MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help
質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570843467/
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591501826/
探検
Windows 10 質問スレッド Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 03:32:16.67ID:8zdqwhV2669名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 19:02:30.05ID:JRcqXbA1670名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 09:33:05.08ID:gyaDvIPc win10でファイルやフォルダーを選択したとき青く色がつきますが、
win7や8.1では名前の部分だけでした。
win10では決まった幅で青くなります、win7や8.1の様にファイルやフォルダー
の名前部分だけ色が変わるように出来ないのでしょうか?
win7や8.1では名前の部分だけでした。
win10では決まった幅で青くなります、win7や8.1の様にファイルやフォルダー
の名前部分だけ色が変わるように出来ないのでしょうか?
672名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 12:17:43.18ID:gyaDvIPc 670です、色が変わる部分ですが、win10では色が変わる部分が
ファイル、フォルダーネームの一番長い物の長さに統一されてしまってます。
(一覧、詳細表示の時)
win7では各ファイル、フォルダーの名前の拡張子部分迄が青くなっていたと
思ったのですが、win10では拡張子の後の余白部分まで青く色が変わって
しまうのでその部分が無くなればと思ったのですが。。
ファイル、フォルダーネームの一番長い物の長さに統一されてしまってます。
(一覧、詳細表示の時)
win7では各ファイル、フォルダーの名前の拡張子部分迄が青くなっていたと
思ったのですが、win10では拡張子の後の余白部分まで青く色が変わって
しまうのでその部分が無くなればと思ったのですが。。
674名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 14:20:07.93ID:YLtwRua2 >>670-673
full row selectをいじった状態だったのとは違う?
【レビュー】Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」 - 窓の杜
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/535511.html
Windows 7のエクスプローラーで全行選択を無効にする方法は?
ttps://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
Windows 10 Explorerで全行選択を無効にする方法
ttps://www.thewindowsclub.com/disable-full-row-select-windows-explorer
full row selectをいじった状態だったのとは違う?
【レビュー】Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」 - 窓の杜
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/535511.html
Windows 7のエクスプローラーで全行選択を無効にする方法は?
ttps://www.winhelponline.com/blog/disable-full-row-select-explorer-windows-7/
Windows 10 Explorerで全行選択を無効にする方法
ttps://www.thewindowsclub.com/disable-full-row-select-windows-explorer
675名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 17:01:37.95ID:DOZpwJRP Lanがi255だと
新規インストール時にドライバーないから捨て垢で入れないといけないんだな
途中でドライバー読ませることはできないんだろか
ググってもさっぱり引っかからん
新規インストール時にドライバーないから捨て垢で入れないといけないんだな
途中でドライバー読ませることはできないんだろか
ググってもさっぱり引っかからん
676名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 21:44:41.74ID:j4dyaUNh win10で英字キーボードを使用しています
Chomeでひらがな入力時にシフトを押しながらアルファベットをタイプすると
半角英数字が入力されるはず(されていたと思います)が全角英数字が入力されるようになりました
CapsLockを押してもAとあの切り替えになるだけです
IMEオプション右クリックで半角英数字を選択すると半角になるのですが又いつしか全角英数字になってしまいます
Chromeを再起動しても解決しませんでした
どの様にすれば問題が解決しますでしょうか?
教えてください よろしくお願い致します
Chomeでひらがな入力時にシフトを押しながらアルファベットをタイプすると
半角英数字が入力されるはず(されていたと思います)が全角英数字が入力されるようになりました
CapsLockを押してもAとあの切り替えになるだけです
IMEオプション右クリックで半角英数字を選択すると半角になるのですが又いつしか全角英数字になってしまいます
Chromeを再起動しても解決しませんでした
どの様にすれば問題が解決しますでしょうか?
