[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/28(土) 20:14:00.44ID:ooeTmAWG
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1568253719/
19名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 05:03:47.97ID:m05g829r
>>18
また来月もありますよ。
2019/09/29(日) 06:03:59.82ID:ImvapZlK
KB4517211当てたら10分おきぐらいにプチフリするようになったけど何か情報ない?
2019/09/29(日) 06:26:57.12ID:oJsaD4cv
アプデしたくねぇ・・・
なんで色々いじったの全部まっさらに戻されるんだよ
2019/09/29(日) 06:27:43.63ID:zTLV54a9
アプデしたらVMware氏んだわ
2019/09/29(日) 06:32:39.08ID:LH+B8tcy
>>20
SSD壊されたんだろ
2019/09/29(日) 07:16:02.91ID:a5p1o0Ul
うへ アプデしたらWindows10がWindows7になってたわw
2019/09/29(日) 07:50:20.46ID:9wJ+3IyJ
>>24
よかったじゃねーか、安定のWin7だな、来月にはVisaが来るだろう
2019/09/29(日) 07:50:54.32ID:9wJ+3IyJ
>>25
ミスタイプ Vista
27名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 07:52:59.30ID:rGK/RjhR
気付いたらロック画面に「パスワードのリセット」っていうのが出るようになってた(1803からならもっと前からか)
怖いよこれ

パスワードは3回でロックするようにしたけど、「セキュリティの質問」のアタック回避はどうなってるんだろ
個人情報から推測できるんではないか

「セキュリティの質問」を設定したかどうか覚えてない
「パスワードのリセット」を押すとなんちゃらウィザードが出てきて回復メディア的なものを選択する画面に行くから、
「セキュリティの質問」は未設定ってことでいいのかな
2019/09/29(日) 08:13:34.85ID:q4fJuTZA
なんかネットが遅くなった。
ISDNかよって感じ。
29名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 08:40:13.75ID:FGHubVue
•Internet Explorerを使用する際のセキュリティを改善する更新プログラム
2019年9月24日— KB4522016 (OS ビルド 18362.357)
まだか?猿め まさかカタログ提供で終わらせるようなことはせぬな
10月累積まで待たせるとは、遅い遅すぎる
2019/09/29(日) 09:51:43.80ID:/rY+mtXg
>>22
うちは大丈夫だったのですが、何か違いがあるのでしょうか?
2019/09/29(日) 10:36:57.33ID:sLjvklAh
19H2でTurbo Boostが最適化されてシングルスレッドパフォーマンス
15%以上のするかもだってさ
2019/09/29(日) 11:29:12.73ID:/rY+mtXg
>>24
そして史上最強のMeへ
2019/09/29(日) 14:14:55.93ID:AZpOswFT
>>30
愛情です
34名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 14:38:57.72ID:8KaP3IjH
1903 Pro x64
 KB4517211
 KB4522738
 KB4520390(SSU)

再起動あり、ビルド:18362.387
完了まで約25分
今のところ問題なし
2019/09/29(日) 14:54:44.91ID:FzhD2iyd
Windows10にハマる人続出!
36名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 16:21:15.67ID:Qghm0DWH
また新しい不具合が追加されたのか
37名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/29(日) 16:54:27.77ID:Zc1sZoYG
不具合がアップデート
2019/09/29(日) 16:59:33.82ID:/rY+mtXg
>>33
それなら納得ですw

Windows7からの以降でしたが準備にほぼ1年掛けましたから、このスレ超役に立ってます
2019/09/29(日) 17:02:21.80ID:BFk7zQOg
アップデートしてからログイン画面で2,3秒もたつくようになってしまった
まあそれだけだけど個人的には
2019/09/29(日) 17:20:08.74ID:RbEL8nuu
1903 KB4517211あててから急に挙動が不安定になった
アプリを切り替えるとまれに片方の画面が黒くなって無反応になったりする
似たような症状ある人いるかなー
2019/09/29(日) 17:48:00.76ID:baeKNPLw
>>40
KB4517211
今日当てたばっかだけど特に何も変わらんよ。
世の中千差万別、それぞれのお家事情・・・・
2019/09/29(日) 17:51:50.29ID:apVI9Kf3
グラボのドライバが対応しきれてないっていう典型例
2019/09/29(日) 18:14:58.57ID:4OgLuegG
4時間かかってアップデート終了
8.0時代からアップデート繰り返しているマシンだから
時間かかるのは仕方ないが
これで1日が終わってしまったのは何とも…
2019/09/29(日) 18:38:17.10ID:ynqRCCfv
1903のアップデートで止まってしまった
大体何時間くらいかかるの?
2019/09/29(日) 18:45:53.28ID:cDwzP9Sv
>>44
ないものもあるだろうけど、ハードディスクのアクセスランプが点滅していなかったら死亡です
再起動しましょう
2019/09/29(日) 19:10:40.45ID:ynqRCCfv
>>45
27%の段階で1時間以上もそのままで
HDDのランプが時々点滅するだけだった
なんかおかしいと思って 強制的に電源OFFしたら・・・!!
BIOSから立ち上がらなくなってしまった

