築にたゆまぬ御活動の程、心から期待させて頂きます。
929名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 21:44:46.06ID:jPl0OWee 定期update日の3日後にupしようとしたけど8月までのしかでず
昨日起動して9月分のupdateした
昨日起動して9月分のupdateした
930名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 21:52:33.80ID:0jvrbO3v931名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 23:28:35.49ID:aVzcj/X0 wifiすら使えなくなるとかテロだろ
932名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 23:32:45.65ID:Te4Xj2Fe まさか再来週から19H2くるんじゃないだろうな
933名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 00:02:58.28ID:NMI6ojbv 電源入れなければどうということはない
入れるから地雷が降ってくる
入れるから地雷が降ってくる
934名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 00:23:01.92ID:uZZz6/jc 先日1903にクリーンインストールでUpdateしたんだけど
ローカルディスク\ユーザー\ユーザー名\AppDataのフォルダって
隠しファイルを表示するにしないと見れなくなったの?
ローカルディスク\ユーザー\ユーザー名\AppDataのフォルダって
隠しファイルを表示するにしないと見れなくなったの?
2019/09/28(土) 00:25:49.48ID:qTJvAsSD
それはかなり昔から隠しファイル(フォルダ)だよ
936名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 00:36:37.00ID:uZZz6/jc \Recycle.Binとかhiverfils.sysとかも見えちゃってるから仕様変わってるでしょ?
937名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 00:49:42.59ID:65dqW4k8 >>936
保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない(推奨)、のチェックが外れてるだけでは?
保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない(推奨)、のチェックが外れてるだけでは?
938名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 00:56:25.67ID:S1pH1hbA 以前のOSのappdateが隠しファイルじゃないのも
現OSのシステムファイルが見えちゃってるのも
必要があって設定変えたのを忘れてるだけだと思うが心当たりはないのか?
現OSのシステムファイルが見えちゃってるのも
必要があって設定変えたのを忘れてるだけだと思うが心当たりはないのか?
940名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:04:02.26ID:UxDgJBSo >>936
なんならば回復環境のコマンドプロンプトを起動してから削除してしまえば属性も含めて再設定されます
なんならば回復環境のコマンドプロンプトを起動してから削除してしまえば属性も含めて再設定されます
941名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:30:06.58ID:fBGYdrDv また贅肉性か
942名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:35:53.22ID:0q2U8/aT プリンタが使えなくなって焦ったぜw
943936
2019/09/28(土) 01:41:32.91ID:uZZz6/jc お騒がせしました
フォルダオプションから既定値に戻してから
再設定することで意図する通りになりました
隠しファイルを表示するで保護されたシステムファイルが表示されるバグだったようです
クリーンインストール時にバックアップのテキストファイルも見えなくなってたり(USBに入れていたものも)
色々おかしな挙動もあったので一旦クリアした方がよさそう
フォルダオプションから既定値に戻してから
再設定することで意図する通りになりました
隠しファイルを表示するで保護されたシステムファイルが表示されるバグだったようです
クリーンインストール時にバックアップのテキストファイルも見えなくなってたり(USBに入れていたものも)
色々おかしな挙動もあったので一旦クリアした方がよさそう
944名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:51:49.41ID:UxDgJBSo OSぶっこ割れは色々なサイトを巡回しまくった後遺症です
その際にたまにシステムレジストリが壊れます
隠れた脆弱性でも利用されるのでしょうか
修復インストールでもしといて下さい
その際にたまにシステムレジストリが壊れます
隠れた脆弱性でも利用されるのでしょうか
修復インストールでもしといて下さい
945ふぇのむちゃん
2019/09/28(土) 01:55:13.58ID:RYw5TVgW >>905 同じく
AMD PhenomU x4 965
W3U 1600 PS-8G DDR3 PC3-12800 CL11 8GB*2 PUD 31600C 118GZVS
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD WD20EZRZ-22Z5HB0 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.356→18362.387
事前作業
・AMD radeonドライバを19.9.1→19.9.2にアップデート
・adobe 32.0.0.255
アプデ山程
adobe_ax n/a
.net4.8 KB4522738
累積 KB4517211
悪意 n/a
定義 KB2267602 1.303.283.0
マルウェアプラットフォーム KB4052623 4.18.1908.7
再起動あり、
再起動後:まだHDDがゴリゴリけたたましくLEDを点灯させながら何かやってる
AMD PhenomU x4 965
W3U 1600 PS-8G DDR3 PC3-12800 CL11 8GB*2 PUD 31600C 118GZVS
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD WD20EZRZ-22Z5HB0 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.356→18362.387
事前作業
・AMD radeonドライバを19.9.1→19.9.2にアップデート
・adobe 32.0.0.255
アプデ山程
