まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/
Windows10ゴミ過ぎだろ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 15:42:03.222名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 16:11:24.07ID:HPNjJ7Pu O2
2020/03/29(日) 16:24:35.30ID:nRsNKTKX
898 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/01/08(水) 14:47:18.13 ID:+mwwjOKT
. 阿
皆 鼻
堕 . で 叫
ち . 地 喚
. ま . 獄
し. に
Λ_Λ . . ょ
<* `∀´> う
( Win10) 圖
. 阿
皆 鼻
堕 . で 叫
ち . 地 喚
. ま . 獄
し. に
Λ_Λ . . ょ
<* `∀´> う
( Win10) 圖
2020/03/29(日) 16:24:57.68ID:nRsNKTKX
805 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 03:29:00.67 ID:3DqaNZ4X
┌──────────────┐
│ |
│ ようこそ |
│ |
│ Windows10 阿鼻叫喚の世界へ .|
│ |
└────∩-∧_∧-∩────┘
. \<ヽ`∀´> ノ
. Y Y
┌──────────────┐
│ |
│ ようこそ |
│ |
│ Windows10 阿鼻叫喚の世界へ .|
│ |
└────∩-∧_∧-∩────┘
. \<ヽ`∀´> ノ
. Y Y
5名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 16:25:31.90ID:RO9m8Lol 関連スレ
windowsは何故ゴミなのか? [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484658966/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
windowsは何故ゴミなのか? [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484658966/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
2020/03/30(月) 00:30:47.35ID:9c898rFd
Win10糞関連多いよなw
2020/03/30(月) 20:30:00.53ID:KpS3rKzV
糞とは思わんが、使いたいとも思わん。
8名無し~3.EXE
2020/03/30(月) 22:31:30.64ID:GejyfUyn >>7
実質クソなのでは?
実質クソなのでは?
9名無し~3.EXE
2020/03/31(火) 08:33:59.88ID:hN1T7FCq マイクロソフトは仕様でソフトを作れる会社じゃないのが最大の弱点
数の論理でごり押しができなくった時点オワコンなんだよ
数の論理でごり押しができなくった時点オワコンなんだよ
10名無し~3.EXE
2020/03/31(火) 18:56:37.29ID:XS856c87 日本語でおk
2020/03/31(火) 22:20:06.84ID:znbOth7r
なるほど!つまり…どういう意味だ
12名無し~3.EXE
2020/03/31(火) 22:23:44.90ID:WCAn9B+J Windows10と書いて「うんこ」と読む
2020/03/31(火) 23:09:35.86ID:rqJ938Do
>>12
人
(;.__.;)
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_:)
<* `∀´> < Win10が欲しくなったニダ
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
| 糞喰い民族 |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
人
(;.__.;)
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_:)
<* `∀´> < Win10が欲しくなったニダ
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
| 糞喰い民族 |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
14名無し~3.EXE
2020/04/01(水) 11:26:35.60ID:Zqubsmny UNCODE禍
2020/04/01(水) 15:06:13.07ID:YP0TXvAt
トンスル飲めろ
16名無し~3.EXE
2020/04/01(水) 15:18:12.18ID:q7Kb/FyF ゴミOSの災難はまだまだ続くようですね
17名無し~3.EXE
2020/04/01(水) 16:08:20.51ID:PAwcw++h ちょっと調べても分からないもので・・・。
Windows10でアクティベートの問題が起きる可能性があるのは、
PC内部のパーツを変更したとき、というのは分かりますが、
USB接続のデバイスを変更した場合もそういう可能性があるのでしょうか?
モニターを4個USB接続で接続しているので、もしかして
モニターの場合はUSBでもアクティベートの問題が発生するのではと?
どうなんでしょうかこれ?
宜しくお願い致します。
Windows10でアクティベートの問題が起きる可能性があるのは、
PC内部のパーツを変更したとき、というのは分かりますが、
USB接続のデバイスを変更した場合もそういう可能性があるのでしょうか?
モニターを4個USB接続で接続しているので、もしかして
モニターの場合はUSBでもアクティベートの問題が発生するのではと?
どうなんでしょうかこれ?
宜しくお願い致します。
18名無し~3.EXE
2020/04/01(水) 16:36:07.61ID:q7Kb/FyF ネ卜ウヨが中国の終焉を吹聴してますが、なかなか終焉してくれません
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
20名無し~3.EXE
2020/04/01(水) 18:52:12.69ID:9/NcVfyQ21名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 02:56:34.47ID:0zQPl/nc Windows10でアクティベートの問題が起きる可能性があるのは、
PC内部のパーツを変更したとき、というのは分かりますが、
USB接続のデバイスを変更した場合もそういう可能性があるのでしょうか?
モニターを4個USB接続で接続しているので、もしかして
モニターの場合はUSBでもアクティベートの問題が発生するのではと?
どうなんでしょうかこれ?
PC内部のパーツを変更したとき、というのは分かりますが、
USB接続のデバイスを変更した場合もそういう可能性があるのでしょうか?
モニターを4個USB接続で接続しているので、もしかして
モニターの場合はUSBでもアクティベートの問題が発生するのではと?
どうなんでしょうかこれ?
22名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 06:46:53.25ID:Edrfyj0Y >>21
その辺りではかわらけど。
厄介なのはWindowsアップグレードです。
アップグレードの度に再認証してます。
オフラインでアップグレードできない。ネットに繋がってない環境で
普通に使うのは許されるがアップグレードは許されない。
ここだけ覚えておけばいい。
その辺りではかわらけど。
厄介なのはWindowsアップグレードです。
アップグレードの度に再認証してます。
オフラインでアップグレードできない。ネットに繋がってない環境で
普通に使うのは許されるがアップグレードは許されない。
ここだけ覚えておけばいい。
23名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 06:53:09.14ID:Edrfyj0Y type-Cなのか本当にUSBなのか気になったけど
ラトックで売ってるマルチディスプレイアダプタかな。
しょぼいPCで画面の面積を増やす方法は
別なハイスペックなPCでリモートデスクトップです。
リモートデスクトップ
接続先ののモニターのサイズに接続できる。
グーグルのリモートデスクトップの場合は
VNCと一緒で接続先の画面をChrome(ブラウザ)経由で動かす。
マルチディスプレイにしていた場合ブラウザ側で1画面になるの
動かす方がウルトラワイドディスプレイ(32:9)とかで接続すると便利。
ラトックで売ってるマルチディスプレイアダプタかな。
しょぼいPCで画面の面積を増やす方法は
別なハイスペックなPCでリモートデスクトップです。
リモートデスクトップ
接続先ののモニターのサイズに接続できる。
グーグルのリモートデスクトップの場合は
VNCと一緒で接続先の画面をChrome(ブラウザ)経由で動かす。
マルチディスプレイにしていた場合ブラウザ側で1画面になるの
動かす方がウルトラワイドディスプレイ(32:9)とかで接続すると便利。
24名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 06:54:52.74ID:VDk1en8R そんな使いにくいOSよりMacにした方がいいな
認証?なにそれ?ですよwww
認証?なにそれ?ですよwww
25名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 07:05:05.77ID:Edrfyj0Y >>24
まず
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
mediacreationtoolxxxx(は意味がない全部同じ).exeで
これを起動させてブータブルのUSBを作る。
余談ブータブルUSB作成や.ISOをダウンロードするならそのバージョンであるが
単純に実行させるとネットから更新されるので勝手に最新が適用される。
こいつの中のsetup.exeを動かせばアップグレードできる。
ネットに繋がない状態で行うとOSの再認証と、Officeの再認証が必要となる。
猶予期間があるがそれをすぎると認証が外されて使えなくなる。
イントラで使っているWindowsはネットに繋がってないのならアップグレードしてはならない。
まず
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
mediacreationtoolxxxx(は意味がない全部同じ).exeで
これを起動させてブータブルのUSBを作る。
余談ブータブルUSB作成や.ISOをダウンロードするならそのバージョンであるが
単純に実行させるとネットから更新されるので勝手に最新が適用される。
こいつの中のsetup.exeを動かせばアップグレードできる。
ネットに繋がない状態で行うとOSの再認証と、Officeの再認証が必要となる。
猶予期間があるがそれをすぎると認証が外されて使えなくなる。
イントラで使っているWindowsはネットに繋がってないのならアップグレードしてはならない。
26名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 07:08:22.43ID:Edrfyj0Y ネットに繋がっている環境なら再認証は自動で行われる。
期間が過ぎると手打ちでプロダクトキーを求められる
期間が過ぎると手打ちでプロダクトキーを求められる
2020/04/06(月) 22:10:25.88ID:UHmNUtOP
ゲーム画面がチラツクようになった
28名無し~3.EXE
2020/04/09(木) 00:34:10.62ID:X7Bp2/NU >>1 >>5
Windows10はなぜ失敗したのか?Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515210101/
Windows10はなぜ失敗したのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1471675929/
Windows10はなぜ失敗したのか?Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515210101/
Windows10はなぜ失敗したのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1471675929/
29名無し~3.EXE
2020/04/09(木) 12:51:48.33ID:i2SO6NbS ゴミだもん
30名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 04:48:59.45ID:wK2fqQTw まあゴミだな
31名無し~3.EXE
2020/04/13(月) 10:23:33.67ID:FnbuO4w0 ゴミOS故、ゴミ箱に捨てましょう!
32名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 05:32:12.09ID:Lz7HEo09 アナウンスage
33名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 00:14:27.67ID:E7cECEgG 💩OSage
34名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:19:10.69ID:gu16kSic 今回の更新でまたネットに繋がらなくなるバグ復活させたな
ホント日本企業がが作ったような完璧なゴミだよな
ホント日本企業がが作ったような完璧なゴミだよな
35名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:37:51.58ID:xxqAEOVx ♪さーんぽ進んでにほさかるぅ〜
36名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 09:35:40.40ID:DYGm0OSM37名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 14:09:45.81ID:0r9eEKTT Wi-Fiの通信が途切れるようになった事だろ
テレパシーでここに書き込んでると思ってんのか?腐れ土挫は
テレパシーでここに書き込んでると思ってんのか?腐れ土挫は
38名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 05:30:50.08ID:aeKFX2bu だって土挫だもの
39名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 03:55:24.14ID:HBZbWMLZ 結局、タイル画面はゴリ押しのままだもんな
2020/04/26(日) 08:36:38.55ID:efpJ3rfH
タイルって「劣化デスクトップ」から脱却する気はないのかな?
41名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 09:24:54.22ID:5ZugPn5k アニメーションするアイコンが並んでるだけなんだが何が問題なんだろうなぁ。
批判のための批判しかできないヤツの言う事はさっぱり分からねぇや。
批判のための批判しかできないヤツの言う事はさっぱり分からねぇや。
2020/04/26(日) 10:32:29.10ID:JuXFbMuu
タイルは無駄な情報で画面を広く占有するからなんだよ
デスクトップ用には不向きで効率が悪い
わざわざ説明しなきゃわからないかね…
デスクトップ用には不向きで効率が悪い
わざわざ説明しなきゃわからないかね…
43名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 10:43:52.87ID:5ZugPn5k 小さくも出来るし嫌なら止めることもできる。説明されても全く分からないねぇ。
ぶっちゃけ、「俺がいらないと思ってるんだから搭載するな」系のクレームは気違いしかしないと思っているよ。
ぶっちゃけ、「俺がいらないと思ってるんだから搭載するな」系のクレームは気違いしかしないと思っているよ。
44名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:10:50.86ID:0m2urx8W >>42
Windowsはおもちゃレベルなんだって
弱点として動的に表示構造じゃないからだよ
XPの頃は動的ではなかったが階層メニュー表示が動的な役割をは対していた。
今のWindows10可視性の悪いタイルでやるなら
今のタイルの他にカテゴリー別の枠が必要枠ないで一定数越えると
縮小表示に切り替える必要があり、中にサブフォルダーがあるなら動的に表示する
作りにしないと有限の面戦績で複数のアプリは管理できない。
タイルでXPの階層メニュー作る感じだろうな。
現時点で対策がなされてないところがおもちゃ
Windowsはおもちゃレベルなんだって
弱点として動的に表示構造じゃないからだよ
XPの頃は動的ではなかったが階層メニュー表示が動的な役割をは対していた。
今のWindows10可視性の悪いタイルでやるなら
今のタイルの他にカテゴリー別の枠が必要枠ないで一定数越えると
縮小表示に切り替える必要があり、中にサブフォルダーがあるなら動的に表示する
作りにしないと有限の面戦績で複数のアプリは管理できない。
タイルでXPの階層メニュー作る感じだろうな。
現時点で対策がなされてないところがおもちゃ
45名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:17:34.64ID:5ZugPn5k46名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:47:29.84ID:SCsZ6wlf 言いたいことは何となく判るが
そんなに沢山アプリ入れないからな
とりあえず要らないアイコンは全部スタートから削除しまくって
すぐ使うやつはタスクバー
時々使うやつはスタート
滅多に使わないのはエクスプローラーとかから
そんなに沢山アプリ入れないからな
とりあえず要らないアイコンは全部スタートから削除しまくって
すぐ使うやつはタスクバー
時々使うやつはスタート
滅多に使わないのはエクスプローラーとかから
2020/04/26(日) 12:27:07.81ID:6CKcpZF9
こんなんw
hissi.org/read.php/win/20200426/NVp1Z1BuNWs.html
hissi.org/read.php/win/20200426/NVp1Z1BuNWs.html
48名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:45:19.49ID:5ZugPn5k http://hissi.org/read.php/win/20200426/MG0ydXJ4OFc.html
Win板発言数3位のコレは、独特な句読点と改行の仕方で容易に特定できるタイプだな。
Win板発言数3位のコレは、独特な句読点と改行の仕方で容易に特定できるタイプだな。
49名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:47:39.38ID:HBZbWMLZ 犬ならどこにでもいるじゃんw
50名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 18:59:02.29ID:tjhhAi6m Windows→彡■🗑
2020/04/29(水) 20:38:23.18ID:4wiMtKSI
Windows10ゴミ過ぎなのか
2020/04/30(木) 00:02:42.14ID:IfGYhxrf
ゴミだよね
OSバージョンのアップで使えないアプリや端末を増やして行くんだから
OSバージョンのアップで使えないアプリや端末を増やして行くんだから
53名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 10:05:15.79ID:RxoQgtt+ >>52
そーいう視点で見た場合、後方互換性に最も気を遣うWindowsが一番マシって事になるな。
そーいう視点で見た場合、後方互換性に最も気を遣うWindowsが一番マシって事になるな。
2020/04/30(木) 11:05:24.75ID:vPRfXkar
ゴミである事は変わりない
55名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 11:55:40.55ID:RxoQgtt+ 馬鹿が出鱈目な理由で批判するから、他のプラットフォームがゴミ未満になって可哀そう。
2020/04/30(木) 15:27:54.01ID:WKTMjPGs
何いってんだこいつ
57名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 17:18:59.34ID:RxoQgtt+ 犬厨とマカーは批判のための批判しかできないから、
その批判がテメーが愛してやまないクズプラットフォームにも向くという事が理解できないのさ。
その批判がテメーが愛してやまないクズプラットフォームにも向くという事が理解できないのさ。
2020/04/30(木) 20:06:27.29ID:TYYtCLnJ
見苦しいなw
59名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:45:23.33ID:oh2uieRz 迷路だわエレベーター無いわ入場料が高いプラットホームはお断りだねwww
高くてもエレベーターがあるプラットホーム(Mac)の方がまだマシwww
高くてもエレベーターがあるプラットホーム(Mac)の方がまだマシwww
60名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 21:51:46.97ID:/eu2Lbps >>53
>後方互換性に最も気を遣うWindows
これ笑うとこ???
ユーザーの経験や知識を無視して、とても直感的とは言えない奇天烈なUIを次々と出してくるのも後方互換性とやらかねw
あんたらの言う互換性って、前世紀に作られた化石のようなソフトが動くってだけでしょ?
ハイレゾモニタにすら対応しないそんなものを使うのは、骨董PCしか持たない貧乏人だけだと思うんだがな
あ、もしかして該当者だったらゴメンねw
>後方互換性に最も気を遣うWindows
これ笑うとこ???
ユーザーの経験や知識を無視して、とても直感的とは言えない奇天烈なUIを次々と出してくるのも後方互換性とやらかねw
あんたらの言う互換性って、前世紀に作られた化石のようなソフトが動くってだけでしょ?
ハイレゾモニタにすら対応しないそんなものを使うのは、骨董PCしか持たない貧乏人だけだと思うんだがな
あ、もしかして該当者だったらゴメンねw
61名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 01:28:45.18ID:qYsq2brB マカーと犬厨は後方互換性という概念を全く理解できない。
だから一番マシなWindowsに対して「アプリが動かなくなる」などと批判出来てしまうのだな。
どんだけ自分のことを上げられる棚が広いのだか。
だから一番マシなWindowsに対して「アプリが動かなくなる」などと批判出来てしまうのだな。
どんだけ自分のことを上げられる棚が広いのだか。
62名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 01:50:23.26ID:tM/Ph4pW うん。全く意味がわからん
63名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 01:52:33.76ID:qYsq2brB そりゃそうだよね。漢字で書くと馬鹿ーだもの。
2020/05/01(金) 02:32:30.34ID:84aSE0v1
アップデートの度にユーザーのデータ壊してるMicroSoftの悪口はよせよ
65名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 03:11:24.78ID:qYsq2brB え?ウチでは壊れてないよ?
66名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 07:34:11.09ID:/3AHsPJM 最近のアップデートでも不具合起こってるのはMS公式が認めているからなあ
なお解決策は出せない模様
https://support.microsoft.com/en-au/help/4549951/windows-10-update-kb4549951
なお解決策は出せない模様
https://support.microsoft.com/en-au/help/4549951/windows-10-update-kb4549951
2020/05/01(金) 08:13:59.85ID:c3lArHWj
認めてねえじゃん。
そういう報告があるって話だけ。
そういう報告があるって話だけ。
68名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 08:17:23.70ID:tM/Ph4pW 「謝ったら死んじゃう病」だもの
M$を
M$を
69名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 08:56:08.16ID:xCpPBA65 ウチのPCでは「ストア」が動かなくなっちまったし、
この間などはアップデート後の再起動で画面真っ黒
アプリが動かないなんざ可愛いもんだと思うよ、このポンコツOS
この間などはアップデート後の再起動で画面真っ黒
アプリが動かないなんざ可愛いもんだと思うよ、このポンコツOS
70名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 09:00:58.83ID:tM/Ph4pW 使ってる人がポンコツ説
71名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 09:19:12.92ID:qYsq2brB 何もしてないのに壊れた、ネットでググっても直せない、でイキってるのって恥だよね。
2020/05/01(金) 09:34:02.49ID:EK4ZMXiP
まあどんなに擁護した所でWin10は良くならないんで
愚痴と文句は出続ける
愚痴と文句は出続ける
73名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 09:35:47.06ID:qYsq2brB これで擁護したことになっているのだから面白いよね。
2020/05/01(金) 09:40:27.38ID:EK4ZMXiP
どのレスも意味不で誰も賛同出来ないけどな
かわいそう
かわいそう
75名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 09:45:06.57ID:qYsq2brB Linuxとmacの問題は棚に上げてWindowsだけ批判できる奇特な頭の持ち主だものね。
それ恥ずかしいよって指摘した傍から棚に上げるから理解できないんだよね。
それ恥ずかしいよって指摘した傍から棚に上げるから理解できないんだよね。
2020/05/01(金) 13:53:31.48ID:uvCHO2yh
擁護してるのって10しか使ったことないキッズくらいでしょ
7以前のosの話すると火病起こすし
7以前のosの話すると火病起こすし
77名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:25:15.52ID:qYsq2brB やっぱり擁護に見えちゃうんだね。貶す以外は全部擁護って感じ?
過去のOSまでさかのぼると、そいつがどのOSまで扱えたのかって知能の衰えの話になるだけだからなぁ。
で、おじいちゃんは一体どのあたりまで覚えられたの?
過去のOSまでさかのぼると、そいつがどのOSまで扱えたのかって知能の衰えの話になるだけだからなぁ。
で、おじいちゃんは一体どのあたりまで覚えられたの?
78名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:36:53.56ID:1soqhG3H MEG-DOS
79名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 09:54:25.83ID:PigCr2m/ macOSはもっとゴミだけれどもな
80名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 12:36:26.68ID:lm44Lbz3 >>78
単語は知らなかったです。
SPSが変態レベルにCPUコードに妙に技術があるのは昔から感づいていました。
ありがとうございます。
>>79
苦し紛れに聞こえないぞ。
Windowsがクソなのでは劣化コピーが問題で
機能の大半が欠陥品でメンテナンスフリーじゃないから使いにくのよだ。
パクリ元以下の機能しかないのにゴミとは言えないね。
マイクロソフトがやってやってることは韓国レベルの作業。
https://news.livedoor.com/article/detail/18206350/
マルパクリして低性能が問題で
パクるなら同レベルまで持っていかないとダメだよ。
単語は知らなかったです。
SPSが変態レベルにCPUコードに妙に技術があるのは昔から感づいていました。
ありがとうございます。
>>79
苦し紛れに聞こえないぞ。
Windowsがクソなのでは劣化コピーが問題で
機能の大半が欠陥品でメンテナンスフリーじゃないから使いにくのよだ。
パクリ元以下の機能しかないのにゴミとは言えないね。
マイクロソフトがやってやってることは韓国レベルの作業。
https://news.livedoor.com/article/detail/18206350/
マルパクリして低性能が問題で
パクるなら同レベルまで持っていかないとダメだよ。
81名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 12:44:44.92ID:/q+ByAeV 927 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/12/04(水) 08:17:33.95 ID:gkWpDSa3
民家(UNIX)に忍び込んで、金塊を盗んできた奴(Mac)と、花瓶を盗んだ奴(M$)との違いでしかないのにw
民家(UNIX)に忍び込んで、金塊を盗んできた奴(Mac)と、花瓶を盗んだ奴(M$)との違いでしかないのにw
82名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 14:13:41.84ID:j2tnVPIw 面白くないから金庫と冷蔵庫にしてくれ(実話)
83名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 16:23:04.55ID:TtJZB0GB “Windows 10”と書いて「ゴミ」と読みます!
84名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 19:11:49.93ID:ptcnXlXc >>81
マイクロソフトは技術がないので
パクってみるが欠陥機能でしか実装でいない。
高速スタートアップに関しては更新直後にオフにする機能がない。
デフォルト運用では障害が出る。
ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
構造的にWindowsは欠陥だらけで、イメージが手動操作のOSでしかない。
いつになったら手間がかからないようになるのだろうか?
マイクロソフトは技術がないので
パクってみるが欠陥機能でしか実装でいない。
高速スタートアップに関しては更新直後にオフにする機能がない。
デフォルト運用では障害が出る。
ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
構造的にWindowsは欠陥だらけで、イメージが手動操作のOSでしかない。
いつになったら手間がかからないようになるのだろうか?
85名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 10:48:25.62ID:Ok+7nktk >デフォルト運用では障害が出る。
ずっとデフォルトで使ってるけど障害出たことないよ。
>ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
壊れたことないよ。
マカー犬厨って、マイナーなトラブルを寄せ集めてテメーの体験談のように書きこむから、
Windowsを破壊する天才(笑)みたいなキャラになっちゃってるよな。
何もしてないのに壊れました(笑)直せません(笑)
客観的に見てすんげぇ馬鹿だと思わないのかね?
それをmacOSやLinuxに置き換えて、他人が発言していたらテメーはどう思うのだろうか?
客観的な視点って大事よね(笑)
ずっとデフォルトで使ってるけど障害出たことないよ。
>ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
壊れたことないよ。
マカー犬厨って、マイナーなトラブルを寄せ集めてテメーの体験談のように書きこむから、
Windowsを破壊する天才(笑)みたいなキャラになっちゃってるよな。
何もしてないのに壊れました(笑)直せません(笑)
客観的に見てすんげぇ馬鹿だと思わないのかね?
それをmacOSやLinuxに置き換えて、他人が発言していたらテメーはどう思うのだろうか?
客観的な視点って大事よね(笑)
2020/05/09(土) 11:43:01.93ID:07CB0c4e
こういうのアスペって奴か
手に負えねえな
手に負えねえな
87名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 12:18:55.34ID:y4XrUXUu 👤👤👤< モッ、モルゲッソヨー!
88名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 13:24:03.98ID:/wEnGvqu 子供なんだろうなぁ
自分1台しか知らないアホに、トラブル解決なんてできるわけがない。
自分1台しか知らないアホに、トラブル解決なんてできるわけがない。
89名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 14:21:45.37ID:Ok+7nktk 逆だよ逆。
Windowsが必ずそういった壊れ方をして復旧も困難なのであれば、俺のWin10も当然そうなるんだよ。
だが、俺に限らずトラブルに遭遇することなく使っているヤツはたくさんいる。
どうしてだろうね?(笑)
Windowsが必ずそういった壊れ方をして復旧も困難なのであれば、俺のWin10も当然そうなるんだよ。
だが、俺に限らずトラブルに遭遇することなく使っているヤツはたくさんいる。
どうしてだろうね?(笑)
2020/05/09(土) 15:09:40.22ID:K4teePlZ
7以降のOSを全て使っているけれど何度インストールし直しても使っている内に何故か壊れるのは1909の10だけw
あんたもいずれ10の犠牲者になるよ
最近わかってきたけれど、ローカルアカウントで使用していてマイクロソフトアカウントに異常があるとかのメッセージが現れ出すと
その内にスタートメニューとかが全く機能しなくなりますw
あんたもいずれ10の犠牲者になるよ
最近わかってきたけれど、ローカルアカウントで使用していてマイクロソフトアカウントに異常があるとかのメッセージが現れ出すと
その内にスタートメニューとかが全く機能しなくなりますw
2020/05/09(土) 16:50:20.50ID:plaBzcvq
Windows10ゴミ過ぎなのか
92名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 17:21:40.71ID:/wEnGvqu 既にOSではない。
便利になるものではなく、不便にするもの。
手動で扱う部分が前のWindowsより大幅ふ増えている。
マゾ以外つかもんじゃない。
便利になるものではなく、不便にするもの。
手動で扱う部分が前のWindowsより大幅ふ増えている。
マゾ以外つかもんじゃない。
93名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 17:22:47.24ID:/wEnGvqu >>90
高速スタートアップは無効設定じゃないと突然死しますよ。
高速スタートアップは無効設定じゃないと突然死しますよ。
2020/05/09(土) 18:17:26.59ID:07CB0c4e
起動時間だけ速くなったって意味ないんだよな
高速で起動しなきゃいけないシーンの人は
スリープ使うがこれも挙動おかしくなってホッハしてるし
高速で起動しなきゃいけないシーンの人は
スリープ使うがこれも挙動おかしくなってホッハしてるし
95名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 18:49:32.20ID:Ok+7nktk96名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 21:22:39.92ID:/wEnGvqu >>89
OSが不安定だから挙動が異なる。
OSが不安定だから挙動が異なる。
97名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 00:59:02.04ID:Ch2JN4Vy ゴミOSはゴミ箱🗑へ
98名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 19:07:08.81ID:54rSx/gx ぽいっ→彡田🗑
99名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 19:23:01.73ID:FFIxXfrk 買って初めて電源を入れたマシンではないのに、
今さっき電源を入れたらブルーバックに「Windowsにようこそ」的な画面が出て、
アカウントを作らせようとしていた。
CTRL+Alt+DELでタスクマネージャーを選んでもタスクマネージャーが出ないし。
何余計なことをさせようとしてるんだ?
今さっき電源を入れたらブルーバックに「Windowsにようこそ」的な画面が出て、
アカウントを作らせようとしていた。
CTRL+Alt+DELでタスクマネージャーを選んでもタスクマネージャーが出ないし。
何余計なことをさせようとしてるんだ?
100名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 19:33:10.77ID:3/5UoDYx ほんとゴミ
ブラウザのYoutubeで音途切れ
chromeでもEdgeでも切れる
オフライン動画の音は切れない
OSが糞なんだわ
ブラウザのYoutubeで音途切れ
chromeでもEdgeでも切れる
オフライン動画の音は切れない
OSが糞なんだわ
101名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 20:39:11.50ID:z98y0DHZ 最近ブルースクリーンとハングアップ頻発してるわ。
102名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 20:41:05.38ID:54rSx/gx それは、いつもの事
103名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 21:10:26.48ID:vbwpDzax スリープ解除したとき、一瞬デスクトップが表示されてからログイン画面になる。
さっきなどは一瞬ではなくて2〜3秒くらいは表示されていた。以前はこんなことなかったはず。
自宅PCだからいいものの、会社だったらセキュリティ的にどうなのよって思うわ。
つくづくクソOSだよな。
さっきなどは一瞬ではなくて2〜3秒くらいは表示されていた。以前はこんなことなかったはず。
自宅PCだからいいものの、会社だったらセキュリティ的にどうなのよって思うわ。
つくづくクソOSだよな。
104名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 23:55:56.29ID:FFIxXfrk105名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 06:57:59.76ID:zdqyL+di せやな
106名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 08:30:43.57ID:H1wJogNi >>103
うちのPCだとデスクトップが見えている間にキー入力とかもできてしまうよ
スリープ解除
↓
作業再開(キー入力)
↓
数秒後パスワード画面に早変わり(あれっ?ってなるよな、普通)
で、デスクトップに戻ると入力した内容はちゃんと反映されている
作りが甘いよね、Win10って
うちのPCだとデスクトップが見えている間にキー入力とかもできてしまうよ
スリープ解除
↓
作業再開(キー入力)
↓
数秒後パスワード画面に早変わり(あれっ?ってなるよな、普通)
で、デスクトップに戻ると入力した内容はちゃんと反映されている
作りが甘いよね、Win10って
108名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 13:26:28.90ID:zdqyL+di 笑えないけど、事実なんだよな
109名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 14:01:29.39ID:OFYvwa1t ほんそれ
110名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 17:23:27.75ID:UneyZmKw まじでハードとの相性がWinMe時代かと思うほど悪い
OSが糞すぎるどころの話じゃない
OSが糞すぎるどころの話じゃない
111名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 23:38:25.82ID:5/5T8LcX112名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 23:43:39.30ID:zdqyL+di せやな
。
。
113名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 10:10:03.36ID:h9lOEsj3 昨日WindowsUpdateしたPC、起動してみたらやけにトロい。
タスクマネージャーを見るとMicrosoft Compatibility TelemetryというプロセスがCPUを占有している。
何だと思って調べたら「ユーザビリティ向上のための情報収集」だと?
ようやく治まったら次はAntimalware Service Executableというプロセスが暴走しやがっている。
5分以上経ってようやく治まったが、今度はSystemがCPU100%だよ。おいおい。
起動してそろそろ10分経つんだがいつになったらマトモに使えるんだろう、このクソOS
タスクマネージャーを見るとMicrosoft Compatibility TelemetryというプロセスがCPUを占有している。
何だと思って調べたら「ユーザビリティ向上のための情報収集」だと?
ようやく治まったら次はAntimalware Service Executableというプロセスが暴走しやがっている。
5分以上経ってようやく治まったが、今度はSystemがCPU100%だよ。おいおい。
起動してそろそろ10分経つんだがいつになったらマトモに使えるんだろう、このクソOS
114名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 10:20:56.67ID:YOtNar/Q Spyware 10
115名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 11:36:02.64ID:LIL5ypmK 1909は17**の頃より10%近くベンチ遅いけど結構安定してるけどなぁ。
その前のはCGレンダしたりDeepLearningで回すと必ずブルースクリーン。
レンダが20倍遅いCore2のXPマシンがあるんだけど、
i7-8700k+RTX2070のWin10は高確率でアベンドするから、結局Core2XPの方が仕事速い。
あとエクスプローラのトロさと無能っぷりには呆れるな。
ファイル検索や削除の取りこぼしとかもうね。ボケ老人かと。
つかいもんにならんからCGとAIはLinuxに移したわ。
同じソフトあるしリソースも食わんし圧倒的に速いから。
その前のはCGレンダしたりDeepLearningで回すと必ずブルースクリーン。
レンダが20倍遅いCore2のXPマシンがあるんだけど、
i7-8700k+RTX2070のWin10は高確率でアベンドするから、結局Core2XPの方が仕事速い。
あとエクスプローラのトロさと無能っぷりには呆れるな。
ファイル検索や削除の取りこぼしとかもうね。ボケ老人かと。
つかいもんにならんからCGとAIはLinuxに移したわ。
同じソフトあるしリソースも食わんし圧倒的に速いから。
116名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 15:05:03.68ID:ynRlN7Gq また更新来てるね
117名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 15:15:14.98ID:YOtNar/Q ほんと、要らん事するよ……
118名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 15:25:07.73ID:42YcBIve Windows10ゴミ過ぎなのか
119名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 16:11:42.58ID:WSVeC83A 消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
120名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 16:37:10.93ID:Fg+VH+2Z OSビルトが更新されない
もうマックブックに乗り換えようかなと
マジで思っている・・・・・・・・・・・・・・
もうマックブックに乗り換えようかなと
マジで思っている・・・・・・・・・・・・・・
121名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 16:39:15.75ID:Fg+VH+2Z 間違えた、インストールに失敗するだった・・・・・・・・・・
依頼料高いけど・・・・PCショップに助けてもらおうかな
もうマイクロソフトも終焉だろ
7は神OSだったなぁ・・・・
依頼料高いけど・・・・PCショップに助けてもらおうかな
もうマイクロソフトも終焉だろ
7は神OSだったなぁ・・・・
122名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 17:23:04.94ID:YOtNar/Q これも全て出来の悪い土挫OSのせい……
123名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 18:46:03.88ID:PctkwMQH >>113
まずHDDをSSDに換装して、それでも遅いならCore2Duoを投げ捨てろ。
まずHDDをSSDに換装して、それでも遅いならCore2Duoを投げ捨てろ。
124名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 18:50:49.03ID:YOtNar/Q だわな
125名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 21:28:22.24ID:39lO7hpa XPならCore2Duoで普通に使えていた
10ではXP以上のどんな処理に資源を食っているでしょうか
不要な処理をしまくっている異常なOSに思えるんですが
10ではXP以上のどんな処理に資源を食っているでしょうか
不要な処理をしまくっている異常なOSに思えるんですが
126名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 00:19:50.40ID:50otx7Lc >>125
で、
XPに出来なくて10なら出来る機能があるってものでもないしなぁ。
ソフトで新しい機能があったとしても、
どれだけその人が使うのかって。
(Excelの保存形式が、今は.xlsxが標準らしいけど、.xlsだと不都合だって人はどれだけいるんだろう)
で、
XPに出来なくて10なら出来る機能があるってものでもないしなぁ。
ソフトで新しい機能があったとしても、
どれだけその人が使うのかって。
(Excelの保存形式が、今は.xlsxが標準らしいけど、.xlsだと不都合だって人はどれだけいるんだろう)
127名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 00:26:49.05ID:fVC2NoWT スリープから勝手に復帰させるのやめろよ
どんだけ独善的なんだよ
どんだけ独善的なんだよ
128名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 04:12:32.06ID:NOARALuL ユーザにとって都合がいいことは何もなくて、
マイクロソフトにとってだけ都合がいいのが、win10
有料で売るなよ、こんな糞OS
マイクロソフトにとってだけ都合がいいのが、win10
有料で売るなよ、こんな糞OS
129名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 06:57:45.92ID:W4+xD5tx >>125
何もしてなくても
Windowsは作りがおかしいので
32bitのサービスと64bitサービスを併用しないとだめものがあります。
メモ帳であれば言語がANSIからUTF8になるだけでメモリーは増える。
ブラウザとかかなり遅れて64bit化してます。同じ種類でも64bitになるだけでメモリーは食います。
Windowsは所詮32bitO
アプリの64bitの移行になっているかと思うがまぁ過渡期は否めない
この64bit化はPCの切り捨てかが急速に加速する兆候です。
メモリーが大量に必要となってくるので4GBはゴミです。
8GBで最低ラインだと思っていい。
8GBないとトラブルが多発するだろ。
何もしてなくても
Windowsは作りがおかしいので
32bitのサービスと64bitサービスを併用しないとだめものがあります。
メモ帳であれば言語がANSIからUTF8になるだけでメモリーは増える。
ブラウザとかかなり遅れて64bit化してます。同じ種類でも64bitになるだけでメモリーは食います。
Windowsは所詮32bitO
アプリの64bitの移行になっているかと思うがまぁ過渡期は否めない
この64bit化はPCの切り捨てかが急速に加速する兆候です。
メモリーが大量に必要となってくるので4GBはゴミです。
8GBで最低ラインだと思っていい。
8GBないとトラブルが多発するだろ。
130名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 07:08:13.70ID:W4+xD5tx Windowsはお子様用なので使うと遅くなる。
既存のシステムを移行遅くなる。
トラブルも増える。
古くてどうでもいいPCなら初期化してメーカーの
リカバリー使わずに新規に入れる。
すると軽くなるが、所詮Windowsなので使っていく重くなる
簡単なライトな使い方に限定するとよい。
メーカー品のPC問題はドライバーが競合する。
初めから.EXEでインストールされているタイプは
プログラムと機能内にインストール済みになっているが
Windows updeteで書き換えられるのは乗らない
初めからインストール済みのドライバーと競合してトラブルが出る。
最近ではRealtek High Definition Audioがインストールされいてるタイプで
突然音が出なくなった(勝手に更新 )場合は
Realtek High Definition Audio をプログラムと機能の方から削除
Windowsでたくさんのソフトインストールしない
Windowsでたくさんファイルを扱わない。
Windowsで複数のソフトで同時に使わない。
三たくをしないことw
既存のシステムを移行遅くなる。
トラブルも増える。
古くてどうでもいいPCなら初期化してメーカーの
リカバリー使わずに新規に入れる。
すると軽くなるが、所詮Windowsなので使っていく重くなる
簡単なライトな使い方に限定するとよい。
メーカー品のPC問題はドライバーが競合する。
初めから.EXEでインストールされているタイプは
プログラムと機能内にインストール済みになっているが
Windows updeteで書き換えられるのは乗らない
初めからインストール済みのドライバーと競合してトラブルが出る。
最近ではRealtek High Definition Audioがインストールされいてるタイプで
突然音が出なくなった(勝手に更新 )場合は
Realtek High Definition Audio をプログラムと機能の方から削除
Windowsでたくさんのソフトインストールしない
Windowsでたくさんファイルを扱わない。
Windowsで複数のソフトで同時に使わない。
三たくをしないことw
131名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 09:46:41.29ID:CnznadDT (´-`).。oO(なんで10年も前のPCで満足に動かないってファビョってんだコイツ……)
132名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 09:59:11.17ID:heimloUI 進化があるべき方向に向かわず
気に入らない方向へ行ってるという意見には同意
せっかくCPUも周辺も進化してるのに
OSが無駄なことばっかりやってる
正しい進化をしていないと思う
気に入らない方向へ行ってるという意見には同意
せっかくCPUも周辺も進化してるのに
OSが無駄なことばっかりやってる
正しい進化をしていないと思う
133名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 13:47:36.54ID:CnznadDT MSだから気に入らないだけでソレがAppleやUbuntuあたりで実装されたなら大絶賛だろうな。
134名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 13:48:57.49ID:HlOyDoY3 石橋は叩いて渡るんだよ。特にアップルはね
135名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 14:33:49.09ID:CnznadDT MSが石橋を叩いてた頃は阿呆゚〜のような革新が無いってボロクソに貶されてたのにな。
137名無しさん
2020/05/15(金) 17:20:24.99ID:LyQRMxe2138名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 17:33:43.31ID:CzQUo7qS 5年前の4GB、Corei3だとかなりヘビーになっちまった。起動時は特にCPU100%が長時間続く。
だがMS公式だと32bit版で1GBメモリが動作環境になっている。これどう考えても嘘だろ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
だがMS公式だと32bit版で1GBメモリが動作環境になっている。これどう考えても嘘だろ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
139名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 17:44:05.98ID:CnznadDT SSDに換装しろ。
140名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 18:01:56.07ID:CyFpAWLh141名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 18:09:52.69ID:CnznadDT やってみれば分かるよ(笑)
143名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 06:12:10.53ID:xS7GV8OG ずっとHDD100%張り付きで、SSD必須だな。ほんとゴミOS。
使いもしないStoreだの長期なんとかだのサービスがずっとHDDアクセスしてる。馬鹿なの?
