がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/
前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/
※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
WindowsXPを使い続けるよ Part 106
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
2020/09/10(木) 05:23:24.23ID:dSc62xj7
2020/09/10(木) 05:24:38.42ID:dSc62xj7
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
2020/09/10(木) 05:25:51.92ID:dSc62xj7
Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
2020/09/10(木) 05:26:52.05ID:dSc62xj7
Wise Anti Malware 導入方法(セキュリティ対策&システムクリーンアップ)
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
2020/09/10(木) 05:27:52.28ID:dSc62xj7
Windows XP のアクティベーション情報をバックアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
2020/09/10(木) 05:28:53.37ID:dSc62xj7
,===,====、
_.||___|_____||_\
.. / /||___|^ l 楽しく使ってね
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) みんな仲良くね♪
... / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` ""
::,,::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: ,, ,
_.||___|_____||_\
.. / /||___|^ l 楽しく使ってね
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) みんな仲良くね♪
... / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` ""
::,,::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: ,, ,
2020/09/10(木) 07:35:02.29ID:yLSBqcCs
乙であります
2020/09/10(木) 08:32:57.87ID:Zx/KvImT
COMODO Internet Security の Windows XP (Vista) のサポートは Ver.12.0.0.6870 まで。
旧バージョンは、
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
ここの左側のメニューの「日本語化 (Ver10.1 以前)」から進んだ先にダウンロードアドレスや
インストール方法が記載されている。
旧バージョンは、
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
ここの左側のメニューの「日本語化 (Ver10.1 以前)」から進んだ先にダウンロードアドレスや
インストール方法が記載されている。
2020/09/10(木) 12:16:54.66ID:5R531OAZ
ここは即死ないの?
11世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/09/10(木) 17:36:58.30ID:+6Hj5yyW あい
12名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 07:27:41.98ID:g1RZusRr まだまだXPは使い続けるよ!
しかしながら、XPで利用できるソフトとハードに限界を感じるようになった。
中古のワークステーション、何台か確保しているのでいまのところ困る事は無いが・・
Chrome360以外、利用出来るChrome系のブラウザが無いってところかな?
ChromeV13の日本語パッチと謎通信解決出来たら助かるなぁ。
しかしながら、XPで利用できるソフトとハードに限界を感じるようになった。
中古のワークステーション、何台か確保しているのでいまのところ困る事は無いが・・
Chrome360以外、利用出来るChrome系のブラウザが無いってところかな?
ChromeV13の日本語パッチと謎通信解決出来たら助かるなぁ。
2020/09/11(金) 08:23:21.79ID:gi53kWl/
お前が率先してやればいいだけ
2020/09/11(金) 15:32:05.50ID:AIdzAaHj
中古xpハードなんて高いもんでもないしな
2020/09/12(土) 00:54:53.18ID:PRIxWwB+
【PC】PC記憶装置の主役交代 SSD搭載6割、HDD抜く
2020/09/12(土) 03:13:54.96ID:HlQqrYcq
最新CPUでXP動かせんの?
2020/09/12(土) 19:10:38.88ID:FBUoDVgN
SSDはベータ版win10はアルファ版
ffdshow基準だと
ffdshow基準だと
19名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 21:06:33.02ID:z5PsqRD/ Chrome360v13の日本語化はとても面倒。
exe解析し、バイナリを直接編集しないと到底無理。
優秀なブラウザだけに非常に残念。作っても需要が無いのかも知れない。
exe解析し、バイナリを直接編集しないと到底無理。
優秀なブラウザだけに非常に残念。作っても需要が無いのかも知れない。
2020/09/12(土) 22:14:28.57ID:qpe3psMY
>>19
日本語化で実行ファイル(exe, dll)をいじる必要ないよ
ただ、言語ファイルだけで済めば簡単なんだけど、
その他に、独自モジュールやスキンにリソースが分散してて、
アップデートのたびに書き換える必要があるので、
面倒くさいことこの上ない
時間を費やしてまで日本語化するメリットが感じられない
これに比べると、無毒化は簡単な部類に入ると思う
アップデート情報
360cse_12.0.1502.0.exe(Chromium 78)
360cse_13.0.1054.0.exe(Chromium 86)
日本語化で実行ファイル(exe, dll)をいじる必要ないよ
ただ、言語ファイルだけで済めば簡単なんだけど、
その他に、独自モジュールやスキンにリソースが分散してて、
アップデートのたびに書き換える必要があるので、
面倒くさいことこの上ない
時間を費やしてまで日本語化するメリットが感じられない
これに比べると、無毒化は簡単な部類に入ると思う
アップデート情報
360cse_12.0.1502.0.exe(Chromium 78)
360cse_13.0.1054.0.exe(Chromium 86)
21名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 00:54:14.21ID:IiSxsDGd 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/09/13(日) 02:11:51.16ID:hLGEBCT/
>>16
パイ焼きやってる人はXPでやってるんじゃないだろうか
https://hwbot.org/submission/4446082_safedisk_superpi___1m_core_i9_10900k_4sec_734ms
パイ焼きやってる人はXPでやってるんじゃないだろうか
https://hwbot.org/submission/4446082_safedisk_superpi___1m_core_i9_10900k_4sec_734ms
2020/09/13(日) 03:40:19.38ID:RxpKH2K6
360と聞くと中国製でパソコンをぶっ壊された思い出しか残っていない
2020/09/13(日) 04:07:38.97ID:RZ6mez8g
RRoDかな
2020/09/13(日) 05:14:36.28ID:rCbD/vqF
素人丸出しの質問なんだけど
使ってたルーターが壊れてNECの新し目のルーターに買い換えようと調べてるんだけど対応機種にXP無いけど大丈夫だよね?
使ってたルーターが壊れてNECの新し目のルーターに買い換えようと調べてるんだけど対応機種にXP無いけど大丈夫だよね?
26名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 06:04:47.23ID:2BDwpL3u >>16
動かせない。
ドライバーが大量に足りない。
インストールが完了しないでしょ
仮想環境から可能。
ライセンス認証どうすんの?ってのはある
動かせない。
ドライバーが大量に足りない。
インストールが完了しないでしょ
仮想環境から可能。
ライセンス認証どうすんの?ってのはある
27名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 06:07:35.10ID:2BDwpL3u28名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 06:12:48.81ID:2BDwpL3u2020/09/13(日) 06:23:04.36ID:wD8G90Sv
いまはXP用の汎用SATAドライバがあるから追加の拡張カードとかなくても
改造acpi.sysが使えるか、もとからBIOSが対応してればXPインストールできるよ可能性は結構あるよ
改造acpi.sysが使えるか、もとからBIOSが対応してればXPインストールできるよ可能性は結構あるよ
2020/09/13(日) 06:28:46.92ID:wD8G90Sv
USBは安全な取り外しが機能しない以外は問題ないはず
2020/09/13(日) 06:29:24.33ID:wD8G90Sv
グラボは古いやつしか使えません
2020/09/13(日) 07:03:59.65ID:Fmiz7h7a
pythonってXPだと最新版(3.8.5)をインストできない?
2020/09/13(日) 07:18:35.93ID:rCbD/vqF
34名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 07:31:15.95ID:2BDwpL3u >>33
いまのルータはスマホからでも設定が可能。
いまのルータはスマホからでも設定が可能。
2020/09/13(日) 12:59:21.19ID:cF9ojEKL
>997
ありがとう。ちなみにバージョンちょっと古いけどなんか意味あるんですか?
ありがとう。ちなみにバージョンちょっと古いけどなんか意味あるんですか?
2020/09/13(日) 13:12:13.55ID:0IZXXHmi
2020/09/13(日) 15:42:22.09ID:4HrwMd2a
>>32 >>35
XPで使えるPython 3.4 の最終バージョン(非公式ビルド)
同梱の pipほか (3.4対応版)を別途導入する必要あり
詳しくはReadme.txtを読むべし
Python 3.4.10 for Windows - Matej Horvat
http://matejhorvat.si/en/windows/python/index.htm
XPで使えるPython 3.4 の最終バージョン(非公式ビルド)
同梱の pipほか (3.4対応版)を別途導入する必要あり
詳しくはReadme.txtを読むべし
Python 3.4.10 for Windows - Matej Horvat
http://matejhorvat.si/en/windows/python/index.htm
40名無し~3.EXE
2020/09/13(日) 20:34:04.82ID:5GoQALAL Chrome系でchrome86相当のエンジンを採用し、XPで問題なく利用できるブラウザって
Chrome360以外見つかりません、本当に存在しないのでしょうか?
探してもなかなか見つからん。
Chrome360以外見つかりません、本当に存在しないのでしょうか?
探してもなかなか見つからん。
2020/09/13(日) 20:50:07.94ID:y3BrngK0
Mypal使ってUA変えてみたけどjavascriptで抜かれてOSがXPだとバレてる
本格的にサイト側がXPを規制したら弾かれてしまうだろう
同じFF系列のTorbrowserなら大丈夫
本格的にサイト側がXPを規制したら弾かれてしまうだろう
同じFF系列のTorbrowserなら大丈夫
2020/09/13(日) 21:11:52.20ID:XSQpYB5O
どうやったか知らんが、昔のUA変更系のアドオンは
JavaScriptの方を偽装できないものがあるから…
JavaScriptの方を偽装できないものがあるから…
2020/09/13(日) 22:03:36.63ID:X+Qx9XXW
uBlock OriginってXP最終版のFirefox52.9esrと派生系のMypal、Newmoonだと動作できるバージョンはどこまでですか?
2020/09/14(月) 00:06:43.18ID:O3zo5Bxf
>>43
_・)つ ほい MypalとNewmoon用のユーブロックは今でも定期的に更新されとるばい
最新バージョンは22日前に更新されたこれ→ uBlock0_1.16.4.25.firefox-legacy.xpi
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases/
_・)つ ほい MypalとNewmoon用のユーブロックは今でも定期的に更新されとるばい
最新バージョンは22日前に更新されたこれ→ uBlock0_1.16.4.25.firefox-legacy.xpi
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases/
2020/09/14(月) 01:04:06.80ID:EErYJUj5
ノートンからメール来たけど来年早々セキュリティソフトのサポートはやめるそうだ
2020/09/14(月) 01:47:19.58ID:H8KLV+sE
特にこだわりがないならuBlock Originのデフォルトのフィルター群で十分だが、
AbemaTVやエロ動画サイトなどへよく行く人は「ねぎフィルタ」と「いちごフィルタ」を
入れておくと少し邪魔なものが減る。
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/
AbemaTVやエロ動画サイトなどへよく行く人は「ねぎフィルタ」と「いちごフィルタ」を
入れておくと少し邪魔なものが減る。
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/
2020/09/14(月) 14:00:16.47ID:SIefBuHp
教えてくれ
Java仮想マシンって何のバージョンいくつ使ってる?
ojdkbuildのjava-1.8.0-openjdkのx86版使ってる人いる?
Java仮想マシンって何のバージョンいくつ使ってる?
ojdkbuildのjava-1.8.0-openjdkのx86版使ってる人いる?
