X

Windows Server 2019 - Part 1

2020/07/16(木) 09:22:38.46ID:igEtvi2f
無かったので立ててみた
落とさないようにみんな頑張ろう...

関連サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-server
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2019
2022/03/06(日) 18:12:41.35ID:UDvvh9hz
>>372
ユーザーライセンスは同時接続ユーザー数じゃなく、利用しうるユーザー数分購入が必要なことに注意な
374名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/07(月) 17:08:32.39ID:7BUn3/ym
共有ドライブの設定をして書き込んでいたら途中から読み込み専用ドライブになってしまったのですが、権限設定でeveryoneに読み込み書き込み権限を付与しても改善しません。
どこをみたら良いのでしょうか。
2022/03/07(月) 20:20:32.10ID:W7bVgnaB
>>374
共有設定だけじゃなくてセキュリティ設定も確認が必要
たぶん、書込みできるユーザーが指定されている
376名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:30:38.52ID:4cybCc/h
その辺なんで一緒にしないんだろうな
設計したやつが馬鹿なのか
377名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:42:09.20ID:mih7Ze8d
>>370
デバイスCALも検討してみな。
デバイスCALはPC台数
ユーザーCALは利用する人数でありPC台数ではない。
1台で複数人使っている場合はユーザーCALが不足する場合がある
両者とも買うだけでキーのの発行等はない。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:44:39.77ID:mih7Ze8d
>>374
everyone はある時期化ならなかったことになってます。w
Domain Usersを付与すればいいのでは?
379名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:45:39.41ID:wIsOYCKa
>>376
共有では特定のユーザーからしかアクセスさせたくない場合に一緒だとそれができないでしょ。
自分の用途にあってないからって設計者馬鹿にするのはどうかと思うわ。
380名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:49:56.52ID:mih7Ze8d
>>374
Workgroup なら
ドライブにパスワード設定して、個々の端末側で資格情報マネージャーで覚えこませるとかw
あとドメイン環境で長く使っていると権限がおかしくなっていくから注意な
所有者がadministratorsでなくなる。
2022/03/15(火) 22:53:04.28ID:bunkAbhb
>>368
ありがd

>>369
イベントログは見てないけど
2019を240GB SSDにクリインした時 → 問題なし
途中で足りなくなって480GBにした時 → 問題出まくり
そのまま2022にした時 → 引き続き問題出まくり
480GBを取っ払って新しいSSDにした今 → 問題なし
って感じなんでケーブルはどうかなって思う

冷静に考えたら480GB付けた時点でおかしくなってるから判断できてたのかな・・・
2022/03/17(木) 17:32:21.75ID:/DkbkQXK
同時接続ユーザー数モードでいくとき
デバイスCALでもええの?
383名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/17(木) 18:31:16.48ID:UUBVoa8z
そんなモードない
384名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/17(木) 18:32:36.24ID:UUBVoa8z
2000とかの話なら2000スレ行ってくれ
2022/03/17(木) 21:50:20.80ID:/DkbkQXK
同時使用ユーザー数だったわ
386名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 00:02:53.29ID:if7N6L1f
ユーザーCALに決まってるじゃない。

あと、接続デバイス数または接続ユーザー数モードならデバイス(Per Device)やユーザー(Per User)に対するライセンス。
複数のサーバーがあっても1ユーザー1CAL。
そのモード(Per Server)は各サーバーごとに同時接続するユーザーの数のCALがいるから複数サーバーあるなら高コスト。
4サーバーあって25人いるなら100CAL購入が必要。
387名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 07:04:50.06ID:8XvvcP3O
その表現はおかしい
分かりやすく書くなら
388名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 07:08:10.23ID:8XvvcP3O
パソコン25台とユーザー数100の条件で描くべき
2022/03/18(金) 16:41:03.02ID:JJubIEpA
>>385
同時使用ユーザー数、じゃなくて使用ユーザー数だろ
同時に100人程度、使用対象者が1000人なら1000ライセンス必要
2022/03/18(金) 16:42:42.11ID:JJubIEpA
>>386
その場合は25ライセンスだな
同時接続が25人なら違うが
391名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 16:45:18.99ID:1mTvdSfg
>>390
同時接続ならサーバーごとに25だろ?
392名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 16:46:07.50ID:1mTvdSfg
ユーザー/デバイスCALなら25
393名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 16:53:38.28ID:1mTvdSfg
サーバーに紐づく同時使用ユーザー数は
サーバー数×同時に使用する最大ユーザー数