なんとか、前の状態まで戻したけどマジでビビったです
2019/09/29(日) 19:14:11.36ID:KhXf+USB
>>46
失敗しましたって言うまで待っていると次のアップデートで成功する場合がある
2019/09/29(日) 19:18:39.39ID:RbEL8nuu
>>42
なろほど、そういえば長いこと更新してなかったかもあんがとう
2019/09/29(日) 19:47:00.11ID:k6zTWNH4
>>44
私は夜中の2時過ぎに始めて2時間くらい掛かったな
眠かったけどラグビーと世界陸上見て待ってた
2019/09/29(日) 20:22:22.14ID:9wJ+3IyJ
>>46
BIOS/UEFI壊れなかったの?
2019/09/29(日) 20:31:18.31ID:cDwzP9Sv
>>50
その考えはおかしいですよ
UEFIファームのブートマネージャ側を修復するのも
bcdboot C:\Windows /l ja-JPですよね
起動不能時には是非ともぶち込んでみて下さい
2019/09/29(日) 20:34:27.33ID:KBwSkObl
bcdboot爺見参
話しの持って生き方が強引意味不明
2019/09/29(日) 20:43:00.45ID:cDwzP9Sv
>>52
いつもの初心者レベルさんは残念なんだな
UEFIファーム側の修復もするのはググっても詳しく書いている人はほとんどいないんだな
2019/09/29(日) 20:44:43.94ID:9wJ+3IyJ
>>51
え? 横レスの方とお見受けしたが さすがにそれは・・・
5546です
垢版 |
2019/09/29(日) 20:51:52.29ID:ynqRCCfv
トータル4時間くらいで強制OFFしました
途中出かけてたのでどの段階で27%になったのかはわからないけど
帰ってきてから1時間はそのままの状態でした

電源OFFしたあと、再度ONしたら
OS(WIN)は立ち上がらなかったので、F2でBIOSから立ち上げようとしたのですが
なぜかBIOSも数秒でおちてしまう現象が起きてしまったです
何回もBIOSを立ち上げてたら運よく デフォルトにすることが出来て
その後電源入れたら、やっとOSが立ち上がりそうなところまで来ました

ウィンドウズを復旧しますのメッセージが出てしばらくしたら
再起動して元に戻った形になりました

BIOS落ちた時はマジで顔面蒼白になったです今までこんなのなかったし
2019/09/29(日) 21:03:14.46ID:9wJ+3IyJ
>>55
良かったですね 通常のオペレーションで電源強制終了してもBIOS/UEFI
は壊れませんが 何しろUpdate中の強制終了だったのでさて?と思いまして
詳細ありがとうです
2019/09/29(日) 22:39:19.55ID:Rv/4+2/l
今回のKB4517211をインストールすると毎回PC起動時に

SS3svc32.exe と SS3svc64.exe で 「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を
 加えることを許可しますか?」 のダイアログが表示されるのだが、皆さんは表示されませんか?

KB4517211をアンインストールかると表示されなくなります。
2019/09/29(日) 23:00:19.40ID:AZpOswFT
>>57
そんなファイルなど存在してませんので表示もされません
2019/09/29(日) 23:10:37.68ID:aSJIbjio
>>57
それSonic Studio IIIとかいうASUSのツールでしょ?
インストールしてる人しか出ないでしょ
2019/09/29(日) 23:25:53.81ID:Rv/4+2/l
>>59
ファイル検索したら、ASUSのSonic Suite 3のファイルでオーディオ関係のようです。
アンインストールしても問題ないですかね?
2019/09/29(日) 23:53:52.89ID:tdJYaEBc
使わないならアンインストールしていいんじゃない?
再度インストールできるかは知らんけど
2019/09/30(月) 03:31:25.17ID:FKrv2cjY
Windows10は起動しなくなったら
強制終了を繰り返すとセーフモードに入れるの知らない奴多すぎ
63名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 07:23:05.23ID:6f3kOZAg
普通なら再起動連発しだしたらPCごと処分するからな
知らなくとも無理はない
64名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 08:02:55.48ID:yU1csZiO
>>62
Windows10結構多いのが
起動しなくなって修復画面で修復すらできない状態
2019/09/30(月) 09:20:36.71ID:SIt6pkw5
起動しなくなったわけじゃないけど
俺も似たようなことがあったな
パスワード入力してもログインできない
小文字大文字何度試してもダメ、設定が壊れたのかパスワードが変更されたのか

