[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/28(土) 20:14:00.44ID:ooeTmAWG
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1568253719/
2019/10/05(土) 10:24:02.47ID:A//411/d
>>403
今os再起動してみたら治った。
2019/10/05(土) 10:28:27.09ID:qdznV/Hz
>>404
良かった 正直Upの後は細かい問題にならない初期的不具合(おかしい表現だが)が
発生する事があるね 大体 再起動で収まるけど
2019/10/05(土) 10:54:02.18ID:A//411/d
>>405
windows10は結構あるね。7の時は安定していたけど。
2019/10/05(土) 11:23:51.29ID:P0W/1mrA
円盤で配布するってのはもうやらないのか?
USBメモリでもいいけど
2019/10/05(土) 17:05:42.16ID:dCZgCPuJ
1803で止めてたけど昨日1903に無事アプデ
今んとこは問題ないがしばらく様子見してみる
KB4524147はまだ入れない方がいいの?
2019/10/05(土) 17:18:58.21ID:Py6NRN2q
KB4524147の再起動通知きた
5分ほどで終了今のところ問題なし
2019/10/05(土) 17:43:07.38ID:BteWaJic
ウチには
KB4524147
まだこない 上級ユーザ以外は「更新プログラムのチェック」
はポチらない方が良いらしいので、もうしばらく来るのを待ってみる
411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 17:56:27.30ID:iCyNAOi/
アプデしてから一定時間経つとネット接続切れるようになったんだけどなにこれ
再起動すると繋がるけどまた一定時間経つと切れる...

ちな有線のデスクトップ
412327
垢版 |
2019/10/05(土) 18:22:36.71ID:Rl3Yj3X4
オレも「死後に良いよな」は今ンところ問題なさソ
2019/10/05(土) 18:25:10.53ID:nMw9Sfko
>>411 おま環
414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 18:27:43.40ID:iCyNAOi/
>>413
Wi-Fiは切れないからルーターでは無さそうだしアプデのせいな気がしてた
2019/10/05(土) 18:52:29.54ID:ufZUkbUl
ついさっき10の入ったノートを立ち上げたらネットに繋がらない
昨日は問題なく接続されてた
ネットワークアダプタは有線でハブ経由でルータに繋いでる
デバイスマネージャをみたけどちゃんと認識してる
だけどネットワーク接続の方から見たら?が付いて切れてる
仕方なく普段切ってるwifiの方から繋いでみたらこっちはつながる

なんだろなーと思いながらアップデートの方見たらKB4522738が
待機状態になってたから更新して再起動したら有線もつながるようになった
その前はいくら抜き差ししたりケーブル変えてもダメだったのに
一発でつながった
これってアップデートが関係してたんだろか?
2019/10/05(土) 18:57:13.08ID:N7IsF1uZ
Windows板 ワッチョイ導入議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570072878/

あなたの意見をお聞かせください
2019/10/05(土) 19:32:44.20ID:OLGX4Jql
ワッチョイなんて要らなねーーよ
2019/10/05(土) 20:08:36.13ID:2YYzRbYE
>>416
あって困るのは工作員
工作員かどうかが特定されるだけで個人情報は特定されるわけでないから別にあってもいいよ
2019/10/05(土) 20:18:42.04ID:3WQQYrC1
更新プログラムを構成できませんでした

