無かったので立ててみた
落とさないようにみんな頑張ろう...
関連サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-server
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2019
探検
Windows Server 2019 - Part 1
2020/07/16(木) 09:22:38.46ID:igEtvi2f
148名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 12:33:51.04ID:bVyZWiJw 知らない奴ほど欲しがるが
あれはPro版に管理ツールを多少加えた程度のポンコツOSです。
雑でやる気なしって感じがひしひし感じる。
普通に動かない。
設定の際にインストールするが、エラーメッセージが不適切、
インストールする際に作業中に、先に入れておくべきものが後からわかる。
はじめにダウンロードする際のページに書いとけって感じだ。
後から設定を修正しないと動かないとか
雑なものを組み合わせて作っている程度。
それがわかったら通ですw
Windowsって自動がない。自動でまともに動くものがない。
全部マニアルのイメージ。手間がかかるだけさ。
>>147
Windowsベースなだけあって不可解なトラブルが出る。
あれはPro版に管理ツールを多少加えた程度のポンコツOSです。
雑でやる気なしって感じがひしひし感じる。
普通に動かない。
設定の際にインストールするが、エラーメッセージが不適切、
インストールする際に作業中に、先に入れておくべきものが後からわかる。
はじめにダウンロードする際のページに書いとけって感じだ。
後から設定を修正しないと動かないとか
雑なものを組み合わせて作っている程度。
それがわかったら通ですw
Windowsって自動がない。自動でまともに動くものがない。
全部マニアルのイメージ。手間がかかるだけさ。
>>147
Windowsベースなだけあって不可解なトラブルが出る。
149名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 16:41:01.27ID:aDUnODBi 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
150名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 16:46:37.23ID:v/KOTf5g で、windows server で HWIDGEN 使えるの?使えないの?
151名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 22:07:11.68ID:lZ96nref 使えないのでは
152名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 03:44:14.04ID:Dk/9Ji/2153名無し~3.EXE
2021/05/28(金) 23:05:13.49ID:2nB4pTFO Windowsサーバーは180日おきに
再インストールしながら使うのがセオリー。
再インストールしながら使うのがセオリー。
154名無し~3.EXE
2021/05/30(日) 08:36:01.36ID:CbkokZte うそーん
今のKMS鯖どんなOSでも動くから気軽に立てられるやん
今のKMS鯖どんなOSでも動くから気軽に立てられるやん
155名無し~3.EXE
2021/07/03(土) 11:32:12.15ID:pK+pM6vt 2019で2年以上再インストールなんてしたことないが…
156名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 02:05:09.40ID:/eFDctR/ システムボリュームがシングルディスクでセットアップされたサーバを引き継いだんだけどHDD余ってるからRAID1にしたい。
HPEのデスクトップサーバだけど安いやつだからRAIDレベルの移行はできない。
trueimageとかでOSイメージを退避しておいてRAID1のボリュームを作りリストアすればいいんだろうけど創部以来の15年分のデータが入ってるから適当な気持ちではいじれないんだよなぁ。
HPEのデスクトップサーバだけど安いやつだからRAIDレベルの移行はできない。
trueimageとかでOSイメージを退避しておいてRAID1のボリュームを作りリストアすればいいんだろうけど創部以来の15年分のデータが入ってるから適当な気持ちではいじれないんだよなぁ。
157名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 06:12:52.94ID:zSpp6lHO >>156
そんなあなたにソフトウェアRAID1
そんなあなたにソフトウェアRAID1
158名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 10:17:09.10ID:/eFDctR/ >>157
OS動かしたままで移行できるの?
OS動かしたままで移行できるの?
159名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 11:47:59.08ID:LfxbQwwD そ、サクッと回答すると
1,既存のHDDがある
2,同じ容量のHDDを追加する。
Windows側の設定追加した方をミラリングとすれば可能
移行ではなく単に既存の構成をRAID化するのみ
速度的には多少遅くなる。
ハード型ではないので障害時は手動でHDD交換と設定が必要。
(ハード型は障害ドライブを抜いて差し込むだけ)
1,既存のHDDがある
2,同じ容量のHDDを追加する。
Windows側の設定追加した方をミラリングとすれば可能
移行ではなく単に既存の構成をRAID化するのみ
速度的には多少遅くなる。
ハード型ではないので障害時は手動でHDD交換と設定が必要。
(ハード型は障害ドライブを抜いて差し込むだけ)
160名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 01:01:17.23ID:n4SVNhhZ フルバックアップ取っとけばいいかと思ってメーカー(HPE)からリカバリメディア買わなかったんだけどもしクリーンインストールしたくなったら評価版のiso使ってもOEM版として自動でアクティベーション通る?
