前スレ
■□ Windows Vista 180 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470825324/
■□ Windows Vista 181 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474917710/
■□ Windows Vista 182 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104806/
■□ Windows Vista 182 □■(実質183)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1479104790/
■□ Windows Vista 184 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1489061548/
■□ Windows Vista 185 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491596936/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1492548093/
■□ Windows Vista 186 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 187 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1497791613/
■□ Windows Vista 188 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1513286046/
■□ Windows Vista 189 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544281567/
関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
■□ Windows Vista 190 □■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/02/04(火) 09:08:05.85ID:jKWe2tVl761名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 06:28:28.45ID:woTi7N4s >>760
許可者のみ通過させる門番、とか
いっそホワイトリストを作成して
それ以外はファイアウォールで遮断
ファイアーウォールはx86アーキテクチャの適当なマシンに
LANケーブル2本刺すなり、Wifiを適宜混ぜるなりして、インターネット接続を共有させればok
「接続を共有」なら8.1でもFreeBSDでもLinuxでも出来る
許可者のみ通過させる門番、とか
いっそホワイトリストを作成して
それ以外はファイアウォールで遮断
ファイアーウォールはx86アーキテクチャの適当なマシンに
LANケーブル2本刺すなり、Wifiを適宜混ぜるなりして、インターネット接続を共有させればok
「接続を共有」なら8.1でもFreeBSDでもLinuxでも出来る
762名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 06:29:22.54ID:woTi7N4s もちろん、らずぱいでも出来る
763名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 07:52:38.59ID:sCeMwshz >>760
自分は49でuBlock Origin使ってる
入れてるバージョンはこれだけど、下の方で全バージョン選べるよ
https://www.crx4chrome.com/crx/93510/
注意点はこれに限らず入れたら自動アップデートは無効にする事(ブロックの定義はOK)
自分は49でuBlock Origin使ってる
入れてるバージョンはこれだけど、下の方で全バージョン選べるよ
https://www.crx4chrome.com/crx/93510/
注意点はこれに限らず入れたら自動アップデートは無効にする事(ブロックの定義はOK)
764名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 07:58:09.49ID:2jXGnx08 >>760
古いChromeには拡張機能も古くなきゃいけないのさ。
そしてChromeウェブストアでは常に最新版しか入れさせないから、古い物を使い続けるには
自分で何とかしなければいけない。
ちなみにAdblock Plusは3.6.3、uBlock Originは1.16.18(1.16.20)まで対応している。
これも参考になるだろう。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/809
古いChromeには拡張機能も古くなきゃいけないのさ。
そしてChromeウェブストアでは常に最新版しか入れさせないから、古い物を使い続けるには
自分で何とかしなければいけない。
ちなみにAdblock Plusは3.6.3、uBlock Originは1.16.18(1.16.20)まで対応している。
これも参考になるだろう。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/809
766名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 12:25:36.96ID:woTi7N4s 広告を送り付けてくるサーバのサイト名を控えて
hostsファイル使って全部127.0.0.1へ飛ばせ
アドオンで悩まなくて済むしトラフィックも減る ギガの消費も抑えられる(個人差あり)
hostsファイル使って全部127.0.0.1へ飛ばせ
アドオンで悩まなくて済むしトラフィックも減る ギガの消費も抑えられる(個人差あり)
767名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 12:52:56.77ID:yi3zZUh1 配布されてる広告ブロック用hostsファイルもあるしね
768名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 13:39:15.86ID:woTi7N4s769名無し~3.EXE
2020/12/02(水) 13:40:27.08ID:woTi7N4s IPv6なら ::1 へ飛ばせば良いのか
良いな
良いな
770名無し~3.EXE
2020/12/05(土) 06:24:02.83ID:VIoRWoIa 色々アドバイスやリンクありがとうございます
何とかかんとか広告ブロックできました
何とかかんとか広告ブロックできました
771名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 19:18:25.07ID:TNWUEZq1 約4年ぶりに起動したらupdateもdefenderもなにやってもエラーで進まず
何日か四苦八苦色々やってダメでここに辿り着きスレ読んですべて終わった事に気づきました
あと数ヶ月早く引っ張り出しておけば\ (^o^)/
何日か四苦八苦色々やってダメでここに辿り着きスレ読んですべて終わった事に気づきました
あと数ヶ月早く引っ張り出しておけば\ (^o^)/
772名無し~3.EXE
2020/12/08(火) 02:39:59.57ID:dL05GxUM XPはしばらく使ってると100オーバーのファイルが降って来るらしいんだよな
その後はまあ無意味だけどUpdateにアクセス出来るようになるそうだ
一昔前ならこれを強制的に行うツールとか解析するヤツが居たんだよな…
その後はまあ無意味だけどUpdateにアクセス出来るようになるそうだ
一昔前ならこれを強制的に行うツールとか解析するヤツが居たんだよな…
773名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 03:01:27.63ID:IZC9O2Ga chromeでツイッター動画、ふわっち見れなくなる
→糞重いFirefoxに切り替えて視聴
→ついに昨日FlashがきられFFでもまともにふわっち見れなくなった(´・ω・`)
→糞重いFirefoxに切り替えて視聴
→ついに昨日FlashがきられFFでもまともにふわっち見れなくなった(´・ω・`)
774名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 08:16:37.65ID:Lt8pgyNR 今までFlashで再生してたことが驚きな件
775名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 14:11:39.39ID:IZC9O2Ga HTML5だとまともに見れなかったんだよ・・
776名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 19:01:39.98ID:IZC9O2Ga スレ読んでMypal使う事でさくっと解決した
失礼しました
失礼しました
777名無し~3.EXE
2020/12/24(木) 21:43:34.65ID:5JmrV7Yl IE9って今どこからダウンロードできるんだろう?