49名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 16:21:43.80ID:lmAk/l5k XPで現在、更新中で便利なソフトベスト8
1.クローム360 バージョン13 理由:Chrome86互換でどのサイトでも閲覧可能。見れないサイトは殆ど存在しない。
2.VLC Player 理由:再生できない動画及び音楽再生これ1本でOK、XP完全に対応し現在も更新中。
3.COCOC (Chrome56互換) 理由:クロームキャストにてブラウザで閲覧可能、なおかつダウンロード機能も難なく対応。
4.Microsoft Office 2010 理由:これ一本で最新のOfficeソフトの閲覧も書き出しも問題なく可能。
なおかつIME2010が利用できるので、最新OSのIME同等の機能を備えている。
5.Aiseesoft ブルーレイプレイヤー 理由:XP完全対応、グラボのHDCP非対応でもなんと再生できる優れもの。
6.Nero Express Ver 7.1.0 理由:XP完全対応、一番書き込みが安定し速い。DVD及びBD書き込み対応。
7.7Zip 理由:XP完全対応、圧縮・解凍ソフト。
8.マッハCopy 理由:Windows10よりもコピー速度が速い
VLCとChrome360対応しているので、当分は困らないだろう。
1.クローム360 バージョン13 理由:Chrome86互換でどのサイトでも閲覧可能。見れないサイトは殆ど存在しない。
2.VLC Player 理由:再生できない動画及び音楽再生これ1本でOK、XP完全に対応し現在も更新中。
3.COCOC (Chrome56互換) 理由:クロームキャストにてブラウザで閲覧可能、なおかつダウンロード機能も難なく対応。
4.Microsoft Office 2010 理由:これ一本で最新のOfficeソフトの閲覧も書き出しも問題なく可能。
なおかつIME2010が利用できるので、最新OSのIME同等の機能を備えている。
5.Aiseesoft ブルーレイプレイヤー 理由:XP完全対応、グラボのHDCP非対応でもなんと再生できる優れもの。
6.Nero Express Ver 7.1.0 理由:XP完全対応、一番書き込みが安定し速い。DVD及びBD書き込み対応。
7.7Zip 理由:XP完全対応、圧縮・解凍ソフト。
8.マッハCopy 理由:Windows10よりもコピー速度が速い
VLCとChrome360対応しているので、当分は困らないだろう。
2020/09/14(月) 17:20:43.06ID:2peQu9lW
JAVA入れてないな…
2020/09/14(月) 20:59:04.83ID:JjISPdzo
mega、LINE、kindle、evernoteとか未だにxpで使えるのいいよね
2020/09/14(月) 21:06:26.37ID:/hsuj285
VLC Player ってMPCみたいに動画の部分をクリックするだけで再生ストップする方法ある?
2020/09/14(月) 22:39:33.55ID:G5GuxGtC
Firefox52.9ESRと併用でMypalをインストールしようと思っているのですが、
同じフォルダ(C:\Program Files)にインストールしても不具合とか起こらないでしょうか?
同じフォルダ(C:\Program Files)にインストールしても不具合とか起こらないでしょうか?
2020/09/14(月) 23:10:10.63ID:O3zo5Bxf
ぜんぜん問題ない。
「Program File」 配下へ 「Mozilla Firefox」 、「Mypal」で別々のフォルダーが作成されるだけ。
おらの場合はそのほかにも「palemoon」 とか 「Opera」 とか色々と使ってる。
「Program File」 配下へ 「Mozilla Firefox」 、「Mypal」で別々のフォルダーが作成されるだけ。
おらの場合はそのほかにも「palemoon」 とか 「Opera」 とか色々と使ってる。
2020/09/14(月) 23:45:29.72ID:L9X+lyzu
そういえばmaxthon5という名前のブラウザだったが英語サイトだったので安心してインストールしてみたら中華製でひどい目にあったことがある
アドオンページを見たら虫入りがわんさかだしタブを開くたびに怪しいアドレスが一瞬見えて隠れるしこれはヤベーなと思いデリしたら
サービスとアプリケーションにデリできない虫を残していくし
まぁXPを再インストールして直ったがもう中華製はこりごり
アドオンページを見たら虫入りがわんさかだしタブを開くたびに怪しいアドレスが一瞬見えて隠れるしこれはヤベーなと思いデリしたら
サービスとアプリケーションにデリできない虫を残していくし
まぁXPを再インストールして直ったがもう中華製はこりごり
2020/09/14(月) 23:53:31.47ID:a3meqiAW
ブラウザは大まかに分けてウェブ閲覧用途と真面目用途の二種類あればいい
2020/09/15(火) 00:01:15.42ID:lt1G+nPo
2020/09/15(火) 00:32:37.55ID:KxQb4eEG
>>57
Googleも怖いよ。GoogleIMEで初めて入力した単語を使った動画がすぐyoutubeのおすすめ動画に出てきたのは戦慄した
Googleも怖いよ。GoogleIMEで初めて入力した単語を使った動画がすぐyoutubeのおすすめ動画に出てきたのは戦慄した
2020/09/15(火) 00:39:41.15ID:3/OEz604
ウィンドウズなんて怖くて使えないよね。
バージョンアップするたびにどんどん情報を吸い取っていくし、
いろんなサービスで使ってる個人情報全部持っていかれるしね。
バージョンアップするたびにどんどん情報を吸い取っていくし、
いろんなサービスで使ってる個人情報全部持っていかれるしね。
63名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 00:55:13.96ID:Z46Eu9Jl 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/09/15(火) 01:03:16.62ID:KxQb4eEG
>>62
Googleは悪さもするが無料で使える便利なサービスも提供している
しかしWindowsは新たなバグ増やすか、アプデで発生させたバグフィックスしかやってない
もしくは余計な機能増やすか
ユーザーに利益を提供できてない点でMSよりはマシという感じ
Googleは悪さもするが無料で使える便利なサービスも提供している
しかしWindowsは新たなバグ増やすか、アプデで発生させたバグフィックスしかやってない
もしくは余計な機能増やすか
ユーザーに利益を提供できてない点でMSよりはマシという感じ
2020/09/15(火) 02:03:13.81ID:L/dKm1qs
VLCも特に動作が軽いわけでもないしな
まだあまり見かけないけどAV1に対応していることくらいか…
まだあまり見かけないけどAV1に対応していることくらいか…
66名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 02:42:58.52ID:znZdFYIa >>57
「360」非表示にするよろし
「360」非表示にするよろし
2020/09/15(火) 02:55:10.66ID:znZdFYIa
2020/09/15(火) 02:57:31.34ID:VdFGOr5U
360Chromeは無毒化して使えばなんてことないじゃん
360CSE(360EE)だったら、360SEほどめんどくさくないし
過去スレに情報載ってる
13はまだベータだが、13.0.1054.0はものすごく軽くなった
360CSE(360EE)だったら、360SEほどめんどくさくないし
過去スレに情報載ってる
13はまだベータだが、13.0.1054.0はものすごく軽くなった
2020/09/15(火) 05:46:25.92ID:t9ocmGjC
360と云えば
『スバル』『×箱』『セガの筐体』
どの派閥が最も多いのだろうか
『スバル』『×箱』『セガの筐体』
どの派閥が最も多いのだろうか
2020/09/15(火) 07:09:27.85ID:9+7uxzmn
2020/09/15(火) 09:33:55.20ID:gGByYk6d
LINEはなんか絵文字がうまく表示できんのだが
72名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 11:17:52.65ID:l8SHx9lp >>68 情報有難う。Ver12はもう終わったバージョンだから次はVer13だね。
無毒化しても謎の通信は発生し、アドウェアソフトの為ウィルス扱いになるけど、
chrome86互換+のVer13は待望のWebGL1・2対応となった。Firefox53しか利用できない機能だったが、
同等の性能を備え、なおかつメモリ消費もFirefox52より減少に成功。XPで使える凄い子と成長した。
最大の難点は、やはり日本語化の難しさだと思う。こちらもなんどか試したがうまく出来ない。
というか・・断念した。バージョンアップの度に書き換えないといけないので、面倒極まりない。
ポーダプル化としてXPと10両方にて利用している。同じ環境でブラウザが操作できるので、
公式のChromeよりもずっと使いやすい。むやみにバージョンアップしないので安定している。
IE/WebKit強制カーネルバグも解決しているご様子。あとは、証明書を独自のシステムで構成
できると、OS関係なくブラウザ1本でなんでもこなせる、Firefoxの方がその点は有利だ。
OS関係なく速度はChromeが撃速で、どのサイトもChrome仕様で作られているから、
Firefoxは最終的に無くなるのも・・もう時間の問題。(Firefox57以降Chrome66互換性能から変化なし)
無毒化しても謎の通信は発生し、アドウェアソフトの為ウィルス扱いになるけど、
chrome86互換+のVer13は待望のWebGL1・2対応となった。Firefox53しか利用できない機能だったが、
同等の性能を備え、なおかつメモリ消費もFirefox52より減少に成功。XPで使える凄い子と成長した。
最大の難点は、やはり日本語化の難しさだと思う。こちらもなんどか試したがうまく出来ない。
というか・・断念した。バージョンアップの度に書き換えないといけないので、面倒極まりない。
ポーダプル化としてXPと10両方にて利用している。同じ環境でブラウザが操作できるので、
公式のChromeよりもずっと使いやすい。むやみにバージョンアップしないので安定している。
IE/WebKit強制カーネルバグも解決しているご様子。あとは、証明書を独自のシステムで構成
できると、OS関係なくブラウザ1本でなんでもこなせる、Firefoxの方がその点は有利だ。
OS関係なく速度はChromeが撃速で、どのサイトもChrome仕様で作られているから、
Firefoxは最終的に無くなるのも・・もう時間の問題。(Firefox57以降Chrome66互換性能から変化なし)
2020/09/15(火) 15:02:23.63ID:BOwyoNl7
>>65
AV1はVLCとしては対応しているがWinXPだと落ちるな。少なくとも試したサンプルでは。
そのサンプルもWin7/10では同じバージョンのVLCで再生できてる。
Nightly 3.0.11.1の現時点の最新版でも変わらず。Nightly 4.0.0はVLCが起動しない。
AV1はVLCとしては対応しているがWinXPだと落ちるな。少なくとも試したサンプルでは。
そのサンプルもWin7/10では同じバージョンのVLCで再生できてる。
Nightly 3.0.11.1の現時点の最新版でも変わらず。Nightly 4.0.0はVLCが起動しない。
2020/09/15(火) 17:35:23.61ID:CHcOPz6t
LINEってxpで使おうとするとサーバーから大分古いの落としてくるから
結局旧バージョンを使ってるだけ
結局旧バージョンを使ってるだけ
2020/09/15(火) 22:02:21.57ID:X5qrkQDQ
WinXPでAV1を再生できるの探してみたら、FFmpegのffplay.exeで見れたわ。
もちろんWinXP対応ビルドのな。
まぁ動作再生プレイヤーとしては使い勝手の良いものでもないけど…
もちろんWinXP対応ビルドのな。
まぁ動作再生プレイヤーとしては使い勝手の良いものでもないけど…
2020/09/16(水) 12:44:56.15ID:XIh051SI
そうそう
LINEで「復号しています」と出てメッセージが読めないんだ
LINEで「復号しています」と出てメッセージが読めないんだ
80名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 01:30:49.48ID:7jTER42J megaつかえないんですけど
81名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 02:41:55.82ID:Xei8IupA >>80 Firefox53は問題ないけど?(Firefox48以下は無理だろう)
もしくは、Chrome360のv12で使用してみると良いと思う。TLS1.3問題?
Firefoxで便利なアドオン見付けた、「Speed Tweaks」
こいつは便利で、Firefox53の読み込みエラーや一部サイトに不具合が出ないようになる優れもの。
読み込み完了にならない致命的なバグがこのアドオンで解決できたので報告しておく。
about:configの設定変更しているだけではなく、アドオン自身が動作しているようだ。
原理は不明だが・・、Youtube Oldと一緒で独自命令でFirefoxの補助をしているみたいだ。
もしくは、Chrome360のv12で使用してみると良いと思う。TLS1.3問題?