再起動します
2019/10/05(土) 20:24:38.73ID:BteWaJic
「410」
だけど
KB4524147
が「オプション」として来た 後ほど入れてみる
2019/10/05(土) 20:26:29.93ID:3WQQYrC1
>>419
もう一度くり返して起動成功
インストール失敗
2019/10/05(土) 20:29:22.92ID:yZ1hUkHv
ワッチョイで困るのって荒らしてる奴だけだろ
2019/10/05(土) 20:52:16.44ID:SQVoWLwD
荒らしてるやつほどIPコロコロしてるから何の意味もない
2019/10/05(土) 20:57:53.29ID:vOApe+ua
>>423
どのスレでも思うがワッチョイ反対派のこの理論マジ謎
2019/10/05(土) 20:58:16.77ID:2YYzRbYE
>>423
ワッチョイだとIDだけよりかは効果がある
2019/10/05(土) 20:59:35.59ID:MdakzAN9
KB4524147更新失敗
成功した人はスタートクリックしたらクラッシュするらしい
2019/10/05(土) 20:59:45.82ID:BteWaJic
「420」だけど、入れた
「今すぐダウンロードしてインストールする」から
「今すぐ再起動」まで17分
再起動完了まで3分だった
home 1903  ビルド18362.388
2019/10/05(土) 21:05:09.29ID:vmjP6ctj
>>426
成功してるけどうちの環境だと何も問題ないぞ
2019/10/05(土) 21:15:45.93ID:B7j5JJU2
>>426
>成功した人はスタートクリックしたらクラッシュするらしい

更新失敗するようなPC使ってるお前に言われてもなぁw
2019/10/05(土) 21:42:54.00ID:f2qVxYN/
>>426
成功してるがクラッシュしないぞ
2019/10/05(土) 21:47:35.21ID:w+VsaXeu
気のせいかアプデ後軽くなった気がする
432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 21:50:57.77ID:Lae6II65
目を覚ませ!
2019/10/05(土) 22:03:20.16ID:subLbCrc
スタート押してもクラッシュはこちらではしないですね
434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 22:03:26.73ID:MsbYeGul
*個人としての感想です。すべての人に感じられるわけではありません
2019/10/05(土) 22:46:06.14ID:iLqOKHeF
クラッシュするというのはどこ情報だろw
2019/10/05(土) 22:46:27.93ID:krS2sCm+
なんか騒がしいから更新確認したらきてねぇじゃねぇか騒ぐの遅いわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1962186.jpg
437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 22:55:52.86ID:1qTllG46
そろそろ大型アップの時期だと言うのに1903は月末にシステムの更新が来てたのに
また来やがった。来週には定例の更新があるのに…。
むやみやたらとOSの更新ばっかりすんなやアホMS。
438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 23:06:00.19ID:pXho813O
電源の選択から「更新して」が消えてる
2019/10/05(土) 23:08:01.36ID:vYdzGCz0
準備はいいんかね!
440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/05(土) 23:10:34.29ID:1qTllG46
バックアップディスクを常に最新のOSの物になんてこうやたらとOSの更新されたら、
時間と手間を取られるからやってられへんわ。
OSをちょこちょこ更新してんのは何のためなのか誰の為にやってんねん!
いい迷惑やわ!
2019/10/05(土) 23:11:32.32ID:Q9ebunHp
お待ちンス
442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 01:35:49.21ID:Ys6WcAoK
MicrosoftはEdgeをChromiumベースにするしWindows Phoneの後継にAndroid端末を出すんだから
WindowsもGoogleに任せた方がいいんとちゃう?
2019/10/06(日) 01:43:01.25ID:ytLIw/A0
昨日の更新でディスプレイの明るさ設定がチャラになった&言語バーが消えた
更新のたびに毎回こんなことばっかり
2019/10/06(日) 01:54:32.69ID:SbXeJ2z9
おま環によって不具合も千差万別だからマイクソソフトちゃんも大変だね
インド人が無能なのかな
2019/10/06(日) 02:08:39.36ID:Npijs0tt
ダウンロードすればいい話だろ
2019/10/06(日) 02:37:00.22ID:RDlKk03C
ほんとにもうまじでOSやるきねぇんだな
2019/10/06(日) 03:24:58.73ID:mB5H1nC2
再起動する時間を捻出するのに毎回困る(´・ω・`)
2019/10/06(日) 04:40:55.08ID:OJa2PJVP
KB4524147入れるとVMWareが起動できなくなる
https://www.windowslatest.com/2019/10/05/windows-10-update-breaks-search-and-vmware-workstation/
2019/10/06(日) 05:10:37.42ID:J3S7GJa4
Chome Bookでexcelが動くようになったら、windowsから移行してもいい
しかしexcelとwindowsはMSだからできないようにしてあるだろうな
2019/10/06(日) 05:19:48.03ID:i2ThXbs1
>>426
これかね?
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4524147-install-and-start-menu-issues/
2019/10/06(日) 07:09:50.45ID:XdMPvAfx
>>442
次の大型updateでandroidに変わってほしい
452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 07:50:35.52ID:iYPtytSc
VMWare起動できないのは致命的だわ
1000人の娘たちに逢いに行けないとか言語道断
はよ直せマイクソ
2019/10/06(日) 08:12:38.38ID:Npijs0tt
RemixOSでいいじゃん
2019/10/06(日) 08:17:08.14ID:ziMrp6xa
10年前のOS、windows7を今インストールしても最新の状態まで更新できる。
Googleならこんなに長くサポートする事は絶対にないだろう。
455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 09:36:36.93ID:bLsegMwO
■Windows10ユーザーの方々へ ご参考

