ポンコツOS、ここに眠る
.
.
________________
. / /|
/ 一輪の徒花だった. / .|
. / , - 、 / ..|____
/ / // ̄7 Microsoft / | /|
. / / ̄7/ー'7 ./ . . / /.....|
// ⌒ヾ、_/ ここに眠る 。`*。*` . / /
. / / /⌒ヽ@。*`... / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/ /
┌────────────────────┐ ../
│ 2019.12.19. │ /
└────────────────────┘
.
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576761258/
探検
【田】Windows10 Part177
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 13:27:37.502名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 13:29:08.58ID:KqALxnez 【テンプレ】
あなたへの解決策
☑︎ そんな、おんぼろスペックPCは窓から放り投げて、Macを買う!
あなたへの解決策
☑︎ そんな、おんぼろスペックPCは窓から放り投げて、Macを買う!
2020/01/06(月) 13:34:24.79ID:zrG1QcwN
oo|||||ooo|||||oo||o|oo|o||ooooooo|||o||o|o||o|oo|||oo||ooooo||oo|||o|ooo
o||o||oo|o||oooo||o|||ooooo|oo|oo|o||o||||ooo|o||oo||ooo|||o||||ooo||o|oo
oo|o|oo|o|o||o|ooo|o||oo||oo||o||oo|oo|o||||oo||||oo||||o|oooo|||o|ooo|oo
ooooo|oo|ooo||ooo|||||oo||o||||oooo||o|oo||o|oo|oo||||o||oo|o||||oo||ooo|
|o|oo||ooo|oo||o||o|oo||oo|o|oo||o|oo||o||o|||o||oooo|o|||ooooooo||oo||||
oo||oo||oo|||o|oooo|||oo|o|ooo|oooo|||o|||o|oo|o|o|o|oo|||o||oo|o|ooo||||
oo|||oo|ooooo|ooo|o|ooooo||oooo||o||o|||oooooo|o|ooo|||||||||||||o|||||oo
oooo|o||||||o|oo|o|o|o||oooo|||o||o|o||||o|||o|ooo|ooo|o||ooo||ooo|o|o|oo
o||||o|o||o|||||oo|o|oo|o|o|ooooo|o|o|ooo||o|||o|o|oooo|||oo|oo||ooo||o|o
ooo|oo|o|||o|o|oooo||o|ooo|oooo|||oooo|o||||o|oo|||oo|o|||||o|ooo|||||oo|
|oo|ooo||||ooo|||ooo||||o|||o|ooo||oo|ooo||||o|ooooooo|||ooooo|oo|||o||||
o||o|o|oo|oo|o|o|ooo||oooo||ooo||ooo|||o|||oo|ooo|oooo||o||||o|||o|o||o||
ooo|ooo|||ooo|o|oo|ooo|ooo|o||ooo|||o|o||ooo||ooo||o||oo||||o|o|o|||||o||
o||o|o|o|||o||oo|o||o|o|||||o|ooooo|o|o|o|o|o|o|oo|o|ooo|||o|oo|o|o|o|ooo
oooo|oo||ooooo||oo||o|||||o|||o|o|ooo||o|||||o|ooo||ooo|o||o||o|o|ooo||oo
o|oo|o|||ooo||o||o|ooo|||oo||ooo||o|ooo|||||o|||oo||o||oo||||ooooo||ooooo
o|o||||o|ooo|o|oo|||||ooooo|||||||o|||ooo||o|oo|ooo|o|oooo||o||||ooo|oooo
oooooo|||oo|oo||||||oo|||||ooooooo||||oo|o|o||oo||o|||o|oo||o||oo|||ooooo
o|o|||oo|||o|oo|oo|o|oooo|ooo|ooo|o|||o||o||o|o||o|||||||ooooo||oo|o|oo|o
oo|oooooo|oo|||oooo|ooo|oo||oo|o|||oooo||o||||o|o|||o||||o|o|||oo||o|oo||
|ooooo|oo||o|||o|ooo||||||ooooo||o|ooo|o||||o||ooo|o||ooo|||oo||||ooo||oo
oo||o||o||ooo||ooooooooo|oo|oooo||o||oo|||oo|ooo|o|||||||oo||||o||ooo||||
oo|||oo|o||oo|o||o||oo||ooooo||||o|o||o|o||ooooo||oo|oo|oo||oo|||||ooo|o|
oooo||ooo|||o|oooo||o||ooo|o|ooo|o|o|||o|o|||o||o|||oooo|o|ooo||o|oo|||||
|||oooo|ooo||o|o||||||oooo||o||o|oo|oo||ooo|||o|oo||o|||o|o|ooooo||o|o|oo
ooo|||||o|o||oo|ooo|o||o|o|oo||o||o|||||oo|o|oo|ooo||o||oo|oooo|||ooo||oo
o||o||oo|o||oooo||o|||ooooo|oo|oo|o||o||||ooo|o||oo||ooo|||o||||ooo||o|oo
oo|o|oo|o|o||o|ooo|o||oo||oo||o||oo|oo|o||||oo||||oo||||o|oooo|||o|ooo|oo
ooooo|oo|ooo||ooo|||||oo||o||||oooo||o|oo||o|oo|oo||||o||oo|o||||oo||ooo|
|o|oo||ooo|oo||o||o|oo||oo|o|oo||o|oo||o||o|||o||oooo|o|||ooooooo||oo||||
oo||oo||oo|||o|oooo|||oo|o|ooo|oooo|||o|||o|oo|o|o|o|oo|||o||oo|o|ooo||||
oo|||oo|ooooo|ooo|o|ooooo||oooo||o||o|||oooooo|o|ooo|||||||||||||o|||||oo
oooo|o||||||o|oo|o|o|o||oooo|||o||o|o||||o|||o|ooo|ooo|o||ooo||ooo|o|o|oo
o||||o|o||o|||||oo|o|oo|o|o|ooooo|o|o|ooo||o|||o|o|oooo|||oo|oo||ooo||o|o
ooo|oo|o|||o|o|oooo||o|ooo|oooo|||oooo|o||||o|oo|||oo|o|||||o|ooo|||||oo|
|oo|ooo||||ooo|||ooo||||o|||o|ooo||oo|ooo||||o|ooooooo|||ooooo|oo|||o||||
o||o|o|oo|oo|o|o|ooo||oooo||ooo||ooo|||o|||oo|ooo|oooo||o||||o|||o|o||o||
ooo|ooo|||ooo|o|oo|ooo|ooo|o||ooo|||o|o||ooo||ooo||o||oo||||o|o|o|||||o||
o||o|o|o|||o||oo|o||o|o|||||o|ooooo|o|o|o|o|o|o|oo|o|ooo|||o|oo|o|o|o|ooo
oooo|oo||ooooo||oo||o|||||o|||o|o|ooo||o|||||o|ooo||ooo|o||o||o|o|ooo||oo
o|oo|o|||ooo||o||o|ooo|||oo||ooo||o|ooo|||||o|||oo||o||oo||||ooooo||ooooo
o|o||||o|ooo|o|oo|||||ooooo|||||||o|||ooo||o|oo|ooo|o|oooo||o||||ooo|oooo
oooooo|||oo|oo||||||oo|||||ooooooo||||oo|o|o||oo||o|||o|oo||o||oo|||ooooo
o|o|||oo|||o|oo|oo|o|oooo|ooo|ooo|o|||o||o||o|o||o|||||||ooooo||oo|o|oo|o
oo|oooooo|oo|||oooo|ooo|oo||oo|o|||oooo||o||||o|o|||o||||o|o|||oo||o|oo||
|ooooo|oo||o|||o|ooo||||||ooooo||o|ooo|o||||o||ooo|o||ooo|||oo||||ooo||oo
oo||o||o||ooo||ooooooooo|oo|oooo||o||oo|||oo|ooo|o|||||||oo||||o||ooo||||
oo|||oo|o||oo|o||o||oo||ooooo||||o|o||o|o||ooooo||oo|oo|oo||oo|||||ooo|o|
oooo||ooo|||o|oooo||o||ooo|o|ooo|o|o|||o|o|||o||o|||oooo|o|ooo||o|oo|||||
|||oooo|ooo||o|o||||||oooo||o||o|oo|oo||ooo|||o|oo||o|||o|o|ooooo||o|o|oo
ooo|||||o|o||oo|ooo|o||o|o|oo||o||o|||||oo|o|oo|ooo||o||oo|oooo|||ooo||oo
2020/01/06(月) 13:47:06.62ID:ieqq02J9
■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/
ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/
ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/
ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/
ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/
7名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 21:22:58.80ID:qxj8kSid 7→10にしたけど、リカバリディスク入れたら7に戻るの??
そこからまた10にできるの?
そこからまた10にできるの?
8名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 21:28:00.30ID:KqALxnez >>7
Macにすれば、そんな些末な事は気にしなくても良い!
Macにすれば、そんな些末な事は気にしなくても良い!
2020/01/06(月) 21:38:27.03ID:GQMPtjoX
228 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c28c-Fu3+)[sage] 2020/01/06(月) 21:15:54.21 ID:HQUz/SsY0
クリーンインスコするためにとりあえず新しいHDD注文したわ
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c28c-Fu3+)[sage] 2020/01/06(月) 21:35:10.75 ID:HQUz/SsY0
>>229-230
ノートPCはM2のSSDだが、メインはHDD
SSDの突然死は何を言われようがゴメンだ
それにカスタムすればHDDでもSSD並に起動を爆速にできる
クリーンインスコするためにとりあえず新しいHDD注文したわ
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c28c-Fu3+)[sage] 2020/01/06(月) 21:35:10.75 ID:HQUz/SsY0
>>229-230
ノートPCはM2のSSDだが、メインはHDD
SSDの突然死は何を言われようがゴメンだ
それにカスタムすればHDDでもSSD並に起動を爆速にできる
2020/01/06(月) 21:40:22.13ID:/jZSZuoX
使っているから一応顔出し
11名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 21:48:34.20ID:KqALxnez 39 名前:名無し~3.EXE :2020/01/06(月) 21:47:32.10 ID:KqALxnez
よく、「テンプレガー」って喚く奴居るけど、
どうせ、ここへ書き込むような奴らはそんなもの、1秒たりとも見ちゃいないよ。
自分から調べようともしないしwww
よく、「テンプレガー」って喚く奴居るけど、
どうせ、ここへ書き込むような奴らはそんなもの、1秒たりとも見ちゃいないよ。
自分から調べようともしないしwww
2020/01/06(月) 23:41:50.72ID:NmmInaDw
前スレを見て、OneDriveってやつをアンストールしたら
Cドライブの空き容量が40GBくらい増えた!
Cドライブの空き容量が40GBくらい増えた!
14名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 00:10:36.61ID:FjEaf7LR Macに変えれば(ry
2020/01/07(火) 00:46:02.25ID:584sxruV
>>7
そんなことしなくても、Windows10を直接クリーンインストールすればOK
ライセンス認証のところに「デジタルライセンス」って書いてあるでしょ?
プロダクトキー入力画面では「プロダクトキーはありません」をクリックする
パソコンがネットに繋がると、ネット経由で認証される(これがデジタルライセンス)
そんなことしなくても、Windows10を直接クリーンインストールすればOK
ライセンス認証のところに「デジタルライセンス」って書いてあるでしょ?
プロダクトキー入力画面では「プロダクトキーはありません」をクリックする
パソコンがネットに繋がると、ネット経由で認証される(これがデジタルライセンス)
2020/01/07(火) 01:35:25.54ID:+gE4Z75P
Win8.1とWin10両方のライセンスあるんだけど
Core 2 Duo P8700 / RAM 4GB / SSD 250GB
この環境の場合どっちが快適に使える?
Core 2 Duo P8700 / RAM 4GB / SSD 250GB
この環境の場合どっちが快適に使える?
17名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 01:58:11.93ID:FjEaf7LR >>16
Mac
Mac
2020/01/07(火) 01:58:34.46ID:+gE4Z75P
お前には聞いてない!
19名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 02:00:28.01ID:FjEaf7LR >>18
こんな夜中に人が居ると思うか?しかも、過疎板でw
こんな夜中に人が居ると思うか?しかも、過疎板でw
2020/01/07(火) 02:11:17.29ID:+gE4Z75P
2020/01/07(火) 02:11:46.03ID:BoMypc5C
60Gずつパーティーション切って実際に入れてみたらいい
23名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 02:19:38.38ID:FjEaf7LR >>21
ヤクザの家に行って「ヤクザ居ます」って言ってるようなもんだぞw
ヤクザの家に行って「ヤクザ居ます」って言ってるようなもんだぞw
24名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 02:20:44.12ID:FjEaf7LR >>20
じゃあ、俺は逆張って8.1にするわw
じゃあ、俺は逆張って8.1にするわw
2020/01/07(火) 02:22:04.26ID:+gE4Z75P
まだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)
2020/01/07(火) 02:31:30.61ID:Wb4+BYSN
2020/01/07(火) 03:31:40.65ID:jvcd5i+Y
>>21
キモすぎ
どんだけ字間詰めてるんだ
文字と文字がくっついてダンゴになってる
フォントの種類も安っぽくて汚い
全体のレイアウトもまるでダメ
行ピッチも下がユルユルなのに上がキツキツという支離滅裂なバラバラさ
「!サポートの終了が迫っています!」という黒枠の中の文字なんか
下の行の文字が上下ともスペースあってユルユルなのに
上の行は文字枠の上端にくっついていてまるで余裕がないキツさ
Windowsアップグレードの注意喚起どころか
まずWindowsすらまともにいじったことのないド素人の作というのがバレバレだわ
これ作った奴生きてて恥ずかしくないのか?
キモすぎ
どんだけ字間詰めてるんだ
文字と文字がくっついてダンゴになってる
フォントの種類も安っぽくて汚い
全体のレイアウトもまるでダメ
行ピッチも下がユルユルなのに上がキツキツという支離滅裂なバラバラさ
「!サポートの終了が迫っています!」という黒枠の中の文字なんか
下の行の文字が上下ともスペースあってユルユルなのに
上の行は文字枠の上端にくっついていてまるで余裕がないキツさ
Windowsアップグレードの注意喚起どころか
まずWindowsすらまともにいじったことのないド素人の作というのがバレバレだわ
これ作った奴生きてて恥ずかしくないのか?
2020/01/07(火) 03:48:37.81ID:xUacaqTj
お前が手本を示してやれよ
2020/01/07(火) 04:16:57.01ID:768bm4Lr
10はタスクマネージャまで重い
2020/01/07(火) 04:27:13.26ID:jvcd5i+Y
>>21
そもそも文章の書式が根本からおかしいよな
普通の文書ならひと繋がりの文章は
周囲の余白を除いた文字表示範囲内において
文字が範囲の右端に行ったら改行するものなのに
文章の途中で不自然に文字送りされてんじゃん
例えば本文一行目の「ご使用を続けますと」の行は
右に3字分もスペースが残っているのに
不自然に次の行へと文字送りされている。
2行目に至っては8〜9文字もスペースが余っているのに不自然に改行。
文章の途中なのに3行目は1文字目にスペースが空いて
2行目とは別の文章扱いになっている。
こんなのはほんの一例で全編あまりにもツッコミ所が多い。
まずWindowsの操作、書式設定以前に、
小学校で「こくご」の授業すら受けてない奴が作ったレベルだろこれは
そもそも文章の書式が根本からおかしいよな
普通の文書ならひと繋がりの文章は
周囲の余白を除いた文字表示範囲内において
文字が範囲の右端に行ったら改行するものなのに
文章の途中で不自然に文字送りされてんじゃん
例えば本文一行目の「ご使用を続けますと」の行は
右に3字分もスペースが残っているのに
不自然に次の行へと文字送りされている。
2行目に至っては8〜9文字もスペースが余っているのに不自然に改行。
文章の途中なのに3行目は1文字目にスペースが空いて
2行目とは別の文章扱いになっている。
こんなのはほんの一例で全編あまりにもツッコミ所が多い。
まずWindowsの操作、書式設定以前に、
小学校で「こくご」の授業すら受けてない奴が作ったレベルだろこれは
2020/01/07(火) 04:32:10.10ID:AgJRhFmq
指摘してる奴もアスペっぽいなこりゃ
32名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 04:55:21.40ID:FjEaf7LR 明日屁
33名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 04:58:00.62ID:FjEaf7LR ここは、💩OSのスレなのでアスペでもアサッペでも歓迎です!
2020/01/07(火) 05:02:31.59ID:zvjyQEz7
http://www.soliwood.com/blog/2014/09/post-995.html
材木屋さんってどんなところ?
http://www.soliwood.com/blog/images/140905_12.jpg
ソリウッドの前身は材木屋さんです
今は材木業はしていませんが昔は製材機を持って製材していた製材所でした
製材所の跡地を工房として使用していたこともありましたが今は相模湖工房に移転して製材所の跡地は別の建物が建っています
製材所と家具工房似ているようで仕事の内容は全然違います
今では両者が融合しているビジネスモデルもありますが根本的には違う業種です
材木やさん製材所といった所があるということは多くの人が知っていますが実際に中に入って様子を見たことがある人は少ないと思います
一般の人が気軽に立ち寄れる雰囲気の材木やさんは少ないですよね
街中では通り沿いに材木を立て掛けている材木屋さんをよく見掛けます
しかし材木の影になって中を窺い知ることはできない材木屋さんが多いです
そこで今日は材木屋さんに焦点を当ててみようと思います
街中でよく見掛ける木を表に立て掛けているざい木屋さんは家の構造材となる針葉樹を専門にしているざい木屋さんです
おそらくこうしたざい木屋さんが日本では1番多いと思います
取り扱っているのは、スギ・ヒノキ・ベイマツ・ベイツガなど木造住宅を建てる上で欠かせない木材です
昔は木造住宅が当たり前だったため町にはそうした住宅を建てる工務店がたくさんありました
そうした工務店が町にあるざい木屋さんから木材を買っていたんだと思います
町のざい木屋さんの多くは小売り店で卸のざい木屋から木材を仕入れて売っていたのでしょう
少し大きなざい木屋さんになると自ら製材機を持ち製材して 卸や小売りをしていたはずです
材木屋さんってどんなところ?
http://www.soliwood.com/blog/images/140905_12.jpg
ソリウッドの前身は材木屋さんです
今は材木業はしていませんが昔は製材機を持って製材していた製材所でした
製材所の跡地を工房として使用していたこともありましたが今は相模湖工房に移転して製材所の跡地は別の建物が建っています
製材所と家具工房似ているようで仕事の内容は全然違います
今では両者が融合しているビジネスモデルもありますが根本的には違う業種です
材木やさん製材所といった所があるということは多くの人が知っていますが実際に中に入って様子を見たことがある人は少ないと思います
一般の人が気軽に立ち寄れる雰囲気の材木やさんは少ないですよね
街中では通り沿いに材木を立て掛けている材木屋さんをよく見掛けます
しかし材木の影になって中を窺い知ることはできない材木屋さんが多いです
そこで今日は材木屋さんに焦点を当ててみようと思います
街中でよく見掛ける木を表に立て掛けているざい木屋さんは家の構造材となる針葉樹を専門にしているざい木屋さんです
おそらくこうしたざい木屋さんが日本では1番多いと思います
取り扱っているのは、スギ・ヒノキ・ベイマツ・ベイツガなど木造住宅を建てる上で欠かせない木材です
昔は木造住宅が当たり前だったため町にはそうした住宅を建てる工務店がたくさんありました
そうした工務店が町にあるざい木屋さんから木材を買っていたんだと思います
町のざい木屋さんの多くは小売り店で卸のざい木屋から木材を仕入れて売っていたのでしょう
少し大きなざい木屋さんになると自ら製材機を持ち製材して 卸や小売りをしていたはずです
2020/01/07(火) 05:02:55.96ID:SaSnlE8k
東京でざいもく屋というと新木場が有名です
もともと木場という場所があってそこにざいもく業をする人が集まっていましたが新木場という埋め立て地にざいもく屋さんが移転しました
私は木場がざいもく業で栄えていた頃の様子は知りませんが資料などを見るとかなり栄えていたようです
現在の新木場はざいもく屋さんが姿を消し倉庫街へと姿を変えています
ざいもく業と関係ない品物を扱う倉庫が増えて続けています貯木場と呼ばれるざいもくを浮かばせて保管しておく場所にはほとんど材木が浮いていません
製材機を持っているザイモク屋さんもほんの数件と聞いています
時代が変化するのにつれて街の様子が変わるのは必然ですが木の街新木場と言うにはとても寂しい状況になっています
昔の栄えていた頃の木場の街を見てみたいなという思いはあります
タイムマシンがあったら言ってみたいですね
ソリウッドが使っている木材は広葉樹です
針葉樹を扱うザイモク店に比べると広葉樹を扱うザイモク店はグッと数が減ります
両方を扱うザイモク店もありますが広葉樹を扱うザイモク店は広葉樹専門と謳っているところが多いです
広葉樹を扱うざいモク店といっても業務形態は様々です
大きく分けると丸太を挽くざいモク店とそうでないざいモク店に分かれます
広葉樹の場合後者は商社に近い役割をしています
ウォールナットやチェリーといった北米産の広 葉 樹は製材された状態で輸入されてくる材が多くあります
そのほとんどが人工乾燥が済んでいます
つまりすぐに使える材です
北米のメーカーから仕入れて自社の倉庫に保管しておきます
そして注文が入ったら運び出すといった感じです
アフリカ産東南アジア産ロシア産のもくざいは丸太で日本に入ってきます
そのまま丸太で売るザイもく屋さんもあれば丸太を製材して乾燥させて小売りするザイもく屋さんもあります
ケヤキやトチなど国産のざい木をメインに扱うざイもク店は原木市場で丸太を仕入れてたりすでに製材された板を仕入れて販売しています
銘木店と言われるざイもク屋はこのタイプのざイもク店が多いです
こうしたざイもク店は仕入れた未乾燥材を乾燥させて販売します
未乾燥のまま販売する場合もあります
銘木屋さんは1枚1枚の板に値段がついているケースが多いです
もともと木場という場所があってそこにざいもく業をする人が集まっていましたが新木場という埋め立て地にざいもく屋さんが移転しました
私は木場がざいもく業で栄えていた頃の様子は知りませんが資料などを見るとかなり栄えていたようです
現在の新木場はざいもく屋さんが姿を消し倉庫街へと姿を変えています
ざいもく業と関係ない品物を扱う倉庫が増えて続けています貯木場と呼ばれるざいもくを浮かばせて保管しておく場所にはほとんど材木が浮いていません
製材機を持っているザイモク屋さんもほんの数件と聞いています
時代が変化するのにつれて街の様子が変わるのは必然ですが木の街新木場と言うにはとても寂しい状況になっています
昔の栄えていた頃の木場の街を見てみたいなという思いはあります
タイムマシンがあったら言ってみたいですね
ソリウッドが使っている木材は広葉樹です
針葉樹を扱うザイモク店に比べると広葉樹を扱うザイモク店はグッと数が減ります
両方を扱うザイモク店もありますが広葉樹を扱うザイモク店は広葉樹専門と謳っているところが多いです
広葉樹を扱うざいモク店といっても業務形態は様々です
大きく分けると丸太を挽くざいモク店とそうでないざいモク店に分かれます
広葉樹の場合後者は商社に近い役割をしています
ウォールナットやチェリーといった北米産の広 葉 樹は製材された状態で輸入されてくる材が多くあります
そのほとんどが人工乾燥が済んでいます
つまりすぐに使える材です
北米のメーカーから仕入れて自社の倉庫に保管しておきます
そして注文が入ったら運び出すといった感じです
アフリカ産東南アジア産ロシア産のもくざいは丸太で日本に入ってきます
そのまま丸太で売るザイもく屋さんもあれば丸太を製材して乾燥させて小売りするザイもく屋さんもあります
ケヤキやトチなど国産のざい木をメインに扱うざイもク店は原木市場で丸太を仕入れてたりすでに製材された板を仕入れて販売しています
銘木店と言われるざイもク屋はこのタイプのざイもク店が多いです
こうしたざイもク店は仕入れた未乾燥材を乾燥させて販売します
未乾燥のまま販売する場合もあります
銘木屋さんは1枚1枚の板に値段がついているケースが多いです
36名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 05:10:35.60ID:FjEaf7LR >>34-35
長い。三行で。
長い。三行で。
37名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 05:35:53.49ID:FjEaf7LR >>21
ボロクソ叩かれたら引っ込めてて草
ボロクソ叩かれたら引っ込めてて草
38名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 05:59:20.44ID:FjEaf7LR 報告はよ!
39名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 06:34:08.42ID:FjEaf7LR だよぬ。
40名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 08:12:50.84ID:FjEaf7LR よろこんで。
41名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 08:51:59.47ID:FjEaf7LR >>33
アサッペワロタwww
アサッペワロタwww
42↑
2020/01/07(火) 10:29:00.91ID:tLKavuyN2020/01/07(火) 12:39:30.37ID:plug0w/h
すまん、この糞OSってApple lossress ファイル勝手に消したりする?
うまくコピー出来たと思って再起動したら、ものの見事にファイルなんてなかった事になってる
うまくコピー出来たと思って再起動したら、ものの見事にファイルなんてなかった事になってる
2020/01/07(火) 12:43:35.74ID:txE7M618
昨日windows10をクリーンインストールしたけど、ウイルスソフト入れてる?
ディフェンダーだけで十分?
今まではwin7でバスター使ってました
ディフェンダーだけで十分?
今まではwin7でバスター使ってました
45名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 12:58:52.89ID:WvlRbZ4Q スパイウェア対策ソフトの無償版spybot - search & destroyを入れてる
注意;そのままだとディフェンダーに干渉し無効化するので、spybot側で設定が必要
注意;そのままだとディフェンダーに干渉し無効化するので、spybot側で設定が必要
2020/01/07(火) 13:07:12.67ID:wHpEfBzF
Defenderで十分でしょ
昔はマカフィー使ってたが、契約が切れたのにあわせてDefenderに切り替えた
他の無料のやつを下手に入れるよりかはDefenderのがマシじゃね?
昔はマカフィー使ってたが、契約が切れたのにあわせてDefenderに切り替えた
他の無料のやつを下手に入れるよりかはDefenderのがマシじゃね?
2020/01/07(火) 13:10:21.24ID:AgJRhFmq
2020/01/07(火) 13:37:07.75ID:bZDYvyXa
Defenderはウイルスしか防げないから
Spybotなどと併用したほうが良さげ
Spybotなどと併用したほうが良さげ
49名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 13:41:21.45ID:K/9bvruK 会社のパソコンがわからんのです。
会社のパソコンはナス?ってところに共有のデータを入れないといけないのだけれど、検索で作りかけの様式を勝手に使われて、困ってるんです。
なんとか、指定したフォルダーかデータを検索に引っかからんようにするにはどうしたらええでしょうか?
聞くところがここじゃないんやったら、聞ける場所教えてほしいです。
会社のパソコンはナス?ってところに共有のデータを入れないといけないのだけれど、検索で作りかけの様式を勝手に使われて、困ってるんです。
なんとか、指定したフォルダーかデータを検索に引っかからんようにするにはどうしたらええでしょうか?
聞くところがここじゃないんやったら、聞ける場所教えてほしいです。
2020/01/07(火) 13:43:59.79ID:Pmg7e8Z5
windows10にしたけど1日に数回ブルースクリーンになるんだけどかなり厄介だわ
こんなに何回も落ちるのなんてXPをインストールから数年使ってた末期の低スペックパソコン以来だわ
今もまさにブルースクリーンになってタブレットで思わず書き込んでるだけどほんとうんざり
windows 7のサブマシーンはうwindows10のより低スペックなのにもう10日以上起動したままなのに何のトラブルもない
こんなに何回も落ちるのなんてXPをインストールから数年使ってた末期の低スペックパソコン以来だわ
今もまさにブルースクリーンになってタブレットで思わず書き込んでるだけどほんとうんざり
windows 7のサブマシーンはうwindows10のより低スペックなのにもう10日以上起動したままなのに何のトラブルもない
2020/01/07(火) 13:45:42.52ID:dbav1wuN
2020/01/07(火) 14:15:09.94ID:dM4JsWEr
WSEじゃなくてMSEな
Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentials
2020/01/07(火) 14:28:00.61ID:wrN/JUo1
2020/01/07(火) 14:28:27.54ID:W4ZrbEGY
Windows Defender にしたら面倒な作業がなくなった
avastのころは無駄に警告出したり広告出たりと忙しい
大型アップデートで不具合が発生
avastのころは無駄に警告出したり広告出たりと忙しい
大型アップデートで不具合が発生
55名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 14:34:13.81ID:K/9bvruK >>53
ありがと。
ありがと。
2020/01/07(火) 15:33:27.56ID:2TGv8XZA
7から、10にPC買い替えしたんだけど
ESETはもう買わなくても良いかい?
ESETはもう買わなくても良いかい?
2020/01/07(火) 15:41:00.37ID:AgJRhFmq
ライセンスの有効期限を確認しろ
2020/01/07(火) 16:01:54.85ID:4SIO9xuh
2020/01/07(火) 16:09:15.09ID:s4DOAgbQ
60名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 17:10:00.90ID:FjEaf7LR なんかweekenderみたな名前やな
2020/01/07(火) 17:17:33.61ID:2TGv8XZA
>>57
ライセンスは来年まである
ESETは安かったから使ってきたけど
どんどん高くなったからね
defenderだけでも大丈夫?
仮にライセンスがあるESETインストールしてもdefenderと競合しないの?
ライセンスは来年まである
ESETは安かったから使ってきたけど
どんどん高くなったからね
defenderだけでも大丈夫?
仮にライセンスがあるESETインストールしてもdefenderと競合しないの?
62名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 17:36:48.95ID:tAheDuPB せめてエクスプローラをフリーソフト並みの完成度とセンスで作り直してほすい
2020/01/07(火) 17:38:19.28ID:8ybhwPu9
質問させて下さい
設定>システム>ストレージ>新しいコンテンツの保存先を変更する>新しいアプリの保存先
でストアアプリのインストール先をDドライブに設定して今までずっと使っていたのですが、
一時的にCドライブに変更して、再びDドライブに戻そうとしたところエラーが出てDドライブを選べなくなってしまいました
https://i.imgur.com/DVF9Vst.jpg
エラーコード0x80070005でググってもWinUpdate関連などしか出てこなくて解決できず
ちなみにEドライブを選んだりCドライブに戻したりは出来ますが、なぜか今まで選んでたDドライブだけこのエラーになります
Dドライブの空き容量は3TB中約1TB空いてます
スキャンディスクは実行しましたがDドライブは問題ありませんでした
エラーを回避してDドライブに戻す方法分る方いらっしゃいますか?
設定>システム>ストレージ>新しいコンテンツの保存先を変更する>新しいアプリの保存先
でストアアプリのインストール先をDドライブに設定して今までずっと使っていたのですが、
一時的にCドライブに変更して、再びDドライブに戻そうとしたところエラーが出てDドライブを選べなくなってしまいました
https://i.imgur.com/DVF9Vst.jpg
エラーコード0x80070005でググってもWinUpdate関連などしか出てこなくて解決できず
ちなみにEドライブを選んだりCドライブに戻したりは出来ますが、なぜか今まで選んでたDドライブだけこのエラーになります
Dドライブの空き容量は3TB中約1TB空いてます
スキャンディスクは実行しましたがDドライブは問題ありませんでした
エラーを回避してDドライブに戻す方法分る方いらっしゃいますか?
2020/01/07(火) 17:41:35.59ID:dbav1wuN
そのフリーソフト使えばいいのではないか?
2020/01/07(火) 17:46:21.54ID:8ybhwPu9
68名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 18:10:52.46ID:gv9SHkQ3 HDDをクリックして右上の検索バーなんだけど、ここに直接文字を打ち込むことはできるんだけど、
コピペができない。右クリックしても何も出てこない。
どうしたらコピペできるようになるの?
コピペができない。右クリックしても何も出てこない。
どうしたらコピペできるようになるの?
6968の続き
2020/01/07(火) 18:21:13.99ID:gv9SHkQ3 プログラムと機能のWindowsの機能の有効化または無効化
でやっちゃいかんとこまで無効化したかもしれん
が、どこかもう分らん
でやっちゃいかんとこまで無効化したかもしれん
が、どこかもう分らん
2020/01/07(火) 18:33:45.25ID:T69WGOV2
2020/01/07(火) 18:34:44.61ID:WDofchYP
Windows10評価版の古いエディション、例えば1511とか1709のisoファイルを入手したいのですが、
どうやったらダウンロードできますか
どうやったらダウンロードできますか
2020/01/07(火) 18:41:33.52ID:gv9SHkQ3
2020/01/07(火) 18:46:08.59ID:iRhGA6BV
多機能なファイラーって癖があるから使いこなすの大変だよ
As/Rとか
でも、ブラウザもそうだが、自分の好きなツール使えばいい
As/Rとか
でも、ブラウザもそうだが、自分の好きなツール使えばいい
2020/01/07(火) 18:52:10.99ID:dbav1wuN
>>75
そう、エクスプローラがセンスが無いと言ってるのにエクスプローラにセンスを求めるやつらって
他を使ったことないか、他のソフトのいまいち気が利かない完成度に嫌気が挿してエクスプローラに戻ってきてるやつらだろ
俺も一時期他を使ってみたことあるけど結局エクスプローラが一番ましだったよ
よそを比較して本当にそう思ってるならそれを使い続けてるはずだもの
そう、エクスプローラがセンスが無いと言ってるのにエクスプローラにセンスを求めるやつらって
他を使ったことないか、他のソフトのいまいち気が利かない完成度に嫌気が挿してエクスプローラに戻ってきてるやつらだろ
俺も一時期他を使ってみたことあるけど結局エクスプローラが一番ましだったよ
よそを比較して本当にそう思ってるならそれを使い続けてるはずだもの
2020/01/07(火) 19:05:10.10ID:sjNI5JzO
7868
2020/01/07(火) 19:05:45.46ID:gv9SHkQ3 今度は検索ボックスにカーソルが表示されなくなった
ぐぐるとこれも1909の不具合らしいがどうしたらいいの?
ぐぐるとこれも1909の不具合らしいがどうしたらいいの?
2020/01/07(火) 20:19:49.40ID:gv9SHkQ3
81名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 20:52:17.99ID:FjEaf7LR コピペの不具合は今年春のバージョンを待てばええんやろ。
もし直ってなければ、Macに完全移行で。
もし直ってなければ、Macに完全移行で。
82↑
2020/01/07(火) 21:34:10.79ID:tLKavuyN83名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:46:49.39ID:c4e9UmY/ 高セキュリティのまま5chに書き込むには
「常にセッション Cookieを許可する」にチェック入れればよかったのかあああああ
許可すると安全性は大丈夫なんですか
そもそもセッションって何?
「常にセッション Cookieを許可する」にチェック入れればよかったのかあああああ
許可すると安全性は大丈夫なんですか
そもそもセッションって何?
2020/01/07(火) 21:48:08.92ID:kLPX00yn
260円win7proキー使えたやったー
インストールディスクもタダだし本当いい時代になったな
インストールディスクもタダだし本当いい時代になったな
2020/01/07(火) 21:55:29.78ID:PKSl0WoI
23時に起こしてくれ
2020/01/07(火) 22:11:24.55ID:HU8mhpv5
10にしたらXMが起動しない・・・
87名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 22:15:19.05ID:FjEaf7LR そりゃ、ご愁傷様。
2020/01/07(火) 22:56:47.65ID:XaJFOxQp
2020/01/08(水) 00:42:14.32ID:CVtGczJS
バックアップの頻度が最長でも毎日になってるので毎日に設定してみたんですが
毎日といってもいつバックアップとってるのでしょうか?
あと一昨日のバックアップのあと昨日のバックアップ、今日のバックアップと重ね書きされちゃうのでしょうか?
それとも毎日分残ってて壊れた原因が昨日の場合は一昨日のバックアップ選んで復元とかできるのでしょうか?
毎日といってもいつバックアップとってるのでしょうか?
あと一昨日のバックアップのあと昨日のバックアップ、今日のバックアップと重ね書きされちゃうのでしょうか?
それとも毎日分残ってて壊れた原因が昨日の場合は一昨日のバックアップ選んで復元とかできるのでしょうか?