ユーザーに紐づくユーザーCALは
サーバー群に接続するユーザー数

デバイスに紐づくデバイスCALは
サーバー群に接続するデバイス数

サーバーの少ない企業なら選択肢だけど、ほぼ使わないわな。Essencial使いくらい。
2022/03/18(金) 16:53:49.13ID:JJubIEpA
>>391
同時接続が25人でも使用対象者が100人なら100必要なんだよ
逆に1ライセンスでも使用対象者が1人なら複数接続してもOK
395名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 16:56:43.84ID:1mTvdSfg
しれは普通のユーザーCALの話
396名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/18(金) 16:59:56.98ID:1mTvdSfg
ちなみに単なるCALの話でRDSとかSQLとかExchangeとか混ぜないでね?
2022/03/18(金) 23:27:08.35ID:A3gTH6tg
>>394
それただのユーザ数分のCAL買うのと何が違うの
2022/03/23(水) 03:41:16.23ID:QXRH0ApD
ユーザーCALって普通はどこが管理してどのタイミングで買うもんなの

たとえば社内のADサーバをWindows2019で立てるとする
その時点で社員数ぶんの2019のCALが必要で、特定の部署だけが使うシステムのサーバのCALはOSが2022以降でないかぎり今後買う必要ないよねって思うんだけどあってるかな(外部の利用や増員はないものとして)
全社員が使いそうなサーバってAD以外にもファイルサーバとかいっぱいあるし、情シスでとりまとめて買うのが普通じゃなかろかと思うのだけどどないやろ
399名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/23(水) 13:40:59.92ID:KpzGZbtM
普通は情シスが管理するんじゃない?
2022/03/24(木) 12:00:44.12ID:bTy4tw4a
>>398
大きい会社で各部門で勝手に導入してるとCAL買ってないとかありそうね
401346
垢版 |
2022/04/24(日) 16:20:48.34ID:CLWUNTVn
explorer.exeが落ちる件、原因がわかりました
マグネットウィンドウというフリーソフトを使っているのですがこれでした
2022だとだめなようで他のにしたら落ちなくなりました
402名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/24(日) 18:23:35.97ID:suzMUtcu
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要
403名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/24(日) 21:56:08.89ID:W7eFBra5
アンカーだけは間違えるなよ。BOTが手動ってのはカコワルイ
404名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/24(日) 22:05:24.51ID:W7eFBra5
>>398
気持ちの問題ですが、便宜上買う必要があります。
サーバー導入時、そのサーバーにぶら下がっている人数分がユーザーCALの数を購入
パソコンの台数でカウントする場合はデバイスCAL、いずれかでしょう

>>401
サーバーは触らぬ神にたたりあですが、使いにくくてもなるべく触らないようにするものです。
Windowsそのものがメモリーの使い方が下手なOSなのでユーティリティを使うなら
タスクで定期の強制再起動をスケジュールに入れておくべきでしょう。
2022/04/24(日) 22:48:06.40ID:NWlCud/Q
>>400
昔はそういう勝手導入用に使えるEssentialsエディションあったんだけどな。
2022/04/26(火) 18:19:39.11ID:7zWoOcR+
>>405

サーバー本体の付属品扱いだが
今もWindows serve essentialsあるだろ。
単体売りはハードウェアの特約店から買った
機械に保守契約とアップグレードパスとかの
条件ついてるけど。
407名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 18:46:57.01ID:bNDPJLap
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要
408名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/30(土) 23:40:15.59ID:YKdGU72b
>>407
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
409名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 00:17:24.39ID:ImFjwbMW
今更だけど2019を仮想用に買ったよ。基板はKVM。
2022ってCPU厳しくなるんだよね?
410名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 00:20:54.67ID:BXmzmSws
>>408
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
411名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 09:34:32.55ID:FDVB3Flz
>>410
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
412名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 11:46:28.78ID:zjvj488B
>>410
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
413名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 14:23:26.07ID:cW13V+JL
>>208
それ古参のユーザーさんです。
bot見えるが手動です、アンカー付けると嬉しくなって
定型文で絡んできます。
ひとことで言えば荒らしです。
覚えておくと良い。

