X

Windows 10 質問スレッド Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 19:25:18.66
ここは、あなたのお客様サポートセンターではありません ← これ重要!!!

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )

関連サイト
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582285371/
2020/04/20(月) 00:04:25.60ID:v8YqEdxn
普通に全部消してそれからOSだけインストールすれば?
249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 00:07:53.73ID:webNuwzg
workフォルダ内のファイルフォルダ名が、
文字化けしてるんですけど…バグですか?
2020/04/20(月) 00:20:43.80ID:WlgkE+6r
ディスクの管理でシステムディスクのCドライブじゃない領域をいじってしまったみたいで
Windows10が立ち上がらなくなって泣く泣く再インストールしたらWindows.oldという
フォルダに丸ごと直前の環境が残ってました
(これをSSD1とします)
これをそのままコピーしようとするとWindowsが起動してるから上書きできないです
(そのファイルは今使ってますと言われる)

とりあえず別ドライブ(SSD2とします)にWindowsをインストールして立ち上げて
SSD1の中でWindows.oldを元のWindowsフォルダに上書きしたら元の環境にもどるでしょうか
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、起動ディスクじゃなければシステム関連のコピーも
できるのかなと。。。
251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 00:33:13.28ID:L5cRmvvk
>>247
標準コマンドじゃないからな

あとはdisk partのclear allか
フォーマットか
2020/04/20(月) 01:16:03.12ID:tQ3SncRq
俗に言う0埋めって文字の0じゃなくて正確にはx00でしょ?よう知らんけど
2020/04/20(月) 01:38:24.90ID:xzzQx/TD
別に 0x30で埋めてもいいんだよ
2020/04/20(月) 04:14:58.78ID:y+T5lwTW
>>250
おまえはシステムドライブにあるアクセス権ってものを全く理解していない
ただコピーしたって起動しません
そのためにシステムバックアップソフトのリカバリーメディアを使ってシステムコピーとかをするんですからね
2020/04/20(月) 05:06:03.22ID:y+T5lwTW
>>250
もう少し詳しく説明すると、Windowsフォルダ以下のファイルはアクセス権にも守られていて、
単にユーザー権限のAdministratosグループとして起動したエクスプローラーやコマンドプロンプトなどからでは
上書きをしようとしても結構なファイルでそれを拒否されます
それならば、回復環境上のコマンドプロンプトを起動してsystem権限として上書きすればいいようにも思えますが、
これでもTrustedInstallerにしかフルコントロールのアクセス権がないように設定されているファイルが結構とあって上書きを拒否されます
自分でも色々とやってみて勉強してみろとしか言いようがないですね

システムバックアップソフトなどでも結構とシステムファイルはアクセス権で守られていて、
リカバリーメディアから起動してバックアップしてあるシステムイメージから個別にシステムファイルを上書きしようとしても
バックアップ時と同じドライブ内でしか上書き出来ないようになっていたりして結構と不自由します
初心者レベルではこれらを回避するのは絶対に無理だと言っておきましょう
256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 05:06:55.53ID:42C5sfN6
そんな事気にしなきゃならないなら素直にドリルで穴開けて廃棄でいいぞ
2020/04/20(月) 05:50:36.82ID:y+T5lwTW
俺ならばゼロフィルしたければインストールメディアでも何でもいいから
Peを起動したコマンドプロンプトからdiskpartを起動してclean allをする
2020/04/20(月) 10:34:22.87ID:YB+Ai0YT
エクスプローラーとかメニューとかで文字の間隔や行間の間隔どこかで設定できたと思ったけど
どこだっけ?
259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 10:36:29.92ID:42C5sfN6
>>258
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
2020/04/20(月) 10:47:09.26ID:gNhJWxk6
sendtoに別PCの共有フォルダの
ショートカットを入れたのですが、
送る→コンテキストメニューに表示されません