使いもしないStoreだの長期なんとかだのサービスがずっとHDDアクセスしてる。馬鹿なの?
144名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 09:52:34.29ID:2MEe98Nu 未だにCore2DuoとHDDを使い続けてるおじいちゃんなんてなぁ。
そろそろPCだけじゃなく自分自身もリプレースする時期なんじゃないの?(笑)
そろそろPCだけじゃなく自分自身もリプレースする時期なんじゃないの?(笑)
145名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 09:55:09.11ID:xS7GV8OG 最新のSSD使ってるおれすげーみたいなw
146名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 09:58:01.46ID:xS7GV8OG 数千円で買えるものでマウンティングしてくるとかまだ小学生かなw ウケルw
147名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:00:16.87ID:YpA+uO68 SSDにしたらしたで、容量問題に
ぶち当たって
また、余計なもんバッカリ入れやがってって
怒り爆発すんでしょ
わかります
ぶち当たって
また、余計なもんバッカリ入れやがってって
怒り爆発すんでしょ
わかります
148名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:02:50.04ID:0l4zBcJH Apple製品は10年前のものでも使いものになるが、Windowsは5年前のPCではもう無理なのか
150名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:04:06.65ID:2MEe98Nu その数千円で他にも恩恵があるんだからさっさと換装すればいいのにねぇ。
「俺のポンコツでまともに動かないのは出来が悪いから」なんてOS呪い続けるより建設的だろ。
「俺のポンコツでまともに動かないのは出来が悪いから」なんてOS呪い続けるより建設的だろ。
151名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:05:05.58ID:xS7GV8OG153名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:06:44.40ID:2MEe98Nu 流石に10年前のCore2Duoであの鈍重な末期OSはキツいだろ。
154名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:24:48.55ID:xS7GV8OG まさかCore2Duoをリアルで遅いと思ってる馬鹿いるの? IT音痴杉じゃね? 釣りだと思うが。
155名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:26:49.23ID:0l4zBcJH 10年前のMacは最低でもCorei3。Core2Duoはさすがに無いんじゃないか。
我が家のiMac Late 2011は今のところ何の問題もなく使える。Fusionドライブ搭載、Corei5にメモリ12GBだからかね。
OSは2世代前のHigh Sierra止まりだが動かないソフトは見たことがないし、何の苦労もない。
むしろ新しいMacにすると32bitソフトが動かなくなるから躊躇している。
我が家のiMac Late 2011は今のところ何の問題もなく使える。Fusionドライブ搭載、Corei5にメモリ12GBだからかね。
OSは2世代前のHigh Sierra止まりだが動かないソフトは見たことがないし、何の苦労もない。
むしろ新しいMacにすると32bitソフトが動かなくなるから躊躇している。
156名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:30:29.18ID:0l4zBcJH iPhoneにしたって5年前の6Plusはまだまだ使ってる人は多いぞw
なのに5年前のPCはSSD換装だと?
なのに5年前のPCはSSD換装だと?
157名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:30:32.83ID:xS7GV8OG Macを買ったがためにいろいろトラウマやストレスがあるようだな。
このWindows板にいるなんてw
このWindows板にいるなんてw
158名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:36:33.28ID:xS7GV8OG Core2Duoはスーパπが15秒程度。sandyやhaswellで10秒程度。クロック上昇してるのにだ。
CPUは大して速くなってない。
ただただWindows10が機能低下して重くなって性能が低下しているだけ。
叩かれるべきはWindowsであってハードじゃない。IT音痴はそれが分からない。馬鹿だから。
CPUは大して速くなってない。
ただただWindows10が機能低下して重くなって性能が低下しているだけ。
叩かれるべきはWindowsであってハードじゃない。IT音痴はそれが分からない。馬鹿だから。
159名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:38:10.34ID:2MEe98Nu >>155
>10年前のMacは最低でもCorei3。Core2Duoはさすがに無いんじゃないか。
ここで暴れてる気違いが未だにソレを使ってる。
macはそういった旧機種を切り捨てたりしないんだそうな(笑)
>10年前のMacは最低でもCorei3。Core2Duoはさすがに無いんじゃないか。
ここで暴れてる気違いが未だにソレを使ってる。
macはそういった旧機種を切り捨てたりしないんだそうな(笑)
160名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:44:50.02ID:2MEe98Nu >>158
>Core2Duoはスーパπが15秒程度。sandyやhaswellで10秒程度。クロック上昇してるのにだ。
>CPUは大して速くなってない。
シングルスレッド性能で33%も高速化してんじゃん。
それもL2Cacheに収まる程度のプログラムでコレなんだから、
NB統合〜iGPU統合〜メニーコア化と他も強化されてるPCに追いつける要素は一切ないよな。
>Core2Duoはスーパπが15秒程度。sandyやhaswellで10秒程度。クロック上昇してるのにだ。
>CPUは大して速くなってない。
シングルスレッド性能で33%も高速化してんじゃん。
それもL2Cacheに収まる程度のプログラムでコレなんだから、
NB統合〜iGPU統合〜メニーコア化と他も強化されてるPCに追いつける要素は一切ないよな。
161名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:00:52.05ID:aixJs6vS ID:2MEe98Nu
現状Intel Cpu使ってたらIT音痴でしょ?
現状Intel Cpu使ってたらIT音痴でしょ?
162名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:18:39.46ID:xS7GV8OG >>160
だからさ〜Win10にしてもユーザーがPCで行う実務作業、計算量は同じなのに
Windowsは裏で何のためにHDDが100%やCPUが100%になるような作業してんだよ?
33%速いCPU使ったら計算が33%速くなりましたなんて話はしてねーんだよ。
Win10にして同じ作業させたら、10倍遅くなりましたって話なんだよ。
HDDが100%に張り付いて仕事ができませんって話だ。IT音痴というのはほんと意味不明の反論ばかりだ。
だからさ〜Win10にしてもユーザーがPCで行う実務作業、計算量は同じなのに
Windowsは裏で何のためにHDDが100%やCPUが100%になるような作業してんだよ?
33%速いCPU使ったら計算が33%速くなりましたなんて話はしてねーんだよ。
Win10にして同じ作業させたら、10倍遅くなりましたって話なんだよ。
HDDが100%に張り付いて仕事ができませんって話だ。IT音痴というのはほんと意味不明の反論ばかりだ。
163名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:30:18.50ID:sqD9nKFz 10は最初の囲い込み時だけ軽いOSの振りをしておいて、その後はもうSSDじゃなきゃ使い物にならなくなりました
svchost.exeプロセスの多さ、見た目だけでも使いもしないサービス起動
オマケに過去のゴミバイナリーの放置、もう最低限度の機能にしておいて欲しいもんです
svchost.exeプロセスの多さ、見た目だけでも使いもしないサービス起動
オマケに過去のゴミバイナリーの放置、もう最低限度の機能にしておいて欲しいもんです
164名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:31:29.12ID:q3qskTAu >>162
君が貧困層だからだよ
Windowsは使える範囲が異様に低い。
メーカーのPCで業務で使った場合や
Windows8.1で引き継いでWindows10にした場合は遅いです。
何もない状態でWindows10インストールした直後は軽いよ
Windowsはディスクに依存するのでファイル数やインストールするアプリが増えた時点で
>>HDDが100%に張り付いて仕事ができません
が発生します。これは治らないですよ。
ニートか無職レベルじゃないとわからんでしょ。
君が貧困層だからだよ
Windowsは使える範囲が異様に低い。
メーカーのPCで業務で使った場合や
Windows8.1で引き継いでWindows10にした場合は遅いです。
何もない状態でWindows10インストールした直後は軽いよ
Windowsはディスクに依存するのでファイル数やインストールするアプリが増えた時点で
>>HDDが100%に張り付いて仕事ができません
が発生します。これは治らないですよ。
ニートか無職レベルじゃないとわからんでしょ。
165名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:34:53.88ID:xS7GV8OG166名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:36:48.01ID:q3qskTAu167名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:39:48.61ID:xS7GV8OG168名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:15:09.02ID:2MEe98Nu >>161
>現状Intel Cpu使ってたらIT音痴でしょ?
最初にIT音痴って言ってるヤツはマイクロコードのパッチすら提供されないCore2Duo使ってるぞ。
ってーか個人に影響無いのにこんなもので騒いでるヤツがIT音痴だろ。
>>162
>33%速いCPU使ったら計算が33%速くなりましたなんて話はしてねーんだよ。
↓
>>158
>Core2Duoはスーパπが15秒程度。sandyやhaswellで10秒程度。クロック上昇してるのにだ。
>CPUは大して速くなってない。
してる。
>Win10にして同じ作業させたら、10倍遅くなりましたって話なんだよ。
>HDDが100%に張り付いて仕事ができませんって話だ。IT音痴というのはほんと意味不明の反論ばかりだ。
機材の更新を前提にしていない時点でお前がIT音痴ってーか白痴なんだな。
>現状Intel Cpu使ってたらIT音痴でしょ?
最初にIT音痴って言ってるヤツはマイクロコードのパッチすら提供されないCore2Duo使ってるぞ。
ってーか個人に影響無いのにこんなもので騒いでるヤツがIT音痴だろ。
>>162
>33%速いCPU使ったら計算が33%速くなりましたなんて話はしてねーんだよ。
↓
>>158
>Core2Duoはスーパπが15秒程度。sandyやhaswellで10秒程度。クロック上昇してるのにだ。
>CPUは大して速くなってない。
してる。
>Win10にして同じ作業させたら、10倍遅くなりましたって話なんだよ。
>HDDが100%に張り付いて仕事ができませんって話だ。IT音痴というのはほんと意味不明の反論ばかりだ。
機材の更新を前提にしていない時点でお前がIT音痴ってーか白痴なんだな。
169名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:16:29.23ID:EdlQJ2lA うーむ、IT音痴はWindowsを使えないのか
それではますますゴミ過ぎないか?
それではますますゴミ過ぎないか?
170名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:21:26.90ID:xS7GV8OG >>168
ほんと論理が弱い奴だ。コンテキストをよく見ろ。
Windows10遅い理由はCPUのせいではないという例だ。そしてHDDのせいでもない。
Windows10だけが遅いのだ。本来なら必要のない処理を裏で延々やってるのだ。
> 機材の更新を前提にしていない時点でお前がIT音痴ってーか白痴なんだな。
MSが用意したOSアップグレードってハードはそのままでOSだけアップグレードするんだけど。
まじここから説明しないと理解できないとかアスペかコミュ障かってレベルだな。
ほんと論理が弱い奴だ。コンテキストをよく見ろ。
Windows10遅い理由はCPUのせいではないという例だ。そしてHDDのせいでもない。
Windows10だけが遅いのだ。本来なら必要のない処理を裏で延々やってるのだ。
> 機材の更新を前提にしていない時点でお前がIT音痴ってーか白痴なんだな。
MSが用意したOSアップグレードってハードはそのままでOSだけアップグレードするんだけど。
まじここから説明しないと理解できないとかアスペかコミュ障かってレベルだな。
171名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:29:24.60ID:2MEe98Nu172名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:34:44.74ID:q3qskTAu173名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:35:24.74ID:EdlQJ2lA そうか、再設計までされてるのか
174名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:38:26.45ID:xS7GV8OG >>171
何を再設計したんだ?
前は、見た目は3Dだったり透明だったりしてリッチだったのが、ただのノッペリしたベタ書き貧相デザインになった。
インジケータにしても昔は、送信、受信はちゃんとリアルタイムで表示されてたが消えた。
むしろ計算量が減って高速化してないとおかしい。それが真逆だ。見た目が貧乏臭く、機能が減ってるのに処理だけが重くなった。
説明してよ、パソコン大先生。なにがどう再設計されたんだ?
何を再設計したんだ?
前は、見た目は3Dだったり透明だったりしてリッチだったのが、ただのノッペリしたベタ書き貧相デザインになった。
インジケータにしても昔は、送信、受信はちゃんとリアルタイムで表示されてたが消えた。
むしろ計算量が減って高速化してないとおかしい。それが真逆だ。見た目が貧乏臭く、機能が減ってるのに処理だけが重くなった。
説明してよ、パソコン大先生。なにがどう再設計されたんだ?
175名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:38:42.29ID:2MEe98Nu >>172
会社のPCならOSもアプリも自由にならねぇんだから我慢して使えよ。
会社のPCならOSもアプリも自由にならねぇんだから我慢して使えよ。
176名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:39:09.12ID:q3qskTAu Mac買うしかないですねw。
Mac にはFusion Drive仕組みがあります。
パクるしかないのでは?
土挫語に翻訳すると、
Cドライブを例えば128GBのSSDドライブとし、
Dドライブを1TBのHDDとし未使用としてリザーブし
CとDを1ドライブとして利用する。
という機能がWindowsにはない。
これをパクるしかないのでは?
Mac にはFusion Drive仕組みがあります。
パクるしかないのでは?
土挫語に翻訳すると、
Cドライブを例えば128GBのSSDドライブとし、
Dドライブを1TBのHDDとし未使用としてリザーブし
CとDを1ドライブとして利用する。
という機能がWindowsにはない。
これをパクるしかないのでは?
177名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:40:16.73ID:q3qskTAu ソフトが作れないマイクロソフトで
Fusion Driveをリカバリーする技術はないだろうな。
こういう仕組みを導入しないと、Windowsは使い物にならないことになるよ。
Fusion Driveをリカバリーする技術はないだろうな。
こういう仕組みを導入しないと、Windowsは使い物にならないことになるよ。
178名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:40:25.73ID:2MEe98Nu179名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:42:12.68ID:xS7GV8OG180名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:42:16.31ID:2MEe98Nu181名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:43:56.88ID:2MEe98Nu >>179
俺は蒲鉾ウインドウと立体的なUIが嫌いだったからフラットデザインになって気に入っているんだがなw
俺は蒲鉾ウインドウと立体的なUIが嫌いだったからフラットデザインになって気に入っているんだがなw
182名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:44:50.51ID:xS7GV8OG 再設計したと豪語しながらその内容について何も答えられないIT音痴君。
183名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:48:18.12ID:2MEe98Nu 何もしてないのにスラッシングが発生してるニダー糞OSニダー(笑)よりはマシなんじゃないかなぁw
184名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:57:38.88ID:EdlQJ2lA ここまでをまとめると、
・Windows10は高速なCPUに潤沢なメモリ、高速なストレージを前提に再設計された。
・その結果古いPCでは動作が遅くなり、SSDの導入が必要となった。
・しかもIT音痴の人には使えなくなった。
・このためWindows10はゴミと呼ばれるようになった。
・Windowsを愛する人は、そう呼ぶ人の人格を攻撃するようになった。
うーむ・・・
さあ次は↓
・Windows10は高速なCPUに潤沢なメモリ、高速なストレージを前提に再設計された。
・その結果古いPCでは動作が遅くなり、SSDの導入が必要となった。
・しかもIT音痴の人には使えなくなった。
・このためWindows10はゴミと呼ばれるようになった。
・Windowsを愛する人は、そう呼ぶ人の人格を攻撃するようになった。
うーむ・・・
さあ次は↓
185名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:00:33.66ID:q3qskTAu186名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:04:04.34ID:q3qskTAu Windowsの場合、
複数コアのプロセッサーで複数のコアをブロックして
シングルコアで動くパッチがあれば
全体的に遅く動くだけでトラブルは減ると思われる。
インテルがコア数を増やす方向性に対して、Windowsのシステムが非対応なんだよ。
ディスクに対して過度なアクセスが必要となり応答なしが頻繁に起こるわけだから
複数コアのプロセッサーで複数のコアをブロックして
シングルコアで動くパッチがあれば
全体的に遅く動くだけでトラブルは減ると思われる。
インテルがコア数を増やす方向性に対して、Windowsのシステムが非対応なんだよ。
ディスクに対して過度なアクセスが必要となり応答なしが頻繁に起こるわけだから
188名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:09:52.86ID:2MEe98Nu >>184
おい、まとめの中で自分をIT音痴にカテゴライズしてるぞwwwこれは草生えるわwwwwww
この手の阿呆は自分が何を発言してるか理解してないんだよなぁ。
だから無意識に不特定多数を攻撃しておきながら、反撃を喰らうと「ヘイトニダー」と吠えてしまうんだな。
おい、まとめの中で自分をIT音痴にカテゴライズしてるぞwwwこれは草生えるわwwwwww
この手の阿呆は自分が何を発言してるか理解してないんだよなぁ。
だから無意識に不特定多数を攻撃しておきながら、反撃を喰らうと「ヘイトニダー」と吠えてしまうんだな。
191名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:21:32.76ID:2MEe98Nu >>139
え?俺IT音痴だから分かんない〜(笑)
物理コア論理コアが増えたから大量のスレッドを同時に実行しても速度が落ちなくなった。
だが2コアしかないCore2Duo(笑)では顕著に性能が低下する。
SSD前提でランダムアクセスをしまくるようになった。だからランダムアクセス性能が低いHDD(笑)で顕著に性能が低下する。
今どきのハードウェアに合わせてOSもアプリケーションも重くなっているのに、
C2D+HDDで十分だったのだから今でも十分であるべき、という主張は頭が悪いとしか言えないよな〜w
え?俺IT音痴だから分かんない〜(笑)
物理コア論理コアが増えたから大量のスレッドを同時に実行しても速度が落ちなくなった。
だが2コアしかないCore2Duo(笑)では顕著に性能が低下する。
SSD前提でランダムアクセスをしまくるようになった。だからランダムアクセス性能が低いHDD(笑)で顕著に性能が低下する。
今どきのハードウェアに合わせてOSもアプリケーションも重くなっているのに、
C2D+HDDで十分だったのだから今でも十分であるべき、という主張は頭が悪いとしか言えないよな〜w
192名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:29:23.79ID:TzDD2bP5 今までのWindowsで、
そういうCPUとか記憶装置とか、
それが早いだの遅いだのって話ってこんなに出てたっけ?
NT4が、確か25MHzのCPUでも動けていた頃が懐かしい。
そういうCPUとか記憶装置とか、
それが早いだの遅いだのって話ってこんなに出てたっけ?
NT4が、確か25MHzのCPUでも動けていた頃が懐かしい。
193名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:32:22.76ID:xS7GV8OG Core2Duoの頃にはPCは十分高速で、一般用途、事務用途でPCの速度が問題にならなくった。
しかし、まさかこんなとんでもない低速粗大ゴミOSが登場するとは。
しかし、まさかこんなとんでもない低速粗大ゴミOSが登場するとは。
194名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:34:46.19ID:2MEe98Nu 昔はもっと更新サイクルが早かったから、
干支が一回りするようなレベルの旧型PCを現役で使おうなんてことは考えもしなかったはずだな。
NT4.0(1996)の12年前ってーと良くて80286か。
80286で十分なんてその当時に言ってるヤツはいたか?(笑)
干支が一回りするようなレベルの旧型PCを現役で使おうなんてことは考えもしなかったはずだな。
NT4.0(1996)の12年前ってーと良くて80286か。
80286で十分なんてその当時に言ってるヤツはいたか?(笑)
195名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:44:30.34ID:xS7GV8OG 自分で言い出しといて再設計の説明は絶対にスルーするんだなw
しかも算数できないアホなのか。毎年倍々に速くなった時代と5年で30%しか上がってない時代を比べてどうする。
しかも算数できないアホなのか。毎年倍々に速くなった時代と5年で30%しか上がってない時代を比べてどうする。
196名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 14:05:11.68ID:2MEe98Nu >>195
Super_PIなんて20年以上前のベンチマークでシングルスレッド性能しか見ない算数ってどんな式書くんだろうなぁw
Super_PIなんて20年以上前のベンチマークでシングルスレッド性能しか見ない算数ってどんな式書くんだろうなぁw
197名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 14:14:49.08ID:8S0WJoH1 最近、やたらDVDドライブを開けたり閉めたりするのだがw
198名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 14:32:11.04ID:2MEe98Nu http://jj1tea.starfree.jp/pi3355.htm
Super_PIで見るにしても、3355万桁なら
OCしてなさそうなC2D P8400で23分34秒、
今俺が使ってるポンコツThinkpadのi7 3520Mで10分34秒。
4年くらいで倍速くなってるよな。
Super_PIで見るにしても、3355万桁なら
OCしてなさそうなC2D P8400で23分34秒、
今俺が使ってるポンコツThinkpadのi7 3520Mで10分34秒。
4年くらいで倍速くなってるよな。
199名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 16:31:30.51ID:QqvEsAYh >>191
オマエがアホなのは分かったが、それはオマエの勝手でどーでも良い事。
問題の本質は、C2D+XP+HDD+mem1Gで問題無く出来ていたことが
例えば俺の環境のi7ー8700k+Win10+SysDriveSSD+mem32Gの方が
反応遅くて不安定で挙動不審でセキュリティホールだらけでUIも明らかに劣化している点。
つかWin10がOSとしての最低基本機能を有していない(操作の担保が取れない)点であり
ここはその話をするスレなのだ。
アホ丸出しで笑って無いで、提起されている問題を理解したまえ。
オマエがアホなのは分かったが、それはオマエの勝手でどーでも良い事。
問題の本質は、C2D+XP+HDD+mem1Gで問題無く出来ていたことが
例えば俺の環境のi7ー8700k+Win10+SysDriveSSD+mem32Gの方が
反応遅くて不安定で挙動不審でセキュリティホールだらけでUIも明らかに劣化している点。
つかWin10がOSとしての最低基本機能を有していない(操作の担保が取れない)点であり
ここはその話をするスレなのだ。
アホ丸出しで笑って無いで、提起されている問題を理解したまえ。
200名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 17:01:13.74ID:2MEe98Nu XPでRAM1GBかぁ。苦痛以外の何物でもねぇなソレ(笑)
そんなクソPCに対して盛りに盛ったスペックで反応遅くて(笑)不安定で(笑)挙動不審で(笑)セキュリティホールだらけ(笑)
セキュリティホール(笑)がそこにある時点で「否定する理由は多ければ多いほどいい」ってー何も考えていない阿呆なのだろうw
そんなクソPCに対して盛りに盛ったスペックで反応遅くて(笑)不安定で(笑)挙動不審で(笑)セキュリティホールだらけ(笑)
セキュリティホール(笑)がそこにある時点で「否定する理由は多ければ多いほどいい」ってー何も考えていない阿呆なのだろうw
201名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 18:03:43.37ID:aixJs6vS202名無しさん
2020/05/17(日) 01:48:55.91ID:hviko/Aa 喧嘩スレになってきてますね
203名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 02:26:34.66ID:K7F+EKux 荒れれば荒れる程よい!
205名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 09:50:09.56ID:Mbo2H5v6 「ぼくはITにくわしいんだ(笑)」と言いつつWin10に全くついてこれてないのってどうなんだろうねw
206名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 10:36:55.91ID:AV+unE+6207名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 10:42:02.29ID:AV+unE+6 >>205
Windows10コスパが悪いんだよ。
導入コストは下げているのは、スマホタブに半分既に取られてる状態だからね
そこはわかるが、Windowsだけトラブルが多すぎる。
使った時間のロスを金銭換算すると安かろう悪かろうでしかない。
制御不能なOSに対処方法なんてないぞ。
Windows10コスパが悪いんだよ。
導入コストは下げているのは、スマホタブに半分既に取られてる状態だからね
そこはわかるが、Windowsだけトラブルが多すぎる。
使った時間のロスを金銭換算すると安かろう悪かろうでしかない。
制御不能なOSに対処方法なんてないぞ。
208名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 10:43:59.99ID:AV+unE+6 一般はトラブル解決を望んではいない。
Windowsのトラブル解決をゲームだと思えばこれほど
イベントが多いゲームなかなかないよね。
Windowsのトラブル解決をゲームだと思えばこれほど
イベントが多いゲームなかなかないよね。
209名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 11:42:51.22ID:Mbo2H5v6 むしろ何をどうしたらそんなトラブルに遭遇できるのだろうね。
210名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 11:56:58.47ID:AV+unE+6 >>209
現実に目を向けるんだ
現実に目を向けるんだ
211名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 12:10:28.45ID:K7F+EKux 「バグ取り物語」って名前のOSでしょ
しゃーない
しゃーない
212名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 12:54:14.51ID:e8bAvb1z213199
2020/05/17(日) 13:45:09.02ID:chrkrQ+r DeepLearning走らせてたから暫くここ見て無かったけど
なんかオレのせいで荒れた様だね。スマソ。
>>212
3DCGとDeepLeraningはLinuxで回す様になったよ。
みんなそうだと思う。
そもそも自分的にはWindows10つかMSに復活してもらいたくて書いてるんだけどね。
なんかオレのせいで荒れた様だね。スマソ。
>>212
3DCGとDeepLeraningはLinuxで回す様になったよ。
みんなそうだと思う。
そもそも自分的にはWindows10つかMSに復活してもらいたくて書いてるんだけどね。
214名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 14:03:52.41ID:wwkrKO8J ボクがWindows10が一番使えるんだ、詳しいんだって奴が一番IT音痴で
PCの仕組みも分かってないから喧嘩にすらならない。
PCの仕組みも分かってないから喧嘩にすらならない。
215名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 14:14:11.30ID:wwkrKO8J スマホのときも大量に湧いていたが、
馬鹿でも使えるスマホを持ってるだけでガラケーにマウンティングしてる馬鹿と同じだな。
スマホ、Windows10で使いこなしてるおれすげーみたいなw
スタバでMac使ってるマカーと同じレベルw 笑えるw
馬鹿でも使えるスマホを持ってるだけでガラケーにマウンティングしてる馬鹿と同じだな。
スマホ、Windows10で使いこなしてるおれすげーみたいなw
スタバでMac使ってるマカーと同じレベルw 笑えるw
216名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 15:14:14.74ID:AV+unE+6217名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 16:05:39.42ID:xKMqZXnI218名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 16:11:30.73ID:ZyJ/s367219名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 16:32:45.16ID:xKMqZXnI >>218
ちげーよ
スマートフォンは賢い電話
って意味
使う人がどうかなんて関係ない
そういや、Windows10のスマホ撤退しちゃったよね
それなのにandroidで再参入とか言い出したみたいだけど
どうなったんだ?
ちげーよ
スマートフォンは賢い電話
って意味
使う人がどうかなんて関係ない
そういや、Windows10のスマホ撤退しちゃったよね
それなのにandroidで再参入とか言い出したみたいだけど
どうなったんだ?
220名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 18:12:17.73ID:Mbo2H5v6221名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 19:31:43.27ID:wwkrKO8J >>220
IT音痴でPCの使い方わかってないから
あれもできない、これもできないWin10がゴミだと気づいてないリアル馬鹿ということだろう。
で、いつWin10の質問に答えてくれるんだ? ボクが一番Windows10が詳しい低能馬鹿ネトウヨ君www
IT音痴でPCの使い方わかってないから
あれもできない、これもできないWin10がゴミだと気づいてないリアル馬鹿ということだろう。
で、いつWin10の質問に答えてくれるんだ? ボクが一番Windows10が詳しい低能馬鹿ネトウヨ君www
222名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 20:49:14.98ID:AV+unE+6223名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 20:51:16.95ID:dNIht5nE224名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:05:40.09ID:Mbo2H5v6225名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:07:52.86ID:dNIht5nE >>224
使えないのに、どうやって使えってんだよ
使えないのに、どうやって使えってんだよ
226名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:13:11.31ID:Mbo2H5v6 Linuxの場合、使えないのは使用者の能が無いからという事になっているから、
お前にはWindowsを扱う能が無いのだろう。
コレの何がどう難しいのかは,Win10の操作程度で躓かないIT音痴(笑)だから分からねぇや。
お前にはWindowsを扱う能が無いのだろう。
コレの何がどう難しいのかは,Win10の操作程度で躓かないIT音痴(笑)だから分からねぇや。
227名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:23:10.93ID:dNIht5nE228名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:25:46.10ID:Mbo2H5v6 それじゃWindowsが使えないんじゃなく、お前が使えないだけじゃん。
229名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:31:53.83ID:dNIht5nE231名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 01:32:34.91ID:KMRQPEBD うん、アルミホイルだね!
232名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 12:22:56.02ID:kgnnuhJ9233名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 17:13:57.28ID:BgrY0pJS まだ常駐してるのかこのアスペ
234名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 23:00:24.42ID:vc8fRQwf >>232
失礼だな
なんで10年以上前なんだよ
Win8世代だ
って
win8って何年前だっけ?
Windowsのお古で使ってた
スーパーサブのLinuxには、有能だから
去年Ryzen5買ってあげた
失礼だな
なんで10年以上前なんだよ
Win8世代だ
って
win8って何年前だっけ?
Windowsのお古で使ってた
スーパーサブのLinuxには、有能だから
去年Ryzen5買ってあげた
235名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 09:49:18.79ID:Dcd44QvD 笑
236名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 12:14:09.92ID:AwQ3CVuo え?8年前のPCなのにWin10がまともに動かないの??????
そりゃーお前、ただの馬鹿としか言いようがねぇだろ……
そりゃーお前、ただの馬鹿としか言いようがねぇだろ……
237名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 12:57:01.04ID:FMZVQW4A 動かないよ。だからWindows10は世界中からゴミだと言われている。
一部のリアルIT音痴がなぜそれを認めないかは謎。
一部のリアルIT音痴がなぜそれを認めないかは謎。
238名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 13:39:06.66ID:uNTG6ZPE >>237
はいはい
はいはい
239名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:02:18.38ID:AwQ3CVuo241名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:10:24.57ID:AwQ3CVuo https://i.imgur.com/kEFepDl.png
俺のノートPCも世代的には同じくらいのポンコツのはずなんだが、ホントに何が違うんだろうな(笑)
俺のノートPCも世代的には同じくらいのポンコツのはずなんだが、ホントに何が違うんだろうな(笑)
242名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:14:39.02ID:FMZVQW4A 突っ込みだころ満載の画像を挙げた理由が知りたいな。解説してくれ。
243名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:18:33.31ID:AwQ3CVuo タスクマネージャのスクリーンショットを貼っただけなんだが、
突っ込みどころ満載なら全部突っ込んでみればいいんじゃね?
突っ込みどころ満載なら全部突っ込んでみればいいんじゃね?
244名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:19:22.30ID:AwQ3CVuo 突っ込みどころじゃなく「突っ込みだころ(笑)」かぁwとりあえず満載に相応しい数だけ列挙してみろw
245名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:38:11.19ID:FMZVQW4A え?まじて言ってんの? 釣りじゃないの? 嘘でしょ?
マジでドヤ顔で「見ろ!! 8年前のPCなのにWin10がまともに動いてる!!!」って画像なの?
マジでドヤ顔で「見ろ!! 8年前のPCなのにWin10がまともに動いてる!!!」って画像なの?
246名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 14:49:04.66ID:AwQ3CVuo だから、突っ込みだころ満載(笑)に相応しい数を列挙してみろってのw
自分がCPU負荷とスラッシングを理由に挙げていた事も合わせて、
辻褄があうレベルの揚げ足取りができたら褒めてあげるよw
自分がCPU負荷とスラッシングを理由に挙げていた事も合わせて、
辻褄があうレベルの揚げ足取りができたら褒めてあげるよw
247名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 15:15:48.74ID:AwQ3CVuo https://i.imgur.com/n5WUQkj.png
Antimalware Serviceがどう、Microsoft compatibility telemetryがどうというなら、
こうやってタスクマネージャのスクショを貼ればいいんじゃないかねぇ。
ってーか、突っ込みだころ満載(笑)なのに1つも突っ込めてないのは何故なんだぜ?
ノリと勢いで書いちゃっただけかな?(笑)
Antimalware Serviceがどう、Microsoft compatibility telemetryがどうというなら、
こうやってタスクマネージャのスクショを貼ればいいんじゃないかねぇ。
ってーか、突っ込みだころ満載(笑)なのに1つも突っ込めてないのは何故なんだぜ?
ノリと勢いで書いちゃっただけかな?(笑)
248名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 18:10:01.95ID:ymeX7jcg249名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 18:23:03.95ID:AwQ3CVuo 全く違うものを2つ並べてクールだの貧相だの言っている事自体が理解できない。
仮にスタート画面が↑のだったらゴチャゴチャし過ぎてて扱いにくいだろ。
仮にスタート画面が↑のだったらゴチャゴチャし過ぎてて扱いにくいだろ。
250名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 18:27:11.58ID:66kdrm4k 言いたいことはこちらの脳内補完で判らんでもないが
表現の仕方が貧相なので廻りの理解を得られない
表現の仕方が貧相なので廻りの理解を得られない
251名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 19:25:54.03ID:3Wm+mIbL HiDPI環境でレイアウト崩れたり表示サイズおかしくなるのをマジでどうにかしないと。
現状の4Kや5K環境でも結構辛いものがあるが、今後もっと高精細化が進むと使い物にならなくなるぞ。
いつまでもFullHDディスプレイだけ正常なら良いとか言ってられん。
現状の4Kや5K環境でも結構辛いものがあるが、今後もっと高精細化が進むと使い物にならなくなるぞ。
いつまでもFullHDディスプレイだけ正常なら良いとか言ってられん。
252名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 08:37:55.97ID:yGOR9MVj253名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 08:45:37.49ID:Qy5oMDyR >>252
>使いたいときに使えないとか、電卓ぶっ壊れたり
>マーケットぶっ壊れたりしてたけど
こっちにまで繋がっちゃったかー。
manjaro linuxを使う変な句読点を使う犬厨が、ロクに使ってもいないWin10に粘着しているだけってオチがついたか。
>使いたいときに使えないとか、電卓ぶっ壊れたり
>マーケットぶっ壊れたりしてたけど
こっちにまで繋がっちゃったかー。
manjaro linuxを使う変な句読点を使う犬厨が、ロクに使ってもいないWin10に粘着しているだけってオチがついたか。
254名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 08:54:59.02ID:yGOR9MVj255名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 09:10:42.57ID:Qy5oMDyR あ、先に謝るよ。
manjaroさんともう1人の気違いを混同してたわ……マジごめん。
manjaroさんともう1人の気違いを混同してたわ……マジごめん。
256名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 18:54:06.99ID:A2uy46BJ 新しいPCを買ったら立ち上げて最初にやるべき事はリカバリーディスクを
作ること。win10は最初に個人情報の入力をさせるくせに、検索しないと
リカバリーの仕方が出てこない。こんな糞osは早く交換したい。
システムが壊れたらマイクロソフトはどうやって責任を取るつもりなんだ。
作ること。win10は最初に個人情報の入力をさせるくせに、検索しないと
リカバリーの仕方が出てこない。こんな糞osは早く交換したい。
システムが壊れたらマイクロソフトはどうやって責任を取るつもりなんだ。
257名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 19:10:08.89ID:Qy5oMDyR え?マニュアルに一通り書いてあるだろ?????????????
258名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 19:12:22.01ID:6s+ZpwhR パソコンメーカー製のものはリカバリーメディア、もしくは回復ドライブを作成したinstall.swmイメージ一式に
工場出荷時にメーカー側で設定しているアプリも含まれています
知っている人ならばどうにでもなるのですが、普通の人では弄れませんよね
つまりはメーカーで設定しているアプリを使いたければこのインストールイメージが必要になります
工場出荷時にメーカー側で設定しているアプリも含まれています
知っている人ならばどうにでもなるのですが、普通の人では弄れませんよね
つまりはメーカーで設定しているアプリを使いたければこのインストールイメージが必要になります
259名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 19:35:27.36ID:Qy5oMDyR え?普通の人では弄れない?どゆこと?????????????????????????????
260名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 20:00:39.91ID:6s+ZpwhR 普通の人とはマイクロソフトのサイトに行ってメディクリツールを使ってインストールしている人達だよ
それ以外のことではお手上げの人達です
それ以外のことではお手上げの人達です
261名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 20:08:48.48ID:Qy5oMDyR むしろそっちの方が普通じゃねぇと思うけどな。
MSも大変だよなぁ。
普通の人(笑)はリカバリーメディアを作れないという謎の妄想に取りつかれたやつにまで批判されてるw
MSも大変だよなぁ。
普通の人(笑)はリカバリーメディアを作れないという謎の妄想に取りつかれたやつにまで批判されてるw
262名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 06:53:38.55ID:A7OD8UhZ リカバリーメディアを用意しろと言いたくなるほど
天皇のツラが汚ねぇと、しかも朝鮮人丸出しだと
それで死にたくなったという右翼の方が大勢いらっしゃいます
天皇のツラが汚ねぇと、しかも朝鮮人丸出しだと
それで死にたくなったという右翼の方が大勢いらっしゃいます
263名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 06:55:40.68ID:+eXdaB2E 唐突に「ネトウヨがそういってたニダ!」と掲示板で気違いに絡まれる天皇陛下も大変だなぁ。
264名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:29:45.12ID:/t4ERyK/ Windowsは突然致命的な障害が発生するパソコンで
パソコン1台だと詰む構造。
過去のWindows PCはリカバリーメディアが付属か
HDD内にリカバリー用のインストーラーがあったが最近はないので詰む。
NEC、富士通はほぼリカバリーDVDが付くが
Macの影響でNEC富士通でも光学ドライブがつかないモデルは詰む
Windows10ではUSBのリカバリーメディアが必要。
2011年ごろのPCの一部でUSBで起動できないのがある。
Windows10にあげて使って動かないモデルが一部ある。
DVD-Rであるが 片面1層または片面2層の場合とばらつきがある。
マイクロソフトは適当困るけど、WEBサイト側で注意書きで
片面2層が必要な時は明記が必要。
ちなみにアップルさんはHDDが完全消去喰らっても
1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
光学ドライブもリカバリーメディアも使いません。
パソコン1台だと詰む構造。
過去のWindows PCはリカバリーメディアが付属か
HDD内にリカバリー用のインストーラーがあったが最近はないので詰む。
NEC、富士通はほぼリカバリーDVDが付くが
Macの影響でNEC富士通でも光学ドライブがつかないモデルは詰む
Windows10ではUSBのリカバリーメディアが必要。
2011年ごろのPCの一部でUSBで起動できないのがある。
Windows10にあげて使って動かないモデルが一部ある。
DVD-Rであるが 片面1層または片面2層の場合とばらつきがある。
マイクロソフトは適当困るけど、WEBサイト側で注意書きで
片面2層が必要な時は明記が必要。
ちなみにアップルさんはHDDが完全消去喰らっても
1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
光学ドライブもリカバリーメディアも使いません。
265名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:35:01.57ID:+eXdaB2E 「突然致命的な障害が発生する」はWindowsに限ったことではない。
>ちなみにアップルさんはHDDが完全消去喰らっても
>1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
上に上げている2011年当時のモデルでそれは出来たのだろうかw
まぁ、批判の為の批判でとにかく並べてるだけで、それを理解できる阿多が無いのだろうな。
マカ
馬鹿ーだから仕方ないよなw
>ちなみにアップルさんはHDDが完全消去喰らっても
>1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
上に上げている2011年当時のモデルでそれは出来たのだろうかw
まぁ、批判の為の批判でとにかく並べてるだけで、それを理解できる阿多が無いのだろうな。
マカ
馬鹿ーだから仕方ないよなw
266名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:37:03.52ID:/t4ERyK/ >ちなみにアップルさんはHDDが完全消去喰らっても
>1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
Mountain Lion 10.8移行のモデル
WindowsはMacの劣化コピーだが
Appleは対策を考慮してインストールメディアを無くしているが
Windows側は無くしてはいけないのに真似してなくすからトラブル。
Windows側で行うことは
インストールメディアが入ったUSBを本体に付属を必須化することだよ。
土挫機は始まりがないので終わらせる理由も不明確。
前提条件を理解しないまま中華のコピー商品のような作りなので
おかしいんだよ。
>1台だけで有線LANまたは無線LANの環境があれば単独でリカバリーが可能。
Mountain Lion 10.8移行のモデル
WindowsはMacの劣化コピーだが
Appleは対策を考慮してインストールメディアを無くしているが
Windows側は無くしてはいけないのに真似してなくすからトラブル。
Windows側で行うことは
インストールメディアが入ったUSBを本体に付属を必須化することだよ。
土挫機は始まりがないので終わらせる理由も不明確。
前提条件を理解しないまま中華のコピー商品のような作りなので
おかしいんだよ。
267名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:38:08.22ID:/t4ERyK/ 土挫機はゴミ寄せ集めなので雑なんだよ。
雑な作りなのでコケると詰む。それだけ
雑な作りなのでコケると詰む。それだけ
268名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:40:41.91ID:+eXdaB2E >>286
>Mountain Lion 10.8移行のモデル
出来ねぇのに2011年までさかのぼって批判してんのかwとんだ気違いだなwww
>Windows側は無くしてはいけないのに真似してなくすからトラブル。
Appleと違ってPCはMSではなく個々のPCベンダが作っているものなのだから当たり前w
ほんと馬鹿ーって頭悪いよねwww
>インストールメディアが入ったUSBを本体に付属を必須化することだよ。
そのUSB(マスストレージ)をインストールメディアって言うんだよw勉強になった?wwwwwww
>Mountain Lion 10.8移行のモデル
出来ねぇのに2011年までさかのぼって批判してんのかwとんだ気違いだなwww
>Windows側は無くしてはいけないのに真似してなくすからトラブル。
Appleと違ってPCはMSではなく個々のPCベンダが作っているものなのだから当たり前w
ほんと馬鹿ーって頭悪いよねwww
>インストールメディアが入ったUSBを本体に付属を必須化することだよ。
そのUSB(マスストレージ)をインストールメディアって言うんだよw勉強になった?wwwwwww
269名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:42:18.34ID:/t4ERyK/ 使いにくいWindowsでマニュアルを廃止したろ
構成がおかしいWindowsで
はじめに使う際に、リカバリーメディアを作成してください
画面に出す必要があるだろ。
壊れてから必要となった時どうすんの?
