X



■□ Windows Vista 190 □■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:05.85ID:jKWe2tVl
前スレ
■□ Windows Vista 180 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470825324/
■□ Windows Vista 181 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474917710/
■□ Windows Vista 182 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104806/
■□ Windows Vista 182 □■(実質183)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104790/
■□ Windows Vista 184 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1489061548/
■□ Windows Vista 185 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491596936/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1492548093/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 187 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 188 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1513286046/
■□ Windows Vista 189 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544281567/

関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 09:46:27.61ID:0IZXXHmi
>>503 にもあるが1.321.2290.0までは入った。
1.323.*でダメになったけど。
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:06:38.32ID:23lqK0Bg
スタンドアロンは Vista
ネット繋ぐときは Linux(xubuntu / lubuntu等)とか
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:36:54.42ID:TpKJCF3F
>>544
XPのやつで検索すればWebArchiveにバックアップあるぞ。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 11:37:48.87ID:iYKbeWMn
何年か前から定義ファイルを定期的に Internet Archive でアーカイブさせてるんだけど、
8 月 26 日の 1.321.2205.0 と 1.321.2211.0 が残ってるな。
ttps://web.archive.org/web/*/definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.321.2*

別に全バージョン確保しようとかそういう目的でやってる訳じゃ無いので、
アーカイブは週一回しか行ってなかった。
あと、内容が真正でないという可能性もあるので利用は自己責任で。
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 12:18:50.07ID:0ifLukGx
>>535
avastはインストールするときに「情報抜くけど、どのアプリでもやってるから気にするな」と警告してくれるじゃん?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 22:38:14.56ID:YWOoi1q1
Windows Defenderってもう使えない?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 23:28:14.02ID:EwSgRDb4
usb type-cのAndroidとデータの転送ってusbケーブルを使ってvistaで出来ます?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:22.12ID:HGpmilwL
定義ファイルのインストール不可にしてしまうなんて
MSEは非道いな

バンドルされてたウイルスバスター2007試用版なんて登録すらしたことないのに
いまだに手動のスタンドアローン更新で定義ファイル食ってくれるというのに
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/15(火) 05:03:08.85ID:g8i1IlBm
ウイルスバスターとMcafeeは守るに対する方向性がSymantecとMicrosoftに対して方向性が真逆だからな。
とりあえず定義さえ配っとけばそのうち製品売れるし訴訟も起こされないだろうと思っている。
ただしSymantecもエンドポイントに関しては定義配布が異様に長い。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 02:28:22.45ID:8tG0viId
>>555
ウイルスバスター試用版って期限切れると
数分置きに「登録してください」ってポップアップが出るんじゃないの?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 20:58:00.65ID:D5MPT3xC
>>21
この度押し入れからどうしてもやりたいゲーム専用機にしようと思いVista機を工場出荷状態にしこちらにたどり着きました
皆さんどうぞよろしくお願いします
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 21:11:36.51ID:D5MPT3xC
一応32ビットsp1の状態です
しこしこ更新プログラム別PCから手動で入れようと思っても公式にも何処にも無さそうなので
どうしたら良いでしょうか?
>>11
2017年4月13日の最終までセキュリティ更新プログラムがアップデート出来ている事が条件
先生方どうすればいいですか?教えてください
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 21:22:41.23ID:bMGGohhs
>>559
どうしたら?
わかっているでしょ。