教えてください よろしくお願い致します
677名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 22:01:24.62ID:DOZpwJRP Sift+Capslockがデフォだよ
678名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 22:52:49.33ID:qIViJHB/ >>676
Shift押しながらアルファベットをタイプして全角が入力されたら、明示的に半角に変換してあげろ
そうすれば半角が記憶されるので直る
ちなみに旧IMEでは設定からShift押しながらのところを「前回の変換モード〜」になってるのを半角に固定してやれば全角にならないようにできる
Shift押しながらアルファベットをタイプして全角が入力されたら、明示的に半角に変換してあげろ
そうすれば半角が記憶されるので直る
ちなみに旧IMEでは設定からShift押しながらのところを「前回の変換モード〜」になってるのを半角に固定してやれば全角にならないようにできる
679名無し~3.EXE
2020/09/05(土) 23:54:02.62ID:wr+ScDiU スリープ全般が使えなくなってしまった。
スリープ関連の選択肢がすべてグレーアウトして選択できず、
「いくつかの設定はシステム管理者によって管理されています」と出る状態。
レジストリを見よう見まねでいじって、
スリープまでの時間設定と電源ボタンを押したときの動作、スリープボタンを押したときの動作
は選択できるようになったものの、カバーを閉じたときの動作がグレーアウトしたままで
自力では修復できない。
どなたか、修復方法をご教示ください。どうぞよろしくお願いします。
スリープ関連の選択肢がすべてグレーアウトして選択できず、
「いくつかの設定はシステム管理者によって管理されています」と出る状態。
レジストリを見よう見まねでいじって、
スリープまでの時間設定と電源ボタンを押したときの動作、スリープボタンを押したときの動作
は選択できるようになったものの、カバーを閉じたときの動作がグレーアウトしたままで
自力では修復できない。
どなたか、修復方法をご教示ください。どうぞよろしくお願いします。
680名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 00:17:25.25ID:WXs0+bq8 SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
681名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 00:42:16.28ID:Y9KmAQ+P682名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 01:55:58.30ID:mM2j1RoH >>681
ありがとう。グループポリシーは全て未構成になっていた。
ただ、そこで試しに、
電源プランの設定を既定値に戻す→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーをを有効、スリープに設定→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーを再び未構成にして、さらに電源プランの設定を既定値に戻す
→再起動、で復活した。
2台で試して2台とも復活したからまぐれではなさそう。
設定のミスマッチがどこかで発生すると、こういうことが起こるのだろうか
何にせよ、グループポリシーというヒントありがとう。
ありがとう。グループポリシーは全て未構成になっていた。
ただ、そこで試しに、
電源プランの設定を既定値に戻す→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーをを有効、スリープに設定→再起動(まだグレーアウト)
lidを閉じたときのポリシーを再び未構成にして、さらに電源プランの設定を既定値に戻す
→再起動、で復活した。
2台で試して2台とも復活したからまぐれではなさそう。
設定のミスマッチがどこかで発生すると、こういうことが起こるのだろうか
何にせよ、グループポリシーというヒントありがとう。
683名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 02:25:15.92ID:046+r/gw ついでにシステムの復元ポイント作っとくといいよ
色んな意見がある機能だけどMSはデフォでOFFにするべきじゃないと思う
色んな意見がある機能だけどMSはデフォでOFFにするべきじゃないと思う
684名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:23:11.43ID:+b4qLFYy システムの復元で、それダメなんです!な間違いやすい 3 つの注意点
https://www.orange-ss.com/column/0135.html
https://www.orange-ss.com/column/0135.html
685名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:30:50.47ID:yb6fCEaD686名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:36:22.43ID:+b4qLFYy イメージバックアップ共々廃止する気じゃないかなMSは
Win7の頃とはもう全然状況が違うのだし
Win7の頃とはもう全然状況が違うのだし
687名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:42:07.32ID:7JABa7zw いざという時の保険だけど使ったことないんだよなあ。
すぐクリーンインストールしちゃうから。
容量食うのも残念。
すぐクリーンインストールしちゃうから。
容量食うのも残念。
688名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 10:55:36.94ID:Ph7iF4TJ689名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:08:36.00ID:KKyTveyg 経験から言うと
システム復元で助かった場面など皆無
安心とお手軽さで定期的にHDDのクローンを取る以上の対策は無いと断言する
むしろ復元履歴が増える程不安定になるから頻繁に消去するようになった
システム復元で助かった場面など皆無
安心とお手軽さで定期的にHDDのクローンを取る以上の対策は無いと断言する
むしろ復元履歴が増える程不安定になるから頻繁に消去するようになった
690名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 11:56:46.98ID:PGQh8SYb ぶっちゃけ10は不調になったら手遅れになる前に上書きインストールで大抵済むようになったからなぁ
691名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:12:04.58ID:SgkyKhQR Windows7の頃はたしか上書きアップグレードなんてなかったしね
692名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:20:33.02ID:dTRjjy0d 親のパソ、買い換えて設定してやることになったんだけど7→10になるので、面喰らうことになると思う
Win7のように使える設定ってある?