実際何もできなくて泣きつくだけろ
それって不親切ではないのですか?
昔のスーファミにACアダプターが付属してないのと一緒でしょ。
しっかりパソコンの箱に、リカバーリー用の8GB以上のUSBが必要です。
そうでもしないと被害者が減らないと思いませんか?
構成がおかしいWindowsで
はじめに使う際に、リカバリーメディアを作成してください
画面に出す必要があるだろ。
壊れてから必要となった時どうすんの?
実際何もできなくて泣きつくだけろ
それって不親切ではないのですか?
昔のスーファミにACアダプターが付属してないのと一緒でしょ。
しっかりパソコンの箱に、リカバーリー用の8GB以上のUSBが必要です。
そうでもしないと被害者が減らないと思いませんか?
270名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:47:50.06ID:+eXdaB2E ペーパーレスとは言っても最低限の事を書いた薄っぺらいマニュアルは付いてくるんだよw
あとデスクトップやスタートメニューにリカバリーメディア作成のショートカットが置かれてるからw
よほど変なものを買わない限り、別途リカバリーメディアを買う事だって出来るw
馬鹿ーは一体何をみているんだろうなw
あとデスクトップやスタートメニューにリカバリーメディア作成のショートカットが置かれてるからw
よほど変なものを買わない限り、別途リカバリーメディアを買う事だって出来るw
馬鹿ーは一体何をみているんだろうなw
271名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:48:59.61ID:/t4ERyK/ 現状のWindowsを運用するには障害時に対応するための2台目が必要。
そならないためには、マイクロソフト、メーカー各社の
障害対応用のマニュアルなり、パッケージに
明記するなりの対策が不十分
AppleはAppleです。真似はいけません
それに劣るWindowsそれなりの対応が必要。
そならないためには、マイクロソフト、メーカー各社の
障害対応用のマニュアルなり、パッケージに
明記するなりの対策が不十分
AppleはAppleです。真似はいけません
それに劣るWindowsそれなりの対応が必要。
272名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:50:03.08ID:/t4ERyK/273名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 07:54:21.73ID:+eXdaB2E274名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 08:07:15.18ID:/t4ERyK/ >>273
Time Machine使えばいい話だし
Time Machine使えばいい話だし
275名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 08:12:49.20ID:/t4ERyK/ Windowsのメリットは導入コストが安いことだけだった
それが雑な構成の原因なだぜw
その辺りしてるかどうか怪しいけど
導入コストに関してはタブが出てきてるので
そのアドバテージはすでになし。
外箱に書くくらいだけならコストはかからんからすべきなんだろうけど
Lenovoなんか面白い、保証関係のいらない紙は付いてくるが
使い方的なものはほぼないよ
それが雑な構成の原因なだぜw
その辺りしてるかどうか怪しいけど
導入コストに関してはタブが出てきてるので
そのアドバテージはすでになし。
外箱に書くくらいだけならコストはかからんからすべきなんだろうけど
Lenovoなんか面白い、保証関係のいらない紙は付いてくるが
使い方的なものはほぼないよ
276名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 08:15:08.36ID:l+lPih9a ユーザーが常にあれこれ面倒をみてやらないといけないのがWindows。要するに万年障害者。
OSなど意識せず使うことに専念できるのがスマホ、タブレット、そしてMac。要するに電子文具。
障害者の面倒をみるのが目的になっちゃった、あるいはそれをやたらアピールしたがるのが土挫。
電子文具はいいよ〜と触れ回るのがマカ。
OSなど意識せず使うことに専念できるのがスマホ、タブレット、そしてMac。要するに電子文具。
障害者の面倒をみるのが目的になっちゃった、あるいはそれをやたらアピールしたがるのが土挫。
電子文具はいいよ〜と触れ回るのがマカ。
277名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 08:15:49.27ID:+eXdaB2E278名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 08:16:55.33ID:+eXdaB2E いや、macは違うw
macはソレで起こる問題を信仰ですべて隠蔽するプラットフォームなのだwww
macはソレで起こる問題を信仰ですべて隠蔽するプラットフォームなのだwww
279名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 09:25:32.40ID:qrZQ7uDG >>265
> 上に上げている2011年当時のモデルでそれは出来たのだろうかw
をいをい、お前らがよく知っている5色のiMacでN/Wブートができていたんだぞ。
まあ当時はOSX-Serverが必要だったがな。
その後少し経って光学ドライブを廃したMacBookがインターネットから初期化できるようになった。
2002年頃だと思う。もちろんサーバなど不要。
知識の足りない土挫はMacを見ないで欲しいぞ。気持ち悪いーからw
> 上に上げている2011年当時のモデルでそれは出来たのだろうかw
をいをい、お前らがよく知っている5色のiMacでN/Wブートができていたんだぞ。
まあ当時はOSX-Serverが必要だったがな。
その後少し経って光学ドライブを廃したMacBookがインターネットから初期化できるようになった。
2002年頃だと思う。もちろんサーバなど不要。
知識の足りない土挫はMacを見ないで欲しいぞ。気持ち悪いーからw
280名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 09:27:18.63ID:qrZQ7uDG >>276
よし、WindowsにはゴミOS、💩OSに続いて、万年障害OSという称号を与えようw
よし、WindowsにはゴミOS、💩OSに続いて、万年障害OSという称号を与えようw
281名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 09:29:10.61ID:+eXdaB2E ただネットワークからbootするだけならPC自体の基本的な機能だよw
DOS時代からできていたはずだw
DOS時代からできていたはずだw
282名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 10:29:21.69ID:L4qN1bXP ヤマト王権は大阪奈良で異論がないのだから答えは出てる。
283名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 12:15:48.38ID:OYn10Xgp LinuxやBSDならWindowsでよくある ウィルス対策しても感染する新種のウィルス に怯える必要がないね
OSそのものがテレメトリすることもないからね
OSそのものがテレメトリすることもないからね
284名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 12:35:36.55ID:+eXdaB2E Windowsでも出来ない訳が無いよなぁ、と探したらすぐ見つかったw
PXEブートしてWindows10をインストールしてみた
https://ameblo.jp/shinnaka54/entry-12409452000.html
PXEブートしてWindows10をインストールしてみた
https://ameblo.jp/shinnaka54/entry-12409452000.html
285名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 23:35:46.08ID:2wR0dD/D いいかげんまともにwifiつなげてみろや廃棄物が。いちいち切れて面倒くせえ。死にさらせ。
286名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 00:36:46.23ID:5Q1fHinx 入力しているとスペースで変換したタイミングで勝手に確定されるんだがガイジOSとそれを作ってるクソ会社は死ねよ
287名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 03:43:55.77ID:r/8G0Bqv288名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 08:55:16.90ID:zZ1TuwIH まだ1週間あるのに、今月分の通信容量が残り少なくなった。win10のせいで。
ダウンロードを制限するオプションがあるならインストールの時にそれを表示させろよ。
ダウンロードを制限するオプションがあるならインストールの時にそれを表示させろよ。
289名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 09:26:24.42ID:r/8G0Bqv 「従量課金接続として設定する」あたりだろうか?
ってーかそれなりの容量で契約してない回線をテザリングで使うなよwアホなのかwww
ってーかそれなりの容量で契約してない回線をテザリングで使うなよwアホなのかwww
290名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 11:12:58.75ID:PNJsX1az スマホでテザリングするのならば、勝手にアップデートをダウンロードされるのを防ぐためにも
スマホ側に通信容量を監視するアプリを俺のようにインストールして用心するのも必要です
スマホ側に通信容量を監視するアプリを俺のようにインストールして用心するのも必要です
291名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 12:04:00.23ID:5Q1fHinx292名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 14:11:36.96ID:r/8G0Bqv 理解する頭が無い(笑)というテメーの欠陥もWindowsのせい(笑)
製造責任はMicrosoftではなくテメーの親に問えよwwwwwww
製造責任はMicrosoftではなくテメーの親に問えよwwwwwww
293名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 14:51:32.65ID:H8nCv7GS >>288
Windowsでパケ死するのは当たり前でしょ。
そんな奴はWindowsを捨てるべきですよ。
普通にP2Pして通信し、半年に一回4GBの通信がある。
毎月500MBパッチやらを想定してなければなrない。
モバイルで運用できるようなしろものではない。
ゴミなので捨てろ
タブかMac買えばいんだよ。
解決するからさ、
Windowsでパケ死するのは当たり前でしょ。
そんな奴はWindowsを捨てるべきですよ。
普通にP2Pして通信し、半年に一回4GBの通信がある。
毎月500MBパッチやらを想定してなければなrない。
モバイルで運用できるようなしろものではない。
ゴミなので捨てろ
タブかMac買えばいんだよ。
解決するからさ、
294名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 15:05:30.77ID:H8nCv7GS295名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 16:28:08.77ID:H8nCv7GS ___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 安 |
| | 全 |
| | 祈 |
_| | 願 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 安 |
| | 全 |
| | 祈 |
_| | 願 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
296名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 16:54:19.53ID:r/8G0Bqv297名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 17:59:10.55ID:H8nCv7GS >>296
Windowsだけ切れるんだよ。
Windowsだけ切れるんだよ。
298名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 18:00:56.31ID:H8nCv7GS 問題視してる連中の多くはWindows以外のデバイスを所有していて
Windowsでだけ切れた後復帰しない。
一時的に切れてつながるなら何かあったと思うが
Windowsだけ再起動しないと復帰しないとなると
Windows側の問題だろ。
Windowsでだけ切れた後復帰しない。
一時的に切れてつながるなら何かあったと思うが
Windowsだけ再起動しないと復帰しないとなると
Windows側の問題だろ。
299名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 19:00:28.41ID:PNJsX1az 古いWi-Fiルーターだと相性が悪いものは確かに存在しています
それと、最近のアップデート後に確かに接続不良になったりもしましたから
デバイスマネージャからWi-Fiアダプタドライバを一旦削除後に再設定も試してみましょう
それと、最近のアップデート後に確かに接続不良になったりもしましたから
デバイスマネージャからWi-Fiアダプタドライバを一旦削除後に再設定も試してみましょう
300名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 19:14:25.44ID:ypiTj4AF IntelのLANカードのドライバ更新が無い事が原因
最悪ブルスクにもなる
最悪ブルスクにもなる
301名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 02:16:03.83ID:peTjfqbx >>297-298
なるほどなるほど。
それは「Windowsが入ったPC」の問題であって、Windowsの問題じゃねぇなw
足りない知能でWindowsガー(笑)とファビョってないでパソコン買った店に相談しろw
なるほどなるほど。
それは「Windowsが入ったPC」の問題であって、Windowsの問題じゃねぇなw
足りない知能でWindowsガー(笑)とファビョってないでパソコン買った店に相談しろw
303名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 08:47:55.15ID:Z3rL/Wk2こいつはさくっとNGぶち込んで反応しないほうがよい
前々からWindows板に常駐してる害児だよ
無駄レスが増えるだけだ
ここは粛々とWindows10の糞さを語っていくスレでよい
304名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 08:58:00.77ID:hvbTOK0s Win7で問題なくてWin10で問題が出るのはWin10のバグ。
ハードのせいにしてるヤツは馬鹿だよ。
ハードのせいにしてるヤツは馬鹿だよ。
305名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 10:06:36.68ID:peTjfqbx307名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 11:03:31.76ID:peTjfqbx308名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 11:14:38.07ID:hvbTOK0s > 勝手に確定されるのは処理能力やメモリー不足なので
> それは捨てた方いいとアドバイスしてやれ。
文脈すら読み取る脳みそもねーのか。ふつうに馬鹿だな、こいつw
> それは捨てた方いいとアドバイスしてやれ。
文脈すら読み取る脳みそもねーのか。ふつうに馬鹿だな、こいつw
309名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 12:19:34.43ID:wy291Mv9 Windows 7のWDFとWindows 10のWDFのバージョンは違うはずだが…?。
WDMの改良版のこのWDFというやつは見た目は同じ動作をしているように振る舞うが
Windowsのバージョンの違いによる動作を考慮して作られていないとバグるはず?。
WDMの改良版のこのWDFというやつは見た目は同じ動作をしているように振る舞うが
Windowsのバージョンの違いによる動作を考慮して作られていないとバグるはず?。
310名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 16:00:33.07ID:qXzRamJc 回復ドライブの作成でコピーが完了した時に表示されるメッセージは
「回復ドライブの準備ができました」
は? 準備してこれから何かするのか? アホすぎるだろ
「回復ドライブの準備ができました」
は? 準備してこれから何かするのか? アホすぎるだろ
311名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 16:22:49.33ID:wy291Mv9 もしかして?
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」
312名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 16:27:07.43ID:peTjfqbx >>310
準備ってのは使用する直前だけにやるものじゃねーだろwアホなのはお前だwww
準備ってのは使用する直前だけにやるものじゃねーだろwアホなのはお前だwww
313名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 17:04:55.86ID:yyhw++JU 勝手に再起動するのはこやつのせいか!!\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\
しかも無効にするのが面倒という
余計なことしかしねええ
しかも無効にするのが面倒という
余計なことしかしねええ
314名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 00:57:44.15ID:9edGvDeT なんかフリーズした後ネットに繋がらくならない?
殿様商売でOSもまともに作れない
ホント完璧なゴミだな
殿様商売でOSもまともに作れない
ホント完璧なゴミだな
315名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 08:47:00.03ID:fL1s2/CB316名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 12:29:37.90ID:kbV5sa5C ネットバンキング用PCを1週間ぶりに起動させたらやらたDLL読み込めないってエラーが。
ストレージ壊れたかと思いながらエラー出るアプリやDLL調べたらAMD系やらOFFICE系アプリで
OSアップデート時の不整合が原因の事例でてて、また入れればいいやって削除。
大半消えたがversion.dllってのが読み込めない。
アップデートで改善するかと思ったがアップデート失敗。
ファイル調べたら0バイト。同じOSのPCからコピーしようとしたら権限無いからダメ。
管理者アカウントで所有者やアクセス許可いじってなんとかコピーしたけど、まだ色々読み込めないってエラーが出る。
もうやばそうなんでOS初期化させるつもりだけど、銀行に登録初期化申請するのが面倒だなぁ・・・。
ストレージ壊れたかと思いながらエラー出るアプリやDLL調べたらAMD系やらOFFICE系アプリで
OSアップデート時の不整合が原因の事例でてて、また入れればいいやって削除。
大半消えたがversion.dllってのが読み込めない。
アップデートで改善するかと思ったがアップデート失敗。
ファイル調べたら0バイト。同じOSのPCからコピーしようとしたら権限無いからダメ。
管理者アカウントで所有者やアクセス許可いじってなんとかコピーしたけど、まだ色々読み込めないってエラーが出る。
もうやばそうなんでOS初期化させるつもりだけど、銀行に登録初期化申請するのが面倒だなぁ・・・。
317名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 12:36:48.02ID:kbV5sa5C >登録初期化申請
電子証明再発行依頼だった。
電子証明再発行依頼だった。
318名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 12:36:55.72ID:vv9j9Dbl 田を押してcmd
コマンドプロンプトのアイコンが出てくるから右クリックして「管理者として実行」
プロンプトに↓の文字列を入力してenter
sfc /scannnow
終わったら再起動
こんな感じで行けそうじゃねw
コマンドプロンプトのアイコンが出てくるから右クリックして「管理者として実行」
プロンプトに↓の文字列を入力してenter
sfc /scannnow
終わったら再起動
こんな感じで行けそうじゃねw
319名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 04:57:13.26ID:q5Uqp2jH 外付けHD5台くらいつなげてるんだが
H: になったディスクは休止から復帰しないことが多発する
これが起きるとOSの再起動すらできなくなる(終了処理が完了しない)
ため電源ボタン長押しで強制終了させるしかなくなるが
こんなのを繰り返してるといつかはシステム壊す
そんなわけで起動不可になったのであらかじめ確保しておいた新品に入れ替えで
別のHDがH:になったんだが
新たにH:になった方で同じ症状発生
そこで思いついてL:に変更したら起きなくなった
結論: 10はビチグソ
H: になったディスクは休止から復帰しないことが多発する
これが起きるとOSの再起動すらできなくなる(終了処理が完了しない)
ため電源ボタン長押しで強制終了させるしかなくなるが
こんなのを繰り返してるといつかはシステム壊す
そんなわけで起動不可になったのであらかじめ確保しておいた新品に入れ替えで
別のHDがH:になったんだが
新たにH:になった方で同じ症状発生
そこで思いついてL:に変更したら起きなくなった
結論: 10はビチグソ
320名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 06:02:31.49ID:/GWbKn7T それハードウェアの障害に見えるなぁ。
321名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:40:12.16ID:b5pM0hDp322名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:40:12.42ID:/GWbKn7T Windowsアンチってのも依存の一形態だけどなw
これといった優位性を示せるでもなく、WIndowsのアレが駄目コレがダメと
「Windowsよりはましなんだ」と自分と周囲に言い聞かせて我慢しながら使ってるw
これといった優位性を示せるでもなく、WIndowsのアレが駄目コレがダメと
「Windowsよりはましなんだ」と自分と周囲に言い聞かせて我慢しながら使ってるw
323名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 13:14:06.83ID:b5pM0hDp324名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 13:19:09.30ID:hHxmAgRu Hなのはいけないと思います!
325名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 13:27:59.02ID:b5pM0hDp のび太さんのH”とか Edgeと返せば盛り上がりますか?
326名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 13:33:34.37ID:CBAD/ZST 元々、前身は、Disk Operation Systemだからな。HDDに依存してて当たり前。
HDD100%張り付きは単純にWindows10の設計がゴミだから。
HDD100%張り付きは単純にWindows10の設計がゴミだから。
327名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 15:37:07.48ID:b5pM0hDp >>326
Windowsは沸点が低いので域値を超えると被害がでる。
被害が出ない範囲を見極めて気を使って超えない範囲で使うしかない。
超えた時点でクソと言い始めるだけだし、
そもそも直るようなもんじゃないので
Windowsは沸点が低いので域値を超えると被害がでる。
被害が出ない範囲を見極めて気を使って超えない範囲で使うしかない。
超えた時点でクソと言い始めるだけだし、
そもそも直るようなもんじゃないので
328名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 17:59:22.06ID:fTYacTuP 起動時間速いってのがセールスポイントになるから高速スタートアップとかいうクソ機能を付けたんだろ?
案の定いまだに電源回りにバグ不具合抱えすぎで笑う
案の定いまだに電源回りにバグ不具合抱えすぎで笑う
329名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 18:37:48.79ID:gsry9HIW なんでWindows 10だけに絞りこもうとするんだい?。
Windows RT - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Windows+RT
Windowsなんて8からたいして変わっていないじゃないか?。
Windows RT - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Windows+RT
Windowsなんて8からたいして変わっていないじゃないか?。
330名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 18:48:27.66ID:gsry9HIW 2019年版 Windows Server 2012 がパッチ適用後に再起動を繰り返す障害への対応 - レムシステム エンジニアブログ
https://www.rem-system.com/2019-win2012-loop/
?
https://www.rem-system.com/2019-win2012-loop/
?
331名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 19:11:04.82ID:gsry9HIW Microsoft Windows RT - Wikipedia
売上の低迷
マイクロソフトは2013年7月19日(日本時間)にWindows RTを搭載したSurface RTが大量に売れ残り、
在庫処分のために9億ドルという巨額の減損処理を売れ残ったSurface RTのために行ったと発表した 。
アメリカ市場では、PCメーカーも至って人気薄なWindows RTデバイスの在庫処分のために一気に価格を下げている。
日本においては、2013年6月14日から1か月間限定で、Windows RT搭載のタブレット端末「Surface RT」シリーズを一律で1万円値下げした。
Windows RTは機能の制限が多すぎる上に、消費者がわざわざ既存のWindowsアプリケーションと互換性のないWindows RTを買う理由を
見いだせなかったのが原因の一つだとアナリスト達は指摘している。
脱却に失敗したのは互換性とか文字コードとか全部ユーザーのせいだよなぁ?。言い訳するか?。ん?。
売上の低迷
マイクロソフトは2013年7月19日(日本時間)にWindows RTを搭載したSurface RTが大量に売れ残り、
在庫処分のために9億ドルという巨額の減損処理を売れ残ったSurface RTのために行ったと発表した 。
アメリカ市場では、PCメーカーも至って人気薄なWindows RTデバイスの在庫処分のために一気に価格を下げている。
日本においては、2013年6月14日から1か月間限定で、Windows RT搭載のタブレット端末「Surface RT」シリーズを一律で1万円値下げした。
Windows RTは機能の制限が多すぎる上に、消費者がわざわざ既存のWindowsアプリケーションと互換性のないWindows RTを買う理由を
見いだせなかったのが原因の一つだとアナリスト達は指摘している。
脱却に失敗したのは互換性とか文字コードとか全部ユーザーのせいだよなぁ?。言い訳するか?。ん?。
332名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 21:19:18.44ID:b5pM0hDp >>328
マイクロソフトは、中身のない会社だからだよ。
他社の機能のパクリを実装するが突貫工事で作っているので
Windowsでは機能しないのだよ。
Windowsは自動じゃない、マニュアルなのでonならオンのまま
offならオフのままで状況に合わせて対応できないOSなので不便きわまりないのです。
結局自動かできないので、トラブルを回避するならoff設定
バクバグ新機能を全て無効またはアンインストールするのがWindowsで安全な使い方です。
マイクロソフトは、中身のない会社だからだよ。
他社の機能のパクリを実装するが突貫工事で作っているので
Windowsでは機能しないのだよ。
Windowsは自動じゃない、マニュアルなのでonならオンのまま
offならオフのままで状況に合わせて対応できないOSなので不便きわまりないのです。
結局自動かできないので、トラブルを回避するならoff設定
バクバグ新機能を全て無効またはアンインストールするのがWindowsで安全な使い方です。
333名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 21:26:59.74ID:q5Uqp2jH 高速スタートアップなんてただのスリープだからな
定期的に再起動が欠かせない糞OSで
再起動を選択して「再起動」してるのに再起動になってないとかもはや意味がわからない
M$の中の奴ら割とマジで脳に欠陥ある奴しかいない可能性が高い
定期的に再起動が欠かせない糞OSで
再起動を選択して「再起動」してるのに再起動になってないとかもはや意味がわからない
M$の中の奴ら割とマジで脳に欠陥ある奴しかいない可能性が高い
334名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 21:28:30.72ID:FNl44ktH 先月、日本HPから新型デスクトップを注文したが、いまだに納品されてない。
チャイナから部品を調達して、東京で組み立ててメイドイン東京を謳っていたが、
例のコロナの影響で部品生産が出来ていないのだと思う。
PCに限らず、モニタ、モデム、ルータ、LANケーブル、マウス、マウスパッドまでチャイナ製。
今度、香港で「国家安全法」が制定されればアメリカは黙っていないだろうし、香港経由の
中国貿易もオワコンになる予感。TOTOの便器も完全ストップしているようだし、中国も
経常赤字国に転落した。香港ドルと米ドルとのペッグ制もアメリカが容認するか否か
PC販売シェア世界一の米国HPは何を考えて居るんだろうか?
チャイナから部品を調達して、東京で組み立ててメイドイン東京を謳っていたが、
例のコロナの影響で部品生産が出来ていないのだと思う。
PCに限らず、モニタ、モデム、ルータ、LANケーブル、マウス、マウスパッドまでチャイナ製。
今度、香港で「国家安全法」が制定されればアメリカは黙っていないだろうし、香港経由の
中国貿易もオワコンになる予感。TOTOの便器も完全ストップしているようだし、中国も
経常赤字国に転落した。香港ドルと米ドルとのペッグ制もアメリカが容認するか否か
PC販売シェア世界一の米国HPは何を考えて居るんだろうか?
335名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 21:31:08.67ID:gsry9HIW windows7 スリープ 復帰しない - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=windows7+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
別に新機能どうのというわけでもない。
ubuntu スリープ 復帰しない - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=ubuntu+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
別にWindows特有の問題というわけでも無い。
https://www.google.co.jp/search?q=windows7+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
別に新機能どうのというわけでもない。
ubuntu スリープ 復帰しない - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=ubuntu+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
別にWindows特有の問題というわけでも無い。
336名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 02:41:17.41ID:Kh3diFO+337名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 03:35:35.66ID:Hf5BK7bV338名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 04:35:51.27ID:Kh3diFO+ >>337
>草生やしてる間にM$の中の奴に聞いてこいよ
聞くまでもねぇよ阿呆wwwwww
再起動しているのに再起動になってない(笑)んな訳あるか阿呆wwwwwwwwwww
Win10に粘着しているヤツって、どうしてこう使えばすぐ分かるようなことすら知らないのだろうなぁ。
使ってないんだろうな。
>草生やしてる間にM$の中の奴に聞いてこいよ
聞くまでもねぇよ阿呆wwwwww
再起動しているのに再起動になってない(笑)んな訳あるか阿呆wwwwwwwwwww
Win10に粘着しているヤツって、どうしてこう使えばすぐ分かるようなことすら知らないのだろうなぁ。
使ってないんだろうな。
339名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:04:08.46ID:Hf5BK7bV それがあるんだよばーか
使ったこともないお前にはわからないだろうがな
使ったこともないお前にはわからないだろうがな
340名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:23:56.18ID:Kh3diFO+ 再起動が再起動にならないなんて仕様はねーよ気違いwww
341名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:48:19.59ID:a1C9XDVL >>340
Pagefile.sysの情報を使って起動していてクリーンブートにならない事はあると思う
途中から起動していてシャットダウンしてもいつまでもWindowsUpdateから抜けられなくなったりするぅ
Pagefile.sysの情報を使って起動していてクリーンブートにならない事はあると思う
途中から起動していてシャットダウンしてもいつまでもWindowsUpdateから抜けられなくなったりするぅ
342名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:54:23.89ID:Kh3diFO+ 使うならhiberfil.sysだろw何でページファイルなんだよwww
343名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:59:13.04ID:Hf5BK7bV 真性がいるらしいな
まあそのWindowsUpdateで
インストール失敗になるのをしつこく繰り返してたらそのうち成功する
らしいのが失敗繰り返してたので再起動ポチったら再起動のフリだけしてたわけだ
まあそのWindowsUpdateで
インストール失敗になるのをしつこく繰り返してたらそのうち成功する
らしいのが失敗繰り返してたので再起動ポチったら再起動のフリだけしてたわけだ
346名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 13:44:31.37ID:OpWEbiJd 高速スタートアップはハイバネじゃないぞ
Win10にもハイバネ機能はちゃんとある
そっち使うほうがトラブル無し
Win10にもハイバネ機能はちゃんとある
そっち使うほうがトラブル無し
347名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 14:39:59.61ID:Kh3diFO+348名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 14:42:07.44ID:Kh3diFO+ この記事には再起動がコールドブートになる、と再起動はきっちり再起動する事も書かれているなw
349名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 14:45:55.33ID:a1C9XDVL350名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 15:02:03.20ID:Kh3diFO+351名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:23:14.61ID:OpWEbiJd352名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:38:16.09ID:Kh3diFO+ SJISの件もそうだが、どうしてこう統失ってのは現実を直視できないのだろうねwww
@ITの記事は間違っている、俺の見解が正しい(※但しソースなし)wwwwwwwwww
@ITの記事は間違っている、俺の見解が正しい(※但しソースなし)wwwwwwwwww
353名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:43:27.41ID:5BlulZJd Windowsのはハイバネはほんとゴミだな。真っ先にOffにする機能だぜ。
だいたいメモリ4GBオーバーが当たり前の時代にHDDやSDDに書き出すとかアホそのもの。
だいたいメモリ4GBオーバーが当たり前の時代にHDDやSDDに書き出すとかアホそのもの。
355名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:48:33.75ID:Kh3diFO+ Windowsのハイバネガーと言いながらハイバネーション全否定wwwwww
統失さん何したいのw
統失さん何したいのw
356名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:54:12.94ID:5BlulZJd >>354
ほんと馬鹿だな。おまえのようなん無知と同様、Windows10はほんとゴミだよ。
起動しなくなったトラブルの9割はハイバネ関連。
インストールしたら、真っ先にOffにする機能、それがハイバネ。
ほんと馬鹿だな。おまえのようなん無知と同様、Windows10はほんとゴミだよ。
起動しなくなったトラブルの9割はハイバネ関連。
インストールしたら、真っ先にOffにする機能、それがハイバネ。
358名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:56:11.08ID:5BlulZJd 二人がケンカしてて、おれが意見した途端、二人同時に相手と勘違いするあたり
ほんとおまえらは馬鹿だなw
ほんとおまえらは馬鹿だなw
359名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:15:36.21ID:Kh3diFO+ SDDのtypoを見るのはこれで二度目だが、SDDさんに馬鹿にされる要素は一切ないと思われるwww
Windowsのハイバネはクソだと書きながら、その理由がメインメモリの容量w
OS一切関係ねぇwwwwwwww
Windowsのハイバネはクソだと書きながら、その理由がメインメモリの容量w
OS一切関係ねぇwwwwwwww
360名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:18:04.63ID:Z499mnTm 浅知恵アホアホバトルやってる場合じゃ無いだろ
Win10のゴミクズアホOS菌に感染してるぞオマエラ
Win10のゴミクズアホOS菌に感染してるぞオマエラ
361名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:26:14.83ID:5BlulZJd362名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:39:56.59ID:Kh3diFO+ >>361
>OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
言ってるだけで根拠になるソースが一切ないw
>しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
この部分に対してOS関係ないと突っ込んでるのにまだ理解できないんだwww
ハイバネーションはどんなOSに於いても有害だからdisableすべき、
と相応の根拠を並べて否定するならまだわかるがWindows限定wwwwww
これで一体どう理解しろと言うんだねw
>OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
言ってるだけで根拠になるソースが一切ないw
>しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
この部分に対してOS関係ないと突っ込んでるのにまだ理解できないんだwww
ハイバネーションはどんなOSに於いても有害だからdisableすべき、
と相応の根拠を並べて否定するならまだわかるがWindows限定wwwwww
これで一体どう理解しろと言うんだねw
363名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:47:45.17ID:5BlulZJd >>362
やはり馬鹿文系か。論理弱すぎ。もう少し論理的に批判できるようになれよ。
根拠になるソースが一切ない!!! ←MSのドキュメント読めよ
OS関係ない!! ←メモリ管理もハイバネもOSの機能なのに反論の意図すら分からない
Windows限定!! ←スレタイすら読めないのか。もはや認知症だな。
これで一体どう理解しろと言うんだね!! ←理解できないのは馬鹿だからでしょう。馬鹿は治りません。あきらめましょうw
やはり馬鹿文系か。論理弱すぎ。もう少し論理的に批判できるようになれよ。
根拠になるソースが一切ない!!! ←MSのドキュメント読めよ
OS関係ない!! ←メモリ管理もハイバネもOSの機能なのに反論の意図すら分からない
Windows限定!! ←スレタイすら読めないのか。もはや認知症だな。
これで一体どう理解しろと言うんだね!! ←理解できないのは馬鹿だからでしょう。馬鹿は治りません。あきらめましょうw
364名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:53:28.42ID:Kh3diFO+ MSのドキュメントならonlineにあるだろw出せよwwwwww
365名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:02:06.23ID:Kh3diFO+ SSDのTBWが額面通りであると仮定してだ。
俺が使ってるSSDのTBWは180TB、書込速度は510MB/s、hiberfil.sysのサイズは7GB弱だ。
書き込み時間は理論値で4秒弱、ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定して25000回は耐える事が出来る。
何の問題があるんだろうなw
俺が使ってるSSDのTBWは180TB、書込速度は510MB/s、hiberfil.sysのサイズは7GB弱だ。
書き込み時間は理論値で4秒弱、ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定して25000回は耐える事が出来る。
何の問題があるんだろうなw
366名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:16:09.45ID:kv2nZ29x hiberfil.sysのファイルサイズがでかくても、通常時全領域に書き込んだりなんてしていないだろうよ
内部構造を理解しているのか?寿命厨なのか?
何でもいいからちゃんと調べろよな
誰に宛てているのか?もはやわからないw
内部構造を理解しているのか?寿命厨なのか?
何でもいいからちゃんと調べろよな
誰に宛てているのか?もはやわからないw
367名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:30:16.79ID:5BlulZJd またMSのドキュメントも読まず適当なこと書く奴が出てきたか。ヤレヤル、マイッタネ
368名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:34:21.55ID:Kh3diFO+ 起動失敗の90%がハイバネーションによるものなら、注意喚起はお前ではなくMicrosoft自身が行う。
結局、MSのドキュメントガー(笑)は根拠がない事を誤魔化そうとしているだけなのさw
結局、MSのドキュメントガー(笑)は根拠がない事を誤魔化そうとしているだけなのさw
369名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:36:16.38ID:5BlulZJd 今のマイクロソフトに技術力はない。おまえと同様、設計に欠陥があるとすら考えてないだろう。
リアルで馬鹿なのだ。
リアルで馬鹿なのだ。
370名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:45:34.30ID:Kh3diFO+ 欠陥があるなら休止モードにハイブリッドスリープまでenableにしている俺の環境で、
起動に失敗するトラブルを繰り返し見ることになる訳だがw
少なくともWin8以降そんなものは1度も見たことは無いw
起動に失敗するトラブルを繰り返し見ることになる訳だがw
少なくともWin8以降そんなものは1度も見たことは無いw
371名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:45:56.36ID:5BlulZJd TBW180TBでググったら500GBと出てきたんだが。なのにメモリが8GB?
頓珍漢なバランスのPCだったり、HDDではなくSSD限定で速度出したり、
ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定したり、通常はハイバネファイル書き込んでないとか、
そこまで卑怯な設定しないと反論できないとか、まじ頭が残念だな。
頓珍漢なバランスのPCだったり、HDDではなくSSD限定で速度出したり、
ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定したり、通常はハイバネファイル書き込んでないとか、
そこまで卑怯な設定しないと反論できないとか、まじ頭が残念だな。
372名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:50:35.07ID:5BlulZJd なんと、根拠ガー、ソースガーとか言ってたのに、
自分の根拠は「自分が一度も見たことない!!!」か。相変わらず卑怯な野郎だな。
高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
自分の根拠は「自分が一度も見たことない!!!」か。相変わらず卑怯な野郎だな。
高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
373名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:58:53.93ID:Kh3diFO+374名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:07:06.32ID:5BlulZJd ほんとヤレヤレだな。
いいか、ほとんどの人はWindowsを仕事で使ってんだ。おまえのようなライトなお遊び用途じゃないのだよ。
高速起動だとかハイバネート機能だとか仕事じゃいらないのだよ、無職君。
半永久とか子供じゃないんだから信じるなよ。LED詐欺と同じじゃねーか。
しかも理論値を理想値とか言ってしまうとかほんと低学歴馬鹿文系君だな。数学できないことがバレバレだよw
いいか、ほとんどの人はWindowsを仕事で使ってんだ。おまえのようなライトなお遊び用途じゃないのだよ。
高速起動だとかハイバネート機能だとか仕事じゃいらないのだよ、無職君。
半永久とか子供じゃないんだから信じるなよ。LED詐欺と同じじゃねーか。
しかも理論値を理想値とか言ってしまうとかほんと低学歴馬鹿文系君だな。数学できないことがバレバレだよw
375名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:13:22.19ID:Kh3diFO+ >>374
仕事で使ってないからテメーで設定をいじる事を前提にしてんじゃねぇかwww
MSのドキュメントを読め(笑)で該当のドキュメントを示せない。その後は延々言い訳を重ねるだけ。
ほんとお話にならねぇなお前はwww
結局、欠陥が云々ってのはテメーの作り話って事で結論するしかねぇわなw
「切ってる人もいるんですよ!」出たソースはソレだけだwww
仕事で使ってないからテメーで設定をいじる事を前提にしてんじゃねぇかwww
MSのドキュメントを読め(笑)で該当のドキュメントを示せない。その後は延々言い訳を重ねるだけ。
ほんとお話にならねぇなお前はwww
結局、欠陥が云々ってのはテメーの作り話って事で結論するしかねぇわなw
「切ってる人もいるんですよ!」出たソースはソレだけだwww
376名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:30:19.89ID:iQKZnhCp Windowsは粗悪品そのものです。
考え方として、どう設定したら被害が少ないか?
です。
その答えが、
・高速スタートアップを無効。
・OneDriveアンイストール。
・SysMain無効。
それが一番の最適解。
考え方として、どう設定したら被害が少ないか?