ttp://download.microsoft.com/download/6/C/0/6C003240-6F63-4FC0-82EE-C451BF00A50D/IE9-WindowsVista-x86-jpn.exe
ttp://download.microsoft.com/download/5/1/F/51F0DA3B-831A-46D6-9132-6329FAEB0379/IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe
これらはどっちも404だってさ。
ttp://download.microsoft.com/download/6/C/0/6C003240-6F63-4FC0-82EE-C451BF00A50D/IE9-WindowsVista-x86-jpn.exe
ttp://download.microsoft.com/download/5/1/F/51F0DA3B-831A-46D6-9132-6329FAEB0379/IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe
これらはどっちも404だってさ。
778名無し~3.EXE
2020/12/24(木) 21:46:47.69ID:vMHSrJHz IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe でググってみよう
779名無し~3.EXE
2020/12/24(木) 21:49:25.57ID:5JmrV7Yl >>582
これがまだ残ってたわ。
あと、手元のリストでは↓が消えてた。
Windows Vista 用 Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5143
Windows Vista 用グループ ポリシーの基本設定クライアント側拡張機能 (KB943729)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24169
これがまだ残ってたわ。
あと、手元のリストでは↓が消えてた。
Windows Vista 用 Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5143
Windows Vista 用グループ ポリシーの基本設定クライアント側拡張機能 (KB943729)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24169
780名無し~3.EXE
2020/12/24(木) 21:53:28.86ID:vMHSrJHz ググって入手しろボケ
781名無し~3.EXE
2020/12/24(木) 21:55:52.96ID:5JmrV7Yl MSのサイトにあるかどうかという意味なんだ、すまんね
782名無し~3.EXE
2021/01/10(日) 20:10:27.46ID:Toe30/VI 遅くなりましたが、2021年もビスタで・・・・って誰も居ない Σ( ̄ロ ̄ )
ついにみんなあっちの世界に旅立ったのか
俺は今年もビスタで行くぜ! (`・ω・´)
ついにみんなあっちの世界に旅立ったのか
俺は今年もビスタで行くぜ! (`・ω・´)
783名無し~3.EXE
2021/01/10(日) 20:45:20.27ID:Wr2gEz5i ここにいるぞ!
784名無し~3.EXE
2021/01/10(日) 20:51:36.94ID:BXvQ93sM 居るけど別に何のトラブルも起きないからなぁ
785名無し~3.EXE
2021/01/10(日) 20:51:58.30ID:2f2qQRWy ここにもいるぞ!
786名無し~3.EXE
2021/01/12(火) 21:11:09.62ID:Ykn076Yp マザーボードが壊れてVistaが使えなくなった。
今は別のPCなんだが、Vista向けドライバがないので強制卒業みたいな感じだわ。
じゃあの(ToT)/~~~
今は別のPCなんだが、Vista向けドライバがないので強制卒業みたいな感じだわ。
じゃあの(ToT)/~~~
787名無し~3.EXE
2021/01/14(木) 01:47:45.42ID:qyj4bCcl 俺の使ってるスキャナ、TWAINドライバがVistaまで。
Windows 10では使えないのでまだまだ使うぜ。
Windows 10では使えないのでまだまだ使うぜ。
788名無し~3.EXE
2021/01/16(土) 09:12:12.42ID:kjGrkIgv VISTAでもGYAOの保護レベルの高い動画(Widevine)が見られてChrome拡張機能が使えるブラウザ無いですかねー?