Win7のように使える設定ってある?
693名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:34:16.89ID:5QzlbXgR そういう余計なことをやると不調の原因になるので慣れた方がいい
694名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 12:38:58.70ID:k3CpULA9695名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:31:37.07ID:WXs0+bq8 誰も答えてくれないから、もう一回同じ質問。
SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
SDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんですが、これ新しい10の仕様なの?
696名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:35:32.19ID:IwfqFExH わからん
697名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:42:57.73ID:K+x1HBHP windows10 1909でスタートメニューに々項目が2つ現れたのだけれど消す方法ないですかね?
具体的にはMiKTeXインストールしたら
MiKTeX->MiKTeX Consoleの項目が2つ作られて
どちらも「ファイルの場所を開く」を見るとRoaming/Microsoft/Windows/Start Menu/…の同じ所を指していた
レジストリ編集で消せる?バグ?
具体的にはMiKTeXインストールしたら
MiKTeX->MiKTeX Consoleの項目が2つ作られて
どちらも「ファイルの場所を開く」を見るとRoaming/Microsoft/Windows/Start Menu/…の同じ所を指していた
レジストリ編集で消せる?バグ?
698名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:43:22.72ID:K+x1HBHP ×々項目
〇同じ項目
失礼しました
〇同じ項目
失礼しました
699名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:53:51.42ID:XH+DiCN2 知らん
700名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 14:54:33.55ID:IwfqFExH 再起動すれば消えるでしょ
701名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 15:56:29.21ID:nhuAYT0S >>692
新UIに慣れた方がいいというのに賛成だけど、もしどうしても親が新スタートメニューに慣れなくて
PC触れる時間自体減っちゃったとか、目に見えて悪影響があって改善しないようならopen shellおすすめ
新UIに慣れた方がいいというのに賛成だけど、もしどうしても親が新スタートメニューに慣れなくて
PC触れる時間自体減っちゃったとか、目に見えて悪影響があって改善しないようならopen shellおすすめ
702名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 16:40:41.35ID:9OJFb8V7 スタートメニューってあんまり使わんくね?
703名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 16:42:11.09ID:+b4qLFYy スタートメニューよりも俺は圧倒的にCLaunch派
704名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:07:44.56ID:nhuAYT0S あとプライバシー設定してやって WPDとかで
705名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 17:11:34.01ID:aTqIqTCx706名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 19:18:57.76ID:IbQ3CNtb システムの復元
デフォでオフられてたな
デフォでオフられてたな
707名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:09:31.61ID:n0ufFf1s WindowsUpdate後の起動不能に備えてシステムの復元ポイントを事前に作成していないと
現状の10の完成度では確実に死ねる
スタートアップ修復でのリカバリー成功率は5パーセント程度でしかないし、
こいつにシステムを破壊された場合にはもう修復するのは無理だ
システムの復元を利用しても起動不能から脱せなければバックアップからシステムリストアせざる負えないのが現状です
現状の10の完成度では確実に死ねる
スタートアップ修復でのリカバリー成功率は5パーセント程度でしかないし、
こいつにシステムを破壊された場合にはもう修復するのは無理だ
システムの復元を利用しても起動不能から脱せなければバックアップからシステムリストアせざる負えないのが現状です
708名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:18:21.65ID:zWWLVJw4 システムの復元なんか信用しないで最初からシステムのバックアップを取っておいた方が手っ取り早い
709名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 20:49:01.41ID:zZOelcZ1 ノートパソコンを触らずに放置しておくと有線LANの通信速度が
1M以下まで遅くなるのですが原因わかる人いませんか?