>>409
サーバーは使い捨て導入時に購入物なので
要件が厳しくなろうが関係ないでしょう。
サーバーOSが入れ替わるのは本体が入れ替わるのみさ
414名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 09:43:44.36ID:Zlx7uNEr
今はどうやってタダでMicrosoft Imagine(旧DreamSpark)に入れるの? 
くだらない的外れなネタレスは不要
415名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 09:46:53.25ID:0+hCCTrE
休みだからな
416名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 16:37:28.93ID:vAc2JQdW
>>414
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/05/14(土) 18:50:40.48ID:rRUzKreC
>>416
414に定型文で絡まれっぞw
こいつ8年くらい同じ書き込みしてる手動botなので遊ぶ相手を間違えるな
418名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 21:10:50.70ID:zKrWSjx/
>>416
じゃあお前が答えてやれよ
2022/05/14(土) 22:00:06.51ID:HZES221O
新しいコピペの荒らしだから無視すれ。コピペ2個増えた。
420名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 10:59:47.39ID:txo8S8Sb
>>417>>418
あ?まともに答えられねえ穀潰しの分際で何様のつもりだ?
2022/05/15(日) 11:13:23.87ID:eJmMj37P
少し悩んだんだろうな、
手動BOTの人工無能機能でアンカーを機能追加したがうまく機能してないみたいだ。
次からスペース入れると2番目もアンカーが有効のなると思います。
答えを求めているなら、過去スレに書いてあるでしょw
422名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 11:32:14.09ID:Fw0FlPdQ
>>421
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
423名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 14:56:38.67ID:/Lqdc7CX
>>420
バーカ
424名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 16:27:19.09ID:eJmMj37P
人工無能が搭載された。
既に荒らしでしかない。
2022/05/15(日) 17:53:42.28ID:eJmMj37P
>>423
真面目に相手しちゃだめよ。奴は10年選手だからw
暇がないときはスルー一番です。
余裕があるときは相手の対応を考えつつ弄ってみる。
その程度だな。
過去に、みな回答してるよって今更新たに回答する必要性はない。
そこ覚えておいてね。
426名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 14:13:00.05ID:OWE1cfTZ
>>423
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
427名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 14:13:32.10ID:OWE1cfTZ
>>425
あ?まともに答えられねえ穀潰しの分際で何様のつもりだ?
428名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 19:54:29.48ID:IO/mDzB4
>>426
バーーーーーカ
429名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 23:01:41.63ID:jR/hGwV6
>>428
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
430名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 23:05:21.91ID:IO/mDzB4
>>429
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
2022/05/17(火) 00:10:30.07ID:zAoV5PNB
手動Botはこれで終わりです。
相当暇じゃないと遊べないぞ
432名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 01:09:21.93ID:W+vJBBRJ
>>430
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 01:09:41.75ID:W+vJBBRJ
>>431
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
434名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 08:40:55.78ID:EOFKJd3w
>>432
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 09:03:42.60ID:OflSrfie
botと戦おう(遊ぼう)
436名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 09:13:12.81ID:OflSrfie
遊ぶと喜ぶからスルーしてあげるとダメージを食らうでしょうw
437名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/18(水) 09:19:50.53ID:VCBWRceZ
>>434
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
438名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/18(水) 09:20:20.36ID:VCBWRceZ
>>435>>436
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
439名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/18(水) 09:32:38.15ID:WMjX0TXs
中身が出てきたらbotの役割は終わっているようだ
440名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/18(水) 09:55:07.08ID:WMjX0TXs
かわいいな、誰に向かって言っているのか分からないのに
自覚してくれるなんて、当事者意識はだけはあるようだ。
結局はかわいそうな人なんだろう。
腐ってないで働けよ。
441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/18(水) 10:07:44.98ID:VM/3ZnFb
>>439>>440
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
442sage
垢版 |
2022/05/18(水) 18:40:47.54ID:PU5/W4pc
まぁまぁ、みんなおっぱいでも見て落ち着いてください

https://www.xvideos.com/video62636685/_2_..._full-_https_bit.ly_3gs4v53
443名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 00:17:41.66ID:iLI/z4dm
>>416
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
444名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 00:19:28.79ID:FCyWKFqa
>>443
バーカ
445名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 09:44:18.44ID:52r+wGOH
>>444
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
446名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 10:12:04.34ID:FCyWKFqa
>>445
447名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 18:42:59.87ID:UVcV2SJg
優しいな。遊んであげてるなんて・・・
2022/05/25(水) 19:00:01.63ID:3P/1pX2c
>>445

公権力を行使可能な方の同席環境になるが
同じ事を言えるの?
449名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/26(木) 00:55:48.43ID:jhYcX+Sg
>>448
あ?上等じゃねえか
どうせ口だけだろチキンが
450sage
垢版 |
2022/05/26(木) 07:00:02.04ID:a6Du8Cdv
AD サーバやファイルサーバでCAL買わないとどうなるの?
451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/26(木) 09:09:48.22ID:EhN7gANZ
>>450
何にもならないが
仕組み上年貢を納める必要がある
サーバー買う際に構成に初めから組み込まれている場合があるが
セット品だと抜けているし、ライセンス単体で買う時も抜けている。