2020/01/08(水) 01:02:50.14ID:CVtGczJS
>>91
ありがとうございます
いま復元試してみようと思ったら最新のバックアップが01/05 22:50になってました
バックアップ頻度の毎日とはいったい、、
しかもcドライブとDドライブをバックアップ対象にしてるのにバックアップのファイル履歴には「このフォルダーは空です」の表示が
全然意味わからんこれwin7のバックアップは一週間毎とか毎月とか選べたしわかりやすかったのに
ありがとうございます
いま復元試してみようと思ったら最新のバックアップが01/05 22:50になってました
バックアップ頻度の毎日とはいったい、、
しかもcドライブとDドライブをバックアップ対象にしてるのにバックアップのファイル履歴には「このフォルダーは空です」の表示が
全然意味わからんこれwin7のバックアップは一週間毎とか毎月とか選べたしわかりやすかったのに
2020/01/08(水) 01:14:43.03ID:kxn54tm7
サポート終了1週間後に迫ったWin7からWin10にOS入れ替えたが、速度低下が激しくなり
HDDからM.2 SSDに換装しさらにメモリも4→8GBまで増設したら以前より快適になった。
操作体系の変更に未だ慣れていないので使い勝手を悪く感じている段階ですがそのうち
慣れてくるだろうと考えている。但しOS入れ替え費用がかからなかった事で1万円以内の
費用負担でパソコンが生き返った事に対してMSには感謝の念を禁じ得ません。
HDDからM.2 SSDに換装しさらにメモリも4→8GBまで増設したら以前より快適になった。
操作体系の変更に未だ慣れていないので使い勝手を悪く感じている段階ですがそのうち
慣れてくるだろうと考えている。但しOS入れ替え費用がかからなかった事で1万円以内の
費用負担でパソコンが生き返った事に対してMSには感謝の念を禁じ得ません。
2020/01/08(水) 01:20:10.62ID:YgpB/7S3
アップデートのたびにマイドキュメント内の表示設定や所有権設定をいじられるおっそろしいOS、それがWindows 10だよw
あと、EULAにも書いてあるけど、One Drive内に保存されているファイルは米国政府の法律に従って提出される可能性があるから、そこに全裸ブリッジオナニー写真とかは保存しないほうがいいよ
あと、EULAにも書いてあるけど、One Drive内に保存されているファイルは米国政府の法律に従って提出される可能性があるから、そこに全裸ブリッジオナニー写真とかは保存しないほうがいいよ
2020/01/08(水) 02:19:14.38ID:UwA3HhRQ
7からの、PC買い替えで10にして設定してたら、Dropboxの台数制限がいつのまにか3台になったことに気付いた
10の使い勝手はExplorerの掴む?余白が白くて度々外れてマウスでの操作がぎこちないw
慣れか
10の使い勝手はExplorerの掴む?余白が白くて度々外れてマウスでの操作がぎこちないw
慣れか
2020/01/08(水) 02:33:21.67ID:Wbgulgfj
>>94
もう言うことからして池沼だろ。
おまえらの全裸ブリッジオナニー画像とか単なるゴミで何の価値もないんだよ。
そもそも全裸ブリッジオナニー画像なんか合成でいくらでも作れるし、それが合成でも本物でもおまえらの全裸ブリッジ画像に価値がないことに何の変わりもない。
池沼のくせに自分を何様だと思ってるから呆れ果ててしまう。
もう言うことからして池沼だろ。
おまえらの全裸ブリッジオナニー画像とか単なるゴミで何の価値もないんだよ。
そもそも全裸ブリッジオナニー画像なんか合成でいくらでも作れるし、それが合成でも本物でもおまえらの全裸ブリッジ画像に価値がないことに何の変わりもない。
池沼のくせに自分を何様だと思ってるから呆れ果ててしまう。
2020/01/08(水) 02:38:38.48ID:cd/wdOOh
すげー早口で喋ってそうw
2020/01/08(水) 02:59:27.86ID:LDGJOA1P
お前ら何年同じPC使ってる?
俺は10年半 FMV-BIBLO NF/D50を使い続けてるよ
メモリ4GB積んでたからあのVistaでもそんなに重くなかったな
そこから7にアップグレードして8→8.1→10と上げてきた
俺は10年半 FMV-BIBLO NF/D50を使い続けてるよ
メモリ4GB積んでたからあのVistaでもそんなに重くなかったな
そこから7にアップグレードして8→8.1→10と上げてきた
2020/01/08(水) 03:30:47.35ID:UwA3HhRQ
9年ぶりに買い替えたよ
i7-2600から3900Xに
i7-2600から3900Xに
101名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 06:00:39.75ID:FTUEl1pg 479名称未設定2020/01/02(木) 18:28:09.32ID:UNmb6fY80
あまりに酷いCatalinaで完全に愛想が尽きた。
昨夜、Windows機をポチりました。
1999年、Power Mac G3から2004年頃にWindows機へ
2012年、再びMacへ
Mac mini2012、Mac mini2018と使ってきたがお別れです。
さようならMac
あまりに酷いCatalinaで完全に愛想が尽きた。
昨夜、Windows機をポチりました。
1999年、Power Mac G3から2004年頃にWindows機へ
2012年、再びMacへ
Mac mini2012、Mac mini2018と使ってきたがお別れです。
さようならMac
102名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 06:35:47.30ID:ESzGy1xv Macのことたまに思い出してやってね
103名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 06:40:14.52ID:DTJYh85I ここの土挫はMacを叩きたい程恋をしているのです。
104名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 07:16:41.36ID:3h1kw/ua105名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 08:05:59.17ID:RRaBQwKM 最低だ糞OS
アプリが異常を検出してメッセージボックスを出したまま
丸一日停止していた
つまり、なんか動いてないぽいなと思って、そのアプリのウインドウを前面に出したら
エラーメッセージも全面に出てきて止まってることが判明した
なんでこんな仕様に変更してしまったんだ
めちゃくちゃ腹立つな
エラーメッセージなりダイアログは最前面に出す
20年以上も前から何億人もの人の総意でそうなってるんだろうが
それを一人の低能ユダヤ人の思い付きで変えていいのかよふざけやがってバカOS
アプリが異常を検出してメッセージボックスを出したまま
丸一日停止していた
つまり、なんか動いてないぽいなと思って、そのアプリのウインドウを前面に出したら
エラーメッセージも全面に出てきて止まってることが判明した
なんでこんな仕様に変更してしまったんだ
めちゃくちゃ腹立つな
エラーメッセージなりダイアログは最前面に出す
20年以上も前から何億人もの人の総意でそうなってるんだろうが
それを一人の低能ユダヤ人の思い付きで変えていいのかよふざけやがってバカOS
106名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 08:17:23.39ID:RRaBQwKM モニタが大型化してきたから
メッセージをモニタの中央に出すのは改めるべき
それぞれのアプリウインドウの上にメッセージを出すべき
(どこに出すかはOSの範疇)
という発想は無いんだな低能ユダヤ人には
メッセージをモニタの中央に出すのは改めるべき
それぞれのアプリウインドウの上にメッセージを出すべき
(どこに出すかはOSの範疇)
という発想は無いんだな低能ユダヤ人には
107名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 09:08:07.01ID:CBshpSfz >>98
いんすぴ1520(2GHz×2 120GB 2G グラボ256M)が本日購入12周年
メモリ4Gにしたのと7プロダクトキー+ディスク買ったくらいで追加投資は消耗品込み2万ちょい
まぁ家でしか使わんのでバッテリ焼けたままだったりヒンジへし折れてたりはするけど
いんすぴ1520(2GHz×2 120GB 2G グラボ256M)が本日購入12周年
メモリ4Gにしたのと7プロダクトキー+ディスク買ったくらいで追加投資は消耗品込み2万ちょい
まぁ家でしか使わんのでバッテリ焼けたままだったりヒンジへし折れてたりはするけど
109名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 10:37:04.17ID:S4eBeK94 起動時にsmartscreen.exeが通信してるのだが
111名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 11:24:04.11ID:t94vZOIl 画面の大きさの問題じゃ無かろうに
こいつは常にすべてのアプリを並べてるつもりなんだろうか
こいつは常にすべてのアプリを並べてるつもりなんだろうか
113名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 13:58:06.02ID:5P9pDD7Q 未来予想
あまりに酷いWindows10に愛想が尽きた。
Ubuntuをインストールしました。
さようならWin10
あまりに酷いWindows10に愛想が尽きた。
Ubuntuをインストールしました。
さようならWin10
114名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 14:02:02.04ID:t94vZOIl そんな未来よりubuntuが死ぬ未来の方があり得る気がするが
115名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 14:27:40.12ID:lnYhO93x 新たに起動したソフトが裏で起動してイラッとする
糞OS
糞OS
116名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 15:12:26.55ID:o2zkUVac 日本語でOJ
117名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 15:12:46.56ID:o2zkUVac OKの間違いです
英語できませんでした
英語できませんでした
118名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 16:26:07.03ID:uhBHvpRZ Windows10
office 今,月額定額制しかないんだけか?
今度7から引っ越し予定なんだよ
office 今,月額定額制しかないんだけか?
今度7から引っ越し予定なんだよ
119名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 16:31:09.05ID:DTJYh85I >>118
2019はまだ買い切り型だよ。
2019はまだ買い切り型だよ。
123名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 17:22:06.86ID:uhBHvpRZ 今 Windows10 どんなウィルス感染作成ソフト
(アプリ)あるんだろうか?
Microsoft 把握するば セキュリティ最強になるのでは
Linux Mac セキュリティにウィルス作成して送りつければ
いいじゃない?
Apple(iPhone等)開発データ奪えば
Windows良くない頃の
Apple(iPhone)信者に罰与えらればいいのになぁ
まぁ自分はそんなソフト(アプリ)あっても
何も出来ないけどね
(アプリ)あるんだろうか?
Microsoft 把握するば セキュリティ最強になるのでは
Linux Mac セキュリティにウィルス作成して送りつければ
いいじゃない?
Apple(iPhone等)開発データ奪えば
Windows良くない頃の
Apple(iPhone)信者に罰与えらればいいのになぁ
まぁ自分はそんなソフト(アプリ)あっても
何も出来ないけどね
124名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 17:47:58.58ID:t94vZOIl 日本語でどうぞ?
127名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 18:29:53.59ID:UwA3HhRQ 10にして、defenderからアンロッカーってソフトが勝手に消されて、ググってdefenderから復元したら0バイトのファイル復元された
ふざけやがって!
ふざけやがって!
128名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 18:52:29.38ID:FTUEl1pg 55マーブルキャット(静岡県) [ID]2020/01/08(水) 15:14:24.13ID:74Q69qD40
マックOS最新のやつにアップデートしたらzipの展開はできねーわデスクトップの
フォルダ開いたら関係無いフォルダ開いてるわファイルの容量表示がデタラメだったり、
連絡先の追加登録できないわでなんなんだよこれ
いつまでたっても放置されてんだが
マックOS最新のやつにアップデートしたらzipの展開はできねーわデスクトップの
フォルダ開いたら関係無いフォルダ開いてるわファイルの容量表示がデタラメだったり、
連絡先の追加登録できないわでなんなんだよこれ
いつまでたっても放置されてんだが
129名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 19:37:43.62ID:DTJYh85I >>122
勝手にレスしてて草
勝手にレスしてて草
130名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 19:39:59.82ID:DTJYh85I131名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 19:41:03.81ID:DTJYh85I >>128
お前の信心が足りないだけだw
お前の信心が足りないだけだw
132名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 20:03:09.82ID:TlyItQ03 Macは宗教神具だからな
135名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:03:54.18ID:S4eBeK94 アンロッカーはアドウェア入りだからそりゃ消される
136名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:10:39.35ID:LDGJOA1P Wise Cleanerは?
137名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:41:06.17ID:106N5wW/ 画面に「あ」とか「A」とかたまにでてくるんだけどあれはどうにかならない?
138名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:42:50.66ID:pPC62G8s そりゃたまに押せば出るわなw
139名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:43:12.21ID:FIWcSZ20 それは右下の変換の設定{あ}を右クリックして何かのチェックを外すと消える
Windows7のサポート期限15日まであと1週間、なだれ込んでくるか?この板に
Windows7のサポート期限15日まであと1週間、なだれ込んでくるか?この板に
141名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:45:58.60ID:FIWcSZ20 {あ}を右クリックしてプロパティ、IME入力モード切替の通知
□画面の中央に表示する←ここのチェックを外す
他に起動時の洞窟画面がぼやける、もどこかの設定をかえれば治る
□画面の中央に表示する←ここのチェックを外す
他に起動時の洞窟画面がぼやける、もどこかの設定をかえれば治る
142名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:49:10.59ID:106N5wW/143名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 23:39:59.10ID:hSLJI/jh インストール用に作成したUSBメモリにisoファイルも突っ込んでおいたらまずい?
144名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 23:43:51.91ID:hSLJI/jh ISOイメージに限らず、その他のファイルも入れていいのか
145名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 23:46:04.74ID:hSLJI/jh あ、ごめんなさい。よく考えたらFATの最大容量制限に引っかかって入らないね・・・
146名無し~3.EXE(近鉄橿原線)
2020/01/09(木) 02:03:46.06ID:Th6kSTNj win7からアップデートしました。
画像jpeg等をフォトビューアーで開ける床尾まではできたのですが、表示される順序がファイル名の順から変更できません。
フォルダでは更新日時の順に並んでいます(そう設定できました)。
自分なりに調べていますが、ファイルを更新日時順に並び替える方法は記されていますが、フォトビューアーの順序については見当たりません。
画面上で順に画像を送って閲覧できるので、フォトビューアーはとても重宝しています。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
画像jpeg等をフォトビューアーで開ける床尾まではできたのですが、表示される順序がファイル名の順から変更できません。
フォルダでは更新日時の順に並んでいます(そう設定できました)。
自分なりに調べていますが、ファイルを更新日時順に並び替える方法は記されていますが、フォトビューアーの順序については見当たりません。
画面上で順に画像を送って閲覧できるので、フォトビューアーはとても重宝しています。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
148名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 02:48:40.44ID:lc285S2L >>146
これかな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%93/87c8ad6b-13ba-4b3a-ba76-06b7ef6a9c2a
1909でも問題はなさそう、ただ大型アップデートした後は見直しかな
これかな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%93/87c8ad6b-13ba-4b3a-ba76-06b7ef6a9c2a
1909でも問題はなさそう、ただ大型アップデートした後は見直しかな
149名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 02:49:24.24ID:RER5NFkq 床尾みが子
150名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 03:18:02.08ID:zoZ+Pd2G あーやっぱガチで田10糞だわ
1909でついこの前入れたらまともにソフト入れてない段階で
エクスプローラーの検索BOX使えない不具合出たわ
ネット情報よりも悪質な完全にそこのBOXだけ反応しないパターン
メディアツールで作って新規インスコ状態からほぼ変わらないでこれだから
完全に既知の不具合でしょこれ
個人はおろかPCネタ系編集部でも発生してるのにマイクロソフトはまだ認めてないのな
もう糞過ぎ
ギャラクシーが発火問題で死んで、その少ないパイまでiPhoneに流れたし
10糞すぎアップル参勤交代を受け入れて貢ぐ層が生まれるだろうね
もう7で誤魔化すことすらできないしな
1909でついこの前入れたらまともにソフト入れてない段階で
エクスプローラーの検索BOX使えない不具合出たわ
ネット情報よりも悪質な完全にそこのBOXだけ反応しないパターン
メディアツールで作って新規インスコ状態からほぼ変わらないでこれだから
完全に既知の不具合でしょこれ
個人はおろかPCネタ系編集部でも発生してるのにマイクロソフトはまだ認めてないのな
もう糞過ぎ
ギャラクシーが発火問題で死んで、その少ないパイまでiPhoneに流れたし
10糞すぎアップル参勤交代を受け入れて貢ぐ層が生まれるだろうね
もう7で誤魔化すことすらできないしな
152名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 07:21:49.31ID:6KX3WOox エクスプローラー再起動必須とか中々なバグ中のバグだけどなw
メモリ回り含めてよっぽどおかしなことにならない限り、歴代窓でも
エクスプローラー再移動ってそうそうならないしわざわざユーザーがすることでもない
そんなのをする必要になるのが今のマイクロソフトOS部門クオリティなんだろうよ
メモリ回り含めてよっぽどおかしなことにならない限り、歴代窓でも
エクスプローラー再移動ってそうそうならないしわざわざユーザーがすることでもない
そんなのをする必要になるのが今のマイクロソフトOS部門クオリティなんだろうよ
153名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 07:23:09.30ID:WU7Y5/kK 7から10にアプデしたらつべとかでページ切り替わる時一瞬画面緑になるんだけど何すれば治る?
154名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 07:23:31.34ID:Pz+OyhY0 そもそもエクスプローラは最近の窓まで個別に再起動できなかったからそりゃ当たり前やで
155名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 08:11:38.28ID:FyCQ1tej >>153
他のパソコンを使うと直るよ
他のパソコンを使うと直るよ
156名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 08:13:45.31ID:SHhRPt5R >>155
Macかな?
Macかな?
157名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 08:17:59.99ID:tPB6KoGW MacはMacであって決してパソコンではないから
158名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 10:15:16.44ID:dKY0r4ME σ < そういう主張もあるだろうな
(V) 韓国人は韓国人であって決して人類ではない
|| と思い知らされている御仁もかなりいそうだ
(V) 韓国人は韓国人であって決して人類ではない
|| と思い知らされている御仁もかなりいそうだ
159名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:13:53.27ID:IkYnnzCv Runtime Brokerが延々とCPU使ってる
いい加減、電気代がもったいない
いい加減、電気代がもったいない
160名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:33:12.81ID:7FZFuYdv 相談です。
現在ゲームPCとメインPCを分けて運用しており、モニタなどはちょっと共用出来ないものの
本体部分は共用しマルチユーザー機能で1台にまとめたいと思い挙動につき相談です。
・バックグランドでリソースを食いたくない→アカウント切り替え前の環境はスリープや休止状態同様の状態になっているのか
・片方だけ作業をクリアし再起動したい場合がある→ログオフでその効果が得られるのか
素直にマルチブートしたほうがうまくいく気もしますが、出来ればメインPCの作業状態をクリアせずに
ゲーム用の最低限の環境でも運用したい感じです。
現在ゲームPCとメインPCを分けて運用しており、モニタなどはちょっと共用出来ないものの
本体部分は共用しマルチユーザー機能で1台にまとめたいと思い挙動につき相談です。
・バックグランドでリソースを食いたくない→アカウント切り替え前の環境はスリープや休止状態同様の状態になっているのか
・片方だけ作業をクリアし再起動したい場合がある→ログオフでその効果が得られるのか
素直にマルチブートしたほうがうまくいく気もしますが、出来ればメインPCの作業状態をクリアせずに
ゲーム用の最低限の環境でも運用したい感じです。
163名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:42:28.67ID:VrlP2/l3 休止状態からの復帰に失敗する事無い?普通に使えると見せかけて
マウスクリックが無反応になって再起動せざるを得なくなる
マウスクリックが無反応になって再起動せざるを得なくなる
164名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:44:58.00ID:rao6vMm2 今後も分けて運用するのが吉
ゲームはスマホでソシャゲで重課金で月10万円以上使えば脳汁止まらなくなるほどハイになれるし
メインPCとやらで何をするのかはしらんけどメールとか文章書いたりとか表計算したりとか絵を書いたりとか作曲したりとかっていうレベルならiPad Proで十分
つまり「そのオンボロPCを窓から投げ捨てろ」
ゲームはスマホでソシャゲで重課金で月10万円以上使えば脳汁止まらなくなるほどハイになれるし
メインPCとやらで何をするのかはしらんけどメールとか文章書いたりとか表計算したりとか絵を書いたりとか作曲したりとかっていうレベルならiPad Proで十分
つまり「そのオンボロPCを窓から投げ捨てろ」
165名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:50:20.77ID:EFGSXqA3 pcでも十分じゃね?
もとからipad pro持ってる人がpc買わなくていいとか
どっちも持ってる人がpc処分するならまだしも
何故にネガティブな理由で高いものを買わなならんのか
もとからipad pro持ってる人がpc買わなくていいとか
どっちも持ってる人がpc処分するならまだしも
何故にネガティブな理由で高いものを買わなならんのか
166名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:52:24.37ID:rao6vMm2 Windows10ではデフォルトで「休止状態」が隠されていることからも分かる通り
ACPI S4遷移にかかる接続済み全ハードウェアの仕様要件は
ぶっちゃけこんなもん実現無理だろってレベルに煩雑なので素直に電源を切りなされ
ACPI S4遷移にかかる接続済み全ハードウェアの仕様要件は
ぶっちゃけこんなもん実現無理だろってレベルに煩雑なので素直に電源を切りなされ
167名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 14:15:15.64ID:VrlP2/l3 >>166
そうなんだ 毎回では無いんだけどね 数日かけて休止復帰を5回ぐらい繰り返してるとおかしくなる
そうなんだ 毎回では無いんだけどね 数日かけて休止復帰を5回ぐらい繰り返してるとおかしくなる
168名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 14:16:19.24ID:J++/z1MH >>166
なにいってるのかわからんが、
Windows 10はデフォルトでハイブリッド スリープが有効になっていて、
これは「休止状態」+「スリープ」なんだよ
休止状態と同じ用にデータをHDDに保存していていきなりコンセントを抜いても復旧できる
+スリープというのは、コンセントを抜かなければスリープしてるだけなので復旧は速い
ハイブリッドスリープが両方を兼ねてるから、休止状態が非表示になっただけ
なにいってるのかわからんが、
Windows 10はデフォルトでハイブリッド スリープが有効になっていて、
これは「休止状態」+「スリープ」なんだよ
休止状態と同じ用にデータをHDDに保存していていきなりコンセントを抜いても復旧できる
+スリープというのは、コンセントを抜かなければスリープしてるだけなので復旧は速い
ハイブリッドスリープが両方を兼ねてるから、休止状態が非表示になっただけ
169名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 14:17:23.14ID:J++/z1MH175名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 15:00:03.17ID:J++/z1MH176名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 15:16:13.21ID:yhOu3Eh+ 共有のネットワークに繋がらないと思ったらサービスが全て無効にされた・・・こんな事例ある?
177名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 15:23:16.84ID:JBPsFKnT スリープすると確かにSSDの書き込み増えるな
1回ごとに15〜6GB
1回ごとに15〜6GB
178名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 15:44:08.74ID:rao6vMm2 あーヤラレチャッタね
179名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:18:54.29ID:nJ+SvcOI メモリ8Gだけど、最近になってメモリ不足と思われる現象が出た
例えばクロームで金正恩のツイートを見てたら突然クロームが落ちた
正恩は今は善良な人間になってるから悪さはしないはず
そこにあった動画のせいだろう
他のアプリもエラーで止まってたし
今は再起動して良好
PCは通電しっぱなしで
残りの物理メモリ量というのを毎日監視していて
ログ見ると確かに日に日に減っていて
まだどのプロセスがメモリ食うのか調べてないけど、以前はそんなことなかったから
更新でおかしくなったのかなあ
そんな人おる?
例えばクロームで金正恩のツイートを見てたら突然クロームが落ちた
正恩は今は善良な人間になってるから悪さはしないはず
そこにあった動画のせいだろう
他のアプリもエラーで止まってたし
今は再起動して良好
PCは通電しっぱなしで
残りの物理メモリ量というのを毎日監視していて
ログ見ると確かに日に日に減っていて
まだどのプロセスがメモリ食うのか調べてないけど、以前はそんなことなかったから
更新でおかしくなったのかなあ
そんな人おる?
180名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:22:30.16ID:nJ+SvcOI みなさんも正恩君のツイート見てよ
https://twitter.com/kimjungil2?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kimjungil2?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
181名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:24:47.21ID:fp7itYpi 金さんはスーパーハッカーやぞ
なめると痛い目を見る
なめると痛い目を見る
182名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:30:14.02ID:7Qr1ii6Y >>179
昔、Firefoxでも無限メモリを要求し続けて挙句に落ちるとかあったね。
アドオンやページ、ブラウザの設定との相性で、無限にメモリを要求しちゃった結果プロセスが落ちているのでは?
アドブロックも副作用出るときはあるし。
youtubeやTwitterみたいなデータ用メモリを随時確保するようなサービスのサイトだと
(最初にページ開いて動画を見ていればメモリを随時確保。Twitterはスクロールしていくと随時メモリを確保)、なりやすいかも。
昔、Firefoxでも無限メモリを要求し続けて挙句に落ちるとかあったね。
アドオンやページ、ブラウザの設定との相性で、無限にメモリを要求しちゃった結果プロセスが落ちているのでは?
アドブロックも副作用出るときはあるし。
youtubeやTwitterみたいなデータ用メモリを随時確保するようなサービスのサイトだと
(最初にページ開いて動画を見ていればメモリを随時確保。Twitterはスクロールしていくと随時メモリを確保)、なりやすいかも。
183名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:51:00.10ID:nJ+SvcOI でもアプリの使っているリソースは、アプリを閉じたらOSが解放するはずでしょう
だからIMEのような常駐してるやつがあやすい
だからIMEのような常駐してるやつがあやすい
184名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 19:05:39.37ID:CbmOtKkq185名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 19:23:53.89ID:X5pLcTv4 Chromium Edge 試してみたけどなかなか良いじゃん
最初からこうすれば良かったのに
最初からこうすれば良かったのに
186名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 19:46:08.93ID:FyCQ1tej >>176
調子が悪いのはWindowsではあたりのことです。
ファイル共有もサーバ側も壊れますからね
調子が悪くて当たり前。
サーバー側だとファイルのフォルダーの所有権が飛んで
Administratorで制御不能になったりするのはよくあるし
調子が悪いのはWindowsではあたりのことです。
ファイル共有もサーバ側も壊れますからね
調子が悪くて当たり前。
サーバー側だとファイルのフォルダーの所有権が飛んで
Administratorで制御不能になったりするのはよくあるし
187名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:03:50.44ID:EFGSXqA3 どうせ非サポート環境同士繋いだりとか
互換性の怪しいサード製のLDAPとかつかってんだろ
互換性の怪しいサード製のLDAPとかつかってんだろ
188名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:25:34.93ID:cPGCUFNS ディスク使用率100%になって固まるのはどうにかならないの?
189名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:31:28.66ID:rao6vMm2 そのオンボロPCじゃどうにもならないね
190名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:38:34.37ID:HUICRbUF MSIMEに色盲が登録されてないことに唖然とした
191名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:45:00.60ID:X5pLcTv4192名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:47:30.67ID:0mRYFfs+ オンボロとか虚しいマウント取るのやめようぜw
LGA775+Q9550でWin10は動くしOSがSSDならサクサクだしGTX1060載せてれば
フォートナイトだってヌルヌル動くし、他の最新ゲームもFullHDがミドルで十分動くw
世界のトップの世界大統領のトランプちゃんはつい最近までGalaxyS3αからツイートしてたし
気候変動で今後一強化するロシアのプーチンちゃんは自室のパソコンがXPなんだから
実質賃金で最低ランクの国にリアルな数字でなってる日本(GDPの半数がサービス業の構造になってしまった時点で当たり前)
なのに持ち物はブランドバッグや誰も彼も最新のスマホ、挙げ句には持ち物マウントなんて
なんてみっともない民族だと思っちゃうじゃんw
そう、だから俺は10代の頃から気に入ったものしか買わないし気に入ったものしか使わない
これが正解やで
LGA775+Q9550でWin10は動くしOSがSSDならサクサクだしGTX1060載せてれば
フォートナイトだってヌルヌル動くし、他の最新ゲームもFullHDがミドルで十分動くw
世界のトップの世界大統領のトランプちゃんはつい最近までGalaxyS3αからツイートしてたし
気候変動で今後一強化するロシアのプーチンちゃんは自室のパソコンがXPなんだから
実質賃金で最低ランクの国にリアルな数字でなってる日本(GDPの半数がサービス業の構造になってしまった時点で当たり前)
なのに持ち物はブランドバッグや誰も彼も最新のスマホ、挙げ句には持ち物マウントなんて
なんてみっともない民族だと思っちゃうじゃんw
そう、だから俺は10代の頃から気に入ったものしか買わないし気に入ったものしか使わない
これが正解やで
194名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 21:20:26.21ID:dCqITHM9 「色覚の多様性」で登録してね。
195名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 22:00:56.57ID:nJ+SvcOI 日本語変換部隊は解散して
中国語対応に専念してるんよ
かなり前に
中国語対応に専念してるんよ
かなり前に
196名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 22:14:59.59ID:SHhRPt5R >>191
リニューアルすなっ!
リニューアルすなっ!
197名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 23:41:34.93ID:nJ+SvcOI 読んで」と書こうとしたら「詠んで」が出てきた
そんなのどこから出てくるんだよ
漢字の使用頻度の情報を持ってないのか
本当に酷いIME
そんなのどこから出てくるんだよ
漢字の使用頻度の情報を持ってないのか
本当に酷いIME
198名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 00:25:03.24ID:TPrJ4GfC ヤフオクで7のキー買ってアップクレードしまくれば量産できる
200名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 01:39:19.01ID:0553Wcxb201名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:05:34.21ID:Jn6/T81K 自分で入力して学習されたの忘れてるんやろなあ
202名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:12:47.40ID:LR9+vDgq 「読んで」とかすら滅多に入力しないんだろ‥‥
203世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/01/10(金) 02:13:30.32ID:5JmSGOuk 200!!!
204名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:36:44.68ID:Gxg0MiIc いつからか知らんけど
コルタナに○分タイマー頼んでもその言葉でWeb検索するっていう
超絶アホの子になってんだけど
なんか仕様変わった?設定しなきゃいけないこととかある?
コルタナに○分タイマー頼んでもその言葉でWeb検索するっていう
超絶アホの子になってんだけど
なんか仕様変わった?設定しなきゃいけないこととかある?
205名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:40:14.91ID:LR9+vDgq 音声認識とか一回も使ったことないから知らんwww
206名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:49:14.46ID:IsQrRKDd コルタナって今までのイルカとかヘルプみたいなもんだろ
期待するだけ無駄
期待するだけ無駄
207名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 02:49:50.36ID:zfVlK7BE EDB.logのフォルダはなぜデフォルトで作られないんだアホなのかMS
わざとやってんのか
わざとやってんのか
208名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 03:24:34.23ID:Gxg0MiIc はじめっからアホならそれで終わりなんだけど
前は使えてたんだよ確か。10分タイマーって喋るなりテキストで打ち込むなりで
なのに今は検索しかしないしエッジでひらくしマジで劣化してる
前は使えてたんだよ確か。10分タイマーって喋るなりテキストで打ち込むなりで
なのに今は検索しかしないしエッジでひらくしマジで劣化してる
209名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 04:53:29.76ID:7LHmeKgP ペットは飼い主に似てくるっていうよね
210名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 05:41:25.54ID:LR9+vDgq たぶん10分タイマーで検索しないと怒る人が多かったのだろう
212名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 06:40:20.75ID:VF4WV+Ch >>204
こちらへどうぞ
●● 人工知能 Cortana 音声認識 Part1 ●● [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1447714551/
こちらへどうぞ
●● 人工知能 Cortana 音声認識 Part1 ●● [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1447714551/
213名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:19:10.85ID:7ngCZ72x IME無効のままなんだけどなにこれ
死ねよ
死ねよ
215名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:56:17.70ID:K72cDRYi σ < ワロタ
(V) コルタナとかユーザーにおけるアプリの有用性より
|| 音声サンプルの収拾目的に役立っているだろうな
個人情報と照らし合わせるとかなりな
世界の広大な地域で膨大なサンプル取得が出来る
グーグルおじさんもそんな野心燃やしているだろうね
個人の音声パターンのデータベースを作れば
話者の特定も世界規模で出来る訳だ
それと監視カメラと志向性マイクとを組み合わせて
個人の面と行動履歴が割れると言う訳だ
立ち振る舞いのパターン分析もされるだろ
(V) コルタナとかユーザーにおけるアプリの有用性より
|| 音声サンプルの収拾目的に役立っているだろうな
個人情報と照らし合わせるとかなりな
世界の広大な地域で膨大なサンプル取得が出来る
グーグルおじさんもそんな野心燃やしているだろうね
個人の音声パターンのデータベースを作れば
話者の特定も世界規模で出来る訳だ
それと監視カメラと志向性マイクとを組み合わせて
個人の面と行動履歴が割れると言う訳だ
立ち振る舞いのパターン分析もされるだろ
216名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 08:16:05.22ID:3EgcX/RU HDRを有効にしたらなんか白っぽくなって
設定のとこで左右の絵を合わせろとか書いてあるけど
そもそも色違いすぎてどこに動かしても揃わねえの
https://i.imgur.com/BDZJ4BE.png
設定のとこで左右の絵を合わせろとか書いてあるけど
そもそも色違いすぎてどこに動かしても揃わねえの
https://i.imgur.com/BDZJ4BE.png
217名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 08:24:52.38ID:ugHHBQ0U タスクマネージャーのパフォーマンスメモリで右上メモリの総サイズ右下の速度スロットの使用フォームファクター等が表示されません。ハードウェア予約済みは0で表示されています。
どこか設定がおかしいのでしょうか?
どこか設定がおかしいのでしょうか?
219名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 09:43:54.37ID:bH62Ot8P MSIMEアホすぎてイライラする
XPのころのIMEの方がずっとまし
なんで進歩してないの?
XPのころのIMEの方がずっとまし
なんで進歩してないの?
220名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 09:47:53.04ID:K72cDRYi σ < ワロタ
(V) じっとしてられないから、何かする
|| 進歩でなければ、退歩になる、トッホホホ
(V) じっとしてられないから、何かする
|| 進歩でなければ、退歩になる、トッホホホ
221名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 12:20:19.71ID:oyZ0cQXk Windows8.1ProのPCを一度10にしてライセンスだけ通しておこうと思うんだけど
10へアップグレード後に8.1に戻すことでデメリットがおこる場合はある?
10へアップグレード後に8.1に戻すことでデメリットがおこる場合はある?
224名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:53:20.79ID:u1IgqA9Q >>221
マザー変えても紐付けされるように、今のうちにソフトは消えるけど、アップグレードして、ダウングレードしたら?
マザー変えても紐付けされるように、今のうちにソフトは消えるけど、アップグレードして、ダウングレードしたら?
225名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:55:27.46ID:RXR1U+tc 心配なら8.1のイメージをバックアップしてからやれば?
226名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 17:00:50.37ID:u1IgqA9Q そこでどんなパターンからでもバックアップしてくれる、アクロニスを持っときゃ、便利なんだけどね
228名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:10:36.02ID:gKscS5bw むかし8へのアップグレードに使った7のシリアルが
7年くらい寝かせたおかげか電話認証で使用可能に戻ってた
そこに10を上書きインストールしたら無事認証済みになった
んで8のほうも8.1→10と使ってきたから二つに増えた
7年くらい寝かせたおかげか電話認証で使用可能に戻ってた
そこに10を上書きインストールしたら無事認証済みになった
んで8のほうも8.1→10と使ってきたから二つに増えた
230名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:26:23.50ID:JuZbNWT4 期間限定と言ってた無料アップグレードが延々と続いてる時点でね〜
231名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:26:57.82ID:Pl/bbQOU 認証の抜け道使うのは好きにすりゃいいけど
なんでこんな堂々とライセンス違反告白するのかね
なんでこんな堂々とライセンス違反告白するのかね
232名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:27:41.70ID:Pl/bbQOU デジタルライセンスの取得期間ってだけだからな
233名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:33:39.46ID:u1IgqA9Q 俺は結局はDSP買ったけどね
だけど、.......高い
だけど、.......高い
234名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:59:08.29ID:uO53xmhB アウトルックをダークテーマっぽくしても即カラフルに強制変更されるんだけど何とかならないの?
235名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 19:05:47.82ID:Qr6EL5EP 現在1803で、サポート期間過ぎてるから更新してってメッセージは来るのだが、
WindowsUpdateで更新のチェックをしても、「最新の状態ではありません」となっているが、
「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」となって
Updateがそれ以上進まない。
これ以上どうしたらいいのかわからん
WindowsUpdateで更新のチェックをしても、「最新の状態ではありません」となっているが、
「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」となって
Updateがそれ以上進まない。
これ以上どうしたらいいのかわからん
236名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 19:08:55.06ID:768yGFtE そのオンボロPC捨てたら解決するよ
239名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 19:31:16.69ID:NlmNNHSi241名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 20:09:04.92ID:AZBzAIGg Windows 7 がサポート終了することになって一斉になだれ込む構図ですか
242名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 20:22:49.81ID:RXR1U+tc >デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません
これでググれば結構でてくるけど
これでググれば結構でてくるけど
244名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 21:45:19.08ID:Qr6EL5EP245名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 21:46:30.70ID:8kRPba2Y 圧縮ドライブでファイルサイズとドライブの使用サイズが倍くらい違うんだけど・・・
ファイルサイズよりドライブ使用量のほうが倍くらい膨らんでる
圧縮外して入れ直したらまともに戻った
同じ症状の人誰かおる?
ファイルサイズよりドライブ使用量のほうが倍くらい膨らんでる
圧縮外して入れ直したらまともに戻った
同じ症状の人誰かおる?
246名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 21:52:04.06ID:Qr6EL5EP247名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 21:52:59.44ID:/h88ycT0 >>244
古いバージョンから最新の1909に直接アップデートするやり方があるよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページの中部にある「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、MediaCreationTool1909.exeをダウンロードして実行
利用規約に同意して、[この PC を今すぐアップグレードする] を選択
これでどうかな?
古いバージョンから最新の1909に直接アップデートするやり方があるよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページの中部にある「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、MediaCreationTool1909.exeをダウンロードして実行
利用規約に同意して、[この PC を今すぐアップグレードする] を選択
これでどうかな?
248名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:18:54.11ID:u1IgqA9Q250名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 23:07:56.31ID:LnBc+yFu >>248
それならMCTでISOだけ落として、それをエクスプローラーでマウントして開くほうが簡単じゃん
Windows8.1以降ならISOファイルを仮想ディスクにマウントして直接開けるから、USBもHDDも不要
それならMCTでISOだけ落として、それをエクスプローラーでマウントして開くほうが簡単じゃん
Windows8.1以降ならISOファイルを仮想ディスクにマウントして直接開けるから、USBもHDDも不要
251名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 01:48:22.01ID:aqUwIo4w Windowsが立ち上がらなくなってフリマで売りに出されたノートPCを格安でゲット
で、背面にプロダクトキーシールが貼ってたので、領域開放後にWindows10新規インストールでそのキーでライセンス認証
同じノートPCを業者から買ったことがありOffice365入りでディスクイメージを取ってたのを思いだし、それをSSDにコピー
すると、Windows10は立ち上げてWi-fiに繋げたら即ライセンス認証した
で、Office365もそのまま使えるんだけど、このままオクで売りに出したらやっぱまずい?