マウスを動かしていると20M以上出ます。
1M以下まで遅くなるのですが原因わかる人いませんか?
マウスを動かしていると20M以上出ます。
710名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:01:25.67ID:k3CpULA9 省電力モードに入っちゃうんだろうな
711名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:03:55.06ID:H/QDiWo2 脊髄反射レベルの回答で回答だが意味がわからん
スリープ後に復帰しないって言っているのか
スリープさせなければ速度低下しないって言っているのかわからん。
ここでみ見て対処してください。
https://blog.yamafd.com/too_slow_after_windows_sleep/
今後のために高速スタートアップは切っておいたほうが身のためです。
スリープ後に復帰しないって言っているのか
スリープさせなければ速度低下しないって言っているのかわからん。
ここでみ見て対処してください。
https://blog.yamafd.com/too_slow_after_windows_sleep/
今後のために高速スタートアップは切っておいたほうが身のためです。
712名無し~3.EXE
2020/09/06(日) 21:08:01.04ID:n0ufFf1s デバイスマネージャーにあるドライバの電源管理だろうね
714名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 01:42:54.25ID:aXJBBffI いやいやMSが推奨してるのはサードパーティ製バックアップソフトを使うことだから
それと自動修復ツールの併用がベターだろう
それと自動修復ツールの併用がベターだろう
715名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 03:23:22.24ID:vJXs2sxZ 電源オプションの自動輝度調整(白背景だと輝度↑、黒背景だと輝度↓)の自動逆調整する方法ないですか?
白背景は目が痛くなるので輝度を下げて、黒背景では輝度を上げて文字を見やすくしてほしい
白背景は目が痛くなるので輝度を下げて、黒背景では輝度を上げて文字を見やすくしてほしい
717名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 12:32:20.75ID:Ssvczb4n 記憶域スペースって使ってる人いる?
ダイナミックディスクでソフトウェアRAIDを使ってきたけど、このやり方はもうじきオワコンだと聞いた
と思ったけどググったら妙に事例少なくて本当に普及してるのかなと
GUIツールもないようだし一般ユーザがサクッと使えるレベルにはまだないのかな
ダイナミックディスクでソフトウェアRAIDを使ってきたけど、このやり方はもうじきオワコンだと聞いた
と思ったけどググったら妙に事例少なくて本当に普及してるのかなと
GUIツールもないようだし一般ユーザがサクッと使えるレベルにはまだないのかな
718名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 13:02:19.08ID:kJV2IN2z 満足なバックアップソフトすら作れないマイクロソフト
そろそろ誰かTimeMachineみたいなのを作ってくれないものかね
そろそろ誰かTimeMachineみたいなのを作ってくれないものかね
719名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 14:53:04.30ID:3ew7lBt5 「時代はクラウドなんですよ」
720名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 15:06:10.12ID:Jaovqeba で、そのHDDのクローンを取るソフトの中でお勧めの奴の名前をなんで挙げないの
721名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 15:14:09.79ID:Y3Y1LoZM Dism /Capture-Image がお勧め
722名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 16:44:39.72ID:aQVkf9Q2723名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:36:38.45ID:OasmLEIX 丸ごとバックアップはもう時代遅れだよ
必要なファイルだけ個別にバックアップ取った方がコンパクト
/Users/ユーザー名 配下のファイルを取っておいたり各ソフトのデータをバックアップしたりしておけばそれで十分
OSはインストールメディアからクリーンインストールする
必要なファイルだけ個別にバックアップ取った方がコンパクト
/Users/ユーザー名 配下のファイルを取っておいたり各ソフトのデータをバックアップしたりしておけばそれで十分
OSはインストールメディアからクリーンインストールする
724名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:42:35.15ID:ja6/2klZ んだね