余談だがライセンス購入は3ライセンスからなので
とりあえず数合わせのいらないライセンスとしてCALを買うときはある。
452sage
垢版 |
2022/05/26(木) 19:50:57.74ID:a6Du8Cdv
>>451
うち50台くらいPCあるから真面目に買うと結構高いなあ。。。困った。
2022/05/26(木) 23:41:24.57ID:k3huoc4+
>>452

Windows server以外でActive Directoryとサーバー環境組めばCALとかサーバーライセンスは
いらないんだけど管理が邪魔くさいしな
454sage
垢版 |
2022/05/27(金) 07:36:06.79ID:ouvUI93i
>>453
そうね、管理するの自分1人じゃないから、GUIで管理できないと仕事が俺一人になってしまいそうだ。
2022/05/27(金) 12:39:13.82ID:lPF7cEf9
>>451

今は1ライセンス単位で買えるようになった。
取引先にマイクロソフト代理店あって通せば
それなりに融通が利くだろ。
2022/05/27(金) 14:35:11.43ID:jCwcjz4r
>>450
利用する端末が決まっていて
利用する人数より数が少ないならデバイスCAL買うといいよ

50台だと20万ぐらいで買える。
今後別のサーバー導入して 2022以降のバージョン使わなければ
2019のサポート切れまであと7年使えるし
それ考えれば高くはないかな
457sage
垢版 |
2022/05/27(金) 15:16:24.79ID:ouvUI93i
サーバの価格そのものが高くなってるね
昔はCAL を50くらい買っても60万くらいでADサーバ導入できたのだがなあ
つーか、サーバ用のSSD高すぎないか
2022/05/27(金) 22:23:32.23ID:Lix/BoBI
>>457

24H365Dフルアクセスしても壊れちゃいかん
ような鉄火場(金融や公営競技)向けのブツで
人件費込み込みの料金だから仕方ないよ(棒)
459名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/27(金) 22:30:53.74ID:9COI2zW5
>>443
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
460名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/27(金) 22:34:40.64ID:Du8vkSNW
>>459
バーカ
461sage
垢版 |
2022/05/28(土) 08:02:45.87ID:3Sk3+uV3
>>458
HDD構成でコロナ前の感覚の1.5倍、SSDだと2倍の価格って感じだ。
円安めー
462名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/28(土) 16:24:31.00ID:elFqJsyZ
>>460
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
2022/05/28(土) 22:02:41.12ID:R5w7F/UH
2度以上は見てるな
2022/09/18(日) 22:17:11.00ID:w+oiYoXf
Windows10で使ってたソフトを2019で実行すると大抵普通に動いてくれるんだけど稀に異常に遅いことがある(とくにWin32API系ソフト)
セキュリティや権限関係を疑って可能な限りオフにしても変化なし
他に疑うとしたらどのへんですかね?
2022/09/19(月) 02:45:23.62ID:QVa0TMuA
>>464
コントロールパネルのシステムにあるパフォーマンスオプションのバックグラウンドサービス優先
2022/09/19(月) 16:56:10.74ID:FHUatKE9
>>465
ありがとう
チェックが「バックグラウンドサービス」になってると遅いから「プログラム」にしとけってことですよね
見たらプログラムでした
2022/09/27(火) 22:05:19.38ID:HQu55CtM
>>464

タスクマネージャーかプロセスエクスプローラーのどっちかを管理者権限で立ち上げて
該当プログラム(タスク名)を指定後に
右クリックして優先度を上げて(高)にして
他のプログラムの優先度を下げる。
2022/09/27(火) 22:37:09.46ID:tJg/4M/4
Windows server 2022 の話題はここでいいですかね
469名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/27(火) 22:56:40.50ID:1ihdFGxI
>>468
2022って11ベースだったっけ?
2022/09/28(水) 07:48:47.27ID:aFYESM0e
たぶんそう
知らんけど
2022/10/04(火) 11:49:03.71ID:7tohAJxV
>>467
ありがと
残念ながらダメだった


「その発想はなかった」みたいなエスパー解決が見つかればいいなと期待したけどそんな甘くないよねやっぱ
ちなみにそのソフトは全部スタティックリンクして巨大なexe一個だけの配布形態と色々アレなんだけど、仕事で使うしかなくてw
まあいいや俺のせいじゃないし
472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/10(月) 09:14:47.19ID:a8JhRpvz
>>469-470
少しぐらいぐぐれよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況