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/視聴確認用サンプル映像%20(保護レベルの高い映像)/5af3bdb3-2055-4e1a-8e3f-3562f6eeab68
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/視聴確認用サンプル映像%20(保護レベルの高い映像)/5af3bdb3-2055-4e1a-8e3f-3562f6eeab68
789名無し~3.EXE
2021/01/16(土) 09:18:51.22ID:efrGmqdO このスレも360に汚染させるつもりかっ!
790名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 05:54:18.58ID:8hiBETfz vistaを買って早13年。
数年前から老化か節々にガタがき始め、若き頃のパワーはでなくなったがまだまだ十分現役。
それでもいつ急にぽっくり逝くか怖いので、絶えず整理&バックアップしながらpc(現実逃避)ライフを楽しんでいる。
ガラケーも2026年で終わりか…ハァ…。10もスマホもヤダー!
数年前から老化か節々にガタがき始め、若き頃のパワーはでなくなったがまだまだ十分現役。
それでもいつ急にぽっくり逝くか怖いので、絶えず整理&バックアップしながらpc(現実逃避)ライフを楽しんでいる。
ガラケーも2026年で終わりか…ハァ…。10もスマホもヤダー!
791名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 09:23:50.53ID:j3C6IgNe ハードオフでジャンク1100円のFMV買ってきた
プリインスコのVistaちゃん入れるぞーと
スレ斜め読みしただけなんだけど、
現在はWindows Update完遂は不能でOK?
プリインスコのVistaちゃん入れるぞーと
スレ斜め読みしただけなんだけど、
現在はWindows Update完遂は不能でOK?
792名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 18:39:23.21ID:oZ5ZDhYv それは残念だけど無理だね
793名無し~3.EXE
2021/01/19(火) 02:44:48.73ID:1dwG9eae WSUS Offline Update でアップデート用メディアを作っておけば?
附属のインストーラで更新プログラムを一気に入れても良いし、
使わずに手作業で入れる場合でも「更新プログラム集」としては使えると思うよ。
附属のインストーラで更新プログラムを一気に入れても良いし、
使わずに手作業で入れる場合でも「更新プログラム集」としては使えると思うよ。
794名無し~3.EXE
2021/01/19(火) 08:25:58.10ID:0lVAIFok まあ使い続ける人はローカルに保存してあるだろJK
795名無し~3.EXE
2021/01/19(火) 23:28:40.30ID:Qlu/TgMt Windows Update がなにをしても完遂不能
ってのは初めて知ってとうとうこの日が!
と思ったんだけど、XPも同じく完遂不能?
ってのは初めて知ってとうとうこの日が!
と思ったんだけど、XPも同じく完遂不能?
796名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 01:37:58.43ID:8KMrhKje 去年64入れた時はすんなり落ちてきたな
XPは一週間ほど放置しておくと130ファイルとか降ってくるが
これを強制的に行うツールとかが無いスパイラル
そもそもXPは新規PCで認証ができない事の方が問題
生成されてる認証ファイルをコピーしないと電話コース
XPは一週間ほど放置しておくと130ファイルとか降ってくるが
これを強制的に行うツールとかが無いスパイラル
そもそもXPは新規PCで認証ができない事の方が問題
生成されてる認証ファイルをコピーしないと電話コース
797名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 04:21:02.86ID:FkhRiayy ん?XPはVL版でいいんじゃないのか?。
798名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 17:57:23.84ID:kN3unpCo WSUS Offline9.2.6使えば
VistaもXPもどっちも事実上問題ない
少なくともXPは電話認証できた @ 2021/01/04
VistaもXPもどっちも事実上問題ない
少なくともXPは電話認証できた @ 2021/01/04
799名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 21:43:12.09ID:HvutoJbs りかばり堂のブログに書いてある通り、最初に何個かプログラムを手動で入れておかないと
後から降ってくる120〜130個くらいのプログラムがなかなか来ないし、そのあと入れる別途のプログラムが入らないしで詰む
(いまはプログラムが降って来なくなってるのかは分からない)
後から降ってくる120〜130個くらいのプログラムがなかなか来ないし、そのあと入れる別途のプログラムが入らないしで詰む
(いまはプログラムが降って来なくなってるのかは分からない)
800名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 22:31:58.36ID:kN3unpCo XP / Vistaあたりって
降ってくるとか降って来ないとかいうレベルと関係ないんじゃね
Windows Server 2008用のパッチのことは良く知らんけど
降ってくるとか降って来ないとかいうレベルと関係ないんじゃね
Windows Server 2008用のパッチのことは良く知らんけど
802名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 23:10:08.61ID:U0e+j3eW 前は