725名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:43:15.58ID:J+D3gvnT TimeMachineは実によくできたシステムで、あたかもフルバックアップしているかのごとく差分バックアップを実現している。
登場してから10年くらい経つのに未だにWindowsで同じものが現れないところを見ると、NTFSでは実現できない決定的な問題があるんだろう。
登場してから10年くらい経つのに未だにWindowsで同じものが現れないところを見ると、NTFSでは実現できない決定的な問題があるんだろう。
726名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:45:14.25ID:aXJBBffI クリーンインストールしたらOSの設定が戻ってインストールしてるソフトも消えるだろ
時代とか言ってるアホは何も解かってない
時代とか言ってるアホは何も解かってない
727名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:48:18.99ID:aXJBBffI その度に全部設定し直すか
マジアホだな
マジアホだな
728名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 17:50:06.71ID:WBpOvLq/ 土挫の知能はそんなもん(笑)
729723
2020/09/07(月) 18:00:42.95ID:T0Ac5xxt >>727
むしろOSの設定が飛ぶことに意義がある
長年の積もりに積もったOSの設定は様々な不具合を引き起こすからなるべくクリーンな状態にした方がいい
他のソフトも同様
あとソフトは可能ならzip版で使うのが基本
レジストリを汚さないし、バックアップも丸ごとできる
インストールしているソフトが消えるとか言っている奴はzipのソフトもまともに使えない情弱
むしろOSの設定が飛ぶことに意義がある
長年の積もりに積もったOSの設定は様々な不具合を引き起こすからなるべくクリーンな状態にした方がいい
他のソフトも同様
あとソフトは可能ならzip版で使うのが基本
レジストリを汚さないし、バックアップも丸ごとできる
インストールしているソフトが消えるとか言っている奴はzipのソフトもまともに使えない情弱
730名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:03:59.35ID:aQVkf9Q2 >>725
TimeMachineは世代管理してる。
Time Machineの利便性はかなり高い。
shadowcopyも世代管理はするが方向性が違う
Windowsの場合パスが伴わない保存以外ないのかと思う。
Windows Server backupというのもあるが出力は固まりとしてしか出力されない。
中身を別に確認して取り出す必要がある。
シンプルで完全な方法はTime Machine以外ない。
Windowsでもパス制限が外れれば簡単にバックアップできるようになるだろう
TimeMachineは世代管理してる。
Time Machineの利便性はかなり高い。
shadowcopyも世代管理はするが方向性が違う
Windowsの場合パスが伴わない保存以外ないのかと思う。
Windows Server backupというのもあるが出力は固まりとしてしか出力されない。
中身を別に確認して取り出す必要がある。
シンプルで完全な方法はTime Machine以外ない。
Windowsでもパス制限が外れれば簡単にバックアップできるようになるだろう
731名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:05:49.38ID:aXJBBffI なるべくポータブル版使うなんてそんな当たり前すぎることでマウント取りに来られても
もうただの開き直りだろこいつ
もうただの開き直りだろこいつ
732名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:08:09.55ID:5Nnv2CTt TimeMachineから戻せないんですけどーってMac板でよく見るぞ
734名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:18:13.13ID:aXJBBffI レジストリいじってるわけでもないのになんでそれで不具合起こすんだ?w
MS信者の信仰心にはただただドン引きだよw
MS信者の信仰心にはただただドン引きだよw
735名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:48:50.64ID:4/2FS6sB いやぁ、Windows10スレにわざわざ出張布教しに来る
林檎儲()に比べたら、ねぇ
林檎儲()に比べたら、ねぇ
736名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 18:49:45.14ID:ja6/2klZ Macも使ってりゃ必ず不具合起きる そのためのTimeMachineだ
740名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:20:17.19ID:YnrdTiZQ741名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:35:05.75ID:jRlPo63J 入力時に左上に出てくる、入力欄みたいなやつは無効にできないですか?