Firefoxで便利なアドオン見付けた、「Speed Tweaks」
こいつは便利で、Firefox53の読み込みエラーや一部サイトに不具合が出ないようになる優れもの。
読み込み完了にならない致命的なバグがこのアドオンで解決できたので報告しておく。
about:configの設定変更しているだけではなく、アドオン自身が動作しているようだ。
原理は不明だが・・、Youtube Oldと一緒で独自命令でFirefoxの補助をしているみたいだ。
82名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 02:50:02.33ID:Xei8IupA Speed Tweaks バージョン 0.1.0 (初期バージョン)を使用すると良い。
新バージョンは動作しないようで、なぜかチェックボックスの印が入らない。
なおかつ、正常に動作はしないようだ。★1が多い理由の一つと思われる。
Googleサービスも若干高速化される。仕組みは、Block ads(トラッキング防止機能)かな?
uBlockと併用して利用するとページ表示の処理が軽くなった。
新バージョンは動作しないようで、なぜかチェックボックスの印が入らない。
なおかつ、正常に動作はしないようだ。★1が多い理由の一つと思われる。
Googleサービスも若干高速化される。仕組みは、Block ads(トラッキング防止機能)かな?
uBlockと併用して利用するとページ表示の処理が軽くなった。
83名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 13:47:27.95ID:YE4Qe8uz 0057 名無し~3.EXE 2020/09/14 23:20:13
>>49
スパイウェア入りのクローム360なんかを勧めるとか中国人かよ
ていうかchromiumブラウザ自体がスパイウェアみたいなもの
改変して簡単に悪用できるし
>>49
スパイウェア入りのクローム360なんかを勧めるとか中国人かよ
ていうかchromiumブラウザ自体がスパイウェアみたいなもの
改変して簡単に悪用できるし
84名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 14:51:25.79ID:d1CV38og >>83
選択肢は初めからないのだよ
選択肢は初めからないのだよ
85名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 16:17:46.51ID:Xei8IupA >>83
残念ながらXPの場合、ブラウザの選択できないからね・・。
使う、使わないは本人次第の自己責任。
Chrome360のv13に期待大、v11並み軽くなっているし、WebGL対応。暗号スイーツも数多く対応。
Chrome86互換。中国はXPメイン所有者が多いのでソフトウェア全てが中国ソフトになっても仕方あるまい。
旧youtube(UI)が落ち着いたようだ。新UIで処理が重い!!って方は、「Good Old Youtube」で解決したし・・、
Firefox53の不安定さを改善したい場合は、「Speed Tweaks バージョン 0.1.0 (初期バージョン)」を使用すると良い。
にしても・・アドオン一つで大きく動作が安定するので補助ソフト(アドオン導入)について侮れない。ホント助かったよー。
残念ながらXPの場合、ブラウザの選択できないからね・・。
使う、使わないは本人次第の自己責任。
Chrome360のv13に期待大、v11並み軽くなっているし、WebGL対応。暗号スイーツも数多く対応。
Chrome86互換。中国はXPメイン所有者が多いのでソフトウェア全てが中国ソフトになっても仕方あるまい。
旧youtube(UI)が落ち着いたようだ。新UIで処理が重い!!って方は、「Good Old Youtube」で解決したし・・、
Firefox53の不安定さを改善したい場合は、「Speed Tweaks バージョン 0.1.0 (初期バージョン)」を使用すると良い。
にしても・・アドオン一つで大きく動作が安定するので補助ソフト(アドオン導入)について侮れない。ホント助かったよー。
2020/09/17(木) 18:12:15.22ID:zHzj4B4f
中華ソフトを美味しく安全にいただくスレがあればいいのにな
クラックや日本語化なんかの情報がまとめて交換できるような
クラックや日本語化なんかの情報がまとめて交換できるような
87名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 20:29:54.18ID:Xei8IupA >>86 情報のまとめサイトがここの板だと思うよ。
以前、凄く親切な方が無毒化と技術提供に協力して頂いているみたいで、
なおかつ、XPソフト情報の集まりがまさにここの板になっていますね。(個人的感想)
以前、凄く親切な方が無毒化と技術提供に協力して頂いているみたいで、
なおかつ、XPソフト情報の集まりがまさにここの板になっていますね。(個人的感想)
2020/09/17(木) 20:32:31.05ID:HYRSdkwP
Firefox52.9esr使用し始めたんですけどブラウザ起動するたびに
plugins-container.exeってプロセスが起動して終了せずにずっと居座るんですけど、
これ、自然に終了しないものなんですか?
about:confug弄って終了する設定とかあれば教えてください。
plugins-container.exeってプロセスが起動して終了せずにずっと居座るんですけど、
これ、自然に終了しないものなんですか?
about:confug弄って終了する設定とかあれば教えてください。
2020/09/17(木) 20:38:22.06ID:6vLmzBDO
ロシアのChrome360v13入れてみたけど不安定過ぎる
使用言語を英語にしても中国語とロシア語表示が残って使いにくいし困った
使用言語を英語にしても中国語とロシア語表示が残って使いにくいし困った
2020/09/17(木) 20:43:17.89ID:CkbH3HjZ
Win10に情報抜かれるとか言ってる人はどのブラウザ使ってるの?
2020/09/17(木) 21:15:56.07ID:jXSZQqSI
2020/09/17(木) 22:02:51.93ID:Lq04W3Ei
>>89
ロシア語版は英語ロケールを犠牲にしてロシア語化しているので、
拡張モジュール部分(*.zip)が英語ではなくロシア語になってる。
ランチャーとかはそのまま(単独でも入手可能)で、
中身を本家のものと入れ替えたほうが安定してるし、ちゃんと英語になるよ。
もっとも、ロシア語版にないファイルは入れる必要ないにしても、
別途無毒化は必要になるけどね。
ロシア語版は英語ロケールを犠牲にしてロシア語化しているので、
拡張モジュール部分(*.zip)が英語ではなくロシア語になってる。
ランチャーとかはそのまま(単独でも入手可能)で、
中身を本家のものと入れ替えたほうが安定してるし、ちゃんと英語になるよ。
もっとも、ロシア語版にないファイルは入れる必要ないにしても、
別途無毒化は必要になるけどね。
2020/09/17(木) 22:47:52.34ID:6vLmzBDO
>>92
ここの
Старые версии: English / Русский
・86.0
360Chrome 13.0.1032 Portable 7z Beta
http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html
を入れてみたんですけど一部ロシア語化だけして毒抜きはしてないんでしょうか?
ここの
Старые версии: English / Русский
・86.0
360Chrome 13.0.1032 Portable 7z Beta
http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html
を入れてみたんですけど一部ロシア語化だけして毒抜きはしてないんでしょうか?
2020/09/17(木) 23:42:16.42ID:A5RwOU58
>>93
そこの最新の360Chrome_13.0.1054.7zを見てみたけど、
ロシア語での仕様を前提としたURLの書き換えくらいで、
トラッキングに使われていると思われる dd.browser.360.cn へのアクセスがそのままになってるねぇ。
例: http://dd.browser.360.cn/static/a/???.????.gif
実際は問題ないのかもしれないけど、何もしてなくても定期的にアクセスしようとするので、
chrome.dllをバイナリエディタで書き換えたほうがいいと思う。
たとえば、360.cn の部分を _.test と書き換えれば、通信を止められるよ。
(testドメインはテスト用のトップレベルドメイン)
https://board4524.rssing.com/chan-64145222/all_p9655.html#item193081
に一応阻止候補のリストが上がってる(今は使われていないものあり)。
現時点では
dd.browser.360.cn (多数存在し、頻繁にアドレスを変えて接続しようとする)
extsign.browser.360.cn
crash.browser.360.cn
se.360.cn
*.f.360.cn
http://.+?/scan/ (e.g. http://s.f.360.cn/scan/ ほか多数)
101.226.4.6 (ネットワークエラーが起きたときに使われるDNSらしいが、意図しないところに接続しようとする)
あたりが最低限の候補かな。
最後のはNULLで埋めちゃえばおk。
なお、ユニコード文字列のほうにもあるのでこちらも同様に書き換える。
dd.browser.360.cnはver. 13からユニコード文字列にも展開して、通信することは確認済み。
ext.chrome.360.cn (拡張)、 skin.chrome.360.cn (スキン)は必要に応じて残す。
スキンはいらんというなら*.360.cnで全部ブロックしてもいいかも。
拡張モジュール(*.zip)の中の*.jsファイルなど他にもまだあるんだけど、
FWでブロックしつつ、TCP Monitorあたりで確認しながら挑戦してみてくださいな。
そこの最新の360Chrome_13.0.1054.7zを見てみたけど、
ロシア語での仕様を前提としたURLの書き換えくらいで、
トラッキングに使われていると思われる dd.browser.360.cn へのアクセスがそのままになってるねぇ。
例: http://dd.browser.360.cn/static/a/???.????.gif
実際は問題ないのかもしれないけど、何もしてなくても定期的にアクセスしようとするので、
chrome.dllをバイナリエディタで書き換えたほうがいいと思う。
たとえば、360.cn の部分を _.test と書き換えれば、通信を止められるよ。
(testドメインはテスト用のトップレベルドメイン)
https://board4524.rssing.com/chan-64145222/all_p9655.html#item193081
に一応阻止候補のリストが上がってる(今は使われていないものあり)。
現時点では
dd.browser.360.cn (多数存在し、頻繁にアドレスを変えて接続しようとする)
extsign.browser.360.cn
crash.browser.360.cn
se.360.cn
*.f.360.cn
http://.+?/scan/ (e.g. http://s.f.360.cn/scan/ ほか多数)
101.226.4.6 (ネットワークエラーが起きたときに使われるDNSらしいが、意図しないところに接続しようとする)
あたりが最低限の候補かな。
最後のはNULLで埋めちゃえばおk。
なお、ユニコード文字列のほうにもあるのでこちらも同様に書き換える。
dd.browser.360.cnはver. 13からユニコード文字列にも展開して、通信することは確認済み。
ext.chrome.360.cn (拡張)、 skin.chrome.360.cn (スキン)は必要に応じて残す。
スキンはいらんというなら*.360.cnで全部ブロックしてもいいかも。
拡張モジュール(*.zip)の中の*.jsファイルなど他にもまだあるんだけど、
FWでブロックしつつ、TCP Monitorあたりで確認しながら挑戦してみてくださいな。
2020/09/17(木) 23:55:11.97ID:CKfdwrOJ
97名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 00:40:13.20ID:cOcLwoV198名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:00:18.74ID:1uhQF/NU >>88
FirefoxがAbemaつけっぱなしとかメモリ暴走2GB消費とかでおかしいなあと思った時に
タスクマネージャでplugins-container.exeを強制終了させると
だいたいすぐ軽くなる そういうもの
強制終了したあとは、自動的にまた再開される
FirefoxがAbemaつけっぱなしとかメモリ暴走2GB消費とかでおかしいなあと思った時に
タスクマネージャでplugins-container.exeを強制終了させると
だいたいすぐ軽くなる そういうもの
強制終了したあとは、自動的にまた再開される
2020/09/18(金) 01:03:25.00ID:1uhQF/NU
Windows7の試用版 MSペイントを使ってみたんやが
「取り消し」メニューがない(隠しショートカットはある)
文字の「縦書き」ができない
トリミング位置が見た目と数十ピクセルずれる
WindowsXPのペイントのほうが基本ができていると思う
Windows10のペイントはどこまで悪化してるのか怖いわ
「取り消し」メニューがない(隠しショートカットはある)
文字の「縦書き」ができない
トリミング位置が見た目と数十ピクセルずれる
WindowsXPのペイントのほうが基本ができていると思う
Windows10のペイントはどこまで悪化してるのか怖いわ
100名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 01:10:40.75ID:zIRtu4Tl101名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 03:20:52.59ID:HK+Q0BGh plugins-container.exeってFlashと動画見ると起動するプロセスだけど、
ブラウザ起動したときにもプロセス立ち上がるけど、普通はすぐ自動的に終了するはずだけどな。
dom.ipc.pluginsでTimeoutって項目のは、Flashが固まったときのプラグインの停止時間、
クラッシュ防御機能の発動時間の設定とかなんでブラウザが起動したときに立ち上がったプロセス、
plugins-container.exeを自動的に終了させる時間設定じゃなかった気がする。
ブラウザ起動したときにもプロセス立ち上がるけど、普通はすぐ自動的に終了するはずだけどな。
dom.ipc.pluginsでTimeoutって項目のは、Flashが固まったときのプラグインの停止時間、
クラッシュ防御機能の発動時間の設定とかなんでブラウザが起動したときに立ち上がったプロセス、
plugins-container.exeを自動的に終了させる時間設定じゃなかった気がする。
103名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 13:10:17.07ID:we3nuJ39 >>102
元が巣窟だから健全化した方かと
元が巣窟だから健全化した方かと
104名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 13:29:38.21ID:cO2UlxBq と云うか
未だに新規インスコでの認証方法が確立されていないからなぁ
オレのやり方では今の所成功してるけど
まだオレ環の域を出ているかどうかの確信は持てない
未だに新規インスコでの認証方法が確立されていないからなぁ
オレのやり方では今の所成功してるけど
まだオレ環の域を出ているかどうかの確信は持てない
105名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 14:13:18.68ID:IMXl0Qj2 認証について語りたいのか?