です。
その答えが、
・高速スタートアップを無効。
・OneDriveアンイストール。
・SysMain無効。
それが一番の最適解。
377名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:23:25.58ID:5BlulZJd なかなか筋がいいな。
それに加えてタブレット向け機能はすべてOffが望ましい。
それに加えてタブレット向け機能はすべてOffが望ましい。
378名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:11:23.04ID:H+oWwu1R >TOTOの便器も完全ストップ
納期は少し掛かるかもしれないけど、
便器に限らずほぼ落ち着いた。
同業他社も同じような状態。
納期は少し掛かるかもしれないけど、
便器に限らずほぼ落ち着いた。
同業他社も同じような状態。
379名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 01:24:11.01ID:i+LxAltW 別にどーでもいいけどもう手遅れだとは思うけど
とりあえず医者に一度診てもらっとけ
とりあえず医者に一度診てもらっとけ
380名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 17:18:51.20ID:kjQmoOSI 金払わんとまともなサポートしない糞だ。いちいち自分でやらないと解決できないとか少しまともなサポートしろ
381名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 18:30:17.37ID:wqodTO1S 無償でサポートを受けようとする浅ましい気違いがいるスレはここですか?
382名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 19:52:45.67ID:9H8yF48Y383名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 22:11:46.05ID:aJ8wWQi2 休止モード - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%91%E6%AD%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
新機能でもなんでもなくただの休止モードでは…?
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%91%E6%AD%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
新機能でもなんでもなくただの休止モードでは…?
384名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 16:35:54.34ID:Uajlq78I 「圧縮しています。・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
再起動して圧縮ファイルダブルクリック->「ファイルが壊れています」
壊れたファイルを削除
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
もうバックアップいらねぇから圧縮せずに削除!
「ゴミバコを空にしています・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
ゴミ箱クラッシュ。
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
ここまで1時間。
うざすぎ。
まぁアレだ。DOSのDelコマンドは素直にサクっと動くから、DOSエミュレータだな。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
再起動して圧縮ファイルダブルクリック->「ファイルが壊れています」
壊れたファイルを削除
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
もうバックアップいらねぇから圧縮せずに削除!
「ゴミバコを空にしています・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
ゴミ箱クラッシュ。
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
ここまで1時間。
うざすぎ。
まぁアレだ。DOSのDelコマンドは素直にサクっと動くから、DOSエミュレータだな。
385名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 16:46:45.64ID:Ma5+UweJ それはVistaからそうなのでは?。
とは思うが進行バーはパソコンにあるだけ無駄な機能だと思う。
と思って検索すると視覚的な安息感のため実装されている無駄な機能です。
だが視覚的安息感は無い。
とは思うが進行バーはパソコンにあるだけ無駄な機能だと思う。
と思って検索すると視覚的な安息感のため実装されている無駄な機能です。
だが視覚的安息感は無い。
386名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 17:44:38.59ID:r7ACIGr1 >>384
お前のPC壊れてんじゃねぇのwww
お前のPC壊れてんじゃねぇのwww
387名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 18:14:55.22ID:rY2zjcxi 4隅のどこかにある、昔で言うスタートボタン
そこから電源マークをクリック
再起動をクリック
その結果
vhdのマウントもそのまま
CPU消費時間も継続
これじゃ再起動の意味がねえ
そこから電源マークをクリック
再起動をクリック
その結果
vhdのマウントもそのまま
CPU消費時間も継続
これじゃ再起動の意味がねえ
388名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 19:04:31.77ID:r7ACIGr1 再起動するたびにvhdのマウント外れてた方が使い物にならないんじゃね?w
USBメモリやSDカード、外付けHDDを差しっぱなしなのに毎回マウントしなければ認識しないってのと同じだぞw
USBメモリやSDカード、外付けHDDを差しっぱなしなのに毎回マウントしなければ認識しないってのと同じだぞw
389名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:40:14.53ID:rY2zjcxi 煽りのクオリティ低すぎ
だっさ
だっさ
390名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 02:13:46.62ID:1ATLgma9 ナイス負け惜しみ!
391名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 04:15:54.28ID:4kf6vwJc 再起動なんてのはさ
多かれ少なかれ一旦リセットしたいからわざわざ再起動選ぶ訳じゃん
それが一瞬電源落としただけで起動後には全部継続されてるなんてのは完全に意思に反した動作なんだよ
M$の中の奴が10使ってないなこりゃ
多かれ少なかれ一旦リセットしたいからわざわざ再起動選ぶ訳じゃん
それが一瞬電源落としただけで起動後には全部継続されてるなんてのは完全に意思に反した動作なんだよ
M$の中の奴が10使ってないなこりゃ
392名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 10:03:40.92ID:1ATLgma9 >完全に意思に反した動作なんだよ
出た!主語の大きい人!!!
そーいうのは再起動かけたらUSBメモリやメモリカードがejectされるようになった頃にもう一度騒げばいいよ。
出た!主語の大きい人!!!
そーいうのは再起動かけたらUSBメモリやメモリカードがejectされるようになった頃にもう一度騒げばいいよ。
393名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 02:14:22.35ID:hqm+hWyM は?
おまえはいつもejectされてるんだが気づいてないのか?
おまえはいつもejectされてるんだが気づいてないのか?
394名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 03:02:20.92ID:hvjAR3Bx スペースXクルードラゴン打ち上げ管制室カウントダウン中
「ぴろーーーん」
「更新の準備が出来ました。再起動して下さい(機能更新プログラム1909)」
「ぴろーーーん」
「更新の準備が出来ました。再起動して下さい(機能更新プログラム1909)」
395名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 10:32:58.29ID:Y7mVCnvw ブラウザ使ってるとしょっちゅうフリーズ、クラッシュする
そうなると起動不能になって、別のPCで「パーティションチェックで直すかバックアップ復元しかなくなる
ホントにゴミだわ
そうなると起動不能になって、別のPCで「パーティションチェックで直すかバックアップ復元しかなくなる
ホントにゴミだわ
396名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 10:37:06.20ID:2n8nA+Ds WIN10ぶっ壊れた。アップデートはしないほうがいいね。
397名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:46:56.49ID:vL7axcb2 タスクバーにある横長の検索ボックスだがスペース割いてまで存在する意味があるのか?
ルーペのアイコンと同じでワンクリックしないと書き込めないぞ。
ルーペのアイコンと同じでワンクリックしないと書き込めないぞ。
398名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:51:46.15ID:n9wZqOJG >>396
次から高速スタートを切っておきましょう。
次から高速スタートを切っておきましょう。
399名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:59:19.66ID:Bc9d0ytv Cortanaは一番最初にアンインストールするよね
400名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 10:20:46.44ID:n9wZqOJG401名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 11:17:39.37ID:bbn5wlG4 いや使わないからアンインストールだよ
EdgeもOnedriveも
高速スタートアップも無効必須だし
Win10はWin7以上に最初にする事が多い
EdgeもOnedriveも
高速スタートアップも無効必須だし
Win10はWin7以上に最初にする事が多い
402名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 21:57:04.65ID:XrqHW8LS OneDriveと不要なUWPアプリ一括削除(含Cortana)
高速スタートとSysMainは切らない
高速スタートとSysMainは切らない
403名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 01:29:46.86ID:XeTIia5L 設定してもアップグレードで戻される糞仕様w
404名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 02:23:17.06ID:+LYLImTQ Windows10を快適に使う方法。
高速スタートアップは切っとかないと、外部ストレージ抜くとぶっ壊れるんで注意な。
あと「テレビ・ビデオ」?みたいなヤツ、コーデック足らんとか頻繁にフリーズするし
何時まで経っても再生が始まらなかったりで使い物に成らん上、
稀にブルースクリーン&再起動になる地雷だから消す。
ブラウザも挙動不審&接続不能サイトが頻発するから消す。
エクスプローラはクッソトロイし不安定だし、ファイル削除や検索で取りこぼしあったり
大量ファイル操作でクラッシュするから消す。
ディフェンダーも超絶ウザいから止める。
3DCGやGAME・DeepLeraningやってる奴はアップデートを延期し続け、壊れても良い時にアゲる。
そうしないとほぼ50%の確率で不具合が発生し、運が良ければ各種ドライバ・BIOSアップデートで直るが
1709・1903の時は数週間壊れたままだった。
兎に角全部消して、可能なアプリは全て非アクティブにして
代わりのツールをインストールすればXP程度の使い勝手には成る。
コマンドプロンプトだけは昔の様に使えるから、DOSコマンドを覚えること。
高速スタートアップは切っとかないと、外部ストレージ抜くとぶっ壊れるんで注意な。
あと「テレビ・ビデオ」?みたいなヤツ、コーデック足らんとか頻繁にフリーズするし
何時まで経っても再生が始まらなかったりで使い物に成らん上、
稀にブルースクリーン&再起動になる地雷だから消す。
ブラウザも挙動不審&接続不能サイトが頻発するから消す。
エクスプローラはクッソトロイし不安定だし、ファイル削除や検索で取りこぼしあったり
大量ファイル操作でクラッシュするから消す。
ディフェンダーも超絶ウザいから止める。
3DCGやGAME・DeepLeraningやってる奴はアップデートを延期し続け、壊れても良い時にアゲる。
そうしないとほぼ50%の確率で不具合が発生し、運が良ければ各種ドライバ・BIOSアップデートで直るが
1709・1903の時は数週間壊れたままだった。
兎に角全部消して、可能なアプリは全て非アクティブにして
代わりのツールをインストールすればXP程度の使い勝手には成る。
コマンドプロンプトだけは昔の様に使えるから、DOSコマンドを覚えること。
405追加
2020/06/04(木) 02:28:35.93ID:+LYLImTQ 代替ツールはアップデートの度にわざと動かなくされるので
幾つか同種のアプリを見つけておいて、動く奴に切り替える。
各種の設定は、アップデートの度に場所が変わって見つけにくい深い階層に沈んだり
そもそも消し去られたりするんで諦める。
幾つか同種のアプリを見つけておいて、動く奴に切り替える。
各種の設定は、アップデートの度に場所が変わって見つけにくい深い階層に沈んだり
そもそも消し去られたりするんで諦める。
406名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 02:49:25.16ID:y+UgI34n >>404
低俗は書かなくてよし
現バージョンでは変更されている箇所多し
特に高速スタートアップと外付けデバイスに対するLFSの初期設定 バージョン 共に変更されている
高速スタートアップに関してはシャットダウン後にインストールメディアからブートして
システムドライブをfsutil fsinfo ntfsinfo C: で確認するとLFS1.1になっているから安心しろ
低俗は書かなくてよし
現バージョンでは変更されている箇所多し
特に高速スタートアップと外付けデバイスに対するLFSの初期設定 バージョン 共に変更されている
高速スタートアップに関してはシャットダウン後にインストールメディアからブートして
システムドライブをfsutil fsinfo ntfsinfo C: で確認するとLFS1.1になっているから安心しろ
407名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 06:56:29.05ID:emXD0UKX >>406
5年前にやっとけやアホか
5年前にやっとけやアホか
408名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 09:56:19.46ID:r1bmoqiT410名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 14:42:17.17ID:r1bmoqiT いやぁそれほどでも。
411名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 16:57:26.69ID:/Piipc3Z 再生デバイスをオンオフ切り替えした後のaudiodgのリーク、ドライバ側は修正対応しないんだし
そろそろos側でデバイス切り替えたタイミングでプロセスリセットしてくれないかな
手動でaudiodg再起させるのめんどくさいわ
ただのグラボとオンボの切り替えだぞ
俺の使い方悪いってならなんか教えてくれよマウントガイジ
そろそろos側でデバイス切り替えたタイミングでプロセスリセットしてくれないかな
手動でaudiodg再起させるのめんどくさいわ
ただのグラボとオンボの切り替えだぞ
俺の使い方悪いってならなんか教えてくれよマウントガイジ
412名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 17:25:14.86ID:r1bmoqiT 自分でドライバの問題って書いてるじゃねぇかwww
それよりも、ドライバの問題なのにこのスレに書き込んでいる&他者をガイジ呼ばわりしている
お前の頭のエラッタをなんとかして解消すべきだなwww
それよりも、ドライバの問題なのにこのスレに書き込んでいる&他者をガイジ呼ばわりしている
お前の頭のエラッタをなんとかして解消すべきだなwww
413名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 17:28:56.64ID:M3MsxZvj ID:r1bmoqiT ←エラッタ発見!!!
414名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:13:22.29ID:/Piipc3Z >>412
バカガイジはやっぱり釣れるね
ドライバ提供側も何で切り替えるタイミングまで見てやる必要があるんだよw
ねぇからドライバ提供元も何もしてないんだよアホ
切替なんぞOSが提供する機能だろうがよ
それともドライバが勝手にaudiodgのキルプロセスを発動させんのかよw
てめーのWindowsは何もかもサードパーティー任せかよ
比喩表現にしてもお粗末なエラッタ書きたいだけなんかあ?w
エラッタの意味もわかってないだろばかりガイジ
俺にここまで言われた後涙目でGoogleで検索するかあ??
大草原だわw
バカガイジはやっぱり釣れるね
ドライバ提供側も何で切り替えるタイミングまで見てやる必要があるんだよw
ねぇからドライバ提供元も何もしてないんだよアホ
切替なんぞOSが提供する機能だろうがよ
それともドライバが勝手にaudiodgのキルプロセスを発動させんのかよw
てめーのWindowsは何もかもサードパーティー任せかよ
比喩表現にしてもお粗末なエラッタ書きたいだけなんかあ?w
エラッタの意味もわかってないだろばかりガイジ
俺にここまで言われた後涙目でGoogleで検索するかあ??
大草原だわw
415名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:24:40.14ID:r1bmoqiT416名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:32:24.36ID:/Piipc3Z エラッタガイジやっぱ検索したの?
意味違ってんだろ、比喩にしてもお粗末って言われた意味わかったかな?
そりゃ俺の書いた内容のが正しいからな
お前が俺のこと正しくないって証明できないもんな
草描きまくりのいい歳したおっさん
早く俺の間違った所教えてよ?
ねーならやっぱクソOSとクソマウントガイジ(おっさん)で成り立ってるスレなんだなーと思うだけやで?こっちは
ガキみたいな思考におっさんとか詰んでる事はどうでもいいにしてもだ
意味違ってんだろ、比喩にしてもお粗末って言われた意味わかったかな?
そりゃ俺の書いた内容のが正しいからな
お前が俺のこと正しくないって証明できないもんな
草描きまくりのいい歳したおっさん
早く俺の間違った所教えてよ?
ねーならやっぱクソOSとクソマウントガイジ(おっさん)で成り立ってるスレなんだなーと思うだけやで?こっちは
ガキみたいな思考におっさんとか詰んでる事はどうでもいいにしてもだ
417名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:33:37.97ID:/Piipc3Z つーかコイツ詳しくねぇのよく分かったわ
418名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:38:04.57ID:5hzt0Ndb まぁまぁ、Win10がゴミだからってオマエラが揉める事は無い。
根本的に糞のままいつまで経っても治らないばかりか、強要するアップデートの都度バグが増えて行き
精神分裂症が如くゴチャゴチャになって、挙句ハンパな知能の工作員が5chで必死に擁護する。
ファビョって暴れるヒトモドキの様で楽しいじゃないか。
醜態を生暖かい目で見守ってやるのがWindowsユーザーの優しさってもんだ。
根本的に糞のままいつまで経っても治らないばかりか、強要するアップデートの都度バグが増えて行き
精神分裂症が如くゴチャゴチャになって、挙句ハンパな知能の工作員が5chで必死に擁護する。
ファビョって暴れるヒトモドキの様で楽しいじゃないか。
醜態を生暖かい目で見守ってやるのがWindowsユーザーの優しさってもんだ。
419名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:39:56.08ID:/Piipc3Z そだな
audiodgとdpには一言言いたかったからツイID赤くなるぐらい書いてしまったわ
すまん
audiodgとdpには一言言いたかったからツイID赤くなるぐらい書いてしまったわ
すまん
420名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:51:38.65ID:r1bmoqiT421名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:19:45.50ID:/Piipc3Z てわけで416に書いた通り
クソOSと低スペ脳味噌ど素人のマウントおっさんで成り立っているスレって事で納得しました
全く有意義な返事こなくて草
ワザと食いつかせてガキっぽい事書かせてごめんねマウントおじちゃんw
半ば暇つぶしにお前が見たかっただけだわw
事例っつーほど俺が間違った捉え方してると書くなら
audiodgの解決策ぐらい書いてみようや
そしたら低スペ脳味噌ど素人マウントおっさんからマウントマンぐらいには昇格してあげるよ
まーお前にゃ無理だろうけど
無意味なマウントガイジし続ける限りは俺の言った通りの存在だと思うよ君は
それでは皆さま無意味な低脳マウントおっさん(ど素人)のレスを引き続きお楽しみください
クソOSと低スペ脳味噌ど素人のマウントおっさんで成り立っているスレって事で納得しました
全く有意義な返事こなくて草
ワザと食いつかせてガキっぽい事書かせてごめんねマウントおじちゃんw
半ば暇つぶしにお前が見たかっただけだわw
事例っつーほど俺が間違った捉え方してると書くなら
audiodgの解決策ぐらい書いてみようや
そしたら低スペ脳味噌ど素人マウントおっさんからマウントマンぐらいには昇格してあげるよ
まーお前にゃ無理だろうけど
無意味なマウントガイジし続ける限りは俺の言った通りの存在だと思うよ君は
それでは皆さま無意味な低脳マウントおっさん(ど素人)のレスを引き続きお楽しみください
422名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:27:17.39ID:r1bmoqiT 自分で解決策までたどり着いていて、それで釣りを敢行してこうなったっていうならド素人呼ばわりも当然なんだけどなぁ……
ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
423名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:32:27.53ID:M3MsxZvj Windowsが嫌いなんじゃない。Windows10がゴミ過ぎるだけなんだ。
どう考えてもWin10を設計した奴はPCの実務経験がないポンコツ。
どう考えてもWin10を設計した奴はPCの実務経験がないポンコツ。
424名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 21:27:16.97ID:Jvdze/R6 >>423
Windows10の品質が著しく低いのは、完成させてからリリースしてないからです。
Windows8.1改造のベータ版OSがWindows10です。
完成させるといいことはないです。
Windows10はWindowsを強制的に終了させるためのOSです。
次はタブレットのようなOSをサブスクリプションでリリースされます。
それまでの繋ぎでしかない。Windows10の最後は一定ヶ月に移行してください。
アナウンスされて期限が切れると動かなくなる。
タブレットのようなOSは利用料にOffice込みになるだろと思う
Windows10の品質が著しく低いのは、完成させてからリリースしてないからです。
Windows8.1改造のベータ版OSがWindows10です。
完成させるといいことはないです。
Windows10はWindowsを強制的に終了させるためのOSです。
次はタブレットのようなOSをサブスクリプションでリリースされます。
それまでの繋ぎでしかない。Windows10の最後は一定ヶ月に移行してください。
アナウンスされて期限が切れると動かなくなる。
タブレットのようなOSは利用料にOffice込みになるだろと思う
425名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 23:00:12.65ID:f9lJTScp Windows10がリリースされて丸5年になる。
元々Win8からのスマホ折衷UIや分かりにくいアイコン、見づらい色合いやデザインと悪い点ばかりで進歩はほとんどなし。
しかもアップデートの度にいろんな問題を引き起こす状況を見ると、MS社内には人材がいないんだろうなあと思う。
このままトラブルが起こらないよう祈りながら使うしかないわけだ。さもなきゃMacへ行けと。
元々Win8からのスマホ折衷UIや分かりにくいアイコン、見づらい色合いやデザインと悪い点ばかりで進歩はほとんどなし。
しかもアップデートの度にいろんな問題を引き起こす状況を見ると、MS社内には人材がいないんだろうなあと思う。
このままトラブルが起こらないよう祈りながら使うしかないわけだ。さもなきゃMacへ行けと。
426名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 00:32:10.10ID:36DGTmIE マイクロソフトの能力じゃWindowsで動的なUIは作れないので
うまくいってない
設定がタブレット操作用のUI
コンパネがマウス操作用のUIタブもない。
UIの土台ができてない状態で設定に移行することは不可能。
コンパネはなくなるといっているが
WindowsにはIPの設定するところすら無くなるんかい?
といいたくなるよね
Windows10は完全に失敗作です。
うまくいってない
設定がタブレット操作用のUI
コンパネがマウス操作用のUIタブもない。
UIの土台ができてない状態で設定に移行することは不可能。
コンパネはなくなるといっているが
WindowsにはIPの設定するところすら無くなるんかい?
といいたくなるよね
Windows10は完全に失敗作です。
427名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 05:26:23.58ID:whPJm07S ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
428名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 05:59:57.81ID:i96HGFfR だって違法弁当屋の横で社員募集してるんだもの。
ヘッドハンティングとか言って昼休みに。
一つ教えてあげるけど、優秀な人材はSESで社内作業させて見極めた上で契約交渉するんだよ。
道に落ちてる餌に釣られる優秀な奴がどこに居るんだよ。
つかよっぽどの無能SEでも地雷だって知ってるっつーの
ヘッドハンティングとか言って昼休みに。
一つ教えてあげるけど、優秀な人材はSESで社内作業させて見極めた上で契約交渉するんだよ。
道に落ちてる餌に釣られる優秀な奴がどこに居るんだよ。
つかよっぽどの無能SEでも地雷だって知ってるっつーの
429名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:39:28.98ID:sevdUbaq430名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:44:22.74ID:yQc4unZf431名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 21:06:20.21ID:GWBrMGct 愛用してるソフトが使い勝手良すぎるのが問題なのだよ
Delphiでこさえてたりすると移植不可能だから
Delphiでこさえてたりすると移植不可能だから
432名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 09:28:14.89ID:uUPkOdFm >>429
お前の頭の中に「好き」と「嫌い」の二極しかないってのは分かったw
お前の頭の中に「好き」と「嫌い」の二極しかないってのは分かったw
434名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 11:00:47.80ID:x76M9dFq MacやLinuxならともかく、Windows好きってのは周りにいないし聞いたこともないなw
パソコン好きならそこら中にいるが、Win10に関してはネガティブ意見が多く、XPやWin7へのノスタルジーを語る連中
それでもWIndows愛みたいなのは全然感じたことはない
やっぱりMacユーザー(もしくはAppleファン)は別格だわ
パソコン好きならそこら中にいるが、Win10に関してはネガティブ意見が多く、XPやWin7へのノスタルジーを語る連中
それでもWIndows愛みたいなのは全然感じたことはない
やっぱりMacユーザー(もしくはAppleファン)は別格だわ
435名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 10:36:46.18ID:xQdUfnGP Explorerがどうにもこうにも使いづらく、ゴミ中のゴミ、King of ゴミです。
・複数フォルダの中身を同時に表示できない。
・Zipファイルをフォルダと同じに見せようとするが、右クリックなどできず単なる表示だけ。
・並び順で常にフォルダを別に扱う(設定で変えることができない)
・このためZipの中身がフォルダのとき、解凍するとZipファイルと離れ離れになって「あれ?どこいった?」になる。
・ファイル名を変更したとき、ローカルドライブだとすぐに並びが変わる。だがネットワークドライブだとF5を押すまで変わらない。
・そもそもネットワークドライブの場合、F5を押すまで最新状態にならず、他人が作ったファイルすら見えない。
・タッチUIを導入したのに相変わらず右クリック操作を多用する。ツールバーとの連携が考えられておらず、カスタマイズもできない。
・詳細表示のファイルドロップエリアが右側の空白部分だけ。そうしないとファイルやフォルダがターゲットになってしまう。
・ファイル検索が終わっている。これ考えたやつは死刑にしてよい。
・複数フォルダの中身を同時に表示できない。
・Zipファイルをフォルダと同じに見せようとするが、右クリックなどできず単なる表示だけ。
・並び順で常にフォルダを別に扱う(設定で変えることができない)
・このためZipの中身がフォルダのとき、解凍するとZipファイルと離れ離れになって「あれ?どこいった?」になる。
・ファイル名を変更したとき、ローカルドライブだとすぐに並びが変わる。だがネットワークドライブだとF5を押すまで変わらない。
・そもそもネットワークドライブの場合、F5を押すまで最新状態にならず、他人が作ったファイルすら見えない。
・タッチUIを導入したのに相変わらず右クリック操作を多用する。ツールバーとの連携が考えられておらず、カスタマイズもできない。
・詳細表示のファイルドロップエリアが右側の空白部分だけ。そうしないとファイルやフォルダがターゲットになってしまう。
・ファイル検索が終わっている。これ考えたやつは死刑にしてよい。
436名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 17:47:50.40ID:jx3Zp1jr windows 10 の復元が驚異的というか恐怖的?なことをしていたのが判明しました。
ちょっと思うところがあって、Windows の復元機能を使って 3日前まで戻しました。
で、復元時に影響のあるアプリとして Chrome がリストに入ってて、また知らないうちにアップデートしてたのねー、
とかあまり気にせずに復元を開始しました。今回は復元が2時間程度で終了して、
そこまでは良かったのですが立ち上げた後に Chrome が起動しなくなってしまいました。
確かに影響のあるアプリで chrome があったからかなーといいつつ、
これは最新の Chrome をダウンロードしてそのままインストールしてみたら、
ブクマとか履歴とかそのまま使えるようになったのでここまではよかったのですが、
ちまちまと私的な PHP とか Javascript のプログラムを作っているのですが、
復元した時になんと Chrome で表示していたソースファイルまでが復元の対象になっていたのですね。
なんか3日分ほど戻ってしまっていて、その間に変更したはずの表示が戻っていて驚いてしまいました。
ということで、今回のオチ。
Windows 10 では復元ポイントが自動で作られることもあって、あまり気にしてなかったのですが、
どうやら復元対象に出てくるアプリが関わった(アクセスした?)ファイルは全部復元対象になるようです。
Firefox で表示していたファイルは書き戻っていないので。
あと手作業でバックアップを取っていたファイルも無くなってはいなかったので。
なんか延々と復元が終わらない理由のひとつはこれですよね、
ググルと24時間たっても36時間たっても終わらないと出てきますが、
あれはバグなどではなく延々と真面目に復元作業を行ってる可能性もありそうです。
で、こちらの方が重要なんですけれど、例えば外部ドライブ上に Chrome で表示するデータを置いていた場合、
復元時にこの外部ドライブが接続されてないと復元でエラーがでるんじゃね?
ってことですね。とりあえずメモ代わりに残しておきます。
ちょっと思うところがあって、Windows の復元機能を使って 3日前まで戻しました。
で、復元時に影響のあるアプリとして Chrome がリストに入ってて、また知らないうちにアップデートしてたのねー、
とかあまり気にせずに復元を開始しました。今回は復元が2時間程度で終了して、
そこまでは良かったのですが立ち上げた後に Chrome が起動しなくなってしまいました。
確かに影響のあるアプリで chrome があったからかなーといいつつ、
これは最新の Chrome をダウンロードしてそのままインストールしてみたら、
ブクマとか履歴とかそのまま使えるようになったのでここまではよかったのですが、
ちまちまと私的な PHP とか Javascript のプログラムを作っているのですが、
復元した時になんと Chrome で表示していたソースファイルまでが復元の対象になっていたのですね。
なんか3日分ほど戻ってしまっていて、その間に変更したはずの表示が戻っていて驚いてしまいました。
ということで、今回のオチ。
Windows 10 では復元ポイントが自動で作られることもあって、あまり気にしてなかったのですが、
どうやら復元対象に出てくるアプリが関わった(アクセスした?)ファイルは全部復元対象になるようです。
Firefox で表示していたファイルは書き戻っていないので。
あと手作業でバックアップを取っていたファイルも無くなってはいなかったので。
なんか延々と復元が終わらない理由のひとつはこれですよね、
ググルと24時間たっても36時間たっても終わらないと出てきますが、
あれはバグなどではなく延々と真面目に復元作業を行ってる可能性もありそうです。
で、こちらの方が重要なんですけれど、例えば外部ドライブ上に Chrome で表示するデータを置いていた場合、
復元時にこの外部ドライブが接続されてないと復元でエラーがでるんじゃね?
ってことですね。とりあえずメモ代わりに残しておきます。
437名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 17:51:26.99ID:QDxhnF9z エクスプローラーでドライブの上で右クリック
プロパティ開いて
このドライブで復元ポイントを使用する
のチェックを外す
プロパティ開いて
このドライブで復元ポイントを使用する
のチェックを外す
438名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 18:49:45.94ID:jx3Zp1jr おお!とか思ったんだけれど、
そういえば Win7 のころに、アプリのインストール先を Cドライブではなく D とか E とか F とかにすると、
復元ドライブ無効設定が出来なくなったのを思い出した・・・。
そういえば Win7 のころに、アプリのインストール先を Cドライブではなく D とか E とか F とかにすると、
復元ドライブ無効設定が出来なくなったのを思い出した・・・。
439名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 03:55:11.40ID:PLaAY4ny 経済産業省の民間委託問題がさらに広がっている。キャッシュレス決済のポイント還元事業で事務局を担当する「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」が、
受託費の93%にあたる約316億円で大半の業務を広告大手電通などに再委託していたことが5日わかった。
中小企業などに最大200万円を配る「持続化給付金」の事業と同じような構図だ。
ポイント還元事業は、消費増税にともなう需要の落ち込みを防ぐことなどを目的に、昨年10月から始まった。登録した中小店舗でキャッシュレスで買い物をすると、
税込み価格の5%(大手のフランチャイズは2%)がポイントなどで還元される。期間は6月末まで。政府は事業費として、2020年度の補正予算までに総額約7750億円を計上していた。
経産省は5日にあった野党合同ヒアリングで、キャッシュレス推進協議会が19年度当初予算と20年度当初予算で計339億円を、事務費として受けとっていたことを明かした。
協議会はその93%にあたる計約316億円で、事務作業の大半を電通や情報システム大手の野村総合研究所、監査法人のトーマツに再委託していた。なかでも電通はそのうち約307億円と大部分を占める。
https://www.asahi.com/articles/ASN6655D0N65ULFA03L.html?ref=tw_asahi
受託費の93%にあたる約316億円で大半の業務を広告大手電通などに再委託していたことが5日わかった。
中小企業などに最大200万円を配る「持続化給付金」の事業と同じような構図だ。
ポイント還元事業は、消費増税にともなう需要の落ち込みを防ぐことなどを目的に、昨年10月から始まった。登録した中小店舗でキャッシュレスで買い物をすると、
税込み価格の5%(大手のフランチャイズは2%)がポイントなどで還元される。期間は6月末まで。政府は事業費として、2020年度の補正予算までに総額約7750億円を計上していた。
経産省は5日にあった野党合同ヒアリングで、キャッシュレス推進協議会が19年度当初予算と20年度当初予算で計339億円を、事務費として受けとっていたことを明かした。
協議会はその93%にあたる計約316億円で、事務作業の大半を電通や情報システム大手の野村総合研究所、監査法人のトーマツに再委託していた。なかでも電通はそのうち約307億円と大部分を占める。
https://www.asahi.com/articles/ASN6655D0N65ULFA03L.html?ref=tw_asahi
440名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:21:21.45ID:jsMJ2h1W メモリ8ギガでウィンドウズ10が2万で買えるんだな こういうの見つけたい
https://youtu.be/DETZlT85KPU
https://youtu.be/DETZlT85KPU
441名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:33:45.56ID:K19FeBW5 基本中古
442名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:34:49.18ID:K19FeBW5 経済からWindowsのバグまでを扱うマルチな掲示板w
443名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 22:25:58.02ID:ax9efRwd Linux入れたら結構快適だった
慣れるまで時間かかるけど
慣れるまで時間かかるけど
444名無し~3.EXE
2020/06/10(水) 15:53:16.94ID:hngjd9jg それもいいと思う
445名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 20:43:34.49ID:Lo+h61yj 中途半端に日曜日に勝手にアップデートしたと思ったら、
勝手にEdgeのピン留めするし、
再起動したとたん変なチュートリアル画面が出てくるし。
それまでも、IE11でMSNを開いたらオススメのブラウザとか出てくるし、
面倒くさい。どうしてこういう嫌がらせしかしないのかね。
勝手にEdgeのピン留めするし、
再起動したとたん変なチュートリアル画面が出てくるし。
それまでも、IE11でMSNを開いたらオススメのブラウザとか出てくるし、
面倒くさい。どうしてこういう嫌がらせしかしないのかね。
446名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 22:22:17.00ID:nGXuMoAx IE11でTwitterも起動しやしない
447名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 23:43:13.67ID:Ori8VyU6 それはTwitter側のクソウザ仕様変更のせいw
449名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 23:57:47.35ID:nGXuMoAx やってみる サンクス
450名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 03:44:47.51ID:o2hCYoV/ >>445
5週間止められるだろ
5週間止められるだろ
451名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 10:25:37.33ID:/w5xb79R 449です
無理でした 報告終了w
無理でした 報告終了w
452名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 10:59:41.15ID:86+0pa4T たつた1日、シャットダウンしたら翌日起動できなぬなった屑OS
起動修復までこぎつけるも、これも終わらないウンコ
起動修復までこぎつけるも、これも終わらないウンコ
453名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 11:08:18.71ID:86+0pa4T トイレにいってる間に修復おわったのか起動準備に入るも相変わらずくるくるするだけで起動しない。
もうやだ
どさくさまぎれにビルド更新とかしてんのか?
余計なことやってねえで、まずは起動しやがれっ
初期化しちゃるぞ
もうやだ
どさくさまぎれにビルド更新とかしてんのか?
余計なことやってねえで、まずは起動しやがれっ
初期化しちゃるぞ
454名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 11:33:33.74ID:6we0BK/2 男ならば黙ってclean allする
455名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 11:42:20.48ID:/orkMcoI 全部Windowsが悪いニダ(笑)
456名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 12:16:20.10ID:j+jgLtu9 そう思ってインストールメディアから丸ごと入れ直そうとしてんだけど、相変わらずの読み込み中
もうなんなんだUSBから立ち上がらない
またもやクルクルのまんま
もう死にたい
もうなんなんだUSBから立ち上がらない
またもやクルクルのまんま
もう死にたい
457名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 13:04:45.00ID:/orkMcoI ストレージが逝ってる予感w
458名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 13:47:54.51ID:86+0pa4T >>457
しばらく電源引っこ抜いて放電したらOSが起動した
しかもChromeもタブがそのままで
狐につままれた気分
もう二度とシャットダウンしねえと心に誓ったわ
何だこの糞OS
高速スタートもオフにしてるのに、どゆことだこれは
しばらく電源引っこ抜いて放電したらOSが起動した
しかもChromeもタブがそのままで
狐につままれた気分
もう二度とシャットダウンしねえと心に誓ったわ
何だこの糞OS
高速スタートもオフにしてるのに、どゆことだこれは
459名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 14:03:02.95ID:/orkMcoI どう見てもハードウェアの障害なんだが糞OSってwww
461名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 14:14:41.84ID:/orkMcoI しばらく電源引っこ抜いて回復したって事は、まずCMOSのバッテリーを疑うべきだな。
デスクトップなら蓋開けるとコイン型電池が入ってるからソレを交換、
ノートなら慣れてないと交換できないからご愁傷様って所か。
デスクトップなら蓋開けるとコイン型電池が入ってるからソレを交換、
ノートなら慣れてないと交換できないからご愁傷様って所か。
462名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 14:25:07.36ID:86+0pa4T463名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 16:40:12.21ID:75+SX9S/ ネトウヨとWin10は本当にゴミだな
464名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 17:36:13.22ID:o2hCYoV/ この世界にはチョウセンヒトモドキという劣等生物がいましてね
465名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 17:37:32.55ID:75+SX9S/ な? ネトウヨはリアルで馬鹿だろw
466名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 18:48:22.04ID:o2hCYoV/ 馬鹿以前のチョウセンヒトモドキがまた妄言か
だっさ
だっさ
467名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 19:18:40.62ID:Vi6o76ri まとめてゴミ箱へ
468名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 19:35:52.07ID:o+j38RV/ ┌─────┐
│ 鮮人は │
│ 人類だけど |
│ 人で無し│
(ヨ─∧_∧─E)
\.<ヽ`∀´>/
Y Y
│ 鮮人は │
│ 人類だけど |
│ 人で無し│
(ヨ─∧_∧─E)
\.<ヽ`∀´>/
Y Y
469名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 19:36:32.04ID:75+SX9S/ ネトウヨってどの板で暴れても馬鹿だからすぐ分かるよなw
470名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 19:42:07.43ID:o2hCYoV/ チョウセンヒトモドキってどうしていつも自己紹介ばかりしてるの?
471名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 19:47:01.90ID:75+SX9S/ ネトウヨは存在しないとかネトウヨがよく言ってるけど、
ネトウヨを馬鹿にするとなぜか自分のことだと自覚しているのか
発狂してすぐレスしてくるw 分かりやすいw
ネトウヨを馬鹿にするとなぜか自分のことだと自覚しているのか
発狂してすぐレスしてくるw 分かりやすいw
472名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 20:26:10.66ID:o2hCYoV/ ほら
473名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 20:28:01.02ID:gjiWrEOW タスクバーにピン留めしてるのが動くのは2004の規定なのか?
Ver上げる前までピン留めしてたのはスタートボタンの横にずっと固定だったんだが…
エクスプローラーをいくつか立ち上げるのがすごく面倒くさくなってうざい上に、
ピン留めの位置からタブが始まるのでピン留めしてる後ろにズレてって訳わからんくなる。
誰が考えたのか知らないがアホだろこれ考えたやつ。
固定したいからピン留めなんだろ?
家でポスターを止めてて勝手に動きまくったらうざいと思わないか?
ホンマ、いらん事ばっかしやがる…エクスプローラーの検索もアホみたいに劣化してるし、
毎回変更せんとあかんのか?使い易くするのがプロじゃろ?出来ないならフリーにしろよ。
みんなで意見しながら向上する方がなんぼかマシだわ。
Ver上げる前までピン留めしてたのはスタートボタンの横にずっと固定だったんだが…
エクスプローラーをいくつか立ち上げるのがすごく面倒くさくなってうざい上に、
ピン留めの位置からタブが始まるのでピン留めしてる後ろにズレてって訳わからんくなる。
誰が考えたのか知らないがアホだろこれ考えたやつ。
固定したいからピン留めなんだろ?
家でポスターを止めてて勝手に動きまくったらうざいと思わないか?