https://support.microsoft.com/en-us/help/4569557/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued
に情報があったけど、今は
https://support.microsoft.com/en-us/topic/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued-for-older-windows-devices-10b58bd9-5ba2-b23d-498b-139ce5c709af
にリダイレクトされるのね。
簡単に言うと、VistaもXPももうWindowsUpdateはできないよ、ということだね。
KB4474419とKB4474419をVistaに入れてWindowsUpdateできるようになるかどうかは試したことないけど、無理だろうなぁ…
https://support.microsoft.com/en-us/help/4569557/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued
に情報があったけど、今は
https://support.microsoft.com/en-us/topic/windows-update-sha-1-based-endpoints-discontinued-for-older-windows-devices-10b58bd9-5ba2-b23d-498b-139ce5c709af
にリダイレクトされるのね。
簡単に言うと、VistaもXPももうWindowsUpdateはできないよ、ということだね。
KB4474419とKB4474419をVistaに入れてWindowsUpdateできるようになるかどうかは試したことないけど、無理だろうなぁ…
803名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 12:06:42.21ID:JyV98KJg OSの話というより搭載PCの話
近いうちに買ってくる
Win10も使ってるけど以前から使ってる各種作業のPCがまだVistaで
さすがに最近ハード的に異常が多くなってきたから
使い慣れてる操作環境ということでVistaPCを買うことにした
Me→XPと長くやってきた環境に近いのはVistaが限界
一番長く使ってきたXPまで戻すのはいくらなんでも古いと思い
実はWin7PCもあるけどここから使いにくくなってる・・・
それと画面を2つ使いたいから10画面とは別にVista画面も欲しいわけで
VistaPCはぎりぎり見つかったから買っとこうということ
さすがにいまどきVistaPC買うやつはいないだろうな
横取りはされないだろう
近いうちに買ってくる
Win10も使ってるけど以前から使ってる各種作業のPCがまだVistaで
さすがに最近ハード的に異常が多くなってきたから
使い慣れてる操作環境ということでVistaPCを買うことにした
Me→XPと長くやってきた環境に近いのはVistaが限界
一番長く使ってきたXPまで戻すのはいくらなんでも古いと思い
実はWin7PCもあるけどここから使いにくくなってる・・・
それと画面を2つ使いたいから10画面とは別にVista画面も欲しいわけで
VistaPCはぎりぎり見つかったから買っとこうということ
さすがにいまどきVistaPC買うやつはいないだろうな
横取りはされないだろう
804名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 12:28:07.65ID:GZ0RAdB7805名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 14:34:59.06ID:tqlI0fV7 「Windowsの機能の有効化または無効化」に何も表示されなくなった・・・直し方わからないから放置しとくw
806名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 14:56:22.57ID:GZ0RAdB7807名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 16:02:08.04ID:tqlI0fV7808名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 19:26:19.61ID:PYmEsVUl >>804
残念ながらその案がどういうことか分からず・・・
パワーのある10PCについては録画・エンコなどのテレビ周りのことに特化させて
そこはそれだけで画面関連のウインドウがいくつか出るからモニターは1つ占拠
VistaPCはそれ以外のネットブラウズとかデータ整理とか色々させてて
これはこれで複数ウインドウが出てるからこれもモニターが1つ欲しく
それでそこに置き換えられる安い中古があったんでこれしかないと
CPUもコアがいまどき1つから2つになるからだいぶ楽になりそうだし
ジャンク売りの物だけど不良部分が無ければいいが・・・
原因不明で突然リセットされる、USB接続がちょっとした振動で勝手に認識から外れる
音が出なくなるなどなど、テレビ機能なんてとっくに死んでるし
OSでなくハード由来の異常が増えて頻度も上がってきたからさすがにもう買い替えだと
だけどOS操作を同じにしたいから止むを得ずわざわざ古いPCを買う
次に買う中古もVista搭載機ということで
同じぐらいの年数の経年劣化があるはずだから怖いことは怖い
残念ながらその案がどういうことか分からず・・・
パワーのある10PCについては録画・エンコなどのテレビ周りのことに特化させて
そこはそれだけで画面関連のウインドウがいくつか出るからモニターは1つ占拠
VistaPCはそれ以外のネットブラウズとかデータ整理とか色々させてて
これはこれで複数ウインドウが出てるからこれもモニターが1つ欲しく