107名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 15:14:28.57ID:we3nuJ39 このスレって
サポートが切れた非力なXPを
[無理して]WindowsXPを使い続けるよ Part 106
なのかい?
中華の毒かMicrosoftの毒も混ざっているからな
どちらにしても蝕まれる
サポートが切れた非力なXPを
[無理して]WindowsXPを使い続けるよ Part 106
なのかい?
中華の毒かMicrosoftの毒も混ざっているからな
どちらにしても蝕まれる
108名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 15:35:14.86ID:KlwkQT+x 肩の力抜いて楽しめよw
110名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 15:42:26.09ID:KlwkQT+x それに、Windowsを10までアップグレードしたところで
MSの毒からは逃れられねぇんだから、
XPのほうがまだましとも言えるわな
中華の毒抜きで、ふぐのように美味しく楽しんでいただけばいい
360EEなんかはそんなスタンスでいいんだよ
MSの毒からは逃れられねぇんだから、
XPのほうがまだましとも言えるわな
中華の毒抜きで、ふぐのように美味しく楽しんでいただけばいい
360EEなんかはそんなスタンスでいいんだよ
111名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 16:36:55.02ID:9nii8JXw 360EEは凄い、XPで使える最新ブラウザだ。
日本語化と謎通信は大問題だ・・と思ったが
>>110の言う通りWin10のMicrosoftの毒は避けられない。
と・・ふと考えてみたら、なんだ!中華でいいじゃん。となってしまうなww
>>95 感謝、ありがとー。
dd.browser.360.cn = 広告の一部、トラッキング情報を送信しているみたいだね。
Chrome純正でもGoogleに一部通信しているので気にしたらホントきりがない。
ただし、安易な考えは危険。
まあ、サポートが切れたXPで利用している状況の中・・
セキュリティは重大なんて、大それたことを語っても説得力が全くもってないし。
WindowsXPは危ない・・絶対使うな。というのはPCからスマホ買い替え促進委員会みたいな
業界が一生懸命に顧客に訴えて・・スマホの方が安全だからと・・情報弱者は更に騙され・・
挙げ句の果てに「ド○○の紐づけ認証事件」、PC業界の人は誰でも知っていると思うが、
日本ITセキュリティは全世界最低レベルなので、私自身クレジット情報にスマホ決済なんて
考えたことは一切無い。結局、現金で支払うか、コンビニで支払うプリペイドカード一番安全。
ド○モを使わないユーザーでも、ゆうちょ被害受けているなんて・・、普通考えられないなぁ
日本語化と謎通信は大問題だ・・と思ったが
>>110の言う通りWin10のMicrosoftの毒は避けられない。
と・・ふと考えてみたら、なんだ!中華でいいじゃん。となってしまうなww
>>95 感謝、ありがとー。
dd.browser.360.cn = 広告の一部、トラッキング情報を送信しているみたいだね。
Chrome純正でもGoogleに一部通信しているので気にしたらホントきりがない。
ただし、安易な考えは危険。
まあ、サポートが切れたXPで利用している状況の中・・
セキュリティは重大なんて、大それたことを語っても説得力が全くもってないし。
WindowsXPは危ない・・絶対使うな。というのはPCからスマホ買い替え促進委員会みたいな
業界が一生懸命に顧客に訴えて・・スマホの方が安全だからと・・情報弱者は更に騙され・・
挙げ句の果てに「ド○○の紐づけ認証事件」、PC業界の人は誰でも知っていると思うが、
日本ITセキュリティは全世界最低レベルなので、私自身クレジット情報にスマホ決済なんて
考えたことは一切無い。結局、現金で支払うか、コンビニで支払うプリペイドカード一番安全。
ド○モを使わないユーザーでも、ゆうちょ被害受けているなんて・・、普通考えられないなぁ
112名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 16:55:30.05ID:MRcOBEzE 閉じた環境でXP使う分には快適そのもの
そら最新ハードに載せたらOS商売干上がるわな
消費者賢くしたら国も困るし
資本主義経済揺るがされるがな
そら最新ハードに載せたらOS商売干上がるわな
消費者賢くしたら国も困るし
資本主義経済揺るがされるがな
115名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 18:09:45.46ID:mehv9P/+ 閉じた環境からの類推だろ
116名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 00:22:48.39ID:5oHNWp4o 最近、IE+proxydomoを経由しても、
表示出来ないサイトが増えてきた。
しぶそばとか健栄製薬のハッカ油のページとか…。
>>107
いいえ。
欠陥品で使い物にならないWindows10を何とか使わないように、
XPを使い続けるってこと。
そのためには無理をしなければならないのは確かだけど。
表示出来ないサイトが増えてきた。
しぶそばとか健栄製薬のハッカ油のページとか…。
>>107
いいえ。
欠陥品で使い物にならないWindows10を何とか使わないように、
XPを使い続けるってこと。
そのためには無理をしなければならないのは確かだけど。
117名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 00:50:34.66ID:LguxGgJ1118名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 01:08:21.42ID:Qef1X2qn 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
119名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 04:29:03.02ID:Vx6mZKKa120名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 08:53:01.42ID:lTPE4vTC >>117 同感。
メインは、私もXP。アマゾンプライム等はFireTVやWindows10で視聴している。
所有しているPCが多いので、私はブラウザにこだわる理由は一つの環境で
複数のPCを快適にネットサーフィンしたいから。
アプリも同様、Office2010は便利なのはどのPCでも利用できる為、
使うアプリとハード環境がバラバラでは快適に利用できない。
スマホはメインで無いので、PCを各部屋に設置して利用しているので、
どうしても使い方は共通化したい。
と・・考えると、WindowsXPと10(1607迄)が一番使いやすさと安定したOSと実感した。
WindowsVista以降、処理が重く、Windows7は軽くなったがWin10(1607)の方が快適だ。
Win10(1607)以降は不要なサービスを常時起動し、なおかつ停止できない。よって(1607)が最高と思った。
17xx以降は古いPCはインストール不可となるので、Windows11(17xx)と私的に思っている。
ブラウザも単純化したい、現在XPメインは Firefox53 と Chrome360EE(Ver12)
Win10の場合は、Microsoft エッグ(最新版)だ。
本当は、Chrome360EE(Ver12) 1本化にしたいのだが・・難しいだろうか?
メインは、私もXP。アマゾンプライム等はFireTVやWindows10で視聴している。
所有しているPCが多いので、私はブラウザにこだわる理由は一つの環境で
複数のPCを快適にネットサーフィンしたいから。
アプリも同様、Office2010は便利なのはどのPCでも利用できる為、
使うアプリとハード環境がバラバラでは快適に利用できない。
スマホはメインで無いので、PCを各部屋に設置して利用しているので、
どうしても使い方は共通化したい。
と・・考えると、WindowsXPと10(1607迄)が一番使いやすさと安定したOSと実感した。
WindowsVista以降、処理が重く、Windows7は軽くなったがWin10(1607)の方が快適だ。
Win10(1607)以降は不要なサービスを常時起動し、なおかつ停止できない。よって(1607)が最高と思った。
17xx以降は古いPCはインストール不可となるので、Windows11(17xx)と私的に思っている。
ブラウザも単純化したい、現在XPメインは Firefox53 と Chrome360EE(Ver12)
Win10の場合は、Microsoft エッグ(最新版)だ。
本当は、Chrome360EE(Ver12) 1本化にしたいのだが・・難しいだろうか?
121名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 11:39:21.17ID:hQDSEzOS win10やスマホ同調圧力掛けてる奴てブラウザハイジャッカー食らって大騒ぎしてるイメージ
122名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 13:48:20.38ID:lTPE4vTC 書き忘れ、追記。
Firefox53はかなり面倒、不具合・・調子悪さについて語るときりがない。
本来はVer53にて最終XPと公表したが、あまりの出来の悪さにv52を最終版とした経歴有り。
こちらも2年かけて・・やっと使えるようになったので一般の人が使うのはお勧めできない。
>>117 の方が使用しているブラウザを利用する事をお勧めする。
お遊びならFirefox53は特に良いと思う。
52/52ESRよりも速度はスバ抜けて速いのだが・・不安定なのはご愛嬌。
別名:諸刃の剣のブラウザ。だから、殆ど53の派生版は登場しない。
Firefox53はかなり面倒、不具合・・調子悪さについて語るときりがない。
本来はVer53にて最終XPと公表したが、あまりの出来の悪さにv52を最終版とした経歴有り。
こちらも2年かけて・・やっと使えるようになったので一般の人が使うのはお勧めできない。
>>117 の方が使用しているブラウザを利用する事をお勧めする。
お遊びならFirefox53は特に良いと思う。
52/52ESRよりも速度はスバ抜けて速いのだが・・不安定なのはご愛嬌。
別名:諸刃の剣のブラウザ。だから、殆ど53の派生版は登場しない。
123名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 13:56:55.09ID:Kqh2ZFtp 何度も同じことを書き込まない
124名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 14:03:57.97ID:gS1VVg02 国勢調査XPのFirefoxで出来るかな?
125名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 14:37:20.87ID:tlcFL4ZY 回答ページに移ると「 恐れ入りますが、お使いの利用環境ではご利用いただけません。」と出てきます。
ノーマルで書けるのはWindows7以上ですね。
ノーマルで書けるのはWindows7以上ですね。
127名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 17:32:39.61ID:0L5l3Dme roytam1版fx45esrをメインにしてるが、軽くていいぞ
オリジナル同様、新しいCSSの一部に対応してないので、レイアウトが崩れる場面もあるが、
tls 1.3対応だし、レガシーアドオン使い放題だし、何より軽快に動作する
オリジナル同様、新しいCSSの一部に対応してないので、レイアウトが崩れる場面もあるが、
tls 1.3対応だし、レガシーアドオン使い放題だし、何より軽快に動作する
128名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 17:56:24.58ID:6fyFhZmN 360の13安定版になったらまた日本語化+無毒化して配布してくれよ
chromeの拡張使えるのやっぱり便利で使いやすい
chromeの拡張使えるのやっぱり便利で使いやすい
129名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 19:46:10.61ID:4LVbx7zN お役所のシステムはかなり厳しく環境をチェックしててサポート外の蔵を弾く様に出来てるっていうかそういう要求仕様
IEしか受け付けないシステムとChromeしか受け付けないシステムが同じ省庁管轄で混在してるのはなんとかならんのかのぉ
IEしか受け付けないシステムとChromeしか受け付けないシステムが同じ省庁管轄で混在してるのはなんとかならんのかのぉ
130名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 20:04:32.00ID:WDLkt85i そんなあなたに、Blink/Trident 切替可能な 360 Exteme Explorer
実際に役所で使えるかどうかはわからん
実際に役所で使えるかどうかはわからん
131名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 20:32:42.83ID:qhgaf/RE >>127
Firefox 45.9ESR を入れてる環境でroytam1版45ESRをインストールしたら、ちゃんと別々に使えますか?不具合とか起こりません?