うざいですこれ
うざいですこれ
742名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 20:41:58.56ID:jRlPo63J 例えばフォームではない場所で文字入力すると出るらしいですが、フォームでも出ますねこれ
744名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 04:03:30.30ID:8lto9+6G クローンもバックアップとは全く用途・目的が異なるからな
クローンはバックアップのように毎日やるもんじゃない
クローンはバックアップのように毎日やるもんじゃない
745名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:04:12.66ID:Ney2Tcuq 初歩的な質問でしたらすいません。
誤ってPINでのサインイン設定をしてしまい、これを解除したいのですが、
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いても、読み込みアニメーションが流れるのみで内容が表示されず、困っています。
また「設定」にてサインインを試みても、「問題が発生しました 申し訳ありません。もう一度お試しください。」と表示され、何度試しても変化ありません。
自分なりに調べてみましたがこのような症状を解説しているページを見つけられませんでした。
どなたかわかる方がおりましたらご助力ください。
誤ってPINでのサインイン設定をしてしまい、これを解除したいのですが、
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いても、読み込みアニメーションが流れるのみで内容が表示されず、困っています。
また「設定」にてサインインを試みても、「問題が発生しました 申し訳ありません。もう一度お試しください。」と表示され、何度試しても変化ありません。
自分なりに調べてみましたがこのような症状を解説しているページを見つけられませんでした。
どなたかわかる方がおりましたらご助力ください。
746名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 12:50:21.98ID:qNpOtBBp データが壊れてるんでしょ
知らんけど
知らんけど
747名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 15:41:31.17ID:8lto9+6G ネットの記事見ると増分と差分を間違えて逆に解説してるサイトもいくつもあるからな
それぞれのバックアップ方法の使い分け方までしっかり解説できてる所は本当に少ない
それぞれのバックアップ方法の使い分け方までしっかり解説できてる所は本当に少ない
748名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 16:03:40.65ID:1AuGcIsA windows10でログオンしなければ走らないプログラム(TV録画予約ソフト)があるので、Windows の自動ログオンを有効にし、
Autoexec.batに
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
と記述して直ちにロックすることとしています。
しかしながら、これは不意の停電などで再起動したときの為であって、
自分自身がPCの前にいる場合は、ロック解除をしなければならないのが面倒です。
そこで、バッチファイルで
15秒待つ
その間に何もキーが押されなかったら、
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
を実行
何かキーが押されたら、バッチファイルを終了
としたいのですが、どうしたらいいでしょう
N88BASIC(86)だとこんなイメージ
(10行の "to 1000"は適当に調節)
10 for i=1 to 1000
20 a$=inkey$
30 if a$<>"" then goto 70
40 next i
50 rundll32 user32.dll, LockWorkStation
60 end
70 i=1000:next i
80 end
ちなみに今は、autoexec.bat に
TIMEOUT /T 15 /NOBREAK
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
として、すぐに作業したい場合は15秒の間にcmdの右上のxをクリックしてコマンドプロンプトを閉じています
Autoexec.batに
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
と記述して直ちにロックすることとしています。
しかしながら、これは不意の停電などで再起動したときの為であって、
自分自身がPCの前にいる場合は、ロック解除をしなければならないのが面倒です。
そこで、バッチファイルで
15秒待つ
その間に何もキーが押されなかったら、
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
を実行
何かキーが押されたら、バッチファイルを終了
としたいのですが、どうしたらいいでしょう
N88BASIC(86)だとこんなイメージ
(10行の "to 1000"は適当に調節)
10 for i=1 to 1000
20 a$=inkey$
30 if a$<>"" then goto 70
40 next i
50 rundll32 user32.dll, LockWorkStation
60 end
70 i=1000:next i
80 end
ちなみに今は、autoexec.bat に
TIMEOUT /T 15 /NOBREAK
rundll32 user32.dll, LockWorkStation
として、すぐに作業したい場合は15秒の間にcmdの右上のxをクリックしてコマンドプロンプトを閉じています
751名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 09:03:52.14ID:QC7VJgmj752名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:37:47.26ID:RAZeQRK4 >>751
「サインインオプション」が読み込まれないのはどうしようもないから諦めるとして
「家族とその他のユーザー」>「その他のユーザーをこのPCに追加」で何とかできない?