Microsoftドキュメントホーム
https://docs.microsoft.com/ja-jp/

ドキュメント/Windows/リリース情報/Version 1903/既知の問題とお知らせ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-information/status-windows-10-1903
2019/10/06(日) 10:29:03.27ID:Ms3KsGjU
>>452
VMware(R) Workstation 15 Player 15.1.0 build-13591040 ですが普通起動できています
うちもVMwareが死ぬのまじ困るので、何が違うのか非常に気になります。
2019/10/06(日) 10:42:57.54ID:4aOKeYln
うちは VMware Workstation 15 Player15.5.0 build-14665864 で問題なし
ホストは Ryzen2400G /B350 /Vega11 + GTX1660Ti@Win10Pro x64 1903(18362.388)

問題が出ているのは古いバージョンみたいだね
2019/10/06(日) 11:15:35.28ID:5UWz1I1/
>>426
成功したけどクラッシュしないよ
2019/10/06(日) 11:18:50.39ID:IEXN4WIZ
畜生じゃあ俺のは失敗だ
2019/10/06(日) 11:23:18.24ID:xTByT8J0
>>452
この辺読んでみ

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/753-
461327
垢版 |
2019/10/06(日) 11:24:10.05ID:BV9HZuJ2
「KB死後に良い品」
オレ環では取敢えず正常だが、エラーや不具合多い人は一度死んでみよう
2019/10/06(日) 11:31:46.11ID:XuWU//x5
>>442
いいアイデアだねそれ。少なくともナデラよりはマシになりそう。
2019/10/06(日) 11:36:41.05ID:uRYMVOhP
ビッグブラザーはあなたを見ている
2019/10/06(日) 11:45:06.20ID:aDqkhQI2
ただより高いものはないを地で行ってるOSだな
無償アプグレ、半強制アプグレの時点でおかしいとは思ったけどまさか無償奉仕βテスターにさせられるとはな
免責条項といい、よく考えられた罠だよ
2019/10/06(日) 11:54:59.65ID:fIIjsPgO
>>456
自分のとこは長年使ってたVMware Workstation 7が起動しなくなった
仕方なくVMware Workstation Pro 15.5買ったわ
買い替え需要狙ってきたんじゃないか疑ったけど結果的に快適になったから悩ましい
2019/10/06(日) 12:00:24.94ID:+F9FEOOw
勝手に落とされてる最中PC重くなるしまじで邪魔だな
2019/10/06(日) 12:26:34.74ID:ziMrp6xa
SSDなら勝手に落とされてるなんて全く気付かない。
2019/10/06(日) 12:46:28.89ID:EHMuTqtA
ここはクソまみれウンコPC自慢するところですか?
あ〜そうでしたか