それでそこに置き換えられる安い中古があったんでこれしかないと
CPUもコアがいまどき1つから2つになるからだいぶ楽になりそうだし
ジャンク売りの物だけど不良部分が無ければいいが・・・
原因不明で突然リセットされる、USB接続がちょっとした振動で勝手に認識から外れる
音が出なくなるなどなど、テレビ機能なんてとっくに死んでるし
OSでなくハード由来の異常が増えて頻度も上がってきたからさすがにもう買い替えだと
だけどOS操作を同じにしたいから止むを得ずわざわざ古いPCを買う
次に買う中古もVista搭載機ということで
同じぐらいの年数の経年劣化があるはずだから怖いことは怖い
809名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 20:39:55.87ID:A/sHQE9r デュアルモニターというものがあってだな……
810名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 20:41:46.66ID:GZ0RAdB7 >>808
テレビ周りであればパソコンで録画しないことです。
無駄です。
家電にはDLNAという規格があるので
それを使えばよろしいのかと思いますが
例えばpowerDVDとか対応している。
ネットワーク上にHDDレコーダーがぶら下がっていれば見れるでしょ
テレビ周りであればパソコンで録画しないことです。
無駄です。
家電にはDLNAという規格があるので
それを使えばよろしいのかと思いますが
例えばpowerDVDとか対応している。
ネットワーク上にHDDレコーダーがぶら下がっていれば見れるでしょ
811名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 20:57:38.96ID:2Y0Y23ab ID:GZ0RAdB7
↑こいつアカウト必須くんじゃん
パソコンで録画してるって話なのに的外れなこと言い出したと思ったらさあ……
↑こいつアカウト必須くんじゃん
パソコンで録画してるって話なのに的外れなこと言い出したと思ったらさあ……
812名無し~3.EXE
2021/01/23(土) 21:09:37.91ID:GZ0RAdB7 >>811
お前が的外れなんだよ。
お前が的外れなんだよ。
813名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 00:28:35.20ID:wYzfKPy4 VistaインストPCってなんだかんだで10年超するよね
パーツも劣化するわ
パーツも劣化するわ
814名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 00:32:44.80ID:CYoudHMc >>808
パソコンは1台で2画面で使えるんだぞ
デュアルモニターとかマルチモニターでググってみな
よくプログラマーとかが使ってるみたいな2画面並べるやつな
ただ映像端子が足りなければグラフィックカードの増設等になってしまうのでググって解説サイトでも読んで確認してみよう
パソコンは1台で2画面で使えるんだぞ
デュアルモニターとかマルチモニターでググってみな
よくプログラマーとかが使ってるみたいな2画面並べるやつな
ただ映像端子が足りなければグラフィックカードの増設等になってしまうのでググって解説サイトでも読んで確認してみよう
815名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 02:26:08.11ID:uj5eZkLS ウチだとCeleron dual core E1400とかG31マザーとかの世代だな
いまは98SE実機
いまは98SE実機
816名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 10:57:33.71ID:kCPZpJD6817名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 11:46:20.94ID:OUk1PU7+ viseo 191sが12年くらいもってるわ
819名無し~3.EXE
2021/01/24(日) 18:36:30.12ID:uj5eZkLS 話題が違うと言われそうだけど
ウチで壊れた光学ドライブはLGだけだな
「はじめてのDVDマルチドライブ」が3年で2回壊れ、保証切れになったとき懲りずにLG買ったらそいつも壊れた
ウチで壊れた光学ドライブはLGだけだな
「はじめてのDVDマルチドライブ」が3年で2回壊れ、保証切れになったとき懲りずにLG買ったらそいつも壊れた
820名無し~3.EXE
2021/01/25(月) 22:10:38.78ID:dqTZIBsZ821名無し~3.EXE
2021/01/25(月) 22:21:51.11ID:3OwQX7AS アイオーデータの液晶モニタの
画面右下の電源スイッチの所に茶ブチまけて壊れて絶賛放置中
静電容量スイッチだけ交換すれば直るのかも知れんけど
画面右下の電源スイッチの所に茶ブチまけて壊れて絶賛放置中
静電容量スイッチだけ交換すれば直るのかも知れんけど
822名無し~3.EXE
2021/01/26(火) 23:16:33.25ID:yLoxp5TO いつのまにかハードウェア板ぽい内容になっててワロタ
823名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 02:33:23.46ID:S86k7IiE 今頃だけどVista⇔VistaでLANをやりたいのに
全く繋がらない・・・どうやったらいいんですか?
なぜかVistaPCどちらからもWin10PCの中身は見れます、逆は駄目です
HDDは共有設定できてるはずだしプライベート設定にもしてるし・・・
何かどこか間違えとか不足があるはずですけどそれが分かりません
環境は有線LANで3台を5ポートスイッチングハブ経由です
MSはなんでネットワークをこんな糞構造にしたのか・・・
結線したらすぐにやり取りできるようにしろよ
全く繋がらない・・・どうやったらいいんですか?