アプリや他のフォルダ等はちゃんと
表示されて送ることができます

どのようにしたら良いですか?
261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 10:52:53.43ID:42C5sfN6
>>260
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/04/20(月) 10:53:43.63ID:+9NO3Unv
お、おマン子
263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 11:18:12.29ID:TGH+YLOk
ゼロフィルなんて1回じゃ無意味だからね
かなりの確率で復元できる
複数回やらないと意味がない
そんな面倒なことするぐらいならディスク全体に暗号化でもかけて
フォーマット、OS入れ直した方が早い
もっと早いのはディスク交換
264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:19.92ID:boo5MCWS
>>263
だからcipherは3回だって
265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:06.75ID:boo5MCWS
>>261
そんなこと言う奴がいてもいいし
善意で答える奴がいてもいいのよ
サポートセンターじゃないから
2020/04/20(月) 12:42:10.79ID:JsGGNLev
ID:42C5sfN6
↑こいつはこのスレの>>1も荒らした害悪荒らしなので注意
2020/04/20(月) 14:03:22.25ID:y+T5lwTW
>>263
おまえがやってみろよ
ラボレベルでも相当な金をかけないと復元なんて無理だw バ〜カ
ましてや素人が使っている復元ソフトなんてのでは絶対に無理だからゼロフィルするだけで十分です
2020/04/20(月) 14:05:05.13ID:miMn4xkl
いや3回上書きくらいはやったほうがいい
2020/04/20(月) 14:06:43.60ID:y+T5lwTW
おまえはアメリカ国防総省のようだなwww
2020/04/20(月) 14:08:26.54ID:T8Npjp2y
いえいえ、自衛隊レベルですよ
2020/04/20(月) 14:22:57.94ID:y+T5lwTW
cipherで未使用領域を上書きする方法だと現在のNTFSファイルシステムでは
容量の小さいテキストファイルなどをMFT内に格納してしまうので重要ファイルだった場合には内容をサルベージされてしまいますよ
272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 15:02:40.27ID:42C5sfN6
>>266
どう「注意」したらいいんですかぁ?
273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 15:03:51.40ID:42C5sfN6
>>265
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/04/20(月) 16:10:11.37ID:zBMhCsn0
Windows10 Homeをローカルアカウントでサインインして使っています。
エクスプローラー上ではC:\ユーザー\令和
となっているため、
C:\ユーザー\reiwa
に変更したい。

以前それを発見、アカウント名は「reiwa」に変更済みなのですが
ファイルのパスには「令和」となっているため、すべてのファイルパスに2バイト文字が
入ってしまい支障をきたしています。

以下のサイトを参照して進めました。
https://www.billionwallet.com/windows10/win10-user-name-change.html

レジストリエディタでProfileListから「令和」を「reiwa」に修正したのですが
直後のサインインで
「この問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決することがよくあります」
と出ます。

サインアウト後、ユーザーフォルダ名を名前の変更で「reiwa」に変え
さらにレジストリエディタですべての「令和」を検索、「reiwa」に変えることで
完成するとのことですが、

名前の変更をしようとすると、他に使われているためできないと出て変更できません。

この方法ではなく、新たにユーザー「reiwa2」を追加して、
後に「reiwa」を削除するのが安全でしょうか?
275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 16:21:03.52ID:42C5sfN6
Macに買い替えた方が一番安全!
276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 17:52:00.98ID:TGH+YLOk
>>274
Yes
277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 18:00:17.27ID:42C5sfN6
>>275
Yes
278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 18:38:46.30ID:BQeM31gH
MACアドレスを変更しようとレジストリからNetworkAddress作成して適当な12桁英数字ハイフンなしで入力したけどいっこう変更が反映されないです
変更後はネットワークアダプタ無効有効にしてます
279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 18:42:48.60ID:42C5sfN6
それは良かった
2020/04/20(月) 19:15:21.84ID:YsRuEumx
エクスプローラーで動画のサムネを非表示にしたいんだけど、どうすればいいのか教えてください
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
こういう感じのことをWin10でやりたいんだけど、Win10にはshmedia.dllがないぽい?
なお、画像のサムネは表示で動画だけ非表示で。
281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 19:18:24.81ID:42C5sfN6
ちょっと何言ってるか分からない(by サンド伊達)
2020/04/20(月) 19:46:28.73ID:vIneROqI
USBオーディオとUSBヘッドフォンをつないでいます。
しかし、アップデートしたらサウンドの設定を切り替えても必ずUSBオーディオの方から音が出るようになってしまいました