まあ、Officeは完全にライセンス違反はわかってるけどね
中古で買ってよくわからんけど使わないので売りに出しましたと・・・
Office入ってるほうが高く売れる
で、背面にプロダクトキーシールが貼ってたので、領域開放後にWindows10新規インストールでそのキーでライセンス認証
同じノートPCを業者から買ったことがありOffice365入りでディスクイメージを取ってたのを思いだし、それをSSDにコピー
すると、Windows10は立ち上げてWi-fiに繋げたら即ライセンス認証した
で、Office365もそのまま使えるんだけど、このままオクで売りに出したらやっぱまずい?
まあ、Officeは完全にライセンス違反はわかってるけどね
中古で買ってよくわからんけど使わないので売りに出しましたと・・・
Office入ってるほうが高く売れる
252名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 06:45:27.71ID:EpR+eruh 動作確認用のオフィスが入ってます、という謎ワード
253名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 07:13:53.88ID:E7xQUX1Z254名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 07:18:24.39ID:E7xQUX1Z255名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 09:10:28.77ID:7WBru1PQ256名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 10:11:15.84ID:XvIM/nSk 久しぶりにSD整理しようと1つのフォルダ削除してみたら
やはり糞遅い
3万ファイルくらいのを30分かけてもまだ終わらない
消せっつってんだから速やかに消せっての
ほんと頭悪いOS
やはり糞遅い
3万ファイルくらいのを30分かけてもまだ終わらない
消せっつってんだから速やかに消せっての
ほんと頭悪いOS
257名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 10:15:51.13ID:DptT2sn9 エクスプローラーの履歴を消去する
258名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 10:28:20.50ID:SDEHoKZ/ コマンドプロンプトから、RD /S オプションでフォルダ毎削除すると早いと思うけどな
エクスプローラーを経由させるなよ
エクスプローラーを経由させるなよ
261名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 10:39:10.63ID:lXyUBkge 時々マウスがカクカクする
負荷かかってるわけでもないのに
負荷かかってるわけでもないのに
262名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 10:47:41.54ID:SDEHoKZ/263名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 11:32:11.62ID:tIPJmaby Windows 7がサポート終了直前でWindows 10がにわかに品薄状態
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20200111025/
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20200111025/
264名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 11:38:58.78ID:p8MGUwWl アマゾン販売発送のWin10パッケージ版が、
半月前までは16000円くらいだったのが現在は20000円弱もする
ものすごい値上げ
半月前までは16000円くらいだったのが現在は20000円弱もする
ものすごい値上げ
265名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 11:40:19.50ID:p8MGUwWl SSDも軒並み、便乗値上げ
266名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 11:43:15.91ID:E7xQUX1Z ???「我々の勧告に従わなかった報いです!」
267名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 12:36:20.48ID:m/jwHD17 そのかわりWindows10最初からの阿鼻叫喚という人柱になってきた
更新ボタン1クリックで9時の始業だろうといきなり大型更新、それも時間が長い
その間もちろん操作不可、とか。
更新ボタン1クリックで9時の始業だろうといきなり大型更新、それも時間が長い
その間もちろん操作不可、とか。
270名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 13:05:14.39ID:+3OoL6YC まあ世間の大半の人はまだ無償アップグレードが続いてるなんて思わないだろうしな
272名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:11:46.63ID:LMVAalmf 自分で更新ボタンクリックして何を言ってるんだろう?
273251
2020/01/11(土) 14:19:01.98ID:aqUwIo4w274名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:46:37.21ID:Bp9OaKkK あげ
275名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:47:51.91ID:SDEHoKZ/ >>273
そもそもインストールしてあったシステムイメージ自体が、そのProPlusをライセンス認証済みとしたイメージかと思います
同系統のマシン上にならば復元してもライセンス認証が外れないかと思われます
プロダクトキーを抽出してもライセンス認証にはもうそれを使えませんよ
蛇の道は蛇なんです
そもそもインストールしてあったシステムイメージ自体が、そのProPlusをライセンス認証済みとしたイメージかと思います
同系統のマシン上にならば復元してもライセンス認証が外れないかと思われます
プロダクトキーを抽出してもライセンス認証にはもうそれを使えませんよ
蛇の道は蛇なんです
276名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:56:52.33ID:7WBru1PQ >>273
Office365に永続版は無いよ
すべてサブスクリプション
何か他の製品と勘違いしてない?
Office 365 ProPlusはサブスクリプション版
似たような製品でOffice Professional Plus 2019であればボリュームライセンスの永続版
Office365に永続版は無いよ
すべてサブスクリプション
何か他の製品と勘違いしてない?
Office 365 ProPlusはサブスクリプション版
似たような製品でOffice Professional Plus 2019であればボリュームライセンスの永続版
277名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 15:46:43.07ID:qtP7xZDc 人の操作でウインドウを出すのではなく
アプリが異常時とかにメッセージを出すような場合
周期的に全てのウインドウを監視して
新たに出現したウインドウが隠れている=フォアグラウンドにない=Win10がバカだから⇒フォアグラウンドにする
というアプリを作るぞ=Win10がバカだから
アプリが異常時とかにメッセージを出すような場合
周期的に全てのウインドウを監視して
新たに出現したウインドウが隠れている=フォアグラウンドにない=Win10がバカだから⇒フォアグラウンドにする
というアプリを作るぞ=Win10がバカだから
278名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 15:54:22.00ID:SDEHoKZ/279名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 16:23:39.32ID:SDEHoKZ/ 下手すると画面が連動していて表の窓を消さないと表示されなかったりするんだよなw
操作不能に遭遇してビックリするわ
操作不能に遭遇してビックリするわ
280名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:33:05.37ID:pHR4MEHw 来週はここも賑やかになると思ったら嬉しいよ僕は
281名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:47:51.52ID:LTJg78AM 自動アップデートを防ぎたいならFWで対象サービスの通信を遮断するのが手っ取り早いし確実
282名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:05:07.29ID:aqUwIo4w >>276
>Office365に永続版は無いよ
調べてみたけどその通りだね
でも、サブスクリプション製品 Microsoft Office 365 ProPlusって書いてる
所属先が伏せ字になってるよ
何で使えてるんだろ
誰か支払ってるのか?w
>Office365に永続版は無いよ
調べてみたけどその通りだね
でも、サブスクリプション製品 Microsoft Office 365 ProPlusって書いてる
所属先が伏せ字になってるよ
何で使えてるんだろ
誰か支払ってるのか?w
284名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:30:36.19ID:+X6zxEup どこの誰のか分からんようなドメインに参加したpcで作業とか恐ろしいことやってるんだな
285名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:41:51.58ID:SDEHoKZ/ https://www.microsoft.com/ja-jp/p/office-365-proplus/cfq7ttc0k8r0?activetab=pivot%3aoverviewtab
>Office 365 ProPlusとOffice Professional Plus 2019の違いは何でしょうか?
>Office 365 ProPlusとOffice Professional Plus 2019の違いは何でしょうか?
286名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:48:43.55ID:SDEHoKZ/ >285の内容と相違箇所があるんだとしたら、企業用途として特別な契約内容が存在するんだわ
マイクロソフトっていつも全部を曝け出さないんだよな
マイクロソフトっていつも全部を曝け出さないんだよな
287名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:54:55.56ID:SDEHoKZ/ 10のEnterpriseだってNON SLP OEMバージョンなんてインストールメディアも企業用途として存在しているようだしな
288名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:03:53.26ID:+X6zxEup >>286
金額は大規模の場合は個別契約になるけどどういうものかは明確だろ?
パッケージ版officeと365の差は
大規模アップグレード時に常に最新のものが使える(利用を強制されるともいう)
onedriveのストレージが付く
モバイル版がフル仕様で使える
金額は大規模の場合は個別契約になるけどどういうものかは明確だろ?
パッケージ版officeと365の差は
大規模アップグレード時に常に最新のものが使える(利用を強制されるともいう)
onedriveのストレージが付く
モバイル版がフル仕様で使える
289名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:08:34.70ID:E7xQUX1Z めんどくセーから、two four で。
■ ソフトの不正使用通報先
マイクロソフト
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
不正コピー・違法コピー情報受付|一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/
■ ソフトの不正使用通報先
マイクロソフト
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
不正コピー・違法コピー情報受付|一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/
290名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:34:30.38ID:ATpCDh2l 数年前ヤフオクでPro Plusのライセンス買ったことがあるけど、今でも普通に認証して使えるみたい
OneDriveに保存したFile流出とかセキュリティー面で不安だったから結局PlayStoreのOneDriveアプリを課金してサブスプリクションで使ってるけど、これが一番安上がりで安心できる
OneDriveに保存したFile流出とかセキュリティー面で不安だったから結局PlayStoreのOneDriveアプリを課金してサブスプリクションで使ってるけど、これが一番安上がりで安心できる
292名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:40:30.88ID:MIaiOzkt まあWindows 10はなんだかんだ行ってスペック次第では使いやすいOSかと
294名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:47:18.71ID:+X6zxEup 一応言うけど、ドメイン残したまま使うとそれを足掛かりに不正アクセスされかねないからな
覚悟して使うといい
覚悟して使うといい
295名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:57:08.93ID:7WBru1PQ Office365 ProPlusの認証アカウントはMSアカウントではなくて組織アカウント(いわゆる職場または学校アカウント)
なお利用ユーザとしてMSアカウントを利用(または併用)することは可能
組織下のユーザーアカウントは所有者(システム管理者)のMicrosoft365管理センターサイトですべて監視/管理される
https://i.imgur.com/w41P2zH.png
https://i.imgur.com/pVkON68.png
https://i.imgur.com/9Cck1Lr.png
なお利用ユーザとしてMSアカウントを利用(または併用)することは可能
組織下のユーザーアカウントは所有者(システム管理者)のMicrosoft365管理センターサイトですべて監視/管理される
https://i.imgur.com/w41P2zH.png
https://i.imgur.com/pVkON68.png
https://i.imgur.com/9Cck1Lr.png
296名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:58:02.98ID:vNIzTMWg >>293
本体にデータを残さない使い方なら別にどうでもいい。
本体にデータを残さない使い方なら別にどうでもいい。
298名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:25:11.69ID:vNIzTMWg >>297
子供か?
子供か?
299名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:26:42.76ID:vNIzTMWg 初めにドメイン環境だろ
ドメインであるなら、グループポリシーでドライブマップ表示させ
共有フォルダーがあればいい話
だからどうでもいいんだよ。
ドメインであるなら、グループポリシーでドライブマップ表示させ
共有フォルダーがあればいい話
だからどうでもいいんだよ。
300名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:37:54.14ID:vNIzTMWg 子供には難しい話だろうけど
デスクトップにアクセス権をなくせば保存できなくなる。
NAS以外に保存できない端末を作ればいいだけ。
コンパネの変更不可のガチガチで固めて端末をしてればいいだけ。
賃貸借契約なので5年すぎるとリース元に本体が返される。
それが廃品回収業者からヤクオクとか中古ショップで回っただけ
デスクトップにアクセス権をなくせば保存できなくなる。
NAS以外に保存できない端末を作ればいいだけ。
コンパネの変更不可のガチガチで固めて端末をしてればいいだけ。
賃貸借契約なので5年すぎるとリース元に本体が返される。
それが廃品回収業者からヤクオクとか中古ショップで回っただけ
301名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:39:28.33ID:aqUwIo4w >>283
MSアカウント?
そんなもの使ったことないわ
拒否して必ずローカルアカウント
てか、テレメトリの問題もあるから、ツール使って全部シャットアウトしてる
で、そのノートPCは実験してるだけで、Officeも立ち上げてただけで使ってない
プロダクトキーシール貼ってるのにエラーでWindows立ち上がらないだけで異常に安かったから、なじみの機種だったからほんじゃって買っただけ
MSアカウント?
そんなもの使ったことないわ
拒否して必ずローカルアカウント
てか、テレメトリの問題もあるから、ツール使って全部シャットアウトしてる
で、そのノートPCは実験してるだけで、Officeも立ち上げてただけで使ってない
プロダクトキーシール貼ってるのにエラーでWindows立ち上がらないだけで異常に安かったから、なじみの機種だったからほんじゃって買っただけ
302名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:41:06.06ID:vNIzTMWg MSアカウントには紐づかない。
MSアカウントは購入歴と
プトダクとキーを含んだ状態の使い回しの効かないOfficeをダウンロード
とかだよ、
キー自体は本体に紐づく。
MSアカウントは購入歴と
プトダクとキーを含んだ状態の使い回しの効かないOfficeをダウンロード
とかだよ、
キー自体は本体に紐づく。
303名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:42:03.95ID:vNIzTMWg ただマイクロソフトがキー管理システムがバグだらけなので
うまく処理されない場合がある。
それが手動で修正してる類で、電話で人が出て対応するのがそれに当たる。
うまく処理されない場合がある。
それが手動で修正してる類で、電話で人が出て対応するのがそれに当たる。
304名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:42:21.32ID:SDEHoKZ/ やっぱり、システムイメージコピーでOfficeのライセンスは増殖してしまうんじゃろ?
305名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:43:40.57ID:vNIzTMWg306名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:48:31.90ID:vNIzTMWg ボリュームライセンスセンター
https://www.microsoft.com/Licensing/servicecenter/default.aspx
ボリュームライセンスのソフトの例でいうと
認証できる端末の数と、認証の現在の数が様になっている。
普通のOfficeは推定でライセンスの数が1になっていると思われる。
他で使うと動かない。
https://www.microsoft.com/Licensing/servicecenter/default.aspx
ボリュームライセンスのソフトの例でいうと
認証できる端末の数と、認証の現在の数が様になっている。
普通のOfficeは推定でライセンスの数が1になっていると思われる。
他で使うと動かない。
307名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:51:53.04ID:vNIzTMWg 永続版のオフィスの購入したキー
マイクロソフトアカウトでログイン
永続版のオフィスの購入したキー
プロダクトキーではなく購入の権利だけ
これによりプロダクトキーの発行と
オフィスがダウンロードされる。
これを実行するとマイクロソフトに本体の固有情報が送られ
認証というのがサーバーから返ってきて使える様になる。
こういう仕組みになっている。
マイクロソフトアカウトでログイン
永続版のオフィスの購入したキー
プロダクトキーではなく購入の権利だけ
これによりプロダクトキーの発行と
オフィスがダウンロードされる。
これを実行するとマイクロソフトに本体の固有情報が送られ
認証というのがサーバーから返ってきて使える様になる。
こういう仕組みになっている。
309名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:01:13.36ID:vNIzTMWg310名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:20:20.67ID:E7xQUX1Z なんかさ、「MSアカウント拒否」とか「テレメンタリーがー」とか言ってる奴って、
よっぽどやましい使い方をしたい訳?
個人情報が抜かれる事は、利用規約で同意済みでしょ。
おたくのPCはなんか国家機密でも入ってるわけ?
よっぽどやましい使い方をしたい訳?
個人情報が抜かれる事は、利用規約で同意済みでしょ。
おたくのPCはなんか国家機密でも入ってるわけ?
311名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:27:50.79ID:aqUwIo4w >>310
俺のことか?w
平和ボケっていうか脳天気だねぇ
まあほとんどの日本人がそうだけど・・・
なんかさ、そういうことを言ってる奴って、
外に出たら困るデータをドキュメントフォルダに入れちゃって
キンタマウイルスに感染して恥ずかしい思いするんだよな
俺のことか?w
平和ボケっていうか脳天気だねぇ
まあほとんどの日本人がそうだけど・・・
なんかさ、そういうことを言ってる奴って、
外に出たら困るデータをドキュメントフォルダに入れちゃって
キンタマウイルスに感染して恥ずかしい思いするんだよな
312名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:29:19.81ID:qwoNnccs 取るに足らない市民の情報を収集することが何を意味するのか…
まあ中学の授業すらまともに聞いてないような人間じゃ理解するのは不可能だよね
まあ中学の授業すらまともに聞いてないような人間じゃ理解するのは不可能だよね
313名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:43:46.61ID:E7xQUX1Z M$「嫌なら使うな!使いたいなら個人情報よこせ!」
314名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:46:38.07ID:+X6zxEup GoogleもAppleも同じこと言ってますね
315名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:46:48.07ID:b81mDWFx 7のサポ切れるから昔買ったWin10のディスク探してるんだが
この3日家中探してんのに今だ見つからん
代わりに昔自分で隠したへそくりの50万が出てきたけど
良いんだか悪いんだか
この3日家中探してんのに今だ見つからん
代わりに昔自分で隠したへそくりの50万が出てきたけど
良いんだか悪いんだか
316名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:51:58.89ID:E7xQUX1Z でも、厳密に言うと、彼らが欲しい個人情報は、「どこそこの誰べえさんの性癖」じゃなくて、「土挫全体の性癖」だから、勘違いするなよ。
オマイら個人のオカズが知りたいわけじゃないw
オマイら個人のオカズが知りたいわけじゃないw
317名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:58:33.37ID:kkUKizlJ 「Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存」
「パソコンに買い替え特需」
ハードは何の問題もないのにMSの糞OSのせいで毎度毎度余分な手間暇。
糞OSは生意気にしゃしゃり出ないでハードサポートに徹して欲しい。
「パソコンに買い替え特需」
ハードは何の問題もないのにMSの糞OSのせいで毎度毎度余分な手間暇。
糞OSは生意気にしゃしゃり出ないでハードサポートに徹して欲しい。
318名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:00:03.74ID:aeyk+t/S >>315
Windows10のディスク(インストールメディア)は自分で焼いて作れるよ
DVDに焼くか、USBに入れる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1508/06/news034.html
逆に古いインストールメディアでインストールすると、インストール後に大型アプデしなきゃいけないので古いディスクは非推奨
ちなみに勘違いしてそうだから言っておくが、アップグレードならインストールメディアは不要だからね
このページからツールを落として [この PC を今すぐアップグレードする] を選択すればOK
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10のディスク(インストールメディア)は自分で焼いて作れるよ
DVDに焼くか、USBに入れる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1508/06/news034.html
逆に古いインストールメディアでインストールすると、インストール後に大型アプデしなきゃいけないので古いディスクは非推奨
ちなみに勘違いしてそうだから言っておくが、アップグレードならインストールメディアは不要だからね
このページからツールを落として [この PC を今すぐアップグレードする] を選択すればOK
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
319名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:01:22.38ID:E7xQUX1Z320名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:10:28.23ID:jZDh8Nzf321名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:24:54.45ID:E7xQUX1Z 公式には終了してるものを軽々しく言っちゃう土挫って、アスペなの?
322名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:26:49.37ID:E7xQUX1Z 絶対、こーゆー人種↓
【ハッカー】あるサイトの脆弱性した人、ハッキングして個人情報を取り出してしまう→その後GitHubに攻撃手法公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578669697/
自分が知った事を言いふらしたくなっちゃう病www
【ハッカー】あるサイトの脆弱性した人、ハッキングして個人情報を取り出してしまう→その後GitHubに攻撃手法公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578669697/
自分が知った事を言いふらしたくなっちゃう病www
323名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:34:22.67ID:aqUwIo4w 土挫って書き込む方がアスペだろ
土挫って言ってるだろ、だから土挫は土挫だって って言ってそうでキモい(爆
自分が知った事を言いふらしたくなっちゃう病www
土挫って言ってるだろ、だから土挫は土挫だって って言ってそうでキモい(爆
自分が知った事を言いふらしたくなっちゃう病www
324名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:36:17.42ID:E7xQUX1Z ブル土ー挫ー
325名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:39:21.56ID:UGNtTDlx 無償アップグレードはMicrosoft公認な
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
ちなみに公式サイトには「無償アップグレードキャンペーンは終了しました」と書かれている
あくまでも「キャンペーン」が終了したという言葉遊びだw
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
ちなみに公式サイトには「無償アップグレードキャンペーンは終了しました」と書かれている
あくまでも「キャンペーン」が終了したという言葉遊びだw
326名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:39:54.86ID:E7xQUX1Z 正論を吐かれると、揚げ足どりをしたくなる土挫右衛門www
327名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:42:00.83ID:E7xQUX1Z でも、「私はカタワです」にチェックするのは日本人としての矜持の問題があるよね
328名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:59:23.35ID:OumokNNy330名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 01:25:52.69ID:K8mJbiW+ >>328
管官房長官「公式には終了した事は事実であるので、その批判には当たらない」
管官房長官「公式には終了した事は事実であるので、その批判には当たらない」
331名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 02:31:17.93ID:E3k3WKEl 2台のPC(Windows 10 Pro 1909) 間のアカウント設定の同期がうまくいきません。
同じマイクロソフトアカウントに関連付けてあり、設定の同期はすべてオンにしてあります。
(1) PC1のフォルダオプション (拡張子の表示/非表示など) はPC2に数秒で同期される。
(2) 上記の逆 (PC2->PC1) は同期されない。
(3) デスクトップの背景の変更は PC1->PC2 / PC2->PC1 とも同期されない。
(1) ができているので、アカウント名が間違っていることはないと思うのですが。
なにかチェックするポイントはありますでしょうか。
同じマイクロソフトアカウントに関連付けてあり、設定の同期はすべてオンにしてあります。
(1) PC1のフォルダオプション (拡張子の表示/非表示など) はPC2に数秒で同期される。
(2) 上記の逆 (PC2->PC1) は同期されない。
(3) デスクトップの背景の変更は PC1->PC2 / PC2->PC1 とも同期されない。
(1) ができているので、アカウント名が間違っていることはないと思うのですが。
なにかチェックするポイントはありますでしょうか。
334名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:39:26.37ID:DjYCwzqM Windows 10 の凄さってわりかし実感しにくいね普段使いでは
335名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:49:38.56ID:K8mJbiW+ そりゃそうよ。OSは縁の下の力持ちだからね。
本来は目立っちゃいけない。
本来は目立っちゃいけない。
336名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:59:45.05ID:19BYlhT+ × OSは縁の下の力持ちだからね。
○ カーネルは縁の下の力持ちだからね。
広義のOSの定義にはアプリケーションが含まれる
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/lecture/20070423/269172/
> 我々が日常利用しているOSとしての「Linux」は,GNUプロジェクトなどが
> 提供する言語プロセッサ(プログラミング言語のコンパイラやインタプリタ)や
> ユーティリティ(エディタやディスク圧縮ソフトなど),ウインドウシステムといった
> ソフトウエアを添付した「ディストリビューション」が該当し,これは「広義のOS」に当たる。
○ カーネルは縁の下の力持ちだからね。
広義のOSの定義にはアプリケーションが含まれる
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/lecture/20070423/269172/
> 我々が日常利用しているOSとしての「Linux」は,GNUプロジェクトなどが
> 提供する言語プロセッサ(プログラミング言語のコンパイラやインタプリタ)や
> ユーティリティ(エディタやディスク圧縮ソフトなど),ウインドウシステムといった
> ソフトウエアを添付した「ディストリビューション」が該当し,これは「広義のOS」に当たる。
337名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:01:25.53ID:sIka+SUF 普段使っているアプリケーションが、きちんと動く事が大事だよ。
338名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:03:21.43ID:y/0hVvJ2 >>331
諦めな、マイクロソフトのサービスを使わないことだよ。
諦めな、マイクロソフトのサービスを使わないことだよ。
339名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:26:06.42ID:qbB1TZk/ 新しいOSの凄さがわかるのは、古いOSに戻った時だよ
ずっとWindows10を使ってて久しぶりにWindows8.1を触らなきゃならなくなったことがあったのだが、非アクティブウィンドウはホイールスクロールできないし、
ウィンドウを画面端に持っていって二分割にしたときにもう片方のアプリを聞かれないし、それで二分割にして中央を掴んでも片方のアプリしか幅が変わらない
あとこれは賛否が別れるが、Windows10以前のOSは Alt + Tab のアプリ切替にデスクトップが含まれててウザい
ずっとWindows10を使ってて久しぶりにWindows8.1を触らなきゃならなくなったことがあったのだが、非アクティブウィンドウはホイールスクロールできないし、
ウィンドウを画面端に持っていって二分割にしたときにもう片方のアプリを聞かれないし、それで二分割にして中央を掴んでも片方のアプリしか幅が変わらない
あとこれは賛否が別れるが、Windows10以前のOSは Alt + Tab のアプリ切替にデスクトップが含まれててウザい
340名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:31:42.39ID:q0EeNadf まあ古いOSの方が良かった部分とかもあるから一長一短だけど
新しいOSの方が総じて便利になってたりはするんだけどね
新しいOSの方が総じて便利になってたりはするんだけどね
341名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:08:08.79ID:/9kpBISA シングルタスクのWindows3.1からずっと使っていて
最初の頃は、どんどん進化するWindowsにワクワク感があったが
さすがにWindows10ともなると感動するような機能はない
いくつかの小さな改善点はいいとして
なぜそう使い難く変更したのか、というのが目立ちすぎる
どうやら今の開発チームには常識が欠けているようだ
だから社内で仕様を決めてしまわないで
こう変更しようかとひらめいたんだけど、いかがでしょうか
とユーザーに問いかけて欲しいんだよね
自分の頭が普通でないことに気付いてないようだから
最初の頃は、どんどん進化するWindowsにワクワク感があったが
さすがにWindows10ともなると感動するような機能はない
いくつかの小さな改善点はいいとして
なぜそう使い難く変更したのか、というのが目立ちすぎる
どうやら今の開発チームには常識が欠けているようだ
だから社内で仕様を決めてしまわないで
こう変更しようかとひらめいたんだけど、いかがでしょうか
とユーザーに問いかけて欲しいんだよね
自分の頭が普通でないことに気付いてないようだから
343名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:18:21.19ID:px2oI9fN Linuxが何故コンシューマープラットフォームとして成功できなかったのか
Linuxとしては成功できなかったのにAndroidでなら成功できたのは何故なのか
それを考えて見ろよ
Linuxとしては成功できなかったのにAndroidでなら成功できたのは何故なのか
それを考えて見ろよ
344名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:18:30.27ID:q0EeNadf NT系の2000やXPの時点である程度基本は完成されてるからな
Visaは本体性能路線で重たいけどビジュアルは強化
7はVisaの反省から軽くなり検索機能などは強化された
8は7の妥当な進化で安定してるけどモバイル意識した中途半端なUIが糞
10は7路線にUI戻して細かな利便性を追加したが強制アプデはウンコ
個人的な感想だけどOSが更新されるたびに良くはなってると思う
アプデによる不具合が昔より増えてるのは超不満
Visaは本体性能路線で重たいけどビジュアルは強化
7はVisaの反省から軽くなり検索機能などは強化された
8は7の妥当な進化で安定してるけどモバイル意識した中途半端なUIが糞
10は7路線にUI戻して細かな利便性を追加したが強制アプデはウンコ
個人的な感想だけどOSが更新されるたびに良くはなってると思う
アプデによる不具合が昔より増えてるのは超不満
345名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:19:10.92ID:18irPNrl スリープ解除タイマーを一部のソフトのみに許可とか、逆に一部のソフトには不許可とかに設定する方法ってある?
349名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:29:12.83ID:bmCZZnFj タスクスケジューラーでスリープ解除は出来る
許可以外は解除しないから不許可の意味がわからない
許可以外は解除しないから不許可の意味がわからない
353名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:46:17.53ID:Ib5apJDp354名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:51:30.36ID:px2oI9fN コンパネの構成とかどう考えても7と比べて8の方が近いしクラシックUiを使う箇所はアップデートのたびに減ってる
355名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:53:48.12ID:SF8OSW/k wifiでのファイル共有でパブリックフォルダ以外の共有って出来ないの?
356名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:03:13.02ID:y/0hVvJ2 >>355
何を言ってるのかわからないです。
答えようがない。
Windows10はくそなのでwifiだとキレやすい問題はあるが
有線LANか無線LANかは問題じゃないです。
ファイル共有に関してhomeとProでは扱いが違います。
homeはおまけなのでまともなことはできませんNASでも買いましょう。
名前解決できないと繋がらなくなるのでしょぼいノートに共有をかけるのはやめたほうがいいでしょw
何を言ってるのかわからないです。
答えようがない。
Windows10はくそなのでwifiだとキレやすい問題はあるが
有線LANか無線LANかは問題じゃないです。
ファイル共有に関してhomeとProでは扱いが違います。
homeはおまけなのでまともなことはできませんNASでも買いましょう。
名前解決できないと繋がらなくなるのでしょぼいノートに共有をかけるのはやめたほうがいいでしょw
357名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:13:43.59ID:y/0hVvJ2 Windows10は失敗したOSですから
まずWindows10のはフラットデザインではない。
少なくとも間違った使い方なのでフラットデザイン風であってフラットデザインと言ってはいけない。
パクリ元のMacを参照して作り始めたのだろうけどWindowsに機能がなさすぎて失敗した。
Macのコンパネは動的的に表示項目の増減するが、Windowsはできないので
動的じゃないWindowsで既存のコンパネの移植を考えると、
項目を列挙する必要がありそのままの構造では画面に収まらない。
結果それで頓挫して放置されていると思われる。
OSの構造から修正する必要があり
現実的にはそれは不可能なので2026年まであのままで放置されるであろう。
まずWindows10のはフラットデザインではない。
少なくとも間違った使い方なのでフラットデザイン風であってフラットデザインと言ってはいけない。
パクリ元のMacを参照して作り始めたのだろうけどWindowsに機能がなさすぎて失敗した。
Macのコンパネは動的的に表示項目の増減するが、Windowsはできないので
動的じゃないWindowsで既存のコンパネの移植を考えると、
項目を列挙する必要がありそのままの構造では画面に収まらない。
結果それで頓挫して放置されていると思われる。
OSの構造から修正する必要があり
現実的にはそれは不可能なので2026年まであのままで放置されるであろう。
358名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:23:07.23ID:bKp0Grj9 10にアップグレードしたがやはり文字とかブラウザフォルダの上部とか全体的に見にくいな
色々いじって多少マシになったけど目が疲れる
色々いじって多少マシになったけど目が疲れる
359名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:34:20.72ID:NIwfJYx+ >>357
Win10の1709以降はフラットデザインではなくてフルーエントデザイン
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1711/17/news015.html
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/fluent-design-system
Win10の1709以降はフラットデザインではなくてフルーエントデザイン
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1711/17/news015.html
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/fluent-design-system
360名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:45:25.53ID:fR+hlopk Googleの新マテリアルデザインもMicrosoftのフルーエントデザインもクソ
こいつらは退化としか言えない
Appleもクソデカボールド体タイトルデザインにしやがるし
こいつらは退化としか言えない
Appleもクソデカボールド体タイトルデザインにしやがるし
361名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 15:53:02.76ID:0zbi8bnz オーバークリックだとOCだからBCなんじゃろか?
AMD Ryzen9 3950X AM4 (3.5GHz/BC4.7GHz/64M/16コア/32スレッド)
AMD Ryzen9 3950X AM4 (3.5GHz/BC4.7GHz/64M/16コア/32スレッド)
362名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 16:08:59.18ID:IT68j+CZ Boost Clockでは?
363名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 16:09:19.58ID:IT68j+CZ いやそれを言ったらターボクロックか
失礼
失礼
364名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 17:45:26.24ID:SAaCoq7e365名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 19:05:53.15ID:FqJFPWL/ オーバークリックとは新しいIT用語だな
366名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 19:15:40.64ID:Ib5apJDp オーバークリックとはトリプルクリック以上の動作を言う
367名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 20:23:20.82ID:S4Pefi7u チャタってんじゃねーよ
368名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 20:39:38.90ID:n9VMzT8f ハットトリックだね
https://youtu.be/5cWZhw3rYM0
https://youtu.be/5cWZhw3rYM0
369名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 21:46:24.17ID:j1PSg/5G セットアップツールから作業して、
windows10をインストールできませんでした、てなる
これは、もう一度ダウンロードから?
windows10をインストールできませんでした、てなる
これは、もう一度ダウンロードから?
370名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 21:56:27.68ID:pUpJaW4F Alt Tabでのアクティブウィンドウ切り替えを
windows7のベーシックモードのような形にはできないでしょうか?
例えば、下記ページのような方法で、
https://news.mynavi.jp/article/windows-358/
サムネイルを表示せず、アプリを高速に切り替えることができるようになったのですが、
これだと、Alt押しながら矢印でのタスク移動できず不便です。
windows7のベーシックモードは、アイコンのコンパクトさと矢印でのタスク移動が両立していて便利だったのですが、
windows10で同様のモードにすることは出来ないでしょうか?
windows7のベーシックモードのような形にはできないでしょうか?
例えば、下記ページのような方法で、
https://news.mynavi.jp/article/windows-358/
サムネイルを表示せず、アプリを高速に切り替えることができるようになったのですが、
これだと、Alt押しながら矢印でのタスク移動できず不便です。
windows7のベーシックモードは、アイコンのコンパクトさと矢印でのタスク移動が両立していて便利だったのですが、
windows10で同様のモードにすることは出来ないでしょうか?
372名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 22:26:10.35ID:QMaySEnc そのオンボロPCを捨てるところから始めたほうがいいよ
373名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 00:52:51.39ID:Ax3JSrUQ パソコン新調したらいつの間にか再起動してることが多くて
イベントログ見たらcache hierarchy errorとかいうエラー出てるんだが
これってどういうエラー?
マザボはMSIのz390 gaming pro carbonでCPUは9900k使ってる
イベントログ見たらcache hierarchy errorとかいうエラー出てるんだが
これってどういうエラー?
マザボはMSIのz390 gaming pro carbonでCPUは9900k使ってる
374名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 05:21:40.55ID:pbSVCZMU ひたすら重いんだが助けてほしい
メモリ使用率20%位なのにyoutubeのサムネすら表示するのに手間取る
エミュレータも重くてとても使えない
昨日からこんな調子ですそれまでは快適に使えてたのに
メモリ使用率20%位なのにyoutubeのサムネすら表示するのに手間取る
エミュレータも重くてとても使えない
昨日からこんな調子ですそれまでは快適に使えてたのに
375名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 05:23:13.30ID:3Z0dwCSg お・ま・か・んーーおま環!
376名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 05:35:39.35ID:icPa4kG9 とうとう再起動後のメモリ消費が3GBになってるじゃん
Windows10入れたばかりの頃は2GBも行ってなかったのに
こりゃメモリ4GBではもう無理やね
しかーし俺様はWindows7のときからもう8GB載せているので無問題なのであった大勝利
Windows10入れたばかりの頃は2GBも行ってなかったのに
こりゃメモリ4GBではもう無理やね
しかーし俺様はWindows7のときからもう8GB載せているので無問題なのであった大勝利
377名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 05:41:44.85ID:8QE17GUH そこでWindows 8.1+Open Shellという選択
メモリ4GBでもそこそこ快適に使える
メモリ4GBでもそこそこ快適に使える
379名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 05:57:23.38ID:3Z0dwCSg 基本的には実装の半分はOSが予約してる仕組みなんだから、気にするなよ。
何ギガ積んだって同じ事だよ。
だから、「Windows」と書いて「金食い虫」と読む、って言ってるんだけど、土挫は理解しよとせずに現実逃避してMacの悪口ばかり。
何ギガ積んだって同じ事だよ。
だから、「Windows」と書いて「金食い虫」と読む、って言ってるんだけど、土挫は理解しよとせずに現実逃避してMacの悪口ばかり。
380名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 06:43:47.25ID:ABzHQruc 今のアップデート形式はそんなに悪くないと思う
旧OSは最新の状態まで持っていくのに何時間もかかってたからな
旧OSは最新の状態まで持っていくのに何時間もかかってたからな
381名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 07:31:30.99ID:c912WyPB ずっとDisk100%でまともに操作もできなかったが、やっと収まった
特に何もしてないのだが
特に何もしてないのだが
382名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 07:34:57.70ID:2SP659k7 803 名前:名称未設定 2020/01/13(月) 05:46:16.79 ID:jRTnCbX90
そろそろMojaveからアップデートしても大丈夫でしょうか?
804 名前:名称未設定 2020/01/13(月) 06:09:25.32 ID:jvx0XTJF0
ダメかな。ウチは何故かTimeMachineにバックアップ出来ないままだし、
iPhoneの音楽同期させるのFinderからとかイマイチしっくりこない事やってるし、
Appleメールは何故かしょっちゅうアカウントがオフラインになるわ、
なんのタイミングか全くわからない時にメールのウィンドウが
フルスクリーン表示されてしまうし。と、普段使っていく部分で未だに不満が
解消されない。
806 名前:名称未設定 2020/01/13(月) 06:40:24.52 ID:JIIy7jxt0
>>803
動きが重くなるぞ、後悔もするぞ w
そろそろMojaveからアップデートしても大丈夫でしょうか?