ホンマ、いらん事ばっかしやがる…エクスプローラーの検索もアホみたいに劣化してるし、
毎回変更せんとあかんのか?使い易くするのがプロじゃろ?出来ないならフリーにしろよ。
みんなで意見しながら向上する方がなんぼかマシだわ。
474名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 22:28:26.62ID:/qFYTvaY475名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 23:22:01.97ID:+k80kJVG 現在、この前の更新プログラムのせいで
世界的にUSB接続のプリンターが印刷できない不具合を
放置し続けているマイクソソフト。
世界的にUSB接続のプリンターが印刷できない不具合を
放置し続けているマイクソソフト。
478名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 00:25:34.34ID:S7LPxBU/479名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 07:13:39.90ID:Xx1MuUaa ノートだがしょっちゅうキーボードがおかしくなる
入力できなくなったり半角カナしか入力出来なくなったり…
リブートすれば直るんだけど
入力できなくなったり半角カナしか入力出来なくなったり…
リブートすれば直るんだけど
480名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 08:51:41.73ID:FUwUznxh アップデート更新を選択しなくても結局更新するんじゃんかよ(怒
朝の時間取られた
朝の時間取られた
481名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 20:12:06.31ID:fxFNFq3b 昨日、いつのまにかアップデートをダウンロードしてたらしいが、まぁそこまではいい。
だが「更新してシャットダウン」だかなんだかをクリックした直後ブルスクでて「復旧しています」だかが終わった後、再起動に移行したと思ったら「OSが見つからない」だかなんだかの英語メッセージ出て起動不能。
もうね…。
結局直近の状態まで復旧させるのに一晩近くかかったわクソ。
だが「更新してシャットダウン」だかなんだかをクリックした直後ブルスクでて「復旧しています」だかが終わった後、再起動に移行したと思ったら「OSが見つからない」だかなんだかの英語メッセージ出て起動不能。
もうね…。
結局直近の状態まで復旧させるのに一晩近くかかったわクソ。
482名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 00:24:49.41ID:M4eEm8lo 俺なんて復旧させるのに1年近くかかったわ
483名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 01:53:23.95ID:t3RnqRBW うpでにしろストアにしろM$謹製アプリはディスクの使い方が異常だから
寿命一気に削ってる可能性があるな
寿命一気に削ってる可能性があるな
484名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 09:41:02.92ID:KbEtQsPi ウィルスより危険なOS
485名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 10:16:05.72ID:rXFENHcr >>479
複数の要因。
メモリーが足りない。
スペックが足りない。
→ 改善できない場合は捨てる。
もしくはシステムが腐っている。
→ いつもの再インストール
マンドクセー
→クソ言い続けながらそのまま使う。
複数の要因。
メモリーが足りない。
スペックが足りない。
→ 改善できない場合は捨てる。
もしくはシステムが腐っている。
→ いつもの再インストール
マンドクセー
→クソ言い続けながらそのまま使う。
486名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 11:04:25.26ID:DoNonif3 なんだなんだ突然再起動しろとか出たからしたらやたら時間かかりやがって
完了したらedgeへようこそとか言って画面切り替えられねーし。てめーはインスコ時に必死になって
消したんだよ、よーこそじゃねーよアホ 勝手にピン止めまでしくさって 朝から頭に血が昇ったわ
仕方ないからタスクバー起動して消したがふざけんなマジで
完了したらedgeへようこそとか言って画面切り替えられねーし。てめーはインスコ時に必死になって
消したんだよ、よーこそじゃねーよアホ 勝手にピン止めまでしくさって 朝から頭に血が昇ったわ
仕方ないからタスクバー起動して消したがふざけんなマジで
487名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 11:30:06.72ID:KbEtQsPi IEちゃんのマンガ思い出したわ
489名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 22:53:12.75ID:PEtrFLbB490名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 03:28:58.21ID:v+lR1Ejl491名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 12:30:16.80ID:wltQ9M0O エクスポローリのグループ化がうざいからオフにしてあるのに
アップデートのたびに復活するのは何なんだよ…
この程度のことも記憶できないほどアホなんか
アップデートのたびに復活するのは何なんだよ…
この程度のことも記憶できないほどアホなんか
492名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 12:40:43.23ID:qTgnANCg アホちゃいまんねん、パーでんねん
493名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 19:00:30.32ID:gvM84uMW494名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 23:57:38.75ID:qOeimXNu Edge はいちいち邪魔なので完全に消した。
495名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 15:31:48.37ID:3g1n/9ry496名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:21:39.34ID:LrqTQlil Edgeが無いとTwitterが動作しないので仕方なく置いているけど、IEより遥かに使いにくい。
498名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 19:17:42.86ID:z8tw6tvm ブルスク出まくってメモリ替えて安定したと思ったらWindows10からブルスク食らった マジでクソだわ
499名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 19:38:50.53ID:3g1n/9ry500名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 19:40:18.58ID:3g1n/9ry フォルダの右上の検索ボックスもedgeだよね?
使えなくなるの?
使えなくなるの?
501名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 20:02:55.03ID:JkCEYZbK 横からだけど
あんたみたいなのはMS様の仰る通りにしてなさい
"microsoft-edgeが必要です" と出て検索結果が開けなくなる
フォルダ内検索はedge関係ないから通常通り
あんたみたいなのはMS様の仰る通りにしてなさい
"microsoft-edgeが必要です" と出て検索結果が開けなくなる
フォルダ内検索はedge関係ないから通常通り
502名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 20:08:18.89ID:3g1n/9ry フォルダ内検索はedge使ってない旧タイプに戻るってことか?
それは魅力的だな
それは魅力的だな
503名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 20:25:59.25ID:/ofbvvMw やるなら自己責任で
後から文句垂れるなよ
後から文句垂れるなよ
504名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 02:49:30.83ID:Wh6kDwrE ごみんどうず
505名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 15:02:54.40ID:DYMpeG+T 捨てた
506名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 16:49:17.81ID:rfoMRdD7 格安中古PCにウイルスみたいに付いてるwindows10pro
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1585543077/l50
一言ボソっと書いていくやつ。これ全部1人でやってるんだろうな。
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1585543077/l50
一言ボソっと書いていくやつ。これ全部1人でやってるんだろうな。
507名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 01:59:39.16ID:pZH1BCSi ゴミ箱のあるゴミ
508名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 09:34:50.87 TEST
509名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 12:10:42.50ID:Jv/lwBQx 今回のアップデートでパスワードなしでのログイン設定が吹っ飛んだらしく
自治会のジジババどもがパスワード要求されたって騒いどったわい
…誰が設定したのか、肝心のパスワードすら覚えていないらしい
自治会のジジババどもがパスワード要求されたって騒いどったわい
…誰が設定したのか、肝心のパスワードすら覚えていないらしい
510名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 20:32:05.63ID:Tg2I+GwK ゴミですやん
511名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 22:12:04.42ID:Sbyn3Zfg 統一プラットフォームという戦略がこれほどまでに華麗に失敗するとはね
7以降抱いてきた野心とそのための努力は全て徒労だったわけだ
7以降抱いてきた野心とそのための努力は全て徒労だったわけだ
512名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 11:08:05.68ID:QWu4x7gt それを後追いしたディストロがいくつかあるんだから傷をえぐってやるなよwww
513名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 18:11:25.73ID:Sog0rAEn 7でエンディング
8以降はやらなくてもよい隠しステージ
8以降はやらなくてもよい隠しステージ
514名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 23:30:58.07ID:clCtM1mt だめだこのOS
516名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 18:31:45.83ID:yf+wNEKE 今勝手に再起動されて専ブラの板一覧が消えてた
アベ友だからこんなサイバーテロが許される
アベ友だからこんなサイバーテロが許される
517名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 19:25:02.47ID:qIdwbyml windowsのアップデートしたらブラウザが変なのになった
518名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 14:27:41.70ID:jXWJFfvp ワイはもう捨てた
519名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 05:48:57.78ID:IomF4uHP ごみはごみばこにぽいぽいぽぴ
520名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 17:36:00.09ID:wpifxc5W オワコン
521名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 22:04:48.15ID:SDsCTos/ Win10+IE11でmsnを見てみると…
最近までは
新しいブラウザ登場(キリッ(白や藍色バック)
だったのが、今日になって
一部のサイトは現在ご利用のブラウザに対応していません(黄色バック)
と脅すようになった。
そうやって脅すと言うことは、よほど新しいブラウザを使う人が少ないとしか思えない。
脅す前にやるべきことはあるだろうに。
最近までは
新しいブラウザ登場(キリッ(白や藍色バック)
だったのが、今日になって
一部のサイトは現在ご利用のブラウザに対応していません(黄色バック)
と脅すようになった。
そうやって脅すと言うことは、よほど新しいブラウザを使う人が少ないとしか思えない。
脅す前にやるべきことはあるだろうに。
522名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 22:30:29.13ID:lEzPj6NR M$のやることなんてどれもこれも支離滅裂
523名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 09:11:45.86ID:FIwqf8Rq いつの間にかSkypeが常駐していた
テレワーク需要でお節介サービス?
テレワーク需要でお節介サービス?
524名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 18:30:04.61ID:yT3t4AwS いわゆるストアアプリと呼ばれるものは
インスコ=常駐
インスコ=常駐
525名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 18:48:14.48ID:aO2YKrPH526名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 21:22:59.00ID:0JsB0zQF 我が国のITレベルがやばい
Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2aa4ad1f6a5b1472a427aa4693032be56fbfb2
Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2aa4ad1f6a5b1472a427aa4693032be56fbfb2
527名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 21:33:15.63ID:aO2YKrPH528名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 22:04:50.70ID:aO2YKrPH >>526
Windowsは終わるからか
スマホとタブしか残らんぞ
Windows向けの更新がないは更新が無駄なのが理由・
IEであれば枯れているだろ。既にあるわけだ。そこ以上なもしなくてもいい。
仮にEdgeだとすると、edgeの更新の度に検証が必要になってくるだろ
updateが制御不能そんなソフトに合わせて行うことが無駄だと思わんか?
Windowsは終わるからか
スマホとタブしか残らんぞ
Windows向けの更新がないは更新が無駄なのが理由・
IEであれば枯れているだろ。既にあるわけだ。そこ以上なもしなくてもいい。
仮にEdgeだとすると、edgeの更新の度に検証が必要になってくるだろ
updateが制御不能そんなソフトに合わせて行うことが無駄だと思わんか?
529名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 23:51:07.34ID:HtvvGP9l 低スキルの会社に安く発注した結果がこれ
受けた方もやっつけ仕事
受けた方もやっつけ仕事
530名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 00:25:43.57ID:iUxdTsAc どこが低スキル社会なのかがわからない。
本来の望まないトラブル続きのWINDOWSが不要では?
本来の望まないトラブル続きのWINDOWSが不要では?
531名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 01:31:30.24ID:ZFF1VuWD 読むのも駄目だったんだ呆れますね
いい加減学習すれば良いのに
いい加減学習すれば良いのに
532名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 03:31:09.64ID:pMsnEDTV 国家と国民のセキュリティに係わるものに関しては吊しのシステムを利用するのは本質的にダメなんですよ
お役所と発注先のスキルがITに関して低過ぎるのが今後も災いします
プログラムをインストールさせてその内部だけで完結させたものとして提供しないとセキュリティ面で守れません
考え方が甘ちゃんなんですよ
スパイ活動と同じなんですから吊しで提供されているプラウザ経由でのサーバー内への登録なんてしていてはダメでしょうよ
お役所と発注先のスキルがITに関して低過ぎるのが今後も災いします
プログラムをインストールさせてその内部だけで完結させたものとして提供しないとセキュリティ面で守れません
考え方が甘ちゃんなんですよ
スパイ活動と同じなんですから吊しで提供されているプラウザ経由でのサーバー内への登録なんてしていてはダメでしょうよ
533名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 08:01:57.72ID:iUxdTsAc >>532
Windowsがセキュリティに弱いのですから仕方ないでしょ
Windowsがセキュリティに弱いのですから仕方ないでしょ
534名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 09:05:39.57ID:xy9sVLL0 早くSafariが優先的に対応してもらえるようになるといいね
ほじほじ
ほじほじ
535名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 10:21:10.17ID:VsNi/eIH536名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 10:23:48.63ID:VsNi/eIH >>532
クラウドωじゃだめなんですか?ωωω
クラウドωじゃだめなんですか?ωωω
538名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 10:57:02.43ID:VsNi/eIH 毎回出る
539名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 11:01:02.77ID:VsNi/eIH540名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 13:15:16.22ID:/gTNVMtw うっはww
IE11ほとんど使わないし(行政で時々使うから残してる)
起動ページも空白に設定、
おすすめ設定各種もオフしていたのに、
今IE起ち上げたら勝手にmsnにリダイレクトされて
ページ上部から黄色で警告っぽいのニョキッと出て来たw
もうbingとmsnはドメインブロックかけるわ
IE11ほとんど使わないし(行政で時々使うから残してる)
起動ページも空白に設定、
おすすめ設定各種もオフしていたのに、
今IE起ち上げたら勝手にmsnにリダイレクトされて
ページ上部から黄色で警告っぽいのニョキッと出て来たw
もうbingとmsnはドメインブロックかけるわ
541名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 11:29:20.38ID:0oI8YOjr542名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 12:53:59.94ID:bfm/FuC8 マイナポイントの申請はIE11でしかできないって聞いたけど
(MacやLinux等の異なるOSはもちろん、WindowsであってもEdgeは使えない)
>パソコンの動作環境
>OS(Microsoft Windows 7,8.1,10)がインストールされていること。
>ブラウザ(Internet Explorer11)がインストールされていること。
https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/?bulk=1
(MacやLinux等の異なるOSはもちろん、WindowsであってもEdgeは使えない)
>パソコンの動作環境
>OS(Microsoft Windows 7,8.1,10)がインストールされていること。
>ブラウザ(Internet Explorer11)がインストールされていること。
https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/?bulk=1
543名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 15:46:17.94ID:JciLxdWF ゴミすぎ
544名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 21:18:23.30ID:aFhT/IlK 新型コロナは「ただの風邪」や「インフルと同じ」では無い事は医学的にも証明されている。
<ただの風邪>
潜伏約5,6日
発熱37℃くらい1日(1晩)
鼻風邪(鼻水、鼻づまり)、喉痛み(扁桃腺腫れ)、頭痛、寒気、関節痛はほぼない、
葛根湯で治る、1〜2日で快方
https://brand.taisho.co.jp/pabron/mechanism/
<インフルエンザ>
潜伏約2、3日
発熱38℃くらい1日〜4日
軽快 10日も経てば快方
インフルエンザウイルスに感染してもすぐに症状は出ません。
1~3日間の潜伏期間(症状は出ないが、感染した後、体内でウイルスが増えてきている状態)を経た後に、発熱、倦怠感などの症状が出現します。
https://www.kantoh.johas.go.jp/hanasi/tabid/489/Default.aspx
<新型コロナ>
潜伏2日〜12 日(平均5〜6 日)
風邪症状期間 発症から約10日(発熱38℃以上、味覚嗅覚障害、咳、頭痛、下痢など)
肺炎期間 発症から10日〜(呼吸困難、酸素吸入)〜数週間
肺炎脳炎サイトカインストーム、重症重篤ICU→1〜2週間ECMO→1か月〜数か月多臓器不全〜死ぬまで
後遺症→PCR陰性から約2か月(70日)経っても発熱38℃、湿疹、免疫不全の症例、間質性肺炎不可逆肺後遺症の症例等
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200516-00178297/
新型コロナウイルスの概念は、インフルエンザよりも、HIVエイズウイルスに近い。
https://note.com/hecp/n/nc98811ee3bbc
【コロナ研究】新型コロナ、軽症でも脳に損傷の恐れ 英研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594335230/
<ただの風邪>
潜伏約5,6日
発熱37℃くらい1日(1晩)
鼻風邪(鼻水、鼻づまり)、喉痛み(扁桃腺腫れ)、頭痛、寒気、関節痛はほぼない、
葛根湯で治る、1〜2日で快方
https://brand.taisho.co.jp/pabron/mechanism/
<インフルエンザ>
潜伏約2、3日
発熱38℃くらい1日〜4日
軽快 10日も経てば快方
インフルエンザウイルスに感染してもすぐに症状は出ません。
1~3日間の潜伏期間(症状は出ないが、感染した後、体内でウイルスが増えてきている状態)を経た後に、発熱、倦怠感などの症状が出現します。
https://www.kantoh.johas.go.jp/hanasi/tabid/489/Default.aspx
<新型コロナ>
潜伏2日〜12 日(平均5〜6 日)
風邪症状期間 発症から約10日(発熱38℃以上、味覚嗅覚障害、咳、頭痛、下痢など)
肺炎期間 発症から10日〜(呼吸困難、酸素吸入)〜数週間
肺炎脳炎サイトカインストーム、重症重篤ICU→1〜2週間ECMO→1か月〜数か月多臓器不全〜死ぬまで
後遺症→PCR陰性から約2か月(70日)経っても発熱38℃、湿疹、免疫不全の症例、間質性肺炎不可逆肺後遺症の症例等
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200516-00178297/
新型コロナウイルスの概念は、インフルエンザよりも、HIVエイズウイルスに近い。
https://note.com/hecp/n/nc98811ee3bbc
【コロナ研究】新型コロナ、軽症でも脳に損傷の恐れ 英研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594335230/
545名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 15:02:29.98ID:NL5moO+T ゴミはやがて飽きられ消滅する。
国内デスクトップOSシェアの過去11年間(2009年1月~2020年6月)の変化を見ると,
Windowsは激減しているが,MacOSは増えている。
Windows: 92.23 -> 66.33 %
MacOS: 6.77 -> 23.55 %
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan/#monthly-200901-202006
特に2015年後半からの落ち込みが顕著。
国内デスクトップOSシェアの過去11年間(2009年1月~2020年6月)の変化を見ると,
Windowsは激減しているが,MacOSは増えている。
Windows: 92.23 -> 66.33 %
MacOS: 6.77 -> 23.55 %
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan/#monthly-200901-202006
特に2015年後半からの落ち込みが顕著。
546名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 15:32:23.60ID:NL5moO+T547名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 15:44:22.51ID:9U+g4QOH 【本日のNYダウ見通し】
本日から4−6月期の決算発表が本格化
「マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど主力ハイテク株も大陰線になっているので、本日の動きが大切です。」
https://usa-kabu.com/stock/#/motleyfool_detail?id=106
本日から4−6月期の決算発表が本格化
「マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど主力ハイテク株も大陰線になっているので、本日の動きが大切です。」
https://usa-kabu.com/stock/#/motleyfool_detail?id=106
548名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 00:29:01.60ID:pOXB70ap Windows シェア88パーセント
MAc 10未満
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-16-windows-10-10-7-1.html
まあ実感通り
MAc 10未満
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-16-windows-10-10-7-1.html
まあ実感通り
549名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 00:36:53.32ID:rl8smsg+ ホルホルだなぁ
地獄が待っているのに・・・
地獄が待っているのに・・・
550名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 02:16:00.59ID:MyDSK1Zb 今やMicrosoft自体が信用出来ない企業だからね
551名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 02:36:09.60ID:WN18eZb0 は?
成り立ちから既に信用出来ないだろ
成り立ちから既に信用出来ないだろ
552名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 09:57:14.80ID:JQkRzMLj 人の大事なファイルをウイルスだと決め付けて勝手に消す欠陥OS
くたばれ屑MS
くたばれ屑MS
553名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 14:08:33.75ID:h3z/EbPe osも未だにバージョンあげるために何かが壊れるバグだらけだしな。
554名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 18:06:40.20ID:b98VCZus WIndows10のスパイ機能を無効にするツールがウイルス扱いされて消されたな
ウイルスかどうかではなく、政治的な判断で消すファイルを決めている決定的な証拠
こういう事すると信用なくすわけだが、それに気づく知能も持ち合わせていない
ウイルスかどうかではなく、政治的な判断で消すファイルを決めている決定的な証拠
こういう事すると信用なくすわけだが、それに気づく知能も持ち合わせていない
555名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 00:27:03.30ID:+lrM1FjM556名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 16:03:47.55ID:4VvD6ub1 MicrosoftにとってWindows使用者は奴隷,生かさぬように殺さぬように。
557名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 21:08:07.60ID:/NrmakEz Microsoftは一度手にいれた奴隷は逃さない。
Windowsを使わせて虐待しながら富を搾り取る。
奴隷には選択の自由はない。永遠にWindows使い続ける。
Windowsを使わせて虐待しながら富を搾り取る。
奴隷には選択の自由はない。永遠にWindows使い続ける。
558名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 12:03:41.29ID:imAv4dDy Go To Windows
559名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:15:48.22ID:PM3lfjkD そう,MicrosoftはネットにWindows賞賛情報を流し,子会社(NetMarketShare)に
シェアを過剰に報告させ,奴隷を安心させ懐柔する。
奴隷は死ぬまでWindowsを使い続ける。
シェアを過剰に報告させ,奴隷を安心させ懐柔する。
奴隷は死ぬまでWindowsを使い続ける。
560名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:26:16.30ID:PM3lfjkD [Microsoft闇の掟3箇条]
• 奴隷にOS選択の自由はない。死ぬまでゴミ(Windows)を使わせろ。
• LinuxやMacへの逃亡者とその情報は闇に葬れ。
• 奴隷に希望を与えてはいけない。夢を見させてもいけない。
• 奴隷にOS選択の自由はない。死ぬまでゴミ(Windows)を使わせろ。
• LinuxやMacへの逃亡者とその情報は闇に葬れ。
• 奴隷に希望を与えてはいけない。夢を見させてもいけない。
561名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 21:47:08.29ID:MYmnwRlE >>557
手当たり次第に殺してないか?
手当たり次第に殺してないか?
562名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 22:20:47.17ID:PM3lfjkD そう。でも奴隷を殺したら元が取れない。
極限まで痛めつけてから金を騙し取る。
まるで,ヤクザの鎬。
極限まで痛めつけてから金を騙し取る。
まるで,ヤクザの鎬。
563名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 23:05:42.79ID:MYmnwRlE 奴隷は一時期の数の半分まで減少。
奴隷がやっているのがバカらしくなってやめた
そして残った奴隷はここにいる。
奴隷がやっているのがバカらしくなってやめた
そして残った奴隷はここにいる。
564名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 23:45:50.22ID:PM3lfjkD そう。だが,Microsoftの異常な支配は続いている。
そろそろ反逆(革命)の時だろう。
そろそろ反逆(革命)の時だろう。
565名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 05:16:09.46ID:IUuGTduc とりあえず病院へ行けw
566名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 10:06:03.30ID:mtu8XXul 昔,Microsoft/IBMに挑戦した若者(大馬鹿者)がいた:
https://www.youtube.com/watch?v=2zfqw8nhUwA
が,奴隷はDOS/Windowsを使い続ける。
https://www.youtube.com/watch?v=2zfqw8nhUwA
が,奴隷はDOS/Windowsを使い続ける。
567名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:49:12.85ID:l2KsoYAr コントロールパネルの機能がアクションセンター(右下隅のアイコンから起動するポップアップ)に代替されたせいで
これらの機能とアプリケーションのマルチタスクが阻害されるようになったと思わない?
コントロールパネルを開いたまま他のアプリケーションを操作してもコントロールパネルは閉じないけど
アクションセンターだと閉じてしまう
(アクションセンターから開ける「すべての設定」などの個別のウィンドウは閉じない。これはコンパネから開く各種設定と同じ)
Windows8はアプリバーとかフルスクリーンの検索画面とか
UIによってシングルタスクを強制される場面が多かったけど
10でいくつかが廃止されたとはいえ思想としてはスマホとかと同じ
(OS自体はマルチタスクでも)シングルタスク的な利用方法へと方針転換したのかしらん?
これらの機能とアプリケーションのマルチタスクが阻害されるようになったと思わない?
コントロールパネルを開いたまま他のアプリケーションを操作してもコントロールパネルは閉じないけど
アクションセンターだと閉じてしまう
(アクションセンターから開ける「すべての設定」などの個別のウィンドウは閉じない。これはコンパネから開く各種設定と同じ)
Windows8はアプリバーとかフルスクリーンの検索画面とか
UIによってシングルタスクを強制される場面が多かったけど
10でいくつかが廃止されたとはいえ思想としてはスマホとかと同じ
(OS自体はマルチタスクでも)シングルタスク的な利用方法へと方針転換したのかしらん?
568名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 14:06:48.40ID:XCJ6gC6p アプリω
569名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 10:23:10.14ID:9VJ5rnAd ゴミ捨てたい。
570名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 23:40:59.27ID:3tUeZr3Q571名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 22:30:52.19ID:1z9svA1H ぽぬこつ
さっさと普通PCにアンドロイド入れられるようにされんかね
さっさと普通PCにアンドロイド入れられるようにされんかね
572名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 09:45:10.45ID:nKmGl6Kl そんなことしたらwindowsが死ぬ
573名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 10:55:13.44ID:cyo/k1KF その程度じゃぁ死なないんじゃないかな。
Android端末にキーボードつなげてPCのように使ってるの一部の物好きだけだろ。
Android端末にキーボードつなげてPCのように使ってるの一部の物好きだけだろ。
574名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:15:38.12ID:qyapC6Mk Windowsの死亡フラグは価格です。
タブレットの価格がスペック共にノートパソコンあたりの性能が超えたあたりから
急速に傾く。
Windowsは安上がりに導入できる点で普及したものなので
そこが最大の弱点です。
タブレットの価格がスペック共にノートパソコンあたりの性能が超えたあたりから
急速に傾く。
Windowsは安上がりに導入できる点で普及したものなので
そこが最大の弱点です。
575名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 13:00:03.03ID:cyo/k1KF いつものタブレットの人が夢から覚めるまであと何十年かかるのだろうか。
576名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 13:04:24.94ID:NoU672ja 周回遅れの話題をドヤってて笑える
Xpのシステム入れ替えの頃から
小規模事業者の商品管理はAndroid端末でやってるよ
大規模事業者はまだWindowsだけどな
ios端末はコスト面ではじかれて入り込めるチャンスを逃してるがな
Xpのシステム入れ替えの頃から
小規模事業者の商品管理はAndroid端末でやってるよ
大規模事業者はまだWindowsだけどな
ios端末はコスト面ではじかれて入り込めるチャンスを逃してるがな
577名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 13:58:08.10ID:nKmGl6Kl578名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 10:42:37.42ID:RPxeekyU ゴミはゴミ箱へ
579名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 14:47:53.00ID:wU5EnUVj580名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 15:18:00.60ID:ke17AlDK OSいじりだけなら快適なんだろw
581名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:52:02.89ID:F17LYlx8 なんかクライアントマネージャが切れまくる
ホントWindows10はアベと同じで完璧な無能だな
ホントWindows10はアベと同じで完璧な無能だな
582名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 20:21:47.71ID:D5XBmKPw583名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 20:24:07.03ID:p+MjZK61 ググるとボロボロ落ちるって書いてあるけどなw
Windowsと比べて軽快に落ちるって事かなw
Windowsと比べて軽快に落ちるって事かなw
584名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 11:46:10.19ID:RlQicofj585名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 20:08:35.64ID:RMvNmcmL PC9801のMS-DOSとIBM-PCのPC-DOS/Windowsは全く別のOS
586名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:21:16.83ID:T/Krspk+ NECのPC-9801はOSもハードウェアもアプリケーションも
IBM-PC/ATの規格と全く異なる日本でしか使えないPCです。
(なので絶滅した。)
IBM-PC/ATの規格と全く異なる日本でしか使えないPCです。
(なので絶滅した。)
587名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 22:27:52.69ID:BPuUKaK+ 当時のIBM-PC/AT互換機はもう使えません。
588名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:15:45.08ID:Uym7lTxS IE11で、スクリプトを切って(制限サイトに登録)Twitterを観ようとしたら、
Edgeに勝手に飛ばされた。
ウィルスが仕込まれているようで危なくてしょうがない。
どうしたら回避(IE11のままで閲覧)出来るんだろう。
Edgeに勝手に飛ばされた。
ウィルスが仕込まれているようで危なくてしょうがない。
どうしたら回避(IE11のままで閲覧)出来るんだろう。
589名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:20:25.57ID:i6k798Xh 10の何がクソだってタイマーが止まるんだよ…
タイマーが止まっちまったら自動でリカバリーも出来んし…
タイマーが止まっちまったら自動でリカバリーも出来んし…
590名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 02:08:16.72ID:7TyRTbYt591名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:29:22.02ID:60hklMrv 一番新しいバージョンをクリンスコするとMS-IMEの設定可能項目が極端に減らされちゃうんだけどうちだけ?
洋ゲーはIME立ち上がると誤動作するものがあるんでオフにしたいんだけどそれすらできなくなってる・・・
洋ゲーはIME立ち上がると誤動作するものがあるんでオフにしたいんだけどそれすらできなくなってる・・・
592名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 13:34:24.84ID:IoAiBQjp 8月のアップデートで
IMEの変換候補が表示される度に10秒ぐらいフリーズして更にゴミ化したね。
加えて、メモ帳すら「このプログラムは応答しません」でフリーズ後頻繁に堕ちる。
マジでマイクロソフトは頭オカシイわwww
IMEの変換候補が表示される度に10秒ぐらいフリーズして更にゴミ化したね。
加えて、メモ帳すら「このプログラムは応答しません」でフリーズ後頻繁に堕ちる。
マジでマイクロソフトは頭オカシイわwww
593名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 15:22:04.28ID:/ytTGrJH イベントログ観てみるか
HDD(or SSD)チェックするべき
HDD(or SSD)チェックするべき
594名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 17:15:09.23ID:9VLzWzXp wevtutil qe System /f:text /q:"*[System[Provider[@Name='Microsoft-Windows-Ntfs'] and TimeCreated[timediff(@SystemTime)<=259200000]]]"
これかね?
いやー酷い書式だw
出てくるレポートも酷い
見れないレベルではないけど、イラっとする
GUIは重くて論外
ここから先の加工は長くてコピペできんが
こんなログだけ出てくるバッチ作ってやってる
2020/08/20 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
2020/08/21 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
これかね?
いやー酷い書式だw
出てくるレポートも酷い
見れないレベルではないけど、イラっとする
GUIは重くて論外
ここから先の加工は長くてコピペできんが
こんなログだけ出てくるバッチ作ってやってる
2020/08/20 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
2020/08/21 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
595名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 22:13:03.84ID:vo99KYIR 592ですが、Google日本語入力に変えたら全部治りました。
さすがWindows10。思ったより使えるな!
さすがWindows10。思ったより使えるな!
596名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 22:33:01.44ID:jg+jisID スタート押してもビクンともしなくなったのでイベントビューアみてみたら
ずらっと
0x3D00: ユーザー レベル パッケージ状態の確認中にエラーが発生したため、パッケージ Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.19041.423_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy のプロセスを作成できません。アプリケーションは現在更新中であるため、起動できません。
はぁぁぁぁ!
ほんっっとう 使えない!!
ずらっと
0x3D00: ユーザー レベル パッケージ状態の確認中にエラーが発生したため、パッケージ Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.19041.423_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy のプロセスを作成できません。アプリケーションは現在更新中であるため、起動できません。
はぁぁぁぁ!
ほんっっとう 使えない!!
597名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 02:28:38.86ID:/2FvlgVy598名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 07:29:46.36ID:yCxl4ZAu ダメコンピュータを普通だと思う心構えが必要です。
あなたたちはWindowsの欠陥に疑問を抱いてはいけません。
欠陥という事象はあっても、欠陥という文字は存在しないのです。
あなたたちはWindowsの欠陥に疑問を抱いてはいけません。
欠陥という事象はあっても、欠陥という文字は存在しないのです。
599名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 17:46:58.22ID:K+b8wH6B 何をどうしたらそんな壊し方が出来るのか不思議だ。
600名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 20:57:25.61ID:tVskNWdm601名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 02:01:21.00ID:+iBo3IUz >>600
>普通に使って壊れるのがWindowsだよ
オバチャンって確実にやらかしているのに「何もしてないのに壊れたの!」ってよく言うよね。
犬厨とマカーはそんなオバチャンがパソコンの大先生を気取っているのと同じって事だ。
>かと言ってSSDだと高速スタートアップで死ねる。
SDで運用してるRaspberryPiじゃねぇんだから、その程度じゃ死なねぇよ。
>普通に使って壊れるのがWindowsだよ
オバチャンって確実にやらかしているのに「何もしてないのに壊れたの!」ってよく言うよね。
犬厨とマカーはそんなオバチャンがパソコンの大先生を気取っているのと同じって事だ。
>かと言ってSSDだと高速スタートアップで死ねる。
SDで運用してるRaspberryPiじゃねぇんだから、その程度じゃ死なねぇよ。
602名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 02:14:40.81ID:WOzN/feT 未だに旧世代
Windowsめんどくささは25年前と変わらない。
精度の低いプログラムの寄せ集め
やっと動いているレベルのOS
個々の動きが全台の動きに影響、
調子の悪い時はすぐに再起動で対応。
高速スタートアップ導入後突然壊れる事象が発生するようになる。
Windowsめんどくささは25年前と変わらない。
精度の低いプログラムの寄せ集め
やっと動いているレベルのOS
個々の動きが全台の動きに影響、
調子の悪い時はすぐに再起動で対応。
高速スタートアップ導入後突然壊れる事象が発生するようになる。
603名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 08:58:03.42ID:Cw5k7y51604名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 10:32:14.85ID:E7wxIsS4 再起動したら負けだと思ってた時期もありました
最近はアプデ禁止しててもいつの間にか再起動されるおまけつき
最近はアプデ禁止しててもいつの間にか再起動されるおまけつき
605名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 12:29:07.53ID:WOzN/feT 日清サイトiPadサクサク
本体動かすと画面もちょっと動いてくれるとARぽくなると思った程度
本体動かすと画面もちょっと動いてくれるとARぽくなると思った程度
606名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 18:59:15.08ID:X+PrTsG9607名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 17:43:46.88ID:OfeJokjQ >>606
>最新のアップデートを適用するとデフラグを実施した最後の日付が記録されなくなってしまい、
>* Windowsが再起動するごとにデフラグが行われてしまうといいます。
これがデタラメだと思うので実際に検証した結果とその方法を望む
ブログっていつも素人のデタラメ記事ばっかしなんだよな
>最新のアップデートを適用するとデフラグを実施した最後の日付が記録されなくなってしまい、
>* Windowsが再起動するごとにデフラグが行われてしまうといいます。
これがデタラメだと思うので実際に検証した結果とその方法を望む
ブログっていつも素人のデタラメ記事ばっかしなんだよな
608名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 17:57:27.61ID:anmMCGLR609名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 19:26:38.33ID:E6VYIubx セキュリティとメンテナンスから自動メンテナンスを実行させると、
ズルズルと動き続けているのはとsystemと表示される「ntoskrnl.exe」であるという事
Defrag.exeがドライブを分析してフラグメントがあると判断すれば、
SSDでも一度だけはそのドライブのフラグメント解消処理をした後にTrim発行処理をしているって事
これは、8.1の頃から変わっていないって事実です
今回は再起動すると前回実行日時がクリアされてしまって表示されないから憶測が飛び交っているだけって事です
「ドライブの最適化の画面を見ながら」、自動メンテナンスを実行させるてみるとあら方の処理が理解できます
または、Defragタスクを直接実行しても同様の処理になっています
ズルズルと動き続けているのはとsystemと表示される「ntoskrnl.exe」であるという事
Defrag.exeがドライブを分析してフラグメントがあると判断すれば、
SSDでも一度だけはそのドライブのフラグメント解消処理をした後にTrim発行処理をしているって事
これは、8.1の頃から変わっていないって事実です
今回は再起動すると前回実行日時がクリアされてしまって表示されないから憶測が飛び交っているだけって事です
「ドライブの最適化の画面を見ながら」、自動メンテナンスを実行させるてみるとあら方の処理が理解できます
または、Defragタスクを直接実行しても同様の処理になっています
610名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 10:07:38.07ID:9D0NV8FH Windows 10 2004のSSD最適化に不具合か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html
Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html
この2つは同じ問題じゃないかと思うんだが、上の方は6月の記事。
2ヶ月以上経ってようやくわかったんかい、て感じだな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html
Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html
この2つは同じ問題じゃないかと思うんだが、上の方は6月の記事。
2ヶ月以上経ってようやくわかったんかい、て感じだな。
611名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 11:19:55.46ID:b4c/Hauo 真偽不明でも念のためデフラグはしない設定にして様子見るのが正解
612名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 11:18:55.58ID:jbg6djKO ほんと致命的なバグが多いな
613名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 21:17:12.20ID:+843LS6M こんなのまだ可愛い方かもw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274465.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274465.html
614名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 22:55:32.47ID:7TTAggqh 記事のハメ撮り合成写真もブルスクシーンにしとけば良いのに
615名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 07:28:21.16ID:/hsPkJl2 更新で寄生虫みたいな気持ち悪いロゴになって涙目
616名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 19:57:27.99ID:J4let48U 「セキュリティ」のための「昇格」機能でわざわざ大穴開けてんだね
何のためのマルチユーザー、アクセス権なのか
家電の設置業者に金庫の鍵を預ける人がいますか?
コンピューターからユーザーを守るのではなく、
ユーザーからコンピューターを守る思想に見える
ポリシー、監査、タスク、レジストリなど駆使してなんとか穴を塞いだかな
監査タスクもレジストリからAdministratorsのアクセス権外さないと無効化できる穴が
しつこくしつこく穴がある
何のためのマルチユーザー、アクセス権なのか
家電の設置業者に金庫の鍵を預ける人がいますか?
コンピューターからユーザーを守るのではなく、
ユーザーからコンピューターを守る思想に見える
ポリシー、監査、タスク、レジストリなど駆使してなんとか穴を塞いだかな
監査タスクもレジストリからAdministratorsのアクセス権外さないと無効化できる穴が
しつこくしつこく穴がある
617名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 22:31:55.77ID:VuK1etR9 >>613
低脳マクロソフトのsandboxが原因でしょ
仮想機能は競合すると落ちるからね。
OSの一部として無理に組み込んだのでOSが落ちた
と思われる。
高速スタートアップでもストレージストレージが壊れて起動できなくなる。
アップデートでログインできなくなる。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4532693-more-reports/
マイクロソフトデフォルト設定では安全に動きませんw
低脳マクロソフトのsandboxが原因でしょ
仮想機能は競合すると落ちるからね。
OSの一部として無理に組み込んだのでOSが落ちた
と思われる。
高速スタートアップでもストレージストレージが壊れて起動できなくなる。
アップデートでログインできなくなる。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4532693-more-reports/
マイクロソフトデフォルト設定では安全に動きませんw
618名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 03:16:29.52ID:f7ppxD3E619名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:48:11.31ID:P+j4QFeO 高速スタートアップはハイバネーションなのだから、
シャットダウン後と同じ感覚で接続されたストレージを書き換えると破綻するだけだろ。
犬厨はデュアルブートしてブートドライブを壊しそうだな。
で、設定とテメーの使い方を棚に上げて欠陥OSガーと喚き散らすと。
シャットダウン後と同じ感覚で接続されたストレージを書き換えると破綻するだけだろ。
犬厨はデュアルブートしてブートドライブを壊しそうだな。
で、設定とテメーの使い方を棚に上げて欠陥OSガーと喚き散らすと。
620名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:57:45.72ID:Nj9aT7Hl 標準のbootmgrを使えよw
メディアブートでブッチ切りとかしていたら同じだろうけどよ
メディアブートでブッチ切りとかしていたら同じだろうけどよ
621名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 14:56:39.20ID:nCydjCgp 以外と忘れているのが10をブッチ切りするとLFSは2.0のままだから
インストールメディアとかから回復環境をブートすると壊れそうだよ
インストールメディアとかから回復環境をブートすると壊れそうだよ
622名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 14:59:53.57ID:nCydjCgp ああ なんか、壊れる条件がわかってきた
WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
その後に回復環境が起動されてLFS2.0が壊されるって言う体だ
WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
その後に回復環境が起動されてLFS2.0が壊されるって言う体だ
623名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 15:19:37.31ID:P+j4QFeO > WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
この時点で既に壊れているんじゃね。
この時点で既に壊れているんじゃね。
624名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 12:40:32.98ID:EhZemaSf エクスプローラの検索が糞すぎて死にそう
625名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 13:54:25.40ID:VtRSieNm git bash
とか
WSL
入れて
find なり grep なり
とか
WSL
入れて
find なり grep なり
626名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 18:25:20.47ID:XyyRk2vK OSS化こそがWindowsの糞化の始まり
627名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 13:07:53.15ID:KEkmu6ZT またブロードバンド接続1を消すバグ復活させたな
Windows10の強制自動更新は世界最大のサイバーテロ
安倍晋三並みのゴミだ
Windows10の強制自動更新は世界最大のサイバーテロ
安倍晋三並みのゴミだ
628名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 17:56:03.56ID:yGhTPB/b Wub 1.5
629名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 00:08:22.61ID:5AW4kev1630名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 11:20:33.03ID:QnZUZ0JD msn(http://www.msn.com/ja-jp)のページで、
各項目(エンタメとか占いとか)の右にある「編集」を押すと、
今まではその項目を表示するかや上下の入れ替えの設定が今まで出来ていたのに、
「...新しい個人用設定オプションが近日公開。お楽しみに!」
というエラーメッセージが表示され数日間経つ。
Windows10とは直接的な関係はないけど、
カスタマイズさせない姿勢は共通していると思う。
いらない表示をさせる=無駄な読み込みをする分ネットワークの負荷が掛かることなど気にしていないかマイクロソフトは。
しかも、今後新しくなると、設定オプションだけでなくページ全体も
余計見づらくなることも想像出来てしまう。
各項目(エンタメとか占いとか)の右にある「編集」を押すと、
今まではその項目を表示するかや上下の入れ替えの設定が今まで出来ていたのに、
「...新しい個人用設定オプションが近日公開。お楽しみに!」
というエラーメッセージが表示され数日間経つ。
Windows10とは直接的な関係はないけど、
カスタマイズさせない姿勢は共通していると思う。
いらない表示をさせる=無駄な読み込みをする分ネットワークの負荷が掛かることなど気にしていないかマイクロソフトは。
しかも、今後新しくなると、設定オプションだけでなくページ全体も
余計見づらくなることも想像出来てしまう。
631名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 21:29:36.75ID:NaXzIM8r msnもbingも利用してないわ
むしろドメインブロックしてる
むしろドメインブロックしてる
633名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 07:07:49.12ID:lc/30o+3 やっぱWindows7が1番よかった
634名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 10:14:48.11ID:lFJ1Wy/L XPは?