色々設定は触りましたがお手上げです

助けてください
283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 20:28:20.52ID:42C5sfN6
>>282
        __ _
     ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
    ノ/彡j´-‐  Yi
    レ::彡ィ イラ :iラソ
     ';ミ与  、__r,,j__!
     ヾ ヽ、 -=-.ノ
      !、 `ー r'´
       `ー--┘
   ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 20:46:41.51ID:TGH+YLOk
>>278
だいたいデバイスマネージャーに設定あるから
そっちからやったらいかが?
2020/04/20(月) 20:59:15.30ID:gxppwC9Q
>>280
縮小版表示切れよ
Windowsエクスプローラにおいては、サムネイルは「縮小版」という表記に統一されている

>>282
アプリ毎にサウンドデバイスを切り替えるやつとか弄ってないか?
2020/04/20(月) 21:23:43.66ID:X/6anATU
>>285
いや、画像は表示したいのよ。動画だけアイコン表示。
2020/04/20(月) 22:10:38.86ID:YsUSLZfS
>>286
動画だけってことか
すまんわ
288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 22:16:03.98ID:42C5sfN6
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/04/21(火) 00:29:46.66ID:ojYY5f49
さーて、本日のID:42C5sfN6はどんなIDかな?
荒らしは死ね!
290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 03:37:29.90ID:aeKFX2bu
>>289
ID気にして生きる人生って虚しくない?
2020/04/21(火) 05:13:38.59ID:GbmbZRTY
>>7
まだmacがウィルスに強いとか妄想持ってる奴がw

ウィルス怖けりゃ電卓一択だろjk
2020/04/21(火) 10:16:13.34ID:wAWJQERa
PINが安全な理由がわからない
3行で教えて
2020/04/21(火) 10:17:43.17ID:wAWJQERa
HWに保存されてるからとかいうけどどこに保存されてようが4桁の数字さえ分かれば
ログインできるよね?
294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 10:40:34.40ID:FNI8r0Fa
パスワード無しならリモートログイン出来ないから一番安全だよ
2020/04/21(火) 10:41:56.23ID:NvrfhS3x
仮にキーロガーなどが仕込まれてPIN番号を誰かに覗かれても使えるのはそのPCだけに限定される
ネットワーク先のアカウントが乗っ取られることはない
要するに他人のアカウントになりすましでサインインすることはできない
2020/04/21(火) 13:04:05.27ID:gWowx6KO
今週に入ってからどんなアプリでも、
突然アプリケーションウィンドウが一瞬非アクティブになります。
厄介なのがメールやテキストエディタで日本語を入力しているとき。
文章入力している途中で非アクティブになってしまい、
ひらがなで確定されてしまったりしてしまいます。

プロセス見ても、
その時に何か急にCPU使用率が上がったりするようなプロセスはありません。
これってどうしたら原因を探れますか?
2020/04/21(火) 13:07:19.96ID:WDaf/ZxG
マカフィーとか
298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 13:15:33.84ID:KOvwclBH
>>291
ロンクバスだな。
Windowsより強いよ。
騙す系でなかれば
299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 13:16:30.67ID:KOvwclBH
>>282
慣れること
2020/04/21(火) 13:39:01.68ID:mJj2pmBM
>>274
同じだ。
ローカルアカウント名は半角英文字なのにユーザー名は漢字で反映してる。
新しいアカウントを作ったらユーザー名は同じものができたけど、前の半角文字アカウント(漢字ユーザー名)フォルダの中身を移動しようとしてる。
301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 14:36:44.45ID:ymkIOQ6P
なぜか、賎民は余計な事をしたがる
ギャルゲーの本名プレイじゃないんだからwww
2020/04/21(火) 16:35:42.93ID:b8dPkcMk
スタート>設定を開くと「リワード」という警告が右上に出っぱなしになり
仕方ないからログインしようとしたら

Winのローカルアカウントを強制的にネットワークアカウント変更させられた上に
netplwizを使ってパスコードなしでWinを起動できるようにしていた設定も強制解除され
「糞が!」と叫んで途中でリワードへのログインとやらをやめたので
いまだに設定を開くたびに警告出っぱなしです

リワードにサインインせずに
設定のホーム画面からこの警告を消す方法はないでしょうか?
2020/04/21(火) 16:38:41.02ID:mJj2pmBM
AppDataって旧アカウント→新アカウントで移動しても良いものなの?
304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 16:40:24.87ID:aeKFX2bu
>>302
土挫が言うには、君のような発言は捏造らしいので、誰も相手にはしないと思う
305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 16:49:46.62ID:+y2WPbxy
>>303
大丈夫。ぜひやって結果を教えてくだされ
2020/04/21(火) 16:53:43.37ID:av25l72+
>>302
警告なんてないけど?
ボタンがあるだけ
ちな最新のInsider版
2020/04/21(火) 17:01:11.93ID:b8dPkcMk
>>306
別に「ポン!」て耳障りな警告音が鳴るとか
画面中央にエラー表示が出るとかそういうのじゃなくて

右上の「リワード」アイコンに黄色い「!」の警告マ−クが出っぱなしになってるんですよ
2020/04/21(火) 17:16:32.45ID:b8dPkcMk
>>304
捏造じゃない証拠に、これです
ttps://imgur.com/a/jde7R30

仕方ないので、今試しにちゃんとサインインしたんですが
やっぱり強制的にMicrosoftアカウントにされるわ
パスワード必須にされるわ

しかもちゃんとサインインしてリワードにアクセスまでしたのに
ローカルアカウントにした途端この表示ですよ
2020/04/21(火) 17:58:07.01ID:WIOWly05
https://uploadir.com/u/jolawdqr
(動画)

インターネットオプションの接続タブのLANの設定で、プロキシサーバーを設定しようと
するのですが、なぜかOKボタンを押しても無反応で設定することができません。
どうすればいいでしょうか?(´・ω・`)
2020/04/21(火) 18:36:11.15ID:CUQMowxH
>>308
俺は逆にOneDriveにビックリが出てるわ
それDesktopやPictureとかがOneDriveになるヤバい設定してるでしょ
2020/04/21(火) 18:59:01.25ID:Ztjy2o1Q
>>285
スリープして会社から帰ってきてまた動かしたら治ってたわ

昨日は再起動でも治らなかったのに。
なんだよこれ
312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 20:04:27.62ID:aeKFX2bu
それが、土挫OS 10!
2020/04/21(火) 20:38:34.56ID:b8dPkcMk
>>310
おかげで、OneDriveで検索して
検索結果分かった方法でWeb上からOneDriveのバックアップ全部消して
OneDriveもアンインストールしました
ChromeユーザーなんでGoogleDriveしか使わないし

あとはこのリワードだけなんですよねぇ…なんとかならないでしょうか?
2020/04/21(火) 20:53:13.14ID:HK+556zX
俺はOneDriveのバックアップ機能放置してるから逆にOneDriveにビックリマーク警告出てるけど放置してるし、気にしすぎだと思うよ
315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 21:03:50.61ID:MbTttqov
1クリックで消せるんだから消せよ
2020/04/21(火) 21:05:56.41ID:wAWJQERa
>>295
PINが分かっててもネットワーク越しにサインインはできないってことでいいのかな?
なら理解できる
317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 21:12:26.31ID:aeKFX2bu
OneDriveは勝手な機能追加して、「消したきゃwebで」とかふざけた事しやがる
土挫機持ってなきゃアウツだろwww
318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 21:20:01.12ID:MbTttqov
>>316
いや、そのパソコンとPINがあればネットワークにサインインできる
2020/04/21(火) 21:44:31.36ID:NvrfhS3x
なりすましは本人が知らないところで盗んだサインイン情報で犯人のPCからアカウントが利用されること
PINの場合サインイン情報とPCをまとめて盗まない限りなりすましは成立しない
320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 23:08:23.88ID:0T+pOpld
パソコンを売却するとき、プレインストールされてるOSとOfficeってそのまま売っていいの?
2020/04/21(火) 23:40:44.15ID:NahVUL24
そのまま渡したお
2020/04/21(火) 23:43:22.26ID:iEpn39hj
まず大前提としてパソコンを売る前はデータを初期化しろよ
できればそれこそ復元不可能になるような完全消去が望ましい
中古業者に出す場合はHDDを取り外すのが条件のところもあるくらいだからな

それを踏まえてだが、プリインストールされているOSのライセンスは「OEMライセンス」といってパソコン本体とセットのライセンスなのでOK
逆にOEMライセンスをバラ売りするとライセンス違反(Windows8以降はプロダクトキーシールがないのでバラ売りは物理的に不可能だが)

あとOfficeはMSアカウント紐付けなのでそのまま売るのは不可能
323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 00:25:34.77ID:FlzJAPjk
>>322
初期化って
ドライブを完全にクリーンアップする
ってのをしたが、これで結局のところ貴殿の完全消去と言えるのかどうか。データ復元ソフトでやれば拾えるのかわからん
2020/04/22(水) 00:31:35.97ID:EPPnD1S3
別によくね?
325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:34.44ID:L1U+6XIt
はいはい、ドリルドリル
2020/04/22(水) 01:54:14.78ID:MRKyWn+4
そこはいずれのご家庭のキッチンにもよくある高速切断機で
2020/04/22(水) 06:20:20.35ID:ndylXNW/
4chan伝説のスレをググって実践
328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:01:21.64ID:WSzijgF9
Microsoftのアカウントを2つ持っていたみたいで、間違えたほうでログインしたまま新しいPCを設定してしまいました
サインアウトの仕方と、違うアカウントでログインしなおした際に今までDLしたものや設定等が引き継がれるのか、管理者?アカウントとして設定できるのか教えてください
2020/04/22(水) 12:23:20.28ID:Nu6HgzJv
>>328
スタートメニューの設定でアカウントから一度ローカルアカウントに切り替えた後で新しいMicrosoftアカウントに切り替えれば
ユーザーフォルダの内容はそのまま引き継がれる
ただし紐付けを変更するだけなのでフォルダ名などはそのまま引き継がれるので変更は出来ない
フォルダ名を変更したいなら元のMicrosoftアカウントとは別に新しいMicrosoftアカウントを追加してから元のアカウントを削除する
この場合は新しくユーザーフォルダが作られるので手作業で設定を移さなければならない
2020/04/22(水) 12:30:16.29ID:8F6x7cW3
古いユーザーフォルダ内ファイルを新しいユーザーフォルダに移動。
移動できないファイルがあったけどフォルダ毎削除してしまおうとしたら15GBとか…
実際は5ファイルしかないんだが
2020/04/22(水) 12:55:50.06ID:Nu6HgzJv
ユーザーフォルダには隠しフォルダがあるので実際のファイルはそんなに少なくはない
332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 13:00:22.77ID:Zvn8XdZg
左クリックの際、既定の「開く」を「プロパティ」等に変更したいのですが、何か方法はありますか?
333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 13:10:33.33ID:WSzijgF9
>>329
ユーザーフォルダの名前というのは、例えば最初に管理者Aとしてログインしてしまっていた場合に何かファイルを開いた時の元の場所?が管理者Aのデスクトップ、のような名前になるということでしょうか?
それでも何ら問題がないのであれば設定を残したままアカウントを移行しようと思っているのですが
2020/04/22(水) 13:44:31.80ID:Nu6HgzJv
>>333
具体的には、C:\Users\(ユーザー名)\ の(ユーザ―名)の部分のフォルダ名
例えば、ドキュメントフォルダであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Documents\、
デスクトップであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Desktop\、
といった風にユーザーフォルダ内のすべてのフォルダの大元となるフォルダのこと
これはいったんアカウントというかユーザープロファイルが作られてしまうと後から変更するのは極めて難しい
そしてユーザーアカウントと1対1で対応しているためにアカウント名と無関係な名称にすると混乱の元になる
その点にだけ注意しておけば問題はない
335名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 14:02:35.38ID:L1U+6XIt
早口で言ってそう
2020/04/22(水) 14:09:09.03ID:2D0/qrqp
懇切丁寧に説明するために長文になってしまっている文章を
「早口」とか「必死」とか茶化す奴をどうにかする方法を教えて下さい
2020/04/22(水) 14:13:24.30ID:QNwlgL4F
どうせいつもの荒らしだろ
338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 14:15:10.71ID:WSzijgF9
>>334
なるほど…それは最初に紐づけてしまったアカウントの名前を変更してもフォルダ名自体は変わらないということですよね?
あまり気に入らないというか適当な名前にしてしまって少々わかりにくいもので…かといって最初から設定し直し・リカバリディスク作り直したりソフトをDLし直すのもなあと
詳しい説明で助かります。ありがとうございます。
2020/04/22(水) 15:19:49.21ID:8F6x7cW3
AppDataフォルダって、バックアップ取る必要ある?
2020/04/22(水) 15:23:01.35ID:ivFUlwbs
Win7からWin10にアップグレードしたら
ローカルアカウントではログインできるけど
設定からマイクロソフトアカウントでのサインインに切り替えるをクリックして
MSアカウントを使おうとすると画面が出た瞬間消えて
アカウントを作ったりできないんだけど直す方法ないですか
341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 15:37:10.55ID:L1U+6XIt
>>340
あなたへの解決方法
☑︎ 諦めてMacに買い替えましょう!
2020/04/22(水) 15:43:06.89ID:C/8s0EoM
>>340
クリーンインストール
アップグレード後は絶対にクリーンインストールしたほうがいいよ
クリーンインストールしないと不具合が起こる
本来ならアップグレードせずに直接クリーンインストールするのが望ましいほど

一度アップグレードしたパソコンならプロダクトキー不要でクリーンインストールできるからクリーンインストールしろ
343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 15:55:52.50ID:L1U+6XIt
結論:Macに変えろ!
2020/04/22(水) 17:13:12.94ID:JJ4OwQgG
windows7の頃からなんですが消せないフォルダが出来てしまいました
10にアップグレードしても残っています
消そうとすると「この項目は見つかりませんでした」と出てしまいます
しかしエクスプローラーでも他のソフトでも表示されています
気持ち悪くて困っています。どうすればこの謎のフォルダを消せますか?
345名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 17:18:13.84ID:L1U+6XIt
>>344
>>342
2020/04/22(水) 17:26:37.60ID:Nu6HgzJv
>>344
それってフォルダと思い込んでいるだけで実際は存在しない参照先へのシンボリックリンク(またはジャンクション)ではないの?
参照先が実在しなければエクスプローラーからは操作できないよ
PowerShellかcmdから試してみれば?
347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 17:55:12.76ID:YrTH0CgD
Windows 10 Pro (64 bit) を SATA 接続の SSD で使っています

NVMe 接続の M.2 SSD に換装するため、
SATA 接続の SSD で回復ドライブを USB メモリに作成しました

M.2 SSD のみ刺さっている状態で、USB メモリの回復ドライブから起動し、
回復を行おうとしたのですが、インストール途中で
「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」
とエラーメッセージが出てストップしてしまいます。

どうすれば回復ドライブから回復を行うことが出来るのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況