了解しました
2019/10/06(日) 12:49:12.56ID:Y2kNlnkf
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 12:51:29.56ID:bLsegMwO
おはよう ヘルプス君
さっそくだが、今回の指令は
10がこのように史上最悪となった原因を突き止め、その悪徳ソフト業者を改心させること
例によって、君もしくは家族がどうなろうと当局は一切関知しない 健闘を祈る
なお、この暗号指令テープは自動的に消滅する

KB4524147 死後に良い品  ・・・お礼に送る 米国訴訟中500人へ1人100万円?
KB4524147 死後に良い死な ・・・007は2度死ぬ Win7は再延長?
2019/10/06(日) 13:15:22.17ID:U+ET8GPX
荒し多いなあ
472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 13:41:09.08ID:iM+bgHWs
某Microsoft社へ

勧告

品質マネジメント規範、消費者の利益は貴社の免責条項に優先します。

Windows10動作不安定性や信頼性について改善の処置が無い場合、
貴社のWindows10関連のISO品質マネジメントの認証は取り消します。
執行予定 2020年1月15日

以上

某ISO品質マネジメント統括・脳内センター
2019/10/06(日) 13:56:44.78ID:cCAYd5xa
オレのおんぼろPCにも
とうとう1903のダウンロードするかが来たわ
2019/10/06(日) 14:27:42.87ID:Ms3KsGjU
>>457
良かったです。Workstation 15 Player起動時に通知できていた 15.5.0 build-14665864に
アップデートしても問題なさそうですね

>>460
世の中賢い方が沢山いて感動しました。
2019/10/06(日) 14:33:03.73ID:uRYMVOhP
>>471
ワッチョイ導入しなきゃダメだよ。
2019/10/06(日) 14:44:57.80ID:1rLSFMB7
そのための自演か
2019/10/06(日) 15:13:45.11ID:j/YPa/d5
よっしゃ!1903にアップしたらタスクバーが表示されなくなった!
478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 15:40:43.11ID:pddVL0Nn
1903入れたらなんも負荷かけてないのにブツっと勝手に再起動するようになった
EV見たらかの有名なkernel power 41の警告が
今朝までなんともなかったのにこれは困った
2019/10/06(日) 15:42:39.33ID:EQHrNJHJ
昨日1903他全ての更新をまとめてやったけどセーフだった
怖いね
2019/10/06(日) 15:57:27.84ID:7WntMZO0
Windows10はマジでスパイウェアそのものだからまともにブラウジングしたり画像をビューワーで開いたり文書を作成したりすることすら困難。
いつも何かしらHDDが動いていて重すぎる。
98より遥かに劣る糞OS。
481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 16:36:25.47ID:jVO3bCv6
Windowsはもう完全にLinux化したほうがいいのでは
2019/10/06(日) 16:46:04.82ID:yy6jptVZ
4日に更新されてから左クリックの反応が鈍いんだけど俺だけ?
483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 16:57:10.35ID:sUJpf86t
>>482
3日か4日のパッチやばすぎて消されてるぞw
2019/10/06(日) 17:14:11.79ID:4aOKeYln
>>475
この程度で荒れてるとかちゃんちゃらおかしいし
485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 17:16:46.48ID:sUJpf86t
>>481
マイクロソフトのその能力がないよ。
期待するよりWindowsを捨てる選択が大事。
あなたのレベルでは何も選択も行動もできない。
いうだけ無駄です。

仮定の話でDOSを捨ててベースをLinuxにした場合
ファイル名に制約がなくなり今までバックアップに失敗していた部分が
高速で正しくバックアップ行われるようになる。
Windowsは全角と半角の名称の扱いがおかしかったからね