635名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 17:27:17.65ID:Wkg4TkUo 2番目
636名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 18:01:40.71ID:lFJ1Wy/L Xpが一番だろ
98はその次
7なんてその前の95,3.1の次くらいの良さ
しかし10はほんとうにクズ
98はその次
7なんてその前の95,3.1の次くらいの良さ
しかし10はほんとうにクズ
637名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 22:12:59.46ID:TSjVzQQG 2000>vista>7>xp>98>95>3.1>3.0>10>me>8
638名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:53:37.45ID:Wkg4TkUo vistaが7やxpより上とは驚いた
639名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:32:51.28ID:xE6doYiM そのOSの全盛期と今じゃ大分評価違う
98やSEはそれしかない需要
XPは爆発的ヒット、その影で2000信者
7は今なお使える最良OS
8と10はME並みのゴミ
98やSEはそれしかない需要
XPは爆発的ヒット、その影で2000信者
7は今なお使える最良OS
8と10はME並みのゴミ
640名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 01:27:03.70ID:VY7ilJBH だから3.1が最高だってば
642名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 07:52:30.30ID:4ZKPuIuz >>639
8は電源の切り方がわからなかった
メニューに表示されないものがあると
欠陥だらけでした
8.1は電源の切り方だけはわかるようになった
メニューがクソなだけアップデート管理は普通にできる
Windowsで現存する一番まともな Windowsですよ。
8は電源の切り方がわからなかった
メニューに表示されないものがあると
欠陥だらけでした
8.1は電源の切り方だけはわかるようになった
メニューがクソなだけアップデート管理は普通にできる
Windowsで現存する一番まともな Windowsですよ。
643名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 07:55:46.99ID:4ZKPuIuz XPより前の2000まではOSのコピーがいくらでもできたので
ワレザー御用達のOS
2000は未定義のフォントが文字化けする仕様でXP用ソフトは
ある程度動くが動くが文字化けする
XPは98からの引っ越し先
2000は飛ばず鳴かずです。
XPが増えたおかげで認証しないのでワレザー御用達なので人気があるのです。
ワレザー御用達のOS
2000は未定義のフォントが文字化けする仕様でXP用ソフトは
ある程度動くが動くが文字化けする
XPは98からの引っ越し先
2000は飛ばず鳴かずです。
XPが増えたおかげで認証しないのでワレザー御用達なので人気があるのです。
644名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 11:40:45.01ID:g77XOMO1 WIN10になってHDD回りぱなしでクソ遅い
なんとかならないか
なんとかならないか
645名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 13:07:19.19ID:0gKiLrhB 8で鳴り物入りで登場したアプリバーとか、秒で消えていったからなぁ…
戦犯であるところのシノフスキーに責任を取らせることなく別件の社内政治で辞めさせたのは間違えだったような気も
マルチタスクを邪魔する8特有の気持ちの悪い残滓が10のそこかしこに残っていて鼻につく
戦犯であるところのシノフスキーに責任を取らせることなく別件の社内政治で辞めさせたのは間違えだったような気も
マルチタスクを邪魔する8特有の気持ちの悪い残滓が10のそこかしこに残っていて鼻につく
646名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 13:09:41.76ID:73x+/5PD 8.1>2000>8>7>NT>xp>vista>10>98>95>3.1>3.0>me
647名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 14:14:39.41ID:NpCbrlY1 NT一括かよ
648名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:17:29.03ID:MNjSYCgV >>644
SSD買えよ。
SSD買えよ。
649名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:54:15.67ID:QIeKgUxU まともに使えないっていう点ではMeみたいなもんか
650名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 19:22:22.76ID:yG813NFM Xpからパソ使い始めたんだけど、Meってそんなに酷かったのかい?
651名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 19:45:49.23ID:xE6doYiM メモリ沢山積んでれば98SEとそう変わらない
けど当時の一般的なメモリではエラー、ブルスクの嵐
けど当時の一般的なメモリではエラー、ブルスクの嵐
652名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 21:15:02.14ID:Hy/oIK+A メモリというかリソースな
使いもしないアプリをタスクトレイに10個以上貯めたら死ぬ
使いもしないアプリをタスクトレイに10個以上貯めたら死ぬ
653名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 22:18:14.07ID:jNgEIUNtWindows 10の更新プログラムKB4586781でインストールの失敗や一時プロファイルの不具合が発生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605537538/
654名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 01:25:55.68ID:G7dlMuho 不具合多すぎ
655名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 00:18:14.95ID:BT+xweQ2 637だけどメイン機の遍歴が
3.0+MME -> 3.1 -> 95 -> 98se -> 2000 -> vista -> 8.1(即刻10化) -> 10
マシンは富士通(Towns-FMV) - 自作(98-2000あたり) - IBM - DELL - HP
xpと7はサブ機に入ってただけで良い印象もない
8はスタートボタン破壊のおかげで操作に困る有様だったのでブルースクリーンMe以下にした
Me自体は一度も触ったことすらない
3.0+MME -> 3.1 -> 95 -> 98se -> 2000 -> vista -> 8.1(即刻10化) -> 10
マシンは富士通(Towns-FMV) - 自作(98-2000あたり) - IBM - DELL - HP
xpと7はサブ機に入ってただけで良い印象もない
8はスタートボタン破壊のおかげで操作に困る有様だったのでブルースクリーンMe以下にした
Me自体は一度も触ったことすらない
656名無し~3.EXE
2020/12/05(土) 12:15:20.10ID:yzJG0mG+ Windows 10 の IME ってテンキーのついてないノートPC だと
数値キーの 0 を押して一番上の欄外候補を選ぶってのが出来なくね?
数値キーの 0 を押して一番上の欄外候補を選ぶってのが出来なくね?
657名無し~3.EXE
2020/12/06(日) 19:42:11.90ID:N2m22Fa5 そう言われれば、かな入力だとそうかもな。
ただ、かな入力で数字打てないのはOS関係なく全部そうだからどうにもならなくね?
ただ、かな入力で数字打てないのはOS関係なく全部そうだからどうにもならなくね?
658名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 08:46:52.73ID:GDBONHMd その理屈だと1や2も選べないことになるのですが
659名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 15:40:04.11ID:ubbGUIvp660名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 20:41:01.86ID:D1fb9bkl また致命的なバグを見つけたw
661名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 20:47:55.56ID:D1fb9bkl アナログポートのモニター接続で
モニターの解像度以上に設定すると
モニター側がリサイズして映るタイプがあるが
それはそれでいいが
通常に戻しても戻らなくなる
再起動しても戻らない。
モニターの自動調整すらら効かない
パソコン側で同期がおかしくなっている。
モニターの解像度以上に設定すると
モニター側がリサイズして映るタイプがあるが
それはそれでいいが
通常に戻しても戻らなくなる
再起動しても戻らない。
モニターの自動調整すらら効かない
パソコン側で同期がおかしくなっている。
662名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 21:01:26.19ID:D1fb9bkl 再起動しても戻らず。
インテルCPU内蔵グラボ
i5 富士通 Lifebook
Windows10Pro 2004
インテルはマイクロソフト同様
品質が低いからな。
インテルCPU内蔵グラボ
i5 富士通 Lifebook
Windows10Pro 2004
インテルはマイクロソフト同様
品質が低いからな。
663名無し~3.EXE
2020/12/09(水) 06:25:30.11ID:8iLL5UUc >>658
まさかとは思うけれど、英語キーボードだとだめで日本語キーボードならオーケーなのか?
基本的にプログラム&コーディングメインの人生(?)なので、
ずっと Thinkpad の英語キーボードを愛用してるのだけれど。
まさかとは思うけれど、英語キーボードだとだめで日本語キーボードならオーケーなのか?
基本的にプログラム&コーディングメインの人生(?)なので、
ずっと Thinkpad の英語キーボードを愛用してるのだけれど。
664名無し~3.EXE
2020/12/09(水) 15:38:19.41ID:S1bW0rKj >>650
xpは32ビット
それ以前は16bitOSはMS-DOSベース
メモリーはメモリは640Kから増えない。
増えないメモリー部分がひっ迫すると落ちる
http://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_mem/mmem.htm
>>663
Windowsはキーボードが1つしかない。
一つのキーボードを単に日本語化他かにしてるだけ
半角/英数と〜は一緒のキー
外部にキーボードを追加しても無駄で
キーの番号として認識してないので最終的に
つないだキーボードを OR して1つのキーボードとして統合される。
xpは32ビット
それ以前は16bitOSはMS-DOSベース
メモリーはメモリは640Kから増えない。
増えないメモリー部分がひっ迫すると落ちる
http://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_mem/mmem.htm
>>663
Windowsはキーボードが1つしかない。
一つのキーボードを単に日本語化他かにしてるだけ
半角/英数と〜は一緒のキー
外部にキーボードを追加しても無駄で
キーの番号として認識してないので最終的に
つないだキーボードを OR して1つのキーボードとして統合される。
666名無し~3.EXE
2020/12/10(木) 21:56:30.92ID:XD0X24HA テンキー無しのキーボードだと大体手前側面にも印字あってFnキーとかと併用で入力できたりするんジャネーノ
667名無し~3.EXE
2020/12/11(金) 06:04:33.38ID:15XvInRE668名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:08:38.19ID:ujaB7BqU 勝手にアップデートして再起動して、
起動が終わったと思ったら
使わない機能だらけが表示されてサインアップがどうのこうの。
余計なことばかり。
起動が終わったと思ったら
使わない機能だらけが表示されてサインアップがどうのこうの。
余計なことばかり。
669名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:13:55.04ID:ujaB7BqU 画面をよく見たら、右下に「会議を始める」的なアイコンが。
勝手に盗聴すな。
勝手に盗聴すな。
670名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 00:02:01.87ID:ta+L5Dsx 自動修復と再起動を繰り返してデスクトップ画面が出てこない マイクロソフトは独禁法で解体したほうがいいわ
671名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 20:14:26.73ID:Wg5edNQd 新しめのKB4592438入れたらクッソ不安定になった。
消したらやっぱ落ち着いたけど修正謳ってこれは怖いわ。
アップデート最長1月下旬まで伸ばしたが
春の大型アップに怯え、その後の月例、修正のアップに怯え
8.1使ってた頃の安寧がウソのよーだ。
消したらやっぱ落ち着いたけど修正謳ってこれは怖いわ。
アップデート最長1月下旬まで伸ばしたが
春の大型アップに怯え、その後の月例、修正のアップに怯え
8.1使ってた頃の安寧がウソのよーだ。
672名無し~3.EXE
2021/01/16(土) 23:35:18.36ID:1OHq3baQ 更新したら音が出なくなっちまった。何て事するんだマイクロソフト‼
673名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 12:37:21.69ID:M1L2YOj2 自己解決したけどマンドクセー
674名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 14:20:33.48ID:WSN1K8v0 差し支えなければその事象書いてくれないか
675名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 18:12:13.51ID:M1L2YOj2 >>674
前の日、作業終了時に「更新してシャットダウン」を選択→通常に立ち上がったが、音が出ない→スピーカーが認識されていなかったので、一旦ジャックを抜いて再度差し込む(後方の差し込み口)→MSNの出力画面でヘッドホンを選択(私の場合)→OKを押して復帰...てな具合。一瞬焦ったわ これでダメならシステムの復元でもしてやろうかと思った。
前の日、作業終了時に「更新してシャットダウン」を選択→通常に立ち上がったが、音が出ない→スピーカーが認識されていなかったので、一旦ジャックを抜いて再度差し込む(後方の差し込み口)→MSNの出力画面でヘッドホンを選択(私の場合)→OKを押して復帰...てな具合。一瞬焦ったわ これでダメならシステムの復元でもしてやろうかと思った。
676名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 18:49:03.26ID:WSN1K8v0 なるほどありがとう
再認識させると解決は経験済みだったので、
それ以外だとまた厄介なモンかなと‥
再認識させると解決は経験済みだったので、
それ以外だとまた厄介なモンかなと‥
677名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 21:46:18.28ID:M1L2YOj2 Xpから7迄アップデートはトラブル皆無だったので、10は何やってんだと思ったよ。有益な情報でなくてすまんかったね。
678名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 12:08:08.56ID:1N8uLFx9 XP SP2については忘れました!って感じ?w
679名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 15:32:44.94ID:sCbTzxuM 記憶にございませんw
680名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 21:02:22.45ID:r4paiZEJ まだまだSP2の方がマシだったのでは。
681名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 10:23:05.92ID:LZvG24cF M1 Macでスクリーンセーバから抜け出せなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301032.html
M1 Mac、外部ディスプレイで低解像度になる問題。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297620.html
Apple M1搭載Mac、ディスプレイ出力にさまざまな制限。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294631.html
ポンコツWindowsと違ってこのOSは完璧だよなwww
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301032.html
M1 Mac、外部ディスプレイで低解像度になる問題。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297620.html
Apple M1搭載Mac、ディスプレイ出力にさまざまな制限。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294631.html
ポンコツWindowsと違ってこのOSは完璧だよなwww
682名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 10:43:09.60ID:4AW/lGB/ >>681
Appleの件はほっとけば修正されるので
問題じゃない
むしろWindowsは字が汚いとかWi-Fiが切れるとかいつ修正されるだい?
そんなのは問題じゃないでしょ
Windowsではオープン中のファイルを開いていると、フォルダー名が変更できないとか
不便な点を直すべきで変な機能はいらないのです。
WindowsはOSとしての管理能力が弱い点は否めない。
Appleの件はほっとけば修正されるので
問題じゃない
むしろWindowsは字が汚いとかWi-Fiが切れるとかいつ修正されるだい?
そんなのは問題じゃないでしょ
Windowsではオープン中のファイルを開いていると、フォルダー名が変更できないとか
不便な点を直すべきで変な機能はいらないのです。
WindowsはOSとしての管理能力が弱い点は否めない。
683名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 10:46:10.62ID:4AW/lGB/ Windowsでグラフィック周りだと
デュアルディスプレイ環境で片方がアナログ出力だと
explorerのウインドウの上側が白紙で操作不能になるバグがる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/8253a671-0f97-4ddd-9ab7-4c87d0adaf51
このバグが発生した場合左右を入れ替えると直るw
Windows10は欠陥品ですよ。
得たいのしれないバグの宝庫です。
デュアルディスプレイ環境で片方がアナログ出力だと
explorerのウインドウの上側が白紙で操作不能になるバグがる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/8253a671-0f97-4ddd-9ab7-4c87d0adaf51
このバグが発生した場合左右を入れ替えると直るw
Windows10は欠陥品ですよ。
得たいのしれないバグの宝庫です。
684名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 10:48:28.18ID:4AW/lGB/ >>683
補足、
再起動直後は正常、使っていると上部がだんだん白い面積が増えていく
バグ+メモリーリークが絡んでいると思われる。
コンポ的な解決ではないが先に記載通り
左右を入れ替えるしか方法がない。
このバグが出た方を見つけたら左右入れ替えてみてはと言ってください。
改善するはずですw
補足、
再起動直後は正常、使っていると上部がだんだん白い面積が増えていく
バグ+メモリーリークが絡んでいると思われる。
コンポ的な解決ではないが先に記載通り
左右を入れ替えるしか方法がない。
このバグが出た方を見つけたら左右入れ替えてみてはと言ってください。
改善するはずですw
685名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 10:55:18.21ID:LZvG24cF686名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 13:27:06.58ID:4AW/lGB/ 開き直っている所がポジティプですな
687名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 13:54:07.25ID:Y64YLGhw ME、VISTA、8は使ったこと無いがそれ以外では10はぶっちぎりのクソ
688名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 14:42:08.38ID:Jq4VL9T7 >>683
それ、お宅でも再現した?それとも聞きかじり?
ホントにOSのバグ?ドライバの問題じゃなくて?
うちは、片方のディスプレイがアナログ出力だがそんなことは発生したこと無いなぁ。
だいたい、ディスプレイがアナログかデジタルかを把握してOSの挙動が変わるかぁ?
それ、お宅でも再現した?それとも聞きかじり?
ホントにOSのバグ?ドライバの問題じゃなくて?
うちは、片方のディスプレイがアナログ出力だがそんなことは発生したこと無いなぁ。
だいたい、ディスプレイがアナログかデジタルかを把握してOSの挙動が変わるかぁ?
689名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 16:40:17.71ID:4AW/lGB/ >>688
現象は確認している。
自己所有のものではない。
ただし設定は行ったので知ってる。
Intelの内蔵ディスプレイ当たりでアナログとデジタル
右にするか左に配置するかで何か内部的に違う結果になるんだろうと思うw
マイクロソフトなので何とも言えない。
こちらで把握してるスペックは
世代は8世代のNEC製のデスクトップ
メモリは8G
標準の状態
使っていると発生するのでディスプレイドライバーの問題ではなく
Windows10側のウインドウ描画に関わる処理がおかしいと思われる。
白く表示はされない部分に関してマウスカーソルは普通に移動可能。
時間が経過すると白の領域が増える。
事実上作業ができないので再起動を要求される。
ググればいろいろな方が画像を上げているので見つかるだろう。
ただバグの名称が説明しにくいので各々別の名前を付けてる
Windows10で再現性の高いバグだろうと
現象は確認している。
自己所有のものではない。
ただし設定は行ったので知ってる。
Intelの内蔵ディスプレイ当たりでアナログとデジタル
右にするか左に配置するかで何か内部的に違う結果になるんだろうと思うw
マイクロソフトなので何とも言えない。
こちらで把握してるスペックは
世代は8世代のNEC製のデスクトップ
メモリは8G
標準の状態
使っていると発生するのでディスプレイドライバーの問題ではなく
Windows10側のウインドウ描画に関わる処理がおかしいと思われる。
白く表示はされない部分に関してマウスカーソルは普通に移動可能。
時間が経過すると白の領域が増える。
事実上作業ができないので再起動を要求される。
ググればいろいろな方が画像を上げているので見つかるだろう。
ただバグの名称が説明しにくいので各々別の名前を付けてる
Windows10で再現性の高いバグだろうと
690名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 17:01:53.81ID:LZvG24cF 虚言癖がさも見てきたかのように語っているようにしか見えないなw
それがモニタをアナログ接続した場合に必ず起こるようなお粗末なものであれば、
もっと沢山報告が上がるってのw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060920850
ソフトウェア的な障害であれば、こんなのと同じ問題なんだろうなw
それがモニタをアナログ接続した場合に必ず起こるようなお粗末なものであれば、
もっと沢山報告が上がるってのw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060920850
ソフトウェア的な障害であれば、こんなのと同じ問題なんだろうなw
691名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 20:16:41.14ID:A6SGD4R1692名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 20:24:48.61ID:A6SGD4R1 https://forum.vivaldi.net/topic/29285/ウインドウの最大化-解除-最大化をすると上部に隙間が出来る
インターネットブラウザ等を使用中に画面上部が白抜き(時々、黒抜き)になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199170879
インターネットブラウザ等を使用中に画面上部が白抜き(時々、黒抜き)になります。
添付の画像のようにソフトウェアを起動して使用中に、時々、添付の画面
(Google Chrome 使用中の例)のように画面上部が白抜きになります。
Google Chromeに限らず、この症状が出だしたら、他のソフトウェアを立ち上げても
同様な状態となります。どのような、タイミングでこの症状が出現するのか
まだ傾向をつかめていませんが、とにかく時々このような症状が現れます。
再起動すれば、症状は一旦は改善するのですが、またしばらくすると突如この症状が現れます。
Windows の仕様等は以下の通りです
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1803
64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ
この症状が出ると、ソフトウェアの右上の×マークのクリック操作や、
ウェブブラウザの前画面への戻る・進む等のクリック操作ができなくなるので不便極まりないです。
ウィンドウズを初期化してという方法はあるのでしょうが、
会社のPCで手続きがかなり厄介(面倒くさい規則)ですので、
できれば初期化せずに解決したいという気持ちでおります。
どうぞよろしくお願い致します。
インターネットブラウザ等を使用中に画面上部が白抜き(時々、黒抜き)になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199170879
インターネットブラウザ等を使用中に画面上部が白抜き(時々、黒抜き)になります。
添付の画像のようにソフトウェアを起動して使用中に、時々、添付の画面
(Google Chrome 使用中の例)のように画面上部が白抜きになります。
Google Chromeに限らず、この症状が出だしたら、他のソフトウェアを立ち上げても
同様な状態となります。どのような、タイミングでこの症状が出現するのか
まだ傾向をつかめていませんが、とにかく時々このような症状が現れます。
再起動すれば、症状は一旦は改善するのですが、またしばらくすると突如この症状が現れます。
Windows の仕様等は以下の通りです
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1803
64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ
この症状が出ると、ソフトウェアの右上の×マークのクリック操作や、
ウェブブラウザの前画面への戻る・進む等のクリック操作ができなくなるので不便極まりないです。
ウィンドウズを初期化してという方法はあるのでしょうが、
会社のPCで手続きがかなり厄介(面倒くさい規則)ですので、
できれば初期化せずに解決したいという気持ちでおります。
どうぞよろしくお願い致します。
693名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 20:25:13.44ID:A6SGD4R1 探せばもっと出てくるでしょ。
694名無し~3.EXE
2021/01/20(水) 21:03:59.03ID:Jq4VL9T7 >>692
なんだ、コレかよ。
こりゃ、レジストリがおかしくなってんだよ。
レジストリエディタで
[HKEY_CURRENT_USER]→ [Control Panel]→ [Desktop]→ [WindowMetrics]
で、CaptionHeightとCaptionWidthがとんでもない値になってたら
両方に-200をセットして再起動すれば治るよ。
なんだ、コレかよ。
こりゃ、レジストリがおかしくなってんだよ。
レジストリエディタで
[HKEY_CURRENT_USER]→ [Control Panel]→ [Desktop]→ [WindowMetrics]
で、CaptionHeightとCaptionWidthがとんでもない値になってたら
両方に-200をセットして再起動すれば治るよ。
695名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 12:18:45.28ID:QeK+uy9i >>693
探しても出てこないからその程度なんだろw
探しても出てこないからその程度なんだろw
696名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 13:15:24.09ID:O3g3CN7l >>689
補足するとOSのバグです。
全画面にすると上部が消えるという内容で一見ソフトの障害に思えるが
上部の白い部分は、表示さされてないもののその下のデスクトップが透過している
ソフトウェア側の障害であれば全画面、その後ろのウインドウ、そして最下層の
デスクトップとなるが、選択がデスクトップとなるのでWindows上の障害と認識できる。
ウインドウの前後関係と、座標に関するバグと思われる。
障害発生時はIE、エクスプローラー、officeのソフトすべてで起こる。
再起動すれば一時的には収まるという内容。
デスクトップにファイルおいているかおいてないかで白い部分の認識が異なるのであろう
補足するとOSのバグです。
全画面にすると上部が消えるという内容で一見ソフトの障害に思えるが
上部の白い部分は、表示さされてないもののその下のデスクトップが透過している
ソフトウェア側の障害であれば全画面、その後ろのウインドウ、そして最下層の
デスクトップとなるが、選択がデスクトップとなるのでWindows上の障害と認識できる。
ウインドウの前後関係と、座標に関するバグと思われる。
障害発生時はIE、エクスプローラー、officeのソフトすべてで起こる。
再起動すれば一時的には収まるという内容。
デスクトップにファイルおいているかおいてないかで白い部分の認識が異なるのであろう
697名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 13:19:26.13ID:PZ1G1Ihc お前がスレ立てただろ
そっちでやれやウザッ
そっちでやれやウザッ
698名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 13:25:49.22ID:O3g3CN7l 正しく障害の内容を知っておくことも大事だろ
699名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 13:35:10.56ID:PZ1G1Ihc ボケ老人の如く
同じことをループさせるな
昨日は二つID使ってダラダラ伸ばしやがって
同じことをループさせるな
昨日は二つID使ってダラダラ伸ばしやがって
700名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 13:36:57.96ID:PZ1G1Ihc 「横だが」なんてバレバレだろ
701名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 15:08:44.49ID:QeK+uy9i >>696
再現性がとても低い(報告が殆ど無い)のに、その程度の憶測だけでよく断言できたものだねぇw
マルウェアが何かを表示しようとして失敗しているか、モニタの故障を疑うだろ普通w
特に「どちらをプライマリにしてもアナログ側がそうなる」というのだから、故障が最も可能性が高いわなw
再現性がとても低い(報告が殆ど無い)のに、その程度の憶測だけでよく断言できたものだねぇw
マルウェアが何かを表示しようとして失敗しているか、モニタの故障を疑うだろ普通w
特に「どちらをプライマリにしてもアナログ側がそうなる」というのだから、故障が最も可能性が高いわなw
702名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 15:12:18.55ID:QeK+uy9i https://plaza.rakuten.co.jp/monkung/diary/201708190000/
こういった故障が一番疑わしいわなw
こういった故障が一番疑わしいわなw
703名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 15:21:46.14ID:QeK+uy9i https://plaza.rakuten.co.jp/monkung/diary/201708250000/
url間違えたwこっちなw
url間違えたwこっちなw
704名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 18:13:51.25ID:O3g3CN7l705名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 18:15:45.64ID:O3g3CN7l スクリーンショットでも取れるのでマルチウインドウの扱いと
全画面処理に欠陥がある。
全画面処理に欠陥がある。
706名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 18:19:20.65ID:O3g3CN7l これほど得体のしれないバグの宝庫のWindowで
意地でもハードのせいにしたがるのは本部の方ですか?
ソースコードがポンコツだからこんな糞なことばかり起こるって認識できないかい?
カスども
意地でもハードのせいにしたがるのは本部の方ですか?
ソースコードがポンコツだからこんな糞なことばかり起こるって認識できないかい?
カスども
707名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 18:21:54.91ID:PZ1G1Ihc Winにはスクショ機能はありません
〇か×か
>正しく障害の内容を知っておくことも大事だろ
答えてみろ
〇か×か
>正しく障害の内容を知っておくことも大事だろ
答えてみろ
708名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 18:25:16.39ID:PZ1G1Ihc ID:O3g3CN7l
が嘘つきということを拡散することも大事だな
が嘘つきということを拡散することも大事だな
709名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 20:27:18.57ID:O3g3CN7l 私の書き込み以外に同じ事象が事象が存在してるわけだろ
それをお前らは同否定するのだ?
それをお前らは同否定するのだ?
710名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 20:28:50.57ID:O3g3CN7l どちらが正しいか普通に考えられればわかりそうだけど。
ドザさんは腐れているので言葉尻でも探して突っ込むことでもしてくださいな
何も変わらんけどね
ドザさんは腐れているので言葉尻でも探して突っ込むことでもしてくださいな
何も変わらんけどね
711名無し~3.EXE
2021/01/21(木) 21:23:25.94ID:PZ1G1Ihc 話をはぐらかすだけ
お前が嘘つきなのは変らん
お前が嘘つきなのは変らん
712名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:03:58.73ID:6zwCTyTU713名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:32:53.75ID:6zwCTyTU Windows 10, multi Monitor, maximized window blank/empty space on top of screen.
https://community.intel.com/t5/Graphics/Windows-10-multi-Monitor-maximized-window-blank-empty-space-on/td-p/623148
https://community.intel.com/t5/Graphics/Windows-10-multi-Monitor-maximized-window-blank-empty-space-on/td-p/623148
714名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:37:33.42ID:6zwCTyTU Maximized window blank / empty space on top of screen in Windows 10 with 2 Monitors
https://h30434.www3.hp.com/t5/Business-PCs-Workstations-and-Point-of-Sale-Systems/Maximized-window-blank-empty-space-on-top-of-screen-in/td-p/7660539
https://h30434.www3.hp.com/t5/Business-PCs-Workstations-and-Point-of-Sale-Systems/Maximized-window-blank-empty-space-on-top-of-screen-in/td-p/7660539
715名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:41:27.13ID:6zwCTyTU White bar in top or bottom window when maximized
https://social.technet.microsoft.com/Forums/office/en-US/711670a3-7994-4c6b-8ebd-568e143ccdfc/white-bar-in-top-or-bottom-window-when-maximized?forum=win10itprogeneral
https://social.technet.microsoft.com/Forums/office/en-US/711670a3-7994-4c6b-8ebd-568e143ccdfc/white-bar-in-top-or-bottom-window-when-maximized?forum=win10itprogeneral
716名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:45:16.12ID:6zwCTyTU Win 10 - White Bar covering top portion of windows explorer
https://linustechtips.com/topic/1038222-win-10-white-bar-covering-top-portion-of-windows-explorer/
https://linustechtips.com/topic/1038222-win-10-white-bar-covering-top-portion-of-windows-explorer/
717名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 00:58:16.57ID:6zwCTyTU Windows 10: White bar on upper corner (dual screen mode)
https://borncity.com/win/2019/04/09/windows-10-white-bar-on-upper-corner-dual-screen-mode/
https://borncity.com/win/2019/04/09/windows-10-white-bar-on-upper-corner-dual-screen-mode/
718名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 02:50:56.40ID:0FE7Y7di >>692
https://forum.vivaldi.net/topic/29285/ウインドウの最大化-解除-最大化をすると上部に隙間が出来る
これはWindowsのアップデート待ちだそうです。
>https://forum.vivaldi.net/topic/26185/最大化すると上部に隙間ができたりできなかったりする/22
↓
https://forum.vivaldi.net/topic/26185/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%B8%8A%E9%83%A8%E3%81%AB%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B/20
同じ症状が出てた者ですが、8月のWindows Updateで直りました。
確認をお願いします。
解決済みw
https://forum.vivaldi.net/topic/29285/ウインドウの最大化-解除-最大化をすると上部に隙間が出来る
これはWindowsのアップデート待ちだそうです。
>https://forum.vivaldi.net/topic/26185/最大化すると上部に隙間ができたりできなかったりする/22
↓
https://forum.vivaldi.net/topic/26185/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%B8%8A%E9%83%A8%E3%81%AB%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B/20
同じ症状が出てた者ですが、8月のWindows Updateで直りました。
確認をお願いします。
解決済みw
719名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 02:56:48.60ID:0FE7Y7di デュアルディスプレイに起因するもの、最大化と最小化を繰り返すと起きた古いバグ、
まずこの時点で同じ事例ではないよなw
この1点を見ても、ググって見つかった事例をさも見てきたかのように語っているだけって分かるんだよなぁw
まずこの時点で同じ事例ではないよなw
この1点を見ても、ググって見つかった事例をさも見てきたかのように語っているだけって分かるんだよなぁw
720名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 06:26:33.30ID:TqzJx2Vr https://gori.me/macosx/macosbigsur/131247
これなら必死になるわ
これなら必死になるわ
721名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 08:32:15.39ID:6zwCTyTU >>720
必死になって探してホルホルしてるのでしょうけど
macOS Big Surは使わないのです。
Windows10に勝手アップグレードしてはまったバカどもと一緒
Windowsと違って回避策があるので勝手に上がることはないだろうけど
安定するまで様子見ってのが大事じゃないのですか?
必死になって探してホルホルしてるのでしょうけど
macOS Big Surは使わないのです。
Windows10に勝手アップグレードしてはまったバカどもと一緒
Windowsと違って回避策があるので勝手に上がることはないだろうけど
安定するまで様子見ってのが大事じゃないのですか?
722名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 12:37:01.48ID:0FE7Y7di 要するにこういう事だよね。
(誰も遭遇しないようなレアケースを持ち出して)これがWindows10のバグだ!認めろ!
(macOSのバグを提示されたら)俺には関係ない!!!!!!!!!!!!!!!
控えめに言って 気 違 い かなw
(誰も遭遇しないようなレアケースを持ち出して)これがWindows10のバグだ!認めろ!
(macOSのバグを提示されたら)俺には関係ない!!!!!!!!!!!!!!!
控えめに言って 気 違 い かなw
723名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 15:36:06.99ID:fqqnTLez 本日のNG
ID:0FE7Y7di
ID:0FE7Y7di
724名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 15:41:46.79ID:TqzJx2Vr モグリのマカーなんだろ
マカーにとっては待望のメジャーアプデなんだから
常日頃Mac最高!!Macにすれば全て解決!!って言ってるなら
>安定するまで様子見ってのが大事じゃないのですか?
こんなこと言わねぇだろ
マカーにとっては待望のメジャーアプデなんだから
常日頃Mac最高!!Macにすれば全て解決!!って言ってるなら
>安定するまで様子見ってのが大事じゃないのですか?
こんなこと言わねぇだろ
725名無し~3.EXE
2021/01/22(金) 17:54:27.37ID:6zwCTyTU >>724
日本語がおかしい
Macなら初めからMacなので現状維持
Macで波があるのは10.14 Mojave 32bitアプリがを利用しているなら上げない。
macOS 10.15 Catalina 64bitfull環境 こいつらならmacOS 11 Big Surまで上げてるかと思うが
日本語がおかしい
Macなら初めからMacなので現状維持
Macで波があるのは10.14 Mojave 32bitアプリがを利用しているなら上げない。
macOS 10.15 Catalina 64bitfull環境 こいつらならmacOS 11 Big Surまで上げてるかと思うが
727名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 13:12:00.42ID:jN3Ff23k 文字が汚いのは有名だけど、ビットマップフォントが未だに存在してて高解像度のモニターで読み難い!文字の汚さは4Kモニターでは我慢できる程度になるけどビットマップフォントは潰れるだけ〜
728名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 13:35:17.33ID:/n+ZRQxH 個人PCならまだしも、企業用PCで4Kモニタはあまり普及していない。
というのもWindows Formで作られた業務アプリがまだまだ使われていて、4Kへの対応が難しいのが理由。
まあ設定を変えてスケーリング表示すればいいんだが、とても解り辛いから情シスの手間が増えるのが大変。
長年に渡ってゴカンセイガーとやってきたツケだね。
というのもWindows Formで作られた業務アプリがまだまだ使われていて、4Kへの対応が難しいのが理由。
まあ設定を変えてスケーリング表示すればいいんだが、とても解り辛いから情シスの手間が増えるのが大変。
長年に渡ってゴカンセイガーとやってきたツケだね。
729名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 23:59:40.98ID:eJqfibUS 互換性の維持は大変だわな。
ちゃんと作られたものなら、Win3.1用のソフトがWin10でも動く。
うちのSE/30用ソフトが今のMACでも動く…わけないわな。
ちゃんと作られたものなら、Win3.1用のソフトがWin10でも動く。
うちのSE/30用ソフトが今のMACでも動く…わけないわな。
730名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 21:01:06.07ID:l+jpNQNb 今のWindowsでは前のソフトが使えなくなったとか、互換性がなかったら、
見向きもされないと思う。
まぁ、UIは互換性はなくなってしまったが…。
見向きもされないと思う。
まぁ、UIは互換性はなくなってしまったが…。
731名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 05:07:23.92ID:f/+U8ZhE Windows10で既に動かないソフトでてるでしょ
いつまで互換があると思い込んでいるんだい?
いつまで互換があると思い込んでいるんだい?
732名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 05:26:19.84ID:vVRsr4Dg 草生やしキチガイここにも湧いてんのか
733名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 08:12:25.93ID:hVXF3Car >>730
>今のWindowsでは前のソフトが使えなくなったとか、互換性がなかったら、
>見向きもされないと思う。
過去のWindowsを見てもそれは100%間違いない。
MIPS/Solaris用WinNTやIA64版Windows7とか、最近だとWindowsRTなんてのも互換性が無いため全く売れずにすぐ終了した。
従来アプリが動作せずストア専用のWindows10Sなんてのもあったが、ストアが流行らないのは開発者が少なかったのが原因だが
そもそも従来ソフトとの違いがあり過ぎて誰も見向きもしなかったのが根本的な問題だと思う。
>今のWindowsでは前のソフトが使えなくなったとか、互換性がなかったら、
>見向きもされないと思う。
過去のWindowsを見てもそれは100%間違いない。
MIPS/Solaris用WinNTやIA64版Windows7とか、最近だとWindowsRTなんてのも互換性が無いため全く売れずにすぐ終了した。
従来アプリが動作せずストア専用のWindows10Sなんてのもあったが、ストアが流行らないのは開発者が少なかったのが原因だが
そもそも従来ソフトとの違いがあり過ぎて誰も見向きもしなかったのが根本的な問題だと思う。
734名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 08:17:28.25ID:hVXF3Car 次はWindows10Xなるものを出すそうだが、こいつも話題の2画面版は諦めたようで出てくるのは1画面版だそうな。
ところがこれw
https://twitter.com/oshimyja/status/1355055182174846979
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ところがこれw
https://twitter.com/oshimyja/status/1355055182174846979
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
735名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 08:20:49.76ID:hVXF3Car なぜこうも登場前からワクワクどころか世界中がガッカリするものを作っているのか激しく疑問なのだが
もしかすると協力な株主(ゲイツ笑?)あたりにハッパかけられて、嫌々ながらやっているのかもしれん。
そう考えると辻褄が合うなw
もしかすると協力な株主(ゲイツ笑?)あたりにハッパかけられて、嫌々ながらやっているのかもしれん。
そう考えると辻褄が合うなw
736名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 08:22:03.09ID:hVXF3Car 協力→強力
737名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 09:52:19.85ID:Yit8IxdB マイクロソフトは時間掛けて物を作る様な所じゃ無いから
Appleみたいに器用な物は作れんよ。
Appleみたいに器用な物は作れんよ。
738名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 14:10:22.25ID:saq+9vvc Appleは宗教だから、信者からはそう見えるだけだよw
そんなに洗練されて優れている筈なのに、未だWindowsに遥かに及ばないシェアしかないだろ?w
みんなApple製品は嫌なんだよw
そんなに洗練されて優れている筈なのに、未だWindowsに遥かに及ばないシェアしかないだろ?w
みんなApple製品は嫌なんだよw
739名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 17:34:07.18ID:f/+U8ZhE iOSの方が多くなているけどな
若年層は文科省レベルでiOS教育が始まってますよ
若年層は文科省レベルでiOS教育が始まってますよ
740名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 18:25:16.51ID:saq+9vvc スマートフォンやタブレットを含める出鱈目な集計方法でもWindowsの半分も無ぇよなwwwwww
741名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 19:16:34.25ID:hVXF3Car Apple信者は世界中にいるのにMS信者が全然いないのはなぜなのか、考えたことはないのだろうか。
便ツボ理論って知ってるか?