804 名前:名称未設定 2020/01/13(月) 06:09:25.32 ID:jvx0XTJF0
ダメかな。ウチは何故かTimeMachineにバックアップ出来ないままだし、
iPhoneの音楽同期させるのFinderからとかイマイチしっくりこない事やってるし、
Appleメールは何故かしょっちゅうアカウントがオフラインになるわ、
なんのタイミングか全くわからない時にメールのウィンドウが
フルスクリーン表示されてしまうし。と、普段使っていく部分で未だに不満が
解消されない。
806 名前:名称未設定 2020/01/13(月) 06:40:24.52 ID:JIIy7jxt0
>>803
動きが重くなるぞ、後悔もするぞ w
383名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 07:37:10.86ID:2SP659k7 756名称未設定2020/01/09(木) 22:00:48.25ID:IkTyuvwP0
>>253
>もはや非Retinaの潰れシステムフォント仕様にも慣れてきたわ
なかなかこの境地に達することができません(>_<)
Mojave用のカラーフリンジ復活コマンドでブラウザとOfficeだけはカラーフリンジ効くので
カラーフリンジのサプピクセルレンダリングを諦めきれない・・・
でもカラーフリンジ効かせるとFinderの文字が崩れるし・・・
かといって、今更Mojaveに戻すというのも・・・
わざわざCatalinaのために32bitドライバしかないスキャナを64bitドライバのある
複合機に買い替え、smb1.0だった古いNASから最新のNASに買い替え、
その他あらゆる32bitアプリを有料代替アプリに買い替えたのだから
>>253
>もはや非Retinaの潰れシステムフォント仕様にも慣れてきたわ
なかなかこの境地に達することができません(>_<)
Mojave用のカラーフリンジ復活コマンドでブラウザとOfficeだけはカラーフリンジ効くので
カラーフリンジのサプピクセルレンダリングを諦めきれない・・・
でもカラーフリンジ効かせるとFinderの文字が崩れるし・・・
かといって、今更Mojaveに戻すというのも・・・
わざわざCatalinaのために32bitドライバしかないスキャナを64bitドライバのある
複合機に買い替え、smb1.0だった古いNASから最新のNASに買い替え、
その他あらゆる32bitアプリを有料代替アプリに買い替えたのだから
384名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 07:39:40.29ID:3Z0dwCSg Apple愛あふれる土挫なんだなw
385名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 07:40:21.07ID:2SP659k7 758名称未設定2020/01/09(木) 22:07:20.16ID:Jpq21c8N0
HDDの空き容量の管理がデタラメで、
デスクトップ表示で残り60GB表示の状態でtime machineでバックアップ取ろうか
と思ったらホームフォルダ?の容量不足でできないと言われ
じゃあゴミ箱を空にしようかと思ったらディスクの容量不足と意味不明なことを
言われそれもできない
外付けHDDを繋げてファイルを移動しようと思ったらマウントすらできない
それでシステム情報を見ると、ここでは空きが40GBくらいしかないことになってる
アプリも起ち上がらなくなって再起動
で、ゴミ箱を空にしたりファイルを移動したりして数百GBを減らしたはずなのに、
空き容量の表示は数GBしか変わらない
どうなってんだCatalina
純正アプリも機能やGUIが退化してるし、アプデなんてもうしない方がいいな
窓際族が惰性で作ってるんだろう
HDDの空き容量の管理がデタラメで、
デスクトップ表示で残り60GB表示の状態でtime machineでバックアップ取ろうか
と思ったらホームフォルダ?の容量不足でできないと言われ
じゃあゴミ箱を空にしようかと思ったらディスクの容量不足と意味不明なことを
言われそれもできない
外付けHDDを繋げてファイルを移動しようと思ったらマウントすらできない
それでシステム情報を見ると、ここでは空きが40GBくらいしかないことになってる
アプリも起ち上がらなくなって再起動
で、ゴミ箱を空にしたりファイルを移動したりして数百GBを減らしたはずなのに、
空き容量の表示は数GBしか変わらない
どうなってんだCatalina
純正アプリも機能やGUIが退化してるし、アプデなんてもうしない方がいいな
窓際族が惰性で作ってるんだろう
386名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 08:02:46.84ID:3Z0dwCSg387名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 08:41:27.40ID:UVbjeSOe 効いてる効いてるw
389名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 08:50:36.87ID:R1C8BkGj たぶんMacの空き容量がおかしいのは、この機能に関するバグな気がするね
https://www.fonepaw.jp/tutorials/clear-mac-purgeable-space.html
macOS Sierra、High Sierra、Mojaveで動作しているMacでは、Macのストレージ容量の一部が
パージ可能のストレージとして計算されていることがわかります。
パージ可能とはどういう意味ですか? そして、パージ可能のストレージが
Macでかなりの量のストレージを占めているため、大きなファイルをダウンロードしたり、
macOSアップデートをインストールしたり、特定のアプリケーションをインストールしたり
することができない可能性があります。それではどのようにMacのパージ可能なスペースを削除することができるのでしょうか?
https://www.fonepaw.jp/tutorials/clear-mac-purgeable-space.html
macOS Sierra、High Sierra、Mojaveで動作しているMacでは、Macのストレージ容量の一部が
パージ可能のストレージとして計算されていることがわかります。
パージ可能とはどういう意味ですか? そして、パージ可能のストレージが
Macでかなりの量のストレージを占めているため、大きなファイルをダウンロードしたり、
macOSアップデートをインストールしたり、特定のアプリケーションをインストールしたり
することができない可能性があります。それではどのようにMacのパージ可能なスペースを削除することができるのでしょうか?
390名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:04:34.88ID:3Z0dwCSg Macは、同じハードとソフト構成なんだから、開発者側は、不具合が出た時の問題の切り分けは楽だよな。
392名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:21:23.36ID:CEPgMsua Winの数万分の一の構成しかないのにmacOS自体が同レベルの不具合出してる時点でギャグにしか見えませんな
393名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:33:19.46ID:3Z0dwCSg394名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:46:40.13ID:wUiejsxg395名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:47:37.54ID:CEPgMsua 昔からWin10の比じゃないレベルでAPIの挙動ころころ変えるし
アプリの更新をOS二世代さぼれば動作する方が珍しい
OS自身が構成をとっ散らかしてくれるので
切り分けが楽だなどとお花畑になる暇もなく不具合に取り組めますよ
アプリの更新をOS二世代さぼれば動作する方が珍しい
OS自身が構成をとっ散らかしてくれるので
切り分けが楽だなどとお花畑になる暇もなく不具合に取り組めますよ
396名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 09:49:24.07ID:3Z0dwCSg 流石、土挫の鑑。そのくらい日々発狂を続けたまえw
397名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:01:21.27ID:CEPgMsua よくMacを叩き棒にしてるけどその実Macはよく知らない
WinにもMacにも興味なく話も掘り下げられずに
ただ無作為に日がな一日中横やりレスを入れるだけ
一体何が彼をそこまで虚しい人間にしてしまったのだろうか
WinにもMacにも興味なく話も掘り下げられずに
ただ無作為に日がな一日中横やりレスを入れるだけ
一体何が彼をそこまで虚しい人間にしてしまったのだろうか
398名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:03:03.34ID:3Z0dwCSg 悔しかったら、まともな OS作って下さい、どうぞ
399名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:06:51.79ID:3Z0dwCSg 何故、土挫は真実を述べられる事を頑なに拒否するのか?
400名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:49:51.29ID:BdRuuWMJ 真実ではない間違った知識に基づいた内容だからじゃないのか?
402名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:51:26.91ID:ajT9ecDc すいません昨日7の終了に気づいた者です
wifi利用制限残り5GBくらいしかありませんでした
あと5日したら解除されます
win10アップデートには何ギガダウンロードしますか?
win10のダウンロードは何回かに分けられますか?
ダウンロードの途中でぶった切ったら最初からやりなおしですか?
焦らないで5日後にグレードアップしたほうがいいですか?
wifi利用制限残り5GBくらいしかありませんでした
あと5日したら解除されます
win10アップデートには何ギガダウンロードしますか?
win10のダウンロードは何回かに分けられますか?
ダウンロードの途中でぶった切ったら最初からやりなおしですか?
焦らないで5日後にグレードアップしたほうがいいですか?
403名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:58:48.93ID:3Z0dwCSg >>402
通信費すらケチるような貧乏人にPCは不要。紙と鉛筆で充分。
通信費すらケチるような貧乏人にPCは不要。紙と鉛筆で充分。
404名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 10:59:44.93ID:BdRuuWMJ 通常のアップデートはロールアップで3〜400MB降ってきます
以前にやろうとしていた細切れダウンロードでは上手く行かなかったようですね
マイクロソフトの技術は凄いですwww
以前にやろうとしていた細切れダウンロードでは上手く行かなかったようですね
マイクロソフトの技術は凄いですwww
405名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:01:32.15ID:3Z0dwCSg >>400
それは偽なので、却下。
それは偽なので、却下。
406名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:02:48.67ID:3Z0dwCSg >>401
検索の不具合すら解消できてないポンコツOSを有難がる土挫にはおあつらえだな。
検索の不具合すら解消できてないポンコツOSを有難がる土挫にはおあつらえだな。
407名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:06:03.14ID:FHDmNoal >319
>嫌なら使うな!
そういえば某携帯で、バッテリー保護と称して動作速度をわざと遅くして買い替えを強要する例もあった。
嫌なら使うな!
奴隷の身分を再確認。
>嫌なら使うな!
そういえば某携帯で、バッテリー保護と称して動作速度をわざと遅くして買い替えを強要する例もあった。
嫌なら使うな!
奴隷の身分を再確認。
408名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:12:13.96ID:7ns/s7ck >>402
ISOだけで4GB以上あるし、その後の更新を考えると足りないかもしれない
あと5日待っとけ
Windows7は1/15に最後のアップデートが配信されるから、それを適用すればWindows10と変わらないセキュリティになるからしばらくはネット繋いでて大丈夫だよ
問題は他のOSに2/12のアップデートが配信されてからだな……
ISOだけで4GB以上あるし、その後の更新を考えると足りないかもしれない
あと5日待っとけ
Windows7は1/15に最後のアップデートが配信されるから、それを適用すればWindows10と変わらないセキュリティになるからしばらくはネット繋いでて大丈夫だよ
問題は他のOSに2/12のアップデートが配信されてからだな……
409名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:21:47.18ID:BdRuuWMJ410名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:30:44.60ID:2eM21N+t Windows10で検索ボックスで検索してもスタートメニューのプログラムは出るのにデスクトップのプログラムが出てこない
Windows7の検索ボックスより劣化してるなこれ。
Windows7の検索ボックスより劣化してるなこれ。
411名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:35:50.48ID:8ejY8Mxm プログラムを検索するとスタートメニューやデスクトップのショートカットではなくてProgram Files やWindowsフォルダの実行ファイルが出てくるのでは?
412名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 11:57:48.07ID:2eM21N+t そういうことなの?
確かにプログラム置いてあるフォルダをインデックスに追加したら出てくるようになったけど
色々な所に置いてあるから面倒だなあ
Win7のときは何もしなくてもデスクトップのショートカットのプログラムも出てきたのになあ
確かにプログラム置いてあるフォルダをインデックスに追加したら出てくるようになったけど
色々な所に置いてあるから面倒だなあ
Win7のときは何もしなくてもデスクトップのショートカットのプログラムも出てきたのになあ
413名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:03:21.44ID:0EsVhrJn 質問です
現在windows7 proを使用していますがwindows10にアップグレードする場合は10 proを購入しなければならないのでしょうか?
出来れば10 homeにしたいとおもっています
現在windows7 proを使用していますがwindows10にアップグレードする場合は10 proを購入しなければならないのでしょうか?
出来れば10 homeにしたいとおもっています
414名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:07:55.76ID:Jc6gyLoj 無料アップデートで勝手に10PROにできたものを
そんなオンボロOSを使い続けたせいで…
そんなオンボロOSを使い続けたせいで…
415名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:09:03.58ID:x+3Djrr/417名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:18:17.18ID:3Z0dwCSg >>413
デメリットは無いからproのままで十分なのでは?
デメリットは無いからproのままで十分なのでは?
418名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:18:54.78ID:3Z0dwCSg >>416
Vistaに喧嘩売ってるの?
Vistaに喧嘩売ってるの?
419402
2020/01/13(月) 12:23:56.63ID:ajT9ecDc420名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:27:52.36ID:3Z0dwCSg 「只より高いものはない」と心得ておけ。
421名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:31:00.85ID:543Qtr72 σ < ワロタ
(V) これからは中古買うと
|| Windows 10が否応なく付き纏ってくる
いやだいやだ
(V) これからは中古買うと
|| Windows 10が否応なく付き纏ってくる
いやだいやだ
422名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:32:04.38ID:0EsVhrJn423名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:33:34.48ID:ufiY6H0L424名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:39:53.85ID:543Qtr72 σ < ワロタ
(V) Windows使っている程度の使い方でLinuxを使うようになっても
|| 少なくとも、Windowsを使えるようになった程度の努力すなわちコストはかかるだろう
Windowsを使えるようになって昔の事を忘れて
Linuxはその程度の努力なしで使えると期待するのはおかしい
それでも、Windowsが使えるようになっていれば
Windowsを初めて使えるようななった努力より、格段に少ない努力で
Linuxを使えるはずだ
(V) Windows使っている程度の使い方でLinuxを使うようになっても
|| 少なくとも、Windowsを使えるようになった程度の努力すなわちコストはかかるだろう
Windowsを使えるようになって昔の事を忘れて
Linuxはその程度の努力なしで使えると期待するのはおかしい
それでも、Windowsが使えるようになっていれば
Windowsを初めて使えるようななった努力より、格段に少ない努力で
Linuxを使えるはずだ
425名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:43:50.47ID:3Z0dwCSg >>423
お前は何と闘ってるんだ?
お前は何と闘ってるんだ?
426名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 12:47:39.17ID:3Z0dwCSg なぜ、CUIのOSを持ち出したんだろう?
せめて、UbuntuとかMintとかと、比較すれば良かったのに。
土挫はこう言う、インチキをするから嫌われる。
せめて、UbuntuとかMintとかと、比較すれば良かったのに。
土挫はこう言う、インチキをするから嫌われる。
427名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 13:46:38.04ID:HgrTE7O+428名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 13:53:58.27ID:U2efx1Ne429名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 13:55:47.09ID:3Z0dwCSg ■ Windows 7 黙示録
Windows 7スレはサポート終了後荒らされる。
2000とXPスレが来た道だ。
Windows 7スレはサポート終了後荒らされる。
2000とXPスレが来た道だ。
430名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 13:57:51.44ID:3Z0dwCSg 2000のスレが「好きなカップ焼きそば語るスレ」になってたのには、苦笑した。
431名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 14:07:47.86ID:543Qtr72432名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 14:16:46.95ID:5bZjUcVg でも、Windows 10は、その安定性はどんなOSにも負けないと思う
433名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 14:17:56.86ID:3Z0dwCSg >>432
ぶっちゃけまだ、「ブルース・クリーン」は見た事無いw
ぶっちゃけまだ、「ブルース・クリーン」は見た事無いw
434名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 15:01:46.51ID:5Zg0FSDw コアの安定性は何れも同じやん
その上で使えるかどうかが問題
定例アップデートの度に何処かで問題が出る様じゃ
強制アップデートのメリット無し
その上で使えるかどうかが問題
定例アップデートの度に何処かで問題が出る様じゃ
強制アップデートのメリット無し
435名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 15:26:21.51ID:K8gUyIs7 Windows10のアップグレードの事でお聞きしたいのですが
Windows8.1Proから10Proにアップグレードは成功して10でライセンス認証されている事を確認しました
Windows10Proの.ISOディスクは焼いて持っています
この状態で8.1に回復して戻した場合に同じハードウェアで
後々10へのアップグレードやクリーンインストールは可能なのでしょうか?
録画鯖として使ってるPCなので強制アップデートや不具合が気になります
Windows8.1Proから10Proにアップグレードは成功して10でライセンス認証されている事を確認しました
Windows10Proの.ISOディスクは焼いて持っています
この状態で8.1に回復して戻した場合に同じハードウェアで
後々10へのアップグレードやクリーンインストールは可能なのでしょうか?
録画鯖として使ってるPCなので強制アップデートや不具合が気になります
436名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 16:04:01.60ID:N43lvsgz >>435
大丈夫だよ
一度10にアップグレードしてデジタルライセンスが通ったハードウェアなら、以後はアップグレードもクリーンインストールも自由になる
クリーンインストールはプロダクトキーなしでできる
でもProならグループポリシーで普通に強制アプデ切れるからそれでいいと思うけど
大丈夫だよ
一度10にアップグレードしてデジタルライセンスが通ったハードウェアなら、以後はアップグレードもクリーンインストールも自由になる
クリーンインストールはプロダクトキーなしでできる
でもProならグループポリシーで普通に強制アプデ切れるからそれでいいと思うけど
437名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 16:12:22.86ID:K8gUyIs7 >>436
今のところ録画なども通っているぽくて8.1とさほど変わりない感じなので
8.1のバックアップも取ってるので一週間ほど10を試してみます
ただPowerDVDを入れてるのですが起動時に
「レジストリの一部が、最新のWindowsUpdateによって変更されています。元に戻すには、管理者権限…」などと出るのですが
こういうのはどうしたら良いでしょうか?
今のところ録画なども通っているぽくて8.1とさほど変わりない感じなので
8.1のバックアップも取ってるので一週間ほど10を試してみます
ただPowerDVDを入れてるのですが起動時に
「レジストリの一部が、最新のWindowsUpdateによって変更されています。元に戻すには、管理者権限…」などと出るのですが
こういうのはどうしたら良いでしょうか?
438名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 16:30:33.47ID:l5MSIg11 一度認証すればクリーンインストールでも認証される
439名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 16:33:49.22ID:/rHqWat6 普通に今でもWin7→Win10にアプグレできるのねw
ところでマザーボードの裏側にLAN端子穴が2つあるけど
これを両方接続したら速度倍みたいなことできるの?
ところでマザーボードの裏側にLAN端子穴が2つあるけど
これを両方接続したら速度倍みたいなことできるの?
440名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 16:37:18.82ID:l5MSIg11 リンクアグリゲーションはネットワーク機器が対応していないと無理です
441名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 17:35:27.01ID:MyV/PE3V win7からwin10に移行したらネット回線の実効速度上がった
移行して良かったのは速度上がったのとサクサク動くようになったことだけだけどね
移行して良かったのは速度上がったのとサクサク動くようになったことだけだけどね
442名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 18:28:52.47ID:5bZjUcVg 俺の場合、Win7がPCが壊れてWin10にそんな口ですが
443名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 18:38:35.88ID:K8gUyIs7 アップグレードした人は念のためにISOだけは作っとく方がよさそうだね
今のツールもいつまで使えるかわからんし…
今のツールもいつまで使えるかわからんし…
444名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 18:43:50.30ID:nfk6M43O ISOは無償アップグレードとは関係なくいつでもダウンロードできるぞ
なんなら7や8.1もダウンロードできる
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
なんなら7や8.1もダウンロードできる
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
446名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 18:52:23.11ID:VGiFZjo7 8.1にする理由あるのか?
結局10にするんだから意味ないだろw
結局10にするんだから意味ないだろw
448名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 18:58:08.77ID:j6MHZX50449名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:03:11.35ID:5bZjUcVg Windows 10 はWindowsの最終形態で、これ以上のものが出るのか、という思いもあるが
450名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:09:24.41ID:c912WyPB 重い、不具合だらけ、使いにくい10が最終形態なのか
451名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:12:52.07ID:iL2UyfiW お前のpcのドライバがバグってるだけだろ
454名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:25:54.72ID:iL2UyfiW BIOSかなどっちかというと
人の性にする前に自分の環境疑えアホ
みんながみんなそんなことになってたら大騒ぎだ
人の性にする前に自分の環境疑えアホ
みんながみんなそんなことになってたら大騒ぎだ
455名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:40:07.36ID:K8gUyIs7456名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 19:46:25.36ID:wUiejsxg >>455
使えなくなるときはライセンスサーバーセットだろうから
配信停止を警戒して作る意味は無いと思うよ?
もちろん、トラブルに備えて作るのは必要
俺もメジャーアップデート適用して特に不具合無いことがわかった段階でUSBのメディアを更新してる
使えなくなるときはライセンスサーバーセットだろうから
配信停止を警戒して作る意味は無いと思うよ?
もちろん、トラブルに備えて作るのは必要
俺もメジャーアップデート適用して特に不具合無いことがわかった段階でUSBのメディアを更新してる
457名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:15:41.50ID:2F/qTB9w もうサポート切れるから観念して10にしたけど
フォトなんでこんなモッサリなん?ただ画像出してるだけだろ速攻ビューアにした
Edgeクソ過ぎる速攻firefoxカスタマイズした
つか
ファイルの順番すら好きに並べられないの? どんだけクソなんだよ…
フォトなんでこんなモッサリなん?ただ画像出してるだけだろ速攻ビューアにした
Edgeクソ過ぎる速攻firefoxカスタマイズした
つか
ファイルの順番すら好きに並べられないの? どんだけクソなんだよ…
458名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:27:15.81ID:wUiejsxg もともとプリインのアプリなんて使ってなかっただろうに
何故わざわざ叩きネタに使ったんだ?
何故わざわざ叩きネタに使ったんだ?
459名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:28:57.62ID:c912WyPB >>454
「Windows10 重い」「Windows10 Disk100」でネットで検索してみ?
いくらでもでてくるから
アプデでおかしくなるっていうの有名な話だよな?
おまえこそ人に絡む前に、ちょっとは調べろよマヌケ
「Windows10 重い」「Windows10 Disk100」でネットで検索してみ?
いくらでもでてくるから
アプデでおかしくなるっていうの有名な話だよな?
おまえこそ人に絡む前に、ちょっとは調べろよマヌケ
460名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:29:27.69ID:3Z0dwCSg 無能なOSだからw
462名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:39:21.92ID:8OTHHigu キュレーションサイトを信用する人ってある程度いるよな
463名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:40:22.13ID:c912WyPB464名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:40:54.67ID:XG1u1Jvf すみません
質問なのですが
10への無償アップグレードって1月14日以降も可能でしょうか?
7のサポート終了ということは、7のプロダクトキーも無効になり無償アップグレード不能?
質問なのですが
10への無償アップグレードって1月14日以降も可能でしょうか?
7のサポート終了ということは、7のプロダクトキーも無効になり無償アップグレード不能?
465名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:44:47.59ID:3Z0dwCSg 適当にヒントを与えると……
M$はWindows 10のシェアを増やしたいのです。
かつては、「海賊版でもアップグレードオッケー!」と表明していました(今はコンプライアンス上、撤回しています)。
さてそこで、M$が打つ手はなんでしょう?
M$はWindows 10のシェアを増やしたいのです。
かつては、「海賊版でもアップグレードオッケー!」と表明していました(今はコンプライアンス上、撤回しています)。
さてそこで、M$が打つ手はなんでしょう?
467名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:48:32.11ID:wUiejsxg 原因候補なんて多岐にわたるからな
アプリだったり、BIOSやドライバだったり
両方だったり
昔からあるあるの不具合は対処法なんてあってないようなもんだから
そういうなんの解決策にもならん糞アフィサイトがあがってくるんだよ
はっきりOSが要因だってんならそういう情報が出てくる
アプリだったり、BIOSやドライバだったり
両方だったり
昔からあるあるの不具合は対処法なんてあってないようなもんだから
そういうなんの解決策にもならん糞アフィサイトがあがってくるんだよ
はっきりOSが要因だってんならそういう情報が出てくる
468名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 20:53:22.85ID:TCV+VGqX469名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:00:03.49ID:c912WyPB じゃあ重くてまともに操作もできなくなる状態になるのも仕様ってことね
Windows10はそういうもんだと思って使うわ
Windows10はそういうもんだと思って使うわ
470名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:01:00.53ID:3Z0dwCSg >>469
そこで、Macですよ!
そこで、Macですよ!
471名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:06:22.65ID:gNfllyEe >>469
10年前のPCとか1万円のPCとかで重い重いWindowsの欠陥だーチンチンチンと言っているのはおまえのような池沼の証明。
10年前のPCとか1万円のPCとかで重い重いWindowsの欠陥だーチンチンチンと言っているのはおまえのような池沼の証明。
472名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:08:08.66ID:3Z0dwCSg 古いハードで「10がインストール出来ない」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1564731330/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1564731330/
473名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:13:14.25ID:YivALENA >>464
ここにはMS社員はいないので誰も分からないが、465も言ってるけどおそらく14日で終了することはないんじゃないかな
MSもここで突然止める意味はないだろう
あとサポート終了とプロダクトキー(ライセンス認証)は全くの無関係なので勘違いするなよ
意外といるんだよな、サポート終了するとライセンス認証できなくなると思い込んでいる人が
ここにはMS社員はいないので誰も分からないが、465も言ってるけどおそらく14日で終了することはないんじゃないかな
MSもここで突然止める意味はないだろう
あとサポート終了とプロダクトキー(ライセンス認証)は全くの無関係なので勘違いするなよ
意外といるんだよな、サポート終了するとライセンス認証できなくなると思い込んでいる人が
477名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 21:39:37.75ID:sd5SAGau 10への上書きアップグレード終了。
ハードの互換性、アプリの互換性とも問題なく。
万が一のためのデータバックアップにやたら時間を取られた。結果、不必要に。
できることなら2度とやりたくない作業だわ。
ハードの互換性、アプリの互換性とも問題なく。
万が一のためのデータバックアップにやたら時間を取られた。結果、不必要に。
できることなら2度とやりたくない作業だわ。
478名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 22:18:02.63ID:dWdzyNXQ 7から10にアップグレード中
時間かかって今日には終わりそうにない
インストールに必要な作業とか、これには数分間お待ち下さいとかで30分とかかかる
時間かかって今日には終わりそうにない
インストールに必要な作業とか、これには数分間お待ち下さいとかで30分とかかかる
479名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 22:20:52.78ID:Jc6gyLoj とりあえず、さ
そ の ポ ン コ ツ P C を 捨 て ろ
www
そ の ポ ン コ ツ P C を 捨 て ろ
www
480名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 22:25:15.83ID:shHhPGgu アップグレード完了したら次はクリーンインストールだな
481名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 22:33:06.21ID:dWdzyNXQ 10は年末に買って7のパソコンは明日で使うの終わりにしようと思ったけど
YouTubeでアップグレードのやり方の動画見て試しにやってみるかってなったんだよ。ダメなら明日で終わり
YouTubeでアップグレードのやり方の動画見て試しにやってみるかってなったんだよ。ダメなら明日で終わり
482名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 23:06:03.89ID:/VR1L5tV483名無し~3.EXE
2020/01/13(月) 23:50:35.28ID:fDvywYmy 7から10にアップグレードしたら アプリはそのまま残りますか?
動くかどうかは別にして
動くかどうかは別にして
485名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 01:54:25.54ID:9Zrfg/vE 7や8proのキーで
10 homeからproにできると前に言われて
適当に調べてやってみたけど
ジェネリックキーでproに上げた後
ライセンス認証で未使用の7ultimateのキー入れても認証できません
ググって参考にしたところは
どれもそのまま成功してるみたいですが
有効でないと出てしまうのは何故でしょう?
10 homeからproにできると前に言われて
適当に調べてやってみたけど
ジェネリックキーでproに上げた後
ライセンス認証で未使用の7ultimateのキー入れても認証できません
ググって参考にしたところは
どれもそのまま成功してるみたいですが
有効でないと出てしまうのは何故でしょう?
486名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 01:59:01.36ID:RIDOC37w 運命の日は刻一刻と迫ってますね
487名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 03:09:01.15ID:gKTLZDXO だいたいギリギリであわててアップデートする馬鹿は死ぬといいよ
488名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 03:09:06.21ID:RIDOC37w 全ては>>2で解決します!
489名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 03:09:45.17ID:LBn6HBvu490名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 03:24:21.89ID:VsVq3ZP4492名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 08:18:12.84ID:VEcfuG3A 10に昨日換えた
噂には聞いていたけど、ここまで使いにくくできる物なのか…
噂には聞いていたけど、ここまで使いにくくできる物なのか…
493名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 08:20:20.79ID:G05l6Amr >>491
「新しいPC」 って書いてるね!買い換え需要を促してるのか、7から10にアップデートが出来ませんよ!って言うふうにとらえさせようとしてるのか…
「新しいPC」 って書いてるね!買い換え需要を促してるのか、7から10にアップデートが出来ませんよ!って言うふうにとらえさせようとしてるのか…
494名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 08:21:09.73ID:cX02Jjbs 旧スタートボタン上での右クリックを知らないと進まない作業も多いな。
496名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:08:03.67ID:YDdcy/MO 既定のブラウザがエッジになってるだけでも阿鼻叫喚だわ
エッジをIEだと勘違いしてる人だらけ
エッジをIEだと勘違いしてる人だらけ
497名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:42:00.00ID:S/H9aOUq IEも糞だろ
既定のブラウザを変えるのは前から変わらんのに何をファビョってるのやら
既定のブラウザを変えるのは前から変わらんのに何をファビョってるのやら
499名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:51:45.98ID:YDdcy/MO いやいや
俺はクロームしか使ってない
ここにいる俺らのようなパソコンオタクと違って
普段スマフォ使いで、たまにしかパソコン使わない一般人たちは大パニックだよ
俺はクロームしか使ってない
ここにいる俺らのようなパソコンオタクと違って
普段スマフォ使いで、たまにしかパソコン使わない一般人たちは大パニックだよ
500名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:53:04.32ID:IMhm2LpN Googleみたいに、要らない機能はバッサリ切って欲しいわ。
501名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:54:29.23ID:IMhm2LpN503名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:58:31.20ID:IMhm2LpN >>502
あっ32bitアプリ切り捨てたApple先輩ちぃーっす!
あっ32bitアプリ切り捨てたApple先輩ちぃーっす!
504名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 09:59:58.56ID:Tgt2masi ポンコツPCなのは自覚してるけどどこまでなら10の許容範囲内ですか?
自分のPCのCore i7 860 メモリ4Gでも大丈夫かな?
自分のPCのCore i7 860 メモリ4Gでも大丈夫かな?
505名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:06:32.69ID:IMhm2LpN >>504
ケツの穴ビルゲイツに差し出せれば、何でもオッケー!
ケツの穴ビルゲイツに差し出せれば、何でもオッケー!
507名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:14:47.68ID:vASWIgYd508名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:15:57.35ID:YTMDNx5W >>504
Core2Duo、メモリ2GB、HDD・・・Windows 7発売時のパソコンと同じぐらいの感覚
Core i3、メモリ4GB、HDD ・・・ 普通に使える
Core i3、メモリ4GB、SSD ・・・ サクサク動く
それ以上・・・快適(ゲームするなら別途GPU)
Core2Duo、メモリ2GB、HDD・・・Windows 7発売時のパソコンと同じぐらいの感覚
Core i3、メモリ4GB、HDD ・・・ 普通に使える
Core i3、メモリ4GB、SSD ・・・ サクサク動く
それ以上・・・快適(ゲームするなら別途GPU)
509名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:22:00.97ID:Tgt2masi ありがとうございます
近日中に10にしてみようと思います
用途はYoutubeや動画配信見るのがメインなので大丈夫かな
近日中に10にしてみようと思います
用途はYoutubeや動画配信見るのがメインなので大丈夫かな
510名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:24:51.67ID:RvpFkG6a511名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:24:52.09ID:rz7sSyXO 明日のUpdateで、Chromium版Edgeになるんでしょうか?楽しみ。
512名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 10:40:42.55ID:FAx2TXg5514名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 11:58:57.65ID:eECt4TFi windows7からwindows10にアップグレードしたのですが
PCにちょっと負荷がかかるとバリっと音割れするようになってしまいました
動画を見ていても音楽を聴いていてもブラウザでネットサーフィンするとバリバリ言います
何もしなくてもたまにバリって言ってストレスです
windowsw7に戻すと何してもバリバリ言いません
解決策を教えてください
PCにちょっと負荷がかかるとバリっと音割れするようになってしまいました
動画を見ていても音楽を聴いていてもブラウザでネットサーフィンするとバリバリ言います
何もしなくてもたまにバリって言ってストレスです
windowsw7に戻すと何してもバリバリ言いません
解決策を教えてください
515名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 11:59:06.62ID:IMhm2LpN ほとんど大丈夫だろ。たんな金食い虫なんだから
516名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:05:54.31ID:sv8EXQPc >>514
10に問題があるような報告として見かけるけども、
サウンドドライバとそれの設定、スピーカー/ヘッドフォンのプロパティ
ここにある「サンプルレートとビットの深さ」を変更すると直る可能性もある
10に問題があるような報告として見かけるけども、
サウンドドライバとそれの設定、スピーカー/ヘッドフォンのプロパティ
ここにある「サンプルレートとビットの深さ」を変更すると直る可能性もある
517名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:53:33.31ID:IMhm2LpN 痒いところを外して掻くOS
518名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:55:59.94ID:a7Jxy0MC な、age厨だろ
519名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:58:28.79ID:YXOImaWx ゲゲゲの鬼太郎の猫娘を愛でるスレ その10
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1185094235/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその9
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1183983164/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1182589709/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1180878731/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1179371781/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその5ニャ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1178193901/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその4にゃ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1177254748/
【半妖?】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ3【純粋?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1176477954/
【ツン】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ【デレぬこ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386574/
【ゲゲゲの】猫娘に萌えるスレ【鬼太郎】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386700/
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1185094235/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその9
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1183983164/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1182589709/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1180878731/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1179371781/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその5ニャ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1178193901/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその4にゃ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1177254748/
【半妖?】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ3【純粋?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1176477954/
【ツン】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ【デレぬこ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386574/
【ゲゲゲの】猫娘に萌えるスレ【鬼太郎】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386700/
520名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:59:08.22ID:+SXmjMpc みどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なのみどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なのみどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの
521名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 12:59:41.29ID:pbTsJz7+ ねぇねぇ大発見!
今エディバウアーの編み込みセーター、サイズ大きいから
脇の下だけでも接ぎをカスタムしようと思って解いてたんだけど
結構目を落としてるミスがある!
それを裏からわからないように糸でとめてて
まるで編み込み模様の一部みたいで気が付かなかった!
自分だったら目を落してたらため息ついて解き直してたけど、アリなのねこういうの!
今エディバウアーの編み込みセーター、サイズ大きいから
脇の下だけでも接ぎをカスタムしようと思って解いてたんだけど
結構目を落としてるミスがある!
それを裏からわからないように糸でとめてて
まるで編み込み模様の一部みたいで気が付かなかった!
自分だったら目を落してたらため息ついて解き直してたけど、アリなのねこういうの!
522名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:00:14.26ID:urbUrkLx 【俺妹】高坂桐乃 定180兄ちゃんの隣【祝誕生日決定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1470396322/
【俺妹】高坂桐乃 181集めた大切なヘアピン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1476849125/
【俺妹】高坂桐乃 好きなものR182次エロゲ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1482076663/
【俺妹】高坂桐乃 みやびちゃんもりんこりんも183い以上!
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1489404811/
【俺妹】高坂桐乃 二人でエロゲーするのが日々の184
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1497745998/
きりりん
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1470396322/
【俺妹】高坂桐乃 181集めた大切なヘアピン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1476849125/
【俺妹】高坂桐乃 好きなものR182次エロゲ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1482076663/
【俺妹】高坂桐乃 みやびちゃんもりんこりんも183い以上!
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1489404811/
【俺妹】高坂桐乃 二人でエロゲーするのが日々の184
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1497745998/
きりりん
523名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:00:47.26ID:3/5/obEy 裁縫のスキルが一通りあればぬいぐるみのお直しもある程度できると思います
でも重要なのは実際の経験ですよね 対面でしっかりお話聞いてもらいながら丁寧に対応してくれるお店なのであれば大丈夫かもですね 逆にハイハイ、簡単ですよーみたいなやり取りなら慎重になった方がいいかと
ぬいぐるみ病院は顔は見えませんが過去の実績からしっかりされているのは間違いないと思います
後悔されない選択ができるよう祈ってます
でも重要なのは実際の経験ですよね 対面でしっかりお話聞いてもらいながら丁寧に対応してくれるお店なのであれば大丈夫かもですね 逆にハイハイ、簡単ですよーみたいなやり取りなら慎重になった方がいいかと
ぬいぐるみ病院は顔は見えませんが過去の実績からしっかりされているのは間違いないと思います
後悔されない選択ができるよう祈ってます
524名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:11:30.18ID:t7fVFAVd 一回目アップデート失敗
525名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:12:39.00ID:/ev2KG2o0 誘導されてきました。
1台のPCに2つのアカウントを作成する場合で両方に同じアプリ(複数)を入れたいのですが、
インストーラをどこに置いておくと便利にインストールできますか?
インストールすると両アカウントにインストールされるアプリとされないアプリがありまして;
1台のPCに2つのアカウントを作成する場合で両方に同じアプリ(複数)を入れたいのですが、
インストーラをどこに置いておくと便利にインストールできますか?
インストールすると両アカウントにインストールされるアプリとされないアプリがありまして;
526名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:21:41.72ID:YTMDNx5W > インストーラをどこに置いておくと便利にインストールできますか?
どこでもいいやろ、共通で見える所に置いとけや
DVDでもいいぞ。どうせ書き込みしない。
> インストールすると両アカウントにインストールされるアプリとされないアプリがありまして;
インストーラーを置く場所と何の関係もない
どこでもいいやろ、共通で見える所に置いとけや
DVDでもいいぞ。どうせ書き込みしない。
> インストールすると両アカウントにインストールされるアプリとされないアプリがありまして;
インストーラーを置く場所と何の関係もない
527525
2020/01/14(火) 13:26:12.84ID:/ev2KG2o528名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:43:38.89ID:IMhm2LpN ↑へ
529名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 13:45:17.88ID:V62w7Erl530名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 14:39:55.73ID:IMhm2LpN ギェ
531名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 14:49:07.94ID:fcEDa04S まだWindows10に7からアップグレードできるの??