コマンドが変わってくるのでここの連中はついてこれないのでは?
dir ls 変わるとか
ipconfig ifconfigとか

それ以前にファイル名のCP932使ってるけど初めに廃止しないと移行で引っかかるぞ
2019/10/06(日) 17:39:45.35ID:ziMrp6xa
今日もID:sUJpf86tがあちこちのWindowsスレで頑張ってるなw
2019/10/06(日) 18:10:44.45ID:y4Cez8F6
>>484
それがワッチョイ厨のやり方
導入させるためにひたすら荒らしまくるのがあいつら
2019/10/06(日) 18:46:37.14ID:Twn4AHyY
ウィルス検索が異様に重くない?
クイックスキャンはそれほどでもなかったけど、カスタムスキャンしたら何も操作ができないぐらい重い
2019/10/06(日) 18:54:16.20ID:v1HUpJ86
誘導されたのでこちらで質問
windowsupdateするとwi-fi接続が切れるのだけれど
俺だけかな
2019/10/06(日) 19:05:30.47ID:cLapErXH
>>489
これは?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207598.html
2019/10/06(日) 19:10:39.03ID:v1HUpJ86
>>490
富士通のlifebookなんだけど
updateして再起動するとネットが切断されている
接続すれば繋がるけど
ちなみにまだ買って10日くらいしか経ってない新品
2019/10/06(日) 19:12:55.89ID:OZlu8Fzl
>>491
新しいドライバ出てたりしない?
2019/10/06(日) 19:14:16.35ID:cLapErXH
>>491
>>490 に “Intel Centrino 6205/6235”および“Broadcom 802.11ac”Wi-Fiカード
って書いてるけどそれには該当しないの?
あと富士通のサポートには電話したの?
2019/10/06(日) 19:18:14.92ID:v1HUpJ86
>>492
ごめんパソコン詳しくないからよくわからない

>>493
電話はしてないからして聞いてみます

すみませんなんかお騒がせしてしまった
495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 19:24:46.40ID:iYPtytSc
ここは聞くだけ聞いて袖にする無能のたまり場だから聞いても無駄だよ
メーカー製なら初めからメーカーに泣きつくべきだったね
2019/10/06(日) 19:30:41.15ID:EGoCoCSn
メーカー専門スレに行けばよかったのに
ハード固有の問題をこたえられる奴らならそっちにあふれてるだろ
497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 19:59:07.05ID:7ABL1yiT
>>478
どこのメーカー?
2019/10/06(日) 20:09:47.24ID:2zBk3+6Y
>>489 >>491
>windowsupdateするとwi-fi接続が切れる

Windows updateで再起動がかかると Wi-Fi接続が切れる。
それ正常かと思います。

私なんぞは、再起動の前にWi-Fi接続を自分で切っています。
異常予防のために
499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 20:21:38.88ID:sUJpf86t
ネットワークトラブルはWindows10特有の問題だからな。
Windows10でwi-fiは接続はやめたほうがい。繋がらない問題は今にはじまたことじゃない。
できるだけ有線接続すること。

メーカーも迷惑だよな。本来売るだけで利益を上げるビジネスモデルでサポートが増えれば破綻は確実。
本体価格を上げるか撤退するかだろうな。
500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:43.04ID:sUJpf86t
>>491
Windows10は10に限ったことはないがWindowsはOSが初めから壊れている。
Windows10は特にひどくて、突貫工事で8.1を無理に改造してる最中なので
不具合が異様に多いOSです。正常に動かないのは当たり前なので期待しないでください。
壊れているのがWindows10では普通です。
2〜3年待ては重くなるかもしれませんが少しは動くようなるかもしれません。
2019/10/06(日) 20:30:15.97ID:qXCXlaEC
だからNEC、富士通、東芝は撤退しただろうが
502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/06(日) 20:34:55.49ID:iYPtytSc
>WindowsはOSが初めから壊れている。
よくぶっちゃけたw
知ってはいても第三者目で見たらつい笑いが出たw
2019/10/06(日) 20:45:50.78ID:uAc9PkwA
ほんと誰だよこんなクソOS作った奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況