その昔日本中の便所はどこも汲み取り式ばかりで、多くの人はそれが当たり前だと思っていたから、湯気が立ち上る他人の糞を平気でまたがって排便していた。
もちろんそれが嫌いな人もいたし、水洗便所しか使わないという「信者」もいたと思うが、臭い汲み取り便所に「愛」を感じる人はいなかった。
Windowsが多いというのは、当時は汲み取り式の便ツボが多かったのと同じ。ごく当たり前の単なる事実に過ぎず、だからMS信者もいない。
だがそれがなぜか優位性を持っているかのように「シェアガー」と語る>738は、臭い便ツボがそこら中にあるのがよほど嬉しいのだろうか。
便ツボ理論って知ってるか?
その昔日本中の便所はどこも汲み取り式ばかりで、多くの人はそれが当たり前だと思っていたから、湯気が立ち上る他人の糞を平気でまたがって排便していた。
もちろんそれが嫌いな人もいたし、水洗便所しか使わないという「信者」もいたと思うが、臭い汲み取り便所に「愛」を感じる人はいなかった。
Windowsが多いというのは、当時は汲み取り式の便ツボが多かったのと同じ。ごく当たり前の単なる事実に過ぎず、だからMS信者もいない。
だがそれがなぜか優位性を持っているかのように「シェアガー」と語る>738は、臭い便ツボがそこら中にあるのがよほど嬉しいのだろうか。
743名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 21:31:18.51ID:Tmdm5k5W つまり、windows=便壺OSってことねw
文字は汚いしそのくせ文字だらけでめんどくさいし
画面は見辛く配色も変だし、おまけに勝手におかしくなるし
糞溜まりと呼ぶのにふさわしいね
文字は汚いしそのくせ文字だらけでめんどくさいし
画面は見辛く配色も変だし、おまけに勝手におかしくなるし
糞溜まりと呼ぶのにふさわしいね
744名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 22:56:48.65ID:z44rMNiO >>741
無理ありすぎだね。
そもそも、Altoとかを除けばGUIのPCはMACしかなかったところに
Windowsが出てきて、あっという間にMACを蹴散らしていった結果として
多くの人はそれが当たり前だという状況になったのだから、
はじめからあった汲み取り便所がMACで、それが
Windowsという水洗に取って代わられたという方が歴史的な事実だなw
無理ありすぎだね。
そもそも、Altoとかを除けばGUIのPCはMACしかなかったところに
Windowsが出てきて、あっという間にMACを蹴散らしていった結果として
多くの人はそれが当たり前だという状況になったのだから、
はじめからあった汲み取り便所がMACで、それが
Windowsという水洗に取って代わられたという方が歴史的な事実だなw
745名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:43:48.32ID:rLJIn0jN746名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:43:59.76ID:hVXF3Car 頭悪いね。読解力が足りないんだな。
なぜそんなに数が多いのにMS信者がいない(少ないのではなく皆無なんだよ笑)のかと言ってるんだがね。
なぜそんなに数が多いのにMS信者がいない(少ないのではなく皆無なんだよ笑)のかと言ってるんだがね。
747名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:49:02.90ID:hVXF3Car 天才 < ボンクラ
年収1千万超 < 500万以下
芸能人 < 一般人
レクサス < スズキの軽
Mac < Windows
こう書けば少しは分かるかな?
年収1千万超 < 500万以下
芸能人 < 一般人
レクサス < スズキの軽
Mac < Windows
こう書けば少しは分かるかな?
748名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:52:03.43ID:hVXF3Car MS信者がいないことが悲しいとは思わんのかねw
749名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 00:13:36.19ID:WyhjY0Wx マイクロソフトは哲学もポリシーも持たず、仏作って魂入れずを地でやってきた企業
そういうのを知らない若い人たちもWin10のポンコツさは薄々感づいてるし、スマホに比べて時代遅れ感が半端ないから
今さら信者になろうとするのはいないでしょ
何しろ画面解像度だけ比べてもWinPC<スマホだし、操作性に関しては言わずもがなだよね
トラックパッドが付いてるのにまるで使い物にならず、マウスカチカチなんて最悪
極め付けは画面タッチw、どうみてもバカだと思うよw
そういうのを知らない若い人たちもWin10のポンコツさは薄々感づいてるし、スマホに比べて時代遅れ感が半端ないから
今さら信者になろうとするのはいないでしょ
何しろ画面解像度だけ比べてもWinPC<スマホだし、操作性に関しては言わずもがなだよね
トラックパッドが付いてるのにまるで使い物にならず、マウスカチカチなんて最悪
極め付けは画面タッチw、どうみてもバカだと思うよw
750名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 00:44:19.05ID:6gwkUy8E751名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 00:48:34.31ID:6gwkUy8E >>749
トヨタ車に信者が居なくて、マツダ車やスバル車には信者がいる。
といくら言い逃れしたって、現実に圧倒的にトヨタ車が多い、
つまり自分でトヨタ車のほうが良いと選択するユーザーが圧倒的多数である
という現実は変えられんよ。
お前は、それをボンクラだ、貧乏人だ、一般人だ、と妄想で決めつるだけだろうがなw
トヨタ車に信者が居なくて、マツダ車やスバル車には信者がいる。
といくら言い逃れしたって、現実に圧倒的にトヨタ車が多い、
つまり自分でトヨタ車のほうが良いと選択するユーザーが圧倒的多数である
という現実は変えられんよ。
お前は、それをボンクラだ、貧乏人だ、一般人だ、と妄想で決めつるだけだろうがなw
752名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 10:51:42.59ID:Ah0NsRV2 頭悪そ
土挫ってこんなのばっかだなw
土挫ってこんなのばっかだなw
753名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 11:29:48.14ID:DukNmuiP754名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 11:54:56.78ID:6gwkUy8E755名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 12:17:20.77ID:spim0aoz 安倍政権で行われた政治「自分だけ、今だけ、お金だけ」
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ
日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ
そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本で新しい技術を作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ
日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ
そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本で新しい技術を作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ
756名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 21:04:07.14ID:mu///51x バージョン20H2が妙に長いな。
下手したらダウンロードとインストールを
永遠に繰り返してるかもしれん。
いつ終わるねん・・・
下手したらダウンロードとインストールを
永遠に繰り返してるかもしれん。
いつ終わるねん・・・
757名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 22:25:37.93ID:e8sUV+Ey やられた
バグって来たの再起動したら勝手に更新された
当然自動更新オフにしてたのに
ワザとバグらせて更新させてるのか?
Windows10の強制更新を世界最大のサイバーテロでギネスに申請しようぜ
バグって来たの再起動したら勝手に更新された
当然自動更新オフにしてたのに
ワザとバグらせて更新させてるのか?
Windows10の強制更新を世界最大のサイバーテロでギネスに申請しようぜ
758名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 22:50:13.72ID:iikhYSun 調子が悪いのは仕様です。
アップデートの仕組みはダウンロードが完了すれば即更新が始まる。
更新待ちだとサービスが止まるので不具合が出る。
再起動すれば更新が再開される
バグるのは仕様。
アップデートの仕組みはダウンロードが完了すれば即更新が始まる。
更新待ちだとサービスが止まるので不具合が出る。
再起動すれば更新が再開される
バグるのは仕様。
759名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 15:31:51.17ID:qTCOtpNq Open ShellとOld Exploreを導入してフォントをメイリオに変えて
まんま7にしてご満悦な僕
だが次の大型更新でまた1からやり直しと思うと湯鬱な僕
まんま7にしてご満悦な僕
だが次の大型更新でまた1からやり直しと思うと湯鬱な僕
760名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 19:50:13.65ID:rQZVV779 いつか平べったいGUI慣れるかなと
ちゃんと調べるまではいってなかったけど
やっぱりそういう設定いじっても更新で元に戻されるのか
ちゃんと調べるまではいってなかったけど
やっぱりそういう設定いじっても更新で元に戻されるのか
761名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:10:39.44ID:tZ8YevMQ うちの10には20H2が降りてこない…
それどころか2004でもなく、まだ1909…
夕べ更新確認したが来てない…
ドウナッテンノコレ (-。-);;;
それどころか2004でもなく、まだ1909…
夕べ更新確認したが来てない…
ドウナッテンノコレ (-。-);;;
762名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:53:55.71ID:IvpLQJ58763名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 21:32:42.72ID:5HjJ3PNo765名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 15:50:56.20ID:wzP4HJXh >>764
サポート切れてもフリ〜ソフトで更新止め続けるとどうなんだべな?
セキュリティホールのパッチが来ないのは困るが
新機能とか要らんものばっかだしAVGとかでガードしてれば
よほど間抜けなことしない限り感染はしない(と思う)
1909って結構安定してるから、このままずっと使いたいわ
サポート切れてもフリ〜ソフトで更新止め続けるとどうなんだべな?
セキュリティホールのパッチが来ないのは困るが
新機能とか要らんものばっかだしAVGとかでガードしてれば
よほど間抜けなことしない限り感染はしない(と思う)
1909って結構安定してるから、このままずっと使いたいわ
766名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 01:02:35.13ID:CVc9M75/ どうせそのうち余計なアプデでぶっ壊されるよ
767名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 19:54:32.57ID:x7M8NTsv KB4577586
Windows10 Version2004 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新
状態:再起動待ち
使う使わないはユーザーの自由なのに、
勝手に消そうとするのが(勝手にインスロールするのもだけど)凄く違和感がある。
これでIEが勝手に消されて、
IEの方が都合がいいWebサイトが見られなくなるとかありそうで怖い。
Windows10 Version2004 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新
状態:再起動待ち
使う使わないはユーザーの自由なのに、
勝手に消そうとするのが(勝手にインスロールするのもだけど)凄く違和感がある。
これでIEが勝手に消されて、
IEの方が都合がいいWebサイトが見られなくなるとかありそうで怖い。
768名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 20:37:55.09ID:cd7iQ9sK Webサイトの方でflashを利用したコンテンツをアップしておくのをもう禁止されているのも知らんのかよ
769名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 20:59:03.67ID:x7M8NTsv770名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 21:11:18.29ID:PRBdNsvK バ〜カ
罰則のない禁止令など山程存在するわ
DQN禁止令などもなw
罰則のない禁止令など山程存在するわ
DQN禁止令などもなw
771名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 21:58:18.51ID:x7M8NTsv >>770
若いね
若いね
773名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:44:37.00ID:7vdnRcfi 4月頃に超大型更新来る噂
775名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 12:43:36.36ID:ErL5grTA ネットワークフォルダを開いたら、
以前は、パソコンとか、種類別だったのが、頭文字
A - H
I - P
って変な並び方になった。
そんな並びのいじり方したっけ。
で、なんで8つずつなんだろう。
以前は、パソコンとか、種類別だったのが、頭文字
A - H
I - P
って変な並び方になった。
そんな並びのいじり方したっけ。
で、なんで8つずつなんだろう。
776名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 13:02:45.99ID:1T6IcsSv それグループ化じゃないの?
777名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 19:15:33.35ID:ErL5grTA778名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 09:23:23.89ID:C0dSrWFL 魂胆ってw割とどうでもいい事のように思えるw
779名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 16:58:34.32ID:uPW8/0/k ユーザーインターフェイスを馬鹿にしたらアカン
780名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 17:00:13.39ID:C0dSrWFL 馬鹿がユーザーインターフェイスを語ってはイカン、の誤りじゃないのか?w
781名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 20:16:58.39ID:J0zuLibp Windowsバックアップは現在進行中です
ずっと95%
ずっと95%
782名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 21:10:47.52ID:JJ+rGoe3 「8つ」って、キーボードのファンクションキーが4つずつだよね。
欧米人はそれが影響しているのでは。
PC-9800シリーズ使いとしては使いづらくてしょうがない。
欧米人はそれが影響しているのでは。
PC-9800シリーズ使いとしては使いづらくてしょうがない。
783名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 05:04:47.73ID:PQ6sCADn アップデートでFAXアプリがおかしくなったわ
真ん中が真っ白になる
だれかたすけて・・・
真ん中が真っ白になる
だれかたすけて・・・
784名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 05:25:20.49ID:PQ6sCADn フォトビューアーが原因だった
別のアプリから印刷→FAXしたら正常だった
別のアプリから印刷→FAXしたら正常だった
785名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 03:13:30.72ID:789wdiHf 右クリックについての不具合が治りません。
ファイルを開くとき、右クリックのコンテキストメニューから「プログラムから開く(H)」を使って開こうとすると、エクスプローラーがフリーズします。
どのアプリをインストールしたあとにそうなったかも覚えてません。
どこで聞けばよいのでしょうか。
ファイルを開くとき、右クリックのコンテキストメニューから「プログラムから開く(H)」を使って開こうとすると、エクスプローラーがフリーズします。
どのアプリをインストールしたあとにそうなったかも覚えてません。
どこで聞けばよいのでしょうか。
786名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 06:31:18.76ID:2KOM71MQ やっと動いてるレベルOSを酷使しちゃいけないでしょ
捨てろと言いたい。
>>785
本体を捨てるが答えだよ。
システムが壊れているもしくはドライブに不具合がある。
という状態。
定期的に壊れるOSだからだましだまし使う程度がいい所で
不具合に関しては解消Windowsだよ。
捨てろと言いたい。
>>785
本体を捨てるが答えだよ。
システムが壊れているもしくはドライブに不具合がある。
という状態。
定期的に壊れるOSだからだましだまし使う程度がいい所で
不具合に関しては解消Windowsだよ。
787名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 06:43:47.54ID:2KOM71MQ >>785
コマンドプロンプトで
chkdsk c: /r
時間かかるよ。
https://www.lifeboat.jp/support/db/013170802001.html
ダメな場合初期状態に戻すで
やりかた
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
Windowsってこんなもんだ
心が折れるまで頑張れ
コマンドプロンプトで
chkdsk c: /r
時間かかるよ。
https://www.lifeboat.jp/support/db/013170802001.html
ダメな場合初期状態に戻すで
やりかた
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
Windowsってこんなもんだ
心が折れるまで頑張れ
788名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 08:45:29.98ID:gMkMtyzs chkdsk /rが何をしているのか分かっていれば書けない煽りだなぁwww
789名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 09:05:23.78ID:mEBWPKP2 また、わかりもしないで言っているw
化けた論理セクタアドレスがあるのならば、
ステージ4に不良クラスターを別なクラスターとしてファイルシステムに割り当てたって表示されます
中身が化けているんだから、この部分の内容は不定となります
既にパリティチェックで化けているんだから、これによってファイルの内容が消失したって同じ事でしょうよ
わかりもしないから、この部分でファイルが壊れたとかって素人は騒ぐw
ただ、そのストレージを継続使用してもいいのか?は、その後にユーザー側で検証する必要はあります
化けた論理セクタアドレスがあるのならば、
ステージ4に不良クラスターを別なクラスターとしてファイルシステムに割り当てたって表示されます
中身が化けているんだから、この部分の内容は不定となります
既にパリティチェックで化けているんだから、これによってファイルの内容が消失したって同じ事でしょうよ
わかりもしないから、この部分でファイルが壊れたとかって素人は騒ぐw
ただ、そのストレージを継続使用してもいいのか?は、その後にユーザー側で検証する必要はあります
790名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 09:34:48.41ID:TVf4E8ZY 宇宙線などの外的要因によっても不良セクタとなる場合があるそうだから、
継続使用してもいいストレージなのかは、全体に書き込んでからチェックディスクをするなどして自分で判断しないとならない
概ね、clean allやフルフォーマットをして不良セクタを代替しないストレージのファームウェアは不良です
予備領域として確保はしてあるのにメーカー側には考えてもらいたいものです
継続使用してもいいストレージなのかは、全体に書き込んでからチェックディスクをするなどして自分で判断しないとならない
概ね、clean allやフルフォーマットをして不良セクタを代替しないストレージのファームウェアは不良です
予備領域として確保はしてあるのにメーカー側には考えてもらいたいものです
791名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 17:09:44.53ID:jV+DzzQ4792名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 17:37:35.97ID:gMkMtyzs793名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 20:50:24.20ID:bQ/j4VKG /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
794名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 20:50:40.90ID:gO1SJ1Dh 起動しなくなって「修復しようとしています」から全く動かないんだけどなにこれ
795名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 22:24:46.30ID:uF3RUPBn 修復しようとしてます
修復の準備をしてます
修復の準備ができました
修復してます
修復の片付けをしてます
修復の片付けができました
再起動
修復の準備をしてます
修復の準備ができました
修復してます
修復の片付けをしてます
修復の片付けができました
再起動
796名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 19:00:59.07ID:0UsuOqZM ToshibaのMK3261GYSN 320GB
clean allをしつこくやっても化けるセクタを代替しなくなったので、
250個の不良セクタを「HDAT2」を利用して一週間かかったけれど全て予備領域と代替させました
やっと全領域に書き込んでもチェックディスクで不良セクタとしてマークされなくなったのさw
しばらくはまだ使うつもりでいます
やってみようと思う人は、使い方をググってやってみましょう
clean allをしつこくやっても化けるセクタを代替しなくなったので、
250個の不良セクタを「HDAT2」を利用して一週間かかったけれど全て予備領域と代替させました
やっと全領域に書き込んでもチェックディスクで不良セクタとしてマークされなくなったのさw
しばらくはまだ使うつもりでいます
やってみようと思う人は、使い方をググってやってみましょう
797名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 19:28:30.77ID:Ocp68Xdp 不良セクタが固まっている場所には、LBA論理セクタアドレスの範囲を指定する事が出来るので、
その範囲に対して100回位リピート設定をしてから、WriteとVerify を実行させて強制的に代替させましたよw
その範囲に対して100回位リピート設定をしてから、WriteとVerify を実行させて強制的に代替させましたよw
798名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 04:56:54.47ID:81B3XnKQ そんなHDDは捨てろよwwwwwwww
799名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 06:59:36.83ID:h2p//HZO Macに合わせてむしろ光学ドライブを廃止すべきかとw
それが原因でWEBインストールが増えたわけだど
Blu-rayも10年経たない間に無くなりそうだな。
それが原因でWEBインストールが増えたわけだど
Blu-rayも10年経たない間に無くなりそうだな。
800名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 11:03:07.17ID:3iuKC07+ >>799
それだとDVDメディアとかからブートしなきゃ利用出来ないツールとかを使えないので不便なんだよな
ISOファイルで配布されているものをUSBメモリからブートさせるのには、純粋なDOS環境のツールだった場合には作成するのも面倒だしな
それだとDVDメディアとかからブートしなきゃ利用出来ないツールとかを使えないので不便なんだよな
ISOファイルで配布されているものをUSBメモリからブートさせるのには、純粋なDOS環境のツールだった場合には作成するのも面倒だしな
801名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 11:40:08.49ID:UdHdgUHW そもそもOSのインストーラーが肥大化しすぎ
4GB以上にするのがもはや異常
これはLinux系ディトリビューションに多い
4GB以上にするのがもはや異常
これはLinux系ディトリビューションに多い
802名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 17:18:17.81ID:yr9Y5Im4 OSは主役じゃないからな
803名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 23:30:34.20ID:ZdB8UYwV >>795
結局初期化しても、初期化中だけhddのランプがついて、それ以外だとhddのランプがつかなくて起動しないけどこれはハードディスが壊れたのかしら。
結局初期化しても、初期化中だけhddのランプがついて、それ以外だとhddのランプがつかなくて起動しないけどこれはハードディスが壊れたのかしら。
804名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 08:20:09.95ID:3JUP4z30805名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 22:14:00.31ID:eTGv4M+s >>804
インストールメディアとしてdvd用意したけど何故か読み込まず、それ以降はそもそもその画面にたどり着けないので諦めました。ありがとう。
インストールメディアとしてdvd用意したけど何故か読み込まず、それ以降はそもそもその画面にたどり着けないので諦めました。ありがとう。
806名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 11:09:26.80ID:v/jkqMTN 「HDAT2」はそもそもレガシーブートじゃないと起動しないよ
807名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:48:15.33ID:UW+eChlH 結局初期化したら二日くらい動いたけどまたぐるぐるにもどってしもうた。
808名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 01:43:32.57ID:K76ONID4 Windows10なら(外部の仕業ではなく)自爆しそう...
そしてマイクロソフトは「仕様です」と突っぱねるかも
生活インフラ「水道水」を狙うハッカーの脅威
水酸化ナトリウム含有量をなんと100倍以上に
http://toyokeizai.net/articles/-/418722
そしてマイクロソフトは「仕様です」と突っぱねるかも
生活インフラ「水道水」を狙うハッカーの脅威
水酸化ナトリウム含有量をなんと100倍以上に
http://toyokeizai.net/articles/-/418722
809名無し~3.EXE
2021/04/22(木) 15:27:19.67ID:E3qwR5jS くだらないスパイ広告や
機能を維持できない不具合満載のWindows 10なんかより
Windows 2000 やDOSの方が優秀ということ
機能を維持できない不具合満載のWindows 10なんかより
Windows 2000 やDOSの方が優秀ということ
810名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 21:23:27.64ID:Xp2j/35E 本格的に使い始めたが
致命的なゴミOSだね
先人が練りに練った
ありとあらゆるところを改悪
致命的なゴミOSだね
先人が練りに練った
ありとあらゆるところを改悪
811名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 00:14:54.61ID:ZcO+KUk8 アメリカもゆとり制度が始まってたのさ
812名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 16:17:04.77ID:wBxOOYI8 UIが分裂症とか、エクスプローラーが共産圏の役所より酷いとか、
MS謹製アプリが全部ゴミクズとか、毎月2回はぶっ壊しに来るとかは別にもうええねん。
ち ゃ ん と 動 け や 池 沼
って思うだけ
MS謹製アプリが全部ゴミクズとか、毎月2回はぶっ壊しに来るとかは別にもうええねん。
ち ゃ ん と 動 け や 池 沼
って思うだけ
813名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 16:54:11.22ID:Hr7gp/Dq Linuxの惨状にWindowsUpdateで稀に起きるトラブルを添えて、Windowsに投影しているように見えるw
814名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 18:16:18.26ID:QnY/ocO3 explorer.exeに関しては、メモ帳の規定の文字コードがANSI→UTF-8になった辺りから、辻褄が合わなくなってる
どこかしらレジストリの日本語文字コードが、読み込むタイミングで文字化けしてエラー吐いたりとか
それ以外は登録していたレジストリがWindowsアップデートで機能しなくなったりとか
どこかしらレジストリの日本語文字コードが、読み込むタイミングで文字化けしてエラー吐いたりとか
それ以外は登録していたレジストリがWindowsアップデートで機能しなくなったりとか
815名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 18:20:07.81ID:Hr7gp/Dq 文をランダム生成したんじゃないか?ってくらい意味不明な書き込みだなw
816名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 18:23:51.73ID:+QyQbVww >>812
同感
同感
817名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 19:01:40.64ID:QnY/ocO3818名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 19:59:50.49ID:1I5Yolzf MS内でUTF-8化の足並みが間違いなく揃ってないだろうな。おれもUTF8対応に迷惑してる。
未テストコミットというOSSの悪しき文化がMS内で蔓延してる。
未テストコミットというOSSの悪しき文化がMS内で蔓延してる。
819名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 20:24:42.93ID:jD+TQ8mK 役所はIE使い続けるよ。
Windowsで外字の機能がIEじゃないと出ない。
富士通が人名漢字の異体字をユニコードに丸め込めなかったのが悪いのかと思うが
結果外字は必須。
Windowsで外字の機能がIEじゃないと出ない。
富士通が人名漢字の異体字をユニコードに丸め込めなかったのが悪いのかと思うが
結果外字は必須。
820名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 20:38:41.38ID:1I5Yolzf 今の役所はIE使ったクライアントサーバシステムを使ってるのか。
20年ほど前に公共事業で専用のWindowsアプリを構築したはずだか既にリプレースしたのかな?
ならもう一度システムをリプレースするといい。
20年ほど前に公共事業で専用のWindowsアプリを構築したはずだか既にリプレースしたのかな?
ならもう一度システムをリプレースするといい。
821名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 23:22:39.67ID:6qW4/niH 白痴が作ったWindows10は
なんで先人がまともに作ったのを改悪して
上の帯の色をなくしたり
ウインドウの境界をやたら細くしたりしたの?
WindowsUpdateをなんで意味不明な挙動に改悪したの?
>>819
IEは至高だからね。
mshtmlやActiveXなど膨大な機能を誇っているからね。
これを貶めているのは。
ネイティブコードに疎い
ド低脳知ったかWeb脳初心者プログラマだけだよ。
JavaScriptで広告を踏ませればいいと思っているクズ連中と
その寄生虫広告業在日同胞OS作者とは
技術の水準がまるで違う。
なんで先人がまともに作ったのを改悪して
上の帯の色をなくしたり
ウインドウの境界をやたら細くしたりしたの?
WindowsUpdateをなんで意味不明な挙動に改悪したの?
>>819
IEは至高だからね。
mshtmlやActiveXなど膨大な機能を誇っているからね。
これを貶めているのは。
ネイティブコードに疎い
ド低脳知ったかWeb脳初心者プログラマだけだよ。
JavaScriptで広告を踏ませればいいと思っているクズ連中と
その寄生虫広告業在日同胞OS作者とは
技術の水準がまるで違う。
822名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 06:04:35.63ID:nmAu4bqR @kazu_fujisawa: 菅首相、自身が直感的にコロナはただの風邪だと思ったから、安倍首相の緊急事態宣言前倒し解除を主導したし、同じくコロナは風邪派の論者ばかり集めてたが、ここに来て、コロナを抑え込むことこそが経済に良い、という学者に接近。とうとう宗旨替えか。
https://twitter.com/chanman_econ/status/1391026163418603521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chanman_econ/status/1391026163418603521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
823名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 09:44:12.93ID:XjYT3yn3 >>817
え?なんの経験者?統合失調症で加療を受けた経験とかそんなの?w
え?なんの経験者?統合失調症で加療を受けた経験とかそんなの?w
824名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 01:46:40.29ID:HUowNtcs >>821
MSがEdgeというかChromeに切り替えたのは、
IEのセキュリティと言うより、
IEを改良出来る人材がいないからだったりして。
何でもかんでもサポート外という魔法の言葉を使うのも同じことかも…
MSがEdgeというかChromeに切り替えたのは、
IEのセキュリティと言うより、
IEを改良出来る人材がいないからだったりして。
何でもかんでもサポート外という魔法の言葉を使うのも同じことかも…
825名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 04:36:21.62ID:cL9XEclr 世界中、競争してないゆとり世代でPGのレベルがガクッて落ちた。
826名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 08:00:10.25ID:WYDXlUSM >>824
その通りだよ。正確に言えばTridentというエンジンのメンテができなくなったという理由。
もちろんやればできるがコストがかかるので、chromeとsafariのエンジンであるwebkitを採用するのが得だというわけ。
Explorerが長年旧態依然としているのも同じ理由らしい。IEと無理やり抱き合わせで作ってしまったので無理もないがね
その通りだよ。正確に言えばTridentというエンジンのメンテができなくなったという理由。
もちろんやればできるがコストがかかるので、chromeとsafariのエンジンであるwebkitを採用するのが得だというわけ。
Explorerが長年旧態依然としているのも同じ理由らしい。IEと無理やり抱き合わせで作ってしまったので無理もないがね
827名無し~3.EXE
2021/05/13(木) 19:06:36.01ID:8ytH0iX9 Explorerが流行りの非同期処理バリバリになったら多分発狂しそう
リネームしたら1分後にエラーメッセージとか
消したファイルが邪魔で書き込めないとか
同じ名前のファイルを2回作れるとか
リネームしたら1分後にエラーメッセージとか
消したファイルが邪魔で書き込めないとか
同じ名前のファイルを2回作れるとか
828名無し~3.EXE
2021/05/13(木) 19:43:45.31ID:L6M7ALTC Windows10になってからそんなの増えてきたからほんと使いにくい。
クリックしたのに反応しないからもう一回押したら遅れて二画面表示されるとか。
マウスクルクルして処理中って反応返せよ。
クリックしたのに反応しないからもう一回押したら遅れて二画面表示されるとか。
マウスクルクルして処理中って反応返せよ。
829名無し~3.EXE
2021/05/14(金) 07:45:12.29ID:l1gIp3oZ メモリ上にあるプロセスなのに何故デットロックするかって理由としては、
1、アクセスしようとしているファイルがあるストレージがbusyになっている
2、プライオリティで上位のプロセスが動作中になっている
基本的にはエクスプローラーの動作を割り込みで最優先になるように設計してないって事だろうな
待ち行列に登録された動作がディレイして実行されるからそのようになってしまう
1、アクセスしようとしているファイルがあるストレージがbusyになっている
2、プライオリティで上位のプロセスが動作中になっている
基本的にはエクスプローラーの動作を割り込みで最優先になるように設計してないって事だろうな
待ち行列に登録された動作がディレイして実行されるからそのようになってしまう
830名無し~3.EXE
2021/05/14(金) 09:56:14.18ID:RKaorsBu また文章をランダム生成したような面白い書き込みがw
ホントに分かって書いてるんだろうか?wwww
ホントに分かって書いてるんだろうか?wwww
831名無し~3.EXE
2021/05/14(金) 11:14:26.79ID:IBPcveql タスクスケジューラ RefreshCache
OneSettings
ってなにこれ
急にディスク容量消耗しやがる
OneSettings
ってなにこれ
急にディスク容量消耗しやがる
832名無し~3.EXE
2021/05/14(金) 15:10:57.51ID:yQcU3FQH 久しぶりに開いたけどまだ草生やしいるのか
どんだけかまってほしいんだよこいつ
どんだけかまってほしいんだよこいつ
834名無し~3.EXE
2021/05/22(土) 15:08:56.53ID:4zGCaGv9 俺は専門家なので分析した上での話しをしているw
835名無し~3.EXE
2021/05/24(月) 01:06:23.07ID:5L/kwnE4 IEを起動させると
「Microsoft は、Microsoft Edge への切り替えをおすすめします
Internet Explorer よりも高速でセキュリティが強化されたブラウザーです」
と表示されるが、
「セキュリティバカで、しかも使いづらいです」とか突っ込んでやりたい…
「Microsoft は、Microsoft Edge への切り替えをおすすめします
Internet Explorer よりも高速でセキュリティが強化されたブラウザーです」
と表示されるが、
「セキュリティバカで、しかも使いづらいです」とか突っ込んでやりたい…
836名無し~3.EXE
2021/05/24(月) 01:50:52.93ID:pe5gPZME そういうの出ないように設定してる
MSの推奨は総じて非推奨である
MSの推奨は総じて非推奨である
837名無し~3.EXE
2021/05/24(月) 02:38:14.76ID:j+VujZ+G IEが鉄板だった頃が懐かしい。もうかれこれ20年ぐらい前か。
838名無し~3.EXE
2021/05/24(月) 08:43:39.08ID:q9XY6jXM ieはfirefoxダウンロードする以外に使ったことない
839名無し~3.EXE
2021/05/26(水) 15:33:56.31ID:lcuJs3R9 今でも紙に印刷するときはIEだわ
840名無し~3.EXE
2021/05/26(水) 15:39:15.80ID:lcuJs3R9 最近OS側で印刷プレビューが用意されたけど
IEのに比べたら不便だし
IEのに比べたら不便だし
841名無し~3.EXE
2021/05/27(木) 21:12:41.98ID:aBD9FHxU このクソOSログインすらまともにできんのか
842名無し~3.EXE
2021/05/27(木) 23:13:30.95ID:q4ju37+4 デスクトップにゴミ箱あるからWindowsを入れようとしたら入らなかったぞ。
ゴミじゃないのか。
ゴミじゃないのか。
843名無し~3.EXE
2021/05/28(金) 17:56:08.14ID:iesgS3LB 更新無視してやってぜ(`・ω・´)
844名無し~3.EXE
2021/05/29(土) 03:09:43.26ID:35AmhBYo 7のサブスクなら月1000円出してもいい
845名無し~3.EXE
2021/05/29(土) 11:55:38.20ID:8rMadXO0 >>844
普通にWindows7を使えばそうなってるよ。
普通にWindows7を使えばそうなってるよ。
846名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 13:31:00.51ID:ljmt444E また勝手に更新しあがった
自動更新遅らせてるのに
サイバーテロだろこれ
自動更新遅らせてるのに
サイバーテロだろこれ
847名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 17:08:11.70ID:gMiXpDtq 「最新の状態です」って表示しているのにチェックすると更新アリ
更新が終わると「最新の状態です」
で、で念のためチェックするとまた更新アリ
一度でやれよクソOS、と世界中の誰もが思っているだろうなあ
更新が終わると「最新の状態です」
で、で念のためチェックするとまた更新アリ
一度でやれよクソOS、と世界中の誰もが思っているだろうなあ
848名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 18:19:44.35ID:nO54B/lN 何度もレスするなチンカス
849名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 18:30:54.75ID:dS31uCcv そのうちWindows自体が非推奨OSになるだろなw
850名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 19:56:30.05ID:EItIQ74T 友人がWindowsからMacに交換すると言っていた。
Windowsってそんなに酷いのか。
ちなみに私はMac。
Windowsってそんなに酷いのか。
ちなみに私はMac。
851名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 20:04:06.90ID:sBbBS5U+ Windows10はゴミだがマカーは馬鹿だからな
852名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 20:50:58.16ID:dzqy/rzT 【超悲報】Apple M1チップに脆弱性 M1搭載の全てのデバイスに影響
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622286285/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622286285/
853名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 21:34:51.89ID:SRQfZWsh >>850
Windows10を扱うのはボケ老人の介護と一緒だよ。
一度設定しても忘れるし
目を離すと勝手に更新を始める。
同じパッチを何度も読み込んだり
みんな介護疲れを起こしている。
察してやれ。
Windows10を扱うのはボケ老人の介護と一緒だよ。
一度設定しても忘れるし
目を離すと勝手に更新を始める。
同じパッチを何度も読み込んだり
みんな介護疲れを起こしている。
察してやれ。
854名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 22:44:05.68ID:nO54B/lN ボケ老人が迷い込んできたなwww
855名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 22:59:45.23ID:SRQfZWsh わかります。
現実逃避したい気持ち。
現実逃避したい気持ち。
856名無し~3.EXE
2021/05/31(月) 05:14:23.92ID:i2lBkEnc858名無し~3.EXE
2021/05/31(月) 23:46:12.47ID:i2lBkEnc859名無し~3.EXE
2021/06/01(火) 10:33:32.72ID:1Qgmv1BS ID:i2lBkEnc
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
860名無し~3.EXE
2021/06/06(日) 10:52:02.06ID:DNL03rnX 仕事ではCore2Duo,WinXP時代が快適だった
もうこれでPCって完成じゃね?って思ってたわ
なぜこんなことに・・・
もうこれでPCって完成じゃね?って思ってたわ
なぜこんなことに・・・
861名無し~3.EXE
2021/06/06(日) 11:28:19.25ID:vDrKCb1j すべては「PCのスマホ化」を目論み、新たな金づるにすべく生まれた出来損ないがWindows8、それを多少マトモにしたのがWindows10
無理やりタッチ操作を取り入れて「タッチできないディスプレイは故障だと思われる」と豪語したおっさんは早々に退職したが、
設定とコンパネの泣き分かれ、誰も見向きもしなかったコルタナにストア、強制自動アップデート等々、どれもこれもPCをスマホ化するために作られた残骸
こいつらをどう処分するか、インド人の腕の見せどころ
無理やりタッチ操作を取り入れて「タッチできないディスプレイは故障だと思われる」と豪語したおっさんは早々に退職したが、
設定とコンパネの泣き分かれ、誰も見向きもしなかったコルタナにストア、強制自動アップデート等々、どれもこれもPCをスマホ化するために作られた残骸
こいつらをどう処分するか、インド人の腕の見せどころ
862名無し~3.EXE
2021/06/06(日) 16:20:00.50ID:miZ5H++M エクスプローラの左側がグチャグチャで
以前苦労して消したのに、元に戻ってるというか前より増えてんなあ
こんな状態でいいと思ってる時点でMSの奴頭おかしい
以前苦労して消したのに、元に戻ってるというか前より増えてんなあ
こんな状態でいいと思ってる時点でMSの奴頭おかしい
863名無し~3.EXE
2021/06/06(日) 19:29:03.21ID:YFuDdJaO でも何でインド人がボスなんだろ
864名無し~3.EXE
2021/06/07(月) 01:49:47.11ID:RwtfVx/W 一般論いうと、アメリカ人は数学できないが英語はできる。
日本人は数学も英語もできない。インド人は数学も英語もできる。
日本人は数学も英語もできない。インド人は数学も英語もできる。
865名無し~3.EXE
2021/06/07(月) 17:23:04.86ID:UDgBpL2Z インド人とユダヤ人が出来るものは算数ですよ
867名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 05:37:53.36ID:O/bB/Eql 劣化が止まらない
868名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 11:06:23.91ID:xfxzTWna 1903か1909に戻したい…
869名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 14:05:46.63ID:yCUdCc3V このOSの進化についていけない奴は、使ってはいけない。
だが、業務で「これを使え! でなきゃ、クビ」と、強要されてるので、使わざるを得ない。
だが、業務で「これを使え! でなきゃ、クビ」と、強要されてるので、使わざるを得ない。
870名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 14:21:04.87ID:v3Q08UES 余計な無駄機能の増改築を繰り返してるだけで
進化などでは決してない。
進化などでは決してない。
871名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 14:24:11.97ID:1pXVl5zn カーネルはダイエットしてるから問題ない
872名無し~3.EXE
2021/06/12(土) 14:41:06.16ID:yCUdCc3V873名無し~3.EXE
2021/06/14(月) 16:51:23.57ID:RPEj8n77【悲報】Windows 10サポート終了へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623641549/
2021年6月24日に「次世代のWindows」の発表を控えているMicrosoftが、
Windows 10 HomeおよびWindows 10 Proのサポートを2025年に終了する
ことを正式に発表しました。
しかし今回でWindows 10のライフサイクルが見直され、Windows 10の
サポート終了日が、本来の延長サポート終了日である2025年10月14日と
なりました。
>>>
874名無し~3.EXE
2021/06/14(月) 18:38:32.58ID:QNH5/uWc876名無し~3.EXE
2021/06/16(水) 06:22:01.36ID:bHG9Jpn+ Windowsアップデートに失敗して再起動ループしてたからWindowsをフラッシュメモリから再インストールした
次の日みるとストレージセンサーっていうのにWindows_oldのファイルを全部消されてる
アプリのデータ全部失った
これ公式のウイルスだろ
ファイルの復元できるのこれ?
次の日みるとストレージセンサーっていうのにWindows_oldのファイルを全部消されてる
アプリのデータ全部失った
これ公式のウイルスだろ
ファイルの復元できるのこれ?