532名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 14:53:07.17ID:IMhm2LpN イエス・キリスト!
533名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 14:53:44.40ID:vASWIgYd >>531
昨日の時点でいけてた
7や8の人は公式のツールでいったん10へアップグレードさせてライセンス上書きしてから
.IOSなどでクリーンインストール作業が確実らしいけどね
ライセンス認証失敗した人とか調べたらいきなり.IOS作っていきなりクリーンインストールで失敗してる人が多いっぽい
昨日の時点でいけてた
7や8の人は公式のツールでいったん10へアップグレードさせてライセンス上書きしてから
.IOSなどでクリーンインストール作業が確実らしいけどね
ライセンス認証失敗した人とか調べたらいきなり.IOS作っていきなりクリーンインストールで失敗してる人が多いっぽい
534名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 14:59:22.40ID:TUAes4hf >>527
自分でドライブ直下にフォルダ作って両アカウントから見れるように設定すればいいだけやで
標準のフォルダがいいなら C:\Users\Public\Documents か C:\Users\Public\Desktop とかかな
自分でドライブ直下にフォルダ作って両アカウントから見れるように設定すればいいだけやで
標準のフォルダがいいなら C:\Users\Public\Documents か C:\Users\Public\Desktop とかかな
535名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 15:03:21.23ID:vASWIgYd 個人的な範囲だけどアップグレードで設定残した環境だと
Windwos7→10だと基本大丈夫だけどイレギュラーな動作のアプリはある
Windows8.1→10だとだいたい問題ない
何故か設定残してアップグレードするとオフィスのライセンスが切れる事があるけどオンライン修復で解決可能
C2D世代などXP〜Vista世代でCorei以前の古いPCだとチップかドライバの関係かは不明だが
M/Bの有線LANで速度が出ない(LANボード増設で解決)、サウンド周りで誤作動(8.1以降対応のドライバを手動で入れる)とか必要
IvyBridge以降ぐらいで8.1対応ドライバも出てるPC環境なら10にしても全然大丈夫な感じ
Windwos7→10だと基本大丈夫だけどイレギュラーな動作のアプリはある
Windows8.1→10だとだいたい問題ない
何故か設定残してアップグレードするとオフィスのライセンスが切れる事があるけどオンライン修復で解決可能
C2D世代などXP〜Vista世代でCorei以前の古いPCだとチップかドライバの関係かは不明だが
M/Bの有線LANで速度が出ない(LANボード増設で解決)、サウンド周りで誤作動(8.1以降対応のドライバを手動で入れる)とか必要
IvyBridge以降ぐらいで8.1対応ドライバも出てるPC環境なら10にしても全然大丈夫な感じ
536名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 15:08:59.31ID:IMhm2LpN 7土人の阿鼻叫喚がみもの
537名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 15:33:21.24ID:IMhm2LpN だよね。
538名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 16:16:46.85ID:Ttw+nrIK 荷物で席取りする人が嫌いな理由
ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ
よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人
特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか
こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので
なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです
忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない
さらに、確保した(つもりの)席を私のような他人に占められた人が、おとなしく別の席を探すということはまずなくて、舌打ちしてみたり、聞こえよがしに文句を言ってみたり、直接暴言を投げかけてきたりするわけです
ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ
よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人
特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか
こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので
なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです
忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない
さらに、確保した(つもりの)席を私のような他人に占められた人が、おとなしく別の席を探すということはまずなくて、舌打ちしてみたり、聞こえよがしに文句を言ってみたり、直接暴言を投げかけてきたりするわけです
539名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 16:17:19.63ID:jeAxSI5J 見知らぬ他人に対して「席を空けておいてくれてありがとう」という発想はあっても、席を空けておいてくれなかったから非難するという発想は本当に理解に苦しみます
それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります
冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです
前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから
席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう
それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります
冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです
前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから
席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう
540名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 16:41:15.31ID:RIDOC37w NG機能と言う便利なものがあってな……
541名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 16:47:52.32ID:RIDOC37w 頑張ろう!
542名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 17:11:18.79ID:RIDOC37w うん!
543名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 17:33:23.48ID:bJbIurZA544名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 17:45:02.77ID:RIDOC37w545名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 18:11:54.86ID:RIDOC37w Windows 10名物、白玉団子
......
......
548名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 18:30:11.78ID:RIDOC37w ここは、>>2で全てが解決しちゃうスレなんだ!
550名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 18:36:31.10ID:vASWIgYd Macは全体のデスクトップOSシェアで1割前後なんだよね…
WindowsはOSハードが基本別々のメーカーなのもある
単一メーカーがハードとOSセットで販売してて1割のシェアって考えると凄いけど
WindowsはOSハードが基本別々のメーカーなのもある
単一メーカーがハードとOSセットで販売してて1割のシェアって考えると凄いけど
551名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 18:43:02.57ID:twpocHIz DOS/Vマシンは安かった、自作PCならパーツ買って拡張できたし
Macのグラフィック関連が良くても、高過ぎて手が出せず
フリーソフトを使おうとするとマイクロソフトOS選択になった
Macのグラフィック関連が良くても、高過ぎて手が出せず
フリーソフトを使おうとするとマイクロソフトOS選択になった
552名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 18:46:49.75ID:21fWbbeS Macは1990年代前半が最もシェアが高かったらしい。
そういえばMacintoshを使っていたのはその頃だった。
Windows95が出てシェアが低下した。
そういえばMacintoshを使っていたのはその頃だった。
Windows95が出てシェアが低下した。
554名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 19:15:11.21ID:vASWIgYd >>552
80〜90年代に一般企業や個人向けコンピュータと言えばマッキントッシュだったからね
80年代半ばに営業不振を理由にジョブズ追い出して90年代に入ってからコンセプトがグダグダ
個人向けWindows95と企業向けWindowsNTの登場でトドメって感じだったと思う
ジョブズはピクサーとか経営してたら大不振だったアップルに復帰して
iMacやiPodにiPhoneで時価総額最高に企業にしたけどジョブズの死後はどんどんグダグダになり始めてる感じ
80〜90年代に一般企業や個人向けコンピュータと言えばマッキントッシュだったからね
80年代半ばに営業不振を理由にジョブズ追い出して90年代に入ってからコンセプトがグダグダ
個人向けWindows95と企業向けWindowsNTの登場でトドメって感じだったと思う
ジョブズはピクサーとか経営してたら大不振だったアップルに復帰して
iMacやiPodにiPhoneで時価総額最高に企業にしたけどジョブズの死後はどんどんグダグダになり始めてる感じ
555名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 19:17:58.63ID:DECSIwQy 俺自身 Windows 10 使用者ですが、7も好きだったので、
サポート終了には寂しい気持ちもありますね
サポート終了には寂しい気持ちもありますね
556名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 19:27:48.58ID:YTMDNx5W >>538
> 忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、
> 自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、
なるほど。次からはこれを置くことにしよう
盗まれる可能性も減るしね
シンビ 予約席
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0084Y0BEE
> 忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、
> 自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、
なるほど。次からはこれを置くことにしよう
盗まれる可能性も減るしね
シンビ 予約席
https://www.am
azon.co.jp/dp/B0084Y0BEE
557名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 19:57:19.22ID:DnejuP+q >>554
日本では80年代前半は各社の8ビット機が全盛の時代。
80年代後半からはNECのPC-9801全盛の時代。
Macintoshなんていろいろやればすぐ100万円とかになるから、意識高い系でもなければおいそれと手を出すものではなかった。
Macintoshが増えたのは1990年代に入って価格が下がり、Windowsはまだ使い物にならなかった時代だ。
1992年Compaqが激安の世界標準ハードウェアDOS/V機で日本ローカルのNEC PC-9801の独走に影を落とした。
そしてWindows95の登場とともにNECは凋落するがPC/AT互換機が盛り上がり、一方AppleはPowerPCや互換機路線など迷走を始めシェアを落としていく。
日本では80年代前半は各社の8ビット機が全盛の時代。
80年代後半からはNECのPC-9801全盛の時代。
Macintoshなんていろいろやればすぐ100万円とかになるから、意識高い系でもなければおいそれと手を出すものではなかった。
Macintoshが増えたのは1990年代に入って価格が下がり、Windowsはまだ使い物にならなかった時代だ。
1992年Compaqが激安の世界標準ハードウェアDOS/V機で日本ローカルのNEC PC-9801の独走に影を落とした。
そしてWindows95の登場とともにNECは凋落するがPC/AT互換機が盛り上がり、一方AppleはPowerPCや互換機路線など迷走を始めシェアを落としていく。
558名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 20:04:53.72ID:YTMDNx5W 当時はそれなりのことができるものを求めればお金がかかったってだけなんだよね
Microsoftはそのバランス感覚が素晴らしく、
やりたいことをやるなら金を出せ!じゃなくて
これぐらいの金額ならこれぐらいのことが出来ます。
これぐらいでたいていのことは十分でしょう?という考えだったから普及した
Microsoftはそのバランス感覚が素晴らしく、
やりたいことをやるなら金を出せ!じゃなくて
これぐらいの金額ならこれぐらいのことが出来ます。
これぐらいでたいていのことは十分でしょう?という考えだったから普及した
559名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 20:09:51.26ID:V62w7Erl 新しいNECのデスクトップ買ってたから15万以上だろな
それなら無料でアップデートしてMac買えよと思った。
それなら無料でアップデートしてMac買えよと思った。
560名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 20:11:44.59ID:YTMDNx5W Mac買うぐらいなら中古パソコン買うよ
Windowsなら5万円もあれば快適なパソコンが手に入る
Windowsなら5万円もあれば快適なパソコンが手に入る
561名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 20:48:26.66ID:IBsCrVhm テキスト編集で長文をスクロールさせていると
たまにカクカクすることがある
XPでは無かった現象だ
OSの根本からおかしいのだろ
たまにカクカクすることがある
XPでは無かった現象だ
OSの根本からおかしいのだろ
562名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 21:00:06.06ID:fRZvHZBB スクロールでカクつくっていうと、
Microsoft ニュース アプリ
なんであんなにスクロールさせてくれないんだろうか?
もうほとんどフリーズしてる感じ
Microsoft ニュース アプリ
なんであんなにスクロールさせてくれないんだろうか?
もうほとんどフリーズしてる感じ
![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
ついに明日からだな。
566名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 21:27:39.05ID:WR71v9ZD よくも10なんて使えるなまだ4歳児だぞこぞってロリコンかよ
567名無し~3.EXE
2020/01/14(火) 21:40:22.80ID:/RYSbylq 誘導に気付かずあっちに書き込んでしまったのでマルチとなります
なんか、マウスポインターの白が、背景色#FFFFFFの白を超越して、最大輝度になってる。
いつから、こんな小細工してたんですか?
なんか、マウスポインターの白が、背景色#FFFFFFの白を超越して、最大輝度になってる。
いつから、こんな小細工してたんですか?
568名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 01:32:27.37ID:3YrY6Cv4 最大輝度になんかなるわけ無いやろ
だいたい色と輝度に何の関係もないし
ハードウェアの限界突破できるわけ無いやんアホか
だいたい色と輝度に何の関係もないし
ハードウェアの限界突破できるわけ無いやんアホか
569名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 01:33:03.29ID:IIS5ldfS 💩OSの定めよ
570名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 02:40:25.96ID:fBXapJyO 画面のOFFやスリープタイマーがしょっちゅう効かない
おまけに夜中に起動してそのまんまとか嫌がらせされます
これってオレカン?
おまけに夜中に起動してそのまんまとか嫌がらせされます
これってオレカン?
571名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 03:43:51.93ID:IIS5ldfS 阿鼻叫喚の始まりです!
572名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 03:56:26.50ID:xolYloWc Edgeの何が変わったのか普段使ってないからサッパリ解らんww
573名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 04:09:06.28ID:IIS5ldfS 個人情報の収集が強化された
574名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 05:30:18.41ID:7z7LinRv あのNSA、Windows10などが影響を受ける超絶ヤバい脆弱性を報告 CVE-2020-0601
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579030790/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579030790/
576名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 05:33:27.28ID:jD49PUlt NSA音頭
578名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 08:29:40.53ID:0ib6jynW579名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 08:43:22.22ID:BICMfpHR Windows10にアプグレしたのですが、LANで繋がっているPCがネットワーク上に見えません。
プリンタ等は見えています。
エクスプローラーから直接指定すれば共有フォルダを開けるので共有はできています。
SMB 1.0〜やFunction Discovery Resource Publicationの項目は対処しましたが変化ありません。
共有自体はできているので困りはしないのですが、ネットワーク上に表示させる方法がありますでしょうか。
プリンタ等は見えています。
エクスプローラーから直接指定すれば共有フォルダを開けるので共有はできています。
SMB 1.0〜やFunction Discovery Resource Publicationの項目は対処しましたが変化ありません。
共有自体はできているので困りはしないのですが、ネットワーク上に表示させる方法がありますでしょうか。
581名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 09:00:19.88ID:Ovt80qDr583名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 09:10:34.25ID:yQzKUmVJ 買ったばかりのWin10ですが、スリープにしているのに勝手にシャットダウンされています。
ハイブリッドスリープ無効、スリープ解除タイマー無効にはしています。
なぜ勝手にシャットダウンするのでしょうか?
ハイブリッドスリープ無効、スリープ解除タイマー無効にはしています。
なぜ勝手にシャットダウンするのでしょうか?
584名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 09:17:44.97ID:VIqgEoEc >>579
ああそれな、ワイの場合もLAN上の他のPCよく見失うはwin10PCで
たまに正常に表示されたりするし原因が良く判らんw
ワイも直接ネットワークアドレス叩いて相手側PCにアクセスしてるわ
ショートカット作ったりもしてるな
ああそれな、ワイの場合もLAN上の他のPCよく見失うはwin10PCで
たまに正常に表示されたりするし原因が良く判らんw
ワイも直接ネットワークアドレス叩いて相手側PCにアクセスしてるわ
ショートカット作ったりもしてるな
585名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 09:34:47.09ID:1KPqSB96586名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 10:13:39.49ID:3a75XpdO ログオン画面に表示されるユーザー名を変更するか非表示にできませんか?
アカウント名は本名そのままで、目立つところの名前は本名じゃなくしたい
アカウント名は本名そのままで、目立つところの名前は本名じゃなくしたい
587名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 10:19:25.58ID:BTDT3jm0 rip edge
588名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:03:00.63ID:zJzbvRJC Win10新しく買って組みたいんだけどパッケージかDSPか悩んでる
SSD以外のマザー、メモリー、グラボを交換して死ぬまで使い続ける予定の場合パッケージのほうがいいの?
マイクロソフトアカウントと紐付けして自由にハード替えられるのパッケージ版のみだよね?
SSD以外のマザー、メモリー、グラボを交換して死ぬまで使い続ける予定の場合パッケージのほうがいいの?
マイクロソフトアカウントと紐付けして自由にハード替えられるのパッケージ版のみだよね?
589名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:05:24.28ID:92HgtfSr 自分は8.1DSPからのうpだが
それ以来マザボ・CPU・メモリ・グラボととっかえひっかえしたものの
そのOS入ってる起動SSDあれば全部問題なくイケてるね
それ以来マザボ・CPU・メモリ・グラボととっかえひっかえしたものの
そのOS入ってる起動SSDあれば全部問題なくイケてるね
590名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:12:30.22ID:o6CG+r8M >>588
パッケのRetailキーならばライセンス認証が外れたとしても、同じキーで再ライセンス認証は通ります
パッケのRetailキーならばライセンス認証が外れたとしても、同じキーで再ライセンス認証は通ります
592名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:21:34.00ID:qiDWHu2o593名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:24:51.37ID:xWX/d2eq 家庭の太陽光に19年問題160万世帯分が宙に
家庭の太陽光発電が2019年試練を迎える
余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始め23年までに160万世帯が発電する大量の電力が買い手を失う恐れがある
政府は再生可能エネルギーを国の主力電源に育てる方針だが家庭が太陽光パネルを維持するインセンティブは減退する
2019年問題とも呼ばれるこの課題
ドイツなど再エネ先進国にならい窮地を商機に変える試みも広がる
「買い取りが終わると聞いて驚いた」
千葉市の男性(75)は99年に200万円以上をかけて太陽光パネルを設置
09年に高額買い取りが始まると発電量の半分を自宅で使い残りを売電し月1万円前後の収入を得ていた
19年以降は売電収入が大きく減る見通しだ
政府は09年家庭の太陽光パネルでつくった電気の余剰分を10年間にわたり一定価格で買い取る制度を始めた
東日本大震災を経て拡張された制度は固定価格買い取り制度FITと呼ばれる
家庭の消費電力は昼は少なく夜に増える ただ太陽光は昼間しか発電できないため余った電気を誰かが引き取る必要がある
FITでは再生エネを一気に広げようと1キロワット時当たり48円という破格の値段で電力会社に買い取りを義務付けた
一般的に10年前後で設置費用の元が取れる水準で計200万世帯がパネルを設置
国の電源構成に占める再生エネの比率は震災前の10%から16年度に15%に増すなど一定の成果を収めた
ただ買い取り費用は家庭や企業が使う電気代に上乗せして徴収される
この国民負担を抑えるため高額での買い取りは10年の期間限定という条件が付いていた
期限切れを迎える家庭は19年だけで約53万件23年までに160万件に達する
一戸一戸の発電能力は微々たるものだが総計では計約700万キロワットと大型の原子力発電所7基分の電力が宙に浮く恐れがある
高額での買い取り期限が切れた後はどうなるのか
まず電力会社の買い取り義務はなくなる
このため余った電気を無償で電力会社に提供せざるを得ない世帯が大量に発生する恐れがある
経済産業省を中心に対策を協議中で新電力など電力会社が個人と相対で契約を結び電気を買い取る仕組みが有力だ
ただ買い取り価格は「10円以下と従来の5分の1になるだろう」
家庭の太陽光発電が2019年試練を迎える
余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始め23年までに160万世帯が発電する大量の電力が買い手を失う恐れがある
政府は再生可能エネルギーを国の主力電源に育てる方針だが家庭が太陽光パネルを維持するインセンティブは減退する
2019年問題とも呼ばれるこの課題
ドイツなど再エネ先進国にならい窮地を商機に変える試みも広がる
「買い取りが終わると聞いて驚いた」
千葉市の男性(75)は99年に200万円以上をかけて太陽光パネルを設置
09年に高額買い取りが始まると発電量の半分を自宅で使い残りを売電し月1万円前後の収入を得ていた
19年以降は売電収入が大きく減る見通しだ
政府は09年家庭の太陽光パネルでつくった電気の余剰分を10年間にわたり一定価格で買い取る制度を始めた
東日本大震災を経て拡張された制度は固定価格買い取り制度FITと呼ばれる
家庭の消費電力は昼は少なく夜に増える ただ太陽光は昼間しか発電できないため余った電気を誰かが引き取る必要がある
FITでは再生エネを一気に広げようと1キロワット時当たり48円という破格の値段で電力会社に買い取りを義務付けた
一般的に10年前後で設置費用の元が取れる水準で計200万世帯がパネルを設置
国の電源構成に占める再生エネの比率は震災前の10%から16年度に15%に増すなど一定の成果を収めた
ただ買い取り費用は家庭や企業が使う電気代に上乗せして徴収される
この国民負担を抑えるため高額での買い取りは10年の期間限定という条件が付いていた
期限切れを迎える家庭は19年だけで約53万件23年までに160万件に達する
一戸一戸の発電能力は微々たるものだが総計では計約700万キロワットと大型の原子力発電所7基分の電力が宙に浮く恐れがある
高額での買い取り期限が切れた後はどうなるのか
まず電力会社の買い取り義務はなくなる
このため余った電気を無償で電力会社に提供せざるを得ない世帯が大量に発生する恐れがある
経済産業省を中心に対策を協議中で新電力など電力会社が個人と相対で契約を結び電気を買い取る仕組みが有力だ
ただ買い取り価格は「10円以下と従来の5分の1になるだろう」
594名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:25:09.82ID:ajlsGE6Y ■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/
ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/
ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/
ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/
ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/
595名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:25:54.01ID:tyGIgCco 住所などに限らず、商取引法で定められた定時内容は省略はできるよ(一部)
ただし相手から求められたら必ず、そしてすぐに伝えられる状態でないとだめだけどね
ていうか、ハンクラ作家がどこまで(いくらの売上から)事業主扱いにあるかも疑問だよね
多分少額だと事業主ですらないのでもちろん表示の義務などもないことになる
そういうところもグレーなんだよね〜
ただし相手から求められたら必ず、そしてすぐに伝えられる状態でないとだめだけどね
ていうか、ハンクラ作家がどこまで(いくらの売上から)事業主扱いにあるかも疑問だよね
多分少額だと事業主ですらないのでもちろん表示の義務などもないことになる
そういうところもグレーなんだよね〜
596名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:27:09.83ID:BEqbPbSQ 本スレ誘導
【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです
【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです
597名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:28:16.73ID:Odp9Wjwc http://www.soliwood.com/blog/2014/09/post-995.html
材木屋さんってどんなところ?
http://www.soliwood.com/blog/images/140905_12.jpg
ソリウッドの前身は材木屋さんです
今は材木業はしていませんが昔は製材機を持って製材していた製材所でした
製材所の跡地を工房として使用していたこともありましたが今は相模湖工房に移転して製材所の跡地は別の建物が建っています
製材所と家具工房似ているようで仕事の内容は全然違います
今では両者が融合しているビジネスモデルもありますが根本的には違う業種です
材木やさん製材所といった所があるということは多くの人が知っていますが実際に中に入って様子を見たことがある人は少ないと思います
一般の人が気軽に立ち寄れる雰囲気の材木やさんは少ないですよね
街中では通り沿いに材木を立て掛けている材木屋さんをよく見掛けます
しかし材木の影になって中を窺い知ることはできない材木屋さんが多いです
そこで今日は材木屋さんに焦点を当ててみようと思います
材木屋さんってどんなところ?
http://www.soliwood.com/blog/images/140905_12.jpg
ソリウッドの前身は材木屋さんです
今は材木業はしていませんが昔は製材機を持って製材していた製材所でした
製材所の跡地を工房として使用していたこともありましたが今は相模湖工房に移転して製材所の跡地は別の建物が建っています
製材所と家具工房似ているようで仕事の内容は全然違います
今では両者が融合しているビジネスモデルもありますが根本的には違う業種です
材木やさん製材所といった所があるということは多くの人が知っていますが実際に中に入って様子を見たことがある人は少ないと思います
一般の人が気軽に立ち寄れる雰囲気の材木やさんは少ないですよね
街中では通り沿いに材木を立て掛けている材木屋さんをよく見掛けます
しかし材木の影になって中を窺い知ることはできない材木屋さんが多いです
そこで今日は材木屋さんに焦点を当ててみようと思います
598名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:28:58.96ID:shehf5JY 街中でよく見掛ける木を表に立て掛けているざい木屋さんは家の構造材となる針葉樹を専門にしているざい木屋さんです
おそらくこうしたざい木屋さんが日本では1番多いと思います
取り扱っているのは、スギ・ヒノキ・ベイマツ・ベイツガなど木造住宅を建てる上で欠かせない木材です
昔は木造住宅が当たり前だったため町にはそうした住宅を建てる工務店がたくさんありました
そうした工務店が町にあるざい木屋さんから木材を買っていたんだと思います
町のざい木屋さんの多くは小売り店で卸のざい木屋から木材を仕入れて売っていたのでしょう
少し大きなざい木屋さんになると自ら製材機を持ち製材して 卸や小売りをしていたはずです
東京でざいもく屋というと新木場が有名です
もともと木場という場所があってそこにざいもく業をする人が集まっていましたが新木場という埋め立て地にざいもく屋さんが移転しました
私は木場がざいもく業で栄えていた頃の様子は知りませんが資料などを見るとかなり栄えていたようです
現在の新木場はざいもく屋さんが姿を消し倉庫街へと姿を変えています
ざいもく業と関係ない品物を扱う倉庫が増えて続けています貯木場と呼ばれるざいもくを浮かばせて保管しておく場所にはほとんど材木が浮いていません
製材機を持っているザイモク屋さんもほんの数件と聞いています
時代が変化するのにつれて街の様子が変わるのは必然ですが木の街新木場と言うにはとても寂しい状況になっています
昔の栄えていた頃の木場の街を見てみたいなという思いはあります
タイムマシンがあったら言ってみたいですね
おそらくこうしたざい木屋さんが日本では1番多いと思います
取り扱っているのは、スギ・ヒノキ・ベイマツ・ベイツガなど木造住宅を建てる上で欠かせない木材です
昔は木造住宅が当たり前だったため町にはそうした住宅を建てる工務店がたくさんありました
そうした工務店が町にあるざい木屋さんから木材を買っていたんだと思います
町のざい木屋さんの多くは小売り店で卸のざい木屋から木材を仕入れて売っていたのでしょう
少し大きなざい木屋さんになると自ら製材機を持ち製材して 卸や小売りをしていたはずです
東京でざいもく屋というと新木場が有名です
もともと木場という場所があってそこにざいもく業をする人が集まっていましたが新木場という埋め立て地にざいもく屋さんが移転しました
私は木場がざいもく業で栄えていた頃の様子は知りませんが資料などを見るとかなり栄えていたようです
現在の新木場はざいもく屋さんが姿を消し倉庫街へと姿を変えています
ざいもく業と関係ない品物を扱う倉庫が増えて続けています貯木場と呼ばれるざいもくを浮かばせて保管しておく場所にはほとんど材木が浮いていません
製材機を持っているザイモク屋さんもほんの数件と聞いています
時代が変化するのにつれて街の様子が変わるのは必然ですが木の街新木場と言うにはとても寂しい状況になっています
昔の栄えていた頃の木場の街を見てみたいなという思いはあります
タイムマシンがあったら言ってみたいですね
599名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:30:35.62ID:qiDWHu2o >>588
DSPでもパッケージでもプロダクトキーがあるのだからハードを変えればプロダクトキーを使って認証すればいいだけ
マイクロソフトアカウントでのライセンス認証のトラブルシューティングを使用するのは7や8.1からアップグレードしたデジタルライセンスだから全く関係がない
DSPでもパッケージでもプロダクトキーがあるのだからハードを変えればプロダクトキーを使って認証すればいいだけ
マイクロソフトアカウントでのライセンス認証のトラブルシューティングを使用するのは7や8.1からアップグレードしたデジタルライセンスだから全く関係がない
600名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:31:28.22ID:IIS5ldfS601名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:32:29.66ID:SOcn+CQw USBメモリと一緒にDSP版買った言って
PC買える毎にそのUSBメモリ挿せば良いだけでしょ
PC買える毎にそのUSBメモリ挿せば良いだけでしょ
602名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:39:50.51ID:o6CG+r8M そもそもが無償アップグレードした10ではslui 04を受け付けないので電話認証の画面も出ないです
603名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:50:54.27ID:1aARK8RE ソリウッドが使っている木材は広葉樹です
針葉樹を扱うザイモク店に比べると広葉樹を扱うザイモク店はグッと数が減ります
両方を扱うザイモク店もありますが広葉樹を扱うザイモク店は広葉樹専門と謳っているところが多いです
広葉樹を扱うざいモク店といっても業務形態は様々です
大きく分けると丸太を挽くざいモク店とそうでないざいモク店に分かれます
広葉樹の場合後者は商社に近い役割をしています
ウォールナットやチェリーといった北米産の広 葉 樹は製材された状態で輸入されてくる材が多くあります
そのほとんどが人工乾燥が済んでいます
つまりすぐに使える材です
北米のメーカーから仕入れて自社の倉庫に保管しておきます
そして注文が入ったら運び出すといった感じです
アフリカ産東南アジア産ロシア産のもくざいは丸太で日本に入ってきます
そのまま丸太で売るザイもく屋さんもあれば丸太を製材して乾燥させて小売りするザイもく屋さんもあります
ケヤキやトチなど国産のざい木をメインに扱うざイもク店は原木市場で丸太を仕入れてたりすでに製材された板を仕入れて販売しています
銘木店と言われるざイもク屋はこのタイプのざイもク店が多いです
こうしたざイもク店は仕入れた未乾燥材を乾燥させて販売します
未乾燥のまま販売する場合もあります
銘木屋さんは1枚1枚の板に値段がついているケースが多いです
針葉樹を扱うザイモク店に比べると広葉樹を扱うザイモク店はグッと数が減ります
両方を扱うザイモク店もありますが広葉樹を扱うザイモク店は広葉樹専門と謳っているところが多いです
広葉樹を扱うざいモク店といっても業務形態は様々です
大きく分けると丸太を挽くざいモク店とそうでないざいモク店に分かれます
広葉樹の場合後者は商社に近い役割をしています
ウォールナットやチェリーといった北米産の広 葉 樹は製材された状態で輸入されてくる材が多くあります
そのほとんどが人工乾燥が済んでいます
つまりすぐに使える材です
北米のメーカーから仕入れて自社の倉庫に保管しておきます
そして注文が入ったら運び出すといった感じです
アフリカ産東南アジア産ロシア産のもくざいは丸太で日本に入ってきます
そのまま丸太で売るザイもく屋さんもあれば丸太を製材して乾燥させて小売りするザイもく屋さんもあります
ケヤキやトチなど国産のざい木をメインに扱うざイもク店は原木市場で丸太を仕入れてたりすでに製材された板を仕入れて販売しています
銘木店と言われるざイもク屋はこのタイプのざイもク店が多いです
こうしたざイもク店は仕入れた未乾燥材を乾燥させて販売します
未乾燥のまま販売する場合もあります
銘木屋さんは1枚1枚の板に値段がついているケースが多いです
604名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:51:39.69ID:1BMjsRpE605名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:52:12.73ID:VMLo+905606名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 11:52:50.86ID:B7zOPicP 雑誌の特集が編物で、それだけのために買い、そのページだけスクラップ。
まだ森くんがいる頃のSMAP。90年代前半。
でも剛クンだけ、お約束のようにダサいの着せられてた。
胸に T K のイニシャル入り。
「キムタクだってそうじゃんね〜〜」と剛クンファンの友人は嘆いていたが、
愛おしそうだったのでそのページだけ差し上げたw
ジェームスディーンのセーター本は買っとけばよかったかな…。
まだ森くんがいる頃のSMAP。90年代前半。
でも剛クンだけ、お約束のようにダサいの着せられてた。
胸に T K のイニシャル入り。
「キムタクだってそうじゃんね〜〜」と剛クンファンの友人は嘆いていたが、
愛おしそうだったのでそのページだけ差し上げたw
ジェームスディーンのセーター本は買っとけばよかったかな…。
607名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 12:15:21.10ID:P2OnAOiy610名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 12:48:54.29ID:zJzbvRJC611名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 13:01:33.42ID:aH86cqpA612名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 13:05:14.75ID:AtSvRzu4613名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 13:50:56.05ID:INtlI0+M 本スレ誘導
【田】Windows10 Part176
[S] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです
【田】Windows10 Part176
[S] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです
615名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:00:12.62ID:IIS5ldfS 質問するなら自分で調べた上でしろってんだ。ゆとりか?
616名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:00:51.84ID:GpGccB7r617名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:01:20.63ID:LAb6YI7v618名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:01:54.42ID:rcJD1lpP みどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの
ぼくのあいまいの日本語より駄目なにゃんぱす語(仮称)
小さいコミュニティでしか通用してない
外に持ち出さなきゃいいけど
みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし
ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの
ぼくのあいまいの日本語より駄目なにゃんぱす語(仮称)
小さいコミュニティでしか通用してない
外に持ち出さなきゃいいけど
619名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:03:59.21ID:rtSEQxk4 気温40度以上・距離217kmの大会『世界一過酷なウルトラマラソン』に優勝した日本人ランナーってどんな人?
一般的なフルマラソンといえば42.195kmまでの距離が主流ですが中にはフルマラソンの距離を超えるウルトラマラソンという超長距離レースも少なくありません
なかでも『世界一過酷なウルトラマラソン』と呼ばれているレースがアメリカのカリフォルニア州に存在します
その名も『Badwater135(バッドウォーター135マイル)』
2017年大会は7月中旬に行われなんと日本人が優勝
一体どんなところが“世界一”なのかそして優勝した日本人はどんな人物なのでしょうか
世界一暑い街で飯野航選手が日本人史上初の総合優勝を達成
レースが行われるのはアメリカカリフォルニア州
スタート場所のバッドウォーターはデスヴァレー国立公園の敷地内にある湖で北アメリカ大陸で最も海抜の低い地点です
そしてデスヴァレーといえば1913年に56.7度という世界最高気温が認定された街
まさに死の谷ともいえる場所がレースのコースとなっています
ゴールはシエラネバダ山脈にあるホイットニー山でその道のりは135マイル217km
しかもコースは徐々に起伏が激しくなる設定累積標高3962mとなっておりこれを参加者は60時間という制限時間の中で走破しなければなりません
暑さ起伏距離そのすべてが世界一過酷と呼ばれる所以なのです
一般的なフルマラソンといえば42.195kmまでの距離が主流ですが中にはフルマラソンの距離を超えるウルトラマラソンという超長距離レースも少なくありません
なかでも『世界一過酷なウルトラマラソン』と呼ばれているレースがアメリカのカリフォルニア州に存在します
その名も『Badwater135(バッドウォーター135マイル)』
2017年大会は7月中旬に行われなんと日本人が優勝
一体どんなところが“世界一”なのかそして優勝した日本人はどんな人物なのでしょうか
世界一暑い街で飯野航選手が日本人史上初の総合優勝を達成
レースが行われるのはアメリカカリフォルニア州
スタート場所のバッドウォーターはデスヴァレー国立公園の敷地内にある湖で北アメリカ大陸で最も海抜の低い地点です
そしてデスヴァレーといえば1913年に56.7度という世界最高気温が認定された街
まさに死の谷ともいえる場所がレースのコースとなっています
ゴールはシエラネバダ山脈にあるホイットニー山でその道のりは135マイル217km
しかもコースは徐々に起伏が激しくなる設定累積標高3962mとなっておりこれを参加者は60時間という制限時間の中で走破しなければなりません
暑さ起伏距離そのすべてが世界一過酷と呼ばれる所以なのです
620名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:04:33.27ID:cfx8GOn8 その過酷さから選手はサポート車を1台サポーターを2名以上4人までつけなければならず1マイルごとに選手はサポーターの支援を受けることができます
サポーターは主に運転役ペーサー伴走給水係などに分かれ様々な面で選手をバックアップします
日本人によるこれまでの最高成績は2011年の関家良一さんによる総合2位24時間49分37秒
翌年には稲垣寿美恵さんが女子の1位29時間53分09秒に輝きました
そして7月10日から12日に行われた今年の大会ではインド在住の日本人飯野航選手が見事優勝
過酷な135マイルの道のりを24時間56分19秒で走り切り栄冠を勝ち取りました
飯野選手は元々海外の長距離レースに何度も出場しており過去にはサハラレース ナミビア250km7日間で優勝した経験もあるスーパーランナー
7年前からずっと出たかったという念願の出場を最高のかたちで締めくくりました
サポーターは主に運転役ペーサー伴走給水係などに分かれ様々な面で選手をバックアップします
日本人によるこれまでの最高成績は2011年の関家良一さんによる総合2位24時間49分37秒
翌年には稲垣寿美恵さんが女子の1位29時間53分09秒に輝きました
そして7月10日から12日に行われた今年の大会ではインド在住の日本人飯野航選手が見事優勝
過酷な135マイルの道のりを24時間56分19秒で走り切り栄冠を勝ち取りました
飯野選手は元々海外の長距離レースに何度も出場しており過去にはサハラレース ナミビア250km7日間で優勝した経験もあるスーパーランナー
7年前からずっと出たかったという念願の出場を最高のかたちで締めくくりました
621名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:04:39.75ID:IIS5ldfS622名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:06:42.76ID:jERj4kR4623名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:09:35.51ID:IIS5ldfS だから、Windows10自体が💩なんだか、そんなに宣伝するなよ(笑)
625名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:13:49.37ID:WcQb7ZVi 7からだとさすがに変更点が多いな
今7の環境に近いようにカスタマイズ中
今7の環境に近いようにカスタマイズ中
626名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:15:07.36ID:PWI40S8c スカトロって、趣味板に行っても友達できないの?
ろくな趣味じゃないんだな
ろくな趣味じゃないんだな
627名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:27:16.88ID:6j3bzEmu >>622
グロ
グロ
628名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 14:39:52.97ID:xWr8GJku Windows 10 は最高のスペックで導入する必要があるね
630名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 15:32:56.98ID:QHPG2G4S 騙されてスカトロAV見たことあるから、AV男優と女優がウンコ食べたり小便飲んだりしてる動画思い出して自分に重ね合わせてしまって
吐きそうなった おええええええええまずそう
ところで、今日からエッジがクロミウムに強制的にチェンジみたいですが、
何時頃からわかる人いますか?
おそらく再起動コースだろうし、ゲーム中に強制再起動なってもいやだし
吐きそうなった おええええええええまずそう
ところで、今日からエッジがクロミウムに強制的にチェンジみたいですが、
何時頃からわかる人いますか?