なぜかVistaPCどちらからもWin10PCの中身は見れます、逆は駄目です
HDDは共有設定できてるはずだしプライベート設定にもしてるし・・・
何かどこか間違えとか不足があるはずですけどそれが分かりません
環境は有線LANで3台を5ポートスイッチングハブ経由です
MSはなんでネットワークをこんな糞構造にしたのか・・・
結線したらすぐにやり取りできるようにしろよ
825名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 12:43:42.41ID:Bl3w4X8B Win98SEとVISTAをLANクロスケーブルで直結させた夜・・・僕は大人になりました。
826名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 13:06:23.25ID:opdpOhay >>823
まず自分自身で見れなければそれは初めから設定が失敗している。
次に、ファイヤーウォールを全部外して可能なら
それはファイヤーウォールにブロックされている
また名前解決できない場合はパソコン同士の名前が重複しているなど
多々あってわからん。
まず自分自身で見れなければそれは初めから設定が失敗している。
次に、ファイヤーウォールを全部外して可能なら
それはファイヤーウォールにブロックされている
また名前解決できない場合はパソコン同士の名前が重複しているなど
多々あってわからん。
827名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 14:08:35.54ID:q0kJEzGg828名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 14:46:54.42ID:opdpOhay829名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 14:59:48.36ID:bVtMSrr6 それ以前に \\localhost とか \\127.0.0.1 で自分自身が見えてるのかね。

830名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 15:24:13.90ID:YP/2NJuV831名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 17:29:15.69ID:opdpOhay あとは質問者にどこまでリテラシーがあるかどうかだな
832名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 19:06:21.06ID:hBP4XqcX \\127.0.0.1\c$
がエクスプローラで見えるか
コマンドプロンプトで net view コマンドを実行した結果はどうか
がエクスプローラで見えるか
コマンドプロンプトで net view コマンドを実行した結果はどうか
833名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 19:11:04.55ID:hBP4XqcX Vista PC側での共有設定を確認するなら net share コマンドで見られるな
834こんな感じ
2021/01/27(水) 19:15:35.63ID:hBP4XqcX >net view
サーバー名 注釈
-------------------------------------------------------------------------------
\\BROTHER_PRINTER
\\G530 Celeron G530
\\HASWELL Core i5-4590
コマンドは正常に終了しました。
サーバー名 注釈
-------------------------------------------------------------------------------
\\BROTHER_PRINTER
\\G530 Celeron G530
\\HASWELL Core i5-4590
コマンドは正常に終了しました。
835名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 20:04:51.45ID:D41a3XfJ ID:hBP4XqcX
ばーか死ね
ばーか死ね
836名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 22:32:12.64ID:PziUKzy1 ネットワークにオフラインでPC名が表示されていれば
ネットワーク共有センターで共有設定されている。
という簡単な解。
ネットワーク共有センターで共有設定されている。
という簡単な解。
837823
2021/01/29(金) 02:51:35.63ID:OzTsfDEE 2台をPC AとBとして
まず
ファイヤーウォールは停止させてみましたが駄目です
Bの方はちょっと前に停止させていたはずなのに動いてたため
これかと思って停止させても駄目でした
名前についてはいつもPCのパーツ名を入れてるので本件のAとBも違います
ただこの「名前」がどこを指すのかちょっと自信が無く・・・
次に
\\127.0.0.1
の件ですが
AとB両方見られました
これについては以前からネットワークのウインドウ(?)で出ているのと同じで
PC自身の共有ドライブが見えてます
次に
net view
の件はこれがAが見られてBがエラー53となりました
なのでこれが問題点かなと
次に
net share
はこれもAとB共に表示されました
ただ
>ネットワークにオフラインでPC名が表示
これはどこを見たらいいんでしょうか
まず
ファイヤーウォールは停止させてみましたが駄目です
Bの方はちょっと前に停止させていたはずなのに動いてたため
これかと思って停止させても駄目でした
名前についてはいつもPCのパーツ名を入れてるので本件のAとBも違います