adobe_ax n/a
.net4.8 KB4522738
累積 KB4517211
悪意 n/a
定義 KB2267602 1.303.283.0
マルウェアプラットフォーム KB4052623 4.18.1908.7
再起動あり、
再起動後:まだHDDがゴリゴリけたたましくLEDを点灯させながら何かやってる
946名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:57:13.84ID:4kML35e+947936
2019/09/28(土) 02:01:24.05ID:uZZz6/jc949名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 02:19:24.70ID:UxDgJBSo そのtxtファイルをattribコマンドで属性設定を確認して何も設定されていなかったら
そのOSは壊れている
そのOSは壊れている
950名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 02:51:10.58ID:IfHYL7hA951名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 05:05:33.96ID:xr1O2bos 1 9 0 9 逝 く 霊 柩 ・・・ お迎え ピーポーピーポー
■某街裏ブラック系ソフトハウス社訓
・更なる不具合の増強を策謀する
・既知の不具合をユーザーにタレ流し、反応を確認の上でパッチを与える
・低性能なデバイスは起動不可となっても構わずハシゴを外せ
・陳腐化したレガシーデバイスは容赦なくユーザー自ら残骸化させよ
・OS基本処理よりも、無用かつ無謀な貧弱エクスペリエンスを優先する
・前版OSから引き継いだ解析不能パッチ集合体としてとりあえず作成し、次世代のブラシアップ構築は考えない
・我が社第一主義で、この状況を10年続けよ
■某街裏ブラック系ソフトハウス社訓
・更なる不具合の増強を策謀する
・既知の不具合をユーザーにタレ流し、反応を確認の上でパッチを与える
・低性能なデバイスは起動不可となっても構わずハシゴを外せ
・陳腐化したレガシーデバイスは容赦なくユーザー自ら残骸化させよ
・OS基本処理よりも、無用かつ無謀な貧弱エクスペリエンスを優先する
・前版OSから引き継いだ解析不能パッチ集合体としてとりあえず作成し、次世代のブラシアップ構築は考えない
・我が社第一主義で、この状況を10年続けよ
952名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 05:28:05.69ID:j4a7vqMe スタートメニュー誤動作が多発している模様
障害が発生しているアプリケーション名: StartMenuExperienceHost.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d65fb6a
障害が発生しているモジュール名: igd10iumd64.dll、バージョン: 20.19.15.4703、タイム スタンプ: 0x593aee99
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000019faf
障害が発生しているプロセス ID: 0x1770
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d571c26915324c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\SystemApps\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy\StartMenuExperienceHost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\igd10iumd64.dll
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.18362.329_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
障害が発生しているアプリケーション名: StartMenuExperienceHost.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d65fb6a
障害が発生しているモジュール名: igd10iumd64.dll、バージョン: 20.19.15.4703、タイム スタンプ: 0x593aee99
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000019faf
障害が発生しているプロセス ID: 0x1770
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d571c26915324c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\SystemApps\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy\StartMenuExperienceHost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\igd10iumd64.dll
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.18362.329_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
954名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 05:45:38.66ID:iDKxmaP0 1903累積なんちゃらを入れたら、アップデートサーバーに今現在接続不能になったんだけど、
これっておま環?
これっておま環?
955名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 05:46:50.06ID:iDKxmaP0 と思ったらいけた
スマソ
スマソ
956名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 06:00:59.63ID:kNcyFP0X 累積4517211。
再起動アリ。
生還。
3分程度。
再起動アリ。
生還。
3分程度。
957名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 06:11:09.60ID:Fp9h0LMK ありゃBluetoothマウスが繋がらなくなってる
累積のたびにOK/NGコロコロ変わる不安定
累積のたびにOK/NGコロコロ変わる不安定
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- なぜ石破の氷河期支援は叩かれたのか? 60代でも農業 建設業 物流業で働いているだろう [205023192]
- 【ネトウヨ悲報】お米の激安個人輸入空前のブームに [358382861]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]