Firefox 45.9ESR を入れてる環境でroytam1版45ESRをインストールしたら、ちゃんと別々に使えますか?不具合とか起こりません?
132名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 21:00:11.03ID:2j4IP2F8133名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 21:34:40.97ID:5VCbXghy 国勢調査UA変更でいけたよ
134名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:04:39.76ID:4LVbx7zN まぁ国勢調査は詐称する意味があんまりないですしその分ユルいかと
具体的に言うとマイナンバー関係はIEとChromeそれぞれにプラグイン入れて用件に応じて使い分けなきゃいかんのぜ
具体的に言うとマイナンバー関係はIEとChromeそれぞれにプラグイン入れて用件に応じて使い分けなきゃいかんのぜ
135名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:20:07.11ID:qhgaf/RE >>132
roytam1版Firefox45ESRってポータブルで使えたか。
あと探したらFirefox 45.9.11 しかなかったけど 45.9.27 ってどこから入手すれば良いの?
https://github.com/roytam1/mozilla45esr/releases
roytam1版Firefox45ESRってポータブルで使えたか。
あと探したらFirefox 45.9.11 しかなかったけど 45.9.27 ってどこから入手すれば良いの?
https://github.com/roytam1/mozilla45esr/releases
137名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:31:01.90ID:NtofNac/ 今日 45.9.28 が出た。
139名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 23:18:47.07ID:qhgaf/RE これ、正規のFirefoxインストールしてから、それに上書きして使うのか>roytam1版Firefox
140名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 23:40:38.03ID:2j4IP2F8 オリジナルのzip版(Nightlyなど)と同じ
プロファイルは %APPDATA%\Mozilla\Firefox
なければ作られる
プロファイルは %APPDATA%\Mozilla\Firefox
なければ作られる
141名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 00:10:44.00ID:EJkv8fOl142名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:08:17.50ID:Z8ipdviU 首相が代わり、なんだかデジタル化云々強調しているけど、
役所系の提出が、
インターネットでしか受け付けず+>>125みたいな表示になると嫌だなぁ。
まぁ、デジタル化の目的はマイナンバーカードが濃厚っぽいから、
気にしすぎかもしれないけど。
一方担当大臣がUIを意識してるらしいから、
UIの酷いWindows10は政治の力でどうにかして欲しい。
役所系の提出が、
インターネットでしか受け付けず+>>125みたいな表示になると嫌だなぁ。
まぁ、デジタル化の目的はマイナンバーカードが濃厚っぽいから、
気にしすぎかもしれないけど。
一方担当大臣がUIを意識してるらしいから、
UIの酷いWindows10は政治の力でどうにかして欲しい。
143名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:13:23.78ID:aZTBTKFu プリンターのトナーがもう販売終了でブラザーの新しいのを買ったけど、XP未対応で、古い機種のドライバーで対応出来ないか色々試して駄目だった。
いよいよXPを諦めてWin7にするか考えたがダメ元で7用のドライバーを突っ込んだら問題なく当たった!
まだXPが使えてよかった
いよいよXPを諦めてWin7にするか考えたがダメ元で7用のドライバーを突っ込んだら問題なく当たった!
まだXPが使えてよかった
144名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:24:13.68ID:u/zN5/sl https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy
Firefox 52以降と互換性があります。
これは、に設定xpinstall.signatures.requiredしfalseた場合にのみ機能しabout:configます。
https://github.com/gorhill/uBlock/blob/master/dist/README.md#firefox-legacy
Firefox: Click uBlock0_1.29.3rc5.firefox.signed.xpi.
右クリックして[ 名前を付けて保存 ]を選択します。
ダウンロードublock0.firefox.xpiしたFirefoxにドラッグアンドドロップ
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
Firefoxにログイン同期させてて他のバージョンのOSでバージョンが上がったアドオンが52.9ESRで無効にされる場合
Firefox 52以降と互換性があります。
これは、に設定xpinstall.signatures.requiredしfalseた場合にのみ機能しabout:configます。
https://github.com/gorhill/uBlock/blob/master/dist/README.md#firefox-legacy
Firefox: Click uBlock0_1.29.3rc5.firefox.signed.xpi.
右クリックして[ 名前を付けて保存 ]を選択します。
ダウンロードublock0.firefox.xpiしたFirefoxにドラッグアンドドロップ
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
Firefoxにログイン同期させてて他のバージョンのOSでバージョンが上がったアドオンが52.9ESRで無効にされる場合
145名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 03:15:52.19ID:u/zN5/sl 間違うた
Firefox52.9はuBlock Origin 1.17.4
みんな、どこからダウンロードしてるの
Firefox52.9はuBlock Origin 1.17.4
みんな、どこからダウンロードしてるの
146名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 03:21:02.68ID:u/zN5/sl YouTubeは再生できる
ニコ動が再生できん
うーん あきらめるか
長い間ありがとうニコニコ
ニコ動が再生できん
うーん あきらめるか
長い間ありがとうニコニコ
147名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 05:15:48.33ID:QDgD7/C3 簡単なヤツなら
ChromeにUAスイッチャー入れてOperaにすれば観られる
ChromeにUAスイッチャー入れてOperaにすれば観られる
148名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 08:07:49.52ID:RN/k6oVQ ニコニコ変わったか?
いつくか試してみたが特に問題なく再生されたが…
uBlock Origin 1.17.4を求めてるあたりで、Firefox 52.9.0esrのバグや制限を
わかっていないだけな気もするがw
どうしてもそっちがいいならコレな。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/1.17.4
いつくか試してみたが特に問題なく再生されたが…
uBlock Origin 1.17.4を求めてるあたりで、Firefox 52.9.0esrのバグや制限を
わかっていないだけな気もするがw
どうしてもそっちがいいならコレな。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/1.17.4
149名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 10:41:22.37ID:NUUw4ZVB >>143
おおっ、XPが母艦という者にとってはこういう情報はとてもありがたいものです
うちも12年間活躍しているプリンタがボロボロだからそろそろ買い替えたいなぁ
同じブラザーでも家庭用インクジェット機でこの手が使えるのか分からないけど
おおっ、XPが母艦という者にとってはこういう情報はとてもありがたいものです
うちも12年間活躍しているプリンタがボロボロだからそろそろ買い替えたいなぁ
同じブラザーでも家庭用インクジェット機でこの手が使えるのか分からないけど
150名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 12:25:47.14ID:u/zN5/sl >>148 >>147
ありがとう
たぶんうちのはFirefoxの環境がおかしいにゃと思う
リフレッシュしたら治りそうやけど むう……
本日の収穫は複数動画再生で音声バリバリが治ったこと
Realtek High Definition Audio Driver for Windows XP/2000 34.44MB
http://www.fmworld.net/download/E1008862/E1008862.exe
オーディオドライバのバージョンアップもしてなかったわ
OS更新で自動反映されてたと思うてた
ありがとう
たぶんうちのはFirefoxの環境がおかしいにゃと思う
リフレッシュしたら治りそうやけど むう……
本日の収穫は複数動画再生で音声バリバリが治ったこと
Realtek High Definition Audio Driver for Windows XP/2000 34.44MB
http://www.fmworld.net/download/E1008862/E1008862.exe
オーディオドライバのバージョンアップもしてなかったわ
OS更新で自動反映されてたと思うてた
151名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 14:21:52.95ID:u/zN5/sl firefox-portable-52-0-2 英語版
YouTube 普通に再生できた
ニコ動 UA偽装でも再生できず
前に動画が再生できなくなったらFirefoxのフォルダの中にdllやらの部品を放り込んで
コンフィグたたいて、なんやかんややったやつ あれが勝手に消えたのか?わからん
YouTubeはFirefox52標準でも再生できてたのか 優秀なサイトやなあ
この前みんながようつべが見れない!てわーわー言うてたのも落ち着いたみたいやし
YouTube 普通に再生できた
ニコ動 UA偽装でも再生できず
前に動画が再生できなくなったらFirefoxのフォルダの中にdllやらの部品を放り込んで
コンフィグたたいて、なんやかんややったやつ あれが勝手に消えたのか?わからん
YouTubeはFirefox52標準でも再生できてたのか 優秀なサイトやなあ
この前みんながようつべが見れない!てわーわー言うてたのも落ち着いたみたいやし
152名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 14:52:40.00ID:mGH9XNeQ Windows XPでその辺のバージョンのFirefoxを使う場合は、Adobe Primetime CDMを
手動で入れないといけない(Visita以降ならやる必要はない)。
本来それはDRMのプラグインなので保護されていない動画なら再生されるべきだが、
その手のサイトの保護の有無の判定にでも使われるのだろう。
手動で入れないといけない(Visita以降ならやる必要はない)。
本来それはDRMのプラグインなので保護されていない動画なら再生されるべきだが、
その手のサイトの保護の有無の判定にでも使われるのだろう。
153名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 15:19:54.72ID:Z8ipdviU154名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 16:45:58.03ID:2M4I+Njt CCDセンサー仕様スキャナを搭載した複合機
64bit版ドライバを提供してくれずにサポート終了で
XPが未だに手放せない
64bit版ドライバを提供してくれずにサポート終了で
XPが未だに手放せない
155名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 00:02:36.91ID:+sj0oIVY156名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 00:25:05.62ID:SSBozOmB キャノンもエプソンも2度と使いたくない
純正インクでさえ認識しなくなることがある
インクの残量がわからないよう不透明
頻繁に使わないものはクリーニングで大量消費
純正インクでさえ認識しなくなることがある
インクの残量がわからないよう不透明
頻繁に使わないものはクリーニングで大量消費
157名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 01:13:20.83ID:n1gtvyRK >>149
ブラザーなら無線接続のDCP-J572がXPで出力できてる。あとキャノンのレーザーも。
どちらも普段はWin7機で使っているけど、XPから家庭内LAN経由で見えてるので
プリント先に指定したらドライバーも入れずに普通に出力できた。
どちらもXP用ドライバとか用意されてないはずだけどね。結構便利。
ブラザーなら無線接続のDCP-J572がXPで出力できてる。あとキャノンのレーザーも。
どちらも普段はWin7機で使っているけど、XPから家庭内LAN経由で見えてるので
プリント先に指定したらドライバーも入れずに普通に出力できた。
どちらもXP用ドライバとか用意されてないはずだけどね。結構便利。
158名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 01:45:57.21ID:WHXojSMS HPのサイトは古いやつはドライバ全削除
あれはすごい
あれはすごい
159名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 12:42:31.46ID:vGGHbp6I160名無し~3.EXE
2020/09/22(火) 14:24:45.97ID:E4wBIdAF 古いXPノート引っ張り出してきてリカバリ後WindowsUpdateかけようとしたらサイトに繋がらない。
もうアップデート出来なくなった?
もうアップデート出来なくなった?