念のためプロダクトキーはメモってあるけど。
念のためプロダクトキーはメモってあるけど。
161名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 00:09:26.37ID:oOkJrXfE162名無し~3.EXE
2021/07/24(土) 23:13:01.04ID:SksvxWrb163名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 00:24:43.47ID:cWw5LAPo サーバマネージャから回復する方法についてです。
dvdドライブからcドライブをリストアしたいのだが、cドライブの回復先ボリュームとして複数の選択肢があるのかなと思っていたのですが、回復しか表示されないです。
回復以外の選択肢はないのでしょうか?
dvdドライブからcドライブをリストアしたいのだが、cドライブの回復先ボリュームとして複数の選択肢があるのかなと思っていたのですが、回復しか表示されないです。
回復以外の選択肢はないのでしょうか?
164名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 05:37:23.45ID:St3UcLGX >>160
Windows卒業おめでとうございます。
Windows卒業おめでとうございます。
165名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 05:40:32.46ID:St3UcLGX ボリュームライセンスの2ライセンスだと
2番目で通るのかもしれないけど
メーカーのは1ラインセスなので通らない。
普通に買うと高いからね。なかったものだと思ってください。
2番目で通るのかもしれないけど
メーカーのは1ラインセスなので通らない。
普通に買うと高いからね。なかったものだと思ってください。
166名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 06:35:37.28ID:qJOWPF+1167名無し~3.EXE
2021/07/25(日) 13:28:05.33ID:6b1GGQUG >>163
osをcドライブで起動中にcドライブの回復を別のドライブに??
osをcドライブで起動中にcドライブの回復を別のドライブに??
168名無し~3.EXE
2021/07/26(月) 22:05:52.11ID:20d1oU+w >>163
回復の下にあるコマンドプロンプトから所定のコマンド打てばいいだろ。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/commands-by-server-role
回復の下にあるコマンドプロンプトから所定のコマンド打てばいいだろ。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/commands-by-server-role
169名無し~3.EXE
2021/07/27(火) 22:57:58.45ID:C9Yr83I7 ダウングレードについて質問です。
2019から2016へのダウングレードをしたい場合、2016のメディアとプロダクトキーがあれば可能なのでしょうか?
2016のメディアを使って再インストールをするようなイメージでしょうか?
サーバーの知識に乏しく、初歩的な質問で申し訳ないです…
2019から2016へのダウングレードをしたい場合、2016のメディアとプロダクトキーがあれば可能なのでしょうか?
2016のメディアを使って再インストールをするようなイメージでしょうか?
サーバーの知識に乏しく、初歩的な質問で申し訳ないです…
170名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 01:59:08.79ID:CQbviC17 インプレースアップデートは聞いたことありますけどインプレースダウングレードとか聞いたことないですね。
サーバーというかクライアントも同じじゃないですかね。
サーバーというかクライアントも同じじゃないですかね。
172名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 20:03:26.68ID:k8uxkcVH173名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 20:06:52.54ID:k8uxkcVH >>169
流れを説明すると
2016のプロダクトキーはすでにありません。
販売中止になっているため、
選択肢として2019のライセンスがあるにも関わらず
2019のボリュームライセンスのキーを購入する必要がある。
流れを説明すると
2016のプロダクトキーはすでにありません。
販売中止になっているため、
選択肢として2019のライセンスがあるにも関わらず
2019のボリュームライセンスのキーを購入する必要がある。
174名無し~3.EXE
2021/07/28(水) 23:56:10.35ID:91XU9YZN hyperVとかでなんとかならんの?
175名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 14:18:33.93ID:gvBPxsjz 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
176名無し~3.EXE
2021/07/30(金) 19:28:37.55ID:xnNHTOQH 懐かしいな、最近忘れてたのか?
177名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 19:35:03.73ID:4pP4sb2n openssh使ってる?