おそらく再起動コースだろうし、ゲーム中に強制再起動なってもいやだし
631名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 15:56:15.05ID:byJAek2b ヤマハのバギー「ライノ」、危機乗り越え走り続ける
ヤマハ発動機は3年前、米国で人気のオフロード用四輪車「ライノ」への危機に直面した
規制当局はライノの設計上の安全性に疑問を呈し、この車は転倒事故を起こしやすいと主張する人たちが相次いで訴訟を起こしたためだ
現在、販売台数は減少したものの、嵐はおおよそ過ぎ去ったようだ
原告の弁護士には厳しく、規制当局には優しく対応するという同社の両面戦略が成功したのだ
裁判所の記録によると、同社は100件以上の訴訟で和解した
ヤマハの広報担当者は、景気の影響でオフロード車の販売は打撃を受けたが、ライノを含めて改善が始まっていると述べた
ライノの問題は、製品が規制当局と原告弁護士から攻撃された場合に企業がとらなければならない困難な選択のあり方を示している
ヤマハは当局の要求を入れ て製品の変更を行ったが、当初の設計はそのまま守り、一方で、唯一敗れたジョージア州グインネット郡での2010年5月の評決(賠償金31万7000ド ル=2600万円)に対しては控訴した
同社の訴訟で取った戦略は、危険な行為の責任を消費者に求めるというもので、真似したくない企業も多いやり方だ
3月にオハイオ州ウォーレン郡で行われた裁判では、10歳の少女の死亡について、陪審は彼女がヘルメットをかぶっていなかったことが一因だと同社の主張に沿った判断をし、両親への賠償金支払いを認めなかった
ライノには設計上の欠陥があったか、あるいはドライバーへの危険性の警告やライノの能力の説明に欠陥があったか、という質問に対して、ほとんどの陪審員が「イエス」と答えたにもかかわらず、賠償金は否定されたのだ
ヤマハ発動機は3年前、米国で人気のオフロード用四輪車「ライノ」への危機に直面した
規制当局はライノの設計上の安全性に疑問を呈し、この車は転倒事故を起こしやすいと主張する人たちが相次いで訴訟を起こしたためだ
現在、販売台数は減少したものの、嵐はおおよそ過ぎ去ったようだ
原告の弁護士には厳しく、規制当局には優しく対応するという同社の両面戦略が成功したのだ
裁判所の記録によると、同社は100件以上の訴訟で和解した
ヤマハの広報担当者は、景気の影響でオフロード車の販売は打撃を受けたが、ライノを含めて改善が始まっていると述べた
ライノの問題は、製品が規制当局と原告弁護士から攻撃された場合に企業がとらなければならない困難な選択のあり方を示している
ヤマハは当局の要求を入れ て製品の変更を行ったが、当初の設計はそのまま守り、一方で、唯一敗れたジョージア州グインネット郡での2010年5月の評決(賠償金31万7000ド ル=2600万円)に対しては控訴した
同社の訴訟で取った戦略は、危険な行為の責任を消費者に求めるというもので、真似したくない企業も多いやり方だ
3月にオハイオ州ウォーレン郡で行われた裁判では、10歳の少女の死亡について、陪審は彼女がヘルメットをかぶっていなかったことが一因だと同社の主張に沿った判断をし、両親への賠償金支払いを認めなかった
ライノには設計上の欠陥があったか、あるいはドライバーへの危険性の警告やライノの能力の説明に欠陥があったか、という質問に対して、ほとんどの陪審員が「イエス」と答えたにもかかわらず、賠償金は否定されたのだ
632名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 15:56:53.67ID:qGD1tgda ヤマハはライノの設計を修正することによって当局からの追及の多くをそらしてきた
転倒防止のために後輪にスペーサーを取り付ける一方で、揺れ防止のバーを取り外した
また、まだ装備されていなかった車種にはハーフドアと助手席の握りを取り付け、転倒しても腕や脚が車外に出ないようにした
同社は09年の米消費者製品安全委員会(CPSC)との合意の一環として、既に市場に出回っていたライノの修理を行った
対象となったのは14万5000台だった
CPSCは現在も、より厳しい基準をライノなどのオフロード車に適用するよう求めている
一方、同社はライノ転倒事故関連の訴訟で一連の勝利を獲得している
製造物責任の訴訟9件のうち8件で勝訴となるか賠償金支払いを免れており、同社によると、この実績の影響で少なくとも200件の訴訟が撤回されたという
一部の原告側弁護士は、同社がドライバーや同乗者が安全警告に従わなかった、最も容易に勝訴に持ち込めそうな裁判だけを選んで争っていると指摘している
しかし、ヤマハの主任弁護士ポール・チェレギーニ氏は、訴訟が原告側が不利なときの典型的な反応だとして一蹴した
その上で、同氏は、「ヤマハが勝訴を続けているのは、ライノが安全で欠陥のない乗り物だからで、
また、陪審が一連の事故はユーザーが常識的なルールを守れば防げたはずのものであることを容易に理解したからだ」と述べた
ただ、ヤマハは困難から完全に脱したわけではない
まだ何百件かの訴訟があり、業界とCPSCは依然、オフロード車にどのような追加的安全基準を導入すべきかについて話し合っている
転倒防止のために後輪にスペーサーを取り付ける一方で、揺れ防止のバーを取り外した
また、まだ装備されていなかった車種にはハーフドアと助手席の握りを取り付け、転倒しても腕や脚が車外に出ないようにした
同社は09年の米消費者製品安全委員会(CPSC)との合意の一環として、既に市場に出回っていたライノの修理を行った
対象となったのは14万5000台だった
CPSCは現在も、より厳しい基準をライノなどのオフロード車に適用するよう求めている
一方、同社はライノ転倒事故関連の訴訟で一連の勝利を獲得している
製造物責任の訴訟9件のうち8件で勝訴となるか賠償金支払いを免れており、同社によると、この実績の影響で少なくとも200件の訴訟が撤回されたという
一部の原告側弁護士は、同社がドライバーや同乗者が安全警告に従わなかった、最も容易に勝訴に持ち込めそうな裁判だけを選んで争っていると指摘している
しかし、ヤマハの主任弁護士ポール・チェレギーニ氏は、訴訟が原告側が不利なときの典型的な反応だとして一蹴した
その上で、同氏は、「ヤマハが勝訴を続けているのは、ライノが安全で欠陥のない乗り物だからで、
また、陪審が一連の事故はユーザーが常識的なルールを守れば防げたはずのものであることを容易に理解したからだ」と述べた
ただ、ヤマハは困難から完全に脱したわけではない
まだ何百件かの訴訟があり、業界とCPSCは依然、オフロード車にどのような追加的安全基準を導入すべきかについて話し合っている
633名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 15:59:52.28ID:WcQb7ZVi636名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:15:19.05ID:V6NvYsjy 標準のシステムイメージ作成だけど
C、D、Eドライブ。CとDはSSD
EドライブにCドライブのシステムイメージだけ作りたいのにDドライブもセットで付いてくる
これまでDドライブを物理的に外してからシステムイメージを作ってたけど、他に方法ないだろうか?
Dドライブにシステムイメージを作ろうとしても「ブートドライブまたはwindowsがインストールされてるドライブには作成出来ない」と出て選ぶことが出来ない
C、D、Eドライブ。CとDはSSD
EドライブにCドライブのシステムイメージだけ作りたいのにDドライブもセットで付いてくる
これまでDドライブを物理的に外してからシステムイメージを作ってたけど、他に方法ないだろうか?
Dドライブにシステムイメージを作ろうとしても「ブートドライブまたはwindowsがインストールされてるドライブには作成出来ない」と出て選ぶことが出来ない
637名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:25:50.13ID:CJNYXJiF ただいま〜7を最終うp&バックアップ取ったので10に帰ってきた
とくに違和感ないしもっと早く帰ってきても良かった
どうせ7に戻すことなんてもうないし
とくに違和感ないしもっと早く帰ってきても良かった
どうせ7に戻すことなんてもうないし
638名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:43:41.62ID:IIS5ldfS おかえりなさーい!
639名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:47:41.15ID:RqSCVwU7640名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:48:52.10ID:4IGsuh5t641名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:49:24.99ID:hCR8XMX+642名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:49:59.65ID:d7Hucubh643名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:50:35.40ID:AYSDrrll644名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:52:56.81ID:IIS5ldfS おい、💩貼ってる脳障害!言われてるぞwww
385 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 16:25:39.14 ID:kHvnjZWm
ほんと迷惑だから荒らすの止めてくんねーかな
お前がそこを本スレだと思うならそこに書いてりゃいいじゃねぇか
他人に押し付けんなよこの脳障害野郎
386 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 16:30:39.28 ID:2urf8eyU
>>385
言われて止めるような頭の持ち主ならとっくに止めてるって
相手にしてくれる人を探して荒らしてるこの脳障害は当分止めないからNGにぶち込んで非表示にしてしまうのが一番
目に入れなきゃ腹も立たん
385 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 16:25:39.14 ID:kHvnjZWm
ほんと迷惑だから荒らすの止めてくんねーかな
お前がそこを本スレだと思うならそこに書いてりゃいいじゃねぇか
他人に押し付けんなよこの脳障害野郎
386 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 16:30:39.28 ID:2urf8eyU
>>385
言われて止めるような頭の持ち主ならとっくに止めてるって
相手にしてくれる人を探して荒らしてるこの脳障害は当分止めないからNGにぶち込んで非表示にしてしまうのが一番
目に入れなきゃ腹も立たん
645名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:53:28.28ID:aH86cqpA ウンコ画像荒らし
死ねや!
死ねや!
646名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:55:20.18ID:sBI2O5P9647名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:55:55.33ID:U0RvhBBP648名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:56:49.33ID:IIS5ldfS スレ勢アップご協力ありがとうございますw
649名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:58:26.77ID:aH86cqpA 単発IDでやってるところが、これまた情けないよなあ
どんだけ「ビビリ」なんだよw
腰抜けすぎる
どんだけ「ビビリ」なんだよw
腰抜けすぎる
650名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 16:59:29.81ID:IIS5ldfS 必死と単発IDは甘え。
651名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:02:46.34ID:CvbbdR/R652名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:05:01.55ID:0z+KURo9 ものが元々抱き枕なんで、生地張り替えしてもらうと、残るのは中の綿と目玉と元の形の型
でそれは今のこの子なのか?というくらいの大きな改修になっちゃうんですよね……
型だって寸分たがわずと言わずとも上手くやってくれるのかなぁとか色はどうなるかなぁとか
変わってしまうくらいなら、とここまでボロボロになるまで手出しできなかった訳で
これが治しに出すのにストップかけてる一番の要因ですねぇ……
いっそ自分で型取りして複製品試作して満足がいったら移植するとか……うーん
でそれは今のこの子なのか?というくらいの大きな改修になっちゃうんですよね……
型だって寸分たがわずと言わずとも上手くやってくれるのかなぁとか色はどうなるかなぁとか
変わってしまうくらいなら、とここまでボロボロになるまで手出しできなかった訳で
これが治しに出すのにストップかけてる一番の要因ですねぇ……
いっそ自分で型取りして複製品試作して満足がいったら移植するとか……うーん
653名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:05:34.95ID:08MuTCjb http://tokyotanuki.jp/comparison.htm
http://tokyotanuki.jp/title.jpg
タヌキ?それともハクビシン?アライグマ?
東京タヌキ探検隊!に寄せられるタヌキ情報の中にはハクビシンと思われるものもまじっています
また、目撃した動物がタヌキなのかハクビシンなのか迷っている例もありますアライグマの目撃例もあります
そこで、これらを見分けるポイントを紹介します
重要!
東京タヌキ探検隊!ではこれらの動物の目撃情報を収集しています
情報収集の目的や連絡先などの詳細はこちらのページをご覧ください ご協力お願いします
対象地域:東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県
大阪府および隣府県(実際のところは全国どこでもOKです)
対象動物:タヌキ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、キツネ、イタチなど
http://tokyotanuki.jp/c_tanuki.jpg
http://tokyotanuki.jp/title.jpg
タヌキ?それともハクビシン?アライグマ?
東京タヌキ探検隊!に寄せられるタヌキ情報の中にはハクビシンと思われるものもまじっています
また、目撃した動物がタヌキなのかハクビシンなのか迷っている例もありますアライグマの目撃例もあります
そこで、これらを見分けるポイントを紹介します
重要!
東京タヌキ探検隊!ではこれらの動物の目撃情報を収集しています
情報収集の目的や連絡先などの詳細はこちらのページをご覧ください ご協力お願いします
対象地域:東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県
大阪府および隣府県(実際のところは全国どこでもOKです)
対象動物:タヌキ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、キツネ、イタチなど
http://tokyotanuki.jp/c_tanuki.jpg
654名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:06:10.98ID:fWq0brLA 見分けるポイント
★尾は地面に届かない長さで、模様はありません
★肩の黒い模様は遠くからでも目立ちます
★夏毛(6月〜10月ごろ)になると毛が短くなり、やせて見えます
その姿はイヌのようにも見えます
★毛が抜けてしまう例のほとんどはタヌキです(疥癬症の症状)
病気の進行状況によって外見はさまざまです
Googleの画像検索で「タヌキ 疥癬症」を検索してみてください
全身脱毛すると「謎の未確認動物」にしか見えません
その他のポイント
●黒い模様は個体により差があります
全体の体色が黒っぽい個体もいます
肩の黒い模様が目立たない個体もいます
●鼻が黒く、顔の黒模様が鼻(吻)の上面で左右つながっている個体もいます
ただし、その場合でもアライグマのように両目の間に黒い模様がはいることはありません
★
★尾は地面に届かない長さで、模様はありません
★肩の黒い模様は遠くからでも目立ちます
★夏毛(6月〜10月ごろ)になると毛が短くなり、やせて見えます
その姿はイヌのようにも見えます
★毛が抜けてしまう例のほとんどはタヌキです(疥癬症の症状)
病気の進行状況によって外見はさまざまです
Googleの画像検索で「タヌキ 疥癬症」を検索してみてください
全身脱毛すると「謎の未確認動物」にしか見えません
その他のポイント
●黒い模様は個体により差があります
全体の体色が黒っぽい個体もいます
肩の黒い模様が目立たない個体もいます
●鼻が黒く、顔の黒模様が鼻(吻)の上面で左右つながっている個体もいます
ただし、その場合でもアライグマのように両目の間に黒い模様がはいることはありません
★
655名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:06:27.05ID:y50QaZFb さーて、相手にされなくなったからって単独IDもさっぱりしたぞ
656名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:06:46.99ID:NsSaV384 ハクビシン
http://tokyotanuki.jp/c_paguma.jpg
見分けるポイント
尾が胴体に匹敵するほどの長さです
極端な胴長短足です
「塀の上を歩く」「木に登る」「電線の上を歩く」という動物はたいていハクビシンかアライグマです
鼻がピンク色です
その他のポイント
体色は上のイラストのように3つの型があります
淡色型=胴体とそれ以外の濃淡差がはっきりしている
暗色型=全身がほぼ同じ暗い色に見える
顔の真ん中の白線はまれに「色が薄い=黒っぽくてはっきり見えない」「無い」という場合があります
このような場合は体型などで判別することになります
「フェレットを見た」という目撃情報もまれにありますが、それはハクビシンと思われます
「フェレット」とは「ヨーロッパケナガイタチ」のことで、日本にいるイタチによく似た体型です
尾は短めで、頭胴長はタヌキやハクビシンよりも小柄です
http://tokyotanuki.jp/c_paguma.jpg
見分けるポイント
尾が胴体に匹敵するほどの長さです
極端な胴長短足です
「塀の上を歩く」「木に登る」「電線の上を歩く」という動物はたいていハクビシンかアライグマです
鼻がピンク色です
その他のポイント
体色は上のイラストのように3つの型があります
淡色型=胴体とそれ以外の濃淡差がはっきりしている
暗色型=全身がほぼ同じ暗い色に見える
顔の真ん中の白線はまれに「色が薄い=黒っぽくてはっきり見えない」「無い」という場合があります
このような場合は体型などで判別することになります
「フェレットを見た」という目撃情報もまれにありますが、それはハクビシンと思われます
「フェレット」とは「ヨーロッパケナガイタチ」のことで、日本にいるイタチによく似た体型です
尾は短めで、頭胴長はタヌキやハクビシンよりも小柄です
657名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:07:34.83ID:v9ElqocS ちょっと厚手の生地に刺繍をして
その裏に刺繍の裏が出ないように裏地を裁縫上手で貼りたいのですが
なるべく薄手で切れ端の処理をしなくていい生地を貼りたいです
何かよい方法はあるでしょうか
自分の思い付く範囲だと
普通の生地をピケでほつれ止めするかフェルトにするかぐらいしかないです
その裏に刺繍の裏が出ないように裏地を裁縫上手で貼りたいのですが
なるべく薄手で切れ端の処理をしなくていい生地を貼りたいです
何かよい方法はあるでしょうか
自分の思い付く範囲だと
普通の生地をピケでほつれ止めするかフェルトにするかぐらいしかないです
658名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:15:19.64ID:IIS5ldfS 💩貼っても、Windows10自体が💩OSなんだから、土挫がWindows10が💩OSである事を追認してるんだよな(笑)
659名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:17:31.77ID:IIS5ldfS しかも、Windows10のスレでハクビシンの話題しかできないって、どんだけ知恵遅れだよwww
661名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:28:26.05ID:qiDWHu2o >>636
Dのチェックがグレーアウトして外せないんだろ?
Dにレジストリに登録されているアプリケーションをインストールしている
WindowsをインストールするときにDを繋いだままだとDにシステムパーティションが出来る
などの原因が考えられる
Dのチェックがグレーアウトして外せないんだろ?
Dにレジストリに登録されているアプリケーションをインストールしている
WindowsをインストールするときにDを繋いだままだとDにシステムパーティションが出来る
などの原因が考えられる
662名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:37:44.02ID:r+1unanz 今の状態は、物作りにとっては地獄だよ
安いものを安い客に売りさばくだけの時代に見えるけどね、
身近になった分安くもなってる
売りやすい時代というから過去の話出すけど、一番物作りにとっての売りやすい時代はバブル前後の時代
先輩作家たちは本当に良い時代を経験したね、金回りも良いから、質の良い手間暇かけた作品が、作家の対価に見合った価格でバンバン売れていた
そういう甘い黄金期経験してしまった先輩作家たちは正直今の時代についていけないから陰陽えあるけどさ
バブルからだいぶ後の俺ら世代はギリギリ質の高い時代とネットの間を経験できてるから持ち味にしたいね。
まあ、今の安物時代しか知らない作家はある意味かわいそうだわ、やってることは物作りとはいえないよ。貧乏暇なしスマホ奴隷になってない?本来物作りってそういうものではないよ
安いものを安い客に売りさばくだけの時代に見えるけどね、
身近になった分安くもなってる
売りやすい時代というから過去の話出すけど、一番物作りにとっての売りやすい時代はバブル前後の時代
先輩作家たちは本当に良い時代を経験したね、金回りも良いから、質の良い手間暇かけた作品が、作家の対価に見合った価格でバンバン売れていた
そういう甘い黄金期経験してしまった先輩作家たちは正直今の時代についていけないから陰陽えあるけどさ
バブルからだいぶ後の俺ら世代はギリギリ質の高い時代とネットの間を経験できてるから持ち味にしたいね。
まあ、今の安物時代しか知らない作家はある意味かわいそうだわ、やってることは物作りとはいえないよ。貧乏暇なしスマホ奴隷になってない?本来物作りってそういうものではないよ
663名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:38:17.43ID:kvaUo4en バブル崩壊後世代のおばさんだけど
ネット黎明期に実店舗とネットショップで販売してて当時は本当によく売れたよ
ただし昔は個人でクレカ決済とか利用できなかったから面倒だった
ウェブサイトもショッピングカートも自前で設置しなきゃいけなかったからWeb制作のスキルまで身についたw
ネット黎明期に実店舗とネットショップで販売してて当時は本当によく売れたよ
ただし昔は個人でクレカ決済とか利用できなかったから面倒だった
ウェブサイトもショッピングカートも自前で設置しなきゃいけなかったからWeb制作のスキルまで身についたw
664名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:38:50.56ID:Gr0A7hv3 言ってることは分かるんだけど、なんか薄っぺらい
飽和状態のアクセ作家が言ってそうなセリフ
だって安かろう悪かろうばかりじゃないからなぁ
質の良いものは値段が高くて当たり前だけど、それをお手頃価格で買える可能性があるのが個人ハンドメイドの良さでもあるから
ハンクラ作家と職業職人とは違う
それに海鮮の目も十分肥えてると思うよ
飽和状態のアクセ作家が言ってそうなセリフ
だって安かろう悪かろうばかりじゃないからなぁ
質の良いものは値段が高くて当たり前だけど、それをお手頃価格で買える可能性があるのが個人ハンドメイドの良さでもあるから
ハンクラ作家と職業職人とは違う
それに海鮮の目も十分肥えてると思うよ
665名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 17:54:24.36ID:YdbdIXO/ >>662-664
おい、脳障害!弾幕薄いぞ!
おい、脳障害!弾幕薄いぞ!
677名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 18:30:53.62ID:xWr8GJku Windows 10を超えるOSは出るのだろうかという疑問
678名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 18:58:58.87ID:IIS5ldfS /::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
/;::'' ´ ̄  ̄`¨'''‥ 、::::| な そ
/ _,..-::─:::ァ--..,,_ `''ゝ. い ん
. 丿,."、 `ー''" _,,..,_`'x _ノ な
|/´ゝッ、_ _,.ィシィ"`゛' `/ も
r{ `「 {ヒl ラ /`<´ け ラ | の
. { | `ー''"| ' `ー<´ .|.、 は
`|! | .ノ|lゝ、_
/::ゝ、__,,.|___ _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
/::j:::广´´  ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
. {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨' 丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
,レ:::::::::゛, ー /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
,:"::::::::::::::::ゝ ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|
/;::'' ´ ̄  ̄`¨'''‥ 、::::| な そ
/ _,..-::─:::ァ--..,,_ `''ゝ. い ん
. 丿,."、 `ー''" _,,..,_`'x _ノ な
|/´ゝッ、_ _,.ィシィ"`゛' `/ も
r{ `「 {ヒl ラ /`<´ け ラ | の
. { | `ー''"| ' `ー<´ .|.、 は
`|! | .ノ|lゝ、_
/::ゝ、__,,.|___ _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
/::j:::广´´  ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
. {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨' 丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
,レ:::::::::゛, ー /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
,:"::::::::::::::::ゝ ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|
679名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 19:37:25.57ID:INtlI0+M 本スレ誘導
【田】Windows10 Part176
[S] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです。
【田】Windows10 Part176
[S] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
ここはテンプレも貼らない荒らしが立てたスレです。
681名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:18:59.51ID:YdbdIXO/ 上げちゃう!
682名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:23:42.32ID:qyfUp5b/ 「不動産王のトランプさんは米国以外のことはあまりわからなかった。中国がどこにあるかくらいはわかる。
しかし北朝鮮と南朝鮮がどうなのかという歴史的経緯などはあまりわからなかった。これは安倍総理が仰っていたことですが、トランプさんからはいろいろ聞かれるそうです。
中国のことや北朝鮮のことや南朝鮮のこと、拉致のことも。ここまで来たのは安倍総理がトランプさんの相談役として、いろいろとアドバイスしているからです」
当然、日本に相当数の工作員を送り込んでいる北朝鮮はそのことを知っている。
シナも知っている。
だから、邪魔な安倍総理は潰したい。
しかし日本人の立場から見たら、今の国際情勢、特にシナや朝鮮半島の緊迫状況を見れば「安倍おろし」など論外である。
今の国会の低迷、それを煽るマスコミ報道を見て「安倍総理はもう辞めるべきだ」と言う人がいる。
これでは思う壺である。
「日本国内で活動する北朝鮮工作員、北朝鮮シンパの一部野党やマスコミを使って、『安倍首相潰し』の世論工作を行っている。
それが過激化する危険がある」
これは事実であろう。
もちろんこういうものは証明できない。
証明されるほどのドジならばスパイ工作員失格である。
こういう役立たずは消されるだけである。
しかし日本に「スパイ防止法」を制定すれば事実かどうかわかる。
証明してほしいという人は、まずはスパイ防止法の制定に尽力すべきである。
外事警察関係者の「北朝鮮は『日本人の北朝鮮協力者極秘リスト』を持っている。
そこには、日本人拉致に協力したり、北朝鮮から裏金をもらっていた政官財マスコミ関係者などの名前がズラリと書かれている。
北朝鮮が彼らを脅し、『命がけで動け!』と極秘指令を出す危険がある」というのは非常に重要である。
今後も、国会で、報道で、もりかけを必死になってやり続けている者を見たら「北朝鮮協力者極秘リスト」の者と思っていい。
しかし北朝鮮と南朝鮮がどうなのかという歴史的経緯などはあまりわからなかった。これは安倍総理が仰っていたことですが、トランプさんからはいろいろ聞かれるそうです。
中国のことや北朝鮮のことや南朝鮮のこと、拉致のことも。ここまで来たのは安倍総理がトランプさんの相談役として、いろいろとアドバイスしているからです」
当然、日本に相当数の工作員を送り込んでいる北朝鮮はそのことを知っている。
シナも知っている。
だから、邪魔な安倍総理は潰したい。
しかし日本人の立場から見たら、今の国際情勢、特にシナや朝鮮半島の緊迫状況を見れば「安倍おろし」など論外である。
今の国会の低迷、それを煽るマスコミ報道を見て「安倍総理はもう辞めるべきだ」と言う人がいる。
これでは思う壺である。
「日本国内で活動する北朝鮮工作員、北朝鮮シンパの一部野党やマスコミを使って、『安倍首相潰し』の世論工作を行っている。
それが過激化する危険がある」
これは事実であろう。
もちろんこういうものは証明できない。
証明されるほどのドジならばスパイ工作員失格である。
こういう役立たずは消されるだけである。
しかし日本に「スパイ防止法」を制定すれば事実かどうかわかる。
証明してほしいという人は、まずはスパイ防止法の制定に尽力すべきである。
外事警察関係者の「北朝鮮は『日本人の北朝鮮協力者極秘リスト』を持っている。
そこには、日本人拉致に協力したり、北朝鮮から裏金をもらっていた政官財マスコミ関係者などの名前がズラリと書かれている。
北朝鮮が彼らを脅し、『命がけで動け!』と極秘指令を出す危険がある」というのは非常に重要である。
今後も、国会で、報道で、もりかけを必死になってやり続けている者を見たら「北朝鮮協力者極秘リスト」の者と思っていい。
683名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:24:44.51ID:IhDsLrCq 猫背で歩いている姿はなんだか老けて見える
原因は硬くなったもも裏の筋肉「ハムストリングス」にある
ここが硬いと骨盤が後傾し姿勢が悪くなってしまう
「老け見え」は、ハムストリングスの柔軟性を高める前屈で解消しよう
■姿勢に関わる筋肉、前屈ならまとめて伸ばせる
「老け見え」の悩みは「前屈で解消する」
こう話すのはパーソナルトレーナーの谷けいじさん
前屈ができない原因はカチカチに固まった筋肉
なかでももも裏のハムストリングスが硬い
「前屈をするとハムストリングスを中心に背中やお尻の柔軟性をまとめて一度に高められ骨盤のゆがみも改善きれいな立ち姿や歩き方になれる」(谷さん)
前屈で若見え姿勢に変わるためにまず自分の前屈レベルをチェック
レベルに合ったストレッチから始めよう
「毎日5分続けるだけでも2週間で効果が出る」(谷さん)
目標はもも裏のしなやかな「前屈マスター」だ
既に前屈マスターの人も「座りっぱなしの生活が続くとハムストリングスは硬くなる」(谷さん)
筋肉の柔軟性を維持するために、レベル4の人と同じメニューを続けよう
【あなたの前屈レベルはいくつ?】
背すじを伸ばして足先をそろえて立ったらひざを伸ばしたまま反動をつけずゆっくり上体を倒し「これ以上は無理」という姿勢で止まる
5秒間キープできればそれが前屈レベル
原因は硬くなったもも裏の筋肉「ハムストリングス」にある
ここが硬いと骨盤が後傾し姿勢が悪くなってしまう
「老け見え」は、ハムストリングスの柔軟性を高める前屈で解消しよう
■姿勢に関わる筋肉、前屈ならまとめて伸ばせる
「老け見え」の悩みは「前屈で解消する」
こう話すのはパーソナルトレーナーの谷けいじさん
前屈ができない原因はカチカチに固まった筋肉
なかでももも裏のハムストリングスが硬い
「前屈をするとハムストリングスを中心に背中やお尻の柔軟性をまとめて一度に高められ骨盤のゆがみも改善きれいな立ち姿や歩き方になれる」(谷さん)
前屈で若見え姿勢に変わるためにまず自分の前屈レベルをチェック
レベルに合ったストレッチから始めよう
「毎日5分続けるだけでも2週間で効果が出る」(谷さん)
目標はもも裏のしなやかな「前屈マスター」だ
既に前屈マスターの人も「座りっぱなしの生活が続くとハムストリングスは硬くなる」(谷さん)
筋肉の柔軟性を維持するために、レベル4の人と同じメニューを続けよう
【あなたの前屈レベルはいくつ?】
背すじを伸ばして足先をそろえて立ったらひざを伸ばしたまま反動をつけずゆっくり上体を倒し「これ以上は無理」という姿勢で止まる
5秒間キープできればそれが前屈レベル
684名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:25:19.69ID:xQigvek7685名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:33:14.41ID:IIS5ldfS レス番飛んでるけど、どうしたんだろ?
686名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:36:29.14ID:YdbdIXO/ >>682-624
267 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 20:33:58.80 ID:y50QaZFb
皆がNGしだしたらID変えるしか能がないのかwww
だってさ。
267 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/01/15(水) 20:33:58.80 ID:y50QaZFb
皆がNGしだしたらID変えるしか能がないのかwww
だってさ。
687名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 20:39:16.12ID:Tipju1qk688名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 21:22:26.88ID:IIS5ldfS Windows7の痩せ我慢大会はいつまで続くのやら
689名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 21:29:12.98ID:Xj6j+oOM 超おてごろマック、100円! 2個でも200円!
○ ***/*** \100 単品:ハンバーガー
○ ***/*** \100 単品:チキンクリスプ
○ ***/*** \100 単品:ソーセージマフィン(朝)
○ ***/*** \100 単品:コーヒー/コーラ他ドリンクS
○ ***/*** \130 単品:チーズバーガー
ハンバーガーとチーズバーガーで230円払うと、あら不思議?
(ハンバーガー)+(チーズバーガー)−(下パン1)=ビックマック
(ハンバーガー)+(チーズバーガー)−(上下パン1+1)=ダブチ
これにチキンクリスプ追加で食べたら最強のコスパ。合計330円!
○ ***/*** \100 単品:ハンバーガー
○ ***/*** \100 単品:チキンクリスプ
○ ***/*** \100 単品:ソーセージマフィン(朝)
○ ***/*** \100 単品:コーヒー/コーラ他ドリンクS
○ ***/*** \130 単品:チーズバーガー
ハンバーガーとチーズバーガーで230円払うと、あら不思議?
(ハンバーガー)+(チーズバーガー)−(下パン1)=ビックマック
(ハンバーガー)+(チーズバーガー)−(上下パン1+1)=ダブチ
これにチキンクリスプ追加で食べたら最強のコスパ。合計330円!
691名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:00:13.58ID:S9gqYXM2 WIndows10って無料うぷグレードできるよね?
ビックカメラで19000円Windows10ダウンロード版売ってるので・・
僕なんか最近無料で10にしたんだけど。
ビックカメラで19000円Windows10ダウンロード版売ってるので・・
僕なんか最近無料で10にしたんだけど。
692名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:15:11.04ID:n+tJX2BX ま、俺クラスになると既にwinbows12を使ってるけどね
693名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:30:24.67ID:RjSn61S2696名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:48:29.23ID:jRZbYvJ5 荷物で席取りする人が嫌いな理由
ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ
よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人
特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか
こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので
なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです
忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない
ひとことで言うと、他人の善意の上にあぐらをかくような図々しさ
よくあるのは
ファストフード店やカフェなど、先にオーダーするタイプの店で、注文前に荷物をおいて席を取る人
図書館とかで席を立つときに荷物を置いていく人
特に嫌いなのは
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 とか
こういう人たちが嫌いなので、混雑している場合には遠慮なく荷物をどかして席に着きます
※ 他に空いている席があればそちらを使いますし、2人掛けの席に1人座っていて、もう1人のために席を取っているような場合は諦めます 別に喧嘩を売って歩いているわけではないので
なぜ嫌いかというと、冒頭のとおり、「他人の善意の上にあぐらをかいているから」
椅子(もしくは机)に荷物が置いてある 持ち主は近くにいない
こんなことで席が確保できるというのは、ひとえに周囲の人の想像力と善意の賜物なわけです
忘れ物かもしれないしゴミかもしれないものを「ああこれは誰かが意図的に置いたもので、自分が確保した席であることを示しているんだな」と考える想像力と、「だからそのまま置いておいて、自分は他の席を探そう」という善意が前提になっているわけです
なんの義理もない、見知らぬ他人にそれを要求している時点ですでに好きにはなれない
697名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:48:48.51ID:3rPyW/4o さらに、確保した(つもりの)席を私のような他人に占められた人が、おとなしく別の席を探すということはまずなくて、舌打ちしてみたり、聞こえよがしに文句を言ってみたり、直接暴言を投げかけてきたりするわけです
見知らぬ他人に対して「席を空けておいてくれてありがとう」という発想はあっても、席を空けておいてくれなかったから非難するという発想は本当に理解に苦しみます
それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります
冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです
前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから
席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう
見知らぬ他人に対して「席を空けておいてくれてありがとう」という発想はあっても、席を空けておいてくれなかったから非難するという発想は本当に理解に苦しみます
それでも、「席を確保せずに注文した結果、座る席がなくて困る」という事態を避けたい気持ちはよくわかります
冒頭に挙げた2つのタイプが特に嫌いな理由
ただし、冒頭に挙げた2つのタイプ
新幹線の乗車待ちの列に荷物だけ置いておいて、自分はベンチに座ってる人
ノートとかで席を取っている(つもりになっている)人 は本当にどうしようもないです
前者の場合は、荷物から離れる理由は「座っていたいけど順番も確保しておきたい」という横着極まりないものでしかなく、後者の場合は「ゴミや忘れ物と間違えるほどに無価値なもの」を席取りの印と考える、より高等な想像力と善意を要求しているから
席取り云々以前に、平気で荷物を放置しておける脳天気さが嫌いという側面もないでもない
いっそのこと、「予約席(Reserved)」と書いたプレートでも持ち運んで使えばいいのに、と思ってしまう
698名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:49:32.19ID:GStRASpz ■通学時間はちょうどいい感じ!?
最後に、自分の通学時間についてどう感じているかを聞きました
Q.あなたは自分の通学時間の長さについてどう思いますか?
非常に長い……20人(7.2%)
かなり長い……53人(19.1%)
少し長い……77人(27.8%)
ちょうど良い時間だ……113人(40.8%)
少し短い……10人(3.6%)
かなり短い……4人(1.4%)
非常に短い……0人(0.0%)
「非常に長い」「かなり長い」と回答した人を、仮に「通学時間の長さを負担に思っている人」としてみましょう
計「26.4%」ですから、4人に1人の大学生が通学時間を負担に思っていることになります
その一方で「ちょうど良い」と答えた人が最多で約41%ですので、多くの人が通学時間を適切と考えているようです
なかには、「夏は自転車で15分 冬は雪で歩きなので1時間(女性24歳/理系)」といった回答もありました
豪雪地帯の大学に通う人は冬にはかなり苦労されるようです
雪がなければ15分で行ける場所に住んでいても、雪があると45分も余計にかかるわけですから、さらに遠い場所に住んでいたらどれほどの時間がかかってしまうのか
たいていの大学生は45-50分ぐらいかけて大学まで通っていることが分かりましたが、いかがだったでしょうか? あなたの通学時間はどのくらいですか?
最後に、自分の通学時間についてどう感じているかを聞きました
Q.あなたは自分の通学時間の長さについてどう思いますか?
非常に長い……20人(7.2%)
かなり長い……53人(19.1%)
少し長い……77人(27.8%)
ちょうど良い時間だ……113人(40.8%)
少し短い……10人(3.6%)
かなり短い……4人(1.4%)
非常に短い……0人(0.0%)
「非常に長い」「かなり長い」と回答した人を、仮に「通学時間の長さを負担に思っている人」としてみましょう
計「26.4%」ですから、4人に1人の大学生が通学時間を負担に思っていることになります
その一方で「ちょうど良い」と答えた人が最多で約41%ですので、多くの人が通学時間を適切と考えているようです
なかには、「夏は自転車で15分 冬は雪で歩きなので1時間(女性24歳/理系)」といった回答もありました
豪雪地帯の大学に通う人は冬にはかなり苦労されるようです
雪がなければ15分で行ける場所に住んでいても、雪があると45分も余計にかかるわけですから、さらに遠い場所に住んでいたらどれほどの時間がかかってしまうのか
たいていの大学生は45-50分ぐらいかけて大学まで通っていることが分かりましたが、いかがだったでしょうか? あなたの通学時間はどのくらいですか?