>>552
意味が全くわからない。
Windows Vistaでtype-cのAndroidとファイルのやりとりはできますか?
っていう意味なら
Androidのtype-cは偽規格なのでできると思います。
中身はUSB2.0だろうと思います。
ほんまもんはType-cは規格はUSB3.1以上です。
ディスプレイポートの一部をUSBに割り当てているという内容
レガシーの機器が利用できる仕組み
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 21:27:46.84ID:L9yAc0h9
もう無理やで、くるのがちょっと遅かったな
8月ならセーフだったのに
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 21:32:50.11ID:pVmdlPwh
ゲーム専用なら更新なんてしなくていいだろ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 21:40:50.66ID:9+Ffanpt
MSってSHA1でしか署名されてないやつ、先月ぐらいにサーバーから全消し(公開終了)しなかったっけ?
びす太なんか該当すると思う
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 22:01:13.32ID:/BxL91hE
>>560
分かりにくくて申し訳ない
詳しい情報ありがとうございます
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 22:01:48.69ID:D5MPT3xC
とりあえず自力で信頼良さげな所見つけましたが1000以上有るので途方に暮れてます
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=vista%20
hotfix支援ソフトも今調べてるところです
とりあえずスタンドアローンで何とか戦えるまでもっていこうと思ってます
お気に入りのゲームが出来れば良いんで
ここで書き込んでるのはWin10専ブラ無のチョロメです
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 22:35:53.70ID:2mJROX5x
VistaのSP2すら落とせないのかw酷いな
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 22:44:00.85ID:D5MPT3xC
>>566
そんなこと言うなら信頼できそうなサイト教えてくださいよ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/16(水) 23:41:37.77ID:guS1zsXc
今はもう普通のWindowsUpdateもできなくなってるのか?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 11:18:01.15ID:EL7QA/Hz
>>557
ずっと無視して使い続けたら出なくなった
もうサーバーに繋がらないからな
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 17:10:29.55ID:uUDerglx
>>566
あんたのことでは無いが、sp1も2もカタログで降ってきたわな
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 17:18:53.60ID:Ric1Ik9N
SP1 / SP2ともにMSのサイトからは
今はダウンロードできないんだっけか?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 17:22:31.99ID:6cfgC3S/
SP1は見てないけどSP2はもうダウンロードセンターにないね
Windows Updateからはまだできるんじゃない?
知らんけど
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 17:44:01.49ID:MVdBX4vN
ダウンロードセンターから消えたのって5年くらい前じゃね?
Windows UpdateからならSP1もSP2もまだ落ちてくる。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 05:02:56.44ID:leOar4Cr
>>551
>>553
Defenderって言っても
Windows 8以降の「Defender Antivirus」じゃなくて
Vista付属の「Defender AntiSpyware」のことだろ?
それってエンジンや定義ファイルがMSEのスパイウェア対策と共用だから
MSEアウトになった時点でDefenderも終了

最終版
エンジン 1.1.17300.4 (2020年7月28日)
定義 1.321.22*0.0 (2020年8月26日)
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 11:12:05.00ID:p0SUYN/M
基本的な手順はって言った方がよかったか
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:45.35ID:rrS29w4+
基本的も何も、Windows Update が動かなくなってるんだから先入れとか無意味だろw
1. SP1 も SP2 も入っていなければまず SP1 をインストール。
2. SP2 が入っていなければ SP2 をインストール。
3. KB971512 と KB2117917 (これが無いと IE9 が入らない)。
4. IE9 をインストール。
5. PowerShell とか、他に入れたいコンポーネントがあればここで。
6. 更新プログラムを順次インストール。

KB971512 と KB2117917、以前はインターネットに繋がった状態であれば
IE9 のインストーラが勝手にダウンロードしてくれたはずだけど、
それも 8 月から動かなくなった。

更新プログラムを集める方法はお好みで。
WSUS Offline Update を使う場合、バージョン 9.2.5 か 9.2.6 を使えば
今年 5 月の KB4499180 まで合わせて拾ってくれるはず。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 14:55:23.15ID:p0SUYN/M
>>586
だから基本的ななんだけど
WindowsUpdate関連は手動だなってわかるでしょ
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 15:41:56.16ID:2yvObQLr
>>586
> 6. 更新プログラムを順次インストール。
ここで何を入れるかがキモじゃないかと。
MBSA2.1.1はまだDL可能だから使えると思うよ。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=19892
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 15:46:31.26ID:2yvObQLr
そういえば、WSUS Offline Updateだと、
Server2008だと累積更新によって置き換えられるが
Vistaでは別のパッチによって置き換えられることがない
というパッチは拾ってくれないよ(実際に試した)
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/20(日) 20:36:05.06ID:70ZX011u
13年経過したVISTA機を未だに使ってる自分の不甲斐なさに涙が出ますわw
当初は家族と共用してて、時間を別けて使ってたんだけども自分だけで使いたくなり・・・
数年後、ネットサーフィンをしてるとWindows7搭載機が19、800円という破格値で売ってるのを発見!
すぐさま家族を説得し「Compaq CQ1120JP」を買わせることに成功!
それ以降VISTA機は独占使用になりました・・・めでたしめでたし
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 13:33:20.62ID:0BNUyg1a
自分も08年購入のノート使ってる vista32bit SP2 MSE更新、winアプデできない(エラーコード0x80244019)

最近電源が入らない事がある 電源ランプはつくけど画面が出ず、切ったり入れたりしてると使えるようになる
大きめの中古PC屋2件行ったけどvistaもxpもなかった バッテリ交換してみようかと探したけどそれもない