161名無し~3.EXE
2020/09/22(火) 18:21:41.48ID:Py3mkH4i >>160
繋がらないけどSP3のオフラインインストーラーあてておけば大丈夫
それでも気になる場合は、以下の更新プログラム12個を落として当てておく
(毎回再起動しなくてもOKだった)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/20/news013.html
繋がらないけどSP3のオフラインインストーラーあてておけば大丈夫
それでも気になる場合は、以下の更新プログラム12個を落として当てておく
(毎回再起動しなくてもOKだった)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/20/news013.html
162名無し~3.EXE
2020/09/23(水) 23:51:36.63ID:YJhfuY29 >>160 とっくに使用できなくなっているから、支援サイトにてアップデートファイルを探す。
>>148 広告カットの見直し。
最近、uki's uBlock Japanese filters 優れたフィルターが色々登場したので
Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site、
組み合わせて使いやすいようにフィルターを厳選したら良いかも?
豆腐フィルター、もち、かめフィルターよりも更に広告&トラッキング防止に大活躍。
海外サイト閲覧なら Nano Filtersシリーズ や news_gossip_filter とか・・整理したけど、
7,966 ネットワークフィルター+9,210 要素隠蔽フィルター もう少し減らせたら良いなぁ
>>148 広告カットの見直し。
最近、uki's uBlock Japanese filters 優れたフィルターが色々登場したので
Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site、
組み合わせて使いやすいようにフィルターを厳選したら良いかも?
豆腐フィルター、もち、かめフィルターよりも更に広告&トラッキング防止に大活躍。
海外サイト閲覧なら Nano Filtersシリーズ や news_gossip_filter とか・・整理したけど、
7,966 ネットワークフィルター+9,210 要素隠蔽フィルター もう少し減らせたら良いなぁ
163名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 00:38:15.17ID:KbTSbFT9 > Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site
数を減らしたいなら、uBOから読み込み禁止すら検討されたフィルターと
モバイルならともかくPC向けのサイトでは誤爆の多いフィルターは外せ。
数を減らしたいなら、uBOから読み込み禁止すら検討されたフィルターと
モバイルならともかくPC向けのサイトでは誤爆の多いフィルターは外せ。
164名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 10:06:23.33ID:EVh1IiwS Chrome360 12.0.1548.0 オリジナル実行ファイル.exe のみを無毒化した
Chrome360 12.0.10xxxx 直接上書きして、[12.0.1548.0]にてリネームする。
XPで使用すると若干安定して動作する。v13はまだβバージョンなので、
もうすこし12で利用すると良いかと・・・、動作はどのブラウザよりも速い。
起動失敗、拡張機能の競合によりIE/WebKitの切り替えに不具合。
v13は更に安定しているようだ。無毒化と日本語化、バージョンアップの
度にDLL差し替えは面倒だから・・日本語化はV13正式登場待ちかな?
>>163 アドバイス乙。最近、豆腐やAdGuard Japaneseが誤爆の多い。
こちらもフィルター整理してみる。なぜか、ChromeとFirefoxにて動きが違うようだ。
Chrome360 12.0.10xxxx 直接上書きして、[12.0.1548.0]にてリネームする。
XPで使用すると若干安定して動作する。v13はまだβバージョンなので、
もうすこし12で利用すると良いかと・・・、動作はどのブラウザよりも速い。
起動失敗、拡張機能の競合によりIE/WebKitの切り替えに不具合。
v13は更に安定しているようだ。無毒化と日本語化、バージョンアップの
度にDLL差し替えは面倒だから・・日本語化はV13正式登場待ちかな?
>>163 アドバイス乙。最近、豆腐やAdGuard Japaneseが誤爆の多い。
こちらもフィルター整理してみる。なぜか、ChromeとFirefoxにて動きが違うようだ。
165名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 11:03:54.66ID:arUd76NS 減らしたいなら「もちフィルタ」の推奨?構成でおk
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/mochi_tekiyougo.jpg
個人的には過度に減らす意味は無いと思っているがw
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/mochi_tekiyougo.jpg
個人的には過度に減らす意味は無いと思っているがw
166名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 11:52:24.07ID:EVh1IiwS >>165 もちフィルター、私も使っています。豆腐よりも精度が高く軽く動作します。
いちごは、XVIDEO再生不可(対策されてしまっているので)になる事が多いので使用していない。
Adblock Warning Removal Listのフィルターを追加すると、広告カットお断りページが極端に減るので
入れておくと便利。広告カットはFirefoxもChromeどちらもuBlock使用しています。Firefoxは動作重め。
Chromeについては、いくらフィルター追加しても処理落ちにならないのが優秀だ。
Chrome360 12.0.1548.0 の場合、実験的Accelerationを全てフラグONにしても問題ない。
やはり、XPを安定させる努力開発しているみたい。12.0.10xxxx より安定し使いやすくなった。
ただ、IEカーネルに戻ったり・・若干不安定な所もあるがこれについては拡張機能の競合問題で間違いないだろう。
よって、拡張機能側の設定を変更したり・・見直すところが何か所もある。XPで使えるブラウザはありがたい存在だ。
いちごは、XVIDEO再生不可(対策されてしまっているので)になる事が多いので使用していない。
Adblock Warning Removal Listのフィルターを追加すると、広告カットお断りページが極端に減るので
入れておくと便利。広告カットはFirefoxもChromeどちらもuBlock使用しています。Firefoxは動作重め。
Chromeについては、いくらフィルター追加しても処理落ちにならないのが優秀だ。
Chrome360 12.0.1548.0 の場合、実験的Accelerationを全てフラグONにしても問題ない。
やはり、XPを安定させる努力開発しているみたい。12.0.10xxxx より安定し使いやすくなった。
ただ、IEカーネルに戻ったり・・若干不安定な所もあるがこれについては拡張機能の競合問題で間違いないだろう。
よって、拡張機能側の設定を変更したり・・見直すところが何か所もある。XPで使えるブラウザはありがたい存在だ。
167名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 13:08:26.27ID:VIuN7q2a168名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 14:44:48.85ID:fxKcaCqe XPでPornhubが見れないんだが、どうしたらいい?
Tere was an error loading or playing the video.
と出てくる。
Tere was an error loading or playing the video.
と出てくる。
169名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 15:10:52.91ID:ddtPex83 見なければいい
171名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 17:53:25.12ID:fzhtbgp5 Pornhubが見れないならXVIDEOを見ればいいじゃないw
上にいちごフィルタで再生不可云々ってあるがいつの話だ?
まあ対策なんていたちごっこだろうけど
上にいちごフィルタで再生不可云々ってあるがいつの話だ?
まあ対策なんていたちごっこだろうけど
172名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:08:44.52ID:fxKcaCqe ていうか、なんでPornhubが見れなくなったのか、その理由が知りたい。
Pornhubのサイトがサーバーを変えたとかで見れなくなったのか、誰がいじわるしたのかを知りたい
Pornhubのサイトがサーバーを変えたとかで見れなくなったのか、誰がいじわるしたのかを知りたい
173名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:23:57.70ID:j9O0eWfW おま環
174名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:51:06.17ID:uzewKqeQ Pornhub
見れる
fox52.9 Mypal28.13.1 Chrome360 11.0
レイアウトが崩れるがUA偽装すれば直る
Chrome360 12.0
見れる
fox52.9 Mypal28.13.1 Chrome360 11.0
レイアウトが崩れるがUA偽装すれば直る
Chrome360 12.0
175名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 22:02:24.12ID:EVh1IiwS176名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 22:12:48.04ID:PrQNypgl 古いexeなら新しい所を読みに行かないから安定するよね!みたなことだろどうせ。
新しくした意味がない。
新しくした意味がない。
177名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 23:14:17.71ID:pyjnO/TK Download .NET Framework 4.7.2 Runtime
ってxpにインストできますか?
ってxpにインストできますか?
178名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 23:24:45.65ID:32yajAZg XPは.NET 4.0でおしまい
179名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 10:20:58.97ID:nmX8KN6B おしまいってそんなあ
180名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 11:39:59.84ID:+Bk/KZ6c181名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 12:33:14.75ID:b39IsosW またいい加減なことを…
純正Firefoxを使っているなら上のニコ動の話と同じ
純正Firefoxを使っているなら上のニコ動の話と同じ
182名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:12:37.96ID:/6yThqF8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304
chrome69なんですが上のリンクをしても「接続が安全ではない」と出て
ページ自体は見れても表示が不十分なんですが、これの対策はどうしたらいいですか
chrome69なんですが上のリンクをしても「接続が安全ではない」と出て
ページ自体は見れても表示が不十分なんですが、これの対策はどうしたらいいですか
183名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:17:26.28ID:EZKPWZGl > chrome69なんですが
レモン牛乳噴いた
レモン牛乳噴いた
184名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:35:47.98ID:gL7LMGRZ185名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 18:56:41.59ID:4LoSfdzC >>182
Chrome360V12以上ならProxydomo要らない。cococ(実質v56)同様。
Firefox49以上でUA偽造、にこにこライブも問題なく再生可能。
原理は暗号スイート DRM ブラウザでググれ。
デジタル著作権管理コンテンス(DRM)のAPI(Win7以上)使用した動画はXPで再生できない。
○Windows7以上のOS+Chrome系ブラウザ(v78以上)の場合は、高画質にて再生可能。
現在・・Firefoxの場合は暗号スィートが完全に対応していない為、条件付きの通常画質で再生可能となっている。
よってFirefoxは終息を迎えている。強く主張すると動画再生しか使わないのであれば、Chromeしか現在選択できない。
ただ、アンドロイド4や古いデジタルテレビ家電、PS4、Firefoxのおかげで全てが暗号スイート(高)動画になる事は無い・・と言うか・・回避できた。
例えれば、Gyao動画。
今は殆どの動画は楽しめて問題はないが・・暗号スィート動画にして古い端末が見れない期間(一週間程)あった。
ユーザーのお叱り、有料会員/ユーザー離れにクレームが発生し、現在は暗号スィート動画(低)のレベルを下げて殆どのユーザーは視聴できるようになった。
最近では、AbemaTVも同様。
暗号スィート動画(低)のレベルを下げて放送している。
恐らく、旧Microsoft エッグブラウザとアンドロイド4ブラウザ問題で暗号スィートレベルを引き上げる事ができなくなった。
XPの場合は、Chrome360 v12もしくは Firefox53以上のエッグUA偽造により問題なく殆どの放送は視聴可能だ。(一部不可)
Chrome360 v12の場合、XPでも全て視聴可能となっているのは驚きだ、恐らく、暗号スィート(強)を内蔵しているのおかげですね?
結論:特別な有料動画でない限り、今のところは殆どの動画はXPで問題無く再生できる。
長文すまん。
Chrome360V12以上ならProxydomo要らない。cococ(実質v56)同様。
Firefox49以上でUA偽造、にこにこライブも問題なく再生可能。
原理は暗号スイート DRM ブラウザでググれ。
デジタル著作権管理コンテンス(DRM)のAPI(Win7以上)使用した動画はXPで再生できない。
○Windows7以上のOS+Chrome系ブラウザ(v78以上)の場合は、高画質にて再生可能。
現在・・Firefoxの場合は暗号スィートが完全に対応していない為、条件付きの通常画質で再生可能となっている。
よってFirefoxは終息を迎えている。強く主張すると動画再生しか使わないのであれば、Chromeしか現在選択できない。
ただ、アンドロイド4や古いデジタルテレビ家電、PS4、Firefoxのおかげで全てが暗号スイート(高)動画になる事は無い・・と言うか・・回避できた。
例えれば、Gyao動画。
今は殆どの動画は楽しめて問題はないが・・暗号スィート動画にして古い端末が見れない期間(一週間程)あった。
ユーザーのお叱り、有料会員/ユーザー離れにクレームが発生し、現在は暗号スィート動画(低)のレベルを下げて殆どのユーザーは視聴できるようになった。
最近では、AbemaTVも同様。
暗号スィート動画(低)のレベルを下げて放送している。
恐らく、旧Microsoft エッグブラウザとアンドロイド4ブラウザ問題で暗号スィートレベルを引き上げる事ができなくなった。
XPの場合は、Chrome360 v12もしくは Firefox53以上のエッグUA偽造により問題なく殆どの放送は視聴可能だ。(一部不可)
Chrome360 v12の場合、XPでも全て視聴可能となっているのは驚きだ、恐らく、暗号スィート(強)を内蔵しているのおかげですね?