699名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:50:37.68ID:k5uBaBoF 木製バットは折れやすいため、学生野球ではコスト面や安全面が考えられ、金属バットが多く使われています
ではなぜ木製バットは折れてしまうのでしょうか?詰まったから?それともバットの先っぽで打ったから?実は両方違います
バットが折れる原因は、ドアスウィングしてしまうからなのです
上の図を見てください
左はドアスウィングをしている打者、右はコンパクトにバットを振っている打者(例えばホークス松田選手、ライオンズ浅村選手)を上から見たものです
矢印の数に違いがあることが分かると思います
この矢印は、エネルギーが働いている箇所と方向を示しています
左の打者はまず、ボールが持っているエネルギーが投手方向から捕手方向(赤い矢印)へと働いています
更に手部とバットのヘッドには捕手方向から投手方向に向かうエネルギーが2つ働いています
これはバットが折れやすい典型的なバットスウィング
空手の板割りを思い浮かべてみてください
板が拳で押し返されないように、パートナーは板の両端(青い矢印)をしっかりと持ちます
もう一人はその板の真ん中を拳で突く(赤い矢印)ことにより、板を割ることができます
もしここでパートナーが板の片端しか持っていなければどうでしょうか?当然板は割れませんよね
ではなぜ木製バットは折れてしまうのでしょうか?詰まったから?それともバットの先っぽで打ったから?実は両方違います
バットが折れる原因は、ドアスウィングしてしまうからなのです
上の図を見てください
左はドアスウィングをしている打者、右はコンパクトにバットを振っている打者(例えばホークス松田選手、ライオンズ浅村選手)を上から見たものです
矢印の数に違いがあることが分かると思います
この矢印は、エネルギーが働いている箇所と方向を示しています
左の打者はまず、ボールが持っているエネルギーが投手方向から捕手方向(赤い矢印)へと働いています
更に手部とバットのヘッドには捕手方向から投手方向に向かうエネルギーが2つ働いています
これはバットが折れやすい典型的なバットスウィング
空手の板割りを思い浮かべてみてください
板が拳で押し返されないように、パートナーは板の両端(青い矢印)をしっかりと持ちます
もう一人はその板の真ん中を拳で突く(赤い矢印)ことにより、板を割ることができます
もしここでパートナーが板の片端しか持っていなければどうでしょうか?当然板は割れませんよね
700名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 22:51:35.80ID:gjor1Dz5 バッティングでドアスウィングをしてしまうと、手部の捕手方向から投手方向へと働く並進エネルギーと、バットのヘッドにも同様に並進エネルギー(回転エネルギー)がかかってしまうのです
この両端が空手の板割りのような支えとなってしまい、ボールの勢いを殺すことなくバットですべて受け止める結果となってしまうのです
するとバットは、ボールがどこに当たろうと折れやすい状況になってしまうのです
一方図右の打者の木製バットに、右肘(左打者なら左肘)をお腹にこすり付けるようにコンパクトにバットを振ると、エネルギーは手部とボールの主に2つのみとなります
そのために板割りのような2つの青い矢印が生じることなく、ボールがどこに当たってもバットは折れにくくなります
ちなみに打った時に手がしびれるというのも、似た原理となります
ドアスウィングになってしまうことにより、ボールが持つエネルギーをバットですべて受け止めてしまい、その衝撃が手にダイレクトに伝わってきてしまうのです
ですので普段金属バ ットを使っている打者も、手がしびれることがある場合はバットがドアスウィングになり、遠回りしている可能性が高いと言えるのです
その場合は右肘(左打者なら左肘)を体に擦らせ、右腋(左打者なら左腋)をしっかり締めてスウィングするように心がけてください
そうすればバットが遠回りすることを少しずつ改善していけるはずです
この両端が空手の板割りのような支えとなってしまい、ボールの勢いを殺すことなくバットですべて受け止める結果となってしまうのです
するとバットは、ボールがどこに当たろうと折れやすい状況になってしまうのです
一方図右の打者の木製バットに、右肘(左打者なら左肘)をお腹にこすり付けるようにコンパクトにバットを振ると、エネルギーは手部とボールの主に2つのみとなります
そのために板割りのような2つの青い矢印が生じることなく、ボールがどこに当たってもバットは折れにくくなります
ちなみに打った時に手がしびれるというのも、似た原理となります
ドアスウィングになってしまうことにより、ボールが持つエネルギーをバットですべて受け止めてしまい、その衝撃が手にダイレクトに伝わってきてしまうのです
ですので普段金属バ ットを使っている打者も、手がしびれることがある場合はバットがドアスウィングになり、遠回りしている可能性が高いと言えるのです
その場合は右肘(左打者なら左肘)を体に擦らせ、右腋(左打者なら左腋)をしっかり締めてスウィングするように心がけてください
そうすればバットが遠回りすることを少しずつ改善していけるはずです
702名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 23:13:04.81ID:Sc0eCHWi キター!のか? 【スプートニク】マイクロソフト社 太陽光エネルギー使用のノートパソコンを開発
充電は太陽光だけではなく、白熱灯などの人工的な光でも可能であるとしている。
書面では、太陽光パネルでのコンピューターへの完全な充電にどのくらいの時間が必要になるかに関しては、
明らかにされていない。
https://jp.sputniknews.com/science/202001157015289/
まあ、差別化にはなるな。エコ好きな人も多いし。新たな潮流になるか?
充電は太陽光だけではなく、白熱灯などの人工的な光でも可能であるとしている。
書面では、太陽光パネルでのコンピューターへの完全な充電にどのくらいの時間が必要になるかに関しては、
明らかにされていない。
https://jp.sputniknews.com/science/202001157015289/
まあ、差別化にはなるな。エコ好きな人も多いし。新たな潮流になるか?
703名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 23:17:11.91ID:WcQb7ZVi 正規品買って元々Win7が入ってたPCにクリーンインストールしたけど
Mpeg2ファイルを再生出来るコーデックがWin10には入ってないから
別途ダウンロードする手間がある
Mpeg2ファイルを再生出来るコーデックがWin10には入ってないから
別途ダウンロードする手間がある
704名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 23:21:19.73ID:68C/UBBf Microsoft Edgeは何時頃に公開されるのかな?
705名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 23:25:39.43ID:cbqdui0o WU経由だからじ三時だろう
706名無し~3.EXE
2020/01/15(水) 23:41:26.98ID:68C/UBBf そんなに遅いのかぁ…
707名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:02:34.30ID:U2x4e5u9708名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:06:10.63ID:EYoPOjaS そんなに期待してると裏切られるぞ
709名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:10:02.31ID:SCFxqZRq >>703
正規品を買うほどお金持ちなんだから最新版のPowerDVD Premiumでも買っときましょうよ
正規品を買うほどお金持ちなんだから最新版のPowerDVD Premiumでも買っときましょうよ
711名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:18:00.01ID:psa+o/o8 MPEG2なんてVLCでも入れておけば万事解決じゃん…
712名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:27:07.73ID:U2x4e5u9 VLCを入れるよりもMPEG2 ビデオ拡張機能を入れる方が簡単では?
713名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:30:38.85ID:/uSfGYY5 LAV Filtersがズボラな人には一番楽だと思う
これさえ入れれば、ほぼすべてのメディアが見られるようになる
これさえ入れれば、ほぼすべてのメディアが見られるようになる
714名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:36:21.20ID:8nHbx+kD MPEG2 ビデオ拡張機能はMSのアプリでしか使えない
715703
2020/01/16(木) 00:47:16.96ID:Zx9fmsiD717名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 00:50:13.04ID:V2MSUisM MPEG-2
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/mpeg-2-video-extension/9n95q1zzpmh4?activetab=pivot:overviewtab
HEVC
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extensions/9nmzlz57r3t7?activetab=pivot:overviewtab
VP9
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/vp9-video-extensions/9n4d0msmp0pt?activetab=pivot:overviewtab
AV1
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension-beta/9mvzqvxjbq9v?activetab=pivot:overviewtab
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/mpeg-2-video-extension/9n95q1zzpmh4?activetab=pivot:overviewtab
HEVC
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extensions/9nmzlz57r3t7?activetab=pivot:overviewtab
VP9
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/vp9-video-extensions/9n4d0msmp0pt?activetab=pivot:overviewtab
AV1
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension-beta/9mvzqvxjbq9v?activetab=pivot:overviewtab
718名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 01:21:29.28ID:Mw4SZGxs Windows10でPCの音を録音する方法
realtec high definition のドライバー メーカーの古いもの80Mbくらいのファイルに入れ替える
MSの最新版ドライバーはサウンドミキサーがない。
WINDOWSのサウンド設定でサウンドコントロールを表示
録音タブを開いてなにもない空白で右クリック
無効なデバイスを表示でサウンドミキサーが表示される
録音ソフトの入力をサウンドミキサーにする
これでpcのスピーカーから出る音を直接録音できます。
https://imgur.com/a/3h313l5
これ豆な
realtec high definition のドライバー メーカーの古いもの80Mbくらいのファイルに入れ替える
MSの最新版ドライバーはサウンドミキサーがない。
WINDOWSのサウンド設定でサウンドコントロールを表示
録音タブを開いてなにもない空白で右クリック
無効なデバイスを表示でサウンドミキサーが表示される
録音ソフトの入力をサウンドミキサーにする
これでpcのスピーカーから出る音を直接録音できます。
https://imgur.com/a/3h313l5
これ豆な
720名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 02:12:01.82ID:Yia1KOOm 昨日うpだてしてから
『Event ID: 4104 Microsoft-Windows-MSDTC Client 2』のエラーログが出なくなった
『Event ID: 4104 Microsoft-Windows-MSDTC Client 2』のエラーログが出なくなった
721名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 02:18:10.70ID:ogQO8e/n サードパーティ製デジタルアシスタント”というのは、要するに「Alexa」のことで、“Microsoft Store”から「Amazon Alexa」アプリをインストールしてセットアップすれば、ロック画面で“アレクサ”と呼びかけることで「Alexa」が使えるようになります。
722名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 02:54:05.27ID:2FAMXvZo Edgeきたな
724名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 03:12:48.09ID:2FAMXvZo Introducing the new Microsoft Edge
https://www.microsoft.com/en-us/edge?form=MA13DC&OCID=MA13DC
https://www.microsoft.com/en-us/edge?form=MA13DC&OCID=MA13DC
726名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 03:17:12.07ID:rqeSlO7L KB4528760 0x800f081f v1909 build 18362 19h1
どうやってもインストール出来ん
一応マウス関連のセキュリティらしくて入れたいんだが
天才様アドバイス下さい
win7と違ってMRTは通信を妨害してもバグることなく更新してくれたから嬉しい
並列のVC++系も一切問題なく更新されたし
どうやってもインストール出来ん
一応マウス関連のセキュリティらしくて入れたいんだが
天才様アドバイス下さい
win7と違ってMRTは通信を妨害してもバグることなく更新してくれたから嬉しい
並列のVC++系も一切問題なく更新されたし
727名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 03:19:25.69ID:SCFxqZRq こんな所に天才なんているかよ
728名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 03:37:34.75ID:2FAMXvZo JANUARY 15, 2020 9:00 AM
Upgrading to the new Microsoft Edge
https://blogs.windows.com/msedgedev/2020/01/15/upgrading-new-microsoft-edge-79-chromium/
Upgrading to the new Microsoft Edge
https://blogs.windows.com/msedgedev/2020/01/15/upgrading-new-microsoft-edge-79-chromium/
729名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 05:22:30.13ID:wkDRxU0n インストール終わって寝てる間に勝手に再起動してほしいのに
朝起きたら再起動してくださいのまま
アクティブ時間外なのに
作業中に再起動になったと言ってる人嘘つき?
朝起きたら再起動してくださいのまま
アクティブ時間外なのに
作業中に再起動になったと言ってる人嘘つき?
730名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 06:12:39.88ID:myUimlnR 不具合まみれのクソOS
731名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 06:17:21.15ID:nUDfDcI2 持ち主に似るOS
732名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 06:21:31.30ID:4hk76gu3 つまり、Macは優秀であると。
733名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 08:01:58.75ID:cJsz6wj7734名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 08:47:48.63ID:wkDRxU0n >>733
それってインストールが終わって
再起動してくださいと出るようにならないと設定できないじゃん
前のバージョンみたいに
2時だか3時だかでダウンロードから再起動まで全部やってくれて
朝にはアップデート完了だった頃の方がよかったわ・・・
それってインストールが終わって
再起動してくださいと出るようにならないと設定できないじゃん
前のバージョンみたいに
2時だか3時だかでダウンロードから再起動まで全部やってくれて
朝にはアップデート完了だった頃の方がよかったわ・・・
735名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 09:11:11.02ID:XiKjdyWZ 他の更新プログラムは終わったのにEdgeの更新プログラムが終わらん
0%から進まん何だコレと思って調べたら
今日強制的に新しいedgeがアップデートされる日なのか?
KB〇〇〇で検索しても何も該当しないしなんなんだこれ
0%から進まん何だコレと思って調べたら
今日強制的に新しいedgeがアップデートされる日なのか?
KB〇〇〇で検索しても何も該当しないしなんなんだこれ
736名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 09:47:50.65ID:V2MSUisM >>735
Chromium EdgeはInsider版から正式版に移行はしたけれど自動配信はまだっぽい
ダウンロードサイトでインストーラの一般公開は始まっている
現在のところリージョンは米国だけみたいなので初期設定の言語は英語になっているから
日本語を有効にするにはインストール後に設定の変更が必要
お気に入りは旧版からそのまま引継ぎされたが拡張機能の一部は互換性の問題で無効化された
(AdBlock Plus、LastPass、Officeブラウザ拡張は有効、OneNoteクリッパー、マウスジェスチャー、翻訳は無効)
https://www.microsoft.com/en-us/edge/
Chromium EdgeはInsider版から正式版に移行はしたけれど自動配信はまだっぽい
ダウンロードサイトでインストーラの一般公開は始まっている
現在のところリージョンは米国だけみたいなので初期設定の言語は英語になっているから
日本語を有効にするにはインストール後に設定の変更が必要
お気に入りは旧版からそのまま引継ぎされたが拡張機能の一部は互換性の問題で無効化された
(AdBlock Plus、LastPass、Officeブラウザ拡張は有効、OneNoteクリッパー、マウスジェスチャー、翻訳は無効)
https://www.microsoft.com/en-us/edge/
738名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 10:05:02.38ID:iO77nUnp 0%から進まんのは
ゴミ箱を空にする処理でも見られる
バカOS
ゴミ箱を空にする処理でも見られる
バカOS
740名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 10:25:44.05ID:Zx9fmsiD 最近ビルド1903をインストールして使ってるけど
もうビルド1909にアップグレード出来ないのかな?
windows updateでもその更新プログラムが出てこないし
もうビルド1909にアップグレード出来ないのかな?
windows updateでもその更新プログラムが出てこないし
741名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:10:21.48ID:zUkaBkut Windows 7が稼働しているPCの多くはNXビットが立たないWindows 8.xさえ導入できないPCなのに
無責任にWindows 10にアップグレードさせる奴らが蔓延している
幸いにも元のWindows7に戻ればいいが、古いPCであるためハードディスク上に不良セクタがある場合が多く
元に戻らず起動しなくなるケースも少なくない
本当にIT業界の人間は無責任だよな
無責任にWindows 10にアップグレードさせる奴らが蔓延している
幸いにも元のWindows7に戻ればいいが、古いPCであるためハードディスク上に不良セクタがある場合が多く
元に戻らず起動しなくなるケースも少なくない
本当にIT業界の人間は無責任だよな
742名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:19:06.98ID:RvOnJmS1 Win10でもフォトビューアー使えるのは嬉しいけど7で出来てたことが10では出来なくなってるなぁ
ダブルクリックで開いた画像をそのままでフォルダー名変更できないの不便すぎる
ダブルクリックで開いた画像をそのままでフォルダー名変更できないの不便すぎる
743名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:24:45.60ID:Zx9fmsiD >>741
導入できるかどうかはマザーボードのチップセットに依存する
7のPCならチップセットが8.1にも10にも対応してるんだよ
対応してなかったらそもそも10にアップグレードなんか出来ないよ
7に戻せない不具合はハードには依存してなくて個々の環境による
それと得体の知れない新しいOSをいきなりアップグレードしていいかどうかは
ちょっと考えれば分かると思うし、不安なら個別に10のインストールプログラム
をダウンロードしてインストールディスクを作って別のSSDにクリーンインストール
して試せばそんなトラブルは起きない
導入できるかどうかはマザーボードのチップセットに依存する
7のPCならチップセットが8.1にも10にも対応してるんだよ
対応してなかったらそもそも10にアップグレードなんか出来ないよ
7に戻せない不具合はハードには依存してなくて個々の環境による
それと得体の知れない新しいOSをいきなりアップグレードしていいかどうかは
ちょっと考えれば分かると思うし、不安なら個別に10のインストールプログラム
をダウンロードしてインストールディスクを作って別のSSDにクリーンインストール
して試せばそんなトラブルは起きない
744名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:27:00.61ID:b/nzys0X Chromium 版の Microsoft Edgeのダウンロードページ(英語)に行って
ダウンロードしようとしたら中国語だった件
https://www.microsoft.com/en-us/edge
ダウンロードしようとしたら中国語だった件
https://www.microsoft.com/en-us/edge
745名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:32:34.22ID:zUkaBkut746名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:33:12.53ID:SCFxqZRq >>741
予め単純にチェックディスクをやっておけばいい事だと思うよ
ファイルシステムとして論理的な不具合があると判断すればそのセクタの使用は除外する
また一方でハードディスクのファームウェア側で代替処理が必要と判断すれば、
正常な予備セクタと入れ替えをする
その上でsfcも走らせておけばいいでしょうが、知らない人には馬の耳に念仏です
これでもダメならば修復インストール後に実行ですかね
予め単純にチェックディスクをやっておけばいい事だと思うよ
ファイルシステムとして論理的な不具合があると判断すればそのセクタの使用は除外する
また一方でハードディスクのファームウェア側で代替処理が必要と判断すれば、
正常な予備セクタと入れ替えをする
その上でsfcも走らせておけばいいでしょうが、知らない人には馬の耳に念仏です
これでもダメならば修復インストール後に実行ですかね
747名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:35:12.16ID:SCFxqZRq ま〜た、クソじじぃが現れて余計な事をw
748名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:37:27.24ID:zUkaBkut >>746
まあ、現時点までWindows 7を使い続けているような人たちにそのアドバイスは
馬の耳に念仏以前のお話になりますね
Windowsの客層は子供から老人まで幅広く
ここで書き込んでるような人達とは次元が違うと言うか
そんな状況をガン無視してる人達の薄情さにあきれるって話ですわ
まあ、現時点までWindows 7を使い続けているような人たちにそのアドバイスは
馬の耳に念仏以前のお話になりますね
Windowsの客層は子供から老人まで幅広く
ここで書き込んでるような人達とは次元が違うと言うか
そんな状況をガン無視してる人達の薄情さにあきれるって話ですわ
749名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:37:45.02ID:Zx9fmsiD750名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:39:41.12ID:zUkaBkut >ここで書き込んでるような人達とは次元が違うと言うか
あ、ちょっと撤回
>導入できるかどうかはマザーボードのチップセットに依存する
子供や老人と変わらないレベルの人もいましたねw
あ、ちょっと撤回
>導入できるかどうかはマザーボードのチップセットに依存する
子供や老人と変わらないレベルの人もいましたねw
751名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:41:21.71ID:zUkaBkut >PowerDVDにはコーデックは入ってないよ
うわぁ!なんだこれ!
もうお話になりませんねwww
うわぁ!なんだこれ!
もうお話になりませんねwww
753名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:42:36.72ID:Zx9fmsiD754名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:43:58.05ID:zUkaBkut >最近ビルド1903をインストールして使ってるけど
>もうビルド1909にアップグレード出来ないのかな?
>windows updateでもその更新プログラムが出てこないし
教えてほしければ素直に頭を下げなさいなw
>もうビルド1909にアップグレード出来ないのかな?
>windows updateでもその更新プログラムが出てこないし
教えてほしければ素直に頭を下げなさいなw
756名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:48:21.48ID:Zx9fmsiD ID:zUkaBkutと ID:SCFxqZRqは自演w
クソワロタ
この極端なキレ具合は精神異常だな
クソワロタ
この極端なキレ具合は精神異常だな
758名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 11:54:16.25ID:Zx9fmsiD760名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:01:39.14ID:4LzuRe5u どっちもアホだ
安心しろ
安心しろ
761名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:03:32.37ID:zUkaBkut 自分の誤りをきちんと訂正できるように
もう一度一から社会でちゃんとやってけるように教育してもらうべきでしょう
ふふふ
もう一度一から社会でちゃんとやってけるように教育してもらうべきでしょう
ふふふ
762名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:03:59.64ID:Nvh+W0Wf >>743の文面読んでアホとか言うシチュエーションになるかな?
内容が間違ってるなら、それだけ言って終わりだけどな、普通はね
内容が間違ってるなら、それだけ言って終わりだけどな、普通はね
763名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:05:54.82ID:zUkaBkut764名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:09:07.59ID:Zx9fmsiD >>762
一言いうと何度も言いかえさないと気がすまない病んでるやつだよ
自分の非は一切認めなくて弁解ばかりしてるだろ
こういうやつは5ch病で言葉使いもマヒしてんだよw
今後は何言ってきても相手しない
一言いうと何度も言いかえさないと気がすまない病んでるやつだよ
自分の非は一切認めなくて弁解ばかりしてるだろ
こういうやつは5ch病で言葉使いもマヒしてんだよw
今後は何言ってきても相手しない
765名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:09:44.32ID:4LzuRe5u ごめん、
アホとかいう人間は嫌いだから脊椎反射的にコメしてしまったが、
ID:zUkaBkutの方が技術的には正しい
ただ、アホ言うたらどっちも同レベル
アホとかいう人間は嫌いだから脊椎反射的にコメしてしまったが、
ID:zUkaBkutの方が技術的には正しい
ただ、アホ言うたらどっちも同レベル
766名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:10:48.36ID:zUkaBkut そもそも違うID使えば別人に偽装できると思うほど病んではいませんよ
私は自演でもない書き込みに自演認定したりはしません
バレバレに分かっていてもねww
私は自演でもない書き込みに自演認定したりはしません
バレバレに分かっていてもねww
767名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:18:13.25ID:Zx9fmsiD みんな10は快適に使えてる?
俺は今のところ不具合なしで7の時と変わらず使えてる
今までと色々勝手が違うからやりにくい面はあるけど、慣れれば
どうってことないな
各ビルドでサポート期間が大体1年半だから、強制的にアップグレード
して行く必要はあるけど、それで不具合が生じなければいいな
俺は今のところ不具合なしで7の時と変わらず使えてる
今までと色々勝手が違うからやりにくい面はあるけど、慣れれば
どうってことないな
各ビルドでサポート期間が大体1年半だから、強制的にアップグレード
して行く必要はあるけど、それで不具合が生じなければいいな
768名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:21:23.64ID:Jaq7bxMn 一旦10から7に戻そうとしたら、理由を尋ねるアンケートみたいな画面が出たんですが、
ここで7に戻したらもう10に上げる権利は消滅しますか?
ここで7に戻したらもう10に上げる権利は消滅しますか?
770名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:40:09.89ID:6IVm/mte σ < ワロタ
(V) 10会員持続の適性検査で脱落者が出ます、水杯のご用意を
||
(V) 10会員持続の適性検査で脱落者が出ます、水杯のご用意を
||
771名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:48:15.68ID:Zx9fmsiD >>769
サポートはずっとしてくれるんだけど
バージョンごとにサポート期間があって1909は2021年5月11日までが
サポート期間となってるな
引き続きサポートしてもらうには次のバージョンに予めアップグレード
しておく必要があるね
サポートはずっとしてくれるんだけど
バージョンごとにサポート期間があって1909は2021年5月11日までが
サポート期間となってるな
引き続きサポートしてもらうには次のバージョンに予めアップグレード
しておく必要があるね
772名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:48:51.47ID:kP0Epyo3773名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:50:34.28ID:zIwJrpTw Win10の次のバージョンあくしろや
775名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:58:55.53ID:ExUz4hfW776名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 12:58:59.85ID:2mrfTaHZ 検索ボックス半角しかうてんのだが
777名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:13:18.39ID:Zx9fmsiD >>775
メーカー製PCならややこしいことは考えず使いたいと考えるしな
俺は自作PCだから新しいOSを導入する時に互換性とかドライバが対応
してるかとか色々考えざるを得ないから自ずと調べることになるけど
メーカー製PCならややこしいことは考えず使いたいと考えるしな
俺は自作PCだから新しいOSを導入する時に互換性とかドライバが対応
してるかとか色々考えざるを得ないから自ずと調べることになるけど
778名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:46:09.59ID:wTVS/4pl MSってOSのライセンス違反をしでかしてるPCに対してネットワークを介して
使えなくするってことしてくる?
自分が今経験してるのがそれっぽいんだけど
具体的にはLAN線を繋いだ状態でWindows10をクリーンインストールして
設定をあれこれする段階になって映像出力が止まってしまう
一度そうなると再起動してももうWindowsが起動しない
再インストールするとまた最初だけ映像は出力されるがすぐに同じことになる
で、LAN線を引っこ抜いた状態でWindows10をクリーンインストールすると
しばらくOSを操作しててもそういった症状は出ない
しかしLAN線を繋ぐと、やはりすぐに映像出力が止まる
PCは最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルって
ことは考えにくいし、LAN線をつながなきゃ起きないみたいだし…
ライセンス違反の心当たりだけど、Windows7PCを1台所有していて
今回新しいPCを用意してWindows10をインストール、その際Windows7の
プロダクトキーを使ってみたw
考えてみれば同じプロダクトキーのWin7とWin10が同時にネットワークに
繋がってるわけだからMSが気づかないはずないかなと思って
使えなくするってことしてくる?
自分が今経験してるのがそれっぽいんだけど
具体的にはLAN線を繋いだ状態でWindows10をクリーンインストールして
設定をあれこれする段階になって映像出力が止まってしまう
一度そうなると再起動してももうWindowsが起動しない
再インストールするとまた最初だけ映像は出力されるがすぐに同じことになる
で、LAN線を引っこ抜いた状態でWindows10をクリーンインストールすると
しばらくOSを操作しててもそういった症状は出ない
しかしLAN線を繋ぐと、やはりすぐに映像出力が止まる
PCは最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルって
ことは考えにくいし、LAN線をつながなきゃ起きないみたいだし…
ライセンス違反の心当たりだけど、Windows7PCを1台所有していて
今回新しいPCを用意してWindows10をインストール、その際Windows7の
プロダクトキーを使ってみたw
考えてみれば同じプロダクトキーのWin7とWin10が同時にネットワークに
繋がってるわけだからMSが気づかないはずないかなと思って
779名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:47:00.27ID:guqGCQ8y シシイモ「おい、向こうのみんないる方じゃなくてこれが正しい本スレ()なんだってよ」
イーヨー「えっ?!ぜんぜん作品の話してないじゃん
あるのは関係ないニュースとワッチョイ隠してる釣りばかり」
シシイモ「うん、その通りでね、こんなに伸びてても実はひとりが固定とスマホの二回線で自演がんばってるだけなんだ
しかも向こうの書き込みをパクってきたのに自分で返信してたりもする」
イーヨー「ありがとうぼく誘導に騙されてあぶなくこっちに書き込むところだった
でもそんなことして何なるんだろう」
イーヨー「えっ?!ぜんぜん作品の話してないじゃん
あるのは関係ないニュースとワッチョイ隠してる釣りばかり」
シシイモ「うん、その通りでね、こんなに伸びてても実はひとりが固定とスマホの二回線で自演がんばってるだけなんだ
しかも向こうの書き込みをパクってきたのに自分で返信してたりもする」
イーヨー「ありがとうぼく誘導に騙されてあぶなくこっちに書き込むところだった
でもそんなことして何なるんだろう」
780名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:48:40.87ID:HH3Jce61 1:壮絶、豚姦体験談
投稿者: 精タン
今回は豚姦体験をお話したいと思います。
http://nan-net.com/mania/bbs/s/msg/33/CB-5Z1u/
前々から豚姦体験への興味があり、それを実際にやってみたいと思っていたのですが、実は今年の秋、農場のHさんという方で、ようやく豚姦を叶えてくれる人と巡り合えまして。交渉もスムーズに進み、しっかりやらせてもらいました///
豚姦なんですが、私自身もまだ一回しか体験したことがないので、今回はその感想のみを述べさせていただきます。
あくまで豚姦初心者であるワタシ個人の乏しい知識に基づく感想文なんでベテラン豚姦の人が見られたら見当はずれなことを言っていて大笑いされてしまうかもしれません
広い心で読んでね
※しかし豚姦は前記の通り他の動物とはまったく異なるモノで注意すべき点もかなり多いですし苦痛しか伴わないなんて人もいるでしょう
私は楽しめましたがただの興味本位というわけにはいかないプレイのようです
実際やるときは事前の下調べややり方など情報収集をきちんと行い必ず経験者の同伴で経験者の方の注意をよく聞くようにしましょう
サイトで「豚姦」で検索してみるとけっこういろいろ情報が出てきますよ
(どうでもいいですけど「豚姦」と書いた時には「トンカン」「ブタカン」どっちが読み良いんでしょうね?)
それを踏まえて感想を書き連ねていくのですが……
投稿者: 精タン
今回は豚姦体験をお話したいと思います。
http://nan-net.com/mania/bbs/s/msg/33/CB-5Z1u/
前々から豚姦体験への興味があり、それを実際にやってみたいと思っていたのですが、実は今年の秋、農場のHさんという方で、ようやく豚姦を叶えてくれる人と巡り合えまして。交渉もスムーズに進み、しっかりやらせてもらいました///
豚姦なんですが、私自身もまだ一回しか体験したことがないので、今回はその感想のみを述べさせていただきます。
あくまで豚姦初心者であるワタシ個人の乏しい知識に基づく感想文なんでベテラン豚姦の人が見られたら見当はずれなことを言っていて大笑いされてしまうかもしれません
広い心で読んでね
※しかし豚姦は前記の通り他の動物とはまったく異なるモノで注意すべき点もかなり多いですし苦痛しか伴わないなんて人もいるでしょう
私は楽しめましたがただの興味本位というわけにはいかないプレイのようです
実際やるときは事前の下調べややり方など情報収集をきちんと行い必ず経験者の同伴で経験者の方の注意をよく聞くようにしましょう
サイトで「豚姦」で検索してみるとけっこういろいろ情報が出てきますよ
(どうでもいいですけど「豚姦」と書いた時には「トンカン」「ブタカン」どっちが読み良いんでしょうね?)
それを踏まえて感想を書き連ねていくのですが……
781名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:50:03.03ID:sdBVVcd+782名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:50:37.02ID:nSBmmKUJ783名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:51:20.63ID:msAs/n5e784名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:51:54.10ID:FmdfrbAv785名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 13:53:05.47ID:+tcBjnbT スカトロは、スカトロ仲間いないのかよ
そこでも孤立してるのかよ
そこでも孤立してるのかよ
787名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:16:42.22ID:b/nzys0X 新しい「Microsoft Edge」の自動配布、日本は遅れる見込み 〜4月1日以降順次開始
確定申告の時期にあたるため
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1229496.html
確定申告の時期にあたるため
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1229496.html
789名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:25:29.78ID:ty1IFsqs 歴代名OSは2000とXP
Meは不安定で使い物にならず2000から使えるようになった
Meは不安定で使い物にならず2000から使えるようになった
790名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:27:03.59ID:DAsIQgjS 2000の方が先に発売されてるんだが
791名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:30:44.98ID:4hk76gu3 ピッ!一般保護違反!
792778
2020/01/16(木) 14:32:12.04ID:wTVS/4pl793名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:33:48.50ID:I0BYHsA5 そもそもWindows9Xの家系はMeで断絶したので
WindowsNT一族である2000やXPとは関係ない
WindowsNT一族である2000やXPとは関係ない
794名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:35:31.12ID:psa+o/o8 >>789
Windwos3.1、95、98、Meは9x系と言われ個人向けのWindowsで当時ゲームなどの多くはこちら向けが多かった
WindowsNT系は業務向けやサーバーなどで使われた安定性の高いWindowsでWindows2000もこの系統
9x系とNT系は設計が全然違うOSだった
XPで統合されてNT系が現在のベースになり9x系はMeで途絶
Windwos3.1、95、98、Meは9x系と言われ個人向けのWindowsで当時ゲームなどの多くはこちら向けが多かった
WindowsNT系は業務向けやサーバーなどで使われた安定性の高いWindowsでWindows2000もこの系統
9x系とNT系は設計が全然違うOSだった
XPで統合されてNT系が現在のベースになり9x系はMeで途絶
795名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:39:58.00ID:4hk76gu3 Meはノートンのユーティリティを入れれば、NT系並みに安定したから、おけ。
797名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:50:27.15ID:SCFxqZRq798名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 14:52:39.45ID:ty1IFsqs なんかややこしいというか理屈っぽいやつが連投してるな
自分はNT系の2000が安定して使いやすいと言っとるだけやのに
それで2000の改良版のXPから
さらに使いやすくなった
自分はNT系の2000が安定して使いやすいと言っとるだけやのに
それで2000の改良版のXPから
さらに使いやすくなった
799778
2020/01/16(木) 15:01:13.46ID:wTVS/4pl >>797
なるほど
ということは、オフラインでインストール終えたら
LAN線つなぐ前にWindows Updateを止める設定をして
LAN線繋いだ後独自にグラボのドライバーをインストールする
という道が見えてきました
ちょっと試してみます
ありがとうございました
なるほど
ということは、オフラインでインストール終えたら
LAN線つなぐ前にWindows Updateを止める設定をして
LAN線繋いだ後独自にグラボのドライバーをインストールする
という道が見えてきました
ちょっと試してみます
ありがとうございました
800名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 15:04:11.17ID:psa+o/o8801名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 15:04:48.28ID:I0BYHsA5 そもそもセレロン300Aのデュアルで組んで
当然OSはNT4.0になるわけでそれから9xは使ってない
当然OSはNT4.0になるわけでそれから9xは使ってない
802名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 15:17:59.78ID:4hk76gu3 2000とMeのせいで、M$の命名規則がおかしくなったんだよ。
803名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 16:01:20.90ID:nwAY+MOQ >>792
2重のプロダクトキーはさすがにアウトだけど、そこまでしてまでマイクソは人のパソコンを荒らすような真似はしない
LANドライバーの更新、グラフィックカードのドライバー更新、ヤフオクのプロダクトキーだけで済ませて()安く済ませて1台に認証
とりあえず自分は新規で組んだから、一昨年の暮れだけど、永久保証のDSPもちと高いけど購入した
2重のプロダクトキーはさすがにアウトだけど、そこまでしてまでマイクソは人のパソコンを荒らすような真似はしない
LANドライバーの更新、グラフィックカードのドライバー更新、ヤフオクのプロダクトキーだけで済ませて()安く済ませて1台に認証
とりあえず自分は新規で組んだから、一昨年の暮れだけど、永久保証のDSPもちと高いけど購入した
805名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 16:08:33.92ID:4hk76gu3 「未だに不正なソフトウェアを使っているとは驚きです」←これ
舐めとんのか!メーカー製のPCや!
舐めとんのか!メーカー製のPCや!
806名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 16:15:07.53ID:ExUz4hfW やっぱりキチガイが貼り付いてきよるな
会話のできんやつな
会話のできんやつな
807名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 16:18:27.17ID:4hk76gu3 💩画像貼り付けてる奴の事かな?w
808名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 16:44:35.71ID:Fp+PyoT5 使われたらいやならうぷぐれした時点で無効なキーにするだろ
809名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 17:12:09.74ID:ulyHs6ea デスクトップPCを10に移行したのですが
携帯でwifi接続できなくなりました。
今まではPCのwifiを繋げられていたので
どうしたらいいのか。
どなたかアドバイスお願いします。
携帯でwifi接続できなくなりました。
今まではPCのwifiを繋げられていたので
どうしたらいいのか。
どなたかアドバイスお願いします。
810名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 17:16:43.61ID:Dh/tOv/c もう一回接続し直し⇒PIN入力
811名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 17:25:37.49ID:bV2MAto6 使いづれーOS
812名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 18:00:19.05ID:Yq60N750 システムの復元を行なったらこの画面のまま28時間経過中
20時間以上かかるのは普通らしいけど、そんなもんなの?
Win7のときは長くても1時間かからなかったのに
https://i.imgur.com/7fQvpGQ.jpg
20時間以上かかるのは普通らしいけど、そんなもんなの?
Win7のときは長くても1時間かからなかったのに
https://i.imgur.com/7fQvpGQ.jpg
814名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 18:08:47.59ID:8ZVRag3W 震えながら電源ボタンを押すと…
817名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 18:47:04.24ID:dfFYZluh WIN7とディアルモードにする場合、NTFSのバージョンがことなるので内臓データディスクやWIN7で起動した際に問題が起きる可能性があるのでしょうか?
どのように構築されていますか?
どのように構築されていますか?
818名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 18:58:39.04ID:s5iMtIpd ディアルマモードがおすすめ
内臓にもよく効くよ
内臓にもよく効くよ
819名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 19:05:12.28ID:4hk76gu3 デュエル電マモード?