新しく管理者アカウント作って移行すればなんとかなるのではないだろうか
「サインインオプション」が読み込まれないのはどうしようもないから諦めるとして
「家族とその他のユーザー」>「その他のユーザーをこのPCに追加」で何とかできない?
新しく管理者アカウント作って移行すればなんとかなるのではないだろうか
753名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:39:54.87ID:8+lRr400 OSクリーンインストールしたらstoreのマイライブラリが一切表示されなくなりました
アカウントでログインはしてるので購入したアプリはDL出来ているんですが、一つ一つ検索してDLしてる感じなので大変です
OSのアップデートしても改善がなかったので来ました
よろしくお願いたします
アカウントでログインはしてるので購入したアプリはDL出来ているんですが、一つ一つ検索してDLしてる感じなので大変です
OSのアップデートしても改善がなかったので来ました
よろしくお願いたします
755名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 12:49:30.27ID:8+lRr400 そういえばstoreリセットしてみてもダメでした
756名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 14:18:46.18ID:QC7VJgmj >>751 です。
すいません、解決しました!
過去にWebアカウントマネージャーを停止操作したままだったのが原因でした。
お騒がせしてすいませんでした。
レスして頂いた皆様、ありがとうございました!
すいません、解決しました!
過去にWebアカウントマネージャーを停止操作したままだったのが原因でした。
お騒がせしてすいませんでした。
レスして頂いた皆様、ありがとうございました!
757名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 18:09:31.27ID:RAZeQRK4 いつもシャットダウンとか再起動してるから気付かなかったけど
久しぶりにサインアウトしてサインインしなおそうとしたら
"あなたはPINだかなんかを設定しなければならない"
とか意味不明な表示が出てPIN設定しないとログインできないようにされたわ
>>751の言う誤って設定しちゃったってのはこのPIN強制画面に騙されたせいだったのかな?
ちなみにCtrl+Alt+DelからシャットダウンしてPC起動しなおしたら
PIN絶対設定させるマンは表示されずに普通に自動ログインが機能した
以前はあんな画面出たことなかったからちょっと焦ったわ
久しぶりにサインアウトしてサインインしなおそうとしたら
"あなたはPINだかなんかを設定しなければならない"
とか意味不明な表示が出てPIN設定しないとログインできないようにされたわ
>>751の言う誤って設定しちゃったってのはこのPIN強制画面に騙されたせいだったのかな?
ちなみにCtrl+Alt+DelからシャットダウンしてPC起動しなおしたら
PIN絶対設定させるマンは表示されずに普通に自動ログインが機能した
以前はあんな画面出たことなかったからちょっと焦ったわ
758名無し~3.EXE
2020/09/09(水) 18:12:43.38ID:0lUUOqf3 Windows Hello使ってる?
759名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 11:42:32.22ID:ffXgbz3c 今までWord使ってたんですが昨日からwpsしか使えなくなりました
Wordってなんか期限とかあったりします?
Wordってなんか期限とかあったりします?
761名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 12:44:25.92ID:xiMkxRlS WPSを入れたのが悪いのでは?
763名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 13:58:27.87ID:/5V2wxBY WPS Office なんて怪し過ぎる
765名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 14:10:46.36ID:2kuDczlV 10はOfficeが無料で使えるってマジなん?
766名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 14:20:12.33ID:B+ZYY8ER レンタルオフィスで検索!
767名無し~3.EXE
2020/09/10(木) 15:25:48.35ID:/5V2wxBY 市役所も不正Office使用率が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネットで買った帽子が小さすぎて泣いてる( ;∀;)
- フリーザ「私の戦闘力は「コンマの数」万です、貴方達では私に勝てませんよ」
- サブウェイの魅力 [957955821]
- 【速報】大谷13号ホームラン
- 【悲報】巨人阿部監督、坂本をまた抹消
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]