使い勝手が悪そうでアップグレード嫌、内蔵ゲームもオンラインの10は要らないけど仕方なく10使うしかないのか
しかしノートPC 寿命 で検索すると5年、でも3年で買い換えましょうといってるが最新のはそんな早く逝くの?
これから長く使いたい場合はノートは駄目なのでしょうか? vista使い続けたいです
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 13:38:45.22ID:tXDEbaEe
みんなよく保ってるな、俺は去年OSnotfoundになってからはスレだけ見てるけども
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 14:01:40.47ID:1edZstZK
> 切ったり入れたりしてると使えるように
それ余計にダメージな奴
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 14:26:28.34ID:su54v07J
OSが古いのははともかくとして、本体が逝ってるなら買い換えるしかないでしょ
ノートはノートでもモバイルノート的なちっちゃいやつじゃなければある程度長持ちすると思われ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 14:59:00.52ID:jQ4icyS3
セキュリティ的に大丈夫なん?Vista
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 15:22:31.68ID:0BNUyg1a
>>595
でもそれ以外の方法で電源の入れようがないようなので… しばらく使って切る→すぐつく なんですが
何時間ぶりとかに入れるとランプは点くけど画面黒いまま 放電とかもしたけど変わらない
本体が駄目なのは仕方ないけど他のを買ってでもvistaがいい
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 16:03:23.55ID:9fWaEy6Y
VistaやXP世代だと中古PC屋よりもオークション系のほうが
まだ見つかる可能性が高いかもしんない
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 13:12:01.93ID:1Ap87ZEm
>>593
ネット繋がない前提だったらVistaで良いね

繋ぐのが前提で10が嫌なら8.1ってことになるな
8.1プレインストールPCを中古で買って、8.1updateのISOをMSのサイトから落とせばok


8.1も嫌っていうならAndroid / iOS / ipados / macos / Linuxくらいしか選択肢ないような
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 13:51:55.98ID:PPSUA1YT
それなら7でよくない?
確かに8.1は使ってみるとわかるけど意外と7に近い
あとはClassic Shellとか入れてスタートメニューさえ置き換えてやれば、メトロアプリを使わなければほぼ7みたいに使える
でも「Vistaじゃないと嫌」なレベルの人なら7の方が間違いないかと
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 13:52:17.63ID:PPSUA1YT
7なら中古PCで入手性は高い
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 14:50:08.61ID:Tmvq5y1Q
7はサポート切れてるから8.1ってことなんでしょ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 15:03:27.61ID:Z7lzvDCo
10に魅力があればこんなに悩まないのに… 10で良い、という点が見当たらない
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 16:03:19.91ID:gjdcaALq
>>603
サポート切れててもまだ現役なんだから余裕だろ
Chrome49&Firefox52までしか使えないXP/Vistaはともかく、7ならまだどのサイトも不自由なく閲覧出来る
「ネットに繋ぐなら」という観点でも7で問題ない
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 18:00:30.21ID:QR18Ybw0
vistaでも更新されてるブラウザ使えばほとんど問題無く閲覧出来るし、ff52とかでも大抵はUAでいける
それでもダメだったのは今のところ本や動画の一部の有料コンテンツだけだよ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 20:21:34.73ID:gprC8IsQ
もうセキュリティとかいう概念は捨てた
これからもvistaを使い続ける
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 20:44:28.36ID:/pXXaPdb
エロサイト巡回してて、不正架電プログラムを実行しちゃったあの頃がなつかしいぜ
すぐに気づいたけど架電されてたみたいで、翌月の明細見たらダイヤルQ2代500円取られてたwww
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/22(火) 21:27:34.28ID:11iZafLD
>>606
vistaでも更新されてるブラウザってなに?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/23(水) 21:51:05.42ID:gTRifW9u
偉いスレ伸びてるなぁ。
Excel(できない)おじさん見てると、VISTA+OFFICE2007もまだまだまだまだ捨てたもんじゃないって思えてくるから不思議。

Win8.1と比べたらWin7は動作が重い。Win8.1はexeファイルを右クリックした時の引っかかり具合を除けば、まぁ。Defenderが上手くないんだと。32bitね。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 11:05:43.62ID:g3wCmiYS
2年ぶりくらいに仮想のvista起動して手動アップデートした
しかし他のソフトいれてないのにデブいなこのVistaちゃんは・・・
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 13:45:50.40ID:WOOlchda
10を使うメリットがないと思うんだよね いいところがわからない
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 13:57:05.78ID:szNonDQ5
OS上で何のソフトを動かして何をしたいか?ってことが
Vista当時の環境で完結するなら要らない。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 14:37:59.12ID:D4ipQXA4
midi関係で8以降イヤンなケースもあったりなかったり
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 16:06:56.27ID:nHwznTI7
旧型周辺機器がまだ動くから旧式PCを動態保存してるってのはままある
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 17:02:52.13ID:smAm+auf
捨て時を失ったPC-9801DXが部屋にありますわ・・・しかも完動ですよ
Windows3.0AがインストールされてるしHDDは20メガバイトありますよw
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 21:05:43.21ID:D4ipQXA4
高山市だと博物館モノな
PC-9801UV11 + MS-DOS3.30C
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 22:41:40.28ID:8qzzUSr2
デザインとUIは歴代で一番バランス取れてて使いやすくかっこよかった。
現代のSSDマシンで初回アプリ起動するより、HDD+スーパーフェッチの初回起動のほうが全然速くてわらた。
いくらSSDが速いといってもメモリに比べたらたかが知れてるので当然といいえば当然なのだが。
7になってからスーパーフェッチの効きが残念なことに弱くされてるな
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 02:06:17.87ID:UXQQkTyy
>>619
俺はその書き込みを見てもっとわらたw
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 16:07:13.38ID:b1ayGwVS
Mypalで自分はここに書き込みできなかった MSE更新もできないがそんな危険とも思えないけれども
できるなら更新していきたい ノートPCで多分バッテリが駄目 なぜかオフライン時に作業中に消える
本体を探してもリセットボタンないしとりあえずバッテリ探してきます
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 16:19:33.04ID:VfMSVn03
アンチウイルスはComodoの対応最終版でも入れとけ。
MyapalはUAの偽装だな。
OS情報を10、ブラウザ情報は純粋なFirefoxにしとけばいい。
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 06:23:05.12ID:ApYuRbRB
Comodoは無料だけど、評判はいいね
来年ノートンに見捨てられるから、その時はComodoにしよ

(´・ω・`)
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:47.35ID:PqpeGYNb
>>621です >>622さんありがとうございます あれからオフラインにしたら途中で電源落ちました
今日は電源入れて(電源ランプ点灯、画面はつかず)2時間近くしてから切る、を少し繰り返したら使えるように
といっても一度切ると次、いつ使えるかわからないのでバッテリ交換で生まれ変わってくれる事を祈ってます

考えてみたらこれまでプラグつなぎっぱで過充電だったかもしれないのによく12年も頑張ってくれたと思います
もっと外してあげればよかった
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 00:27:04.58ID:ukHijNqv
バッテリー外しちゃえば?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 00:56:28.23ID:+uEGVMhn
バッテリーどころか電源周りが逝っちゃってるんだろうな
そのうち全く電源が入らなくなるよ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 06:53:32.51ID:0C+7voG/
MSEの更新が、復活したんじゃないか? 

それとも今だけか?
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 07:05:08.28ID:YzFgv0CN
ウィルス対策ソフトが気になるなら8.1にESETでも入れれば良いんじゃない
intelは知らんけどK8なら快適
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 07:14:47.47ID:H+/XPe+B
そーゆーことじゃねーんだよ帰れ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 13:26:54.96ID:YzFgv0CN
>>629
VistaのUIが気に入っている→セキュリティに不安が残るから、スタンドアロンonly
PCでネットしたい→セキュリティ対策の観点から8.1以降が無難

そういうことが一般論なんだよ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 16:57:30.63ID:OkDVbyI/
サポート切られたらネット繋げないと勝手に思い込んでるバカが常駐してるよな
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 20:56:03.55ID:YzFgv0CN
「Windows7以前でもネット繋いでヘーキヘーキ」とイキる自由はあるけど
読解力のなさを棚に上げて人をバカ呼ばわりする自由は…あるか一応
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 21:19:42.35ID:WgArKrY4
このスレ住人の半分くらいは趣味として
Vista環境維持すること自体を目的にしてるだろ
Youtube再生するのは動作確認であって鑑賞目的じゃないみたいな
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 00:09:50.16ID:yVJAAmNC
Vistaスレなんだから、Visitaでどうなる・どうするってことを語れ。
安全・危険、やる・やらないなんてのは各自で判断すればいいだけ。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 14:40:15.14ID:PUC2BwU+
>>624です あのあと(27日20時頃)から電源ランプはつくけれど状態のまま画面が映る事もなくなり、
何度やってみてもつかなかったのが今なぜかつき(途中で2回切れた)少し使えそうなのでびすこで書き込む
この間バッテリ探したけど他メーカのばかりで、理由はわからないけど一旦バッテリ外してから使える頻度が減った
偶然とは思いますがこの書き込みのあと再び書けるかわからない 皆様ありがとうございました
でも10欲しくない ずっとびすこといたい
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 18:05:18.38ID:kTp0JvWl
国勢調査でハブられたがUA偽装で無問題だった
こんなくだらん事やってるようじゃマイナンバーもまだまだ普及しそうにないね
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:27.71ID:MaFaqMYT
テストしてなくて動かないとか問い合わせられても困るから弾いてるんでしょ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 08:13:29.07ID:eApmHMnt
更新できたMSEのエンジンと定義ファイルのバージョンおいくつ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況