820名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 19:21:40.90ID:hUP1ScHa 切り取り&スケッチっていうアプリで画像撮影したあと保存しようとすると問題が発生しましたって出て保存できない
自分だけなんだろうか・・・それともサービス類を手動から無効にしてたりしたんだけどそのどれかが関連してるのか
誰かエスパーいたら教えて欲しい
自分だけなんだろうか・・・それともサービス類を手動から無効にしてたりしたんだけどそのどれかが関連してるのか
誰かエスパーいたら教えて欲しい
821名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 19:44:30.94ID:2F7TcUnu >>817
2.5インチSSD Windows 7 C、Dドライブ リムーバブルケース
2.5インチSSD Windows 10 C、Dドライブ リムーバブルケース 上記と入れ替える
2.5インチSSD Dのバックアップ Eドライブ ケースに固定
で使ってるが、べつに問題は起きていない
2.5インチSSD Windows 7 C、Dドライブ リムーバブルケース
2.5インチSSD Windows 10 C、Dドライブ リムーバブルケース 上記と入れ替える
2.5インチSSD Dのバックアップ Eドライブ ケースに固定
で使ってるが、べつに問題は起きていない
822名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 19:46:52.26ID:gunj8NOt お前らはローカルアカウントで使ってますか?
823名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 19:49:25.77ID:gI6DAKPK うん
824名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 20:01:49.91ID:XYEyewbl 古いPCを10にアプグレしたんだけど、ステミキが消えてしまった
メーカーのドライバも8までしかない
10に7や8のドライバを入れても大丈夫ですか?
メーカーのドライバも8までしかない
10に7や8のドライバを入れても大丈夫ですか?
826名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 20:15:25.46ID:psa+o/o8 >>824
使ったこと無いからわからんけど
デバイスマネージャーとかでどうなってるんだ?
表示があるならドライバー更新とか試したら良いじゃね
基本的にOSに公式対応してない物は全て自己責任
該当商品やアプリのスレで解決方法聞くかネットで検索
8.1ドライバで動く物もあれば無理なのもあるし
みんなは動くのに自分はオマ環って事もある
使ったこと無いからわからんけど
デバイスマネージャーとかでどうなってるんだ?
表示があるならドライバー更新とか試したら良いじゃね
基本的にOSに公式対応してない物は全て自己責任
該当商品やアプリのスレで解決方法聞くかネットで検索
8.1ドライバで動く物もあれば無理なのもあるし
みんなは動くのに自分はオマ環って事もある
827名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 20:23:03.04ID:XYEyewbl828820
2020/01/16(木) 21:04:16.47ID:hUP1ScHa プライバシーのピクチャのところをオフにしてるのが原因だった
自己解決
自己解決
833名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 22:23:31.04ID:L/F8ECY5 なにこのグロだらけのスレ
834名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 22:25:09.86ID:U56MHs8u たまにはログを上げてみろよ
835名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 22:35:51.75ID:RvOnJmS1 7から10にアップグレードしてからデスクトップアイコンが突然白くなったり、フォルダー内の検索できなくなったり、フォトビューアーで画像を開いたままフォルダの名前を変更できなくなったりするんだけどクリーンインストールしたら直ると思う…?
836名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 22:40:33.94ID:8tSN3Bcv Win10にしたらjavaの更新が出来なくなった
今まで通り、旧版を削除して、ウイルス対策ソフトを切って、新オフライン版をインスコ
するんだが、新オフライン版が許諾画面が消えて以降進んでない
Programフォルダ内にも何も増えてない・・・・
どーしてなんでしょ
ちゃんと管理者として実行したのに
今まで通り、旧版を削除して、ウイルス対策ソフトを切って、新オフライン版をインスコ
するんだが、新オフライン版が許諾画面が消えて以降進んでない
Programフォルダ内にも何も増えてない・・・・
どーしてなんでしょ
ちゃんと管理者として実行したのに
837名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 22:43:01.18ID:Iw4GBe4W Java使うのやめてJavascriptにしろってことだよ
838名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 23:14:23.43ID:Ewcivhh+ アプデ後SDカードが認識されなくなった・・・
10年前のvaio
10年前のvaio
839名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 23:18:50.06ID:SCFxqZRq そりゃSDカードスロットのドライバーがインストールされていなけりゃ当たり前だのクラッカーw
USBアダプター経由でならばまた別の問題
USBアダプター経由でならばまた別の問題
840名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 00:13:08.68ID:7gxBQ24M コントロールパネルでドライバー確認してMSと他のドライバー二つ入てないか?
MSのドライバー以外削除したら俺のは認識したよ
MSのドライバー以外削除したら俺のは認識したよ
841名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 00:13:39.64ID:4k8lRnYo このうんこ画像と謎コピペの埋め立て荒らし、どっかで見たことがあるなぁと思ったら2chMateのスレだわ
あそこも去年まで長い間荒れてて、重複スレの片方がうんこ画像と謎のコピペで埋め立てられてた
これはなんなん?マニュアルなん?
あそこも去年まで長い間荒れてて、重複スレの片方がうんこ画像と謎のコピペで埋め立てられてた
これはなんなん?マニュアルなん?
842名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 00:19:44.02ID:bmHPaA4Z javaはインストール中に旧版をアンインストールしてくれたような
843名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 04:12:25.51ID:718bPNOa もう、Javaの事は忘れろ……
844名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 06:36:11.64ID:nRBQGqOy >>842
昔っからJavaはインストール管理がずさんでバージョン違いのゴミが大量に残るので有名だったはずだが?
昔っからJavaはインストール管理がずさんでバージョン違いのゴミが大量に残るので有名だったはずだが?
845名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 06:50:31.12ID:8nk0tWVI ジャバジャバー
846名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 07:38:38.39ID:nVlbze4f パイオニアのDVDやBDが認識すらしない
これはパイオニアが悪いのか?
これはパイオニアが悪いのか?
848名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 08:07:45.33ID:xgFZNyiY 嘘の責任は韓国経済の終焉をもって贖ってもらわないとな
849名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 08:12:37.18ID:GqtA9iiU Debian10にアップグレードする方法を教えてください
850名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 08:13:51.71ID:unhWMLtR 本当に特定バージョンにのみ依存するJavaアプリとかほんまあれ
改修しないんやろなあ、お上とかやし
改修しないんやろなあ、お上とかやし
851名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 08:46:18.47ID:Gs7HCvtX 7から10にアップグレードして、
電源周りの設定は引き継がれてるんだけど今までと挙動が違うのは何が原因だろ…
7の時はPCを放置してる間(寝てる時等)も電源つけっぱなしにしてバックグラウンドでアプリに処理をさせて
朝起きたら処理の結果を確認するようにしてた
それが10にアップグレードしてからは、PCを放置(具体的にはマウスとキーボードのスイッチを切って)してから数分後に
アプリの更新が止まるようになった
スリープや休止状態にでも落ちてるのかと思い電源オプションを確認したが
「スリープ設定」や「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目は無しになっていた
コマンドプロンプトから>powercfg.exe /aを叩くと以下の結果で
ハイブリッドスリープも無効になってるっぽい
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
休止状態
休止状態は有効にされていません。
スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
ハイブリッド スリープ
休止状態は使用できません。
高速スタートアップ
休止状態は使用できません。
PCが非アクティブになるとアプリを停止させる設定とかあったりする?
電源周りの設定は引き継がれてるんだけど今までと挙動が違うのは何が原因だろ…
7の時はPCを放置してる間(寝てる時等)も電源つけっぱなしにしてバックグラウンドでアプリに処理をさせて
朝起きたら処理の結果を確認するようにしてた
それが10にアップグレードしてからは、PCを放置(具体的にはマウスとキーボードのスイッチを切って)してから数分後に
アプリの更新が止まるようになった
スリープや休止状態にでも落ちてるのかと思い電源オプションを確認したが
「スリープ設定」や「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目は無しになっていた
コマンドプロンプトから>powercfg.exe /aを叩くと以下の結果で
ハイブリッドスリープも無効になってるっぽい
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
休止状態
休止状態は有効にされていません。
スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
ハイブリッド スリープ
休止状態は使用できません。
高速スタートアップ
休止状態は使用できません。
PCが非アクティブになるとアプリを停止させる設定とかあったりする?
854名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 09:43:39.05ID:3xy0HQ05855名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 10:03:46.12ID:ECMv5mRV 実質隔離スレだから
856名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 10:30:35.88ID:PyaitMZL Window 10 は、高スペックだとやることが増えるね 動画編集、DTM、3Dゲーミング等
858名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 10:37:23.72ID:iV9KujBR859名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 10:47:17.50ID:B7Lb75dX860名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 11:46:30.05ID:p1384fNS 7で使えていたTVチューナーが10に対応してなくて買いなおしだ
IO-DATAはほとんど新しいトライバ提供しないな
IO-DATAはほとんど新しいトライバ提供しないな
861名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 11:47:01.24ID:g+qsVRww 朝起きたら「再起動に失敗しました」って復元したけど治らず
安定して動いてたものをわざわざ壊しにくるアホOSだな
安定して動いてたものをわざわざ壊しにくるアホOSだな
862名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:04:08.55ID:p1384fNS >>798
win2000か懐かしいなぁ、企業向けのNT5.1となるはずだったんだよな
俺が就職したころは、MS-DOS時代だったから会社にはNECのPC8801が2台
置いてあったな
データ記録用に音楽用のカセットテープと5インチフロッピー使ってた
初めて触ったwindousはNT3.1だった
win2000か懐かしいなぁ、企業向けのNT5.1となるはずだったんだよな
俺が就職したころは、MS-DOS時代だったから会社にはNECのPC8801が2台
置いてあったな
データ記録用に音楽用のカセットテープと5インチフロッピー使ってた
初めて触ったwindousはNT3.1だった
863名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:07:41.93ID:jy1N99eO >>860
録画ソフトがついてなかったろ?
win7標準のWMC使用前提でWMCでDVDとか弄くるユーティリティーは付属CDについてたけど
自分もwin10にしてIOデータのチューナー産廃になったわ
まあwin8以降の対応ドライバ提供した所でMicrosoft自体がWindowsのマルチメディア対応をオプション扱いにして切り捨てたからな
流石にメーカーとして既に売り切ったチューナーの
ために新たにカネ掛けて視聴ソフトを用意してまでは対応してくれんさ
win10で動く海外の有志が作ったとされる怪しいWMCをwin10にぶちこんでみたけど肝心のデバイスドライバがwin10に入らずギブアップだわw
まあ今はts抜きチューナーしか使ってなかったから
実害はなかったんだけどな
録画ソフトがついてなかったろ?
win7標準のWMC使用前提でWMCでDVDとか弄くるユーティリティーは付属CDについてたけど
自分もwin10にしてIOデータのチューナー産廃になったわ
まあwin8以降の対応ドライバ提供した所でMicrosoft自体がWindowsのマルチメディア対応をオプション扱いにして切り捨てたからな
流石にメーカーとして既に売り切ったチューナーの
ために新たにカネ掛けて視聴ソフトを用意してまでは対応してくれんさ
win10で動く海外の有志が作ったとされる怪しいWMCをwin10にぶちこんでみたけど肝心のデバイスドライバがwin10に入らずギブアップだわw
まあ今はts抜きチューナーしか使ってなかったから
実害はなかったんだけどな
864名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:24:30.08ID:p1384fNS865名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:25:06.45ID:548bypuJ オレ、GV-MVP/XZだけど、公式では対応してないけど
Win10で動いてるよ
Win10で動いてるよ
866名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:27:25.11ID:cgf1tFBQ868名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 12:35:41.61ID:8nk0tWVI 高々数メガバイトの埃を「ゴミだ」とか、貧乏臭くありませんか?
あなたたちはそのくせ、パチンコで、3万4万取られちゃうんでしょ?
あなたたちはそのくせ、パチンコで、3万4万取られちゃうんでしょ?
870名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:04:27.09ID:8nk0tWVI 自分基準で語られても……
871名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:05:10.62ID:tBEMQ5XV システムのフォント変えるのはどうすればいいの?
872名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:10:22.79ID:iV9KujBR873865
2020/01/17(金) 13:31:13.55ID:548bypuJ >>>867
出来るかどうかは判らないけど、
プログラムと機能からソフトとドライバーをアンインストールして、その次にいきなり609をインストール
その後自動更新から、612へあげて手動で615をインストール
これでいけました
出来るかどうかは判らないけど、
プログラムと機能からソフトとドライバーをアンインストールして、その次にいきなり609をインストール
その後自動更新から、612へあげて手動で615をインストール
これでいけました
874名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:49:56.13ID:9bJzlwxh875名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:53:40.82ID:lMrImNM9 2018年頃sandyマシンにWin10入れたらブルスクすら出ないハングアップ繰り返したんだけど今でもWin10はあの頃と変わらずゴミですか?
876名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 13:59:12.75ID:TNFCtRoW まずそのポンコツPCを捨ててから質問して?
877名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 15:32:07.80ID:jy1N99eO878名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 15:47:06.31ID:8nk0tWVI 底辺同士あなたと私錯乱坊
879名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:02:18.98ID:tQXyeq9m 7からアップグレードして10にした後頻繁に「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。critical structure corruption」って書かれたブルースクリーンが出て勝手に予告も同意もなく再起動始めるんですが
調べたら対応してないデバイスとかソフトが入ってると起こる問題らしいけど10年も7で使ってきたから今さら1つずつ対応してるかどうか調べるの無理だ
これどうにかして再起動する前に了承画面出るようにならないかな
調べたら対応してないデバイスとかソフトが入ってると起こる問題らしいけど10年も7で使ってきたから今さら1つずつ対応してるかどうか調べるの無理だ
これどうにかして再起動する前に了承画面出るようにならないかな
880名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:03:57.78ID:rTn4Do0d >>877
DDR3メモリ今安いんだから、16ギガくらいに積みなはれ
あと、確かに10入れただけで、ブルスクすら出ないってのは、なら、8.1とか入れて起動するのなら、ハードウェアがもう死んでるな
うちはLGA775のくそポンコツがまだ1909入って普通に起動する
DDR3メモリ今安いんだから、16ギガくらいに積みなはれ
あと、確かに10入れただけで、ブルスクすら出ないってのは、なら、8.1とか入れて起動するのなら、ハードウェアがもう死んでるな
うちはLGA775のくそポンコツがまだ1909入って普通に起動する
881名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:11:40.12ID:lMrImNM9 メモリは多ければ多いほど良いっていう風潮あるけどクリエイターでもなければメモリなんて4GBで十分だよね
882名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:12:29.81ID:2wZ+WAmC win10入れるのにメモリ4Gは少ないの分かるけど8Gと16Gでも体感で差でるん?
883名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:13:09.50ID:0wmlC5eh884名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:25:42.47ID:iV9KujBR >>879
大抵はグラフィックドライバの不具合でしょう
いっそアンインストールしちまってしばらく様子を見てみたら?
画面が汚くなるけど、BSoDにならなければ決定だから、どこかからまともに動くドライバを探してくるしかない
大抵はグラフィックドライバの不具合でしょう
いっそアンインストールしちまってしばらく様子を見てみたら?
画面が汚くなるけど、BSoDにならなければ決定だから、どこかからまともに動くドライバを探してくるしかない
885名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:26:55.51ID:wH91Nk66 4GBは少ないな、8GBだとブラウジング、officeは快適。
886名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:27:17.69ID:jy1N99eO >>880
最初は8ギガ積んでたのよ
でもメモリエラーでビープ音出まくりで起動しなくなったので一枚引っこ抜いて安定したのさw
マザボがアチコチ逝かれてて音も出なくなったしビデオカードも映らないのでCPUのビデオつこうとる
こんなボロでも鯖用途なら充分役に立ってる
マザボが逝かれるまで使い倒す感じなのよ
だからコイツに再投資する気は起きんw
SSDにしてやったらそんなボロでもキビキビ動いてる支那
最初は8ギガ積んでたのよ
でもメモリエラーでビープ音出まくりで起動しなくなったので一枚引っこ抜いて安定したのさw
マザボがアチコチ逝かれてて音も出なくなったしビデオカードも映らないのでCPUのビデオつこうとる
こんなボロでも鯖用途なら充分役に立ってる
マザボが逝かれるまで使い倒す感じなのよ
だからコイツに再投資する気は起きんw
SSDにしてやったらそんなボロでもキビキビ動いてる支那
887名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 16:40:08.19ID:rTn4Do0d889名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:02:40.02ID:rTn4Do0d 関西かは分からないけど、すぐアホ呼ばわりは良くないな
891名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:10:18.35ID:niGFNv+x 昼間からこんなに伸びるスレは不自然
喧嘩売ってきたやつは大体わかる
喧嘩売ってきたやつは大体わかる
892名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:13:52.59ID:rXxM0CVK アホが発狂して草
893名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:21:16.74ID:PWCGprxt ファイルを削除したいのですが「この項目が見つかりません」と出てできません
ファイルのプロパティの場所の欄が文字化けしていてファイル指定もできない様子なので
コマンドプロンプトでの操作などもできない状態のようです
何か方法は無いでしょうか?
ファイルのプロパティの場所の欄が文字化けしていてファイル指定もできない様子なので
コマンドプロンプトでの操作などもできない状態のようです
何か方法は無いでしょうか?
894名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:31:19.64ID:iV9KujBR895名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:34:45.78ID:v/hXotnY それはファイルではなくてショートカットではないのか
896名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 17:38:49.78ID:iV9KujBR ショートカットアイコンには矢印があるので間違えないのではないか?
897名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:05:02.45ID:tQRnIrcy とりあえず再起動してみ
898名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:13:51.89ID:iV9KujBR >894のレス先間違え >893 ヤクザ屋さん
899名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:14:09.80ID:GvJUE9Dw900名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:20:41.76ID:PWCGprxt ファイルの場所名が「\ケ0、0テ0チ0\」このように文字化けしてるので指定できません
ググっても同様の症状が見つからないので完全に詰みですね
ググっても同様の症状が見つからないので完全に詰みですね
901名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:21:59.44ID:RGgxSgEv Windows Defenderがtaskhostw.exeをブロックしたようなんですが、
どういうことなんでしょう。
どういうことなんでしょう。
902名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:24:02.62ID:mrWkUW3d904名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:49:22.23ID:7JhyJsI7 >>812でシステムの復元に時間がかかってるってことで質問した者です
結局37時間経ってようやく復元が完了しました
結局37時間経ってようやく復元が完了しました
906名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 18:58:27.88ID:n5hB1GWz 37時間はスゲーな
俺だったらエラーだと判断して一度切るわ
オメデトー
俺だったらエラーだと判断して一度切るわ
オメデトー
908名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 19:11:14.68ID:8nk0tWVI Windows Updateに4時間かかる←デマ自作自演だった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572098120/
あながち、嘘では無いんだよな。
土挫は嘘松認定するけど(笑)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572098120/
あながち、嘘では無いんだよな。
土挫は嘘松認定するけど(笑)
909名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 19:55:06.27ID:NZS65NqT Windowsはクソだからね、まぁそうなる。
再起動後に更新し始めれば時間は短縮されるだろうけど
起動中に勝手に更新するからメモリが少ない状態で無理に更新を行って遅くなっている。
仕組みがアホな作りなのでそれは仕方ない。
まともに動かない製品を嘘と認定するのは困ったもんだよね
MSKKさん。
再起動後に更新し始めれば時間は短縮されるだろうけど
起動中に勝手に更新するからメモリが少ない状態で無理に更新を行って遅くなっている。
仕組みがアホな作りなのでそれは仕方ない。
まともに動かない製品を嘘と認定するのは困ったもんだよね
MSKKさん。
912名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 20:36:54.60ID:8nk0tWVI ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
913名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 20:38:59.79ID:rXxM0CVK HDDおじさんがアップグレードに4時間掛かるドヤだって
老害は惨めだな
老害は惨めだな
916名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 21:30:51.54ID:PyaitMZL いずれにせよ、クリエイターに適したOSでもあるね Windows 10 は
917名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 21:59:07.03ID:ewGbd25+ みんな動画編集ソフトは何使ってるの?
918名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 22:08:57.92ID:ViMajDVN aviutl
919名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 22:48:37.95ID:p1384fNS PowerDirector
920名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 22:58:43.68ID:MJkjXpjC ロック画面の画像を選んでも起動時のログイン画面だとWINDOWSの
デフォルト背景になってしまいます。 スタート-アカウント-ロックから
手動でロックした場合は自分で設定した画像が表示されます。
この不具合直す方法教えていただけますか。
ググってContentDeliveryManagerの設定をリセットというのは試したがダメでした。
デフォルト背景になってしまいます。 スタート-アカウント-ロックから
手動でロックした場合は自分で設定した画像が表示されます。
この不具合直す方法教えていただけますか。
ググってContentDeliveryManagerの設定をリセットというのは試したがダメでした。
921名無し~3.EXE
2020/01/17(金) 23:25:57.60ID:0WitZHC4922名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 00:12:46.57ID:wGUWBfG/923名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 00:29:50.00ID:Iv29kxbT 俺は今日一日Windowsが起動しないので振り回された
システムの復元もなにやっても起動しないのでクリーンインストール
ソフトがほとんど消えた
今度からインストーラーで入れるソフトはできるだけ使わないようにするわ
ほんとこりごり
システムの復元もなにやっても起動しないのでクリーンインストール
ソフトがほとんど消えた
今度からインストーラーで入れるソフトはできるだけ使わないようにするわ
ほんとこりごり
925名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 00:45:49.70ID:P8HjwM34 でも、XPに比べて遥かに時間がかかる印象
926名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 01:14:54.86ID:kv2IoXxH >>909
ほんとこれ
起動中はダウンロードだけやって、ファイル展開とOS書き換えは再起動中に行えばいいのにな
ちなみに1903とかから改悪されて、大型アプデでOS書き換え以外は全部起動中にやるようになったらしい
ユーザーが完全にPCを使えない時間を減らしたとのことだが、アプデの展開中はHDDだからか激重でまともに使えないので完全に迷惑仕様
ほんとこれ
起動中はダウンロードだけやって、ファイル展開とOS書き換えは再起動中に行えばいいのにな
ちなみに1903とかから改悪されて、大型アプデでOS書き換え以外は全部起動中にやるようになったらしい
ユーザーが完全にPCを使えない時間を減らしたとのことだが、アプデの展開中はHDDだからか激重でまともに使えないので完全に迷惑仕様
928名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 02:06:29.16ID:u1Ugwb5F 【技術】今すぐWindows 10をアップデートして! NSAすら警戒するヤバい脆弱性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579265812/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579265812/
929名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 02:16:37.87ID:k81mnAGN ログイン時、IDを打ってる途中で予測変換しようとする
きめぇ!!!
きめぇ!!!
930名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 03:15:37.65ID:fj2M9I9K 678 名前:名称未設定 2020/01/17(金) 19:57:34.75 ID:1hsW0mn80
捨ててもいいと思うけど
てか、Appleはそういう姿勢でしょ
32bit切ることに対してついて来れないなら
もうMac買わなくて結構、って感じかと
679 名前:名称未設定 2020/01/17(金) 20:43:08.63 ID:5OlNZqhY0
カタリナしか選択肢が無いなら棄てるわ
利点がない
できる事が狭まったPCなんて不要
680 名前:名称未設定 2020/01/17(金) 21:02:07.97 ID:3q6paqEj0
アプリケーションフォルダ内で、あるアプリにエイリアスを実行しても、
エイリアス画像が表示されません。再起動すると、表示されます。
Appleって、何で不具合の多い状態でアップグレードを強要してくるんですかね?
ひょっとしてアホなんですか?
捨ててもいいと思うけど
てか、Appleはそういう姿勢でしょ
32bit切ることに対してついて来れないなら
もうMac買わなくて結構、って感じかと
679 名前:名称未設定 2020/01/17(金) 20:43:08.63 ID:5OlNZqhY0
カタリナしか選択肢が無いなら棄てるわ
利点がない
できる事が狭まったPCなんて不要
680 名前:名称未設定 2020/01/17(金) 21:02:07.97 ID:3q6paqEj0
アプリケーションフォルダ内で、あるアプリにエイリアスを実行しても、
エイリアス画像が表示されません。再起動すると、表示されます。
Appleって、何で不具合の多い状態でアップグレードを強要してくるんですかね?
ひょっとしてアホなんですか?
931名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 03:19:25.27ID:fj2M9I9K 663名称未設定2020/01/17(金) 11:43:14.32ID:ypYEErIN0>>664
年末にCatalinaに上げてから最近なんか不調、mac mini 2018
・終了できない
・FireFoxとかOffice系のアップ(Word、Excel)が起動しなくなる(再起動すれば治る)
・ふとしたタイミングでレインボーカーソルが出て、しばらくするとデスクトップが真っ黒に
このあたりかな
何かのファイルを捨てればいいってことないですか?
664名称未設定2020/01/17(金) 11:57:01.63ID:BLT5lZqO0>>665
>>663
バックアップ取った上でクリーンインストールを試せ
665名称未設定2020/01/17(金) 12:35:23.19ID:LkH1X9Hi0>>667
>>664
↑
まるでアップルのサポートに電話した回答みたいで笑った。
何の解決策にもなってないよね〜
年末にCatalinaに上げてから最近なんか不調、mac mini 2018
・終了できない
・FireFoxとかOffice系のアップ(Word、Excel)が起動しなくなる(再起動すれば治る)
・ふとしたタイミングでレインボーカーソルが出て、しばらくするとデスクトップが真っ黒に
このあたりかな
何かのファイルを捨てればいいってことないですか?
664名称未設定2020/01/17(金) 11:57:01.63ID:BLT5lZqO0>>665
>>663
バックアップ取った上でクリーンインストールを試せ
665名称未設定2020/01/17(金) 12:35:23.19ID:LkH1X9Hi0>>667
>>664
↑
まるでアップルのサポートに電話した回答みたいで笑った。
何の解決策にもなってないよね〜
932名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 03:27:56.69ID:XJvvDuAP 都合があってAdobeReader久しぶりに入れたが、今でもアイコン黒くなるのなw
これWindows7のときからだろ
直す気全くナシwww
これWindows7のときからだろ
直す気全くナシwww
933名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 04:18:19.59ID:sT9O6MnD 俺的にはシステムフォントは「MS UI Gothic」でファイナルアンサーだわ
934名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 05:00:08.06ID:Bsm7ZvJF 今でもガタガタなフォントを使ったスクショが貼られてるの時々見るよね
935名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 05:10:44.36ID:yYJeRWc2 >>930-931
それ、お前一人でマック板にいつものIDコロコロでレス付けてこっちにコピペしたんだと思うと、滑稽だよぬ(笑)
それ、お前一人でマック板にいつものIDコロコロでレス付けてこっちにコピペしたんだと思うと、滑稽だよぬ(笑)
937名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 06:27:16.38ID:rU+Exn1R938名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 07:09:02.00ID:EH7r1qqt エクスプローラー複数開く時一回一回右クリックして立ち上げなきゃならないのなんとかしてほしいわ
940名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 09:53:19.58ID:wkEvcw2P >>905
taskhostw.exeは何ですか?
https://ja.nex-software.com/what-is-taskhostw-exe
同じファイル名のウイルス
taskhostw.exeはウイルスですか? いいえそうではありません。 本当のtaskhostw.exeファイルは "Windowsタスクのホストプロセス"と
呼ばれる安全なMicrosoft Windowsシステムプロセスです。 ただし、ウイルス、ワーム、トロイの木馬などのマルウェアプログラムの
作成者は、検出を回避するために故意にプロセスに同じファイル名を付けています。
taskhostw.exeは何ですか?
https://ja.nex-software.com/what-is-taskhostw-exe
同じファイル名のウイルス
taskhostw.exeはウイルスですか? いいえそうではありません。 本当のtaskhostw.exeファイルは "Windowsタスクのホストプロセス"と
呼ばれる安全なMicrosoft Windowsシステムプロセスです。 ただし、ウイルス、ワーム、トロイの木馬などのマルウェアプログラムの
作成者は、検出を回避するために故意にプロセスに同じファイル名を付けています。
941名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 10:35:52.53ID:yYJeRWc2 謎が謎を呼ぶよね。
942名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 10:39:26.43ID:yYJeRWc2 盛り上がって参りました!
943名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 10:41:54.35ID:WQh5SAFc その検出されたファイルのプロパティを開いてよく確認してみろ
そもそも、デフォのファイアーウォールが正規プロセスからのアクセスをブロックしないと思うわ
そもそも、デフォのファイアーウォールが正規プロセスからのアクセスをブロックしないと思うわ
944名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 11:44:51.68ID:u7qd0Z4x 7から上書きして1週間、
動かなかったデバイス
ビデオ→ドライバーインストールし直し
HDMIオーディオ→解決せず、USBスピーカーで音出しして回避
動作が変わったデバイス
USB3、シャットダウンしてもHDDの電源が切れない →USBのデバイスドライバー削除と再起動で解決
windowsのお節介
完全シャットダウンできない、前ユーザーがコッソリログイン
→完全シャットダウンに変更した
ネットの情報がなければ詰んでた。
動かなかったデバイス
ビデオ→ドライバーインストールし直し
HDMIオーディオ→解決せず、USBスピーカーで音出しして回避
動作が変わったデバイス
USB3、シャットダウンしてもHDDの電源が切れない →USBのデバイスドライバー削除と再起動で解決
windowsのお節介
完全シャットダウンできない、前ユーザーがコッソリログイン
→完全シャットダウンに変更した
ネットの情報がなければ詰んでた。
945名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 12:03:09.39ID:5IIYVoQ9 なんで今頃win10にアプグレ?
946名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 12:33:59.39ID:rU+Exn1R947名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 12:35:00.09ID:Ei05Sa6H948名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 12:37:17.25ID:rU+Exn1R ちなみにグーグルが運営してる
949名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 13:05:28.33ID:NgBgGq6b 1
951名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 13:09:02.95ID:NgBgGq6b 0
952名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 13:09:24.62ID:NgBgGq6b 0000000000000000000
953名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 14:10:04.43ID:zQ4HhDnt ウィンドウのタイトルバーの高さを変えたいです。win10はどこから設定したらいいですか?
検索してみたのですがタスクバーの設定やwin7のやり方しか見つけられませんでした
あと、タイトルバーを掴んでディスプレイ上端に半分隠れるぐらい移動したりしたいのですが、これもやり方がわかれば教えてください
検索してみたのですがタスクバーの設定やwin7のやり方しか見つけられませんでした
あと、タイトルバーを掴んでディスプレイ上端に半分隠れるぐらい移動したりしたいのですが、これもやり方がわかれば教えてください
954名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 14:34:39.00ID:GtNJtU7N こんなんに3時間も並ぶ
956名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 14:45:20.06ID:R8Sp9CY0 今なら1909が無償アップグレード出来る
960名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 15:15:37.86ID:yYJeRWc2961名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 15:25:22.86ID:Em/Fpi+Y 次スレのご案内です。。。
土挫の嫌がらせにめげずに頑張ります!
Windows 10の話題は、最新のスレでお楽しみください。
また、質問も随時受け付けています。
あなたにとって、素晴らしい回答が期待できます。
(誘導) 7からの移行民も熱烈大歓迎!↓
【田】Windows10 Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579325832/
土挫の嫌がらせにめげずに頑張ります!
Windows 10の話題は、最新のスレでお楽しみください。
また、質問も随時受け付けています。
あなたにとって、素晴らしい回答が期待できます。
(誘導) 7からの移行民も熱烈大歓迎!↓
【田】Windows10 Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579325832/
962名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 15:38:20.49ID:Em/Fpi+Y963名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 15:55:27.13ID:FhQq1U25 >>960
スレタイの頭をしれっと変えてバレないと思った?
【弔】Windows10 Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579325832/
スレタイの頭をしれっと変えてバレないと思った?
【弔】Windows10 Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579325832/
965名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:06:26.18ID:LzvY01wl 東芝dynabook セルロンB8201 メモリ2GB
HDD320GB
これってすんなり7→10へアップグレード出来ると思いますか? 一応スペック的に要件はみたしてるみたいですが
HDD320GB
これってすんなり7→10へアップグレード出来ると思いますか? 一応スペック的に要件はみたしてるみたいですが
966名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:15:19.30ID:d8Fke7HG967名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:21:34.67ID:7Z5f73pS969名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:43:20.54ID:teheGlEC970名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:51:56.76ID:w83/SDTN >>865
OS32bit?64bit?
OS32bit?64bit?
971名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:52:18.69ID:w83/SDTN >>965だった
972名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 16:54:41.04ID:0MJTxK5m 更新の履歴 消えた
973名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 17:12:14.32ID:LzvY01wl >>970
64です
64です
974名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 17:16:00.04ID:Daa9zFdQ 厨房わもう春休みなのかねぇ
って質問が増えてきたな
って質問が増えてきたな
975名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 17:16:39.77ID:w83/SDTN976名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 17:32:32.24ID:gwU//+U0 >>965
そのスペックでは、取り合えずwin10をインストールできたというだけだろ
思い切って軽量Linuxに乗り換えたらいいと思うけどね
USBブートで使い慣れてから完全に移行するか
ネットのみLinuxで他はwin7で使うデュアルブートとか
そのスペックでは、取り合えずwin10をインストールできたというだけだろ
思い切って軽量Linuxに乗り換えたらいいと思うけどね
USBブートで使い慣れてから完全に移行するか
ネットのみLinuxで他はwin7で使うデュアルブートとか
977名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:11:12.17ID:3DdyGNLp 久々にセルロンって聞いたな
次はインストロールをお願いします
次はインストロールをお願いします
978名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:13:17.58ID:4ab829au 7のサポ終わったけど別にWIN10への無償アプデは終わらないのな
MSやるじゃん
MSやるじゃん
979名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:27:33.78ID:IsUOamvI eseTの迷惑メール設定をオンにしても、Windows10付属のメールは全然振り分けられない
なんで?
なんで?
980名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:45:10.74ID:r0vBW1xD なんでESETがメーラーと連携すると思うの?
981名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:49:48.26ID:IsUOamvI 連携しないのか
じゃあeseTの迷惑メール設定なんなの?
じゃあeseTの迷惑メール設定なんなの?
982名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:52:27.91ID:r0vBW1xD ESETはSPAN判定してくれるだろ
SPANの文字列で迷惑メールフォルダに入れるのはメーラーの設定
SPANの文字列で迷惑メールフォルダに入れるのはメーラーの設定
983名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:53:12.65ID:r0vBW1xD SPANじゃなくてSPAMだな
訂正する
訂正する
984名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:55:14.08ID:k5kKJJxa 10は関係ないからESETのスレに行け
985名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 18:59:16.71ID:k5kKJJxa986名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 19:08:21.78ID:IsUOamvI987名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 19:22:07.32ID:ds3Jpeev MSのアカウント使っているならOUTLOOKにログインして設定からSPANの文字列で迷惑メールフォルダに入れるルール作ればいい
988名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 19:33:40.95ID:IsUOamvI989名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 19:36:18.60ID:ds3Jpeev IMAPになっているから大元の設定を変えるということだ
IMAPだとアプリは同期しているに過ぎない
IMAPだとアプリは同期しているに過ぎない
990名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:03:55.55ID:ds3Jpeev 要するにESETのSPAMを迷惑フォルダに入れる設定はクラウド上にまでには及ばない
POPはメールをローカルにダウンロードするがIMAPはしないからな
POPはメールをローカルにダウンロードするがIMAPはしないからな
991名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:10:52.84ID:IsUOamvI やっと分かった、メールはダウンロードでなく同期だからそこまで設定できないということか
だからOUTLOOKを使ったらいいということなんだな
だからOUTLOOKを使ったらいいということなんだな
992名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:13:24.59ID:o3rOEb2m 質問スレが荒れてて機能してないんだけど、ここでも質問良いの?
993名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:16:14.98ID:ds3Jpeev 少し違うな
設定はあくまでもOUTLOOK上でしか出来ないだけ
ブラウザのOUTLOOKでSPAMを迷惑に入れるルールだけ設定したら当然アプリにも同期される
設定はあくまでもOUTLOOK上でしか出来ないだけ
ブラウザのOUTLOOKでSPAMを迷惑に入れるルールだけ設定したら当然アプリにも同期される
995名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:32:47.92ID:o3rOEb2m サンクス
次スレで質問投げるわ
次スレで質問投げるわ
997名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:37:53.88ID:cFeCKRKj 10のメールアプリでOutlook.comの自動取得にしないでアカウントの追加で詳細設定でPOP3を手動で追加してもいいかもな
998名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:45:28.74ID:lQIOtVLs999名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:45:42.65ID:lQIOtVLs うめ
1000名無し~3.EXE
2020/01/18(土) 20:45:58.37ID:lQIOtVLs 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 7時間 18分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 7時間 18分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相 米の値段「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言 [少考さん★]
- アイリスオーヤマの電気毛布「焦げた」、2800枚を自主回収…絶縁シート付け忘れ [蚤の市★]
- 【移民】「子供たちは就職難…」「土葬する場所もない」 富山「イミズスタン」のパキスタン人が明かした苦悩「いつまでも外国人扱い」★2 [煮卵★]
- 「年収の壁」自民が最大160万円提案 ★2 [どどん★]
- 【男性が選ぶ】「BOØWYのシングル」人気ランキング! 第2位は「わがままジュリエット」、第1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米山隆一氏、「赤いきつね」アニメCMに「男性目線」があると指摘も...擁護 「全部取り去ったら人生詰まらない」 [少考さん★]