178名無し~3.EXE
2021/08/22(日) 10:43:26.60ID:oXcvlDkR Microsoft、「Windows Server 2022」を一般公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344913.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344913.html
179名無し~3.EXE
2021/08/23(月) 18:28:11.02ID:ankQ2iKv ja-jp_windows_server_2022_x64_dvd_d49acd0d.iso
これ流れたら教えてくれ
これ流れたら教えてくれ
180名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 08:31:13.29ID:Vp8ZPS+X 2022試しました、ほぼ2019と変わりありませんでした
記憶域スペースが良くなってると聞きましたがこれも変わりなかったです
記憶域スペースが良くなってると聞きましたがこれも変わりなかったです
181aa わわ ww
2021/08/24(火) 10:29:50.08ID:B6SEeyf7 windows8.1プロダクトキーください!
182名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 11:07:35.85ID:6H9+Iivk183名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 15:13:22.02ID:6pApPjaz 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
184名無し~3.EXE
2021/08/24(火) 18:40:13.80ID:6H9+Iivk >>183
ひさしぶりの娑婆の様子はどうだ?
ひさしぶりの娑婆の様子はどうだ?
185名無し~3.EXE
2021/08/25(水) 07:57:45.79ID:uqhqxuQC >>181
プロダクトキーはちゃんと公開されてる
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/kmsclientkeys
認証できるかどうかは別問題だけど
プロダクトキーはちゃんと公開されてる
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/kmsclientkeys
認証できるかどうかは別問題だけど
186名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 15:40:24.76ID:Qv/hi/xB 2022入れた人で、2019からアプデできた人いる?
187名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 17:58:21.35ID:KVKKFYpv だれか windows server 2022 のスレ立ててくれ
189名無し~3.EXE
2021/08/26(木) 18:14:58.32ID:urz+UKAr 2016で4年目、トラブルフリーで来ている
今春に一台組んで2019をインストールしたが、これはパスしそう
今のハードウェアの信頼性、アプリケーションの進捗からみたらOSは
5、6年で更新が望ましい
使う人間の方も3年更新では気を抜くヒマもありゃしない
今春に一台組んで2019をインストールしたが、これはパスしそう
今のハードウェアの信頼性、アプリケーションの進捗からみたらOSは
5、6年で更新が望ましい
使う人間の方も3年更新では気を抜くヒマもありゃしない
191名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 17:38:38.93ID:JvZ+j2PY 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
192名無し~3.EXE
2021/08/27(金) 22:36:27.69ID:Frz0HYsi キタ――(゚∀゚)――!!
193名無し~3.EXE
2021/08/28(土) 17:05:33.51ID:2oBuwpcT 2022のインストールされたサーバはいつから売られるの?
197名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 12:14:18.22ID:Dw/+1Lnf >>196
kmsサーバーがあればね
kmsサーバーがあればね
198名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 15:42:17.12ID:MFbgFAE0 >>195
プロダクトキーが違う
プロダクトキーが違う
199名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 15:47:27.57ID:Hy06CE40 正規に入手出来ないのなら評価版で十分じゃない?
3年以上使えるでしょう?
3年以上使えるでしょう?
200名無し~3.EXE
2021/08/31(火) 21:51:22.47ID:GJ99L61H >>195 で落とせるOSは全部正規品だぞ
ttps://qiita.com/wf-yamaday/items/b7187f7cfb690a0a8fc6
ttps://qiita.com/wf-yamaday/items/b7187f7cfb690a0a8fc6
201名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 10:27:08.25ID:po+HUSBU Serverはクライアントと違って無料アプデはできないよね?
ファイル鯖だから大金かけてまでサポート終了前に更新するモチベーションがわかない...
ファイル鯖だから大金かけてまでサポート終了前に更新するモチベーションがわかない...
202名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 13:09:26.93ID:iCJ9XrKU >>201
2008R2あたりからボリュームライセンス契約とSA特典付けておくかPCメーカー系または
出入りのSIerにハードウェア保守含めて丸投げして更新orダウングレードして使うようになってる構造で単品買いは高くつくようになったろ
2008R2あたりからボリュームライセンス契約とSA特典付けておくかPCメーカー系または
出入りのSIerにハードウェア保守含めて丸投げして更新orダウングレードして使うようになってる構造で単品買いは高くつくようになったろ
203名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 20:46:11.77ID:+NfSf0s/204名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 23:35:01.52ID:aGYuAnCM 2022ひどい目にあった
まず2019からアプデできなかった
更新を構成しています 88%... から11時間待っても進まずシャットダウンした
2019に巻き戻ったんだけど色々ためしているうちに2019の起動も出来なくなった
データとしてファイルは見えるのでそっちは放っといて新しいストレージに
2022をクリーンインスコ開始
アプリやサービスを2019と同じようにして、最後にWSUSの設定じゃ!と
追加したら、1回目はちゃんと入って設定もして同期もしたけど、クライアント
から接続できず
どこかのHP見てWSUSを完全消去して入れなおしたけど二度とWSUSの設定が
できなくなって詰んだ・・・ これじゃ鯖の意味なし
WSUSについて情報求む! 自分でもVMに入れてみて試すけど
長文失礼〜
まず2019からアプデできなかった
更新を構成しています 88%... から11時間待っても進まずシャットダウンした
2019に巻き戻ったんだけど色々ためしているうちに2019の起動も出来なくなった
データとしてファイルは見えるのでそっちは放っといて新しいストレージに
2022をクリーンインスコ開始
アプリやサービスを2019と同じようにして、最後にWSUSの設定じゃ!と
追加したら、1回目はちゃんと入って設定もして同期もしたけど、クライアント
から接続できず
どこかのHP見てWSUSを完全消去して入れなおしたけど二度とWSUSの設定が
できなくなって詰んだ・・・ これじゃ鯖の意味なし
WSUSについて情報求む! 自分でもVMに入れてみて試すけど
長文失礼〜
205名無し~3.EXE
2021/09/02(木) 23:38:39.74ID:aGYuAnCM ちなWSUSはnetstatで見てもポート8530が開いてなくて、WSUSサービスを
起動しようとしても他の何かのサービスがないと言われてスタートできず・・・
起動しようとしても他の何かのサービスがないと言われてスタートできず・・・
206名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 01:55:57.24ID:gslc2MPv 物理サーバに同梱の2019のライセンス使ってるんだけどアップグレード権あるの?
207名無し~3.EXE
2021/09/03(金) 10:54:20.99ID:tTheoXOf >>204
アップグレードの配信サーバにWSUSは使用しないでください。
配信能力がそもそもありません。
WSUSは管理機能と配信はIISを使って行うようになっている。
IIS側が非常に弱いのでこけたりする。メモリーの割り当てを増やしても落ちるのでそもそもアップデート専用に徹する方が安全である。
アップグレードの配信サーバにWSUSは使用しないでください。
配信能力がそもそもありません。
WSUSは管理機能と配信はIISを使って行うようになっている。
IIS側が非常に弱いのでこけたりする。メモリーの割り当てを増やしても落ちるのでそもそもアップデート専用に徹する方が安全である。
209204
2021/09/07(火) 07:19:58.78ID:dQDZfucf 昨日VMに入れて最初にWSUSの追加すると問題ないように見えたんで、実機も再度
クリーンインスコして必要な設定だけして最初にWSUS追加してからアプリ・サービス
入れていったらWSUSは生きたままだった
でもWindows7だけWSUSに繋ぐとエラーになっちゃう
WSUS側では最初はIP不明、Windows 0.0として認識しちゃうけど、WinUpを何度も
やってるとIPとWin7と確定する
でもWin7側が途中で諦めてるぽくてエラーになる・・・
なんだかなー
クリーンインスコして必要な設定だけして最初にWSUS追加してからアプリ・サービス
入れていったらWSUSは生きたままだった
でもWindows7だけWSUSに繋ぐとエラーになっちゃう
WSUS側では最初はIP不明、Windows 0.0として認識しちゃうけど、WinUpを何度も
やってるとIPとWin7と確定する
でもWin7側が途中で諦めてるぽくてエラーになる・・・
なんだかなー
210名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 13:19:01.75ID:+rd32AE4211名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 15:11:17.28ID:koU2kX1A Win7に更新プログラムが当たってない落ち。
212名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 16:38:31.51ID:j/Bb7JFC 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
213名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 17:26:12.38ID:/35FdAqD >>209
設定方法、使い方はそもそも理解しているのか?
設定方法、使い方はそもそも理解しているのか?
214名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 18:12:39.26ID:+LVkYrsY >>209
7にSHA2のパッチとか入ってるの?
7にSHA2のパッチとか入ってるの?
215名無し~3.EXE
2021/09/07(火) 18:13:23.53ID:+LVkYrsY 211も書いてるけど
216209
2021/09/09(木) 00:29:49.96ID:2M8lUHuV 単純にWin7SP1のWindowsUpdateAgentが古くて2022のWSUSに対応できてないだけで、
アップデートしたら全Win7いけた・・・
アップデートしたら全Win7いけた・・・
217名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 10:25:58.49ID:F8kul1nV なんだかなー
218名無し~3.EXE
2021/09/09(木) 23:49:33.27ID:KbsQkZtF みんな大人になったんだなW
きれいにスルーされている。
きれいにスルーされている。
219名無し~3.EXE
2021/09/17(金) 18:14:01.38ID:YswpjM1A >>179
ほれ、ここに各言語版のWin Server 2022 LTSC (20348.169) があるぜ
早く落としな!
ttps://ipfs.io/ipfs/QmaYJ4b1hQSRk6hTdsHEyWvQb9xkTwVdJRPNa8PrYXa1Gk
ほれ、ここに各言語版のWin Server 2022 LTSC (20348.169) があるぜ
早く落としな!
ttps://ipfs.io/ipfs/QmaYJ4b1hQSRk6hTdsHEyWvQb9xkTwVdJRPNa8PrYXa1Gk
220名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 20:55:33.66ID:Je9GpdYu essentialsなんですが
ユーザー25人、デバイス50台ってのは
1人でデスクトップPCとノートPC使う感じで
想定されてるんですか?
同じユーザーで2台のPC使ってもいいよみたいな。
ユーザー25人、デバイス50台ってのは
1人でデスクトップPCとノートPC使う感じで
想定されてるんですか?
同じユーザーで2台のPC使ってもいいよみたいな。
221名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 02:12:06.46ID:77RiUmFf 1台にだけ入れて良いのです。2台めに入れたいならまた買えばいいのですよ。
222名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 07:56:00.93ID:pzITMbuz essentialを2台のPCに入れたいわけじゃないだろ
阿呆が
阿呆が
223名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 13:10:06.82ID:VCmKWtVx 335 名前:名無し~3.EXE [sage] :2021/09/24(金) 12:55:47.40 ID:LZEc9rPA
ひっそり
Windows Server vNext Preview ISO - 22463
ひっそり
Windows Server vNext Preview ISO - 22463
224名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 15:58:28.38ID:wBqgbShX225名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 21:43:23.67ID:77RiUmFf どっちかしか使えない。ユーザーCAL25として使う場合、25人(アカウントではない)。デバイスCALとして使う場合は50台。を頭の中で決めるだけ。
ユーザーCALの場合25人で何千台のデバイスを使ってアクセスする場合でも問題ない。
デバイスCALの場合何千人いてもいいけど50台でしかアクセスしてはならない。
ユーザーCALの場合25人で何千台のデバイスを使ってアクセスする場合でも問題ない。
デバイスCALの場合何千人いてもいいけど50台でしかアクセスしてはならない。
226名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 21:50:59.85ID:77RiUmFf227名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 21:51:58.66ID:77RiUmFf >>226
使える× アクセスして良い○
使える× アクセスして良い○
228名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 23:38:08.47ID:BQKJ/ath デバイスの登録なんてあったのか
ユーザーとグループしか使ったことなかった。
ユーザーとグループしか使ったことなかった。
229名無し~3.EXE
2021/09/25(土) 00:11:21.80ID:ehN0s7Vn デバイスCalと同じで管理者が管理するだけ。CALの登録とかサーバーに存在しない
230名無し~3.EXE
2021/09/25(土) 21:51:24.01ID:g8TXOSJr そういや2022、Samba4のマシンに接続できんな…
10のPCからはアクセスできるのにな・・・
scpで転送してるぜw
10のPCからはアクセスできるのにな・・・
scpで転送してるぜw
231名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 07:07:59.48ID:ukctK6s8 2019 Essentialsのライセンスわけわかりません。
NAS(DS 418J)をドメインに参加させたら
2019 Essentiaslsが日々シャットダウンするようになってしまった。
これってライセンス違反状態だからですよね?
ネットで色々調べたけど、どのライセンスに引っかかっているのが全くわからない。
スタンダードにアップグレードさせれば、この面倒な問題も
解決するのでしょうか?
NAS(DS 418J)をドメインに参加させたら
2019 Essentiaslsが日々シャットダウンするようになってしまった。
これってライセンス違反状態だからですよね?
ネットで色々調べたけど、どのライセンスに引っかかっているのが全くわからない。
スタンダードにアップグレードさせれば、この面倒な問題も
解決するのでしょうか?
233名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 09:11:44.41ID:iQSVBsia234名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 12:07:38.60ID:vIyOV4QA235名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 12:11:03.94ID:vIyOV4QA スタンダードもライセンス違反の状態だと
シャットダウンするのですか?
アクティブディレクトリを
構築していなかった時は
サーバーマネージャーで警告が
出ていたと思ったんですが
今度はなにも出ていないのに
シャットダウンしてる
めんどい
シャットダウンするのですか?
アクティブディレクトリを
構築していなかった時は
サーバーマネージャーで警告が
出ていたと思ったんですが
今度はなにも出ていないのに
シャットダウンしてる
めんどい
236名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 12:12:36.16ID:dzZ+9i98 今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの?
くだらない的外れなネタレスは不要
くだらない的外れなネタレスは不要
237名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 16:26:07.44ID:WL1YBUhS >>232
EssencialでADなしはないでしょ。消せば定期的に落ちるわな。
EssencialでADなしはないでしょ。消せば定期的に落ちるわな。
238名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 16:48:56.41ID:iQSVBsia >>237
クライアントで使わなきゃいい
クライアントで使わなきゃいい
239名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 17:22:51.72ID:j1gsQMA1 ちょっとなに言ってるのかわからない。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/18a23821-5244-4c7a-bbb3-430364de7d1b/windows-server-2019-essentials?forum=Wcsupportja
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/a5b6c31e-295b-4b51-9904-81d9ab3edb05/windows-server-12398-essentials?forum=Wcsupportja
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/fc80d891-8f18-487b-a497-5db6fcbd5305/windows-server-2019-essentials-?forum=windowsserver2019ja
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/18a23821-5244-4c7a-bbb3-430364de7d1b/windows-server-2019-essentials?forum=Wcsupportja
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/a5b6c31e-295b-4b51-9904-81d9ab3edb05/windows-server-12398-essentials?forum=Wcsupportja
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/fc80d891-8f18-487b-a497-5db6fcbd5305/windows-server-2019-essentials-?forum=windowsserver2019ja
240名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 17:33:28.80ID:j1gsQMA1241名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 17:38:36.44ID:j1gsQMA1 silsvc.exeが落としてるなら理由も書かれてるだろうけどライセンス規約違反。Essencialsのみで発生するチェックの場合があるのでその場合Standardにするとなおることもある。
242名無し~3.EXE
2021/09/26(日) 17:57:35.32ID:iQSVBsia244名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 20:09:43.04ID:+9y0/+W6 Windows server で、コマンドプロンプトから一度スナップショットを取得し、そこからファイルコピーを行いたいんですが、できますかね。
VSS 対応のバックアップソフトの簡易的なことをやりたいんですが、コマンドプロンプト(またはpower shell)から実行する方法が見つからず‥
VSS 対応のバックアップソフトの簡易的なことをやりたいんですが、コマンドプロンプト(またはpower shell)から実行する方法が見つからず‥
245名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 20:39:00.01ID:RejkeHBH なにの?仮想マシン?ファイル?
サーバ上ならdiskshadowじゃないの?
サーバ上ならdiskshadowじゃないの?
246名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 21:25:40.92ID:yQs3KLr4 >>244
Windows Server Backup で作った
スナップショットから任意のファイルを
取り出したいの?
wbadminコマンド等の.VHDX ファイルを
操作出来るプログラムを呼び出せばいい。
Windows Server Backup で作った
スナップショットから任意のファイルを
取り出したいの?
wbadminコマンド等の.VHDX ファイルを
操作出来るプログラムを呼び出せばいい。
247名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 18:16:23.19ID:aG0nPknQ 2019は問題ないんだけど2022がSamba4のPCに繋がらねーんだよー
誰か解決方法教えてくれー
誰か解決方法教えてくれー
248名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 23:33:01.71ID:q7zvOYjC 質問なのですが、Windows Server2019/2022ではWindows10用のソフトは動作するのでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】セ・リーグ D 5x-4 T [4/30] 中日連勝 延長11回カリステがサヨナラ犠飛! 阪神3連敗 [鉄チーズ烏★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- アメリカ、コロナ禍以来のマイナス成長 おやびんどうして…🥺 [972432215]
- 【無能】農水省、備蓄米流通に誤算「精米や袋詰めに時間がかかるとは思わなかった…」 [481941988]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- ▶【悲報】ぺこら、金ダツラから完全に逃亡