ただこの「名前」がどこを指すのかちょっと自信が無く・・・
次に
\\127.0.0.1
の件ですが
AとB両方見られました
これについては以前からネットワークのウインドウ(?)で出ているのと同じで
PC自身の共有ドライブが見えてます
次に
net view
の件はこれがAが見られてBがエラー53となりました
なのでこれが問題点かなと
次に
net share
はこれもAとB共に表示されました
ただ
>ネットワークにオフラインでPC名が表示
これはどこを見たらいいんでしょうか
838823
2021/01/29(金) 02:52:25.47ID:OzTsfDEE そして[ネットワークと共有センター]を見ていたらおかしなことがあり
勝手にプライベートからパブリックに戻ったことです
数分何もしていなくて作業しようとマウスに触ったら
[識別されていないネットワーク]のところが勝手に動き出して
パブリックになってしまったということです
明らかなるOSのバグと思われますがこれは強引に固定できないんですかね
パブリックなんて何に使うのか分かりません・・・自分には完全に不要です
最初はBで見られたんですけど用心してみていたらAでもなってました
そしておかしいことはまだあり、この件をプライベートに戻してから
ふとnet viewをやってみたらBが53エラーにならずに表示されました
さらにまたしばらくしたらまた勝手にパブリックになり
今度もプライベートに戻してnet viewを見たらまたエラー53に
もうわけが分かりません・・・稀に見るクソシステムです
マイクロソフトのこのLANの構築方法は根本的に駄目だと確信してます
ユーザーにここまで無意味で不要な手間をかけさせるのは間違いだと
勝手にプライベートからパブリックに戻ったことです
数分何もしていなくて作業しようとマウスに触ったら
[識別されていないネットワーク]のところが勝手に動き出して
パブリックになってしまったということです
明らかなるOSのバグと思われますがこれは強引に固定できないんですかね
パブリックなんて何に使うのか分かりません・・・自分には完全に不要です
最初はBで見られたんですけど用心してみていたらAでもなってました
そしておかしいことはまだあり、この件をプライベートに戻してから
ふとnet viewをやってみたらBが53エラーにならずに表示されました
さらにまたしばらくしたらまた勝手にパブリックになり
今度もプライベートに戻してnet viewを見たらまたエラー53に
もうわけが分かりません・・・稀に見るクソシステムです
マイクロソフトのこのLANの構築方法は根本的に駄目だと確信してます
ユーザーにここまで無意味で不要な手間をかけさせるのは間違いだと
839名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 03:15:10.65ID:6ZK3HA3E 昔からWindowsはネットワーク先コンピューターの名前解決に不具合が存在したままでして、
通常時コンピューター名が見えている調子のよいパソコンでも突然見えなくなったりします
エクスプローラーのアドレス窓に、
例 \\192.168.0.3 などと直接アクセス先コンピーターのローカルIPアドレスを指定してみて下さい
これでもアクセス出来ない場合には、ファイアーウォール類の障害があると思われます
それと、最初にアクセスした際に証明書を作るように指示があると思いますが、
これも一度リセットしてしまうと調子が戻る場合もあります
あとは、ネットワークを表示している画面で右クリして最新の情報に更新をやってみる事ですか
通常時コンピューター名が見えている調子のよいパソコンでも突然見えなくなったりします
エクスプローラーのアドレス窓に、
例 \\192.168.0.3 などと直接アクセス先コンピーターのローカルIPアドレスを指定してみて下さい
これでもアクセス出来ない場合には、ファイアーウォール類の障害があると思われます
それと、最初にアクセスした際に証明書を作るように指示があると思いますが、
これも一度リセットしてしまうと調子が戻る場合もあります
あとは、ネットワークを表示している画面で右クリして最新の情報に更新をやってみる事ですか
840名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 21:09:32.87ID:aJjaiQPH 久しぶりにVistaBusinessのWinUpdateを起動したら赤
もうできないのか
スタンドアロンで入れるのかな
もうできないのか
スタンドアロンで入れるのかな
841名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 21:15:24.37ID:CPq+aZF+ Vistaにスタンドアローンで入れる手順載せた
サイトあったら教えてクレッセントビーム
サイトあったら教えてクレッセントビーム
842名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 22:18:36.11ID:KMserI+n このスレ
844名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:26:25.77ID:GumOiBs9 もうVistaでも見れるブラウザ探すの大変
xpと同じ
ネット見れなくなったら、即OSの終了
いつまで耐えられるのか・・・
xpと同じ
ネット見れなくなったら、即OSの終了
いつまで耐えられるのか・・・
845名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:28:44.22ID:GumOiBs9 やっと世界樹、いなくなった。 良かった。
846名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:35:05.51ID:fq2zjro+ 今あまり使ってないけどMypalでも厳しいサイトはやっぱり増えてきたのか?