USBで復元ポイントまで戻そうかと思ったら壊れていますとか言われて
仕方なく初期化、あれはなんだったんだろう・・・
66名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 10:19:25.81ID:B5i04r7W
1903がやっと落ちてきた・・・
2019/09/30(月) 10:21:35.80ID:DQCG2wTn
お前が使ってるバージョンは古いんだよ。
そういって1903の更新プログラムがスタートする。
そしてエラーになる。
68名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 10:25:03.44ID:C0ID1p/9
サポートは11月までと出て、遂に1903にされちまった
2019/09/30(月) 10:26:15.00ID:C0ID1p/9
WUが1週間待てるようになったようだな
2019/09/30(月) 10:35:05.96ID:x7D+PepD
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…
71名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 11:33:23.55ID:TuA6yajz
もう1909がリリースされる話になってるのか
また重大な欠陥が明らかになって延期になるんじゃあるまいな
72名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 11:38:20.96ID:Ma+B3IWb
うっかり「再起動」したら2時間50分
2019/09/30(月) 13:27:23.30ID:dBZV5KiU
昨日上書きインストでめっちゃ調子よくなったのに
もう1909くるのかよ
2019/09/30(月) 13:28:53.94ID:E2A5Oysg
イヒヒヒ
2019/09/30(月) 13:37:19.59ID:+1VDivxf
そうか、9月が終わるし大型アップデートの頃合いだな
2019/09/30(月) 14:23:47.89ID:NhXmoZg+
1909は通信できなくてインターネットつながらないとか
プリンターエラーで印刷できないとか
ワードでハングして一日のお仕事が消えてしまうとか
二、三日でこれくらいだから大したトラブルはない
2019/09/30(月) 14:26:26.83ID:DQCG2wTn
一日中ワードに向き合ってセーブもしてないとか
何か大作でも仕上げてるんですか?w
78名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 14:30:15.21ID:r58M5R8e
そういえば、入力文字列が修正すると確定前に全部消えちゃうバグはいつのまにか直ってる。
これはWindowsじゃなくてChromeのバグだっけ?
2019/09/30(月) 14:30:35.87ID:cOslXB4R
>>77
京アニ向けで超大作を作ってると思う
岩波や角川向けに作り直せばいいのに

文才なさげだし勘違いもいいとこ。これを無能という
2019/09/30(月) 14:48:16.36ID:JnTlUPSb
1ヶ月以上アップデートしてないけど、
大きなのが来るなら、まだいいか
2019/09/30(月) 16:05:30.61ID:l9WCQZKL
10/2に本当に来るのか?
1903→1909だと引継ぎにまだ不具合あるから
予め最新の1909をクリインしておくのが吉
2019/09/30(月) 16:31:21.59ID:SYEPiuQp
うちは幸い1903が安定してるし、これで一年半粘るわ
1803も大型はブロックしまくって一年以上使った

はっきりいって面倒だし、入れてもメリットねえもん
不具合起こすデメリットの可能性はあるけど
2019/09/30(月) 17:14:28.92ID:v+FMCjsv
1909は累積扱いだから 1903≒1909らしいぞ 
つまり秋の大型アップデートは実質中止
2019/09/30(月) 17:41:37.42ID:ELaDWpRb
>>83
マジならかなり嬉しいな。
アップルグレードする時間がアップルグレード方式のガンだし。
2019/09/30(月) 17:43:14.18ID:ELaDWpRb
>>82
今のところ大きいのは今月のコルタナ暴走ぐらいだしね。
オプション扱いだから、ずっと放置してる
2019/09/30(月) 17:49:45.89ID:ELaDWpRb
>>64
スタートアップ修復になって、修復できたエクスペリエンスはない。
2019/09/30(月) 17:51:15.28ID:q9b5TrUq
これまでの月例累積に比べて大幅にトラブル増の累積になるわけですね
2019/09/30(月) 18:00:05.37ID:fwZ0OHYH
近畿中部は概ね晴れの多い温暖な瀬戸内海気候
しかし京都だけは年間を通じて曇りや雨の多い中国山地気候
2019/09/30(月) 18:16:50.06ID:LfLgg0MH
1903 OSビルド 18362.387 めっちゃ安定してるわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1957832.jpg
2019/09/30(月) 18:34:05.95ID:6f3kOZAg
>>78
これ直ったのか
散々苦しめられたぜマイクソソフト!
2019/09/30(月) 19:00:50.41ID:R/Nmf54c
毎月クリーンインストール。
2019/09/30(月) 19:12:21.75ID:QPnDW6Pd
毎日クリーンインストール。
2019/09/30(月) 19:20:58.46ID:q9b5TrUq
毎日ロールバック
94名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 20:06:39.47ID:RDcW55JI
>>83
そうなんだ、ほっとした
大型アプデは心臓に悪いからな
2019/09/30(月) 20:23:10.08ID:GiqtRee6
>>92
今月はメインマシンだけで4回クリインですわw
2019/09/30(月) 20:40:15.93ID:X4e88cmZ
1週間も持ったんだから満足できるレベル
お前はWin3.1の頃は1時間に一度入れなおしてたじゃん
まさか忘れちゃったのか?
97名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 21:08:21.91ID:yU1csZiO
>>95
その情熱をWindows以外に使ったらもっと伸びたのだろう。
2019/09/30(月) 21:12:44.66ID:jN06Zehy
毎日クリイン
2019/09/30(月) 21:14:49.99ID:DQCG2wTn
ぼくイケメン
2019/09/30(月) 21:16:31.14ID:CVFMeKoq
クリリンのことかー
2019/09/30(月) 21:28:08.58ID:TsW6gsrN
アプデでいろんな問題起きる可能性があるのだから
安くなったSSDのクローン持っておけば 最悪システムディスクやPCそのもが爆破しても
新しいPCで起動すれば認証も通るw
2019/09/30(月) 21:33:30.40ID:DQCG2wTn
そのケースだと認証通らないよ。
ハードウェアの構成が違いすぎて撥ねられる。
MSアカウントにデバイス登録しておけば
ライセンス移動できるらしいが。
103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 21:34:46.66ID:YWTAFyRI
LANカード1枚替えただけで再認証だったな
104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 21:45:15.47ID:yU1csZiO
>>101
安心できないんだよ。
Windowsは壊れてるので
アップグレードで移行できないものは移行できない。
バックアップを取っておいても環境が使えない状態になる。
偏に引き継ぎに失敗する構造がガン。
2019/09/30(月) 21:47:09.35ID:TsW6gsrN
>>102
当然MSアカウントで認証通してるシステムドライブですよ
以前マザボ死亡で難儀したから紐付け解除のMSアカウントで一度でもログインしとけば
ハード全交換でも認証通せるからね 便利になったもんだ。
2019/09/30(月) 21:47:15.56ID:fgfurnOV
PC新調自作なんかこの増税で暫く見送りだ 安っすい賃金で細々やって居るのに
また景気冷え込むな 5%から8%の時のように shopでも戦々恐々だそうだ
経済的に間違いでも政治的には正しいと言う俺には分からない不可解
2019/09/30(月) 22:06:49.17ID:fgfurnOV
>>105
頭にきてスレチ(106)すまん
俺もその方法で認証通した事ある 便利だよね今は クローン作業の時は必須
108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/30(月) 22:23:41.23ID:YWTAFyRI
20万のPC買っても差はたった4000なのに
後に何も残らないガチャには月10万も入れるくせに
他人の価値観は理解できん
2019/09/30(月) 22:28:48.77ID:DQCG2wTn
MSアカウントに紐づけるのはデバイスだよ。
認証通したシステムドライブじゃない。
デバイス間でライセンス移動できるということ。

10万円でも2千円の差にしかならないのに増税だから見送りって
最初からその気ないんじゃね。
2019/09/30(月) 22:31:37.88ID:TsW6gsrN
消費税上がるのでSSD新調させようかと思ったのだが
1年もすれば2%どころじゃなく下落するのは見えてるので思いとどまったわ
PC周りのパーツは消費税の差2%どころじゃなく変動するので慌てて買うと大概損するw
2019/09/30(月) 22:33:23.29ID:TsW6gsrN
>>109
再インストや設定すること無くそのままコピーのドライブ引き続き使えるところが便利なんですよ
2019/09/30(月) 22:44:48.03ID:DQCG2wTn
>>110
でも快適さが一年先に延びる。
SSDに移行した人の殆どはもっと早くやっておけば良かったって言うよ。
ま、人それぞれだけど。
2019/09/30(月) 22:49:15.54ID:TsW6gsrN
>>112
いやいやSSDへじゃなく5年使ったSSDのそろそろ新調考えてます
元のSSDはそのままバックアップとして利用できますしねw
2019/09/30(月) 22:52:12.30ID:DQCG2wTn
そうですか、ごめんなさいw
2019/10/01(火) 00:02:28.08ID:gNLAVwMY
>>106
下痢消費税20%まで上げるって
先月頭に発表あったじゃん
2019/10/01(火) 00:43:48.57ID:04+AizWD
>>83
それが本当なら大変嬉しいが、ソースは有る?


今の状態の1903にUPGするのは、不安しかないし。
117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 01:38:46.83ID:+3FdxC5h
SSDてこんなに安いのか
2000円で買えちゃうじゃん
2019/10/01(火) 01:47:20.64ID:U7DwYL6d
個人用途でも2000円はさすがに120GBクラスだろ
法人(リース等)だとその数倍に化けるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況