877名無し~3.EXE
2021/06/16(水) 06:50:36.29ID:4YqtrORN 真っ先に疑うべきはテメーの誤操作で、真っ先に責めるべきはバックアップを取らなかった自分なんだよなw
お大事にwww
お大事にwww
878名無し~3.EXE
2021/06/16(水) 06:53:33.94ID:bHG9Jpn+ 誤動作じゃなくてアップデートの失敗なんだが読んでもわからない知能なら仕方ないな
879名無し~3.EXE
2021/06/16(水) 07:49:58.87ID:4YqtrORN 自分が何を書いたのかも分からないレベルの痴呆じゃぁ仕方ないなw
880名無し~3.EXE
2021/06/16(水) 15:44:41.84ID:7TRF6CLl >>
【速報】「Windows 11」のスクリーンショットが流出 Windows 10 終了確定wwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623813267/
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/06/Windows-11-previw-0616.png
【速報】「Windows 11」のスクリーンショットが流出 Windows 10 終了確定wwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623813267/
https://iphone-mania.jp/uploads/2021/06/Windows-11-previw-0616.png
881名無し~3.EXE
2021/06/17(木) 03:18:49.51ID:Wb+GWw2v 既出ネタをニチャァしながら貼るやつ
882名無し~3.EXE
2021/06/18(金) 20:03:31.84ID:T01tthko 次もゴミOS出してくるんだろうなあ(溜息)
883名無し~3.EXE
2021/06/18(金) 23:02:53.64ID:IDHLYllb 誰得なのか全然わからんモノしか作れないからなあ
IEではシェアを背景にやりたい放題ウンコ仕様を盛り込み、挙げ句の果てには他ブラウザから速度も品質も周回遅れになってついに自沈
Win10ではUWPにストアにコルタナ、タッチディスプレイと誰も使わない機能のオンパレード
しかも見づらいデザインにコンパネ設定の生き別れ、全世界が迷惑した自動アプデの仕掛けで教育界からも遠ざけられてオワコン
IEではシェアを背景にやりたい放題ウンコ仕様を盛り込み、挙げ句の果てには他ブラウザから速度も品質も周回遅れになってついに自沈
Win10ではUWPにストアにコルタナ、タッチディスプレイと誰も使わない機能のオンパレード
しかも見づらいデザインにコンパネ設定の生き別れ、全世界が迷惑した自動アプデの仕掛けで教育界からも遠ざけられてオワコン
884名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 02:48:29.79ID:c2eQaZT+ ウンコ仕様というかオナニー仕様だなw
885名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 02:54:47.67ID:iMo5amLe オカマ男のストリップショーを褒め称えるmacOSと、
特殊性癖の寄せ集めLinuxを盛大にdisるのはやめてあげて!www
特殊性癖の寄せ集めLinuxを盛大にdisるのはやめてあげて!www
886名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 04:36:05.06ID:HnczGdHA >>883
使わない選択はメーカーの判断
マイクロソフトがあまりにも稚拙な作りで有効性を見いだせないため
早期からタッチパネル非搭載機が主流。
それは現在にも至る。
IEがAppleに潰された時点でWindowsもまた先は無いと悟るべきです。
使わない選択はメーカーの判断
マイクロソフトがあまりにも稚拙な作りで有効性を見いだせないため
早期からタッチパネル非搭載機が主流。
それは現在にも至る。
IEがAppleに潰された時点でWindowsもまた先は無いと悟るべきです。
887名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 05:11:35.79ID:NnK/C9ny IEってAppleに潰されたのか。Appleが潰したのはタワーレコードだと思ってたよ。
888名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 10:49:20.80ID:YtSxdGSz 最初のEdgeも独自エンジンをUWPにして「IE止めてこれ使え」と叫んだが誰も相手にせず
まあUWP特有のスカスカ画面は一瞥しただけで使う気無くなるからなw
で、UWPをやめてエンジンをChromiumベースに置き換えたのが今のバージョン
技術力も無ければ企画力もまるで無い企業というのが分かる人には分かる
Win11は中身はWin10、見栄えだけ手直しした消費者を欺くものだと予想
まあUWP特有のスカスカ画面は一瞥しただけで使う気無くなるからなw
で、UWPをやめてエンジンをChromiumベースに置き換えたのが今のバージョン
技術力も無ければ企画力もまるで無い企業というのが分かる人には分かる
Win11は中身はWin10、見栄えだけ手直しした消費者を欺くものだと予想
889名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 11:05:25.43ID:hddS4Mts 今でも選んだ範囲をちゃんと印刷できるのはIEだけだけどな
890名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 11:50:49.02ID:O25dqvr7 UWPとWebAPIがごっちゃになってる馬鹿には理解できまいw
891名無し~3.EXE
2021/06/19(土) 12:08:12.07ID:iMo5amLe >>888
元はKHTMLだからAppleにもGoogleにも技術力も企画力も無いと分かるんだよねwww
元はKHTMLだからAppleにもGoogleにも技術力も企画力も無いと分かるんだよねwww
892名無し~3.EXE
2021/06/20(日) 11:15:33.09ID:AKahByh/ ファイルをコピーしようとしたら
コピー先に同名のファイルがあって
「ファイルを置き換えるか、スキップするか、ファイル情報を比較する」
のうち、初めて情報を比較するを選んでみた
情報と言っても結局サイズとタイムスタンプだけだが
秒は出ないし、バイト単位でないし
しかも、それでどれをチェックしたらいいのか分からない
二つのファイルのアイコンがあって
「どのファイルを保存しますか?」だってよ
コピー元のファイルをコピー先に保存したいわけだが
その質問の仕方は精神病だぞ
怖いわ気違いの作ったOSは、以前のUIに戻してくれよ
で、キャンセルして上書きで保存したら
たかが数kバイトのファイルなのに、プログレスバーがスルスルと伸びて
3秒くらいかかるのな、バカOS酷いよこれ
コピー先に同名のファイルがあって
「ファイルを置き換えるか、スキップするか、ファイル情報を比較する」
のうち、初めて情報を比較するを選んでみた
情報と言っても結局サイズとタイムスタンプだけだが
秒は出ないし、バイト単位でないし
しかも、それでどれをチェックしたらいいのか分からない
二つのファイルのアイコンがあって
「どのファイルを保存しますか?」だってよ
コピー元のファイルをコピー先に保存したいわけだが
その質問の仕方は精神病だぞ
怖いわ気違いの作ったOSは、以前のUIに戻してくれよ
で、キャンセルして上書きで保存したら
たかが数kバイトのファイルなのに、プログレスバーがスルスルと伸びて
3秒くらいかかるのな、バカOS酷いよこれ
893名無し~3.EXE
2021/06/20(日) 11:48:10.23ID:xxyNtpiN >>891
アップルの巧妙な罠ですよ。
まともなものを作ってもおかしなIEが基準の世界はひっくりかえる事はない。
まともなものが主流になると、まともなものが作れないマイクロソフトが太刀打ちできなくなった。
アップルの巧妙な罠ですよ。
まともなものを作ってもおかしなIEが基準の世界はひっくりかえる事はない。
まともなものが主流になると、まともなものが作れないマイクロソフトが太刀打ちできなくなった。
894名無し~3.EXE
2021/06/20(日) 18:14:57.03ID:CxCkzUUk > UWPとWebAPIがごっちゃ
これがなにかよく分からんがWindows10がゴミなのはこれが原因だと思う。
これがなにかよく分からんがWindows10がゴミなのはこれが原因だと思う。
895名無し~3.EXE
2021/06/20(日) 18:34:57.46ID:k81hTu6o896名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 11:55:09.44ID:UfUDmOtL エクスプローラーの左側が呆れるくらいに酷いな
以前、調べて消したんだが、それに反撃するかのように思いきり増えてるじゃないか
ゴミ箱とデスクトップはいいとして、例えば「お気に入り」というのがあって
そこにみんなお気に入りの何かを保存するものなのか?
本当に余計なお世話というかバカすぎる
以前、調べて消したんだが、それに反撃するかのように思いきり増えてるじゃないか
ゴミ箱とデスクトップはいいとして、例えば「お気に入り」というのがあって
そこにみんなお気に入りの何かを保存するものなのか?
本当に余計なお世話というかバカすぎる
897名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 13:50:37.53ID:5kt1tRxv ちゃんと設定すればスッキリするけど、
面倒っちゃ面倒な作業だよねえ
面倒っちゃ面倒な作業だよねえ
899名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 15:05:49.46ID:Z4aSV8Hf900名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 15:27:27.85ID:ldFaL7jt Apple じゃなくて Google だろ?
どちらかと言えば
どちらかと言えば
901名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 16:54:51.63ID:gDIbTepY >>899
違うよw
web標準とかいう基準をでっち上げて、当時の負け組連合がIEからデファクトスタンダードの地位を奪ったんだよwww
それでgoogleという次世代の暴君を生み出してるんだから笑うしかねーわなwww
違うよw
web標準とかいう基準をでっち上げて、当時の負け組連合がIEからデファクトスタンダードの地位を奪ったんだよwww
それでgoogleという次世代の暴君を生み出してるんだから笑うしかねーわなwww
902名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 22:04:38.24ID:HYGJXo5J >>900
Appleだよ。
初めはedgeのソースがWebkitだったろ
同期もoutlookのメモとiOSのメモ同期する様に作って
まぁ出来が悪くて同期がイマイチだったが
そのあと途中からChrome版のedge変えてみたが伸びなかったので
IEのサポートを切るって宣言したわけだろ
Appleだよ。
初めはedgeのソースがWebkitだったろ
同期もoutlookのメモとiOSのメモ同期する様に作って
まぁ出来が悪くて同期がイマイチだったが
そのあと途中からChrome版のedge変えてみたが伸びなかったので
IEのサポートを切るって宣言したわけだろ
903名無し~3.EXE
2021/06/21(月) 23:41:15.23ID:gdP4zBSU WebkitはAppleが元祖と思い込んでるアホがおるんやなw
904名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 02:26:52.10ID:0S3FTzSY まぁ、悪名高き「ActiveX」を諦めたという意味では、一定の評価はするが
905名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 07:22:51.08ID:VtY6uAyx >>903
edgeのuserAgentには何が書いてあるか読めるかな?
バカは何書いてもゴネるんだろうけどさ
Windowsがwebの市場をコントロールを既にできてないのは事実。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.138 Safari/537.36 Edg/81.0.416.72
カオスだね
edgeのuserAgentには何が書いてあるか読めるかな?
バカは何書いてもゴネるんだろうけどさ
Windowsがwebの市場をコントロールを既にできてないのは事実。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.138 Safari/537.36 Edg/81.0.416.72
カオスだね
906名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 08:23:15.27ID:lwOnQmY8 EdgeにBingにコルタナストアとお馬鹿機能オンパレードなゴミOS
Edgeなんざブラウザダウンロード専用ソフトなんだからあんまし力入れて作らなくてもよかったし、
IEを改良してそれ専用に特化してくれた方が安く済んだように思うがな
Edgeなんざブラウザダウンロード専用ソフトなんだからあんまし力入れて作らなくてもよかったし、
IEを改良してそれ専用に特化してくれた方が安く済んだように思うがな
907名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 08:25:19.88ID:lwOnQmY8 IMEも改悪されておマヌケソフトになっちまったしな
何作らせてもダメだな、このクソ企業
何作らせてもダメだな、このクソ企業
909名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 10:18:32.45ID:eA86Ml2n 偽装できるUserAgentで何を証明したいのか意味不明
910名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 12:35:08.74ID:evKjvWT8 悪名?
ActiveXを貶めてるのは
THE低能ウェブ屋ってやつだよ
まともで高度なことをやろうとすると
ネイティブの拡張機能が必要になる
ネイティブコード様助けてーと泣きつくことになる
e-Tax(やインテルのドライバサポートのサイト)がその典型
IE時代に作られたActiveXコントロール
新Edgeになってそれを移植したに過ぎない
COMオブジェクト
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1261386.html
この↑脆弱性みたいに、標準入出力でやりとりしているなら、むしろ危険なのでは?
https://qiita.com/mima_ita/items/7f1c7191045db7290a4e
バカなウェブ脳ストア脳UWP脳が余計なもの作っても、バカにされまくり、普及せず、
自由で優秀なActiveX様の足元にも及ばないというのがよくわかる。
ActiveXは管理者の許可済みだけでやってれば
いうほど危険でもない
WebView2、WinUI 3 Project Reunion (←C++/ActiveX/COM/MFC/Win32世代の皆様たすけてー)
https://www.codeproject.com/Tips/5287858/WebView2-Edge-Browser-in-MFC-Cplusplus-Application
草 https://stackoverflow.com/questions/66820213/basic-win32-webview2-example-not-working-in-pure-c
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283885.html
IEダメ、ActiveXダメというお猿さんが、なぜか懐古厨になり人間様にすり寄ってきますが
↓G.O.M.I.の香り
>アプリのサイズはランタイムの分だけ肥大化する上、
>セキュリティ修正のためのアップデートなどは開発者側が責任を負うことになる。
ActiveXを貶めてるのは
THE低能ウェブ屋ってやつだよ
まともで高度なことをやろうとすると
ネイティブの拡張機能が必要になる
ネイティブコード様助けてーと泣きつくことになる
e-Tax(やインテルのドライバサポートのサイト)がその典型
IE時代に作られたActiveXコントロール
新Edgeになってそれを移植したに過ぎない
COMオブジェクト
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1261386.html
この↑脆弱性みたいに、標準入出力でやりとりしているなら、むしろ危険なのでは?
https://qiita.com/mima_ita/items/7f1c7191045db7290a4e
バカなウェブ脳ストア脳UWP脳が余計なもの作っても、バカにされまくり、普及せず、
自由で優秀なActiveX様の足元にも及ばないというのがよくわかる。
ActiveXは管理者の許可済みだけでやってれば
いうほど危険でもない
WebView2、WinUI 3 Project Reunion (←C++/ActiveX/COM/MFC/Win32世代の皆様たすけてー)
https://www.codeproject.com/Tips/5287858/WebView2-Edge-Browser-in-MFC-Cplusplus-Application
草 https://stackoverflow.com/questions/66820213/basic-win32-webview2-example-not-working-in-pure-c
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283885.html
IEダメ、ActiveXダメというお猿さんが、なぜか懐古厨になり人間様にすり寄ってきますが
↓G.O.M.I.の香り
>アプリのサイズはランタイムの分だけ肥大化する上、
>セキュリティ修正のためのアップデートなどは開発者側が責任を負うことになる。
911名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 13:04:42.22ID:j502TfsY おまいの言い分だとCOMでも変わらんやん
むしろActiveX自体かなり前に廃要素になっとるがな
むしろActiveX自体かなり前に廃要素になっとるがな
912名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 17:52:00.45ID:yzOdZ3qz like Geckoとか頭おかしくないと無理だろ
913名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 22:24:05.45ID:+j/8X0UI ブラウザ戦争とUserAgent
ttps://qiita.com/nightyknite/items/b2590a69f2e0135756dc
ってことで
ttps://qiita.com/nightyknite/items/b2590a69f2e0135756dc
ってことで
914名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 23:24:46.75ID:eA86Ml2n915名無し~3.EXE
2021/06/22(火) 23:58:13.91ID:evKjvWT8 低能ウェブ屋のJavaScript/JSONは廃止すべき
Windows 10がゴミOSな本題からそれるが
Native messagingとかいうお笑いにツッコミが殺到しているようだ
標準入出力でJSONだ?
低能JavaScriptユーザーどもは
構文解釈と速度とセキュリティの両立の難しさがわからず
空気のようにJSONを簡単に扱えると思っているようだが。
各所で発狂&愚痴
・stdinってことはいつ来るかわらかないから無限ループか、スレッド作るのか、
データ詰まったらどうすんだろ
・EOFは来るの?
・fscanf(stdin,"%s脳
・C++にはライブラリがあるが、4Gバイトの攻撃に耐えないと脆弱性になる
・こういった問題山積だから受け側のサンプルは
猿向けのPで始まる役立たず言語のGUI版などで、臭いものに蓋状態
・地味に気持ち悪い終了処理
そんなお猿さん騙しのものより
設計が素晴らしくてなぜ切られるか理解不能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows/win32/descriptions-workings-ole-threading-models
Windows 10がゴミOSな本題からそれるが
Native messagingとかいうお笑いにツッコミが殺到しているようだ
標準入出力でJSONだ?
低能JavaScriptユーザーどもは
構文解釈と速度とセキュリティの両立の難しさがわからず
空気のようにJSONを簡単に扱えると思っているようだが。
各所で発狂&愚痴
・stdinってことはいつ来るかわらかないから無限ループか、スレッド作るのか、
データ詰まったらどうすんだろ
・EOFは来るの?
・fscanf(stdin,"%s脳
・C++にはライブラリがあるが、4Gバイトの攻撃に耐えないと脆弱性になる
・こういった問題山積だから受け側のサンプルは
猿向けのPで始まる役立たず言語のGUI版などで、臭いものに蓋状態
・地味に気持ち悪い終了処理
そんなお猿さん騙しのものより
設計が素晴らしくてなぜ切られるか理解不能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows/win32/descriptions-workings-ole-threading-models
916名無し~3.EXE
2021/06/24(木) 15:50:26.83ID:1Remcgq+ >>913
Win板に粘着常駐してる割には都合が悪くなると答えないな
答え
Win10 IE11 64bit
お前が貼ったリンクでも確認できるぞ
以前IE11に64bitは無いと言ってたから
口が裂けても答えられんわな
今日のID:I6dZVk/D
Win板に粘着常駐してる割には都合が悪くなると答えないな
答え
Win10 IE11 64bit
お前が貼ったリンクでも確認できるぞ
以前IE11に64bitは無いと言ってたから
口が裂けても答えられんわな
今日のID:I6dZVk/D
917名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:38:25.31ID:AuHVKtvF Windows11ってApple並のユーザ切り捨てを行うから名前を変えたのか。
MSはApple並のゴミ会社だな。
MSはApple並のゴミ会社だな。
918名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:41:57.88ID:oQeXXLf1 何とか10の基本操作理解出来た頃に11登場とは気が滅入るやら腹立つやら
919名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:21:29.26ID:/BuGNCbV921名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 14:53:04.21ID:Q0ogq3CP 後追いのはずなんだけどやり方が間違っていると批判されまくるんだよねw
理想のApple大仏(笑)にほど遠いというならまだ分かるけど、変化そのものを否定してるからなぁw
業界全体が成果主義(笑)の名の元やらなくていい革新に走りまくっているのに、
Windows憎し(笑)で周囲が全く見えていないのだろうねwww
理想のApple大仏(笑)にほど遠いというならまだ分かるけど、変化そのものを否定してるからなぁw
業界全体が成果主義(笑)の名の元やらなくていい革新に走りまくっているのに、
Windows憎し(笑)で周囲が全く見えていないのだろうねwww
922名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 14:56:50.22ID:Eq/TkIrX 何だこいつ
物凄い嫉妬心の塊みたいな奴が現れたぞ
物凄い嫉妬心の塊みたいな奴が現れたぞ
923名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 15:08:24.16ID:Yymt6jRW Windows 8を見ればわかるが追従というより斬新なことをしようとしてる
925名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 17:16:49.35ID:Q0ogq3CP coplandの開発に失敗して先祖返りしただけだものなぁw
926名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 19:56:03.65ID:Izm4LrnT Apple が、
OS X (10) を作れば、「Windows 10」を作り、
OS 11 を作れば、「Windows 10 は、永遠に不滅です」と、言っておきながら、「やっぱ、Windows 11 にしますw」
というのを、後追いと言ってるんだが
OS X (10) を作れば、「Windows 10」を作り、
OS 11 を作れば、「Windows 10 は、永遠に不滅です」と、言っておきながら、「やっぱ、Windows 11 にしますw」
というのを、後追いと言ってるんだが
927名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 21:23:30.91ID:Q1ys3zY/ MSX、ActiveX、xbox。名前にX使うのはMSの専売特許だぞ。
928名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 21:29:42.84ID:fxNc9Yni929名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 00:59:18.61ID:RYswyyAG AppleはiMac、ibook、iPod、iphone、ipadとiを使ってるが元のiMac当時、
インテルのCPUはi386、i486だの頭にiをつけて「インテル入ってる?」と宣伝していた。
今でもi3、i5、i7とか付けてる。68kがコケ、PowerPCというドマイナーなCPUを使ってたAppleは
インテルが入ってると誤認させるたにMacの頭にiをつけたのが始まり。
インテルのCPUはi386、i486だの頭にiをつけて「インテル入ってる?」と宣伝していた。
今でもi3、i5、i7とか付けてる。68kがコケ、PowerPCというドマイナーなCPUを使ってたAppleは
インテルが入ってると誤認させるたにMacの頭にiをつけたのが始まり。
930名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 01:52:12.31ID:MvQQFoIm だから
ぃぽd
なんて馬鹿にされるんだよね
ぃぽd
なんて馬鹿にされるんだよね
931名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:02:33.29ID:QKSbpo09 来年にはスレタイが10から11に変わるのだろう
932名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:16:45.31ID:RYswyyAG キミたちはマカーのように切り捨てられ、ゴミかどうかすら評価できないだろう。
933名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:28:08.81ID:neqXyErQ ん?2014に発売されたPCに21H1が問題なく動いて2025までサポートなら
5年で修理もサポートも打ち切りのAppleよりはるかにマシだろw
5年で修理もサポートも打ち切りのAppleよりはるかにマシだろw
934名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:53:34.02ID:QKSbpo09 普通のパソコンなら5年できられるし
生産数が少ないWindowsノートなら3年くらい
作り込みなら2年程度で修理不能になる。
そもそもWindows修理はマックより高額です。
理由は修理価格は定価部品+技術料となります。
生産数が少ないWindowsノートなら3年くらい
作り込みなら2年程度で修理不能になる。
そもそもWindows修理はマックより高額です。
理由は修理価格は定価部品+技術料となります。
935名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:59:14.13ID:QKSbpo09 今は分からんが
Macパーツはアリで売ってるのを使えば
天板から液晶のアッセンブリが売ってるよ。
バッテリーはアマゾンとかで取り扱っている。
Windowsの大半のノートより入手性はいい。
秋葉に
ThinkPadのパーツなら中古屋はあるが
そにほかだと部品出直すって無理だよね
Macパーツはアリで売ってるのを使えば
天板から液晶のアッセンブリが売ってるよ。
バッテリーはアマゾンとかで取り扱っている。
Windowsの大半のノートより入手性はいい。
秋葉に
ThinkPadのパーツなら中古屋はあるが
そにほかだと部品出直すって無理だよね
936名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:06:02.83ID:wQjElBPm それはメーカー側での修理受付サービスでの話し
個人で修理受付けショップを運営していてパーツ単位での交換修理などもやっていれば
パーツの入手さえ可能なら修理して貰えます
また技術さえあれば基板上の故障しているチップパーツ単位で貼り替えてくれます
ショップは自分で探さなければなりませんけどね
個人で修理受付けショップを運営していてパーツ単位での交換修理などもやっていれば
パーツの入手さえ可能なら修理して貰えます
また技術さえあれば基板上の故障しているチップパーツ単位で貼り替えてくれます
ショップは自分で探さなければなりませんけどね
938名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:03:22.54ID:67VzgTvl macOSは発売後2〜3年で意図的にバグ仕込んでくる(AppleTimer)からな
時々誤爆で全機種で発生するがw
時々誤爆で全機種で発生するがw
939名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:22:59.72ID:APfr/yxc Windowsのサポート期間は2年以下
2019年後半に出た1909は先月終了したばかり
「お使いのバージョンのWindowsはサービスを終了しました」と表示されたらおしまい、下手すりゃアプデも不可
2019年後半に出た1909は先月終了したばかり
「お使いのバージョンのWindowsはサービスを終了しました」と表示されたらおしまい、下手すりゃアプデも不可
940名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:36:59.61ID:QKSbpo09 脳が相変わらずだなこのスレはw
941名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 15:22:46.17ID:RYswyyAG マカーは昔から馬鹿だからな。
943名無し~3.EXE
2021/06/28(月) 21:28:50.02ID:F/SVVXH2 Windows10はVistaや8と同様、黒歴史OSになったなな。
944名無し~3.EXE
2021/06/28(月) 22:33:41.26ID:6rUcrkiX 11が下回る可能性も割とある
945名無し~3.EXE
2021/06/28(月) 23:21:58.31ID:D7LMpI0w >>942
WIndowsUpdateの画面に表示されているぞw
WIndowsUpdateの画面に表示されているぞw
946名無し~3.EXE
2021/06/29(火) 00:17:06.89ID:zeykGn0F 特におしまいでもないし
止めてるからそのような表示も出ないのかな
まあ出ていたとしても自動前面ポップアップとか邪魔して来なければよくね
止めてるからそのような表示も出ないのかな
まあ出ていたとしても自動前面ポップアップとか邪魔して来なければよくね
947名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 08:56:05.15ID:mnTn3m0F 更新すると、どんどんバグが増える
文章を入力していて突然漢字入力できなくなるというのが2か月くらい前に発生し
今度はローカルディスク上の動画を再生していると音声が出なくなるバグ
これは再生ポイントを前後に移動するだけで復旧するが
文章を入力していて突然漢字入力できなくなるというのが2か月くらい前に発生し
今度はローカルディスク上の動画を再生していると音声が出なくなるバグ
これは再生ポイントを前後に移動するだけで復旧するが
948名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 10:50:19.63ID:PU8UAgF1 去年、win7から10にアップグレードしたPCが2週間程度でブルスクからのスタートアップ修復ループになって最終的に修復できなくなった
このときはSSDが死亡したと思ってあきらめた
今年win8.1から10にアップグレードして半年近く順調だったPCが先週から上のPCと同じ症状になった
修復はできるけどブルスク再起動の連発で使いものにならない
OSを初期化しようと思って何度も試してるが、途中で止まって初期化が完了できない
アップグレードってやっぱり不具合でやすいのかな
調べてみると同じ症状の人は結構いるっぽい
このときはSSDが死亡したと思ってあきらめた
今年win8.1から10にアップグレードして半年近く順調だったPCが先週から上のPCと同じ症状になった
修復はできるけどブルスク再起動の連発で使いものにならない
OSを初期化しようと思って何度も試してるが、途中で止まって初期化が完了できない
アップグレードってやっぱり不具合でやすいのかな
調べてみると同じ症状の人は結構いるっぽい
949名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 12:26:12.78ID:wPVhe7HY 藁をもすがる気持ちで書き込んだのだろうが
すまんが俺たちにはどうしてやることも出来ない
すまんが俺たちにはどうしてやることも出来ない
950名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 12:33:51.21ID:PU8UAgF1951名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 12:46:49.70ID:vC3bZstM952名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 12:50:32.70ID:/mGtT0je XPや7のサポート切れても使い続けるみたいな
事態がまた起きるんだな。
事態がまた起きるんだな。
953名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 13:04:02.12ID:vPnZ56VN SSDが死んだら青画面も表示されなくなります
初心者さん達へのアドバイスです
初心者さん達へのアドバイスです
954名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 13:09:00.68ID:1Gnkq40f >>948はとりあえずクリーンインストールからやり直すべきだなw
それでもBSODが頻発するか、クリーンインストールすら失敗するならハードウェアの故障を疑えw
それでもBSODが頻発するか、クリーンインストールすら失敗するならハードウェアの故障を疑えw
955名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 16:12:57.65ID:Kcj+3ljq Visitaの方がまだマシだったわ
956名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 20:20:39.36ID:aIzQAnU0 >>950
たちさんちょりーっす
たちさんちょりーっす
957名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 20:38:18.25ID:vjWYV6tz 2月にMacBookを買ったらあまりに快適過ぎてWindowsはほとんど使わなくなった
この間の日曜日に久しぶりに起動してWindowsUpdateをやったら最後に失敗するし、結局半日以上もかかって改めてクソっぷりを再認識したよ
iPhoneユーザーはマジでMacがいいと思う。iPhoneとWinなんて苦行以外の何ものでもないw
この間の日曜日に久しぶりに起動してWindowsUpdateをやったら最後に失敗するし、結局半日以上もかかって改めてクソっぷりを再認識したよ
iPhoneユーザーはマジでMacがいいと思う。iPhoneとWinなんて苦行以外の何ものでもないw
958名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 20:41:08.51ID:vjWYV6tz ついでにAppleWatchも買ってしまったが、これまた単なる時計でないことを初めて知った
MacBook開くと自動でロック解除するのはこれぞまさに21世紀だと思ったわ
MSはこういうの作りたかったんだろうなあと想像するが、あの会社が形にすると決まってブサイクなゴミになるんだよなw
MacBook開くと自動でロック解除するのはこれぞまさに21世紀だと思ったわ
MSはこういうの作りたかったんだろうなあと想像するが、あの会社が形にすると決まってブサイクなゴミになるんだよなw
959名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 20:43:11.55ID:Ia4s1c14 そういえば、「Mac信者」っていうのは居るけど
「Windows信者」
って言い方は、なぜかしないよね?何でだろ
「Windows信者」
って言い方は、なぜかしないよね?何でだろ
960名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 20:50:20.74ID:8GDMqW7V キリスト教や仏教などメジャーな宗教は信者を名乗るが、オウムをはじめ怪しげな宗教だと恥ずかしいからな
それと同じ
それと同じ
961名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 21:36:43.80ID:CDHV4ZFE 30年前から言われてるとおりマカーはリアルでアホだからな。
962名無し~3.EXE
2021/07/01(木) 22:07:39.06ID:W4Y2VtRx Windows信者はヲタクっぽくて社交性皆無、しかも醜男醜女ばかりでキモいし臭そう
本人もそれ分かっているからあえて信者と名乗らない
本人もそれ分かっているからあえて信者と名乗らない
963名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 04:48:57.04ID:ww2i7pTA >「Mac信者」
Appleには、「ガイ・カワサキ」という、有名なエバンジェリストが居たし、名実ともに、「宗教」だよなw
Appleには、「ガイ・カワサキ」という、有名なエバンジェリストが居たし、名実ともに、「宗教」だよなw
964957
2021/07/02(金) 09:20:44.58ID:Y6NSbgYS 俺みたいなのもMac信者と呼ばれるんだろうなw
今までWindows信者だったことはなくて、ただ単に安いからという理由でWinPCを使い続けてきたんだが
Macを使うようになってからなんと無駄な時間だったんだろうとつくづく思う
まあMacも昔はどうだったのか全然知らないけれどねw
今までWindows信者だったことはなくて、ただ単に安いからという理由でWinPCを使い続けてきたんだが
Macを使うようになってからなんと無駄な時間だったんだろうとつくづく思う
まあMacも昔はどうだったのか全然知らないけれどねw
965957
2021/07/02(金) 09:28:51.09ID:Y6NSbgYS MacもWinPCもただの道具ではあるんだが、得られる「ユーザー体験」がまるっきり違うのよね
これはApple製品を組み合わせて使うとよくわかる
上にも書いたけれど、MSもこういうの作りたいんだろうなとつくづく思う
Win信者の皆さんは期待して待てばいいんじゃないかね、無理っぽいけどw
これはApple製品を組み合わせて使うとよくわかる
上にも書いたけれど、MSもこういうの作りたいんだろうなとつくづく思う
Win信者の皆さんは期待して待てばいいんじゃないかね、無理っぽいけどw
966名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 10:15:43.93ID:GaPyd9bF わざわざwin板まで来なくて良いんだぞ?
967名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 10:18:47.84ID:WHl0wbgI968名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 13:25:00.72ID:qQ16mlIv970名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 14:45:07.52ID:WHl0wbgI971名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 17:37:46.14ID:h23zotmP やっぱWin12が本命か
972名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 18:52:38.99ID:GaPyd9bF 信者呼ばわりされると馬鹿にされてる感を感じてしまうからやり返したいんだろ
優越感だけに浸っていたいけど元が劣等感と同じで見方を変えただけのモンだからw
もっとバカになりきれば優越感だけに浸っていられるんじゃないか?
優越感だけに浸っていたいけど元が劣等感と同じで見方を変えただけのモンだからw
もっとバカになりきれば優越感だけに浸っていられるんじゃないか?
973名無し~3.EXE
2021/07/02(金) 21:30:58.86ID:nHoqrEE4 >>971
バージョンがあがっても根本的な部分は変わらんから諦めた方がいい
バージョンがあがっても根本的な部分は変わらんから諦めた方がいい
974名無し~3.EXE
2021/07/03(土) 02:15:58.37ID:q8QWlaBL ここもカオスじゃのぅww
975名無し~3.EXE
2021/07/03(土) 22:55:04.81ID:ZSgDHr4v そういえば、「CHAOS(カオス)」ってOSあったな、と思ったら、Wikipediaにも載ってたわ
https://en.wikipedia.org/wiki/CHAOS_(operating_system)
https://en.wikipedia.org/wiki/CHAOS_(operating_system)
976名無し~3.EXE
2021/07/03(土) 23:02:39.14ID:UKZTtpV0 ケイオスだがな
977名無し~3.EXE
2021/07/19(月) 15:09:50.83ID:0D0e3k3o978名無し~3.EXE
2021/07/19(月) 22:31:24.25ID:wi6xYNUJ バージョンナンバー飛びすぎだろ
979名無し~3.EXE
2021/07/20(火) 00:14:18.98ID:5QJ2Bqoz サービス名です
バージョンナンバーではない
バージョンナンバーではない
980名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 08:31:02.32ID:LSgjv/pl すくなくともUPデートを強要するような代物はゴミ以下ですよ。
エクスプローラ自体が履歴を保存しまくってMSに流してますし。
つまりスパイウェアのてんこ盛り。 ノートとかはマイクとカメを物理的に塞ぐのが既に常識ですよね。それなりに安心できた時代はwinXPとwin7だけです。
とくにwinXPまでは既知害発想の悪智ベーションなどというものはほとんどありませんでしたし、フリーソフトが全盛となったのもその時代ですね。
エクスプローラ自体が履歴を保存しまくってMSに流してますし。
つまりスパイウェアのてんこ盛り。 ノートとかはマイクとカメを物理的に塞ぐのが既に常識ですよね。それなりに安心できた時代はwinXPとwin7だけです。
とくにwinXPまでは既知害発想の悪智ベーションなどというものはほとんどありませんでしたし、フリーソフトが全盛となったのもその時代ですね。
981名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 10:16:52.31ID:XR6wSzv2 >>977
「突如」失敗の原因。
「突如」失敗の原因。
983名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 06:46:07.23ID:WaWrQ8zK 日本国入力関係が次第にボロボロになっている
今気付いたバグは、あるフォントサイズで
例えば「国」という文字の左側にキャレットを移動すると
点滅しているはずのキャレットが見えなくなる
「国」の左辺にキャレットが被るということだろうが
でも点滅も見えないのはXOR表示してないってことか
こうやって更新の度にバグが増える一方で
まるで修正されないのだから異常だよ
今気付いたバグは、あるフォントサイズで
例えば「国」という文字の左側にキャレットを移動すると
点滅しているはずのキャレットが見えなくなる
「国」の左辺にキャレットが被るということだろうが
でも点滅も見えないのはXOR表示してないってことか
こうやって更新の度にバグが増える一方で
まるで修正されないのだから異常だよ
984名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 07:16:59.32ID:k8uxkcVH 言語変換に問題があるのはマイクロソフトが日本語版Windowsを使ってないからです。
日本固有のシステムの部分は本社で使ってないのでトラブルの修正が後手に回る。
単純にWindowsは多言語化が遅れているだけです。
OSをxxxx_JPの作り方では時代遅れってことです。
日本固有のシステムの部分は本社で使ってないのでトラブルの修正が後手に回る。
単純にWindowsは多言語化が遅れているだけです。
OSをxxxx_JPの作り方では時代遅れってことです。
985名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 07:27:14.81ID:k8uxkcVH WindowsはOSは便利だったことがないのです。
不便なので使っている人が便利になるように作ったのが
フリーウェアのユーティリティーで、それによって支えられていたのです。
マイクロソフトがなぜ品質が低いかと言えば、
作るだけ作って自分たちで使わないので、バグだらけで放置される。
それが一番に違う点です。その問題意識が低ければ低いほどバグは放置される。
欠陥に近いバグは重大な欠陥としてユーザー側が認識しないと
マイクロソフト側は修正しない。
不便なので使っている人が便利になるように作ったのが
フリーウェアのユーティリティーで、それによって支えられていたのです。
マイクロソフトがなぜ品質が低いかと言えば、
作るだけ作って自分たちで使わないので、バグだらけで放置される。
それが一番に違う点です。その問題意識が低ければ低いほどバグは放置される。
欠陥に近いバグは重大な欠陥としてユーザー側が認識しないと
マイクロソフト側は修正しない。
986名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 09:46:25.16ID:NW9znEW8 なんだこの糞ゴミ
日本語キーボード配列が1個しかなくなってんじゃねえかよ( ゚Д゚)ゴルァ !
無変換キーがぜんぜん効かんし、腹立つわ
ざけんな
日本語キーボード配列が1個しかなくなってんじゃねえかよ( ゚Д゚)ゴルァ !
無変換キーがぜんぜん効かんし、腹立つわ
ざけんな
987名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 22:03:55.16ID:WkLRxpPO 「不在」って打とうとすると「負罪」で出てくる
外国人以下だよ、このOS
外国人以下だよ、このOS
988名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 08:55:07.87ID:Y0dkQLOE >>987
それはおま環
それはおま環
989名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 13:35:12.68ID:Qhe/wCLW まあ IME 周りはデフォルトだどまるで使えないよな
ちゃんと設定確認してようやく正常
ちゃんと設定確認してようやく正常
990名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 21:31:02.60ID:gm7mc4gl msのimeとかもう10年以上使ってないけど第一候補がクソすぎるのは直ったのかな?
W/Hそのまま作っててくれればなあ…
W/Hそのまま作っててくれればなあ…
991名無し~3.EXE
2021/07/31(土) 22:51:59.87ID:t/7kjjIX スペース一回で変換されるときと、一回目で意味のない下線を引いて二回目で変換されるときがある
ユーザーが下線出したいがためにスペース打ってると本気で思ってるのか?このアホOS
一回の操作で済むところを無駄な動作を増やしていちいちユーザーに迷惑かけんじゃねーよ
ユーザーが下線出したいがためにスペース打ってると本気で思ってるのか?このアホOS
一回の操作で済むところを無駄な動作を増やしていちいちユーザーに迷惑かけんじゃねーよ
992名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 10:16:59.81ID:fL4bkt/U Windowsが安定的にタスク処理ができないOSですから
諦めてください。
諦めてください。
993名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 11:21:35.36ID:FXh7K8G4 最低限さ、犬とか猫並の知性や学習能力持ってくれてたらいいよ
でもそれすらないからね
何百回打った語句ですら一発で変換されなかったりするから
人間どころか動物以下、虫といい勝負かもしれない
でもそれすらないからね
何百回打った語句ですら一発で変換されなかったりするから
人間どころか動物以下、虫といい勝負かもしれない
994名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 12:23:15.84ID:PLVvQ1ZY995名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:17:57.20ID:nRVFBCty 質問
996名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:18:02.22ID:nRVFBCty い
997名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:18:41.65ID:nRVFBCty いでふか?
998名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:18:48.61ID:nRVFBCty 98
999名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:21:13.13ID:nRVFBCty 99 q
1000名無し~3.EXE
2021/08/01(日) 17:22:21.02ID:nRVFBCty IOOO
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 1時間 40分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 1時間 40分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★5 [ネギうどん★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 ★2 [おっさん友の会★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【野球】藤浪晋太郎、また大乱調… 3者連続四球で押し出し 課題の制球難露呈 前回は4四球&3暴投 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★5
- 【悲報】ロシア「ジャップさあ、凍結したロシア資産耳揃えて返せよ」 [616817505]
- 今更スト6やり始めたけど俺に合うキャラ教えて
- 万博で心肺停止の50代の女性が死亡 [426433463]
- 【悲報】吉村はん「完成しない万博インド館はサグラダファミリアだと思って楽しめよ😤」とバチーン [616817505]