847名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:44:35.26ID:a1/TmQj/ 著作権保護をガッチリ固めてる動画とかはまったくダメ
あとMypalとかはWeb Componentsの実装が遅れまくってるのでその辺もダメ
見れないところはスッパリ諦めて行けばそんな困らない
あとMypalとかはWeb Componentsの実装が遅れまくってるのでその辺もダメ
見れないところはスッパリ諦めて行けばそんな困らない
848823
2021/02/02(火) 14:00:26.75ID:RXQm/E7d LAN問題で困ってた者なんですが
実はUSB2.0接続でダイレクトにデータやり取りできるパーツも持ってたのでそれでやりました・・・
これでやっとPC環境整理が大きく進めます
なぜ早くにUSBのでやらなかったかというと、細かくは書きませんが
こちらはこちらで内蔵ソフトの操作がやりづらく
あと速度や全体の進捗の表示が無いため経過が分からず
LAN接続だとメインPCの手元で操作できるし
これからも必要になるのでLANにしばらくこだわってたというわけです
でもLANはいまだに駄目です、MSのネットワークシステムはクソシステムです
実はUSB2.0接続でダイレクトにデータやり取りできるパーツも持ってたのでそれでやりました・・・
これでやっとPC環境整理が大きく進めます
なぜ早くにUSBのでやらなかったかというと、細かくは書きませんが
こちらはこちらで内蔵ソフトの操作がやりづらく
あと速度や全体の進捗の表示が無いため経過が分からず
LAN接続だとメインPCの手元で操作できるし
これからも必要になるのでLANにしばらくこだわってたというわけです
でもLANはいまだに駄目です、MSのネットワークシステムはクソシステムです
849名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 14:19:20.34ID:tlSVYGUE >>848
未だに XP 機を NAS 代わりに使っていて
Windows 10 でもわざわざ SMBv1 を有効化している身としては、
何処かで設定を間違えているだけとしか思えないんだけどな。
上手く行かなかったのは残念だ。
未だに XP 機を NAS 代わりに使っていて
Windows 10 でもわざわざ SMBv1 を有効化している身としては、
何処かで設定を間違えているだけとしか思えないんだけどな。
上手く行かなかったのは残念だ。
850名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 21:51:51.35ID:smC4nUJm 価格コムのレビューに捨て台詞吐く「マニア」みたい
851名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 00:38:54.61ID:tty6CKJ8 Vistaって1394接続のLANはできないのかよ・・・
なんで仕様を変えたMS・・・
なんで仕様を変えたMS・・・
852名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 01:01:49.05ID:Jvmk0txY シリアルクロスケーブルでファイル操作
853名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 10:46:55.18ID:auYg+5XM >MSのネットワークシステムはクソ
これについては異論ない
つい最近Win10でハマった
「SMB1.0を有効にしても15日間利用が無かったら自動的に無効にする機能」
とかマジ殺意湧いたわw
これについては異論ない
つい最近Win10でハマった
「SMB1.0を有効にしても15日間利用が無かったら自動的に無効にする機能」
とかマジ殺意湧いたわw
854名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 16:28:15.63ID:9d6NCc10 ランサムウェア対策だから仕方がないだろ
ランサムウェアの方が大問題
ランサムウェアの方が大問題
855名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 16:29:09.35ID:dNTaVMkV エクスプローラーが何をしても延々と再起動を繰り返すから最早これまでかと思ったけど調べてたらよく分からないうちに解決してほっとした
856名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 17:02:01.48ID:o2yamtzz HDDをC、Eにパーティション切ってたんだけどEが消えましたわw
VISTAは一応起動するんだけど、Eにアクセスできないからフリーズ状態でまともに動かない
ディスク管理でEを見るとNTFSじゃなくてRAWになってる・・・ググること小一時間、復活しましたわ
VISTAとも、とうとうお別れかと観念したけどお別れしなくて済みました。
14年目突入だぜーwww
VISTAは一応起動するんだけど、Eにアクセスできないからフリーズ状態でまともに動かない
ディスク管理でEを見るとNTFSじゃなくてRAWになってる・・・ググること小一時間、復活しましたわ
VISTAとも、とうとうお別れかと観念したけどお別れしなくて済みました。
14年目突入だぜーwww
857名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 17:04:29.66ID:o2yamtzz Desktopにあるショートカット全てが起動するときにセキュリティーの警告を出すようになってしまった・・・これ直せるのかな?
858名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 19:11:22.86ID:BZ0xsc6y >>857
自己レス&メモ
IE9→ツール→インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズで
「その他」アプリケーションと安全でないファイルの起動を有効にする
これで警告は一応出なくなったけど、こんな設定弄ってないんだよなー
自己レス&メモ
IE9→ツール→インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズで
「その他」アプリケーションと安全でないファイルの起動を有効にする
これで警告は一応出なくなったけど、こんな設定弄ってないんだよなー
859名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 19:57:35.23ID:rsXSEJl5 >>854
だからってあの難解で複雑なシステムはさすがにどうかと
だからってあの難解で複雑なシステムはさすがにどうかと
860名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 08:35:24.51ID:rpEW5ANd ガンダムウェア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています