◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 慰霊碑
___
|\__\
| | (弔) |
| | 土 |
| | 挫 |
_| | 之 |_
|\\|_墓_亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589376974/
探検
【田】Windows10 Part180
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 05:45:26.65ID:OxgSaHrE2名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 05:46:48.19ID:OxgSaHrE 179スレ目が落ちたみたいなんで建てました(笑)
5名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 09:08:05.31ID:zXslQFsu 相変わらずブルスクしかでてこない💩OS(笑)
2020/05/22(金) 10:52:11.67ID:8Rh5U3iI
7名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 16:15:04.25ID:zXslQFsu 統計をごまかす方法でもレクチャーしてくれるのか?w
8名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 22:33:21.34ID:zXslQFsu 次のダウンデートはいつ?
9名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 03:06:26.17ID:Sp1/W+jV ダウンデート草
2020/05/23(土) 10:15:11.26ID:jxkw9Xef
f l/ :/ :/:/ll : : ヽ ヽ\: : : ヽ//////\
/: ′: : :| :トリ : : i |⌒ヽヽ : : |///f⌒',// ,. ─‐ 、
/: :j: : :イ⌒イヽ: :iハハ | ヽ:l : : |///| }/ / ノ
/|: /|: : :|ハ{ ,,ト j:ノ ノ jノ ∨: |// j ::: ノ / ,. ''"
γ:/ |:,゙| : | 〃心 '⌒ヾ リ └rノ ,. ─< /
{::{:{ v ,: : ハヽ乂ン 〃,′: / / ` く
乂:\ l 〉 ∨:|ハ 〃 ' _ /: : : { v'⌒丶、 ノ ダウンデートって、ヤバイですね☆
n fh }\::\)>V:', 込, <__ノノイ|: :/}ゝ / )
l V iレク ___ノ〉::::`ー':::}0::}l\Vヽ> 。,,.. イノノィ:::ノ( ゝ'⌒'' 一 〈ヽ\
) /{ノ \n_n__}ノ´\( 〉zzzz〉-〈zzz、_/:::∧乂__ ノ::ノ\ヽ
‐、_(( {{_,,.. イ 〃 r' /〈 ////| \ff \三彡'´ \ ヽ',
/>ァ‐'' : / ll i ^<|: : / <////∧ ヽ ヽ }} ||
/ /: : : : :l /ll { | :/ ⌒Y´ r、\ ヽ // ‖
(イ : : : : : : |/ ', 、 l:/ー冖、_r‐人_ n__r‐v' ハヽニニ彡 |、 /
´: : : : : : : : : : } ∧ \ [><]ノ ノ ∧::乂 丿: 、__ノ)
/: ′: : :| :トリ : : i |⌒ヽヽ : : |///f⌒',// ,. ─‐ 、
/: :j: : :イ⌒イヽ: :iハハ | ヽ:l : : |///| }/ / ノ
/|: /|: : :|ハ{ ,,ト j:ノ ノ jノ ∨: |// j ::: ノ / ,. ''"
γ:/ |:,゙| : | 〃心 '⌒ヾ リ └rノ ,. ─< /
{::{:{ v ,: : ハヽ乂ン 〃,′: / / ` く
乂:\ l 〉 ∨:|ハ 〃 ' _ /: : : { v'⌒丶、 ノ ダウンデートって、ヤバイですね☆
n fh }\::\)>V:', 込, <__ノノイ|: :/}ゝ / )
l V iレク ___ノ〉::::`ー':::}0::}l\Vヽ> 。,,.. イノノィ:::ノ( ゝ'⌒'' 一 〈ヽ\
) /{ノ \n_n__}ノ´\( 〉zzzz〉-〈zzz、_/:::∧乂__ ノ::ノ\ヽ
‐、_(( {{_,,.. イ 〃 r' /〈 ////| \ff \三彡'´ \ ヽ',
/>ァ‐'' : / ll i ^<|: : / <////∧ ヽ ヽ }} ||
/ /: : : : :l /ll { | :/ ⌒Y´ r、\ ヽ // ‖
(イ : : : : : : |/ ', 、 l:/ー冖、_r‐人_ n__r‐v' ハヽニニ彡 |、 /
´: : : : : : : : : : } ∧ \ [><]ノ ノ ∧::乂 丿: 、__ノ)
11名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 15:53:44.06ID:Sp1/W+jV やばいよねw
12名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 16:48:16.44ID:H8nCv7GS 更新そのものがWindows updateゲームの新しいシナリオになってる
13名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 19:51:58.69ID:Sp1/W+jV そうだよね。
14名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 01:08:14.33ID:lF/0AW8l 恐怖のダウンデートはいつですか?
15名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 17:36:50.25ID:2qcgQ6qV なんか最近、討論や議論なんかでもオンラインでやってる動画とかちらほら見かけるんだけど
耳にイヤホンつけてたりするじゃん?
みんな知らないみたいだけど、WindowsPCだからハウリング起こすわけで
Macはハウリングしないから、イヤホンとかつける必要ないんだわ。
あまり知られてないんだろねぇ
耳にイヤホンつけてたりするじゃん?
みんな知らないみたいだけど、WindowsPCだからハウリング起こすわけで
Macはハウリングしないから、イヤホンとかつける必要ないんだわ。
あまり知られてないんだろねぇ
2020/05/24(日) 18:16:29.99ID:HPY3nlBH
まあそういう人たちは揃いも揃ってEarPodsなんですけどね
17名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 18:19:49.25ID:2qcgQ6qV いあ、Macはそもそもイヤホンとか付ける必要ないんだよ。
OSレベルなのかハードウェアレベルなのか知らんが、ハウリングが起こらないように作られている。
スカイプとかやってても、ださいハウリング起こしてやがるやつたまにいるんだけど、一発でWindowsだとバレるからw
OSレベルなのかハードウェアレベルなのか知らんが、ハウリングが起こらないように作られている。
スカイプとかやってても、ださいハウリング起こしてやがるやつたまにいるんだけど、一発でWindowsだとバレるからw
2020/05/24(日) 18:47:31.88ID:p0448njY
マカーは自分が使ってるPCの仕様も理解せずに使ってるんだな
ハウリングがどうして起こるかも知らない無知でもあるな
ハウリングがどうして起こるかも知らない無知でもあるな
2020/05/24(日) 18:55:05.66ID:AyIeJtkx
おバカな子だなあ
デスクトップで外部スピーカー出しの人が多いからハウリングするわけじゃん
タブやノート型は設計上で対向しないようになってるだけだろ
イアホンでハウリングするわけないから必要どうのこうのとわざわざ書くのもアホ丸出し
デスクトップで外部スピーカー出しの人が多いからハウリングするわけじゃん
タブやノート型は設計上で対向しないようになってるだけだろ
イアホンでハウリングするわけないから必要どうのこうのとわざわざ書くのもアホ丸出し
20名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 19:30:47.73ID:2qcgQ6qV 何を言ったところで、以下のことは事実である。
・Windows:ハウリング丸出しのバカ
・Mac:まったくハウリングが起こらない
オンラインミーティングでハウリングしてるやつとかいやがったら、即パージだわなw
文句はMSに言えって感じだわw
・Windows:ハウリング丸出しのバカ
・Mac:まったくハウリングが起こらない
オンラインミーティングでハウリングしてるやつとかいやがったら、即パージだわなw
文句はMSに言えって感じだわw
2020/05/24(日) 19:39:42.41ID:p0448njY
しかしWIN板に来るマカーには
無知を晒してドヤらなきゃいけないルールでもあるのか
無知を晒してドヤらなきゃいけないルールでもあるのか
2020/05/24(日) 20:07:35.72ID:5/WK3ZaI
2020/05/24(日) 20:13:50.94ID:aCDLDVw3
2000のベータテストの参加のお礼としてTechNetだかMSDNだかの永久アクセス権貰った俺
20年経った今もまだ活用させていただいてますwウマウマや
20年経った今もまだ活用させていただいてますwウマウマや
2020/05/24(日) 20:57:41.51ID:wy291Mv9
通話などするのであれば普段ヘッドセット推奨では?
とも思ったがテレビ局のオンライン出演でハウリングないし気のせいだな。
とも思ったがテレビ局のオンライン出演でハウリングないし気のせいだな。
26名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 21:13:34.32ID:z9XjLR4C >>18
AIアシスタンと同じに、複数のマイクでハウリグを防止する仕組みがあるので
それはiPhoneも一緒です。
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/5/0/508d3332.jpg
って答えればいいんですか?
AIアシスタンと同じに、複数のマイクでハウリグを防止する仕組みがあるので
それはiPhoneも一緒です。
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/5/0/508d3332.jpg
って答えればいいんですか?
2020/05/24(日) 21:29:46.95ID:p0448njY
2020/05/25(月) 01:25:19.48ID:t2Y/QqYA
Windowsもハウリング防止機能はサウンドドライバに付いてるけどな
効果は知らんが
効果は知らんが
2020/05/25(月) 10:41:15.40ID:5L4msjJw
最近、起動したあと5分ぐらいやたらと何かやってて恐ろしく重くて何もできないことが増えたんだけど
個人情報をせっせと送ったりしてんのかな
ただのブラウザが重すぎて全然表示が進まなくて、それが終わるといつものように全く問題なくサクサク動くようになる
個人情報をせっせと送ったりしてんのかな
ただのブラウザが重すぎて全然表示が進まなくて、それが終わるといつものように全く問題なくサクサク動くようになる
2020/05/25(月) 10:56:40.94ID:KfgTlMEA
そら起動後は重くなるのが常識だろ
hddアクセスランプが落ち着くまでパソコンに触らない
自動メンテとかも走るから、触る方がおかしい
hddアクセスランプが落ち着くまでパソコンに触らない
自動メンテとかも走るから、触る方がおかしい
2020/05/25(月) 11:07:42.43ID:sVClXKjj
superfetchを無効に
インド人は右に
インド人は右に
33名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 11:45:15.44ID:ssYcu+Yt >>32
正論で草
正論で草
2020/05/25(月) 14:13:53.54ID:Hk3GOg0g
KB4556799 死後コロナ苦々
35名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 02:07:28.89ID:VzbJqWao 【新型コロナウイルスに使えないマスク一覧】
ユニ・チャーム 超立体マスク
マツモシキヨシ matsukiyo 使い捨てマスク
王子ネピア 鼻セレブマスク
カインズ ダブルワイヤーマスク
ユニ・チャーム 超快適マスク
エムズワン M's one プリーツマスクΩ
タマガワエーザイ フィッティ 7DAYS マスク
トップバリュ ウイルス飛沫対応不織布マスク
https://the360.life/U1301.doit?id=5763#index-1
漏れ率調査で判明「マスク」はダダ漏れ商品がたくさん!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00010002-flash-peo&p=3
ユニ・チャーム 超立体マスク
マツモシキヨシ matsukiyo 使い捨てマスク
王子ネピア 鼻セレブマスク
カインズ ダブルワイヤーマスク
ユニ・チャーム 超快適マスク
エムズワン M's one プリーツマスクΩ
タマガワエーザイ フィッティ 7DAYS マスク
トップバリュ ウイルス飛沫対応不織布マスク
https://the360.life/U1301.doit?id=5763#index-1
漏れ率調査で判明「マスク」はダダ漏れ商品がたくさん!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00010002-flash-peo&p=3
2020/05/27(水) 00:47:37.81ID:PX5uJkZm
38名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 10:27:52.04ID:5f5N5yAx windows10の初期化がどうしても失敗してしまいます。
不要なソフトをアンインストールして、容量もあり
チェックディスクしてもだめでした。
初期化→再起動→起動後にブルースクリーンで初期化できませんでした。
CRITICAL PROCESS DIEDと出てしまいます。
不要なソフトをアンインストールして、容量もあり
チェックディスクしてもだめでした。
初期化→再起動→起動後にブルースクリーンで初期化できませんでした。
CRITICAL PROCESS DIEDと出てしまいます。
2020/05/28(木) 10:55:48.91ID:2sVmdmsZ
更新のチェックかけたらディフェンダーの更新だけ来て、Mayアップデートは来てない
2020/05/28(木) 11:23:26.11ID:uAtnfr7a
2020/05/30(土) 00:34:10.29ID:uOIOrRVU
デスクトップだとピクチャ パスワードは廃止されてしまったんかな
サインインオプションを探しても見つからない
それとsopcastがログインできない
これもtwitterで検索しても誰も騒いでないからおまかんかも
サインインオプションを探しても見つからない
それとsopcastがログインできない
これもtwitterで検索しても誰も騒いでないからおまかんかも
2020/05/31(日) 18:06:00.61ID:nbsIc+3g
動的ロックなんですが、
BluetoothでiPhoneペアリング済みになってますが、
サインインオプションでiPhoneが認識されません。
電源が入ってないか圏外じゃないかと赤字で指摘されています。
ペアリングのやり直しとかはしているのですが、
この挙動は変わりません。
どうしたら動的ロックなんですがでiPhoneを認識してくれるのでしょうか?
BluetoothでiPhoneペアリング済みになってますが、
サインインオプションでiPhoneが認識されません。
電源が入ってないか圏外じゃないかと赤字で指摘されています。
ペアリングのやり直しとかはしているのですが、
この挙動は変わりません。
どうしたら動的ロックなんですがでiPhoneを認識してくれるのでしょうか?
2020/06/02(火) 05:03:11.33ID:4er7kmo8
windows10のインストールメディアってdvdで作成する場合容量どれくらい必要ですか?
46名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 07:49:12.53ID:9UAvwXSv 普通にDVD1枚4.7GBがほとんど埋まるよ
ちなみにDVDを作成するときはこのページの「ツールを今すぐダウンロード」からダウンロードできるメディア作成ツール(MediaCreationTool2004.exe)を使うこと
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
他の場所からダウンロードすると圧縮方法の違いで5GBオーバーになるからDVDに焼けないので気をつけろ
ちなみにDVDを作成するときはこのページの「ツールを今すぐダウンロード」からダウンロードできるメディア作成ツール(MediaCreationTool2004.exe)を使うこと
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
他の場所からダウンロードすると圧縮方法の違いで5GBオーバーになるからDVDに焼けないので気をつけろ
47名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 08:24:04.20ID:lB4S2yVu >>42
2004はバグだらけなので一般に配布されてない。
2004はバグだらけなので一般に配布されてない。
48名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 08:25:58.80ID:lB4S2yVu 今ネット経由でインストールメディアを作ると
バグだらけのの2004はのインストールメディアになる
お愁傷様って感じだな
バグだらけのの2004はのインストールメディアになる
お愁傷様って感じだな
49名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 08:29:59.41ID:lB4S2yVu50名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 08:46:36.37ID:Lb489Oaz51名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 08:49:42.43ID:4cf8Ffhu >>49
Windows ISO Downloader使え
Windows ISO Downloader使え
2020/06/02(火) 09:17:31.72ID:4er7kmo8
>>46 どもです 後HD交換からのwin7のosインストールして10にアップグレードしようとしたら再起動繰り返したりで上手くいかないです。
エラーコードKMODEから始まるやつで、恐らくドライバの問題だと言われているのですがどうすればいいでしょうか?例えばwin7インストール後にwindowsアップデートをちゃんとしてから、とか対策はあるでしょうか?ドライバはどれを削除すればいいとか分からなくて・・・
エラーコードKMODEから始まるやつで、恐らくドライバの問題だと言われているのですがどうすればいいでしょうか?例えばwin7インストール後にwindowsアップデートをちゃんとしてから、とか対策はあるでしょうか?ドライバはどれを削除すればいいとか分からなくて・・・
53名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 09:32:04.71ID:9hyMx0JP 7からアップグレードじゃなく、DVDから起動して10をクリーンインストールじゃダメかい
54名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 10:49:36.88ID:4cf8Ffhu アップグレードじゃなくてクリーンインストールすればいけるな
2020/06/02(火) 12:34:48.23ID:4er7kmo8
>>53、54 クリーンインストールして、windows7のos使わずにインストールメディア作成した10でやってるみるってことですか!帰ってやってみます!
2020/06/02(火) 12:39:37.08ID:4er7kmo8
プロダクトキーの事を忘れてました・・・
2020/06/02(火) 12:42:04.69ID:4er7kmo8
osもwindows10の分無いのでやるなら購入するしかなさそうです
58名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 13:09:03.79ID:4cf8Ffhu >>57
Windows7のプロダクトキーで通せ
Windows7のプロダクトキーで通せ
59名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 13:11:02.36ID:4cf8Ffhu 補足
Windows7のプロダクトキーでWindows10をクリーンインストールすると、デジタルライセンスが付与されるので以後そのデバイスではプロダクトキーなしでクリーンインストールが可能になる
なので初回のみWindows7のプロダクトキーで通す必要がある
Windows7のプロダクトキーでWindows10をクリーンインストールすると、デジタルライセンスが付与されるので以後そのデバイスではプロダクトキーなしでクリーンインストールが可能になる
なので初回のみWindows7のプロダクトキーで通す必要がある
2020/06/02(火) 13:35:32.10ID:UQ5slzzg
正確には「プロダクトキーがありません」を選択時にパソコン側へとインストールされるプロダクトキーで
ライセンス認証が可能になるわけです
ライセンス認証が可能になるわけです
2020/06/02(火) 17:21:20.08ID:V1Om/jmE
人柱の記事みて自分には無関係と思ったので2004にしてみた
起動時の壁紙がビルみたいなのに変わったくらい→洞窟に戻した
起動時の壁紙がビルみたいなのに変わったくらい→洞窟に戻した
2020/06/02(火) 17:57:45.68ID:EWvSzNrP
そういえば洞窟はもう長い間全く見てないな
2020/06/02(火) 20:23:09.16ID:SgYaS5C+
独裁とか弾圧いうのはさ、指導者様を批判したら
深夜のうちに行方不明になったりする国を言うんや
日本ではそんな事起こらんやろ?
深夜のうちに行方不明になったりする国を言うんや
日本ではそんな事起こらんやろ?
2020/06/02(火) 21:23:36.12ID:UQ5slzzg
記事にならないだけで平然と起きているんじゃないのか?
金さえ積まれたら何でもしてしまう輩は少なくならず存在する
刑務所にはそんなのばかりだろうよ
金さえ積まれたら何でもしてしまう輩は少なくならず存在する
刑務所にはそんなのばかりだろうよ
2020/06/03(水) 01:16:05.35ID:hL86W/vX
バージョン1909だけど1ヶ月くらい前からデュアルディスプレイで既定じゃない方のサウンドデバイスが選べなくなった
トラブルシューティングすると復活するんだが直す方法あるのかな
まだ2004にするのも怖いしなぁ
トラブルシューティングすると復活するんだが直す方法あるのかな
まだ2004にするのも怖いしなぁ
2020/06/04(木) 03:59:31.23ID:TWcuxqik
写真が出てから、ログイン画面が出るまで5分くらいかかる。
HWの問題なのか、SSDのモデルにしたりしなければこうも遅くなるのか、これが標準的な速度なのか、原因がわからない。
boot中ならそうと表示してほしい。
XPはもっと早かったような…
HWの問題なのか、SSDのモデルにしたりしなければこうも遅くなるのか、これが標準的な速度なのか、原因がわからない。
boot中ならそうと表示してほしい。
XPはもっと早かったような…
2020/06/04(木) 06:38:43.07ID:i4O5I9CR
2020/06/04(木) 11:21:10.82ID:gKxgJpJO
SATA2時代の古いSSDだけどログインして立ち上がるまで1分くらい
HDDが5400rpmくらいで遅いとかメモリが少ないとか何にしても5分は遅すぎる
HDDが5400rpmくらいで遅いとかメモリが少ないとか何にしても5分は遅すぎる
71名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 12:08:07.29ID:xlrPnbhs とりあえず上書きインストールかクリーンインストールしたほうがいいな
2020/06/04(木) 15:51:30.59ID:KY4+t0lL
MAYアップデート前はもろもろ込みでファイルが31G程度、MAYにしてold消したら
28Gになった、今回はダイエット版かもしれない
28Gになった、今回はダイエット版かもしれない
2020/06/04(木) 16:51:59.46ID:HgdwUWQR
IT関連はリケンの世界になったなぁ
自分の首しめるだけだろうなぁ
中国アメリカみてると
自分の首しめるだけだろうなぁ
中国アメリカみてると
75名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 13:23:18.21ID:JwK5ZQPu >>74
詳細を書け
詳細を書け
2020/06/05(金) 13:36:08.77ID:wdWgukOQ
>>75 win10のインストールディスクを入れたんですけど反応なく、bootの順番を入れ替えたりしたんですけどそっちでも反応がありませんでした win7のOSの方は反応しました・・・ディスクの問題でしょうか?
2020/06/05(金) 14:42:13.52ID:yQc4unZf
2020/06/05(金) 15:58:33.54ID:B9Ghu2IJ
isoファイルのまんま焼いたとか?
今ならWindows10のisoファイルをパソコンに入れたままま「マウント」するにして
setupファイルクリックすればいいのに
今ならWindows10のisoファイルをパソコンに入れたままま「マウント」するにして
setupファイルクリックすればいいのに
2020/06/05(金) 16:56:15.59ID:408fYlR4
OldNewExplorerを使ってエクスプローラをWin7風にしています。
それでコマンドバーも邪魔だから消そうと思い、以下を参考にしました。
https://www.reddit.com/r/windows/comments/gh7xo2/how_to_remove_ribbon_and_command_bar_from_file/
resource hackerを使用してshellstyle.dllを編集するのですが、
編集して上書きをしようとすると「別のプログラムがこのファイルを開いているので。操作を完了できません」
とメッセージが出てできない状況です。
上書きする方法ご存じの方いたら教えてほしいです(' ω `)
それでコマンドバーも邪魔だから消そうと思い、以下を参考にしました。
https://www.reddit.com/r/windows/comments/gh7xo2/how_to_remove_ribbon_and_command_bar_from_file/
resource hackerを使用してshellstyle.dllを編集するのですが、
編集して上書きをしようとすると「別のプログラムがこのファイルを開いているので。操作を完了できません」
とメッセージが出てできない状況です。
上書きする方法ご存じの方いたら教えてほしいです(' ω `)
2020/06/05(金) 17:01:48.30ID:yQc4unZf
2020/06/05(金) 17:14:48.67ID:wdWgukOQ
>>79.80多分まんま焼いたのかもしれません これだと使えないですか?マウントとやらをすれば大丈夫でしょうか?
2020/06/05(金) 17:37:53.99ID:wdWgukOQ
DVDドライブ選択したらアプリケーションが見つからないとかでてまして、ファイル見たらこの状態なんですけど、これ書き込み出来てないってオチですか?https://i.imgur.com/2LtQpgx.jpg
2020/06/05(金) 17:43:38.06ID:OSIaG14L
今の世にディスクイメージそのまま焼く奴がまだいるとは…
USBメモリにベタコピーする方がよっぽど手軽で転送速度も早いというのに
USBメモリにベタコピーする方がよっぽど手軽で転送速度も早いというのに
86名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 18:24:29.81ID:IgXESQwN 草
あーあやっちゃったね
ISOファイルをDVDに焼く時は、ISOを右クリックして「ディスク イメージの書き込み」をやらなきゃいけなかったのに
ちなみにクリーンインストールがしたいならWindows上でマウントしても無意味だよ
だから80の言っている方法は今回は使えない
あーあやっちゃったね
ISOファイルをDVDに焼く時は、ISOを右クリックして「ディスク イメージの書き込み」をやらなきゃいけなかったのに
ちなみにクリーンインストールがしたいならWindows上でマウントしても無意味だよ
だから80の言っている方法は今回は使えない
87名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 18:43:59.28ID:kmYKtJpy これって釣りじゃないの?
2020/06/05(金) 18:51:29.31ID:wdWgukOQ
全く持って釣りじゃないっす ちなみに一応書き込みし直しました
89名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:08:31.12ID:NbQnp42k 回復ドライブとインストールメディアの違いはなんでしょうか?
マザーを変更するのなら、後者である必要がありますか?
マザーを変更するのなら、後者である必要がありますか?
2020/06/05(金) 19:24:50.69ID:yQc4unZf
>>89
回復ドライブというのはちょこっとしたWindowsを起動して修正を手助けするもので
インストールメディアというのはMicrosoftが作ったWindowsそのものが入ってるもの。
じゃなくてマザー交換前に先にWindows 10入れてデジタルライセンスをMicrosoftアカウントに関連づけて。
回復ドライブというのはちょこっとしたWindowsを起動して修正を手助けするもので
インストールメディアというのはMicrosoftが作ったWindowsそのものが入ってるもの。
じゃなくてマザー交換前に先にWindows 10入れてデジタルライセンスをMicrosoftアカウントに関連づけて。
2020/06/05(金) 19:30:10.59ID:yUdoZXvP
92名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:43:20.51ID:NbQnp42k >>90
回復ドライブはまっさらのhddにインストールできないんでしょうか?
デジタルライセンスの紐付けというのはよくわからないのですが、どういう仕組なんでしょうか?パーツすべてを変更したpcにも使えますか?
回復ドライブはまっさらのhddにインストールできないんでしょうか?
デジタルライセンスの紐付けというのはよくわからないのですが、どういう仕組なんでしょうか?パーツすべてを変更したpcにも使えますか?
2020/06/05(金) 19:45:13.05ID:yn1Etrpa
>>89
>回復ドライブとインストールメディアの違いはなんでしょうか?
インストール方法を選択出来て融通が利くように構成されているのがインストールメディア
回復ドライブは単純にその時点において作成されているシステムインストールイメージを元に
復元するだけのものって感じです
>回復ドライブとインストールメディアの違いはなんでしょうか?
インストール方法を選択出来て融通が利くように構成されているのがインストールメディア
回復ドライブは単純にその時点において作成されているシステムインストールイメージを元に
復元するだけのものって感じです
94名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:48:49.92ID:kmYKtJpy2020/06/05(金) 20:17:52.75ID:yQc4unZf
>>92
マザボの情報がWindows 10のライセンス認証に必要なので
Windows 10インストール→Windows 7のプロダクトキー入力→インストール
初期設定でMicrosoftアカウントを作成するか手持ちのMIcrosoftアカウントを
入れるところだけ注意してインストールしてください。
そこからパーツ交換を始めます。
回復ドライブというのはコントロールパネルのファイルのバックアップまたは復元で
利用するデータの保存先です。
使っているのであればWindows 10をインストールしてから利用します。
使っていないのであればWindowsの設定だけします。
マザボの情報がWindows 10のライセンス認証に必要なので
Windows 10インストール→Windows 7のプロダクトキー入力→インストール
初期設定でMicrosoftアカウントを作成するか手持ちのMIcrosoftアカウントを
入れるところだけ注意してインストールしてください。
そこからパーツ交換を始めます。
回復ドライブというのはコントロールパネルのファイルのバックアップまたは復元で
利用するデータの保存先です。
使っているのであればWindows 10をインストールしてから利用します。
使っていないのであればWindowsの設定だけします。
2020/06/05(金) 20:22:00.40ID:wdWgukOQ
2020/06/05(金) 20:36:14.07ID:yQc4unZf
>>96
Anniversary Update に失敗
https://blog.cles.jp/item/8673
Windows 10 Creators Updateへ更新する際にSECOND_BOOTフェーズで失敗したときのワークアラウンド – Lunatilia
https://lunatilia.wordpress.com/2017/04/13/workaround_of_update_failure_for_windows10_creators_update/
0xC1900101 - 0x4001E - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=0xC1900101+-+0x4001E
さて…どうするか…
Anniversary Update に失敗
https://blog.cles.jp/item/8673
Windows 10 Creators Updateへ更新する際にSECOND_BOOTフェーズで失敗したときのワークアラウンド – Lunatilia
https://lunatilia.wordpress.com/2017/04/13/workaround_of_update_failure_for_windows10_creators_update/
0xC1900101 - 0x4001E - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=0xC1900101+-+0x4001E
さて…どうするか…
98名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:37:10.01ID:NbQnp42k >>95
回復ドライブはusbに作成したものです
ですから、windows自体をインストールするために使おうと思っています
マザボの情報が必要で、一度ライセンス認証するとhddなどにも情報が書き込まれるので、その時点でマザボを交換するということでしょうか?
回復ドライブはusbに作成したものです
ですから、windows自体をインストールするために使おうと思っています
マザボの情報が必要で、一度ライセンス認証するとhddなどにも情報が書き込まれるので、その時点でマザボを交換するということでしょうか?
99名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:39:21.05ID:kmYKtJpy >>96
エラーコードでググれば情報出てくるから頑張れ!
エラーコードでググれば情報出てくるから頑張れ!
100名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:39:40.86ID:R/hygUzi101名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:41:22.30ID:R/hygUzi102名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:43:32.92ID:yQc4unZf >>98
いえ正確に言えばWindows 10のライセンス認証に
Windows 7のプロダクトキーでライセンス認証する機能はありません。
Windows 7のライセンス認証情報をもとにWindows 10を認証するための作業です。
それをMicrosoftアカウントに関連づけることでMicrosoftアカウントをハードウェア情報の代わりに使用します。
回復ドライブはWindows 10をインストールしてから復元することも可能です。
Windows 7と操作は変わりません。
いえ正確に言えばWindows 10のライセンス認証に
Windows 7のプロダクトキーでライセンス認証する機能はありません。
Windows 7のライセンス認証情報をもとにWindows 10を認証するための作業です。
それをMicrosoftアカウントに関連づけることでMicrosoftアカウントをハードウェア情報の代わりに使用します。
回復ドライブはWindows 10をインストールしてから復元することも可能です。
Windows 7と操作は変わりません。
103名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:52:00.66ID:NbQnp42k つまり、インストールメディアを使用してwindows10をインストールし、microsoftアカウントでログインするだけで認証が完了するということですか?ということは、全てのパーツが全く新しいpcでも認証できるわけですよね?
windows7云々というのはよくわかりません
アップグレードはしておらず、最初から10です
windows7云々というのはよくわかりません
アップグレードはしておらず、最初から10です
104名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 20:56:50.40ID:yQc4unZf >>103
その認識で合っています。
Windows 10のプロダクトキーが現在手元にあるということでしょうか?。
それでしたらWindows 10のプロダクトキーでインストールを進めてください。
残りはクリーンインストール後にお願いします。
その認識で合っています。
Windows 10のプロダクトキーが現在手元にあるということでしょうか?。
それでしたらWindows 10のプロダクトキーでインストールを進めてください。
残りはクリーンインストール後にお願いします。
105名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 21:30:02.41ID:WG38Q+6K >>103
ID:yQc4unZf
こいついつものガイジだから無視でいいよ
勝手にWindows7からの無償アップグレード扱いで話を進めるし、「正確に言えば」で正確に言いすぎていつも空回りしてる
昨日はWindows7スレで大暴れしてた
ID:yQc4unZf
こいついつものガイジだから無視でいいよ
勝手にWindows7からの無償アップグレード扱いで話を進めるし、「正確に言えば」で正確に言いすぎていつも空回りしてる
昨日はWindows7スレで大暴れしてた
107名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 21:42:19.09ID:yQc4unZf 詳しく書いて欲しいか?
キャプチャされた画像は明らかにWindows 7だ。
同じパソコンの話で進んでいるのに最初からWindows 10と言っていて
Windows 10のプロダクトキーがある有無の情報もない。
普通はWindows 10にできるという情報を聞いてMCTを利用して
そのままインストールしようと捉えるのが普通だ…。
キャプチャされた画像は明らかにWindows 7だ。
同じパソコンの話で進んでいるのに最初からWindows 10と言っていて
Windows 10のプロダクトキーがある有無の情報もない。
普通はWindows 10にできるという情報を聞いてMCTを利用して
そのままインストールしようと捉えるのが普通だ…。
108名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 22:01:30.39ID:yn1Etrpa ひとつ言えるのは10のライセンスを取得済みのマシンならば、
そのエディションに相当する7や8.1のプロダクトキーも含めて
有効と判断されるプロダクトキーならばぶっ込んでやれば何でもライセンス認証済みとなる事と
トラブルシューディングが表示されたらばクリックして実行するだけでライセンス認証済みへと変更になる事
フォーマットして新規インストールした10がどのような動作になるかはまだ試していないが、
例のレジストリを削除後にトラブルシューディングが表示されてクリックして実行するだけで
ライセンス認証済みへと変更になる事を考慮すると同様の動作になるような気がする
そのエディションに相当する7や8.1のプロダクトキーも含めて
有効と判断されるプロダクトキーならばぶっ込んでやれば何でもライセンス認証済みとなる事と
トラブルシューディングが表示されたらばクリックして実行するだけでライセンス認証済みへと変更になる事
フォーマットして新規インストールした10がどのような動作になるかはまだ試していないが、
例のレジストリを削除後にトラブルシューディングが表示されてクリックして実行するだけで
ライセンス認証済みへと変更になる事を考慮すると同様の動作になるような気がする
109名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 22:09:44.07ID:yQc4unZf110名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 22:10:37.77ID:wdWgukOQ >>101 結局win10になった後エラー繰り返し再起動ばっかりになったのですが、この状態でbiosからDVD起動してクリーンインストールするのはありですか?後、ドライバが今win7のやつになってますが、これを全部win10用インストールしたら解決になったりしないでしょうか?
112名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 23:10:24.17ID:kmYKtJpy114名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 00:36:49.70ID:Aab0hOCO もう終わったことだから消えて。
115名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 02:32:10.87ID:4TzOtv/5 >>110
うんクリーンインストールしたほうがいい
ドライバもWin7時代の古いドライバが消えてさっぱりになるよ
今度はDVDに焼く時に間違えないように気をつけてね
また、今既にパソコンがWindows10になっていてライセンス認証がされているのなら、プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」を選択して進めろ
うんクリーンインストールしたほうがいい
ドライバもWin7時代の古いドライバが消えてさっぱりになるよ
今度はDVDに焼く時に間違えないように気をつけてね
また、今既にパソコンがWindows10になっていてライセンス認証がされているのなら、プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」を選択して進めろ
116名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 05:43:38.09ID:tNc7RYIp 全くの新しいpcにインストールし直す場合は、どういう方法がベストなんでしょうか?
回復ドライブか、インストールメディアか、この辺よくわからないですね
回復ドライブか、インストールメディアか、この辺よくわからないですね
118名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 06:03:31.12ID:tNc7RYIp なんなのでしょうか?
回復ドライブはインストールと修復機能、インストールメディアはインストールのみ
というイメージです
回復ドライブはインストールと修復機能、インストールメディアはインストールのみ
というイメージです
119名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 06:28:14.81ID:fcfACguD >>118
フォーマットしてしまっても構わないシステムならば、ブートしてからみんな一通りの機能をそれぞれ実行して憶えたのさ
ストレージの健全さも考慮に入れるんだとしたら、使用する前にSDカードなどだったとしてもclean allを実行して
全領域に書き込めるのを確認してから使った方がいいよね
検索してネットに書いてあるのは参考程度にはなるけど、熟知して書いているやつはまずいない
それではまず壊れたりはしないので、心ゆくまであらゆるインストール方法を自ら実行してみましょう
フォーマットしてしまっても構わないシステムならば、ブートしてからみんな一通りの機能をそれぞれ実行して憶えたのさ
ストレージの健全さも考慮に入れるんだとしたら、使用する前にSDカードなどだったとしてもclean allを実行して
全領域に書き込めるのを確認してから使った方がいいよね
検索してネットに書いてあるのは参考程度にはなるけど、熟知して書いているやつはまずいない
それではまず壊れたりはしないので、心ゆくまであらゆるインストール方法を自ら実行してみましょう
120名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 07:04:23.57ID:bqQN59f1121名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 07:34:58.89ID:tNc7RYIp122名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 11:55:57.58ID:Aab0hOCO >>121
新しいPCでWindows 10をインストールしてください。
初期設定で前のPCでログインしたMicrosoftカウントを設定してください。
ドライバインストールなど必要な設定を全て完了します。
Windows 7でバックアップを作成したということなので
コントロールパネル→バックアップと復元(WIndows 7)
USBメモリを接続した状態で
ファイルの復元元として別のバックアップを選択します(N)
からバックアップを復元します。
ライセンス認証のトラブルシューテングをしてライセンス認証を完了します。
新しいPCでWindows 10をインストールしてください。
初期設定で前のPCでログインしたMicrosoftカウントを設定してください。
ドライバインストールなど必要な設定を全て完了します。
Windows 7でバックアップを作成したということなので
コントロールパネル→バックアップと復元(WIndows 7)
USBメモリを接続した状態で
ファイルの復元元として別のバックアップを選択します(N)
からバックアップを復元します。
ライセンス認証のトラブルシューテングをしてライセンス認証を完了します。
123名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 14:35:20.50ID:dnItur5+ >>118
逆
回復ドライブは回復環境しかない
インストールメディアはWindowsをインストールできるし回復環境も立ち上げられる
Windowsを新規インストールする際はインストールメディアを使いなさい
逆
回復ドライブは回復環境しかない
インストールメディアはWindowsをインストールできるし回復環境も立ち上げられる
Windowsを新規インストールする際はインストールメディアを使いなさい
124名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 14:56:31.38ID:1VvR97am 回復ドライブってWindowsREしか入ってないやつでしょう?
メーカー製PCのだとアプリ込みの初期イメージもあったりするんだっけか
メーカー製PCのだとアプリ込みの初期イメージもあったりするんだっけか
125名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 15:42:08.12ID:tNc7RYIp127名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 15:50:57.76ID:HF+cQbMi もしそれがメーカー製PCで回復ドライブ内にリカバリーイメージがあるとしても、全くの新しいPCにインストールするならそれは関係ないから普通にインストールメディアだね
128名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 15:54:14.89ID:tNc7RYIp https://ascii.jp/elem/000/001/159/1159868/
リカバリ領域のコピーだそうですが、、、
リカバリ領域のコピーだそうですが、、、
129名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 15:54:51.28ID:tNc7RYIp >>127
同じpcなら回復ドライブ、別ならインストールメディアですよね
同じpcなら回復ドライブ、別ならインストールメディアですよね
130名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 15:59:34.54ID:+YTY62fH Windows 7とWindows 10は違うOSなのでWindows 7でバックアップしたものの
復元はWindows 10を新規インストールした上でレスを遡ってその方法をお試しください。
復元はWindows 10を新規インストールした上でレスを遡ってその方法をお試しください。
131名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 16:06:50.86ID:HLgPMRSw >>111、112 、115 何回も何回もすみません結局昨日再起動繰り返しでwindows回復うんたら〜て出たので、トラブルシューティングから初期設定に戻すを選択したら60%くらいでフリーズしてたので電源切って今まで放置してます
帰ってまた初期設定に戻すところから初めますが、そもそもインストールディスクも読み取り出来てなかったみたいで、単純に書き込みミスなのかDVDの問題なのかよくわからないです
帰ってまた初期設定に戻すところから初めますが、そもそもインストールディスクも読み取り出来てなかったみたいで、単純に書き込みミスなのかDVDの問題なのかよくわからないです
132名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 16:38:13.81ID:+YTY62fH134名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 18:34:50.74ID:z/EBBUps136名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 19:25:53.95ID:aT3yDEJ+ スレ埋まるまで続いたらコロナが終息する
139名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 20:32:06.12ID:WBDoZa3A140名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 20:40:10.78ID:8El4oQ3/ だからネタだって 次にまたなんか言い出すよ
142名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 20:53:09.21ID:8El4oQ3/ >>141
じゃ!
じゃ!
143名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 21:03:13.48ID:tNc7RYIp ライセンス認証をしたら、もとのログインパスワードは使えなくなるんでしょうか?
144名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 21:14:10.49ID:Aab0hOCO >>143
ライセンス認証とMIcrosoftアカウントのユーザー名、パスワードなどは
直接的には関係ありません。そのままお使いいただけます。
ライセンス認証は一台につき1ライセンスとすることが多いです。
1台目のライセンスを2台目のPCで利用しようと思った場合。
1台目のライセンスが外れて2台目がライセンスされる形になります。
ライセンス認証とMIcrosoftアカウントのユーザー名、パスワードなどは
直接的には関係ありません。そのままお使いいただけます。
ライセンス認証は一台につき1ライセンスとすることが多いです。
1台目のライセンスを2台目のPCで利用しようと思った場合。
1台目のライセンスが外れて2台目がライセンスされる形になります。
145名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 21:33:56.52ID:2u1F330A 質問です
https://captim.jp/windows10_1809_update_stop_20181229/
このサイトを見て更新の停止を試したのですが今日更新の日になってしまい再起動したら更新されてしまいました
やった事は
・タスクスケジューラー→Windowsアプデの項目→Scheduled Startを削除
・タスクマネージャー→サービス管理ツールWindowsアプデ停止
この2つの方法を上のサイトのスクショ見ながら設定したのになぜ強制更新されたのでしょうか?
この方法はもう通じないのです?
https://captim.jp/windows10_1809_update_stop_20181229/
このサイトを見て更新の停止を試したのですが今日更新の日になってしまい再起動したら更新されてしまいました
やった事は
・タスクスケジューラー→Windowsアプデの項目→Scheduled Startを削除
・タスクマネージャー→サービス管理ツールWindowsアプデ停止
この2つの方法を上のサイトのスクショ見ながら設定したのになぜ強制更新されたのでしょうか?
この方法はもう通じないのです?
146名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 21:38:41.50ID:Aab0hOCO >>145
Windows 7バックアップが使えなくなったり少し不便なところもあるけど。
win10更新UPdateエラー。 このPCではWIN10を実行できません【Ver1709 - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win10%E6%9B%B4%E6%96%B0update%E3%82%A8%E3%83%A9/a24ca826-f2d9-4f33-a7b6-ce8343b3557d
PortableOperatingSystemのキーを逆手にとって更新拒否するしかないかと。
Windows 7バックアップが使えなくなったり少し不便なところもあるけど。
win10更新UPdateエラー。 このPCではWIN10を実行できません【Ver1709 - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win10%E6%9B%B4%E6%96%B0update%E3%82%A8%E3%83%A9/a24ca826-f2d9-4f33-a7b6-ce8343b3557d
PortableOperatingSystemのキーを逆手にとって更新拒否するしかないかと。
147名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:15:50.06ID:fcfACguD >>145
それらの方法が使えないって訳ではなくて設定した時には理論的にもその方法は有効になっているんです
しかし10ってのはあるトリガーを境にそれらの設定してある内容をリセットしてしまうようなんです
何がこれをやっているのか?未だにみなさんもまだ特定出来ていないようですが、
有効な方法としてはタスクスケジューラーに登録しておいて定期的にWindowsUpdateサービスを無効設定に更新しておくって事になるでしょうか?
それらの方法が使えないって訳ではなくて設定した時には理論的にもその方法は有効になっているんです
しかし10ってのはあるトリガーを境にそれらの設定してある内容をリセットしてしまうようなんです
何がこれをやっているのか?未だにみなさんもまだ特定出来ていないようですが、
有効な方法としてはタスクスケジューラーに登録しておいて定期的にWindowsUpdateサービスを無効設定に更新しておくって事になるでしょうか?
148名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:17:52.29ID:8El4oQ3/150145
2020/06/06(土) 22:50:31.37ID:uLMKFhP5 自分が出したサイトは1809であって自分は1909ですって意味です
151名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:54:44.31ID:8El4oQ3/ 1909が2004に勝手に更新されたということ?
絶対にない
絶対にない
152名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:57:48.51ID:8El4oQ3/153名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 23:41:01.11ID:51byN1yb154名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 00:21:38.81ID:s23/HBJO 2004は公開されていないので勝手には当たらない
155名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 00:23:42.02ID:s23/HBJO デフォルトの日程のままで
2004にがリリースされれば
ダウンロード完了した時点で勝手でアップグレードが始まる
2004にがリリースされれば
ダウンロード完了した時点で勝手でアップグレードが始まる
156145
2020/06/07(日) 00:57:12.91ID:vHF+K9pq157145
2020/06/07(日) 00:59:00.39ID:vHF+K9pq >>153
ありがとうございますその方法でやってみます
ありがとうございますその方法でやってみます
158名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 02:16:52.86ID:eCWLPGu1 やっぱり既に出来ないのが検証されていてダメなのが分かり切っているのに
単にどこかのサイトに書いてあるのを思い込みで書き込むからいつになってもループグルグルなんだな
解決にならないから突っ込むだけアホラシ・・・・
別に俺が困るわけでもないしなw
単にどこかのサイトに書いてあるのを思い込みで書き込むからいつになってもループグルグルなんだな
解決にならないから突っ込むだけアホラシ・・・・
別に俺が困るわけでもないしなw
159名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 02:39:46.21ID:M/1M2evP Windows10はランサムウェアです。
次期OSが完成した場合一定期限後Windows10は
強制アップグレードで機能停止する。
次期OSが完成した場合一定期限後Windows10は
強制アップグレードで機能停止する。
160名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 06:59:50.58ID:OuicIoaH >>156
1909→1909なら納得
1909→1909なら納得
161名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 11:30:14.26ID:WaqUUuGy 1809以降の64はDVDに収まらないが
クリーンで2004を入れようと思ってUSB用意して解った
4GB無いじゃん
昔ROMのコピーが簡単に出来ないようにDLの量にする為にダミーファイル入れてたけど
これと同じ事してるのだろうか
それともDLで焼けば切り捨てられた旧式環境でも
インスコできたりする違いが有るんだろうか
1GB近く違うのは腑に落ちない
アプデで切り捨てられた環境のヤツは
DL Diskで焼いて確かめるのも面白いかも知れない
クリーンで2004を入れようと思ってUSB用意して解った
4GB無いじゃん
昔ROMのコピーが簡単に出来ないようにDLの量にする為にダミーファイル入れてたけど
これと同じ事してるのだろうか
それともDLで焼けば切り捨てられた旧式環境でも
インスコできたりする違いが有るんだろうか
1GB近く違うのは腑に落ちない
アプデで切り捨てられた環境のヤツは
DL Diskで焼いて確かめるのも面白いかも知れない
162名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 11:31:05.32ID:+oa5VR86163名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 11:52:57.52ID:OuicIoaH164名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 12:02:15.91ID:WaqUUuGy だから1809以降の64bit ISOは4.7GB越えるから収まらないの
165名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 12:03:19.18ID:5FwHPsGZ168名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:31:05.92ID:4X34FBkx >>164
ISOをダウンロードしたものはソースがinstall.win
メディアクリエーションツールで作成したISOはソースがinstall.esd
install.esdは圧縮されているからMCTで作成されたISOは2004でも3.87 GB (4,166,451,200 バイト)
わかったかな?
ISOをダウンロードしたものはソースがinstall.win
メディアクリエーションツールで作成したISOはソースがinstall.esd
install.esdは圧縮されているからMCTで作成されたISOは2004でも3.87 GB (4,166,451,200 バイト)
わかったかな?
169名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:33:31.29ID:4X34FBkx 当然、1909でもMCTで作成したISOは4.03 GB (4,331,864,064 バイト)で一層DVDに収まる
170名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:41:06.19ID:jWkjGWM6 これで理解できないと相当なアホだな
171名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:44:55.12ID:4X34FBkx ISOをダウンロードした1909も持ってた
サイズは5.00 GB (5,376,456,704 バイト)
同じ1909でもinstall.esdとinstall.winでこれだけの差がでる
サイズは5.00 GB (5,376,456,704 バイト)
同じ1909でもinstall.esdとinstall.winでこれだけの差がでる
172名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:48:35.85ID:Fo6Thv4o 何で最初からesdでISOにしないんだろう
173名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 13:53:13.15ID:4X34FBkx >>172
esdはWindowsアップデートのサーバーで提供されるもの
更新アシスタントやWindowsアップデート経由でもおなじesdをダウンロードして更新する
容量は少ないほうがサーバの負荷やユーザーの回線事情などにメリットがあるのではないかと
ただESD形式は展開に時間がかかるので直リンはwin方式なんだろうと思う
esdはWindowsアップデートのサーバーで提供されるもの
更新アシスタントやWindowsアップデート経由でもおなじesdをダウンロードして更新する
容量は少ないほうがサーバの負荷やユーザーの回線事情などにメリットがあるのではないかと
ただESD形式は展開に時間がかかるので直リンはwin方式なんだろうと思う
174名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 14:07:53.04ID:mb9T6j0x 幾度となく繰り返されてきた解説
未だに ID:WaqUUuGy こんなやつもいる
未だに ID:WaqUUuGy こんなやつもいる
175名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 14:18:47.98ID:LX9VQrbv >>161が言ってるのはディズニーDVDのコピー対策
ダミーファイルで容量偽装するRipGuardのことかなww
ダミーファイルで容量偽装するRipGuardのことかなww
176名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 14:36:48.17ID:4X34FBkx RipGuardはいま見なくなったな
177名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:08:30.34ID:vUiuj6UG そもそも嫌がってるユーザーにまでアプデを強制させるっWin10ってなんなの?8.1まで自由に選べただろうが
35日まで伸ばせるとか1年延期できるとかじゃなくてそもそも更新できないって設定復活しても良くね?
それとも批判されたり叩かれて興奮してるの?MSって
35日まで伸ばせるとか1年延期できるとかじゃなくてそもそも更新できないって設定復活しても良くね?
それとも批判されたり叩かれて興奮してるの?MSって
178名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:21:50.43ID:H76EklsP >8.1まで自由に選べただろうが
8.1までに今の10のようなバージョンアップはありません
サポートの仕組みがそもそも違うからね
18ヶ月はサポートするから半期でバージョンアップを強制はしていないよ
10の仕組み自体を批判するならそれでいいけど
8.1までに今の10のようなバージョンアップはありません
サポートの仕組みがそもそも違うからね
18ヶ月はサポートするから半期でバージョンアップを強制はしていないよ
10の仕組み自体を批判するならそれでいいけど
179名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:29:48.50ID:2iR9mseo まあ8も8.1にしないとサポートはもう終了しているしな
7の無印もSP1入れないと2013年4月でサポ終了している
まあ10の半期はゴタゴタ多すぎるから言いたいことはわかる
7の無印もSP1入れないと2013年4月でサポ終了している
まあ10の半期はゴタゴタ多すぎるから言いたいことはわかる
180名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:54:16.90ID:+oa5VR86181名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 22:03:52.74ID:GDaUS1OO HDD2台をシンプルで記憶域プールを作成しようと思ってる
GUIから作成すると
-NumberOfColumns
は3が設定されていていじれないらしい
(変更するにはPowerShellから記憶域を作成する必要有り)
HDD2台に合わせて-NumberOfColumnsは2に変更しておいた方がいいかな?
それとも物理的なHDDの数より-NumberOfColumnsの方が多い分にはパフォーマンスには影響しない?
GUIから作成すると
-NumberOfColumns
は3が設定されていていじれないらしい
(変更するにはPowerShellから記憶域を作成する必要有り)
HDD2台に合わせて-NumberOfColumnsは2に変更しておいた方がいいかな?
それとも物理的なHDDの数より-NumberOfColumnsの方が多い分にはパフォーマンスには影響しない?
182名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 22:33:12.38ID:OuicIoaH 161君は逃げちゃった
185名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 05:30:35.65ID:Qh2Ojy5H ワクワク
186名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 19:48:31.88ID:hNIB1amP 2004クリインしたらノートン360のアイコンだけが再起動時に勝手に移動するようになったorz
ググってアイコンキャッシュ消したりレジストリ消したりもしたけどまるでダメ。
ショートカットコピーしたり色々試すもダメ、何とかする方法教えてー。゜(´∩ω∩`)゜。
ググってアイコンキャッシュ消したりレジストリ消したりもしたけどまるでダメ。
ショートカットコピーしたり色々試すもダメ、何とかする方法教えてー。゜(´∩ω∩`)゜。
187名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 21:42:37.14ID:OyvznvuI 信頼性がないサードパーティのウイルス対策ソフトをインストールするのはやめましょう
Windows標準のウイルス対策ソフトが信頼性が高く、ウイルスに対する防御能力も高いです
Windows標準のウイルス対策ソフトが信頼性が高く、ウイルスに対する防御能力も高いです
188名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 22:50:07.02ID:45Yubg7j 漢なら無防備で
189名無し~3.EXE
2020/06/10(水) 03:17:14.08ID:PwCLTB6F193名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 11:29:41.37ID:lWn9cThc マイクロソフトからダウンロードできる
インストールディスクっていうのがあれば
回復ドライブ作成してなくても
HDD交換後OSのインストールできる
って事であってるでしょうか?
回復ドライブじゃないと無理な事って
ありますか?
インストールディスクっていうのがあれば
回復ドライブ作成してなくても
HDD交換後OSのインストールできる
って事であってるでしょうか?
回復ドライブじゃないと無理な事って
ありますか?
194名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 13:49:28.74ID:6rSJCxxq 逆
HDD交換後の新規インストールはインストールメディアじゃないとできない
インストールメディアでOK
HDD交換後の新規インストールはインストールメディアじゃないとできない
インストールメディアでOK
195名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 14:51:14.55ID:JpjBRg6L 新規HDDに回復ドライブからでも書き戻せるがな
196名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 15:05:08.23ID:5c+xI1NK >>193
どっちでやってもいいよ
MSで配布しているメディアクリエーションツールでDVDなりUSBメモリのインストールメディアでクリーンインストールも可能
回復ドライブ作成時のイメージで行う場合はユーザーデータや自分でインストールしたソフトウエアは含まれていないが、その時点のWindowsアップデートは更新している環境となる
メーカーPCなどは回復ドライブでの説明になっているはずだからそのほうが無難
どっちにしろ大切なデータはバックアップしといたほうがいいね
どっちでやってもいいよ
MSで配布しているメディアクリエーションツールでDVDなりUSBメモリのインストールメディアでクリーンインストールも可能
回復ドライブ作成時のイメージで行う場合はユーザーデータや自分でインストールしたソフトウエアは含まれていないが、その時点のWindowsアップデートは更新している環境となる
メーカーPCなどは回復ドライブでの説明になっているはずだからそのほうが無難
どっちにしろ大切なデータはバックアップしといたほうがいいね
197名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 16:21:09.73ID:lWn9cThc >>194>>196
ありがとうございます
急にdiskfailure見たいな文字が出てきて
ログイン後も何もできないぐらい
重くなってるので
回復ドライブ作れなさそうだし
32gbのUSBもなかったので
ビビりまくってました
インストールメディアを他のPCでダウンロードして頑張ってみます!
ありがとうございます
急にdiskfailure見たいな文字が出てきて
ログイン後も何もできないぐらい
重くなってるので
回復ドライブ作れなさそうだし
32gbのUSBもなかったので
ビビりまくってました
インストールメディアを他のPCでダウンロードして頑張ってみます!
198名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 16:26:13.90ID:JpjBRg6L >>197
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから「ツールを今すぐダウンロード」
メディアクリエーションツールを入手する
8GBのUSBメモリでインストールメディア作れるよ
4.7GBの一層DVDに焼くのでもOK
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから「ツールを今すぐダウンロード」
メディアクリエーションツールを入手する
8GBのUSBメモリでインストールメディア作れるよ
4.7GBの一層DVDに焼くのでもOK
199名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 16:31:08.53ID:JpjBRg6L それとDELLやHPはメーカーカスタマイズされたインストールイメージを入手できるから
場合によってはそっちのほうがいいかもな
場合によってはそっちのほうがいいかもな
200名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 16:45:24.80ID:HYdi1tid 長年Dellを使っているがDellのディスクイメージを使ったことは一度もないな。
201名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 16:52:40.52ID:J7/UX0jy 俺もDELL使いだけどDELLのイメージなんてゴミソフトてんこ盛りだから絶対使っちゃダメ
というか新規HDDにWindowsを新規インストールするなら通常はインストールメディア一択だぞ
ID:JpjBRg6Lはいつもの回復ドライブガイジじゃね?
というか新規HDDにWindowsを新規インストールするなら通常はインストールメディア一択だぞ
ID:JpjBRg6Lはいつもの回復ドライブガイジじゃね?
202名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 05:55:06.24ID:QdR0JegM 誰もお前に聞いていないwwww
203名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 12:13:22.30ID:/vv1ODkK EFIブートがFAT32とかいうのがそもそも失敗だよな
USBメモリでパテ切りとかおかしな事になる
USBメモリでパテ切りとかおかしな事になる
204名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 12:45:50.64ID:rzxGnjfe >>203
殆どのマザーボードが結構前からNTFSでもexFATでもブートするようになっているので4GB越えようと関係ない
殆どのマザーボードが結構前からNTFSでもexFATでもブートするようになっているので4GB越えようと関係ない
205名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 15:07:00.99ID:6we0BK/2 exFATだとレガシーブートしかしないってファームウェアも存在している
UEFIブートしているって信じてcleanしてからインストールするとMBR形式になっているww
UEFIブートしているって信じてcleanしてからインストールするとMBR形式になっているww
206名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 16:58:41.85ID:rzxGnjfe だから殆どって言ってるじゃん
いま市販されている自作用のマザーじゃまず大丈夫
いま市販されている自作用のマザーじゃまず大丈夫
207名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 17:02:24.90ID:RvaUocqf 今はntfsやexfatでUEFIブートしないマザー探すほうが困難だよな
208名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 18:02:40.57ID:hnOWimIW 使いこなせないと、ランサムウェア扱いか……大変だな
無能は頭でっかちは
無能は頭でっかちは
209名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 18:11:26.43ID:s5POSPxy https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/274597
4月の「超過死亡」激増 東京1056人“隠れコロナ死”の可能性
2020/06/15 14:50
4月の「超過死亡」激増 東京1056人“隠れコロナ死”の可能性
2020/06/15 14:50
210名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 18:23:21.93ID:sbnwUPQF >>205
そもそもMBRはアクティブなFAT32のパーティションにローダがないとブートしないのでは?
そもそもMBRはアクティブなFAT32のパーティションにローダがないとブートしないのでは?
211名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 01:44:51.81ID:qXkyi7wj ブートはするけど、インストール出来ませんっていわれる
実際はレガシーブートしてる
NTFSでも
BIOSとかSSDに置いていても更新出来るし
実際はレガシーブートしてる
NTFSでも
BIOSとかSSDに置いていても更新出来るし
212名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 04:00:48.18ID:zWeXUwS2 2004をクリーンインストールすると回復領域が最後に作られるんだな
Crucial Storage Executiveのオーバープロビジョニングの設定で躓いたわ
Crucial Storage Executiveのオーバープロビジョニングの設定で躓いたわ
215名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 17:18:11.01ID:H/OCvl6J 容量不足で増殖したりするからな
216名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 19:54:59.69ID:sIOltpvp 再起動の度にロック画面の画像が以前のやつになるのは何で?
それから、
ログインの入力欄引っ張り出すのってwindows10にとってそんな大仕事なの?
10に上げて以来すんなり入れた試しがない
それから、
ログインの入力欄引っ張り出すのってwindows10にとってそんな大仕事なの?
10に上げて以来すんなり入れた試しがない
217名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 20:07:26.95ID:xDenz6Bj 明日が月例アップデートの日だっけ?
219名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 20:26:44.61ID:sIOltpvp220名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 20:41:15.78ID:hxIjidNk221名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 22:34:31.94ID:JTy/BWbF 頻繁に壊れると、心が折れてもういいやって気分になれるOS
222名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 01:21:09.43ID:oaUP4sOI Windowsのメモリ戦略がすごく理不尽なの、どうにかならないの?
8GBのときに自分が使うプログラム全部開いたらハードフォルト起こしまくりだったので、大体のメモリ使用量を積算したら10GBになった
ので16GBなら十分だろうって増やしたら、システムの使用メモリが増えやがる
少し調べたらコンパクションするから見た目だけだよとあったけど、ページファイルの読み書きが止まらないから反応は重いまま
結局、どれくらいメモリ増設すべきかの情報も隠しただけで良いこと何もなかった
8GBのときに自分が使うプログラム全部開いたらハードフォルト起こしまくりだったので、大体のメモリ使用量を積算したら10GBになった
ので16GBなら十分だろうって増やしたら、システムの使用メモリが増えやがる
少し調べたらコンパクションするから見た目だけだよとあったけど、ページファイルの読み書きが止まらないから反応は重いまま
結局、どれくらいメモリ増設すべきかの情報も隠しただけで良いこと何もなかった
224名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 03:54:01.54ID:mLx/87f8225名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 06:32:44.66ID:JelQzgvq >>222
> 8GBのときに自分が使うプログラム全部開いたらハードフォルト起こしまくりだったので、
ハードフォルト起こしまくりの根拠は?
どれくらいが多いとかそういう基準は?
コンピュータ速いんだから、お前が起こしまくりと
思っていても少ない可能性が高いな
> 8GBのときに自分が使うプログラム全部開いたらハードフォルト起こしまくりだったので、
ハードフォルト起こしまくりの根拠は?
どれくらいが多いとかそういう基準は?
コンピュータ速いんだから、お前が起こしまくりと
思っていても少ない可能性が高いな
227名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 08:36:55.73ID:rXFENHcr228名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 10:43:50.00ID:MSP86T76 >>224
スタンバイメモリとは空きメモリと同じ意味です。
キャッシュとして使われていますがスワップアウトなどせずに
すぐに破棄できるメモリなのでページフォルトの原因にはなりません。
そのため空きメモリとして考えて問題ないメモリです。
スタンバイメモリが使われているということは
メモリが余っているということを意味するので
更にメモリを追加しても意味はありません
スタンバイメモリとは空きメモリと同じ意味です。
キャッシュとして使われていますがスワップアウトなどせずに
すぐに破棄できるメモリなのでページフォルトの原因にはなりません。
そのため空きメモリとして考えて問題ないメモリです。
スタンバイメモリが使われているということは
メモリが余っているということを意味するので
更にメモリを追加しても意味はありません
229名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 16:29:44.17ID:YISsk6aa Wi-Fi接続してるんですが、ネットが繋がらなくなった時にアダプターとオプションを変更するからコントロールパネルに行って、
そこで該当するネットワークを一旦無効化してから有効にすると絶対に復活します
まあそれで復活するので良いんですが、普通にWi-Fiアイコンから一旦切断して接続するという行程をしても治らないのに、コントロールパネルのその場所で無効化して有効化すると治る理屈って分かる人居ますか?
同じような方法でやってる人も居ます?
そこで該当するネットワークを一旦無効化してから有効にすると絶対に復活します
まあそれで復活するので良いんですが、普通にWi-Fiアイコンから一旦切断して接続するという行程をしても治らないのに、コントロールパネルのその場所で無効化して有効化すると治る理屈って分かる人居ますか?
同じような方法でやってる人も居ます?
230名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 16:46:43.05ID:eSV8Ah6N ドライバにバグがあるんだろ
231名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 17:26:48.91ID:/rRYE0AJ >>229
理解しようと思っちゃいけない。
仕様です。
素晴らしいな
https://cs.zaq.ne.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000004430
https://windowsfaq.net/trouble/how-to-fix-internet-connection/3/
なるほど
再起動だな
理解しようと思っちゃいけない。
仕様です。
素晴らしいな
https://cs.zaq.ne.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000004430
https://windowsfaq.net/trouble/how-to-fix-internet-connection/3/
なるほど
再起動だな
232名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 17:53:08.34ID:/rRYE0AJ OSに欠陥があると思っちゃいけない。
ハードが古いといちゃもんをつけられるだけ
ドライバーがWindows10に非対応だよ
対応したからといって直るわけじゃない。
仕様と思って受け入れる
直すは無理。いかに早く手間をかけずに復帰させるだけ
文句があるなら有線にすること。
それがWindowsの掟
ハードが古いといちゃもんをつけられるだけ
ドライバーがWindows10に非対応だよ
対応したからといって直るわけじゃない。
仕様と思って受け入れる
直すは無理。いかに早く手間をかけずに復帰させるだけ
文句があるなら有線にすること。
それがWindowsの掟
233名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:07:50.93ID:dCaTpvUB 至急
知らないソフトが入ってる
lav video
lav splitter
lav audio
ってのが入ってる
https://recoverit.wondershare.jp/data-recovery.html
これインストールしてやっぱアンインストールしたあとに最近追加したプログラムにあった。
これって大丈夫な奴?
知らないソフトが入ってる
lav video
lav splitter
lav audio
ってのが入ってる
https://recoverit.wondershare.jp/data-recovery.html
これインストールしてやっぱアンインストールしたあとに最近追加したプログラムにあった。
これって大丈夫な奴?
234名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:22:07.77ID:l08iXYxW あーあWonderShare入れちゃったか
可哀想に
頑張ってアンインストールしてね
可哀想に
頑張ってアンインストールしてね
235名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:28:10.13ID:dCaTpvUB 普通に関係してるやつ全部アンインストールしたけどそれだけじゃダメ?
236名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:33:58.41ID:a3UhlmZh なんとかHelperみたいな常駐がまだ裏で動いてる可能性がある
タスクマネージャー確認
タスクマネージャー確認
237名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:45:53.03ID:dCaTpvUB ありがとう!
アンインストールできた。
マジで助かった!
アンインストールできた。
マジで助かった!
238名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:52:43.74ID:dCaTpvUB つーかウイルスバスターさんちゃんと仕事して変なソフトも防いでくれよ。。
その癖になんでsteamのゲームは起動できなくするんだよ。。
おかげでいちいち設定しなくちゃいけない。。
その癖になんでsteamのゲームは起動できなくするんだよ。。
おかげでいちいち設定しなくちゃいけない。。
239名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 18:53:48.89ID:ncg9viww ID変わったけどよかったね
というかウイルスバスターとか今情弱しか使ってないだろ
そんなんだからWonderShare入れちゃうんだよ
というかウイルスバスターとか今情弱しか使ってないだろ
そんなんだからWonderShare入れちゃうんだよ
240名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 19:40:05.58ID:IK7ToLxl lavは問題ない
241名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 20:57:50.46ID:LsNDRNJG Windowsって簡易版Macなのか?
242名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 21:30:38.60ID:dCaTpvUB 宇井バスは家族が使ってて台数余ってるから入れてます。
243名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 02:17:06.35ID:7i8SkugZ ウイルスバスターとか一回も使ったことないから何もわからん
244名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 05:43:35.78ID:TMuZ6V8S アンチソフト全部試した時にウイルスバスターが一番重かったな
245名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 08:27:28.74ID:i3XL8+T2 ウイルスバスターってこの前不正がバレてバージョン2004でMSからブロックされたんじゃなかったか?
246名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 09:32:34.14ID:ZF0u+ZcT NO NO NO ~
今日がわたしの
失恋記念日です
今日がわたしの
失恋記念日です
247名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 14:56:47.88ID:D9C9LYY9 安倍内閣の支持率が世論とかけ離れ高かった理由が判明したな。
FNN 産経新聞合同世論調査で不正が発覚 委託先社員が電話をかけずに架空のアンケート結果を入力
2020年6月19日 金曜 午前11:30
https://www.fnn.jp/articles/-/54282
FNN 産経新聞合同世論調査で不正が発覚 委託先社員が電話をかけずに架空のアンケート結果を入力
2020年6月19日 金曜 午前11:30
https://www.fnn.jp/articles/-/54282
248名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 16:30:19.03ID:9xCDrF/W Microsoft、Windows 10 Version 2004用のプリンターバグ修正パッチも公開
更新プログラムはWindows Updateでは提供されておらず、
Microsoft Update Catalogから手動でダウンロードしてインストール必要がある
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-fix-print-spooler-issue-for-windows-10-version-2004/
更新プログラムはWindows Updateでは提供されておらず、
Microsoft Update Catalogから手動でダウンロードしてインストール必要がある
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-fix-print-spooler-issue-for-windows-10-version-2004/
249名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 22:29:12.67ID:GjiwoNWU いつからか、
再起動すると怨霊が跳ね上がってるようになったな
再起動すると怨霊が跳ね上がってるようになったな
250名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 23:07:08.77ID:KwTEcD3d 除霊しろ
251名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 00:17:07.53ID:LcaGwiZ5 サウンドドライバ入れ直せ
252名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 00:21:55.97ID:Wqysa8FF 触れなければ祟られることもなく
除霊する必要もない。
除霊する必要もない。
253名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 00:30:43.78ID:SMXBIkpw しかし何でわざわざブスになる韓国メイクする女が激増してんだろうな
いくらインチキな流行を真に受けてたとしてもさ、
韓国メイクしてわざわざ自分をブスにする意味あんの?いやマジで、いやほんとに
いくらインチキな流行を真に受けてたとしてもさ、
韓国メイクしてわざわざ自分をブスにする意味あんの?いやマジで、いやほんとに
254名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 13:53:06.80ID:1QwyiG+H 大きなお世話
255名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 14:10:53.71ID:Rc2T5qBh みんな同じなら安心
ただ安心がほしいんだろ
ただ安心がほしいんだろ
256名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 15:04:18.28ID:4l8Zuh6m 最近はみんな同じといえばiPhoneという印象があるな
まあ機種は違うんだろうけど見た目が変わらない
個性がなくなったよな
まあ機種は違うんだろうけど見た目が変わらない
個性がなくなったよな
257名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 23:19:03.00ID:i9pp0hUt 実際売れてるモン使ってれば不具合出た時に初心者でもなんとかなるしな
対処方容易に見つかるし
しかし南朝鮮関係は作られた流行だから音楽にせよ食い物にせよ嵌る人間の90%以上が女という極端な偏りに
女子供は共感を大切にして感性で生きてて同調圧力が強いから騙しやすいんだな
対処方容易に見つかるし
しかし南朝鮮関係は作られた流行だから音楽にせよ食い物にせよ嵌る人間の90%以上が女という極端な偏りに
女子供は共感を大切にして感性で生きてて同調圧力が強いから騙しやすいんだな
258名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 03:27:35.10ID:eJSFBuYM 軽量版出るって話どうなったんだろ
結構前のことだけど
結構前のことだけど
259名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 18:38:28.43ID:L03M26LT 効いてる効いてる、の使い方
まったく効いてない相手に自分を慰める時に使う
まったく効いてない相手に自分を慰める時に使う
260名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 15:44:09.44ID:/9CC8RgB 理数系は頭脳明晰と思われてるが、
1+1=2 でしかないのに
1+1=3にも4にもなるなどと、
素直になれない屁理屈多弁馬鹿なのである
よって理数系は勉強馬鹿なのである
1+1=2 でしかないのに
1+1=3にも4にもなるなどと、
素直になれない屁理屈多弁馬鹿なのである
よって理数系は勉強馬鹿なのである
261名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 16:17:26.64ID:dloSNop7 0+0=0
0+1=1
0+2=2
1+0=1
1+1=2
1+2=0
2+0=2
2+1=0
2+2=1
0+1=1
0+2=2
1+0=1
1+1=2
1+2=0
2+0=2
2+1=0
2+2=1
262名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 16:21:17.52ID:dloSNop7 0*0=0
0*1=0
0*2=0
1*0=0
1*1=1
1*2=2
2*0=0
2*1=2
2*2=1
0*1=0
0*2=0
1*0=0
1*1=1
1*2=2
2*0=0
2*1=2
2*2=1
263名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 16:25:27.73ID:dloSNop7 0-0=0
0-1=2
0-2=1
1-0=1
1-1=0
1-2=2
2-0=2
2-1=1
2-2=0
0-1=2
0-2=1
1-0=1
1-1=0
1-2=2
2-0=2
2-1=1
2-2=0
264名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 22:57:10.89ID:Qpj8fNQ6 マゾの世界
265名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 23:19:56.32ID:21gQ5+hL >>258
そもそもそんな話公式に言われたことはないからな
カーネルを軽量化した話をバカが勘違いしてOSが軽くなるって思ってた例は
大昔から言われてたけど
そもそもカーネルを小型化し始めたのはVISTAからだしなw
そもそもそんな話公式に言われたことはないからな
カーネルを軽量化した話をバカが勘違いしてOSが軽くなるって思ってた例は
大昔から言われてたけど
そもそもカーネルを小型化し始めたのはVISTAからだしなw
266名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 01:24:57.31ID:BjqM7XFM Windows10 Leanだかの話じゃね
ガワをこそぎ落としただけだけど、まあ一応軽量化なのかアレも
ガワをこそぎ落としただけだけど、まあ一応軽量化なのかアレも
267名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 03:02:00.97ID:cEGBRF/q Core2ノートに2004入れてみたが
少し軽い気がするな
てかProとHOMEでメニューの配色が違うのな
別のHOME機で1803から1903までをアップデートしてたが
一見してどっちか判別が付かなかった
少し軽い気がするな
てかProとHOMEでメニューの配色が違うのな
別のHOME機で1803から1903までをアップデートしてたが
一見してどっちか判別が付かなかった
268名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 04:01:06.40ID:5DgyAU05 ファーwwww
Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)では更新延期オプションが廃止
Microsoftは6月24日(現地時間)、企業のIT管理者などITプロフェッショナル向けにWindows 10 バージョン2004(May 2020 Update)の新機能を紹介する記事を公開。
この中で、主に企業ユーザー向けの更新延期機能が削除されることを明らかにしました。
https://news.livedoor.com/article/detail/18492100/
Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)では更新延期オプションが廃止
Microsoftは6月24日(現地時間)、企業のIT管理者などITプロフェッショナル向けにWindows 10 バージョン2004(May 2020 Update)の新機能を紹介する記事を公開。
この中で、主に企業ユーザー向けの更新延期機能が削除されることを明らかにしました。
https://news.livedoor.com/article/detail/18492100/
270名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 16:47:24.25ID:y9Pkc26o 強要罪
心身神経症
人類滅亡
心身神経症
人類滅亡
271名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 18:51:25.74ID:qDJvQMSJ 俺もProだけど延期の設定消えたからグループポリシーで延期してるわ
面倒
面倒
272名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 21:16:21.12ID:VMeabrnk273名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 06:01:07.87ID:AbDxE1vl そんなことしてまで土挫OS使わにゃならんのか?
274名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 06:32:41.29ID:6ZIfdmLh ならんのだよ
275名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 08:07:49.20ID:Dev8bh5x 本来の使い方以外を要求するされる時点でWindows将来性はない。
276名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 09:03:32.06ID:FHr6hpvf ないことはない
278名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 13:18:44.14ID:Tx2KLKfV こういうの使いそうな組織はだいたいSUSで管理してるから要らない
騒ぐのが多いから個人でも使うのかな?って入れられたのがこの機能
実態はノイジーマイノリティが騒いでるだけでしたってこと
騒ぐのが多いから個人でも使うのかな?って入れられたのがこの機能
実態はノイジーマイノリティが騒いでるだけでしたってこと
279名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 13:47:51.74ID:/cQbeJoe チャラチャラ横文字並べて誤魔化したってわけわかんねえよ
280名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 14:17:00.95ID:Js7ULP9e 低脳が逆切れ
281名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:05:35.70ID:mDbdVsiu 夜間モードが時間になってもオンになったりオフのままになったりなんで直らねえんだよ糞が
フォトはほっとくとメモリリークでCPUとメモリ食いつぶすしよそれなおせや死ね全員
フォトはほっとくとメモリリークでCPUとメモリ食いつぶすしよそれなおせや死ね全員
282名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:34:48.24ID:AgbjeK17 新エッジとクローム、2004だと新エッジ動作不安定。
283名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:36:31.44ID:Tx2KLKfV 別に不安定でもなんでもないが?
2004に新edge
2004に新edge
284名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:46:35.70ID:Dev8bh5x285名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:50:04.43ID:Tx2KLKfV286名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 20:56:40.15ID:uBgBl21z 最新版で記憶域プール作成しようと物理ディスクを選んで実行したらエラーが出てきた
こんなこと初めてで当惑した
気を取り直してWindows Server 2019で同じく記憶域プール作成しようとしたら
10最新版のときと同じようにエラーが出て拒絶された
MSは記憶域プールと決別でもしたん(´・ω・`)?
こんなこと初めてで当惑した
気を取り直してWindows Server 2019で同じく記憶域プール作成しようとしたら
10最新版のときと同じようにエラーが出て拒絶された
MSは記憶域プールと決別でもしたん(´・ω・`)?
287名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:02:07.85ID:AgbjeK17 >>283
5ちゃんで書き込みできないところがある。
5ちゃんで書き込みできないところがある。
288名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:03:37.98ID:AgbjeK17 クロームなら書き込み可。
新エッジだと書き込めない時がある。
新エッジだと書き込めない時がある。
289名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:06:03.10ID:AgbjeK17 なぜだ。
290名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:07:23.78ID:AgbjeK17 スレによって違う。荒らし対策か。
291名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 23:32:01.92ID:WIYc1sb3292名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 23:34:45.21ID:uBgBl21z >>291
> 記憶域スペースのことなら今不具合中なので修正を待て
> 詳しくは窓の杜でも見ろ
ああ、やっぱ不具合中なのね
PowerShell使ってコマンドラインで記憶域プール作ったらうまく作成できたんだけど
不具合中ってことは不用意にいじらないほうがいいてことね
> 記憶域スペースのことなら今不具合中なので修正を待て
> 詳しくは窓の杜でも見ろ
ああ、やっぱ不具合中なのね
PowerShell使ってコマンドラインで記憶域プール作ったらうまく作成できたんだけど
不具合中ってことは不用意にいじらないほうがいいてことね
293名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:28:00.43ID:lhNAe8Mw WIN8.1から10にしたらルーターの鯖にアクセスできなくなったよ…
ネットワーク共有 オンにしてプライベート許可してファイアーウォールも全部無効にしてみたけどアクセスできないorz
\\{IPアドレス} でいままで繋がってたのに 助けて( ;∀;)
ネットワーク共有 オンにしてプライベート許可してファイアーウォールも全部無効にしてみたけどアクセスできないorz
\\{IPアドレス} でいままで繋がってたのに 助けて( ;∀;)
294名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:30:40.49ID:ArT/gio1 ルーターの鯖?
295名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:34:50.03ID:75SVP2xq Sambaの旧バージョン接続だろ?
レジストリ弄って制限解除しないと繋がらなくなったぞ
セキュリティリスクあるから自己責任で対応しろ
レジストリ弄って制限解除しないと繋がらなくなったぞ
セキュリティリスクあるから自己責任で対応しろ
297名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:38:15.95ID:G1QEmxIC レジストリを弄らなくてもプログラムと機能のWindowsの機能の有効化または無効化から変更できる
298名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:40:10.27ID:75SVP2xq あっ、そうやったな
どちらにしろ
セキュリティリスクあるからデフォルト無効には変わらん
自宅固定してる機器ならそんなリスクはないだろうけどモバイル機器では推奨しないぞ
どちらにしろ
セキュリティリスクあるからデフォルト無効には変わらん
自宅固定してる機器ならそんなリスクはないだろうけどモバイル機器では推奨しないぞ
299名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:41:57.36ID:ok66Fy8i300名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:42:09.42ID:G1QEmxIC ルーターのUSB共有機能だろう
そこまで気にするもんでもない
そこまで気にするもんでもない
301名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:45:22.23ID:ArT/gio1303名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:57:35.20ID:ryJBc3bs304名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 11:59:46.76ID:ryJBc3bs305名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 13:20:29.52ID:ok66Fy8i >>301の記事の説明ではちょっと使用している用語がおかしいので誤解が生じると思う
無効にされたのはゲスト認証であって匿名認証は今でも使える
何も認証入れてなければアクセス拒否されるのは正しいけれど匿名認証はホスト側の話なのでクライアントには関係ない
一応確認してみたけど手元のWin10ver2004では記事の説明のレジストリのゲスト認証許可「AllowInsecureGuestAuth」は
もはや存在していなかった
おそらく無理やり記事の通りの設定を行なっても無意味だと思う
匿名認証 無効
https://i.imgur.com/Jj5uN61.png
匿名認証 有効
https://i.imgur.com/SrLh3jI.png
無効にされたのはゲスト認証であって匿名認証は今でも使える
何も認証入れてなければアクセス拒否されるのは正しいけれど匿名認証はホスト側の話なのでクライアントには関係ない
一応確認してみたけど手元のWin10ver2004では記事の説明のレジストリのゲスト認証許可「AllowInsecureGuestAuth」は
もはや存在していなかった
おそらく無理やり記事の通りの設定を行なっても無意味だと思う
匿名認証 無効
https://i.imgur.com/Jj5uN61.png
匿名認証 有効
https://i.imgur.com/SrLh3jI.png
307名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 14:36:44.41ID:XzJPQ7tA ゲスト認証もちょっと違う
そもそもゲストアクセスには認証など無い
敢えて言うなら非認証のゲストアクセスが禁止されたのでアクセス出来なくなった
アクセスするためには手段は何でも構わないけど認証が必要
匿名認証が無理なら>>304の言う様にユーザー認証するしかない
そもそもゲストアクセスには認証など無い
敢えて言うなら非認証のゲストアクセスが禁止されたのでアクセス出来なくなった
アクセスするためには手段は何でも構わないけど認証が必要
匿名認証が無理なら>>304の言う様にユーザー認証するしかない
308名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 23:10:28.62ID:vGGZCBup 仕事でバーチャルデスクトップでツールを実行させてるのを忘れて、帰る時にPCを切りそうになる
分かりやすく警告を出すようにして欲しい
分かりやすく警告を出すようにして欲しい
309293
2020/07/02(木) 23:45:56.10ID:lhNAe8Mw みんな色々ありがとう
最近のルーターに付いてる簡易NAS USBです
認証は無しにしてます
レジストリにAllowInsecureGuestAuth 1を追加して試したら
マイコンからネットワークの共有フォルダは認識したのですがメディアサーバーから見たようなフォルダ構成になる
\\{IPアドレス}ができないし書き込みもできない
認証いれないと、今までのようなPCフォルダのような感覚で扱えないのですかね(T_T)
最近のルーターに付いてる簡易NAS USBです
認証は無しにしてます
レジストリにAllowInsecureGuestAuth 1を追加して試したら
マイコンからネットワークの共有フォルダは認識したのですがメディアサーバーから見たようなフォルダ構成になる
\\{IPアドレス}ができないし書き込みもできない
認証いれないと、今までのようなPCフォルダのような感覚で扱えないのですかね(T_T)
310名無し~3.EXE
2020/07/02(木) 23:49:07.78ID:lhNAe8Mw >>309
\\は¥¥です
\\は¥¥です
312名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 00:29:53.17ID:QPcba8k9313名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 15:25:52.11ID:TZYllF+a 【速報】7/1の東京の感染者数 67人→125人に修正
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593747126/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593747126/
314名無し~3.EXE
2020/07/06(月) 02:14:06.56ID:d3JCLDon Microsoft、Windows 10 Version 2004がOneDriveを破壊することを認める - 回避方法も
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-2004-onedrive-issue/
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-2004-onedrive-issue/
315名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 20:07:55.11ID:Eki8uJwX >>203
そもそも元々exfat自体がマルチユーザーの概念ややアクセス権限が貧弱でNTFSが使えないWindowsCE系統の為のものだし
FAT32が使われているのはEFI1.xからの話だぞ
しかもexFAT自体現行のUEFI2.xより後に出た規格なのに何を言っているんだ状態
あと当初はexFATはMicrosoft独自のクローズドな規格だったからね
Intel は2007年のBearlakeチップセットからIntel内製とMSI(AMI)の実装のマザーボードがx64のUEFI2.0に対応してるからちゃんとインストール出来るけどUEFIBootとexFATがNT系の本流に統合されたのはvistaSP1以降の話
そもそも元々exfat自体がマルチユーザーの概念ややアクセス権限が貧弱でNTFSが使えないWindowsCE系統の為のものだし
FAT32が使われているのはEFI1.xからの話だぞ
しかもexFAT自体現行のUEFI2.xより後に出た規格なのに何を言っているんだ状態
あと当初はexFATはMicrosoft独自のクローズドな規格だったからね
Intel は2007年のBearlakeチップセットからIntel内製とMSI(AMI)の実装のマザーボードがx64のUEFI2.0に対応してるからちゃんとインストール出来るけどUEFIBootとexFATがNT系の本流に統合されたのはvistaSP1以降の話
316名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 20:39:42.70ID:Eki8uJwX317名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 20:47:31.17ID:Eki8uJwX GatewayのDG33SXG2搭載機種が恐らくは初の市販されたUEFIのWindows機種で
これの要件基準で今もwindowsのUEFIのブートローダは動くからね
これの要件基準で今もwindowsのUEFIのブートローダは動くからね
318名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 22:32:20.10ID:mewC77vm319名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 20:06:35.48ID:ogCYbf9b コンパネは正義
あれを見なきゃ始まらん
あれを見なきゃ始まらん
320名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 02:15:57.71ID:TfexHSJN 一切の設定を均一に一元管理できるんならコンパネじゃ無くても良い
しかしWin95の時代からそうだったことは一度も無かっ事を考えると
新たなブーイングのネタが増えるだけなんだろう事は想像に難くない
しかしWin95の時代からそうだったことは一度も無かっ事を考えると
新たなブーイングのネタが増えるだけなんだろう事は想像に難くない
321名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 10:18:22.05ID:+Oj4Nvoq 「設定」は一枚しか開けないので、検索で出てこないと探すのも大変だし、もはや「Windows」ではない。
322名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 16:52:20.93ID:DIUfSHQN デスクトップにモバイルのUIを適用するっていう頓珍漢なことをやらかした
結果だからどうしようもない
結果だからどうしようもない
324名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 01:23:00.92ID:KfBn9/8Z SSDとHDDを組み合わせて記憶域プールを作成しようと思っています。
その際、SSD階層とHDD階層を作ったうえで記憶域プールを作成すると
データの読み書きがSSD階層で行われることでアクセス速度が向上するそうです。
作成に際してWriteCacheSizeを指定するとライトキャッシュがSSD上に作成され、書き込み速度が向上するそうです。
デフォルトの値は1GBらしいのですが自分の環境に合わせて最適なサイズを算出する方法ってありますか?
ちなみに持ってるSSDの容量は128GBです。
その際、SSD階層とHDD階層を作ったうえで記憶域プールを作成すると
データの読み書きがSSD階層で行われることでアクセス速度が向上するそうです。
作成に際してWriteCacheSizeを指定するとライトキャッシュがSSD上に作成され、書き込み速度が向上するそうです。
デフォルトの値は1GBらしいのですが自分の環境に合わせて最適なサイズを算出する方法ってありますか?
ちなみに持ってるSSDの容量は128GBです。
325名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 13:41:13.21ID:YCtLkbSu >>323
だったらMicrosoftが爺の思考なんじゃね
アップデートで設定とコンパネの仕様をコロコロ変えてる
未だにモバイル用とPC用のインターフェイスのバランスを試行錯誤してるからこんなことになってんだろ
中途半端仕様なのは最初から分かってて使ってんだからいい加減GUI安定すりゃいいのに
だったらMicrosoftが爺の思考なんじゃね
アップデートで設定とコンパネの仕様をコロコロ変えてる
未だにモバイル用とPC用のインターフェイスのバランスを試行錯誤してるからこんなことになってんだろ
中途半端仕様なのは最初から分かってて使ってんだからいい加減GUI安定すりゃいいのに
329名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:07:05.52ID:fUScTGWi 最近のWindowsの設定画面のどこにスマホ利用を意識したものが見えるんだろう?
見た目のイメージを今にあわせてるだけで完全にPCでの利用に戻ってるんだけど
見た目のイメージを今にあわせてるだけで完全にPCでの利用に戻ってるんだけど
330名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:47:45.29ID:C+fYzgpu ひたすらスクロールしないと表示できないほどスカスカなのに
ホイール回すとリストボックスの値が変更されるとか
基地外かと心配になる
ホイール回すとリストボックスの値が変更されるとか
基地外かと心配になる
331名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:54:08.25ID:9m61Auh6332名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:04:02.12ID:C+fYzgpu コンボボックスにフォーカスとカーソルが当たってたら動くよ
クリックして値変更 → 次の項目を表示しようとホイール回す → 値が変更される!
マウスカーソルをずらすなどのこまかな気遣いが必要!
クリックして値変更 → 次の項目を表示しようとホイール回す → 値が変更される!
マウスカーソルをずらすなどのこまかな気遣いが必要!
333名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:11:38.34ID:6ybp8mVe >>328
そう言う奴を「土挫衛門」と呼んで軽蔑している
そう言う奴を「土挫衛門」と呼んで軽蔑している
334名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:22:57.30ID:hkMDpmT+ Skype使ってないのに勝手にタスクバーに常駐させるな。
336名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:47:57.98ID:KjIjkF4c マイクロソフトエッジが勝手に新しくなってなんか使いづらいな
アイコンも今までのeの文字みたいなアイコンから渦巻みたいなアイコンに変わった
アイコンも今までのeの文字みたいなアイコンから渦巻みたいなアイコンに変わった
337名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:48:14.37ID:SRI1+qCz ストア版のSkypeはUWPではなくてPWA
もともとSkypeにUWPなど無い
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1129686.html
もともとSkypeにUWPなど無い
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1129686.html
338名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:50:07.16ID:SRI1+qCz すまん
SkypeではなくてTwitterアプリの話だったわ
SkypeではなくてTwitterアプリの話だったわ
339名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 18:03:52.55ID:XsQcaf7L ちなみに言うとTwitterも昔はUWPだったからな
更新が停滞してると思ったらPWAになったけど
さらにそれ以前はWinRTアプリ(Win8ストアアプリ)だった
更新が停滞してると思ったらPWAになったけど
さらにそれ以前はWinRTアプリ(Win8ストアアプリ)だった
340名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 19:50:45.06ID:C+fYzgpu PWA?
昔は簡単に枠なしウインドウぐらい作れたのに
自分らで潰しておいてさも新しく作りましたってか
昔は簡単に枠なしウインドウぐらい作れたのに
自分らで潰しておいてさも新しく作りましたってか
341名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 23:00:15.66ID:KfBn9/8Z Windows10のカレンダーに「日本の休日」を追加しようとしてるんだけど
くるくる回ったまま一向に休日が追加されない
カレンダーってこんなもん(´・ω・`)?
くるくる回ったまま一向に休日が追加されない
カレンダーってこんなもん(´・ω・`)?
342名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 23:08:17.28ID:6ehQ0udV343名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 08:51:09.79ID:C8ZQby60 Androidf66ff@it0.sg3.q@\
344名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 08:55:39.08ID:ocabeIN/ めっちゃ変えてますやん
お爺ちゃん都合が悪いことだけ記憶障害起こしちゃダメでしょ?
お爺ちゃん都合が悪いことだけ記憶障害起こしちゃダメでしょ?
345名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 09:43:50.14ID:6WWM1JPY346名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 09:57:59.36ID:CCfDU9Mf >>345
リンク先の記事見た感じだと元ソースによると同期の失敗やファイルが開けないなどの問題はあるみたいだけど
ファイル破壊はブログ主が誇大報告してるだけのように見えるけどな
本当にファイル飛んだの?
リンク先の記事見た感じだと元ソースによると同期の失敗やファイルが開けないなどの問題はあるみたいだけど
ファイル破壊はブログ主が誇大報告してるだけのように見えるけどな
本当にファイル飛んだの?
347名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 10:00:38.60ID:6WWM1JPY348名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 12:22:52.16ID:Hf++Lc1O Skype は React Native から Electron に変更されたね
349名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 23:23:01.27ID:ZYy+gk7S 最新版の記憶域プールの問題
解決されるのいつ頃ですかね?
一向に記憶域プール作成できなくて難儀してるんすけど(´・ω・`)
解決されるのいつ頃ですかね?
一向に記憶域プール作成できなくて難儀してるんすけど(´・ω・`)
350名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 23:36:24.01ID:/Z7/f9B+ 早ければ今月の月例で(今週水曜)
352名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 23:57:05.09ID:C902aHKW ユーザーがバグ取りするOS
完成日 未定 絶賛発売中
完成日 未定 絶賛発売中
353名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 10:06:21.32ID:GWCxmqU5 ユーザーがバグ取りとか出来るわけねーだろwww
354名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 10:18:26.08ID:bb60x0gE 特に自己解決能力の乏しいやつらがここに集結しております
356名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 16:49:51.53ID:bb60x0gE 設定画面とか?
メーカーでも違うがバージョン違えばがらっと変わるな
むしろ、窓の変化がかわいいもんやぞ
メーカーでも違うがバージョン違えばがらっと変わるな
むしろ、窓の変化がかわいいもんやぞ
357名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:32:05.79ID:K8FCYxTj Android2.3→4.0(Holo デザイン)
Android4.4→5.0(初代マテリアルデザイン)
Android8.1→9.0(2代目マテリアルデザイン)
ここでだいぶ変化しているぞ
まあAndroidの場合はスマホのバージョンが変わらなくても各種アプリがアップデートでデザイン変化していくからOSはあまり関係ないけど
Android4.4→5.0(初代マテリアルデザイン)
Android8.1→9.0(2代目マテリアルデザイン)
ここでだいぶ変化しているぞ
まあAndroidの場合はスマホのバージョンが変わらなくても各種アプリがアップデートでデザイン変化していくからOSはあまり関係ないけど
358名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 19:35:12.36ID:w+sNFLSN >>332
遅くなったが今試してみたけど、別にマウスポインタ合わせただけじゃ回らなかったがな
設定アプリでは、コンポボックスを1回開いて閉じて、さらにそのリストの真上でマウスホイールで回さないと再現しない
コンパネの場合はコンポボックス1回開いて閉じると、その後はマウスポインタをずらしてもずっとマウスホイールをコンポボックスに持ってかれる分、コンパネの方が悪質だった
遅くなったが今試してみたけど、別にマウスポインタ合わせただけじゃ回らなかったがな
設定アプリでは、コンポボックスを1回開いて閉じて、さらにそのリストの真上でマウスホイールで回さないと再現しない
コンパネの場合はコンポボックス1回開いて閉じると、その後はマウスポインタをずらしてもずっとマウスホイールをコンポボックスに持ってかれる分、コンパネの方が悪質だった
361名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:03:23.82ID:nlI8QFC0 カレンダーアプリに「日本の休日」を追加しようとしたら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199221.jpg
この画面でクルクルが回ったまま進まなくなるんだけど
何が原因か心当たりある?
ちなみにMSアカウントではログインしていない(ローカルアカウントでログイン)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199221.jpg
この画面でクルクルが回ったまま進まなくなるんだけど
何が原因か心当たりある?
ちなみにMSアカウントではログインしていない(ローカルアカウントでログイン)
362名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 01:16:31.10ID:h1kqncPI アップデートしたらデバイスの異常でとかいって再起動しまくり
前バージョンに戻した
セキュリティなんてもうしらん
前バージョンに戻した
セキュリティなんてもうしらん
363名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 16:47:30.85ID:6u8a/FxT windows10のアップデートが来て、再起動が必要だったから行ったら、起動児にEdgeが全体画面で立ち上がり閉じる事もできない状態で「Edgeをはじめる」ボタン
弄ってみると設定まで初期化されててまた行うのはめんどいので閉じる (Edgeをはじめた後は閉じれる)
Edgeをdefaultにするとかタスクビューに在住したりどれだけ押しつけがましいんだよ
弄ってみると設定まで初期化されててまた行うのはめんどいので閉じる (Edgeをはじめた後は閉じれる)
Edgeをdefaultにするとかタスクビューに在住したりどれだけ押しつけがましいんだよ
364名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 16:48:18.41ID:6u8a/FxT Edgeを否定するつもりはないけど押しつけがましいのはただただウザいだけ
365名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 18:32:29.64ID:/6zmR/3K まあ363の価値観は置いといて、
ブラウザはchromeに挑まなきゃ行けないから多少やり過ぎくらいなことしないとシェア取りに行けないしな
今はアカウントをどう自社で作らせるかっていう時代だから
ブラウザもMSアカウント使わせられるedgeを広めたい(強制したい)んだろう
アカウント戦争に負けると色んなサービスが厳しくなるもんなあ
それこそchrome book以外googleのログイン有料とかなるかもしれんw
ブラウザはchromeに挑まなきゃ行けないから多少やり過ぎくらいなことしないとシェア取りに行けないしな
今はアカウントをどう自社で作らせるかっていう時代だから
ブラウザもMSアカウント使わせられるedgeを広めたい(強制したい)んだろう
アカウント戦争に負けると色んなサービスが厳しくなるもんなあ
それこそchrome book以外googleのログイン有料とかなるかもしれんw
366名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 19:07:27.27ID:wcnClmXB EdgeとMicrosoftアカウントに直接の関係性は何も無いけどな
369名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 12:02:43.72ID:O6U/FHJv まるごとのバックアップ(システムイメージっつうの?)は推奨しないらしいが、
自前のやつに自信がないのか、
考え方そのものに疑念を持つのか
自前のやつに自信がないのか、
考え方そのものに疑念を持つのか
370名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 13:20:24.27ID:7MZkbZPg371名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 20:27:29.81ID:0Smb9r3F >>350
> 早ければ今月の月例で(今週水曜)
楽しみに今月の月例待ってたんですけど
記憶域プールの不具合の修正、見送られていたんすけど(´・ω・`)・・・
次記憶域プールが修正されるとしたらいつですかね( ´・ω・)?
> 早ければ今月の月例で(今週水曜)
楽しみに今月の月例待ってたんですけど
記憶域プールの不具合の修正、見送られていたんすけど(´・ω・`)・・・
次記憶域プールが修正されるとしたらいつですかね( ´・ω・)?
374名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 20:58:26.89ID:0Smb9r3F375名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 06:20:57.70ID:F5SMJCb5 WindowsUpdate で「まもなくバージョン2004がリリースされます」のアナウンスが消えた
376名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:55:27.62ID:6VRMXeQp まごうことなきゴミアプデ・・・
378名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 14:52:06.58ID:5hKR2fB1 一時中止なら警告の意味も込めて
まだリリースの準備ができていませんって表示されるやろ?
まだリリースの準備ができていませんって表示されるやろ?
379名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 14:59:31.80ID:DTJyC45p 表示消えた人は更新アシスタント使うと2004成功するよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
380名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 15:04:09.07ID:dDYI70FN 最新にアップデートして
デバイスもアプリも全部新しくした
HDDのエラーチェックもした
なんでブルー警告→再起動ばっかりなんや!
前のバージョンに戻したら右下にアカウントどうのって警告がでるし
デバイスもアプリも全部新しくした
HDDのエラーチェックもした
なんでブルー警告→再起動ばっかりなんや!
前のバージョンに戻したら右下にアカウントどうのって警告がでるし
382名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 16:40:35.91ID:OHR2cwpM 1909をクリーンインストして妙にディスク増えたとおもったら「予約済み記憶域」とかいう
訳分からんもんが出来てたんだな
7GBってアホかよ
速攻消したったわ
訳分からんもんが出来てたんだな
7GBってアホかよ
速攻消したったわ
384名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 17:28:28.26ID:5hKR2fB1385名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 18:44:34.88ID:Kb0JHuSc パソコン新調して、いわれるままにアカウント。
で、早速メールが送信エラー。
アカウント確認繰り返して「明日出直せ!」
マイクロソフトはアカ囲い混みに関心あるのかないのか
で、早速メールが送信エラー。
アカウント確認繰り返して「明日出直せ!」
マイクロソフトはアカ囲い混みに関心あるのかないのか
387名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 20:07:13.51ID:N6Sx+6l/ ID:uaX/YTdwはただのMSアンチだろ
2004本スレ見てくれば2004更新成功しまくってるのがわかるよ
2004本スレ見てくれば2004更新成功しまくってるのがわかるよ
388名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 20:18:04.42ID:IJ3U5Dxr 準備中のメッセージだったら既知の不具合の該当可能性ありだが
そうじゃないなら単なる段階的な配布待ちだから
手動で適用してなにかある可能性は低いんでないかな?
そうじゃないなら単なる段階的な配布待ちだから
手動で適用してなにかある可能性は低いんでないかな?
390名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:23:34.99ID:uaX/YTdw アンチでは無い。毎回1ヶ月ほど更新止めるだけだ。
まともなら入れるし、まともじゃなくてもリリース直後で即死は免れる。
つか1803までまともに動かなかったじゃん。
普通の人なら当然だよ。
まともなら入れるし、まともじゃなくてもリリース直後で即死は免れる。
つか1803までまともに動かなかったじゃん。
普通の人なら当然だよ。
392名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:46:33.29ID:AcJjpmtj 既にリリースされて1ヶ月以上たってるのに
ウィルス認定するのはアンチじゃないの?
ウィルス認定するのはアンチじゃないの?
393名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:52:34.45ID:yDvlMBxT394名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 04:05:36.32ID:4Tn1PoAu ヒューヒュー
395名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 06:20:05.52ID:g6ZqGszP 暑いけどなw
396名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 14:00:53.92ID:Nw89hUti ダウンデートあげ!
397名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 20:59:46.83ID:VjWGfur/ まだ予告編
398名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 22:57:54.61ID:3zKCnI+d 昨夜も起きてたら3時きっかりに休止から目覚めました。
ゴミめ
ゴミめ
399名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:29:50.19ID:xP4vz6zL >>398
コンパネのセキュリティとメンテナンスの自動メンテナンスのメンテナンスのスケジュールの「スリープ解除を許可する」は切ったか?
デフォだと3時に自動復帰してアプデチェックなどの自動メンテナンスが走るが
コンパネのセキュリティとメンテナンスの自動メンテナンスのメンテナンスのスケジュールの「スリープ解除を許可する」は切ったか?
デフォだと3時に自動復帰してアプデチェックなどの自動メンテナンスが走るが
400名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:07:54.94ID:ODlwGnnU 切ってある。
これ動かない場合も多いとネットでは出てきてその通りなので放置中。
ありがとう。
そしてWindows、ゴミめ
これ動かない場合も多いとネットでは出てきてその通りなので放置中。
ありがとう。
そしてWindows、ゴミめ
401名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:32:55.82ID:ODlwGnnU 挙句にwindowsupdateを延長しているにもかかわらず
コントロール パネル\システムとセキュリティ\セキュリティとメンテナンス\信頼性モニターで、
問題
windows updateに成功しました 2020/7/23 03:01
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 9WZDNCRDTBJJ-MICROSOFT.GETSTARTED
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 9WZDNCRFHWD2-Microsoft.MicrosoftSolitaireCollection
...ですと。
なんでソリティアコレクションなんか夜中に休止止めてまでインストールされなきゃならねーんだ。
マジキチガイだな。マイクロソフトは
コントロール パネル\システムとセキュリティ\セキュリティとメンテナンス\信頼性モニターで、
問題
windows updateに成功しました 2020/7/23 03:01
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 9WZDNCRDTBJJ-MICROSOFT.GETSTARTED
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: 9WZDNCRFHWD2-Microsoft.MicrosoftSolitaireCollection
...ですと。
なんでソリティアコレクションなんか夜中に休止止めてまでインストールされなきゃならねーんだ。
マジキチガイだな。マイクロソフトは
402名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 02:45:54.51ID:Tj6Fn2Hz そもそもソリティアが不要ならアンインストールしておけば更新はされないだろ
403名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 09:46:46.52ID:H5H3PPCo そもそもそんなに起動されるのが嫌なら休止は使うべきじゃない
ちゃんと電源切っとけ
ちゃんと電源切っとけ
404名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:35:58.83ID:DyqAhEFW >>400
Universal Orchestrator Idle Start、Universal Orchestrator Start
という、空で、読込専用属性なファイルを作って
C:\WINDOWS\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\
に放り込んでおくのは?
Universal Orchestrator Idle Start、Universal Orchestrator Start
という、空で、読込専用属性なファイルを作って
C:\WINDOWS\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\
に放り込んでおくのは?
406名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:31:57.09ID:L77gAaPe 10でメイリオ捨てた理由って何?
407名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:33:35.29ID:zRQIRrxy 捨ててないよ
408名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:42:01.98ID:T9XyPTQJ 標準じゃなくなってるよね
410名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:49:52.36ID:vvBoe+Z3 Meiryo UIは気持ち悪かったから消えてくれてよかったわ
UIフォントはやっぱりYu Gothic UIが見やすい
でも本文に使うフォントはやっぱりメイリオが見やすい
UIフォントはやっぱりYu Gothic UIが見やすい
でも本文に使うフォントはやっぱりメイリオが見やすい
411名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:51:48.64ID:zRQIRrxy 捨ててないという意味ですね
412名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:54:09.26ID:FaxPwtTN エクスプローラの字が小さくなるからメイリオに戻したわ
413名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:04:22.51ID:uG0Lyk/+ Yu Gothic UI、俺はエクスプローラーでも情報量が増えるからいいと思うんだけど、半角カナがめちゃくちゃ小さくなるんだよな
半角カナはよく使うからこれだけ不満
半角カナはよく使うからこれだけ不満
414名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:05:49.38ID:T9XyPTQJ configから戻せないのがつらい
415名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 16:46:39.88ID:106BR+0P 標準をnoto sans CJKにしてほしい
416名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 17:07:43.55ID:t7fRvq2O Windows defenderはシステム破壊の根源だな
正常なファイルでもウィルス検出扱いされる
正常なファイルでもウィルス検出扱いされる
417名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 17:34:10.98ID:ftFIKA1G418名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 17:36:31.91ID:JYlBbQsP Windows10には、TCP/IPの同時接続制限があると聞きました。
いくつぐらいなんでしょうか。
ググったら、同時接続ユーザー数が引っ掛かるばかりで。
これとは別の話なんですよね。
いくつぐらいなんでしょうか。
ググったら、同時接続ユーザー数が引っ掛かるばかりで。
これとは別の話なんですよね。
419名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:36:11.03ID:gk0lKV1y 20
420名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:02:17.64ID:aMkjWmfZ はい別の話です。20も別の話です。
421名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:02:45.33ID:gk0lKV1y いや同じ話だぞ
423名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 22:56:03.44ID:qJDZEkHG 本当にウィルスだって可能性考えないんだな
マイニングツール満載のスパイウェア使ってそう
マイニングツール満載のスパイウェア使ってそう
424名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:09:29.16ID:Kd4XWY3q それも定評のあるアプリのアップデータまで
425名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:16:28.60ID:qJDZEkHG 具体的なツール名は言わないんだね
426名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:09:38.27ID:GqrVT9p9 横からだけど
JaneXeno
Live5ch
JaneXeno
Live5ch
427名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:29:50.66ID:j2J5/k9P Live5chはともかくXenoは昔からスパイウェア疑惑あったろ
428名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:36:53.30ID:hX59Y6/L Spyleじゃあるまいしそんなことないでしょw
429名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:42:44.99ID:j2J5/k9P styleがスパイウェアだというなら直のこと今残ってる5ch専用ブラウザは全てスパイウェアだろ
全部やつらの胡散臭いAPIに基づいて実装されてるんだから
全部やつらの胡散臭いAPIに基づいて実装されてるんだから
430名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 02:01:51.47ID:vG8wykSI Sikiは大丈夫でつか
431名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:04:37.84ID:bfxsD7cP ディフェンダーはダウンロードの際に安全かどうかユーザーに訪ねてくる時も
そしてユーザーのレポートをアップデートに反映され危険ですと表示されなくなる
そしてユーザーのレポートをアップデートに反映され危険ですと表示されなくなる
432名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:21:44.71ID:WRfm6kdZ 新着のフリーソフト(まだあまりダウンロードされていないファイル)で警告が表示されるのはどのウイルスソフトでも同じだよ(レピュテーション)
さらにはブラウザ側からも警告が表示される
例えばChromeの場合は「このファイルは一般的にダウンロードおらず危険性が〜」みたいに表示されて、ダウンロードするには1段階隠されたボタンを押す必要がある
これもダウンロード数で判断してる
このせいでXenoやLive5chのスレはアプテの度にちょっと荒れる
さらにはブラウザ側からも警告が表示される
例えばChromeの場合は「このファイルは一般的にダウンロードおらず危険性が〜」みたいに表示されて、ダウンロードするには1段階隠されたボタンを押す必要がある
これもダウンロード数で判断してる
このせいでXenoやLive5chのスレはアプテの度にちょっと荒れる
433名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 22:43:49.15ID:n2uGp0eW テレビのリモート出演でSkypeが脚光、ZOOMはセキュリティが特に甘かったとか
オバマ大統領はZOOMを右下に表示させて使ってる場面が多い、親中ですか
オバマ大統領はZOOMを右下に表示させて使ってる場面が多い、親中ですか
434名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 00:53:06.11ID:gS9TBDAo Excelの永続版を買ったからOffice365を完全消去と2004にする為にクリーンインストールをしたけど失敗の繰り返しで進まない
試しにセキュリティの新たに開始を初めて使ったら、とりあえずOffice365は完全に消せた
新たに開始だとネット接続設定とか色々と残ったままだから案外と使えるな
試しにセキュリティの新たに開始を初めて使ったら、とりあえずOffice365は完全に消せた
新たに開始だとネット接続設定とか色々と残ったままだから案外と使えるな
435名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 02:52:44.82ID:ECphao2p ・age必須!(sageは荒らし!)
てことは、Vz荒らしも霞む酷い荒らしに遭ってる嵐スレってことだぬ
てことは、Vz荒らしも霞む酷い荒らしに遭ってる嵐スレってことだぬ
436名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 09:18:59.47ID:4/aOu4Wj というか荒らしが立てたスレですし
437名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 12:03:36.19ID:Y7YQWy1i アプデして再起動後、画面の色が黄色くなったがや
438名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 12:04:06.49ID:L4hPVY16 間違えて夜間モードになってない?
439名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 14:05:09.69ID:Y7YQWy1i 夜間モードのとこのスライダーが50%になってて0%にスライドさせたらマシになりますた
ママありがとう!
ママありがとう!
440名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 14:08:39.31ID:5pr+flm3 いやそうじゃなくて夜間モード自体を切れよ
441名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 16:06:28.18ID:w7OzYGmn あるフォルダ内の一部のファイルの「日付時刻」が
2036/02/06 15:28になってるんだが何で?
2036/02/06 15:28になってるんだが何で?
442名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 16:10:02.91ID:NuRTjOpi エクスプローラーの表示を一覧表示にしているのですが
ウィンドウのファイル名のない部分を選択範囲にしない設定ってどこですかね
ウィンドウのファイル名のない部分を選択範囲にしない設定ってどこですかね
444名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 17:44:02.79ID:w7OzYGmn445名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:33:30.10ID:7yWz5G3l446名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 21:24:01.84ID:w+pDsPEj 夜間モードのブルーライトカットは機能のついていないノートパソコンにはありがたい
以前の版は時間指定(2時に切って2時15分にON)が必須だった気がするが今は
常時夜間モードONにできている
以前の版は時間指定(2時に切って2時15分にON)が必須だった気がするが今は
常時夜間モードONにできている
449名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 08:33:27.13ID:J4I9I2u+ ユダヤ教の聖書にはもう一つあります、「タルムード」という裏聖書には 目的は 手段を正当化する。ゴイムは欺いても
構わない ゴイムとは、(非ユダヤ 奴隷 豚)、の意味だそうです
情報を支配せよ 恐怖で脅せ ゴイム(非ユダヤ、家畜)同士で争わせよ ゴイムには 嘘を教えて惑わせろ
代理人に 代行させよ(我々に危険が及ばないように 奇麗事を言っておけば 大衆は欺ける
と、いうのがありまして、これもユダヤ人が作った裏聖書カルトなのです。
これらを引き継いでいるのが、戦後アメリカから、間接支配を託されたのが、朝鮮人闇組織らしく、これらが、こういう思想
をそのまま、受け継いでいるのです 一方で 被害者ヅラし、捏造 自作自演 一方で、犯罪行為を組織的に行う、これが
朝鮮団結民族なのです 強者は何をしてもよいという考えが タルムードです
まさに、「恐怖で脅せ!」に 相当だよね
人を支配するには 金と暴力 強者は 何をしてもよい ゴイム(非ユダヤ 家畜。)非ユダヤの文明を破壊せよ
恐怖支配が 手っ取り早く大衆を服従させる もっとも安上がりな方法だ
構わない ゴイムとは、(非ユダヤ 奴隷 豚)、の意味だそうです
情報を支配せよ 恐怖で脅せ ゴイム(非ユダヤ、家畜)同士で争わせよ ゴイムには 嘘を教えて惑わせろ
代理人に 代行させよ(我々に危険が及ばないように 奇麗事を言っておけば 大衆は欺ける
と、いうのがありまして、これもユダヤ人が作った裏聖書カルトなのです。
これらを引き継いでいるのが、戦後アメリカから、間接支配を託されたのが、朝鮮人闇組織らしく、これらが、こういう思想
をそのまま、受け継いでいるのです 一方で 被害者ヅラし、捏造 自作自演 一方で、犯罪行為を組織的に行う、これが
朝鮮団結民族なのです 強者は何をしてもよいという考えが タルムードです
まさに、「恐怖で脅せ!」に 相当だよね
人を支配するには 金と暴力 強者は 何をしてもよい ゴイム(非ユダヤ 家畜。)非ユダヤの文明を破壊せよ
恐怖支配が 手っ取り早く大衆を服従させる もっとも安上がりな方法だ
450名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 09:09:10.68ID:qjDP/1Y1 古代からユダヤ人が忌み嫌われる理由の一つ
451名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 14:23:51.74ID:xh8gbHNo 同胞同士集まるまではいい
それで迷惑集団になる連中が嫌われる
横浜中華街は良き移民の例
それで迷惑集団になる連中が嫌われる
横浜中華街は良き移民の例
452名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 14:27:15.16ID:2thCc99Z 華僑は実質便衣兵だけどな
453名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 14:30:13.25ID:Ne/iAPnc アンチビーコンでhost書き換えたのウイルス認定して勝手にデフォルトに戻しやがった
454名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 14:35:02.49ID:xh8gbHNo 勝手にデフォに戻すのはM$の伝統的な手癖の悪さ
455名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 14:35:27.13ID:tXbboYOr 横浜中華街は台湾系が元祖
456名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 22:42:53.05ID:ypOYPi2b MSから見れば公開してるわけでもない設定を
書き換えるのは(MS的には)ウイルス以外の何者でもないんじゃw
書き換えるのは(MS的には)ウイルス以外の何者でもないんじゃw
457名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 22:43:51.09ID:ntolsJg0 それより記憶域プールのトラブル
どうなりましたかね(´・ω・`)?
どうなりましたかね(´・ω・`)?
458名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 03:52:53.87ID:xFKN5Wz4 automatic folder type discoveryをオフにするのがウイルスとかユーザーを馬鹿にしすぎだろ
459名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 13:45:09.33ID:SRi2ZwzR 仕様が変わるからマニュアルの更新が追いついてない
https://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/Windows10_RS5_操作マニュアル.pdf
https://download1.mouse-jp.co.jp/user_support/Windows10_RS5_操作マニュアル.pdf
460名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 16:23:47.19ID:3cFJ1y0p >>446
俺もPCスマホ両方でブルーライトカットモード常時オンで慣れていくにつれて徐々に強度を増やしている
画面がオレンジがかっているのはもう慣れた、数日で慣れるよ
目の疲れが体感でわかるレベルで減る
俺もPCスマホ両方でブルーライトカットモード常時オンで慣れていくにつれて徐々に強度を増やしている
画面がオレンジがかっているのはもう慣れた、数日で慣れるよ
目の疲れが体感でわかるレベルで減る
462名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 18:58:36.02ID:dNzVHv/+ ブルーライトカットモードって単に色温度変えているだけだからな
463名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 19:07:35.31ID:5pDsUa94 街の灯りがとても綺麗ね
464名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:28:35.78ID:l5vNeIVg エクスプローラで「一」とか「壱」で検索すると、「1」や「01」を含むファイルまで抽出するのやめてくれ
466名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 22:29:33.22ID:l5vNeIVg467名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 22:46:15.79ID:z3XUIa7g ウイルスに感染じゃね?
468名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 23:01:45.06ID:RUgaBewv >>466
いつからのWindowsからなのか確認してないけど
Win10にしてから語句に分けて検索するからかファイル名に含まれてても出なかったり
あいまい検索の度合いが強くなってるよね
Google検索みたいにどっかにルールがまとめられてたらいいんだけど
日本語特有の問題だろうからなかなか難しい
こっちでもちゃんと確認できるからネタじゃないのはわかる
いつからのWindowsからなのか確認してないけど
Win10にしてから語句に分けて検索するからかファイル名に含まれてても出なかったり
あいまい検索の度合いが強くなってるよね
Google検索みたいにどっかにルールがまとめられてたらいいんだけど
日本語特有の問題だろうからなかなか難しい
こっちでもちゃんと確認できるからネタじゃないのはわかる
469名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 23:24:25.77ID:GiHIVrjh そうはならないな、と思ったらインデックスがある場所だとそうなるんだね
検索式でも回避できないっぽいし、これは面倒くさいな
検索式でも回避できないっぽいし、これは面倒くさいな
470名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 23:41:29.88ID:zIgy+Ja6472名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 01:25:35.00ID:ha12H9po 発売5周年おめでとう
473名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 02:35:01.35ID:4Unmm1XT 検索にワイルドカードは常識やろ…
474名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 02:38:14.06ID:qBOKphZi 正規表現が使えればいいんだけどねぇ
475名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 05:04:00.71ID:7Kuq5/1j だよね
余計なお節介より正規表現が欲しい
緑バーのイライラ現象がそのためと思うとマジ腹立つ
バカ用OSだから仕方ないんだけど
アドインとかないかねえ
余計なお節介より正規表現が欲しい
緑バーのイライラ現象がそのためと思うとマジ腹立つ
バカ用OSだから仕方ないんだけど
アドインとかないかねえ
477名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 05:28:26.85ID:7Kuq5/1j OSがバカとは言っとらん (真偽はともかく言及してない)
478名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 07:08:39.84ID:LjA3Uz9U 検索のUIは本当に何とかしてほしい
ファイルの格納されてるパスが長いと全部表示しきれなくて、いちいちマウスホバーで確認しないといけない
「ファイルの場所を開く」で直接そこに飛べない
ファイルの格納されてるパスが長いと全部表示しきれなくて、いちいちマウスホバーで確認しないといけない
「ファイルの場所を開く」で直接そこに飛べない
479名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 07:52:14.25ID:7Kuq5/1j いつの間にか検索結果がファイルペインではなくバルーンで表示されるようになっている
かと思えば、従来どおりファイルペインに表示される場合もあるようだ
困るなあ
かと思えば、従来どおりファイルペインに表示される場合もあるようだ
困るなあ
480名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 11:45:57.25ID:LRizaySg なんだよ、はっきり言えよ
Win10はバカOSだし馬鹿向けに劣化させたOSだろw
Win10はバカOSだし馬鹿向けに劣化させたOSだろw
482名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 13:39:10.83ID:046luJk+483名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 13:54:13.30ID:7Kuq5/1j484名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 14:07:11.82ID:8dFFzI0k 馬鹿は順応性がないんだよw
486名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 14:10:07.29ID:wDNR78Di 天才向けOSなんてものは無いが、Linux使ってるだけで天才気取ってる中二病患者は沢山いるな。
487名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 14:56:57.54ID:AGq0T6j+ OSんずラブ
490名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 15:36:08.42ID:55QvHdim 天才を知らないという凡人
491名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 16:46:57.35ID:qZecC8x6 凡人には、天才の能力を理解できないために
天才が名無し3.EXEの間は、馬鹿にして排斥してしまう
天才とバカの見極めは難しい
天才が名無し3.EXEの間は、馬鹿にして排斥してしまう
天才とバカの見極めは難しい
492名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 16:57:35.70ID:1gZN2M0F 天災
転載
甜菜
転載
甜菜
494名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 17:11:46.06ID:01QMR9mE σ < ワロタ
(V) バカと凡人の区別も難しい
||
自分はバカではないと思っている自称凡人
自分はバカであると思っている凡人
凡人だと思っているバカ
自分は凡人であると思っている凡人は凡人なのか
自分は凡人であると思っている凡人は真性の凡人なのか
自分はバカであると思っているバカはバカなのか
自自分はバカであると思っているバカはバカなのか
微妙な差異の中にいる凡人とバカ
(V) バカと凡人の区別も難しい
||
自分はバカではないと思っている自称凡人
自分はバカであると思っている凡人
凡人だと思っているバカ
自分は凡人であると思っている凡人は凡人なのか
自分は凡人であると思っている凡人は真性の凡人なのか
自分はバカであると思っているバカはバカなのか
自自分はバカであると思っているバカはバカなのか
微妙な差異の中にいる凡人とバカ
496名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:11:16.09ID:wDNR78Di >>493
プロ用のOS(笑)何のプロ用なんだろうなソレはwww
プロ用のOS(笑)何のプロ用なんだろうなソレはwww
497名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:25:41.54ID:55QvHdim 何というか発言がプロっぽくないな
WSやサーバー向けなど用途別ってのはないとは言わんが
そういうのって結局包含されていったんだよな
昔はUnixだったものが今ではなんでもLinux
WSやサーバー向けなど用途別ってのはないとは言わんが
そういうのって結局包含されていったんだよな
昔はUnixだったものが今ではなんでもLinux
498名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:29:26.06ID:aZ2CQgwX σ < ワロタ
(V) オイラは天才の凡人なのにこの扱い
|| とっほっほっほ
(V) オイラは天才の凡人なのにこの扱い
|| とっほっほっほ
499名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:52:42.71ID:01QMR9mE σ < ワロタ
(V) 扱いとは関係ないと心得るべき
||
(V) 扱いとは関係ないと心得るべき
||
500名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:56:14.66ID:wDNR78Di501名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 20:34:14.40ID:UmMjzluv それより記憶域プールの修正、いつですかね(´・ω・`)?
新規作成がサスペンドされて辛いんすけど( ´・ω・)
新規作成がサスペンドされて辛いんすけど( ´・ω・)
502名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 21:58:32.61ID:7IH5YVpu504名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 00:11:58.19ID:94y3PoLg505名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 02:02:56.96ID:rSsSaZMM PCクリーンインストールしてみたけど前の10に比べてこれめっちゃいい
コルタナとかサービスとかも全部アンインストールできてカスタムできるやん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
コルタナとかサービスとかも全部アンインストールできてカスタムできるやん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
507名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 10:59:34.33ID:AWwcCGZZ ここは、天才と秀才と凡人と知障の集うスレだね
508名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 11:18:16.21ID:UwYegJo+ σ < ワロタ
(V) それにしても、めぐり合わせて手にした有利な状況を
|| その詮方なき底辺気質で台無しにするのかねぇ
十数億人に覇をとどろかす存在になっても
志はそこいらのチンピラ並みのカツアゲ根性
詐欺すれすれの下賎商売人www
(V) それにしても、めぐり合わせて手にした有利な状況を
|| その詮方なき底辺気質で台無しにするのかねぇ
十数億人に覇をとどろかす存在になっても
志はそこいらのチンピラ並みのカツアゲ根性
詐欺すれすれの下賎商売人www
510名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 15:10:23.37ID:pxXwanE3 σ < ワロタ
(V) おいらはそれらの積集合に属する
|| つまり、天才で秀才で凡人で知障なり
それらのどれくらいの割合で混入しているかは企業秘密だ
(V) おいらはそれらの積集合に属する
|| つまり、天才で秀才で凡人で知障なり
それらのどれくらいの割合で混入しているかは企業秘密だ
511名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 15:14:57.62ID:t/QPrVzD >>510
天才と秀才と凡才に失礼だろ。謝れ。
天才と秀才と凡才に失礼だろ。謝れ。
512名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 15:32:39.01ID:pxXwanE3 σ < ワロタ
(V) 誤って納得するような玉なんてどうでも良いwww
||
(V) 誤って納得するような玉なんてどうでも良いwww
||
513名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:05:23.72ID:HKz1Fxd8 日本語入力でバカみたいに騒いでるくせして誤字や脱字ばっかだなオマ
てゆーか、ウザい
てゆーか、ウザい
514名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:09:35.79ID:pxXwanE3 σ < ワロタ
(V) 誤字脱字を攻めろ
|| バク撒き散らしのマイクロソフトが
どのくらい罪深いわかるだろう、それ逝けどんどん
(V) 誤字脱字を攻めろ
|| バク撒き散らしのマイクロソフトが
どのくらい罪深いわかるだろう、それ逝けどんどん
515名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 20:10:40.70ID:zwu+ynnO オマって鶴光かよ
516名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:36:54.65ID:xuNcm5o+ この歌はこんなふうに聞こえる
518名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 23:09:46.85ID:A5Rosi3e 乳頭の色は?
519名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 23:55:08.54ID:T3opAKZv 寝さらせー。
520名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 06:50:27.90ID:vOM12Je/ 10年後にはARM版Windowsのシェア増えてそう
521名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 07:47:29.66ID:fSIG8lyQ ポータブル版のchromeウェブブラウザをUSBにダウンロード起動させたらバグる
centのポータブルでも同じ現象が起きた
これはUSBのせいなのかwindowsのせいなのか設定おかしいのか原因がわからん
centのポータブルでも同じ現象が起きた
これはUSBのせいなのかwindowsのせいなのか設定おかしいのか原因がわからん
522名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 08:57:45.06ID:EDDlnan9 注射のほうは?
524名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:06:46.79ID:aysXA1CW Windowsは10で終了
次は名称変更って言ってなかったっけ?
次は名称変更って言ってなかったっけ?
525名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:35:51.78ID:vYuqzT75 名称だけ変えてOSは出すのか
いろいろ変更して最初バグだらけとか
いろいろ変更して最初バグだらけとか
526名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:12:14.84ID:RsClmEp8 Windows CORONA
527名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:56:14.10ID:suz0zcC/ windows10may2020コルタナアンインストールできるし…
あっても英語しか対応してないって出てくるし…
マジなんなんこいつ…
てかしつこくタスクにへばりついていたころのコルタナとは何だったのか…
マジで要らんってユーザー多くて死んだのか…
あっても英語しか対応してないって出てくるし…
マジなんなんこいつ…
てかしつこくタスクにへばりついていたころのコルタナとは何だったのか…
マジで要らんってユーザー多くて死んだのか…
528名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 22:21:02.86ID:1mEv95k6 コルタナが単体アプリに分離しただけで、検索ボックス自体は生きてるぞ
529名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 23:24:44.64ID:SmMe2rXz へばりつくって、最初のバージョンからタスクバーから非表示にできただろ???
530名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 00:15:37.55ID:FtjVoUz5 いや検索ボックスは必要なものだけ揃えられるようになってクソ便利になったから要る
コルタナくんだけ要らんかったんや…;;
コルタナくんだけ要らんかったんや…;;
531名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 00:19:08.34ID:FtjVoUz5 >>529
できるけどコルタナを非表示にしてもサービスオフにしてもタスクマネージャー開くとタスクだけ動いてたのは不気味だったで
できるけどコルタナを非表示にしてもサービスオフにしてもタスクマネージャー開くとタスクだけ動いてたのは不気味だったで
533名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 00:30:26.56ID:XS1K00rx そりゃ非表示にしただけなんだからタスクが動いてるのは当たり前だろ
自分が開いているアプリ以外のものがタスクマネージャーにあるから不気味と言って片っ端から止めてる池沼か?
自分が開いているアプリ以外のものがタスクマネージャーにあるから不気味と言って片っ端から止めてる池沼か?
535名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 09:21:03.65ID:aMcIg6IY Edgeのスレが賑わってるが、Edgeなんてそんなに良いのけ?
Chromium由来の他のブラウザが便利じゃね?って思うけどどうねん?
Edgeスレで書くと怒られそうだからここに書いて三田!
Chromium由来の他のブラウザが便利じゃね?って思うけどどうねん?
Edgeスレで書くと怒られそうだからここに書いて三田!
536名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 09:50:02.36ID:+ElKnhJ9 Edgeスレでも新Edge叩き普通にいるからビビらなくていいよ
537名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 12:34:36.47ID:PAmFJblr スレも立たないくらい誰も使ってないようなアプリ以外誰かしらが叩いてる
539名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 23:33:56.06ID:RgG2ZKE9 Windows 10 20H2の新機能を今すぐアンロックする方法 - ソフトアンテナブログ
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-20h2-unlock/
有効化出来たわ。このサイトのレジストリ間違ってるんで引用元からコピペ
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FeatureManagement\Overrides\0\2093230218]
"EnabledState"=dword:00000002
"EnabledStateOptions"=dword:00000000
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-20h2-unlock/
有効化出来たわ。このサイトのレジストリ間違ってるんで引用元からコピペ
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FeatureManagement\Overrides\0\2093230218]
"EnabledState"=dword:00000002
"EnabledStateOptions"=dword:00000000
540名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 23:42:50.30ID:wTMXCcc+ ってか2004への更新がいつまで経っても来ない
541名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 23:57:20.95ID:jNi7Fjek ハードウエアのサポート終了じゃね?
542名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 23:58:38.47ID:P3Xy5c/u Surface Bookでさえまだ始まったばかりだよ
544名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 20:50:48.28ID:TjX2GZJj はよ記憶域プール新規に作成したいんすけど・・・
545名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 21:29:08.71ID:IVcPDn7X >>544
Microsoft、「Windows 10 May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題を解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1269218.html
「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」にアップグレードした環境で“記憶域スペース”機能に問題が発生する問題は、米国時間7月31日にリリースされたプレビュー更新プログラム「KB4568831」で解決された。
Microsoft、「Windows 10 May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題を解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1269218.html
「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」にアップグレードした環境で“記憶域スペース”機能に問題が発生する問題は、米国時間7月31日にリリースされたプレビュー更新プログラム「KB4568831」で解決された。
546名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 22:42:27.18ID:BYMPGjBR 本当に解決したんだろうか?
548名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 00:14:17.93ID:DLF9v+Gq 人柱になってくれ
549名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 01:39:25.49ID:eUEeyCvI やってみな
どこにも確認したって内容が書かれていない
どこにも確認したって内容が書かれていない
550名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 07:11:52.65ID:gG7auV+N 古いSSDやHDDで起こる問題だったのか
551名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 18:04:17.89ID:V+plHxGt >>548
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
552名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 21:03:18.50ID:FSJ5goul DOS?
554名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 22:41:41.62ID:undPhXgn555名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 22:54:39.80ID:LDXWneyj >>545
> KB4568831
うちのPCまだKB4568831アプデ来てないなぁ
と思ってたら「オプションの更新プログラムを表示」をクリックして
手動インストールしないといけないのか
こんな重要アップデートはちゃんと自動でインストールされるようにしてほしい
> KB4568831
うちのPCまだKB4568831アプデ来てないなぁ
と思ってたら「オプションの更新プログラムを表示」をクリックして
手動インストールしないといけないのか
こんな重要アップデートはちゃんと自動でインストールされるようにしてほしい
556名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 23:08:21.01ID:YNWMdu+D プレビューを自動インストールされたら発狂する人達が多数いるけどな
このスレにも
このスレにも
557名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 00:43:47.31ID:ov/1sX0Y 2004だけどフォトで画像開こうとするとよく固まる
早く直してくれ
早く直してくれ
559名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 07:01:12.41ID:c6HhUljZ561名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 07:15:14.23ID:c6HhUljZ Windowsには大量のバグがある。
マイクロソフトは誰の望んでいないWindowsをタブにする命題がある。
しかもそれをやりつつアップルの新機能をパクる作業もある。
そのような状況下でソフトウェアの品質情報をする余力があるとは思えないだろ
冷静に考えれば致命的なバグじゃないと修正されないのだよ。
それが現実です。
結論
不満を感じたら他社製品を探すことです。
マイクロソフトは誰の望んでいないWindowsをタブにする命題がある。
しかもそれをやりつつアップルの新機能をパクる作業もある。
そのような状況下でソフトウェアの品質情報をする余力があるとは思えないだろ
冷静に考えれば致命的なバグじゃないと修正されないのだよ。
それが現実です。
結論
不満を感じたら他社製品を探すことです。
562名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 07:15:49.41ID:g7A6fS8R フォルダ内の変更がコレクションの更新に反映されるのが遅いことはよくあるけど、起動が遅いと感じることはないけどな
563名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 08:01:57.96ID:H+hRd+zQ 利用規約の更新とかいうマイクロソフトを騙るメールが来たわ
こんなのクリックして開くほど間抜けじゃねーよ
こんなのクリックして開くほど間抜けじゃねーよ
564名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 08:28:44.46ID:md9Kd4Oa σ < ホント、困ったものだねぇ
(V) 寡占プロダクトが幅効かすのは
||
当てもないのに、お粗末短絡思考でコロナ隠蔽し
不始末に蓋ができないで全世界に惨禍をもたらした中国
図体が大きいことが影響を大きくする、トッホッホの世界ですね
(V) 寡占プロダクトが幅効かすのは
||
当てもないのに、お粗末短絡思考でコロナ隠蔽し
不始末に蓋ができないで全世界に惨禍をもたらした中国
図体が大きいことが影響を大きくする、トッホッホの世界ですね
565名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 10:24:13.70ID:uwsdhAOH このAAっていろんなスレに出て来るけど、たいていスレチ誘導が目的なんだな
何でいつも中国韓国コロナなんだよ?この板で!
何でいつも中国韓国コロナなんだよ?この板で!
566名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 10:45:20.36ID:md9Kd4Oa σ < ワロタ
(V) 東亜三国の鉄砲玉がご活躍です
||
(V) 東亜三国の鉄砲玉がご活躍です
||
569名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:17:25.08ID:G8xk9/3M 利用規約の更新来て思ったんは
一番マシなOSがwindowsだからってMicrosoftはほんと殿様商売だよな
CEOとか今のwindows推進してるマイクロソフトのOS担当の上層部の奴らに不幸が起きればいい
一番マシなOSがwindowsだからってMicrosoftはほんと殿様商売だよな
CEOとか今のwindows推進してるマイクロソフトのOS担当の上層部の奴らに不幸が起きればいい
570名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:27:04.82ID:AV5X9QDz あ、Chromebookスレで親をWindowsに殺された人が来た
お疲れさまです
お疲れさまです
571名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:28:00.51ID:kXuFvk1T インドsoftだからしょうがない
572名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:29:50.44ID:md9Kd4Oa σ < ワロタ
(V) 金は出来たけど首から上のアップデートができず
|| テーノーのままというのは困ったことをユーザーにもたらすが
ざまねーなということだ
連中も自らの限界に閉じ込められるってことだ
(V) 金は出来たけど首から上のアップデートができず
|| テーノーのままというのは困ったことをユーザーにもたらすが
ざまねーなということだ
連中も自らの限界に閉じ込められるってことだ
573名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:32:07.10ID:md9Kd4Oa σ < ワロタ
(V) 端的に言って、ゴーン君のあほらしさ
|| 豚の餌は食いたくないらしい
(V) 端的に言って、ゴーン君のあほらしさ
|| 豚の餌は食いたくないらしい
574名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:32:55.61ID:NSvL3icQ インド? 中華臭が濃厚に立ちこめているんだが
575名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:36:09.76ID:G8xk9/3M あ、この利用規約ってwindowsに限ったことじゃないんだな
むしろMSアカウントにクラウドやソフトウェア中心の利用規約の更新なのかな
むしろMSアカウントにクラウドやソフトウェア中心の利用規約の更新なのかな
576名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 15:17:54.35ID:kXuFvk1T ゲイツがインド人に売り渡した
577名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:07:54.67ID:md9Kd4Oa σ < インドはカースト制に順応した人々で構成されている
(V) つまり、前提には疑いを持たない人かもしれない
|| よう知らんけど
そしたら、資本家おkです、株主おkです
で、すんなりスマートに処理するだけの人かもしれない
人の立場の相互制約とか、相互牽制とか、相互切磋琢磨とかを知らない人かもしれない
よう、知らんけどwww
(V) つまり、前提には疑いを持たない人かもしれない
|| よう知らんけど
そしたら、資本家おkです、株主おkです
で、すんなりスマートに処理するだけの人かもしれない
人の立場の相互制約とか、相互牽制とか、相互切磋琢磨とかを知らない人かもしれない
よう、知らんけどwww
578名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 23:20:19.43ID:FnsOBZc7 つっこまれまくったあとに予防線張りまくってる爺が痛すぎる
競争に負け続けてまともに相手にすらされなくなった人だもんな
競争に負け続けてまともに相手にすらされなくなった人だもんな
579名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 23:27:04.86ID:md9Kd4Oa ______________
| (^-^)ノ | < フ -
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^-^)ノ | < フ -
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
581名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 22:42:05.22ID:WJmUOQdr ReFSで記憶域作成した。
整合性ストリームを使えるのがReFS最大の魅力なわけだけど
デフォルトではOFFにされてるようなので以下のサイトを参考に手動でONにした。
https://phst.hateblo.jp/entry/2020/01/05/000000
たとえばFドライブの場合、PowerShellを起動して
Set-FileIntegrity F:\ -Enable $True
で整合性ストリームがONになる。
ただここで問題に遭遇。
この方法で確かに整合性ストリームはONになるんだけどなるのはルートフォルダのみ。
サブフォルダまではONになってくれなかった。
全てのサブフォルダを階層をたどっていって手動でONにするのは非現実的。
そもそも新規にフォルダを作成するたびにそのフォルダに対して
整合性ストリームを手動でONにするのはかったるいしたぶんうっかり忘れる。
そのドライブ全体の整合性ストリームを決定する方法って無い?
整合性ストリームを使えるのがReFS最大の魅力なわけだけど
デフォルトではOFFにされてるようなので以下のサイトを参考に手動でONにした。
https://phst.hateblo.jp/entry/2020/01/05/000000
たとえばFドライブの場合、PowerShellを起動して
Set-FileIntegrity F:\ -Enable $True
で整合性ストリームがONになる。
ただここで問題に遭遇。
この方法で確かに整合性ストリームはONになるんだけどなるのはルートフォルダのみ。
サブフォルダまではONになってくれなかった。
全てのサブフォルダを階層をたどっていって手動でONにするのは非現実的。
そもそも新規にフォルダを作成するたびにそのフォルダに対して
整合性ストリームを手動でONにするのはかったるいしたぶんうっかり忘れる。
そのドライブ全体の整合性ストリームを決定する方法って無い?
582名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:37:38.29ID:on1nCIFr F:\ ではなく F: と指定してはどうか
Data Integrity Scan タスクを実行して一度スクラブしないとチェックサムが作られないから、サブディレクトリは有効と表示されないかもね
Data Integrity Scan タスクを実行して一度スクラブしないとチェックサムが作られないから、サブディレクトリは有効と表示されないかもね
583名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 02:18:40.56ID:7Y3Yh6UP >>582
> F:\ ではなく F: と指定してはどうか
残念ながらその方法でもサブフォルダまでは変更されなかった
ただちょっと勘違いしてた点があって新規に作成したサブフォルダは
親フォルダの設定を引き継ぐみたい
だから最初にルートフォルダの整合性ストリームを設定しておけば
あとから作成されたサブフォルダは全部ルートから設定を引き継ぐことになるっぽい
> F:\ ではなく F: と指定してはどうか
残念ながらその方法でもサブフォルダまでは変更されなかった
ただちょっと勘違いしてた点があって新規に作成したサブフォルダは
親フォルダの設定を引き継ぐみたい
だから最初にルートフォルダの整合性ストリームを設定しておけば
あとから作成されたサブフォルダは全部ルートから設定を引き継ぐことになるっぽい
584名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 02:43:34.04ID:bTuAEZSU >>583
既存のフォルダ配下はGet-Itemで抜いた一覧に対して設定するみたいだね
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/refs/integrity-streams
既存のフォルダ配下はGet-Itemで抜いた一覧に対して設定するみたいだね
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/refs/integrity-streams
585名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 12:37:22.23ID:7Y3Yh6UP >>584
Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
この方法でFドライブのすべてのファイル・フォルダの設定変更できるみたい
dd
Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
この方法でFドライブのすべてのファイル・フォルダの設定変更できるみたい
dd
586名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 12:45:42.45ID:7Y3Yh6UP >>584
失礼。
>>585
> Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
この方法で変更できるのはルートフォルダだけ
サブフォルダを変更したかったら
Get-Item -Path 'F:\*' | Set-FileIntegrity -Enable $False
としなければ駄目だった。
要は
Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
Get-Item -Path 'F:\*' | Set-FileIntegrity -Enable $False
と打てということ
失礼。
>>585
> Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
この方法で変更できるのはルートフォルダだけ
サブフォルダを変更したかったら
Get-Item -Path 'F:\*' | Set-FileIntegrity -Enable $False
としなければ駄目だった。
要は
Get-Item -Path 'F:\' | Set-FileIntegrity -Enable $False
Get-Item -Path 'F:\*' | Set-FileIntegrity -Enable $False
と打てということ
587名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 20:51:53.50ID:yOygfIa9 Windows Server 2003 Resource Kit Toolsを使いたいのですがここにありません
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=17657
落とせる場所を知りませんか?
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=17657
落とせる場所を知りませんか?
588名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 11:44:19.58ID:yZgJLnaG レジストリはよ無くせ
WinFSどうなった(プゲラ)
WinFSどうなった(プゲラ)
589名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 13:59:37.21ID:EzPOf/w9 Windowsの長所はレジストリと言うデータベース
590名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 14:37:14.71ID:XNB9SHs2 COMのクラスIDとかならともかく
ユーザー設定みたいの別にレジストリでなくてもいいね
ユーザー設定みたいの別にレジストリでなくてもいいね
591名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 15:40:06.37ID:BwkvNkCI なんかココの人たち
Linuxにはレジストリに変わるものはないとか思ってそう
Linuxにはレジストリに変わるものはないとか思ってそう
593名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 00:34:58.36ID:t4A0RAmf /etcの中の混沌がレジストリに代わるものだよwww
594名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 00:50:24.15ID:ZAI+VYId レジストリーはWindowsが勝手に使ってくれていいが
ユーザーやプログラマーにまで強いるのは悪手
Linuxにも言えることだが不必要にシステム領域をあちこち書き換えさせると
後で何変えたかわからなくなるのがおまかん不具合の元
ユーザーやプログラマーにまで強いるのは悪手
Linuxにも言えることだが不必要にシステム領域をあちこち書き換えさせると
後で何変えたかわからなくなるのがおまかん不具合の元
595名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 01:02:25.02ID:PYckHuRo しかるべき権限を有していない限り
HKCUの領域しか弄れないはずだが
linuxでもsudoすりゃすべての設定を変更可能だし
しかもコマンドごとに設定ファイルの置き場所も書式もバラバラ
HKCUの領域しか弄れないはずだが
linuxでもsudoすりゃすべての設定を変更可能だし
しかもコマンドごとに設定ファイルの置き場所も書式もバラバラ
596名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 01:05:45.55ID:vMANN9qG >>594
今は強制なんかしてないよ
昔レジストリを使うのが推奨されていたのは
その方が速いから
それぞれがメモリ消費量が多いバイナリファイルを読み書きするよりも
OSの機能(DLLがメモリに読み込まれてる)で
効率化されたデータベースファイルを読むほうが効率がいい。
といってもWin9xぐらいまでの話だがね
今は強制なんかしてないよ
昔レジストリを使うのが推奨されていたのは
その方が速いから
それぞれがメモリ消費量が多いバイナリファイルを読み書きするよりも
OSの機能(DLLがメモリに読み込まれてる)で
効率化されたデータベースファイルを読むほうが効率がいい。
といってもWin9xぐらいまでの話だがね
597名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 01:07:35.69ID:vMANN9qG >>595
そのとおり。レジストリなんてユーザーディレクトリにある
データファイルでしか無い
システム用のレジストリファイルとユーザー用のレジストリファイルは別
ユーザー用のレジストリファイルはいくら壊してもシステムに影響はない
もちろん一般ユーザーはシステム用レジストリを壊すことはない
そもそもシステムディレクトリにあるデータファイルだからから書き込みできない
そのとおり。レジストリなんてユーザーディレクトリにある
データファイルでしか無い
システム用のレジストリファイルとユーザー用のレジストリファイルは別
ユーザー用のレジストリファイルはいくら壊してもシステムに影響はない
もちろん一般ユーザーはシステム用レジストリを壊すことはない
そもそもシステムディレクトリにあるデータファイルだからから書き込みできない
598名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 01:09:35.09ID:PYckHuRo ライブラリ間の依存関係も複雑怪奇でどこに影響が出るかは謎
それに比べてウィンドウズソフトのレジストリは基本的に
HKLM\Software\HogeかHKCU\Software\Hoge内で完結していて
その外を書き換えることは推奨されない
それに比べてウィンドウズソフトのレジストリは基本的に
HKLM\Software\HogeかHKCU\Software\Hoge内で完結していて
その外を書き換えることは推奨されない
599名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 07:11:14.42ID:fWOB/aN+ 【韓国ラジオに出演】鳩山元首相「安倍、日本製鉄が賠償を望んでも阻止しているもよう」
https://livedoor.blogimg.jp/enjoy_japan_korea/imgs/1/6/16d68fb2-s.jpg
http://enjoy-japan-korea.com/archives/6616400.html
◆鳩山 > これは私の推測ですが、大法院の判決で賠償命令としたその金額は、
おそらく日本製鉄にとっては金額的にはさほど大きくない金額ではないかと推測しています。
おそらく、日本製鉄としては大法院の判決を受け入れて、その金額を賠償金として支払い、
「これで全て解決した、全て終了した」と言いたかったのではないかと私は考えます。
ところがそれを阻止したのが日本政府です。 仰るように、日本政府は
「1965年当時の請求権協定で既に全て解決した」という立場です。
そしてそれを信じている日本国民が多い状況なので、おそらく多くの国民が徴用工訴訟について
「ああ、そんな裁判があったんだ」と驚き、実際に判決が下されたら
何か裏切られたような気持ちになったのではないかと思います。
私は、韓国側の立場が一層理解でき、現在、日本政府の立場には立っていません。
今日本政府の立場を私が支持しないと申し上げた理由は過去の日本政府の発言からもそうです。
たとえば、平成3年に、日本外務省の柳井条約局長が、
参議院予算委員会で発言しています。 「1962年の条約で解決がついたということは、
相互の国家が外交保護権を放棄したという事であって、個人請求権について
国内法の中で消滅させたものではなかった」という答弁をしているんですよ。
https://livedoor.blogimg.jp/enjoy_japan_korea/imgs/1/6/16d68fb2-s.jpg
http://enjoy-japan-korea.com/archives/6616400.html
◆鳩山 > これは私の推測ですが、大法院の判決で賠償命令としたその金額は、
おそらく日本製鉄にとっては金額的にはさほど大きくない金額ではないかと推測しています。
おそらく、日本製鉄としては大法院の判決を受け入れて、その金額を賠償金として支払い、
「これで全て解決した、全て終了した」と言いたかったのではないかと私は考えます。
ところがそれを阻止したのが日本政府です。 仰るように、日本政府は
「1965年当時の請求権協定で既に全て解決した」という立場です。
そしてそれを信じている日本国民が多い状況なので、おそらく多くの国民が徴用工訴訟について
「ああ、そんな裁判があったんだ」と驚き、実際に判決が下されたら
何か裏切られたような気持ちになったのではないかと思います。
私は、韓国側の立場が一層理解でき、現在、日本政府の立場には立っていません。
今日本政府の立場を私が支持しないと申し上げた理由は過去の日本政府の発言からもそうです。
たとえば、平成3年に、日本外務省の柳井条約局長が、
参議院予算委員会で発言しています。 「1962年の条約で解決がついたということは、
相互の国家が外交保護権を放棄したという事であって、個人請求権について
国内法の中で消滅させたものではなかった」という答弁をしているんですよ。
600名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 11:22:17.87ID:As29Qcyz 600
601名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 13:26:44.50ID:IH5gX8wo 601
602名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 13:40:18.88ID:LL9ckXFN σ < なんで鳩山は自分の不得意な分野に固執するのだろう
(V) 低能な社会学的想像力しかない者と
|| 感情処理の不安定な低能な編集能力しかない韓国人がコラボしたら
とんでもないアホな結果しか生まないのは火を見るより明らかだろうにwww
(V) 低能な社会学的想像力しかない者と
|| 感情処理の不安定な低能な編集能力しかない韓国人がコラボしたら
とんでもないアホな結果しか生まないのは火を見るより明らかだろうにwww
603名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 13:46:13.94ID:jqBDX+VH 全ては韓国側が日本からもらった賠償金を被害者に配布すると約束した事実があるからです
しかし、実際には政府側でそのもらった金を使ってしまっていて被害者へは配布していません
韓国国家内でやっている事がいつも滅茶苦茶なんです
しかし、実際には政府側でそのもらった金を使ってしまっていて被害者へは配布していません
韓国国家内でやっている事がいつも滅茶苦茶なんです
604名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 17:08:04.15ID:lgKJphOB 韓国政府を詐欺として国際司法裁判所に告訴して返金処理が行われるまで相手をしないようにする
605名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:43:53.61ID:t4qR3wBg 荒らしの
荒らしによる
荒らしの為のスレ
荒らしによる
荒らしの為のスレ
606名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 22:57:58.85ID:t4qR3wBg 荒らしの
荒らしによる
荒らしの為のスレ
読み通りwww
荒らしによる
荒らしの為のスレ
読み通りwww
607名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 10:32:45.20ID:L+5q7wFO608名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 11:48:54.54ID:3736wM/x http://mtkdt.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
これの改善策教えて
うちでは、別PCの共有フォルダからNASのiSCSI HDDにファイル転送中に、
重くてウェブブラウジングできなくなる
これの改善策教えて
うちでは、別PCの共有フォルダからNASのiSCSI HDDにファイル転送中に、
重くてウェブブラウジングできなくなる
609名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 13:09:25.06ID:0AvOLQAt 設定いじりが目的化した化石みたいなOS
610名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 14:13:50.28ID:lc7rU3mx OSは人の負担を軽減するものだが
Windowsは人の負担を増大する特殊な作りになっている。
マゾ専用OS。
Windowsがなくなった後、後世に語り継がれる。
説明が不明で説明通り行ってもまともに動かない糞OSがあって・・・
Windowsは人の負担を増大する特殊な作りになっている。
マゾ専用OS。
Windowsがなくなった後、後世に語り継がれる。
説明が不明で説明通り行ってもまともに動かない糞OSがあって・・・
614名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 15:37:59.86ID:yE4wLnFs コピーするのに第三者が立ち会わないでいいように
NAS側からコピーさせるか
遠隔の窓端末にリモート接続してコピーすりゃだいぶマシかとおもうがの
こりあえず今のやり方だとわざわざクライアント側にコピーしてNASに持って行く形になるから使う帯域は倍増するし
データの中継負荷もかなりのもん
NAS側からコピーさせるか
遠隔の窓端末にリモート接続してコピーすりゃだいぶマシかとおもうがの
こりあえず今のやり方だとわざわざクライアント側にコピーしてNASに持って行く形になるから使う帯域は倍増するし
データの中継負荷もかなりのもん
617名無し~3.EXE
2020/08/17(月) 16:59:46.82ID:yE4wLnFs 一番の普段増は別のOSに乗り換えること
それと比べりゃOS間の糞味噌なんてカスみたいなもん
だからPCOSが窓から変わらない
それと比べりゃOS間の糞味噌なんてカスみたいなもん
だからPCOSが窓から変わらない
618名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 13:24:22.05ID:p7FOQMWy エクソプローラ、フォルダとファイルを分けて並び替えするのをどうにかならんかね?
ZIPファイルの中身が同じ名前のフォルダのとき、更新日時順で表示したまま解凍すると、あれどこいった?となるんだが
ZIPファイルの中身が同じ名前のフォルダのとき、更新日時順で表示したまま解凍すると、あれどこいった?となるんだが
619名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 13:49:19.07ID:g0Pborha エクスプローラーから画像ダブルクリックしても真っ白になって開けない問題は既出?
アプリと機能からMicrosoftフォトをリセットすると直るのだがすぐまた同じようになる
アプリと機能からMicrosoftフォトをリセットすると直るのだがすぐまた同じようになる
620名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 13:55:10.41ID:Wniu93fl フォトか死ぬほど遅いのは昔からだろう
「死ぬほど」から「死ぬ」にバージョンアップしただけだ
「死ぬほど」から「死ぬ」にバージョンアップしただけだ
623名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 14:33:54.08ID:g0Pborha624名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 14:33:59.17ID:57OtbLjT マイクロソフトはどういうわけかフォルダとファイルを別物として扱うのが好きらしく、ファイルのソート順だけでなくエクスプローラーの多くがそうなっている。
合理的ならいいけれどあいにくどれも中途半端。例えばZIPファイルをあたかもフォルダーのように見せるけれども、単なる見せかけだけで同じことができるわけではない。
なので却って混乱を招くんだが、そこを理解しないからいつまでたっても改善しない。
合理的ならいいけれどあいにくどれも中途半端。例えばZIPファイルをあたかもフォルダーのように見せるけれども、単なる見せかけだけで同じことができるわけではない。
なので却って混乱を招くんだが、そこを理解しないからいつまでたっても改善しない。
625名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 15:34:12.62ID:UgUHKPAv626名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 15:54:07.78ID:g0Pborha627名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 16:17:50.11ID:CyNlZiJU このOSマジなんなの?
アッポデートして電源いれる旅に021aとか意味不明デバイスエラー
前のwindowsみたいに修復診断キャンセルできないし
その度リカバリーイメージ作んなきゃいけない
なんなのこのクソOS
アッポデートして電源いれる旅に021aとか意味不明デバイスエラー
前のwindowsみたいに修復診断キャンセルできないし
その度リカバリーイメージ作んなきゃいけない
なんなのこのクソOS
628名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 16:20:19.07ID:FcN91fu/ ロートルのサポートしてないハードウェアを無理やりアップグレードしたんだね^^
629名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 16:42:18.97ID:RmFveFcU >>627
/ ̄ ̄ ̄ / . /''7 ./''7 / ̄/ /'''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / .___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /.____,./ /____,./
.
_ノ ̄/. / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ / .  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / . ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /.____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/ で直る
/ ̄ ̄ ̄ / . /''7 ./''7 / ̄/ /'''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / .___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /.____,./ /____,./
.
_ノ ̄/. / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ / .  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / . ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /.____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/ で直る
630名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 17:08:58.71ID:CyNlZiJU インテルのギガビットLANボード
GT710 OC以外は去年か今年のなんだけど
GT710 OC以外は去年か今年のなんだけど
632名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 17:18:10.48ID:m16Pc3Xn633名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 17:28:13.39ID:CyNlZiJU634名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 17:48:06.57ID:AIW2PgqX 正確にはエラーコード0xc000021aだろうからそのコードでググってみるしかないだろう
635名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 21:14:25.52ID:1pTHVMHz WIN10 64bit 8GBのままインスト出来ず、4GBにするとインスト出来るんだが、4GB増設すると
起動不能。仕方がなくPROインスト中。新規インストです。
lenovo G570
起動不能。仕方がなくPROインスト中。新規インストです。
lenovo G570
636名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 21:21:37.23ID:Ot12OeSr ここの日記は日本語でおk
637名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 21:28:43.20ID:6MflvHrt638635
2020/08/20(木) 21:34:19.91ID:K/bMkU8A メモリーは、MV-D3N1600-4G*2ですが。
639名無し~3.EXE
2020/08/20(木) 22:47:53.93ID:YBV3lg17641名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 04:36:48.04ID:IqxTFBnN SandyBridgeの旧機種にリーファービッシュ品のメモリかぁ。
どっちかが壊れてるんじゃね?
どっちかが壊れてるんじゃね?
642名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 05:20:37.95ID:MQuWJw+h メモリーにリーファービッシュなんてあるの?
643名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 06:13:35.59ID:IqxTFBnN 型番でググったらそう出てきたからねぇ。
644名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 06:45:25.74ID:TB/nTffF645名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 06:48:18.49ID:pRlW+Jz7 牛の法人向けだよな
646名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 06:52:10.55ID:IqxTFBnN >>644
今見たら見当たらなかった。多分寝ぼけてたんだな。
今見たら見当たらなかった。多分寝ぼけてたんだな。
647名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 06:54:10.02ID:pRlW+Jz7 バッファローダイレクトで中古売っているけど
もしかしてそれ見てリファービッシュって言っているのかねw
もしかしてそれ見てリファービッシュって言っているのかねw
648名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 07:19:24.40ID:F39dHmZQ バカどもへ
「馬鹿めと言ってやれ!」
メモリー単体で動くか確認が先、
組み合わせで動かない場合は仕様が違うため、
例えば対応周波数が違う等です。
「馬鹿めと言ってやれ!」
メモリー単体で動くか確認が先、
組み合わせで動かない場合は仕様が違うため、
例えば対応周波数が違う等です。
651名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 07:50:13.49ID:F39dHmZQ >>649
メモリーって2セットで売ってる理由
同一ロット同一仕様。
バラで買うと販売している型番は一緒でも
チップがいたりするのですよ。
同じじゃないのです。
あれはそういう場合があるので2枚売りになってます。
増設用のメモリーを売っているところは
コロコロ変わるとやばいので完全固定して売っているので
多少高めになる。
「馬鹿めと言ってやれ!」 と言ってやれなんです。
メモリーって2セットで売ってる理由
同一ロット同一仕様。
バラで買うと販売している型番は一緒でも
チップがいたりするのですよ。
同じじゃないのです。
あれはそういう場合があるので2枚売りになってます。
増設用のメモリーを売っているところは
コロコロ変わるとやばいので完全固定して売っているので
多少高めになる。
「馬鹿めと言ってやれ!」 と言ってやれなんです。
653名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 07:56:06.45ID:F39dHmZQ 理系と文系の差なんだろうけど
文系でもわかる、理由にならない理由の言葉が「相性」
文系でもわかる、理由にならない理由の言葉が「相性」
654名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 08:04:22.33ID:SgAuB2Xb655627
2020/08/21(金) 08:12:07.04ID:LPZzNXeA 自動修復→PC診断→修復できないループ→スタトアップ修復→できねーよ
イメージ復元→USBにイメージいれてるのに見つかんねーよ
CMDからログイン→SFC→権限ねーよバ力実行せさないから
で、なんか色々やってたらセーフモード起動だかで再起動したら画面が↓
_
になったので他のHDDのクリーンインストして帰ってきたら復旧できないかやってみるwin7,xpに戻りたい
イメージ復元→USBにイメージいれてるのに見つかんねーよ
CMDからログイン→SFC→権限ねーよバ力実行せさないから
で、なんか色々やってたらセーフモード起動だかで再起動したら画面が↓
_
になったので他のHDDのクリーンインストして帰ってきたら復旧できないかやってみるwin7,xpに戻りたい
656名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 08:55:45.20ID:3L+nSmRl リカバリーイメージとか言ってるし頭悪すぎ
クリーンインストールはWindows10の方がよっぽど楽
クリーンインストールはWindows10の方がよっぽど楽
657名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 08:58:03.93ID:Q7g0Yj0H G570元のメモリーはPC3-10600みたいだね
659名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 09:16:02.40ID:IqxTFBnN PC本体の古さから故障を疑うのが妥当と書いたつもりだけど、理解はされないようだねぇ。
まぁ、何もかもWindowsガー(笑)の頭じゃぁソレを疑うのは無理ってものだね。
まぁ、何もかもWindowsガー(笑)の頭じゃぁソレを疑うのは無理ってものだね。
660名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 09:37:22.40ID:z8Swkl1D 自己を省みないようなおじさんにはなりたくないね
663名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 12:34:20.22ID:su16UerF lenovo G570って古いPCだから7→10アップグレードだとおもうけど
7ならばその4×2のメモリで問題なく起動していたのに10だと起動しないのか、7でも起動しないのか
起動しないっていうのがBIOSが起動しないのかOSが起動しないのか
とかで違ってくる
7ならばその4×2のメモリで問題なく起動していたのに10だと起動しないのか、7でも起動しないのか
起動しないっていうのがBIOSが起動しないのかOSが起動しないのか
とかで違ってくる
664名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 13:03:10.72ID:Q7g0Yj0H メモリー交換の際ショートさせてたりしてね
666名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 16:20:04.51ID:uuzKx2Wz フォトアプリ
更新してリセットかけてもたまに固まるの直らない・・・
職場で使っているPCでも同じ症状が出たのでバグだよ絶対
なんでマイクロソフトは直さないんだか・・・
更新してリセットかけてもたまに固まるの直らない・・・
職場で使っているPCでも同じ症状が出たのでバグだよ絶対
なんでマイクロソフトは直さないんだか・・・
667名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 16:57:22.21ID:TB/nTffF ID:F39dHmZQ
馬鹿だろ?
馬鹿だろ?
668名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 17:03:45.32ID:tMuIgXT+669名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 17:10:13.39ID:UT2LkSrx 病人に構うな
面倒くさくなる
面倒くさくなる
670名無し~3.EXE
2020/08/21(金) 17:41:56.35ID:uY23D4+D Win板を荒らすのが目的のマカーだから
内容何て嘘でも何でも良いんだよ
無視が一番
内容何て嘘でも何でも良いんだよ
無視が一番
671名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 00:21:21.06ID:LfbzkhFQ フォトの件はOneDribeとかその辺りの設定をOFFにしたら直ったよ
直ったっていうか回避しただけかもしれんが
直ったっていうか回避しただけかもしれんが
674名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 16:15:09.01ID:SQDofizK >>671
どうやったの?
どうやったの?
675名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 18:53:41.48ID:RNqjaErB フォトは規定の保存先をシステムドライブ以外にすると頻繁にCPU使用率が跳ね上がる
固まるのもそれが原因だろう
当時どうやって解決したかは忘れたけど多分同じような対処法の記事があったので貼っておく
https://pc.siraberu.info/post-1702/
固まるのもそれが原因だろう
当時どうやって解決したかは忘れたけど多分同じような対処法の記事があったので貼っておく
https://pc.siraberu.info/post-1702/
676名無し~3.EXE
2020/08/22(土) 19:31:59.20ID:FWHyg9ej 余計な機能ばっか増えて肝心な利便性が台無し
アフォ土挫OS 10
w
アフォ土挫OS 10
w
677名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 10:42:22.16ID:oST9PLBj678名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 16:37:56.49ID:/bW3wKkT 「Mcrosoftアカウントでサインイン」「デバイスのセットアップを完了しましょう」の画面を出さないようにしたい
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/mcrosoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3/e764c66a-08a7-4f76-b728-fa8e362bc1b4
>Home の場合は(Microsoft アカウントでサインインして、表示されるセットアップを完了させない限り)表示されなくすることはできないようです。
ぐは
さっき「今はスキップ」したばかり
スキップしないとググることすらできないので
毎日スケジュール再起動でタスクを動かしてるので、次に出るまで毎日見張ってないといかん?
起動時にいなくてもいいようにタスクを組んだのに
地獄だよ
(これが出ると、タスクで動かすプログラムが止まる)
意図的に再表示して、設定を済ますことはできないのかな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/mcrosoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3/e764c66a-08a7-4f76-b728-fa8e362bc1b4
>Home の場合は(Microsoft アカウントでサインインして、表示されるセットアップを完了させない限り)表示されなくすることはできないようです。
ぐは
さっき「今はスキップ」したばかり
スキップしないとググることすらできないので
毎日スケジュール再起動でタスクを動かしてるので、次に出るまで毎日見張ってないといかん?
起動時にいなくてもいいようにタスクを組んだのに
地獄だよ
(これが出ると、タスクで動かすプログラムが止まる)
意図的に再表示して、設定を済ますことはできないのかな
679名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 17:12:53.98ID:+YceYhXe680名無し~3.EXE
2020/08/23(日) 17:52:21.10ID:/bW3wKkT >>679
> その画面を出している本体プログラムを調べて起動すればいいだろうよ
どれでしょうか?教えてくだしあ
もちろん「デバイスのセットアップを完了しましょう プロセス」ではググってみたものの
余計なものが大量にヒットして探せず
> Homeならば今後も面倒だからそんな用途ならば使うのを止めるんだな
もちろんそう言いたいための嫌がらせだろうなとは想像してるが
Enterprise か Eduvation でしか設定できず、Pro でさえできないらしい
(Enterprise と Eduvation って、どこで売ってんのかも知らんよw)
「今後も」ってなんだよ怖いな
> その画面を出している本体プログラムを調べて起動すればいいだろうよ
どれでしょうか?教えてくだしあ
もちろん「デバイスのセットアップを完了しましょう プロセス」ではググってみたものの
余計なものが大量にヒットして探せず
> Homeならば今後も面倒だからそんな用途ならば使うのを止めるんだな
もちろんそう言いたいための嫌がらせだろうなとは想像してるが
Enterprise か Eduvation でしか設定できず、Pro でさえできないらしい
(Enterprise と Eduvation って、どこで売ってんのかも知らんよw)
「今後も」ってなんだよ怖いな
684名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 01:10:30.84ID:233FyCAa ローカルアカウント一択
685名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 09:41:37.53ID:4ydZMyav ローカルアカウントだと使えない便利機能もある
686名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 11:49:30.48ID:zvC6BPge687名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 12:01:17.60ID:hrJgfuln また仕様変更でやられるだけだろうに
なんで頑張るんだろう
マゾなの?
なんで頑張るんだろう
マゾなの?
688名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 12:14:04.54ID:zvC6BPge そうそう、Win10はフェイク情報がやたら多い
そもそもOS自体もフェイク設定が多い
フェイク規制法はどうなってんだよ
そもそもOS自体もフェイク設定が多い
フェイク規制法はどうなってんだよ
689名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 12:16:35.55ID:Ep7k36XA > クラウド系を押し付けてセキュリティーホールを開けさせるための画面なわけで
これな
これな
690名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 13:45:41.39ID:XKtBF/Sy おまえら、回復パーティションについての質問を一切しなくなったなw
691名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 13:59:30.23ID:+AQJOOp6 回復パーティションが増える問題って解決したんでしょ?
なんか必死に自分で頑張ってる人いたけど
俺はどうせそのうち治ると思って何もしなかった
正解w
なんか必死に自分で頑張ってる人いたけど
俺はどうせそのうち治ると思って何もしなかった
正解w
692名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:14:02.61ID:J8Auf0Ze Winre.wimのバージョンが違っていれば今後も当然追加作成されると思うよ
バーティションサイズなどはどうも関係ないようだな
バーティションサイズなどはどうも関係ないようだな
693名無し~3.EXE
2020/08/24(月) 14:50:19.89ID:4ydZMyav694名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 06:56:41.10ID:BSKZc2Ep695名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 07:25:11.99ID:mrgXWtA3 ガジェット時計廃止しやがって(怒)
696名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 07:35:08.90ID:2/mIqJfW σ < iGoogleとガジェットを組み合わせると
(V) 汎用のWebブラウザを利用しなくても
|| 簡単にiGoogleの単独利用が出来てたのに
両方とも廃止になったな
(V) 汎用のWebブラウザを利用しなくても
|| 簡単にiGoogleの単独利用が出来てたのに
両方とも廃止になったな
697名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 08:44:00.06ID:mrgXWtA3 その昔、指導係やってたとき
2k用のガジェット時計を新入りの目の前で即興で作って見せた
針と目盛りだけで文字盤は透明なやつ
2k用のガジェット時計を新入りの目の前で即興で作って見せた
針と目盛りだけで文字盤は透明なやつ
699名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 11:08:41.97ID:dPMVj9Ou ガジェットw
まだ使ってたのか
まだ使ってたのか
700名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 11:17:44.65ID:4ZzWkKJe702名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 13:02:46.05ID:4ZzWkKJe >>701
それがwin10で排除されたの?
それがwin10で排除されたの?
703名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 14:13:16.30ID:dW/Pps0q705名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 15:13:28.46ID:PTvuwzE6 フォトのやつ、このスレに出て来た解決策全部試したけど改善しないな。一体何が原因なんやろ?
706名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 15:22:17.53ID:eAzVEqN7 フォトって次の画像開けないのがとんでもなく不便だわ
707名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 15:55:02.23ID:yi/50YDG それリセットで直るよ
709名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 20:46:30.60ID:4ZzWkKJe >>708
ウインドウズで捨てられた「ガジェット」といえばビス太と7にあったデスクトップガジェットしかないだろう
サードパーティのまでこのスレで面倒見るのか?
ちなみにビス太のガジェットは枠と背景が透けてるIEみたいなもんだよ
キャンバスとかはまだ無いけどVMLでお絵かきぐらいは出来る
あんな小さなパーツに使うフレームワークで良いのがあったら教えてくれ
ウインドウズで捨てられた「ガジェット」といえばビス太と7にあったデスクトップガジェットしかないだろう
サードパーティのまでこのスレで面倒見るのか?
ちなみにビス太のガジェットは枠と背景が透けてるIEみたいなもんだよ
キャンバスとかはまだ無いけどVMLでお絵かきぐらいは出来る
あんな小さなパーツに使うフレームワークで良いのがあったら教えてくれ
711名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 06:46:34.66ID:gBJCJ/RU そうなんだよ
近頃のGUIはできることがわかりにくい
スクロールバーをいちいち隠すあたり悪意さえ感じる
近頃のGUIはできることがわかりにくい
スクロールバーをいちいち隠すあたり悪意さえ感じる
712名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 07:11:22.36ID:3coEF0x4 フォトの前後ファイル切り替えはタッチパネルならスワイプ操作なんだろうね
PCでの利用者がほとんどなのに、間抜けにもWindows開発者達がタッチパネル操作を主、マウス操作を従に位置付けてUIを設計したからね
UWPアプリはPCからは分かりにくいし、使いにくい
PCでの利用者がほとんどなのに、間抜けにもWindows開発者達がタッチパネル操作を主、マウス操作を従に位置付けてUIを設計したからね
UWPアプリはPCからは分かりにくいし、使いにくい
713名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 07:39:39.86ID:m4FntMEU714名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 12:09:43.08ID:f66q1b9u 何年ぶりかで同梱の「マップ」を開いてみたけどなにあれ??
待てど暮らせど全く地図表示しないマップって??ww
待てど暮らせど全く地図表示しないマップって??ww
715名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 12:42:35.24ID:aW4KuVOl 普通に表示されてるが?
お前の回線が悪いんじゃね?
お前の回線が悪いんじゃね?
716名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 18:21:19.88ID:o5GEcSoP しばらく安定してたけどまーたブルスク出るようになった。
なんかのKBがやらかしてんのかな。
なんかのKBがやらかしてんのかな。
717名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 18:56:51.80ID:yjkPItnc それは流石にハードウェアを疑え
718名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 19:20:29.13ID:WIQOl6N5 ブルスクは出るときは出る。
Windows7のときは変なドライバ入れた直後とかを別にすればブルスクは「一度も」出たことがなかったのに、2017年にWindows10をクリーンインストールしたら出まくった。
当時は月に一度はブルスクが出た。
その後ブルスクが出る頻度は減ったが、今年に入っても1月とか2月に2-3回出ている。
3月以降は一度も出ていないと思うが、これまでの状況から、もう出ないとはとても思えない。
Windows7のときは変なドライバ入れた直後とかを別にすればブルスクは「一度も」出たことがなかったのに、2017年にWindows10をクリーンインストールしたら出まくった。
当時は月に一度はブルスクが出た。
その後ブルスクが出る頻度は減ったが、今年に入っても1月とか2月に2-3回出ている。
3月以降は一度も出ていないと思うが、これまでの状況から、もう出ないとはとても思えない。
719名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 20:01:21.14ID:dX9mBoq9 新しいIMEって変換するときめっちゃ広がって邪魔じゃね?
辞書の説明とかもいらね
辞書の説明とかもいらね
720名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 23:22:36.31ID:Qs0X5SAE 新しいedge入れたらスケジューラーに毎時更新を登録されて無効にしても
戻してくるからアンインスコした・・・
でも2004以降のアップデートで最初から入れられるんだろうな・・・
戻してくるからアンインスコした・・・
でも2004以降のアップデートで最初から入れられるんだろうな・・・
721名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 00:33:41.17ID:Whsee9Cr723名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 10:02:35.05ID:wPVU8GDV もう長いことGoogleIMEになってて変わったことすら知らん
会社PCは8.1だし
会社PCは8.1だし
724名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 10:45:20.88ID:uQpTqatv 会社のPCは完全管理されてるからGoogleIMEだけじゃなく外部アプリインストールできねえな…
誤爆変換したまま出すと恥ずいし、さすがに家残用PCでも使わんけどw
誤爆変換したまま出すと恥ずいし、さすがに家残用PCでも使わんけどw
727名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 14:22:13.14ID:K0LKqEzO Windows 10 バージョン 1803 のサービス終了日を 2021 年 5 月 11 日まで延長https://blogs.windows.com/japan/2020/08/27/end-of-service-date-for-windows-10-version-1803-extended/
728名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 15:34:02.28ID:jzKMPQjY Windows 10の更新履歴が消えない
SoftwareDistributionにある
DataStore
Download
PostRebootEventCache.V2
SLS
のフォルダの中身と、ReportingEvents.logを消してもダメ
SoftwareDistributionにある
DataStore
Download
PostRebootEventCache.V2
SLS
のフォルダの中身と、ReportingEvents.logを消してもダメ
729名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 17:03:20.28ID:1a2oBIse 上書きインストールでok
732名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 18:16:20.56ID:uCysefQ3733名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 20:16:04.37ID:yCxl4ZAu 規定が変わったり、ソフトに不具合が出るからだろ
734名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 21:16:28.93ID:1PLM1YKK >>732
× どうせ大型アップデートすると設定が消える
○ 大型アップデートで設定の一部が消える(バグ)
消えていた設定っていうのは、本来クラウドに保存されるべきデータで
以前はそれが正しく保存されていなかった(見逃しがあった)
そのバグが修正されて今では設定が消えることがなくなったっていうのが真相
× どうせ大型アップデートすると設定が消える
○ 大型アップデートで設定の一部が消える(バグ)
消えていた設定っていうのは、本来クラウドに保存されるべきデータで
以前はそれが正しく保存されていなかった(見逃しがあった)
そのバグが修正されて今では設定が消えることがなくなったっていうのが真相
736名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 22:21:13.48ID:PEAdDIhM 2004ってどんだけのパソコンに自動配信されたんだろうね。
うちのパソコンはまだ、1909のままで2004はWU経由では降ってきていない。
降ってくるのかも不明。
そのうちに秋の大型アップの時期になるが、コロナ騒動でどうなるのやら…。
うちのパソコンはまだ、1909のままで2004はWU経由では降ってきていない。
降ってくるのかも不明。
そのうちに秋の大型アップの時期になるが、コロナ騒動でどうなるのやら…。
737名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 23:12:31.13ID:veCkD/Hz 自分は当日にアップデートツールでやったな。
多方に予定通りの大型アップ配信も出来ず、
翌月の月例パッチもバグばっかと
MSは今の開発体制を止めるべきだね。
インサイダーで先行でやってようが正式版においてマトモなバグ取りも出来てない。
多方に予定通りの大型アップ配信も出来ず、
翌月の月例パッチもバグばっかと
MSは今の開発体制を止めるべきだね。
インサイダーで先行でやってようが正式版においてマトモなバグ取りも出来てない。
738名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 23:42:52.87ID:tdO1Lefp739名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 00:14:02.01ID:Ww3gmgGf >>734
なぜそこでクラウドが出てくる?
あと今も設定の移行は手作業で設定してるだけだから逃れる箇所があるよ
レジストリじゃないと弄れない箇所(フォントなど)とか、エクスプローラーの左側ツリーとかウィンドウの大きさとか
こういう細かいところはアップグレードで消えた方が気持ちいいしね
なぜそこでクラウドが出てくる?
あと今も設定の移行は手作業で設定してるだけだから逃れる箇所があるよ
レジストリじゃないと弄れない箇所(フォントなど)とか、エクスプローラーの左側ツリーとかウィンドウの大きさとか
こういう細かいところはアップグレードで消えた方が気持ちいいしね
741名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 00:45:25.32ID:Uow4+YXf 冗談で適当なモニターが掲示されたからポチったら
認証しちゃったんだがコレどうなってんの?
そのウチ認証解かれるん?
てかモニターで認証できるなら
KVMに繋いだPC全部認証できるじゃん…
認証しちゃったんだがコレどうなってんの?
そのウチ認証解かれるん?
てかモニターで認証できるなら
KVMに繋いだPC全部認証できるじゃん…
742名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 00:46:57.73ID:W7Na3Y4r744名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 01:03:38.26ID:olTNjOr0745名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 02:30:10.75ID:7zKOKRXq 今月買ったマシンだが1909だな
746名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 02:38:08.10ID:Uow4+YXf 奇遇だな
数日前に買ったPCがDELLStudio One 1909だ
数日前に買ったPCがDELLStudio One 1909だ
747名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 07:07:00.62ID:iaBQBp/t748名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 07:41:01.60ID:tVskNWdm 最新OSで売るメーカーApple以外ないよ。
土挫機は不具合多すぎてでメーカー製の最新は1909が最新です。
6ヶ月以上ずれるのが普通、
メーカーで得体の知れないWindowsで不具合を出したらリコールもんだぜ
出るだろうけどさ
だから検証してからでないと出せないのさ。
土挫機は不具合多すぎてでメーカー製の最新は1909が最新です。
6ヶ月以上ずれるのが普通、
メーカーで得体の知れないWindowsで不具合を出したらリコールもんだぜ
出るだろうけどさ
だから検証してからでないと出せないのさ。
749名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 08:15:47.03ID:1MYkNS55 阿呆機がなぜ阿呆と呼ばれるのか考えたことある?
750名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 12:46:18.42ID:nHeZurad Windows値段高すぎるよな
5000円ぐらいにしたら真面目に買う奴がほとんどになると思う
5000円ぐらいにしたら真面目に買う奴がほとんどになると思う
751名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 12:54:01.49ID:iK3k/x8u 別に認証通さなくても壁紙弄れない以外無料で使えるしよくね?
752名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 13:00:07.26ID:OfxbiuRl 壁紙黒くなるのはやっぱりイヤ
値段の問題じゃなく落ち着かなくて
高すぎるという点には同意だ
値段の問題じゃなく落ち着かなくて
高すぎるという点には同意だ
753名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 13:02:58.05ID:iK3k/x8u Windows10は壁紙黒くならないよ
しかもエクスプローラーで任意の画像を右クリックすれば普通に壁紙変えられるという抜け道もある
まあ右下の透かしは問題だけど
しかもエクスプローラーで任意の画像を右クリックすれば普通に壁紙変えられるという抜け道もある
まあ右下の透かしは問題だけど
754名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 13:06:58.90ID:OfxbiuRl 文字でライセンス違反て出るだけだっけ?
755名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 13:15:23.87ID:olTNjOr0 割れ使ってる奴がこんなに多いとは思わなかった
756名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 14:06:36.02ID:/5gJf78O 貧困は末端まで広がっているんだなぁ…
>>753
https://itojisan.xyz/パソコンの知識/windows10のライセンス認証しないとどうなる/
Windows10でライセンス認証をせずに使用を続けると以下の制限を受けます。
パソコンの画面右下に「Windowsのライセンス認証を行ってください」という透かしが表示される
壁紙やロック画面、テーマなどの変更ができなくなる
OSの更新やアップデートの一部が受けられなくなる
その他OSに関する機能やサービスの一部
正規より無料の方が便利w
>>750
買わんよw
大部分は自作なんてしない使い捨て
ライセンス認証されてない方が更新されなくて便利だよ。
>>753
https://itojisan.xyz/パソコンの知識/windows10のライセンス認証しないとどうなる/
Windows10でライセンス認証をせずに使用を続けると以下の制限を受けます。
パソコンの画面右下に「Windowsのライセンス認証を行ってください」という透かしが表示される
壁紙やロック画面、テーマなどの変更ができなくなる
OSの更新やアップデートの一部が受けられなくなる
その他OSに関する機能やサービスの一部
正規より無料の方が便利w
>>750
買わんよw
大部分は自作なんてしない使い捨て
ライセンス認証されてない方が更新されなくて便利だよ。
757名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 14:19:43.28ID:QKLeg9Av 検挙されればいいのに
758名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 14:26:05.64ID:/5gJf78O759名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 14:32:01.08ID:KtlePqrl760名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 15:07:23.45ID:p00SlvwW プロダクトキーは安くても本物
761名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 15:15:38.68ID:/5gJf78O >>759
苦し紛れですよ。
苦し紛れですよ。
762名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 15:52:26.78ID:lAs2SAb6 苦し紛れにパクったのか
763名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 15:57:12.43ID:/5gJf78O 劣化コピーですから比較するだけでもわかりやすいでしょ
それでも初期のころに比べて枠の周りに影たついたり
通知とか・・・
文字はいまだに汚いのはパクリが足りないね。
高速スタートアップもまだままパクリが足りない。
一番欲しい機能はTimemachineかもなぁ
よくWindowsは事故るし
かなり良くなるでしょうW
それでも初期のころに比べて枠の周りに影たついたり
通知とか・・・
文字はいまだに汚いのはパクリが足りないね。
高速スタートアップもまだままパクリが足りない。
一番欲しい機能はTimemachineかもなぁ
よくWindowsは事故るし
かなり良くなるでしょうW
764名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 16:01:07.90ID:444QAkzk 事故ってるのはこいつの日本語でしょ
766名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 17:16:45.39ID:olTNjOr0 先にパクったのはApple
しかしそれには理由があって、XeroxはAppleに投資していたのだ
しかしそれには理由があって、XeroxはAppleに投資していたのだ
767名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 17:21:08.87ID:cz9L2/DR >>757
Windows7の頃はライセンス認証しないと壁紙が真っ暗な上に30日経過すると一切使用できなくなる仕様だったのを、Windows10でここまで緩めたんだからMicrosoftは特に取り締まる気はないだろ
Windows7の頃はライセンス認証しないと壁紙が真っ暗な上に30日経過すると一切使用できなくなる仕様だったのを、Windows10でここまで緩めたんだからMicrosoftは特に取り締まる気はないだろ
768名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 20:36:36.10ID:B0TaVv6m 8.1なんてジェネリックキーでインストールすると
右下にライセンス認証が済んでいないぞって出すだけでそのままいつまでも使えるんだぞ
右下にライセンス認証が済んでいないぞって出すだけでそのままいつまでも使えるんだぞ
769名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 21:13:26.60ID:FG0Hmc5W 10はそれに加えて「プロダクトキーがありません」をクリックすればジェネリックキーをググってくる必要すらないけどな(実際にはジェネリックキーでインストールされる)
771名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 07:10:37.79ID:Fzbi+xqz プロダクトキーなんて安いから新しいの買えばよい
772名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 07:29:53.85ID:3ZRWhoKP 1ヶ月の昼飯代
773名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 08:25:41.21ID:qxNx/q2h ヤフオクのプロダクトキーは危険
774名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 09:04:33.51ID:Fzbi+xqz ヤフーショッピングでOK
775名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 10:49:36.37ID:0ANh1xIX 郵送のプロダクトシールにするべき
776名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 11:22:00.58ID:BSF0vjSn 信用ならない相手に連絡先や郵送先を教えるとか正気とは思えない
779名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 13:30:02.59ID:73/yEYpp Win10は7からのアップデートだと基本認証は緩い
780名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 14:00:19.10ID:tgoUk/Yd というか認証すらする必要がない
781名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 19:00:56.35ID:X+PrTsG9 https://jp.ubergizmo.com/2020/08/29/16030/
おまえら、SSDの買い替え準備はいいかな?
おまえら、SSDの買い替え準備はいいかな?
782名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 19:03:48.01ID:zq9muqmb う〜ん うんこ記事乙
783名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 19:27:26.55ID:Zego5XB0786名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:07:01.15ID:g7Toq09j HDD使ってないから、断片化のスケジュールはOFFにしてるわ
787名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:17:36.75ID:kkA5Rr2i >>781
これもう電子計算機損壊罪だろ
これもう電子計算機損壊罪だろ
788名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:23:47.67ID:G2DFwJqT 起動するごとにデフラグが行われてしまう?
完全に嘘だなwww
断片化されていなければデフラグはしない
そもそもSSDにはTRIM発行するだけ
完全に嘘だなwww
断片化されていなければデフラグはしない
そもそもSSDにはTRIM発行するだけ
789名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:43:56.21ID:ID2UQpMH Windows Defenderのリアルタイム保護がオンだとディスクアクセスがめちゃくちゃ遅くなる現象が3台のPCのうち1台だけで発生してて気づいたのは昨晩
32MBのzipファイル解凍するのに5分かかる
リアルタイム保護オフにすると一瞬で解凍されるんだけどDefender関連の不具合でてますか?
ディスクベンチは問題なく1000MB/sくらいでてる
SATAのSSDのRAID0環境でCPUはCore i7 4770K メモリ16GB グラボGeforce GTX 1070
32MBのzipファイル解凍するのに5分かかる
リアルタイム保護オフにすると一瞬で解凍されるんだけどDefender関連の不具合でてますか?
ディスクベンチは問題なく1000MB/sくらいでてる
SATAのSSDのRAID0環境でCPUはCore i7 4770K メモリ16GB グラボGeforce GTX 1070
790名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 21:46:42.77ID:zq9muqmb ベンチなどは全然関係なく仮想ドライバがファイルロックしてフリーズしているような情況なんでしょ
791名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:09:38.08ID:ID2UQpMH >>790
32MBのzip解凍は一例で特定のファイルとかではなく
とにかくディスクアクセスが遅くなってる
ファイルコピーやゲームの起動も遅いのです
検索したら何件か出てきたDefender自体を例外に入れるのも試したけどダメでした
32MBのzip解凍は一例で特定のファイルとかではなく
とにかくディスクアクセスが遅くなってる
ファイルコピーやゲームの起動も遅いのです
検索したら何件か出てきたDefender自体を例外に入れるのも試したけどダメでした
792名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:09:49.24ID:VttlN4gI デフラグするくらいなら、丸ごと別のディスク(パーティション)にコピーして、クイックフォーマットした元のディスク(パーティション)に戻すでいいような気がする
デフラグなんてディスク寿命削るだけ
デフラグなんてディスク寿命削るだけ
793名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:11:00.40ID:zq9muqmb まずSSDのにデフラグを実行したとしてもそのフラグメントを管理しているのはSSD内にある仮想マップセクタアドレスです
これを踏まえてMFTもSSD内に仮想的に構成されていますので、実際にはどのブロックの何ページに書き込まれているかはファイルシステムとは関連なしに不定です
デフラグを実行するとクラスター単位で空きブロック内へと移動しますので、クラスターがフラグメントを起こしていないと判断すれば移動処理はされません
実際にデフラグを頻繁に実行したとしても極端に書き込みは増えたりはしませんし、SSDはそもそもが空き領域に対するTrimコマンドの発行のみです
書き込みが増えるんだと思っているのでしたら、ブロッククリアの平均消去回数増を調べましょう
ただインテルなどはこれらをSMARTから見えなくしています
他のメーカーならば表示しているのが多いです
これを踏まえてMFTもSSD内に仮想的に構成されていますので、実際にはどのブロックの何ページに書き込まれているかはファイルシステムとは関連なしに不定です
デフラグを実行するとクラスター単位で空きブロック内へと移動しますので、クラスターがフラグメントを起こしていないと判断すれば移動処理はされません
実際にデフラグを頻繁に実行したとしても極端に書き込みは増えたりはしませんし、SSDはそもそもが空き領域に対するTrimコマンドの発行のみです
書き込みが増えるんだと思っているのでしたら、ブロッククリアの平均消去回数増を調べましょう
ただインテルなどはこれらをSMARTから見えなくしています
他のメーカーならば表示しているのが多いです
794名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:19:26.77ID:zq9muqmb >>791
昔からあるハードディスクアクティブ率100%現象だと思います
タスクマネージャから確認出来ます
インストールするアプリが増えていくと、次第にOS自体が動かなくなります
対処方法としてはSSDに換装するしかありませんね
昔からあるハードディスクアクティブ率100%現象だと思います
タスクマネージャから確認出来ます
インストールするアプリが増えていくと、次第にOS自体が動かなくなります
対処方法としてはSSDに換装するしかありませんね
795名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 22:38:36.23ID:zq9muqmb796名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 03:31:27.74ID:ldLtBv/p 妄想駄レスに見えるなw
797名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 04:59:09.00ID:HkBIitGa マジクソだな
いらんことしてSSDの寿命を無駄に削るわ
64MBだか以上のファイルは面倒みてくれんわで
有害で役立たず
いらんことしてSSDの寿命を無駄に削るわ
64MBだか以上のファイルは面倒みてくれんわで
有害で役立たず
798名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 11:07:54.98ID:UglF/5sc ノートン先生よりはマシ
799名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 11:44:35.95ID:g90qLW0m defraggler入れて自分でデフラグするだろ普通
800名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 12:00:01.50ID:sxv8rKF5 SSDにデフラグなんて不要
801名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 12:23:31.90ID:aI/urgAg 俺の部屋をデフラグしたい
803名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 15:06:10.80ID:7hn0R2Vm スリープもSSDの寿命削られる
804名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 15:35:14.53ID:7yPRU4Tg スケジュール機能、せめてデフォでOFFにしとけよな
人格を疑うわ
人格を疑うわ
805名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 16:48:52.23ID:g90qLW0m ちゃんとOSインストール時から毎日やってりゃ瞬間で終わるし負担にもならないんだよ
806名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 17:53:56.09ID:cW8i/yoC σ < ワロタ
(V)
||
(V)
||
807名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 19:59:28.30ID:Ku/0pcDX >>791
昨日の夕方帰宅してPCを起動したら俺のPCもファイルのコピーや移動がめちゃくちゃ遅くなってた
Antimalware service Executableてのが常に動いてるっぽい
俺だけかと思ったら同じような人が居て安心した
昨日の夕方帰宅してPCを起動したら俺のPCもファイルのコピーや移動がめちゃくちゃ遅くなってた
Antimalware service Executableてのが常に動いてるっぽい
俺だけかと思ったら同じような人が居て安心した
809名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 22:19:31.89ID:+/2pAnmR 支持率を追う
日経世論調査アーカイブ
安倍内閣の支持率は55%で、7月の前回調査から12ポイント上がった。不支持率は前回より13ポイント減の37%だった。
歴代内閣の末期は支持率が低い場合がほとんどだが、安倍内閣は異例の高い支持率で終幕を迎える。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating
日経世論調査アーカイブ
安倍内閣の支持率は55%で、7月の前回調査から12ポイント上がった。不支持率は前回より13ポイント減の37%だった。
歴代内閣の末期は支持率が低い場合がほとんどだが、安倍内閣は異例の高い支持率で終幕を迎える。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating
810名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 23:34:38.62ID:PwzUmnQ4 辞めたことが最大の功績でワロタ
間違いなく史上最低の無能総理
間違いなく史上最低の無能総理
811名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 00:54:30.77ID:2+gHErma こんなスレ違いでしか吠えられないアホパヨク
812名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 07:55:38.18ID:6sJp/RQK σ < ワロタ
(V) 韓国人嫌がったのだから
|| これは正解を出した無能総理だったな、お疲れ様でした
もっと過酷に韓国実質措置を出来なかったのは無能と言うしかないが
もっと最悪なのがいる自民党で踏ん張るところは踏ん張った
詐欺師にやられてはいけないのが世の中の道理だ
(V) 韓国人嫌がったのだから
|| これは正解を出した無能総理だったな、お疲れ様でした
もっと過酷に韓国実質措置を出来なかったのは無能と言うしかないが
もっと最悪なのがいる自民党で踏ん張るところは踏ん張った
詐欺師にやられてはいけないのが世の中の道理だ
813名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 12:24:19.31ID:E+khyOUo 出たよ韓国オタクじじい
814名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 14:45:05.43ID:tDiNU1qo816名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 16:39:34.67ID:QsQvuWOM ちょれーな日本人
とことんこの民族に失望する
悪政を敷いた者には最後まで支持率ドン底を突き付けてやれよ
そしてモリカケ桜の罪で逮捕の後処刑が相応しい
とことんこの民族に失望する
悪政を敷いた者には最後まで支持率ドン底を突き付けてやれよ
そしてモリカケ桜の罪で逮捕の後処刑が相応しい
817名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 17:34:17.00ID:HfeelvxW スレ違い
よそでやれ
よそでやれ
818名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 17:52:58.77ID:zQefSUgP819名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 18:58:53.33ID:HfeelvxW821名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 20:38:33.07ID:G/H7gR3P ← 普通の人 : パヨク →
https://imgur.com/a/fzyPsi0
https://imgur.com/a/fzyPsi0
823名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 23:36:46.33ID:ch4vImKA ↑パヨク
825名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 06:24:41.36ID:3gTlA2yh ↑
ゴミクズ
ゴミクズ
826名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 06:25:57.73ID:U9NmwL1h ドイツ製バックアップソフト
901 名前:Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xiBb) [sage] :2020/08/30(日) 15:28:11.34 ID:p8/e0TCu0
明日までO&O DiskImage 14 Professional Edition
ドライブイメージ作成&リストア、ファイル単位でのバックアップ等に対応
ディスククローン機能、ブートメディア作成機能等、ドイツ製
E-mail登録でNFRライセンスキーが入手できる
https://www.oo-software.com/en/special/two562
インストーラーはこちらから
x86 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14ProfessionalEnu.exe
x64 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14Professional64Enu.exe
まだURL生きてるみたい(もらえるかは知らん)
901 名前:Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xiBb) [sage] :2020/08/30(日) 15:28:11.34 ID:p8/e0TCu0
明日までO&O DiskImage 14 Professional Edition
ドライブイメージ作成&リストア、ファイル単位でのバックアップ等に対応
ディスククローン機能、ブートメディア作成機能等、ドイツ製
E-mail登録でNFRライセンスキーが入手できる
https://www.oo-software.com/en/special/two562
インストーラーはこちらから
x86 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14ProfessionalEnu.exe
x64 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14Professional64Enu.exe
まだURL生きてるみたい(もらえるかは知らん)
827名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 07:15:50.82ID:55QjPC6l いらん
828名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 07:29:02.80ID:Q3qkIovP O&Oってウィルス入りやん
昔はデフラグソフトで一世風靡したけど
昔はデフラグソフトで一世風靡したけど
829名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 14:11:46.95ID:IdsfVxPv830名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 15:17:19.85ID:oOgb/Kez831名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 15:58:11.00ID:TsoXN6v7 > 辞めたことが最大の功績でワロタ
死んだことが唯一の正しいことだったスターリンや毛沢東に引っかけてるのか?
死んだことが唯一の正しいことだったスターリンや毛沢東に引っかけてるのか?
833名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 16:20:23.72ID:ojN4zjfg 真性の共産主義者でワロタ
835名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 16:44:18.87ID:atq/KXIq836名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 16:54:19.59ID:A9ZMxk4g σ < 周辺遊牧民からの侵略で絶えずリセットされ
(V) 成熟できず万年中二病のオラオラ帝国の興亡で推移した中国大陸では
|| たとえ、非共産主義国家が成立していたとしても
多大な問題を抱えた国家が形成がされただろうな
住民のことよりも自らの覇権欲望で動く志しの低い連中が蠢めいていたことだろう
ユーラシア大陸の東と西の最果てには多くの諸侯を擁する封建制を経験して
文化文明が次のステップを踏むことができたのに
中国では、その過程を省いて、産業革命を経験した国民国家と対峙することになった
中国と北朝鮮・韓国の国際社会における問題多い活動も
日本や西欧社会のような文化成熟を経験してないのも大きな原因と思われる
世慣れした老獪なすれっからしこすっからに見えても、結局のところ未成熟に尽きる
(V) 成熟できず万年中二病のオラオラ帝国の興亡で推移した中国大陸では
|| たとえ、非共産主義国家が成立していたとしても
多大な問題を抱えた国家が形成がされただろうな
住民のことよりも自らの覇権欲望で動く志しの低い連中が蠢めいていたことだろう
ユーラシア大陸の東と西の最果てには多くの諸侯を擁する封建制を経験して
文化文明が次のステップを踏むことができたのに
中国では、その過程を省いて、産業革命を経験した国民国家と対峙することになった
中国と北朝鮮・韓国の国際社会における問題多い活動も
日本や西欧社会のような文化成熟を経験してないのも大きな原因と思われる
世慣れした老獪なすれっからしこすっからに見えても、結局のところ未成熟に尽きる
837名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 17:29:48.64ID:A9ZMxk4g σ < でも、なんかWindows発祥の国では
(V) 電車の整列乗車も出来ないような野蛮国状態だとか
|| 結局のところ、志し低い連中が蠢いているってことか、トッホホホ
(V) 電車の整列乗車も出来ないような野蛮国状態だとか
|| 結局のところ、志し低い連中が蠢いているってことか、トッホホホ
838名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 19:52:59.33ID:ek1IDu4n おいマイクロソフト!
フォトアプリのバグいつまで放置してんだよ!?
おかげで業務に支障が出てんだよ!
フォトアプリのバグいつまで放置してんだよ!?
おかげで業務に支障が出てんだよ!
839名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 20:34:34.78ID:lggqiymL フォトアプリ激遅でワロタ
画像1枚に何秒かかるんだよ
画像1枚に何秒かかるんだよ
840名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 20:51:09.86ID:1GRO/kDY 昔はここまでひどくなかったのね
実用性がゼロに近い
ゴミをいう
実用性がゼロに近い
ゴミをいう
844名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 23:26:39.28ID:AwnBHKMy OSのくせに
字が汚い
字が汚い
846名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 00:34:53.89ID:MbqIvJXa847名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 01:46:17.71ID:1TyfOQbt ストアアプリは一度壊れたら新しいユーザーアカウントで作成し直さないとまともには動かないってのが俺の印象です
修復方法がまともに機能しないのですからOSもろもろ欠陥ソフトです
修復方法がまともに機能しないのですからOSもろもろ欠陥ソフトです
848名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 07:30:03.76ID:Ca3dZJj5 >>847
フォトは壊れているわけじゃなく
糞。
スタンバイにえらく時間がかかる。
スタンバイ状態であるならすぐに表示する。
確認したいときに確認できないので実用性が一切ない。
ブラウザを使って表示させた方が瞬間的に表示する。
Windowsそのものが粗大ゴミって感じで
早めに捨てるのが一番だろうね。
フォトは壊れているわけじゃなく
糞。
スタンバイにえらく時間がかかる。
スタンバイ状態であるならすぐに表示する。
確認したいときに確認できないので実用性が一切ない。
ブラウザを使って表示させた方が瞬間的に表示する。
Windowsそのものが粗大ゴミって感じで
早めに捨てるのが一番だろうね。
849名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 07:36:45.83ID:Ca3dZJj5 フォトが壊れると
起動した瞬間に終了するか
ウインドウの枠だけ残してそのままとなる。
メンテナンスフリーからすると程遠い状態
ガジェットは廃止しました。と同じく
ウインドウズストアは廃止になりました。になるのではないかと
起動した瞬間に終了するか
ウインドウの枠だけ残してそのままとなる。
メンテナンスフリーからすると程遠い状態
ガジェットは廃止しました。と同じく
ウインドウズストアは廃止になりました。になるのではないかと
850名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:02:41.62ID:dEeT0Cu8 σ < ワロタ
(V) ストアの扱い難しいわな
|| ストアアプリの中にはネットアクセスするものがあるから
放置したままにするとセキュリティの穴が開くことになりかねない
第一、ストア廃棄はネット時代のトレンドではあり得ない
他方、寡占Windowsアプリはストア出品でマイクロソフトに利益を持っていかれたら
たまったものではない
膨大な開発費をかけても
マイクロソフトはなんらアプリ市場投入のリスクを負わないのに
高率の上納金だけは欲しがる
ソフトハウスは売り上げに対する比率で吸い上げられるなんて理不尽は受け入れられないだろう
細かなプレゼンは自前のサイトでしか行なえないし
わざわざ、アクセスゲートをマイクロソフトに分配するなんてアホらしいわな
よって、ストアに流通するアプリは小物でちょちょいのちょいと安易にデッチ上げただけの代物と言うことになってしまう
(V) ストアの扱い難しいわな
|| ストアアプリの中にはネットアクセスするものがあるから
放置したままにするとセキュリティの穴が開くことになりかねない
第一、ストア廃棄はネット時代のトレンドではあり得ない
他方、寡占Windowsアプリはストア出品でマイクロソフトに利益を持っていかれたら
たまったものではない
膨大な開発費をかけても
マイクロソフトはなんらアプリ市場投入のリスクを負わないのに
高率の上納金だけは欲しがる
ソフトハウスは売り上げに対する比率で吸い上げられるなんて理不尽は受け入れられないだろう
細かなプレゼンは自前のサイトでしか行なえないし
わざわざ、アクセスゲートをマイクロソフトに分配するなんてアホらしいわな
よって、ストアに流通するアプリは小物でちょちょいのちょいと安易にデッチ上げただけの代物と言うことになってしまう
851名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:15:37.44ID:Ca3dZJj5 Windowsでストアは成功しないから
企業はマイクロソフトアカウントを作らないからね
まず企業向けではない。
一般はマイクロソフトに金を払う文化はない。
金を払う文化はXP時代にマイクロソフト自体失敗させた。
成功する要素は一切ない。
AppleとかGoogleしか無理だよ。
流通でアマゾンか
企業はマイクロソフトアカウントを作らないからね
まず企業向けではない。
一般はマイクロソフトに金を払う文化はない。
金を払う文化はXP時代にマイクロソフト自体失敗させた。
成功する要素は一切ない。
AppleとかGoogleしか無理だよ。
流通でアマゾンか
852名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:20:54.44ID:Ca3dZJj5 Windowsでの資金回収は
ウイルスに感染しています と画面出して
そいつらから金を得る方が現実的ですからね。
懸賞金でページで詐欺リストを作成する。
ウイルスに感染しています と画面出して
そいつらから金を得る方が現実的ですからね。
懸賞金でページで詐欺リストを作成する。
853名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:22:35.29ID:ikoBzRaY O365導入企業は自動的にMSアカウント保持者だが?
まあ、ストアアプリ使うかどうかは別の話だが
まあ、ストアアプリ使うかどうかは別の話だが
855名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:30:14.60ID:Yt5NRzXl856名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 08:37:58.93ID:dEeT0Cu8 σ < ワロタ
(V) 近所の資源ゴミ捨て場に二週間ほど
|| 20数個のコーヒー飲料用のアルミ製瓶が放置されていた
永遠に放置されたままではまずいので触ってみたらなにやら重い
家に持ち帰って調べてみたら湿ったタバコの吸殻が一杯詰まっていた
水道水をかけながら中身を洗い流して、改めて所定のプラスチック箱に出した
思うに、建築現場か何かで厳しくタバコの吸殻の自己管理を言い渡され
出入り禁止になるのは流石にまずいので、現場では格好だけは遵守しても
それを近場で闇にまぎれて不法に処理してしまうのな
それに近いことを大所帯のアプリ開発現場でやられたら
ユーザーにバグが垂れ流される
もともと、マイクロソフトがユーザーのバージョンアップにかかわる手間費用を
自己の収益にかえる錬金術を駆使している、トッホッホのWindows
(V) 近所の資源ゴミ捨て場に二週間ほど
|| 20数個のコーヒー飲料用のアルミ製瓶が放置されていた
永遠に放置されたままではまずいので触ってみたらなにやら重い
家に持ち帰って調べてみたら湿ったタバコの吸殻が一杯詰まっていた
水道水をかけながら中身を洗い流して、改めて所定のプラスチック箱に出した
思うに、建築現場か何かで厳しくタバコの吸殻の自己管理を言い渡され
出入り禁止になるのは流石にまずいので、現場では格好だけは遵守しても
それを近場で闇にまぎれて不法に処理してしまうのな
それに近いことを大所帯のアプリ開発現場でやられたら
ユーザーにバグが垂れ流される
もともと、マイクロソフトがユーザーのバージョンアップにかかわる手間費用を
自己の収益にかえる錬金術を駆使している、トッホッホのWindows
858名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 09:02:31.67ID:dEeT0Cu8 σ < ワロタ
(V) マイクロソフトの営業が足を運ぶのは
|| 個人ユーザーの玄関先ではなくて
PCメーカーとか大規模ソフトハウス、有力大企業、大型系列ショップだろ
そんな営業マンのマインドが個人ユーザーなんて歯牙にもかけない思考活動を行なうのは目に見えている
よって、結局、末端ユーザーにとっては出来の悪いOSと言うことになってしまう
トッホッホのWindows
(V) マイクロソフトの営業が足を運ぶのは
|| 個人ユーザーの玄関先ではなくて
PCメーカーとか大規模ソフトハウス、有力大企業、大型系列ショップだろ
そんな営業マンのマインドが個人ユーザーなんて歯牙にもかけない思考活動を行なうのは目に見えている
よって、結局、末端ユーザーにとっては出来の悪いOSと言うことになってしまう
トッホッホのWindows
860名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 09:45:34.59ID:OM8N+VBb MS365導入しているような企業はMSアカウントなど使わない
法人向けはAzureADアカウントを使う
Win10では職場または学校アカウントと呼称してる
いわゆる組織アカウントのこと
法人向けはAzureADアカウントを使う
Win10では職場または学校アカウントと呼称してる
いわゆる組織アカウントのこと
861名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 09:48:39.38ID:7ZgMjY5A 2018年の総裁選では党員票も安倍にぼろ負けしてるのに
全テレビ局が2012年の話持ち出して勝った勝った言ってんのな
全テレビ局が2012年の話持ち出して勝った勝った言ってんのな
864名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 10:09:36.12ID:ikoBzRaY O365のログイン画面知らないんだろうな
俄だし仕方ないか
俄だし仕方ないか
865名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 11:33:47.19ID:Ht2fAs7a 認証基盤が違うわ
UIが1箇所になってるだけ
知ったかはやめとき
恥ずかしいからw
UIが1箇所になってるだけ
知ったかはやめとき
恥ずかしいからw
866名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 12:03:53.69ID:ikoBzRaY それは同じものだろ
法人用に管理機能が解放されてるかどうかの差だ
法人用に管理機能が解放されてるかどうかの差だ
867名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 12:07:16.66ID:Ht2fAs7a マジ呆れる
MSに聞いてみ?
MSに聞いてみ?
868名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 12:10:24.06ID:ikoBzRaY 呆れるか
法人用に同等の機能があって
個人用を使ってる企業ないだろとこけおどしする方が呆れるだろ
とにかく叩きたいが故のこじつけ
法人用に同等の機能があって
個人用を使ってる企業ないだろとこけおどしする方が呆れるだろ
とにかく叩きたいが故のこじつけ
869名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 12:12:53.80ID:Ht2fAs7a 叩くとかそういう問題じゃない
キミの理解が根本的に間違ってるから言ってるんだよ
そろそろスレチだし話聞く気もないようだから相手はしない
じゃあね
キミの理解が根本的に間違ってるから言ってるんだよ
そろそろスレチだし話聞く気もないようだから相手はしない
じゃあね
870名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 12:41:45.69ID:ikoBzRaY 間違ってようが間違って無かろうが
君の難癖に違いはないな
君の難癖に違いはないな
871名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:16:45.83ID:qBwtQFRz ああ間違っているのは認めるのねww
872名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:21:32.89ID:ikoBzRaY 難癖なのは認めるのねw
873名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:23:05.95ID:qBwtQFRz 事実だから「難」ではないよねw
874名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:25:42.81ID:mLN5RDjD 素直に聞けば済むこと
難癖だなんてどんだけ精神ネジ曲がってるの
難癖だなんてどんだけ精神ネジ曲がってるの
875名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:26:25.57ID:ikoBzRaY もはや自分の言ったことの趣旨はどうでも良くて言葉遊びの難癖に終始してるwww
877名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:46:08.22ID:ikoBzRaY どんどん論点が変わってくる難癖
880名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:50:29.41ID:ikoBzRaY MSを貶すという当初の主張を完結させろよ難癖
881名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 14:51:15.99ID:93YLpqWM そんな主張してないよ俺は
さあ素敵な謝罪を期待
さあ素敵な謝罪を期待
883名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 15:35:37.08ID:ikoBzRaY 論点ずらしの難癖と、沸いてでたアホしかおらぬ
884名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 17:27:34.16ID:leJB8PAQ あれは日本語訳が悪いんだよ
「MSアカウント」の中に「職場または学校アカウント」がある包含関係ように思えるが、実際は「MSアカウント」と「職場または学校アカウント(Azure ADアカウント)」は並列関係である
「MSアカウント」の中に「職場または学校アカウント」がある包含関係ように思えるが、実際は「MSアカウント」と「職場または学校アカウント(Azure ADアカウント)」は並列関係である
886名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 20:34:12.73ID:yfZLMXqX いつもの絶対に間違いを訂正しない爺
887名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 20:48:58.69ID:43R3VAJH 謝ると死んじゃう人なのでしょう
888名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 22:20:50.57ID:ikoBzRaY 絶対謝らせないといけない爺がほえてる
891名無し~3.EXE
2020/09/02(水) 22:52:20.50ID:xALleNH9 こんなスレに職場または学校アカウントって使ってる奴いるの?
892名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 00:07:58.31ID:tLUJo0+C893名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 00:50:34.74ID:wT1+t0o2 msnドメインとは古参だな〜
すごい
すごい
894名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 07:18:44.94ID:6Y+6dyQu Edgeスレとかでもいつも詳しい機能とか教えてくれてる人だよね
その色設定好きだよ
その色設定好きだよ
895名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 17:16:43.04ID:PY6taoMC おれMSアカウントも全部gmail
896名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 17:45:36.41ID:8b84ke/C Microsoft 365 サブスクライバーの Premium Outlook.com 機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-365-%e3%82%b5%e3%83%96%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae-premium-outlook-com-%e6%a9%9f%e8%83%bd-78c6089c-7faf-44f5-82e2-efa9ebb921d2
Gmail アカウント、Yahoo アカウント、または Outlook.com 以外のアカウントで Microsoft 365 サブスクリプションにサインアップしました。
それでも Outlook.com のプレミアム特典を利用できますか。
いいえ、これらの特典は、サブスクリプションが Outlook.com アカウントに関連付けられている場合にのみ適用されます。
Outlook.com アカウントには、@outlook.com、@hotmail.com、@live.com、@msn.com で終わるメール アドレスが必要です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-365-%e3%82%b5%e3%83%96%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae-premium-outlook-com-%e6%a9%9f%e8%83%bd-78c6089c-7faf-44f5-82e2-efa9ebb921d2
Gmail アカウント、Yahoo アカウント、または Outlook.com 以外のアカウントで Microsoft 365 サブスクリプションにサインアップしました。
それでも Outlook.com のプレミアム特典を利用できますか。
いいえ、これらの特典は、サブスクリプションが Outlook.com アカウントに関連付けられている場合にのみ適用されます。
Outlook.com アカウントには、@outlook.com、@hotmail.com、@live.com、@msn.com で終わるメール アドレスが必要です。
897名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 20:52:27.76ID:Gj5Myoi3 がんばれ石橋ゲル
https://i.imgur.com/r7kExY8.jpg
https://i.imgur.com/r7kExY8.jpg
898名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 00:26:59.55ID:AqhY54Fd899名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 07:38:08.94ID:wu1EgGlG 画像より死んだ人の名前まで載ってる事に意味があるんじゃね?
900名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 07:38:33.17ID:wu1EgGlG 一緒か
902名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 18:39:29.23ID:FB+QTphs BIZ UDの明朝の方だけどさ等幅とプロポーショナルのフォントネームが逆になってない?
等幅がUDP明朝でプロポーショナルがUD明朝になってると思うんだけど
等幅がUDP明朝でプロポーショナルがUD明朝になってると思うんだけど
904名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 18:50:32.32ID:1Uwzrs2k905名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 18:55:28.64ID:FB+QTphs あれ?これ等幅とPじゃなくて標準が半角英数でPは全角英数なだけなの?
906名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 19:06:36.68ID:bXt7JJq4 は?
907名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 19:10:42.97ID:BoXsT54r スレ立てと自演が生き甲斐かよ
こいつバカじゃねえの
こいつバカじゃねえの
910名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 20:57:55.09ID:l4di+C3v >>902
Windowsはまともじゃないってのは頭に入れてね。
通常であれば等幅とプロポーショナル、半角全角でも有効ですよ
ソフトによって半角を別なフォントに置き換えて表示する
こんなのがあるから混乱の元になるのかと思われる。
大昔ネスケを潰すためにIEでおかしな仕様を作りすぎた残骸ですよ。
日本語フォントにArialtを平気で設定したたからな
半角文字をCenturyに
https://www.google.com/search?q=ワード%E3%80%80半角%E3%80%80フォント設定%E3%80%802019
変な仕様含めてどこがおかしいかわかるようにならないとダメかと思うが
Windowsがなくなれば変な仕様も消えて無くなってスッキリするのかとw
Windowsはまともじゃないってのは頭に入れてね。
通常であれば等幅とプロポーショナル、半角全角でも有効ですよ
ソフトによって半角を別なフォントに置き換えて表示する
こんなのがあるから混乱の元になるのかと思われる。
大昔ネスケを潰すためにIEでおかしな仕様を作りすぎた残骸ですよ。
日本語フォントにArialtを平気で設定したたからな
半角文字をCenturyに
https://www.google.com/search?q=ワード%E3%80%80半角%E3%80%80フォント設定%E3%80%802019
変な仕様含めてどこがおかしいかわかるようにならないとダメかと思うが
Windowsがなくなれば変な仕様も消えて無くなってスッキリするのかとw
911名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 21:04:28.30ID:l4di+C3v フォントのサンプル表示で半角と全角で書体が同じかどうか確認したほうがいい。
マックだと普通だけど
Windowsテキストエディタは海外製のは等幅が合わないのが多い。
日本語版は等幅表示するために半角のフォントをいじっている可能性があるよ
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020225
マックだと普通だけど
Windowsテキストエディタは海外製のは等幅が合わないのが多い。
日本語版は等幅表示するために半角のフォントをいじっている可能性があるよ
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020225
912名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 21:07:38.87ID:CvXNaSV8 BIZ UDP明朝とBIZ UDPゴシックの半角英数字が大きすぎて全角と見分けられないことを言いたいのでは
913名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 21:59:49.37ID:l4di+C3v >>912
BIZ UDP の半角は全角の8割くらいだね。
BIZ UDP の半角は全角の8割くらいだね。
914名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 06:56:21.81ID:4EeFxt84915名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 08:08:06.97ID:FV0mUgZj 英字の幅が広めでも各英字の幅が違えばプロポーショナルだって気付くだろ…
例えばWとIの幅が違うとかさ
気付けないなら痴ほう症を疑うべき
例えばWとIの幅が違うとかさ
気付けないなら痴ほう症を疑うべき
916名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 08:38:55.25ID:vc1uBGdF むしろプロポーショナルフォントは半角文字も幅が太くて見やすいのが1番のメリットだろ
WWWWWWWW
IIIIIIII
これで幅が違ってればプロポーショナルだ
WWWWWWWW
IIIIIIII
これで幅が違ってればプロポーショナルだ
917名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 08:42:31.05ID:vc1uBGdF なんか似たようなこと言ったわすまん
918名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:14:06.69ID:aQsH7cUY919名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:28:26.89ID:xgx8mrmk920名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:21:29.97ID:H/QDiWo2 これは普通だよ。
プロポーショナルなので半角と全角を混ぜた文章で違和感がなければ問題はないよ。
プロポーショナルじゃない方は
全角の半分の半角が確保されていれば正常
問題なのは半角が別フォントに置き換わっているタイプのソフト
マイクロソフトのOfficeがデフォ設定がクソだね
>>918
リンク貼って書いてるだろリンク先を調べろ
プロポーショナルなので半角と全角を混ぜた文章で違和感がなければ問題はないよ。
プロポーショナルじゃない方は
全角の半分の半角が確保されていれば正常
問題なのは半角が別フォントに置き換わっているタイプのソフト
マイクロソフトのOfficeがデフォ設定がクソだね
>>918
リンク貼って書いてるだろリンク先を調べろ
921名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:23:33.69ID:H/QDiWo2922名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:33:15.64ID:jHJnCklp 半角文字と欧文フォントのことが区別できてない人なのかな?
923名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:43:00.01ID:H/QDiWo2 Windows表示が扱いがクソなソフト側たで対処しないと合わない構造なんだよ。
924名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:45:53.61ID:H/QDiWo2 Windowsは表示が扱いがクソな
ソフト側で対処しない明示的に処理しないとテキストエディタに向かない。
等幅処理が適切に処理できているソフトはソフト側が上手くやっている。
等幅表示はWindowsは苦手
Windowsでは対応させようとすると手間がかかる。
ソフト側で対処しない明示的に処理しないとテキストエディタに向かない。
等幅処理が適切に処理できているソフトはソフト側が上手くやっている。
等幅表示はWindowsは苦手
Windowsでは対応させようとすると手間がかかる。
925名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:48:57.44ID:H/QDiWo2 >>922
理解しているよ。
フォント指定を行っても全角だけはそのフォントになるが
半角だけ別フォントの欧文フォントに切り替わるがWindowsではよくある。
Windowsで文章を作ると印刷すると異なる書体が混ざるので違和感が出る。
それに気づかず使っているほうがおかしい。
理解しているよ。
フォント指定を行っても全角だけはそのフォントになるが
半角だけ別フォントの欧文フォントに切り替わるがWindowsではよくある。
Windowsで文章を作ると印刷すると異なる書体が混ざるので違和感が出る。
それに気づかず使っているほうがおかしい。
926名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:08:35.73ID:2Kbjvi3r 今その話してないぞキチガイ
ちなみにOfficeでもOffice2016以降は英数字も日本語も共に游明朝がデフォルトなんだが
ちなみにOfficeでもOffice2016以降は英数字も日本語も共に游明朝がデフォルトなんだが
927名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:10:20.89ID:9fybSh1g パソが昨日からピクとも動かんのだが、今ってWindowsの更新してる?
928名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:14:33.35ID:fRXJwTDz してない
この間オプションが来たけどそれはオプションだから勝手には入らない
この間オプションが来たけどそれはオプションだから勝手には入らない
929名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:17:12.68ID:9fybSh1g930名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:29:50.74ID:9fybSh1g OneDriveってONにするもんなの?
931名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:34:41.93ID:2pfm7uXO >>924
等幅表示がうまくできないのはLinuxもmacOSも同じだよ
そもそも君は等幅表示というものがわかっていない
本当に等幅というのなら、半角も全角も同じ幅でなければいけない
1文字は1文字、プロポーショナルでないならすべての文字は同じ幅であるのが等幅表示
もちろんこれは文字一般の話
Unicodeには半角と全角という考え方がある
文字によってこれは半角、これは全角と決まってる
なら対応できるじゃないかと思うかもしれないが
実はもう一つ、半角でも全角でもない曖昧な幅という文字がある
曖昧な幅は文字の幅が決まってない、半角扱いするか全角扱いするか
それとも1.5倍扱いにするかなど、ソフト側で対処しなければいけない
等幅フォントというのはこの曖昧な幅をどうするかを勝手に決めている
文字自体がそうなってるんだから、文字幅というのはソフト側で対応するしか無い問題なんだよ
同じ等幅フォントでも使ってるフォントによって文字幅は変わる
フォントの仕様なのでOS側で対応は不可能
等幅表示がうまくできないのはLinuxもmacOSも同じだよ
そもそも君は等幅表示というものがわかっていない
本当に等幅というのなら、半角も全角も同じ幅でなければいけない
1文字は1文字、プロポーショナルでないならすべての文字は同じ幅であるのが等幅表示
もちろんこれは文字一般の話
Unicodeには半角と全角という考え方がある
文字によってこれは半角、これは全角と決まってる
なら対応できるじゃないかと思うかもしれないが
実はもう一つ、半角でも全角でもない曖昧な幅という文字がある
曖昧な幅は文字の幅が決まってない、半角扱いするか全角扱いするか
それとも1.5倍扱いにするかなど、ソフト側で対処しなければいけない
等幅フォントというのはこの曖昧な幅をどうするかを勝手に決めている
文字自体がそうなってるんだから、文字幅というのはソフト側で対応するしか無い問題なんだよ
同じ等幅フォントでも使ってるフォントによって文字幅は変わる
フォントの仕様なのでOS側で対応は不可能
932930
2020/09/06(日) 13:36:39.83ID:9fybSh1g 好きにしろだよな。すまん
934名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:45:04.81ID:WxbWhHJD Unicodeに対応したフォントを作る人が文字幅を決める
「ああ、この文字は曖昧な幅か、なら全角幅にしよう」
と決める
しかしテキストエディタの開発者はそんな事知らない
「ああ、この文字は曖昧な幅か、なら半角幅にしよう」
というかもしれない
考えの浅いやつは使ってるフォントの幅を
調べればいいじゃないか!って思うかもしれない
確かにそのフォントを使ってる人はそれでうまくいくだろう
だがテキストエディタには使ってるフォントの情報がない
他の人は違うフォントでそのテキストファイルを開くかもしれない
そうすると文字がずれる
テキストエディタで等幅処理を正しく行うのは不可能なんだよ
だからWindowsだけで問題が起きるって言ってるやつは
Windowsでしかテキストエディタを使ってないのだろう
LinuxやmacOSでも同じ問題が起きることを知らない
そもそもテキストエディタを使うようなOSじゃない
「ああ、この文字は曖昧な幅か、なら全角幅にしよう」
と決める
しかしテキストエディタの開発者はそんな事知らない
「ああ、この文字は曖昧な幅か、なら半角幅にしよう」
というかもしれない
考えの浅いやつは使ってるフォントの幅を
調べればいいじゃないか!って思うかもしれない
確かにそのフォントを使ってる人はそれでうまくいくだろう
だがテキストエディタには使ってるフォントの情報がない
他の人は違うフォントでそのテキストファイルを開くかもしれない
そうすると文字がずれる
テキストエディタで等幅処理を正しく行うのは不可能なんだよ
だからWindowsだけで問題が起きるって言ってるやつは
Windowsでしかテキストエディタを使ってないのだろう
LinuxやmacOSでも同じ問題が起きることを知らない
そもそもテキストエディタを使うようなOSじゃない
936名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:50:19.49ID:WxbWhHJD この話は有名だからググればいくつもでるが素人にも分かりやすそうだったので
GoのTUIで表示が崩れる場合
https://noborus.github.io/blog/runewidth/
Ambiguous width(曖昧幅)
ターミナル上のアプリケーション(TUI)では、GUIと違って文字単位で描画されます。
そして1文字の幅は固定されていて、アルファベットは1文字分とすると日本語などは2文字分使用する、
いわゆる半角全角の世界です。 ただし、既にUnicode(UTF-8)が標準となっているので、
バイト数と文字幅は関係しないようになっています。
Unicodeでは幅が決まっている文字がほとんどですが、一部に「Ambiguous; 曖昧」とされている文字があります。
以前は英語圏のアプリケーションではASCIIの範囲内のみを使用していて「Ambiguous」な範囲の文字を使用するのは、
それ以外の地域の人だったため、全角幅で問題になることは無かったのですが、Unicodeの使用が拡大するにつれて
英語圏の方が作るアプリケーションでも「Ambiguous」な幅の文字が使用されることが増えてきました。
特にTUIアプリケーションでは、罫線「┌ ├ ─ ┘等」を使用して枠線を表現することがあります。
これが「Ambiguous」な幅として、英語圏では1文字幅で表示できる様になっているため、
2文字幅と解釈して表示しようとすると表示が崩れてしまいます。
GoのTUIで表示が崩れる場合
https://noborus.github.io/blog/runewidth/
Ambiguous width(曖昧幅)
ターミナル上のアプリケーション(TUI)では、GUIと違って文字単位で描画されます。
そして1文字の幅は固定されていて、アルファベットは1文字分とすると日本語などは2文字分使用する、
いわゆる半角全角の世界です。 ただし、既にUnicode(UTF-8)が標準となっているので、
バイト数と文字幅は関係しないようになっています。
Unicodeでは幅が決まっている文字がほとんどですが、一部に「Ambiguous; 曖昧」とされている文字があります。
以前は英語圏のアプリケーションではASCIIの範囲内のみを使用していて「Ambiguous」な範囲の文字を使用するのは、
それ以外の地域の人だったため、全角幅で問題になることは無かったのですが、Unicodeの使用が拡大するにつれて
英語圏の方が作るアプリケーションでも「Ambiguous」な幅の文字が使用されることが増えてきました。
特にTUIアプリケーションでは、罫線「┌ ├ ─ ┘等」を使用して枠線を表現することがあります。
これが「Ambiguous」な幅として、英語圏では1文字幅で表示できる様になっているため、
2文字幅と解釈して表示しようとすると表示が崩れてしまいます。
937名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:51:31.51ID:WxbWhHJD https://attonblog.blogspot.com/2014/03/unicode-east-asian-ambiguous.html
unicode の east asian ambiguous 文字
最近、 Agda を使ったりしているので agda-mode な emacs にちょっと手を出していたりします。
Agda は π やら ∀ やらの記号を容赦なく使うので、iTerm2 では agda-mode 時に emacs の表示がおかしくなることがありました。
iTerm2 の問題かと思って Terminal に戻ってきたは良いものの、今度は ∀ とかが一文字幅になってしまって表示がおかしい。
どうやら Unicode East Asian Ambiguous とやらが問題らしい。
調べてみると、∀ とかが全角なのは国によるっぽい。
特に日本は全角だけれど、アメリカだと半角らしい。
国によるので幅が曖昧な文字がUnicodeにあるとか。
それが Unicode East Asian Ambiguous みたい。
unicode の east asian ambiguous 文字
最近、 Agda を使ったりしているので agda-mode な emacs にちょっと手を出していたりします。
Agda は π やら ∀ やらの記号を容赦なく使うので、iTerm2 では agda-mode 時に emacs の表示がおかしくなることがありました。
iTerm2 の問題かと思って Terminal に戻ってきたは良いものの、今度は ∀ とかが一文字幅になってしまって表示がおかしい。
どうやら Unicode East Asian Ambiguous とやらが問題らしい。
調べてみると、∀ とかが全角なのは国によるっぽい。
特に日本は全角だけれど、アメリカだと半角らしい。
国によるので幅が曖昧な文字がUnicodeにあるとか。
それが Unicode East Asian Ambiguous みたい。
938名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 13:53:25.70ID:WxbWhHJD フォントによって半角全角バラバラ
https://ja.osdn.net/projects/mix-mplus-ipa/forums/9259/34530/
Migu1Mで「?」「?」が半角になる (2013-09-25 19:26 by 匿名 #70296)返信
Migu1Mの「?(ダッシュ、ダーシ)」と「?(マイナス)」がMac OS X Lion/Mountain Linon上で半角表示になってしまいます。
OSX標準のFont book、テキストエディットや、MacVimでも半角になりました。
20150712版で、Migu 1M, Migu 2MのU+2014を全角幅に修正しました。
U+2014は欧文フォントならば半角幅なので、プログラミング向けフォントなら
半角幅でもよいと今は考えていますが、小説や文章に使うなら全角幅でよいと思います。
https://ja.osdn.net/projects/mix-mplus-ipa/forums/9259/34530/
Migu1Mで「?」「?」が半角になる (2013-09-25 19:26 by 匿名 #70296)返信
Migu1Mの「?(ダッシュ、ダーシ)」と「?(マイナス)」がMac OS X Lion/Mountain Linon上で半角表示になってしまいます。
OSX標準のFont book、テキストエディットや、MacVimでも半角になりました。
20150712版で、Migu 1M, Migu 2MのU+2014を全角幅に修正しました。
U+2014は欧文フォントならば半角幅なので、プログラミング向けフォントなら
半角幅でもよいと今は考えていますが、小説や文章に使うなら全角幅でよいと思います。
939名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:06:52.68ID:aQsH7cUY >>920
>リンク貼って書いてるだろリンク先を調べろ
何で?知ってるならお前が示せばいいだろ。
まぁ、マカーなら末期OSの実装が正しいのだと基準をソレに固定するから、
他のプラットフォームの実装がおかしいと発狂するのも仕方ない事だとは思うがな。
こういったものは数が物を言うのだから、Windows以外のマイナープラットフォームが正しいと強弁することに何ら意味はねーぞと。
>リンク貼って書いてるだろリンク先を調べろ
何で?知ってるならお前が示せばいいだろ。
まぁ、マカーなら末期OSの実装が正しいのだと基準をソレに固定するから、
他のプラットフォームの実装がおかしいと発狂するのも仕方ない事だとは思うがな。
こういったものは数が物を言うのだから、Windows以外のマイナープラットフォームが正しいと強弁することに何ら意味はねーぞと。
940名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:39:11.02ID:IwfqFExH Windows8.1以前のコマンドプロンプトでフォントをMSゴシックにすると「★」や「ー」の右半分が切れることがあるけどこれはこういう原因だったんだな
ちなみにWindows10でもレガシーコンソールにしてフォントをMSゴシックにすれば再現できる
ちなみにWindows10でもレガシーコンソールにしてフォントをMSゴシックにすれば再現できる
941名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 16:56:17.07ID:s8VnIrqY 自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長の陣営は6日、国内外で人気を博している任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」のソフト「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)を選挙運動に活用すると発表した。
街頭演説の実施が見送られる中、ゲーム空間を利用して党員らと交流を図る。
あつ森はプレーヤーが無人島で釣りや園芸、他のプレーヤーとの交流を楽しむゲーム。
8日以降、石破氏をモチーフにしたキャラクター「いしばちゃん」が登場し、プレーヤー同士が共有できる「マイデザイン」という機能を使い、石破氏の「ポスター」をゲーム内に広めてもらう。
広報戦略を担当する平将明衆院議員は「政治に接したことのない人も総裁候補と直接話をできる。政治に興味を持っていない人に興味を持ってもらえれば」と語った。
あつ森は海外でもヒットし、米大統領選の民主党候補、バイデン前副大統領陣営も選挙運動に使っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/837166221067b14376e0c0b4f54ba5457e3029e0
街頭演説の実施が見送られる中、ゲーム空間を利用して党員らと交流を図る。
あつ森はプレーヤーが無人島で釣りや園芸、他のプレーヤーとの交流を楽しむゲーム。
8日以降、石破氏をモチーフにしたキャラクター「いしばちゃん」が登場し、プレーヤー同士が共有できる「マイデザイン」という機能を使い、石破氏の「ポスター」をゲーム内に広めてもらう。
広報戦略を担当する平将明衆院議員は「政治に接したことのない人も総裁候補と直接話をできる。政治に興味を持っていない人に興味を持ってもらえれば」と語った。
あつ森は海外でもヒットし、米大統領選の民主党候補、バイデン前副大統領陣営も選挙運動に使っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/837166221067b14376e0c0b4f54ba5457e3029e0
942名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:16:12.87ID:U/m1j61R 最近閉じたタブなどがタスクバーでchromeを右クリックすると
出ると思います。昨日までは出ていました。
しかし、今日になってyoutubeなどを開いてタブを閉じても
右クリックしても表示されなくなってしまいました。
chromeの右上の点をクリックして履歴にカーソルを合わせると
正常に表示されるのにタスクバーにはありません。
windowsの設定
https://nen5tare.com/archives/chrome-task-hihyoji.html
はオンになっています。
自分だけでしょうか。
出ると思います。昨日までは出ていました。
しかし、今日になってyoutubeなどを開いてタブを閉じても
右クリックしても表示されなくなってしまいました。
chromeの右上の点をクリックして履歴にカーソルを合わせると
正常に表示されるのにタスクバーにはありません。
windowsの設定
https://nen5tare.com/archives/chrome-task-hihyoji.html
はオンになっています。
自分だけでしょうか。
943名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:16:36.68ID:U/m1j61R 今もう一回見たら突然表示されましたw
944名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:19:10.03ID:U/m1j61R でも再起動したらさっきのは残ってるけど別のタブまた開いて閉じたりしても
のこらんくなった。。
のこらんくなった。。
945名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:22:58.90ID:U/m1j61R 今気づいたんですけど一度chromeの履歴を表示するとそれまでの最近閉じたタブが表示されるようになります。
あと、たまによく使うページも出ます。
あと、たまによく使うページも出ます。
946名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:30:40.93ID:U/m1j61R 今度はそれでも表示されない。。なんだこれ。
947名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 19:54:11.40ID:H/QDiWo2 安定の不安定。
948名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 08:28:49.87ID:oN4sb5N7 >>540
最新のバージョンにしないと気が済まない、不安になる連中って、
自分で勝手にアップグレードして、当然失敗、結果
「Windows、使えねぇ!」とか言い出しそうなんだよな
自分自身がポンコツなので、最新OSが使いたいのかな?誤魔化しで
最新のバージョンにしないと気が済まない、不安になる連中って、
自分で勝手にアップグレードして、当然失敗、結果
「Windows、使えねぇ!」とか言い出しそうなんだよな
自分自身がポンコツなので、最新OSが使いたいのかな?誤魔化しで
949名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 08:35:29.25ID:yqowlP6u 何人なんだ
950名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 08:42:04.14ID:oN4sb5N7 >>627
「外付けハードウェアを外せ」っていうだけ、多分 USB がらみだと思う
外付けストレージ、もしくは USB 2.0 以前の化石デバイスを繋いでいないかな?
「Sandy おじさん」ならば USB 2.0 なので、「最新 OS に文句を垂れる権利はない」
「021a デバイスエラー」でググれはよろし
Windows は macOS と違って対処療法はネット上で探せる、シェアが多い OS なのだから
「外付けハードウェアを外せ」っていうだけ、多分 USB がらみだと思う
外付けストレージ、もしくは USB 2.0 以前の化石デバイスを繋いでいないかな?
「Sandy おじさん」ならば USB 2.0 なので、「最新 OS に文句を垂れる権利はない」
「021a デバイスエラー」でググれはよろし
Windows は macOS と違って対処療法はネット上で探せる、シェアが多い OS なのだから
951名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 08:48:54.27ID:r6sjTe+7 起動OSの選択がその画面から行ける筈なんだかな?
これでもグルグルして落ちるようならばもう死亡
これでもグルグルして落ちるようならばもう死亡
955名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 09:31:29.02ID:NsOlgRE9 やっぱアップデートが原因やな。
設定で更新ストップしようとしまいと、その設定を余裕で抜けてくる更新プログラムあるのかな。
サイレント フォース アップデート
マイクロソフトフライングアタック。
設定で更新ストップしようとしまいと、その設定を余裕で抜けてくる更新プログラムあるのかな。
サイレント フォース アップデート
マイクロソフトフライングアタック。
956名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 09:49:45.97ID:HjCM3z09 ほら、やっぱりアップグレードしないやつだ
957名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 13:09:50.30ID:lHJqqwEF バグは困るから修正せにゃならん
だからアップデートするけど
こっそりいらんことされるから警戒もせにゃならん
ムカッ腹立ったことで記憶に新しいのはAFTDの仕様変更
(Automatic Folder Type Discovery)
だからアップデートするけど
こっそりいらんことされるから警戒もせにゃならん
ムカッ腹立ったことで記憶に新しいのはAFTDの仕様変更
(Automatic Folder Type Discovery)
959名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 13:19:01.52ID:lHJqqwEF 最悪なのだとHDDクラッシュとかね
OSのバグをナメちゃいけません
実害が出る前に予防措置も重要
OSのバグをナメちゃいけません
実害が出る前に予防措置も重要
960名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 13:42:50.45ID:z+l1t5ip Windows10.isoでver.2004にしたての時はエラーが起こらないのにその後のアップデートをするとエラーが起こり再起動をした後OS自体が立ち上がらない状態になるからver.1909にしたままなんだよね。。。エラー項目確認しようとしてもすぐ再起動するので何が原因かわからん
962名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 15:55:48.63ID:lHJqqwEF 見境なく噛みついて回ってる狂犬野郎
963名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:08:40.72ID:JUWSqbyC964名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:12:06.54ID:aXJBBffI 日本人、ネットに疲れていた…「自慢大会」「マウント」「幸せアピール」…
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1599204346/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1599204346/
965名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:38:02.50ID:n5dEr6IT 最近Microsoftフォトがよくフリーズするのワイだけ?
エクスプローラーから適当に画像開くと10回に一回くらい
開いたフォトアプリが真っ白のまま固まって無限ロードみたいになって一回アプリ閉じてもう一回エクスプローラーから画像開かなければいけなくなる。
やり直せばひらけるんだけどうざい。
エクスプローラーから適当に画像開くと10回に一回くらい
開いたフォトアプリが真っ白のまま固まって無限ロードみたいになって一回アプリ閉じてもう一回エクスプローラーから画像開かなければいけなくなる。
やり直せばひらけるんだけどうざい。
966名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:40:56.23ID:aXJBBffI967名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:41:16.53ID:aQVkf9Q2 フォトがフリーズするのは仕様です
968名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:00:02.20ID:vE3elsmT AIが衰退期に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599463955/
北米のAI市場では、ブームの熱は冷め、AIの研究職に関する求人は減り、
AI技術者の供給が需要を上回る後退局面に入りました。
AIが職を奪うw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599463955/
北米のAI市場では、ブームの熱は冷め、AIの研究職に関する求人は減り、
AI技術者の供給が需要を上回る後退局面に入りました。
AIが職を奪うw
969名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:39:44.15ID:OasmLEIX >>965
・MSストアからアプデする
・アプリをリセットする
・フォトアプリの設定でOneDriveの同期とアルバム自動生成を切る
これで直ることが多いらしいけど直らなければ諦めるしかない
元からHDDだと初回起動が激遅だったのでこれを機に俺はIrfanviewに乗り換えた
・MSストアからアプデする
・アプリをリセットする
・フォトアプリの設定でOneDriveの同期とアルバム自動生成を切る
これで直ることが多いらしいけど直らなければ諦めるしかない
元からHDDだと初回起動が激遅だったのでこれを機に俺はIrfanviewに乗り換えた
970名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:58:01.22ID:NqYMLRe1 今日降ってきたOffice2016のパッチ当てたら、新IMEでもExcelがハングアップしなくなったわ
971名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:58:05.16ID:aQVkf9Q2 >>969
直らない。
大きい画像がというやつもいたが
小さい画像でも症状が変わらない。
一度起動させれば改善するかと思えばそうでもなく。
一度起動させてしばらくしてひらけば一発で開くが
しばらくして再度同じことをすると再び真っ白となる。
もはやゴミ仕様だと思う。
改良したつもりだろうが改良すると壊れるのがマイクロソフトだ。
直らない。
大きい画像がというやつもいたが
小さい画像でも症状が変わらない。
一度起動させれば改善するかと思えばそうでもなく。
一度起動させてしばらくしてひらけば一発で開くが
しばらくして再度同じことをすると再び真っ白となる。
もはやゴミ仕様だと思う。
改良したつもりだろうが改良すると壊れるのがマイクロソフトだ。
972名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:59:01.43ID:aQVkf9Q2973名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:18:54.70ID:DJTpT9es974名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:22:24.67ID:ja6/2klZ フォトフォト言うからちょっと起動したら英語版になっとった
実に楽しい
実に楽しい
975名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:17:47.95ID:QWhtgTlI あー俺だけじゃなかったんだなフリーズする奴
977名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 10:17:59.05ID:HmJ+CDkg フォト起動すると、Runtime Brokerがずっと動いて ディスクとCPUが占有される
サムネイル生成しているのかと、3日ぐらい我慢していたけど変わらず
フォトとRuntime Brokerでググると、昔からある問題みたいやね
サムネイル生成しているのかと、3日ぐらい我慢していたけど変わらず
フォトとRuntime Brokerでググると、昔からある問題みたいやね
978名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 10:20:20.75ID:ecntYWyc 【朗報】 専門家が語る 「Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性・・・はほとんどない」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1599527313/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1599527313/
979名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 10:39:35.45ID:6W84pjjM 連続している空き領域がない場合とファイルが極端にフラグメントを起こしている場合には、
OSとしてファイルシステムを経由してSSDへと読み書き命令を出している以上、
SSDに対してデフラグを実行するのは有効に一票
クラスタ単位でSSD内部のページへとアクセスしているんだから、勝手にガベージにブロックの再構成をやらせればよし
OSとしてファイルシステムを経由してSSDへと読み書き命令を出している以上、
SSDに対してデフラグを実行するのは有効に一票
クラスタ単位でSSD内部のページへとアクセスしているんだから、勝手にガベージにブロックの再構成をやらせればよし
980名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 10:46:23.19ID:HmJ+CDkg まだアップデート来てないから、よく分からないけど
純正のデフラグ使わなければいいだけじゃね?w
純正のデフラグ使わなければいいだけじゃね?w
981名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 10:58:03.58ID:Uq6++WtF >>973
win1909とof2019でも発生する
バックグラウンドで更新できますとはあるが
完全に更新が終わらないと固まる
埋め込みスクリプトが悪さするのかと思っている
出来の悪さはMicrosoftクオリティー
win1909とof2019でも発生する
バックグラウンドで更新できますとはあるが
完全に更新が終わらないと固まる
埋め込みスクリプトが悪さするのかと思っている
出来の悪さはMicrosoftクオリティー
982名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:01:13.33ID:HmJ+CDkg むしろ、不具合起こすほど大幅に変更されているなら
今回の純正デフラグは期待できるのかw
今回の純正デフラグは期待できるのかw
985名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:48:22.96ID:/32QHBY/ フォトってそんな遅いのか?と思って画像ファイルを開けてみたが、すぐに絢香ちゃんの顔が表示された。
986名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:34:29.81ID:Xn6ecI9b ヘタにシステムを弄っている輩が遅いってだけだろう
起動時間は他のビュアーとたいして変わらんよ
起動時間は他のビュアーとたいして変わらんよ
987名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:37:13.69ID:8lto9+6G それは無い
リカバリ直後のPCでフォトがフリーズするのを確認済み
リカバリ直後のPCでフォトがフリーズするのを確認済み
988名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:37:43.50ID:qzPFNYjn ピクチャーフォルダに画像ファイルを保存する事は
「ヘタにシステムを弄る」に該当しますか?
「ヘタにシステムを弄る」に該当しますか?
989名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 15:04:49.68ID:eBwNhbDp990名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 16:10:57.99ID:EToughdu 岩の下の山羊
991名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 06:16:54.18ID:KNjN12eq 岩下の新生姜
992名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:34:39.47ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
993名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:35:12.16ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
994名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:35:44.75ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
995名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:36:09.93ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
996名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:36:29.43ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
997名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:36:48.90ID:8t0ZMT1K σ < トホホのWindows
(V)
||
(V)
||
998名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:37:30.63ID:8t0ZMT1K σ < なんだかなぁ
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
999名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:37:49.79ID:8t0ZMT1K σ < なんだかなぁ
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
1000名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 10:38:19.18ID:8t0ZMT1K 「σ < トホホのWindows
V>
4
V>
4
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 4時間 52分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 4時間 52分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領、ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
- プロ野球選手会、新庄発言は断固看過できない 森忠仁事務局長「誹謗中傷につながっている」 [ひかり★]
- 【兵庫県知事問題】兵庫知事選のゆがんだ連携、N党立花氏にリークしたのは維新 データ手渡し2馬力を後押し [ぐれ★]
- 「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界…懐古厨 [少考さん★]
- 【SE】10年続いた「4.7インチiPhone」ついに終了 中古市場で人気続くか [七波羅探題★]
- 【悲報】ゼレンスキー「トランプ切り捨てて習近平に付くわ😁」 [616817505]
- こんにちはぁ🤥うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!💩🏡
- 【朗報】ダウン症、原因を除去できると判明 [792147417]
- 【悲報】フェミまん、マルちゃん不買運動開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [969493573]
- でもクロちゃんや安倍晋三みたいなキャラがクラスメイトだったら毎日楽しそうだよな [389326466]
- 世田谷区役所に「搾乳スペース」設置へ [389326466]