結論:特別な有料動画でない限り、今のところは殆どの動画はXPで問題無く再生できる。
長文すまん。
186名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:16:45.64ID:dZ+2dSpC Windows XP SP1のソースコードがリークした模様
187名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:26:48.72ID:jImBuhiH やべえなフリーDOS的なものできちゃうな
188名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:31:10.81ID:N5mBaRbD 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
189名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 23:03:34.16ID:dxZ7i1Ym roytam1版Firefox45をyoutubeを旧UIで見るアドオン使いたいから純正のFirefox52esrに更新しようとしたら失敗してできない…
190名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 00:30:54.36ID:SZ3QatrF 何の失敗か知らんが、更新なんて52.9.0esrを新規にインストールするだけだぞ。
Firefoxの更新はファイル総入れ替えなんで。
まぁ、環境をうまく引き継げるかどうかはまた別だし、引き継ぐべきでもないと思ってるが…
Firefoxの更新はファイル総入れ替えなんで。
まぁ、環境をうまく引き継げるかどうかはまた別だし、引き継ぐべきでもないと思ってるが…
191名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 01:37:10.62ID:UZ/J06U0 >>190
バックアップ取ってた純正の方のFirefox45.9esrを復元してから52.9esrを入れたらエラーも出ず環境も引き継げて上手く出来た
バックアップ取ってた純正の方のFirefox45.9esrを復元してから52.9esrを入れたらエラーも出ず環境も引き継げて上手く出来た
192名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 08:01:17.97ID:EGJU9vIY Firefox 52.9 ESR はMP4が見れないという残念な部分がある
193名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 08:53:13.01ID:x5nbiBwe >>189
FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。
公式のままインストールするとレジストリ、不要なサービスがもれなく付いてくる。
ポーダブル化する事により、レジストリがファイル化してOSを汚さず失敗しても、
フォルダ毎削除してコピーする手軽さでいつも新しい環境とやり直しが何度も可能。
また、違うPCにフォルダを丸ごと同じ環境に移行することができる優れもの。
>>192 mp4再生できなかったんだ、知らんかった。
Firefox53/52(mod)はできるけどなぁ。本当は52(mod)も試したが、53以降のアドオンが
使えないので断念した。速度的にも53の方が速いし・・但し不安定動作がたまにきず。
FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。
公式のままインストールするとレジストリ、不要なサービスがもれなく付いてくる。
ポーダブル化する事により、レジストリがファイル化してOSを汚さず失敗しても、
フォルダ毎削除してコピーする手軽さでいつも新しい環境とやり直しが何度も可能。
また、違うPCにフォルダを丸ごと同じ環境に移行することができる優れもの。
>>192 mp4再生できなかったんだ、知らんかった。
Firefox53/52(mod)はできるけどなぁ。本当は52(mod)も試したが、53以降のアドオンが
使えないので断念した。速度的にも53の方が速いし・・但し不安定動作がたまにきず。
194名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 09:08:56.14ID:6df5bJh1 一部のMP4な。全部見れないならおま環。
確か56辺りまで残ってたバグ。
確か56辺りまで残ってたバグ。
195名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 11:34:10.49ID:gIMMM1ED >>194
一部mp4再生できないが、Firefox57以降はほぼ全て再生できるようになった。
GeckoエンジンからカスタマイズされたChromeエンジンに7割以上エンジンが改良されているたからだ。
まあ、サイト側がFirefox閲覧を無視(テストせず)にChrome向けサイトで今でも作り続けているのが原因の一つ。
推測で悪いが、Firefoxは便利なアドオンが多い分・違反的な(ダウンロードツール)や広告カットが充実している。
だから、Firefoxを使えないように(Chromeブラウザに変更してもらう)手段を取り段階的に意図的に使えないようになっている。
(※急に使えなくなった!等、大問題を避けるため徐々に使えなくするサイト作りプログラマーの行為は最低だと個人的に思う)
その理由の一つとして、Firefox OSの開発終了、Firefoxブラウザを採用したデジタル家電やゲーム機器。スポンサー離れ。
なんか、Firefoxは可哀想に見えてきた。まあ、お金を支払うスポンサーから見ればMozilla社の方針は面白くないだろう。
結果Firefox52.53(MOD)が最終であり、それ以降のバージョンなら派生版Chromeに変えた方がメリットが大きい。
もし、Firefox(Gecko向け)に制作されたHPが多いのであれば、ChromeとFirefoxは違いが無いのでブラウザについて考える必要はない
だろう。私的にはレガシーアドオンが動作するFirefoxの方が使いやすく、見れないので・・仕方がないから派生版のChromeを使っている。
一部mp4再生できないが、Firefox57以降はほぼ全て再生できるようになった。
GeckoエンジンからカスタマイズされたChromeエンジンに7割以上エンジンが改良されているたからだ。
まあ、サイト側がFirefox閲覧を無視(テストせず)にChrome向けサイトで今でも作り続けているのが原因の一つ。
推測で悪いが、Firefoxは便利なアドオンが多い分・違反的な(ダウンロードツール)や広告カットが充実している。
だから、Firefoxを使えないように(Chromeブラウザに変更してもらう)手段を取り段階的に意図的に使えないようになっている。
(※急に使えなくなった!等、大問題を避けるため徐々に使えなくするサイト作りプログラマーの行為は最低だと個人的に思う)
その理由の一つとして、Firefox OSの開発終了、Firefoxブラウザを採用したデジタル家電やゲーム機器。スポンサー離れ。
なんか、Firefoxは可哀想に見えてきた。まあ、お金を支払うスポンサーから見ればMozilla社の方針は面白くないだろう。
結果Firefox52.53(MOD)が最終であり、それ以降のバージョンなら派生版Chromeに変えた方がメリットが大きい。
もし、Firefox(Gecko向け)に制作されたHPが多いのであれば、ChromeとFirefoxは違いが無いのでブラウザについて考える必要はない
だろう。私的にはレガシーアドオンが動作するFirefoxの方が使いやすく、見れないので・・仕方がないから派生版のChromeを使っている。
196名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:07:41.22ID:VfMSVn03 相変わらず妄想垂れ流しだなw
MP4の件は単に内部スプリッターのバグだぞ。
MP4の件は単に内部スプリッターのバグだぞ。
197名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:33:14.14ID:gIMMM1ED >>196 妄想でわりぃ。ww
ただ、Google独占戦略とMozilla社の開発撤退、本当の理由は未だ解明されていない。
あのMicrosoftの新Edge(Chromeエンジン版)の採用、色んな記事を読むと真実が見えてくる。
Firefoxのバグと言いつつ、サイト側もFirefoxはあえてテストしていない。と・・いう、意図的にしか思えんのたが。
まあ、ver57以上にアップデートするだけで速度から不具合も全て解決している理由は明確だがww
参考サイト:
https://japan.cnet.com/article/35077521/
話は変わるが、Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
古いOSをサポートしない方針から、新EdgeはWin7でも利用できるようになった!
Microsoftの敗北、明らかにGoogle社の方針に変貌があったと思える。
そのついでにXPも対応すればよかったのだけど・・それは無理かww
XP対応の救世主は、あの問題ブラウザしか存在しないので少し非常に残念だ。
ただ、Google独占戦略とMozilla社の開発撤退、本当の理由は未だ解明されていない。
あのMicrosoftの新Edge(Chromeエンジン版)の採用、色んな記事を読むと真実が見えてくる。
Firefoxのバグと言いつつ、サイト側もFirefoxはあえてテストしていない。と・・いう、意図的にしか思えんのたが。
まあ、ver57以上にアップデートするだけで速度から不具合も全て解決している理由は明確だがww
参考サイト:
https://japan.cnet.com/article/35077521/
話は変わるが、Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
古いOSをサポートしない方針から、新EdgeはWin7でも利用できるようになった!
Microsoftの敗北、明らかにGoogle社の方針に変貌があったと思える。
そのついでにXPも対応すればよかったのだけど・・それは無理かww
XP対応の救世主は、あの問題ブラウザしか存在しないので少し非常に残念だ。
198名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:57:32.86ID:+SEi//33 >>197
>Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
msnの挙動を見ても、マイクロソフトが、
なんとしてでもIEは使わせたくないって魂胆が見え見え。
そんなに使わせたくなければWindows3.1用のEdgeでも開発してくれ。
>Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
msnの挙動を見ても、マイクロソフトが、
なんとしてでもIEは使わせたくないって魂胆が見え見え。
そんなに使わせたくなければWindows3.1用のEdgeでも開発してくれ。
199名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:33:01.59ID:BsMDUGPh ディスプレイ壊れたんで買い替えようと思うんだが
XPのほかにWin10ノートPCもつなげたいので、フルHDのディスプレイを買おうと考えている。
ちなみにフルHDのディスプレイでもXGA(1024×768)って映せるよね?
XPのほかにWin10ノートPCもつなげたいので、フルHDのディスプレイを買おうと考えている。
ちなみにフルHDのディスプレイでもXGA(1024×768)って映せるよね?
200名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:42:44.54ID:UZ/J06U0201名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:45:00.40ID:G6ZrJUiu >>199
アスペクトがうまく出来なければ16:9⇒4:3横伸びて表示される。
ビデオカード側の調整、モニター側の調整は必要なので注意する事。
また、10年前モニターは解像度を合わせないとボケて表示されたが、
現在はくっきりと映るので安価なモニターでもここ4〜5年の物を選べは
メーカー問わず特に問題無いと思う。保証は出来ないが・・安価な方が良いかも?
高価なモニター(4K/8K)は解像度合わせないとひよっとしたら悪くなるかもしれん。
アスペクトがうまく出来なければ16:9⇒4:3横伸びて表示される。
ビデオカード側の調整、モニター側の調整は必要なので注意する事。
また、10年前モニターは解像度を合わせないとボケて表示されたが、
現在はくっきりと映るので安価なモニターでもここ4〜5年の物を選べは
メーカー問わず特に問題無いと思う。保証は出来ないが・・安価な方が良いかも?
高価なモニター(4K/8K)は解像度合わせないとひよっとしたら悪くなるかもしれん。
203名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:30:06.22ID:kF4UMbPN >>198
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。
>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。
映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。
基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。
>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。
映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。
基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
205名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:45:18.73ID:VfMSVn03206名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:47:12.07ID:kF4UMbPN レガシーモニターで最強なのはナナオだな
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm
他
EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。
古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm
他
EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。
古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
207名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:10:07.82ID:ifasy5ry 中古って馬鹿らしい。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
208名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:20:08.10ID:kF4UMbPN 安いモニターの色深度が6bitなんだよ。
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。
値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw
第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。
値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw
第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
209名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:26:37.88ID:hZulweqF 色々周辺機器に拘り出すとXP載せた古いパソコンが枷になってくるな
211名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:02:53.60ID:nhNO6j2P Windows XPのソースコードが掲示板4chanに流出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/
ν速のほうから とんできますた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/
ν速のほうから とんできますた
212名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:12:47.99ID:hcAU5Ui1 >>207
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある
そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある
そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
213名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:35:15.89ID:R97zLS5F サブモニターなんぞドフで並んでる500円の液晶で十分
むしろノートにK/Bマウス繋いでデスクトップ状態で使ってる
各種ランプは見えるのに電源入れるには蓋開けなきゃならないのが地味に面倒
むしろノートにK/Bマウス繋いでデスクトップ状態で使ってる
各種ランプは見えるのに電源入れるには蓋開けなきゃならないのが地味に面倒
214名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:41:12.39ID:1et/AQj+ >>200
NewMoonのroytam1氏がポータブルローダーを作成してる。
https://msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-fork-targetting-xp/page/4/?tab=comments#comment-1146058
https://o.rths.ml/palemoon/palemoon-portable-loader.7z
portable-loader.txtの記述を書き換えればFirefoxなど他のアプリでも使える。
ファイル名はportable-loader.exeと揃って同じ名前であればどちらも変更可能。
ギアのアイコンとかも変えたいのなら、上記ページのリンク先にあるNSISスクリプトのソースコードからコンパイルすればいい。
まぁ、PortableAPPS版のランチャーと変わらんけどね。
NewMoonのroytam1氏がポータブルローダーを作成してる。
https://msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-fork-targetting-xp/page/4/?tab=comments#comment-1146058
https://o.rths.ml/palemoon/palemoon-portable-loader.7z
portable-loader.txtの記述を書き換えればFirefoxなど他のアプリでも使える。
ファイル名はportable-loader.exeと揃って同じ名前であればどちらも変更可能。
ギアのアイコンとかも変えたいのなら、上記ページのリンク先にあるNSISスクリプトのソースコードからコンパイルすればいい。
まぁ、PortableAPPS版のランチャーと変わらんけどね。
216214
2020/09/26(土) 18:05:38.09ID:1et/AQj+ roytam1氏のソースでFirefox用のポータブルローダー作ってみた。
もともとサイズが小さいので、ほとんどFirefox用のアイコン(グループ)が占めている。
設定ファイルの拡張子に*.iniを追加したので、こちらで使用。
https://www.axfc.net/u/4027583
エラーが出たら最後のページを何度かリロードすれば落ちてくる。
もともとサイズが小さいので、ほとんどFirefox用のアイコン(グループ)が占めている。
設定ファイルの拡張子に*.iniを追加したので、こちらで使用。
https://www.axfc.net/u/4027583
エラーが出たら最後のページを何度かリロードすれば落ちてくる。
217名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 20:29:58.14ID:6w3Sxf4/ lenovoのThinkVision T23d-10が安い割りに良く出来てる。公式サイトで2万以下。
22.5インチ IPS-WUXGAで入力はVGA/HDMI/DPの ピボットあり/スピーカー無し
正方画素ではないのでそこは注意。
22.5インチ IPS-WUXGAで入力はVGA/HDMI/DPの ピボットあり/スピーカー無し
正方画素ではないのでそこは注意。
218名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 20:56:59.19ID:TjoqZJQx まだWUXGA新品売ってるんだ
16:10大好き
16:10大好き
219名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 21:27:59.95ID:6w3Sxf4/ 企業の作業用としてまだまだWUXGAの需要はありますよ。
新製品が出るくらいには。
個人ユーザーと方向性が違うだけで各メーカー2〜3機種現行製品があります。
それでも、24インチで 3万半ばと >>217 が2枚買える金額ですけど。
新製品が出るくらいには。
個人ユーザーと方向性が違うだけで各メーカー2〜3機種現行製品があります。
それでも、24インチで 3万半ばと >>217 が2枚買える金額ですけど。
220名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 11:04:42.37ID:WLLLq2pj221名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 11:11:29.87ID:VghESOpU >>220
27インチまでの言葉に27インチは含まれないからな
27インチまでの言葉に27インチは含まれないからな
222名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 11:27:34.63ID:iS4C/N/V 通常「○○まで」は○○を含み、「○○以上」も○○を含む。
223名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 13:02:53.98ID:VghESOpU >>222
使い方が間違っているんだって
使い方が間違っているんだって
224名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 13:12:54.43ID:WLCrCBF3 222の解釈で合ってると思うが
225名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 13:14:06.35ID:WLCrCBF3 > LGは27インチまではコスパ良くて、27インチ以上は壊れやすくて
これを指摘したかったのか。じゃあ撤回する。これは意味わからんわ。
これを指摘したかったのか。じゃあ撤回する。これは意味わからんわ。
226名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 15:04:16.14ID:uAsmBR5K つまりどういうことだってばよ
227名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 16:09:19.52ID:4i5W5elV228名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 16:30:52.37ID:JcbSsUj9 >>227
その正規というのがPortableApps.comのことでいいなら、本家Mozillaと同じく52.9.0ESRまで。
一部バージョンの配布ページが別なのが紛らわしい。一応Legacy版という区分だが。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
現行の最新版やその他ほとんどのバージョンはこっち。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
その正規というのがPortableApps.comのことでいいなら、本家Mozillaと同じく52.9.0ESRまで。
一部バージョンの配布ページが別なのが紛らわしい。一応Legacy版という区分だが。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
現行の最新版やその他ほとんどのバージョンはこっち。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
229名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 17:29:45.77ID:hz1MFvyG XPで使用しているデータ用の内臓HDDをデータ消さずにwin10内蔵HDDとして使いたいんだけど
何か問題あったっけ?
何か問題あったっけ?
230214
2020/09/27(日) 17:43:35.28ID:6PrMzKSp232名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 20:19:28.51ID:B3vvsnNd233名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 20:29:42.68ID:49Eq3QfT NTFSのバージョン違いで必ずXPのNTFSがぶっ壊されるというアレか
一応俺もUSBメモリで共有する場合はFAT32にするとかしてるな
一応俺もUSBメモリで共有する場合はFAT32にするとかしてるな
234名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 20:58:56.70ID:dgvQV/lC Win10へ持って行くだけなら問題ない。
それをまたWinXPへ戻そうなんて思うとハマるだけ。
それをまたWinXPへ戻そうなんて思うとハマるだけ。
235名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 22:00:46.34ID:hz1MFvyG XPから10へ片道切符なら問題ないのね
ありがとう
ありがとう
236名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 23:01:03.71ID:6PrMzKSp [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"NtfsDisableLfsUpgrade"=dword:00000001
Win10でこれだけしとけばおk
"NtfsDisableLfsUpgrade"=dword:00000001
Win10でこれだけしとけばおk
237名無し~3.EXE
2020/09/27(日) 23:05:34.56ID:6PrMzKSp238名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 08:22:46.49ID:VjrBiqLG239名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 10:11:13.77ID:QKMFc18G >>237
win10をデフォの高速起動のままにしてるとシャットダウンという名のスリープしたときに旧バージョンに戻さないので「破壊」するらしい
win10をデフォの高速起動のままにしてるとシャットダウンという名のスリープしたときに旧バージョンに戻さないので「破壊」するらしい
240名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 11:47:56.34ID:Iz/gtUkk241名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 11:51:07.66ID:Iz/gtUkk242名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 16:41:46.04ID:duaCfWBL フリーソフトやブラウザなどを検索すると必ず中華が作った日本語のサイトが上位に出てくるから
PC初心者はダウソしてスパイウェアまみれになっちまうよな
PC初心者はダウソしてスパイウェアまみれになっちまうよな
243名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 16:55:26.45ID:frNpTYF7 今気付いたけどfoober2000遂にXP対応終了したようだ
244名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 16:59:21.51ID:biB0bfZZ 360と名が付くものはかなり危険だよ。こないだこのスレテンプレに書かれている360の無料セキュリティソフトをインストールしてみたんだけど
ウイルスを見つけたけど撃退できませんでした、次は本気で撃退します。みたいなメッセージが表示されてOKを押したらパソコンを壊されてしまった。
マレーシア製かどこかに見せかけておいて中身は中華製だった。
スレ立てしているのは中華かよと思ってしまった。
ウイルスを見つけたけど撃退できませんでした、次は本気で撃退します。みたいなメッセージが表示されてOKを押したらパソコンを壊されてしまった。
マレーシア製かどこかに見せかけておいて中身は中華製だった。
スレ立てしているのは中華かよと思ってしまった。
245名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 17:36:16.80ID:2LgyeW0B 360?にスパイウェア入ってるとかで騒ぎになってるな
246名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 17:43:17.22ID:ipgZUipH だからXPでネットするなとw
248名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 18:06:41.15ID:onup0mhG 昨日XPをインストールしなおしたんだけど、
chromeが以下のメッセージ出しまくって困ってます
"この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、www.google.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID"
windowsxp sp3 >>161のパッチ12個当ててあります。
対応策わかる方いませんか?
chromeが以下のメッセージ出しまくって困ってます
"この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、www.google.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID"
windowsxp sp3 >>161のパッチ12個当ててあります。
対応策わかる方いませんか?
249名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 18:18:33.83ID:Dl6CA6wU 更新復活したな 今更か
250名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 18:37:27.29ID:qAsZc/27251名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 19:21:03.58ID:cVTPVCBw windows update復活ってマジ?
まだまだ現役じゃん
まだまだ現役じゃん
252名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 19:52:40.60ID:+uEGVMhn 今月 XP SP3 と IE8 だけ入れて、自動更新が掛からないまま放置していた
仮想マシンで自動更新が再び動作を始めたことを確認。
Windows Update も動くのかも。
仮想マシンで自動更新が再び動作を始めたことを確認。
Windows Update も動くのかも。

253名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 21:34:22.43ID:6cw74aye https://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/
上記のようにXPをEmbedded版にしたんですけど、これの解除したくて色々やったんですが
どうも上手くいかないので方法知ってる人居たら教えてください。
上記のようにXPをEmbedded版にしたんですけど、これの解除したくて色々やったんですが
どうも上手くいかないので方法知ってる人居たら教えてください。
254名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 21:45:12.12ID:WdrOSxp1 >>239
それに通知領域から切るようにしていてもフリーズしたりブルスク強制再起動で殺されるからな
かといって>236が教えてくれたコマンドなんて知らない人のほうが多いだろうしWin10はラブテロリズム
それに通知領域から切るようにしていてもフリーズしたりブルスク強制再起動で殺されるからな
かといって>236が教えてくれたコマンドなんて知らない人のほうが多いだろうしWin10はラブテロリズム
255名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 21:49:24.02ID:WdrOSxp1 >>248
>250が言うとおり証明書を足さなきゃならない。
追記するとChromeはOSの証明書を参照しようとするから証明書の期限切れで見れないが
Firefox系だとソフト内に独自の証明書を持ってるから見れる。
そしてネットが見れるPCの証明書をエクスポートしてXPのChromeにインポートすれば見れるようになる
>250が言うとおり証明書を足さなきゃならない。
追記するとChromeはOSの証明書を参照しようとするから証明書の期限切れで見れないが
Firefox系だとソフト内に独自の証明書を持ってるから見れる。
そしてネットが見れるPCの証明書をエクスポートしてXPのChromeにインポートすれば見れるようになる
256名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 21:50:33.85ID:WdrOSxp1 IDがWDでOSがXPっていう風に使ってる環境を拾うようになったんだな
257名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 22:06:21.24ID:+uEGVMhn >>253
それ、そんなことを他人に質問するような人がやることでは無いよ。
その XP が動いている間の書き替えは無意味。
シャットダウン後に、別の Windows 上で当該 XP のレジストリをロードし書き替えればよい。
それ、そんなことを他人に質問するような人がやることでは無いよ。
その XP が動いている間の書き替えは無意味。
シャットダウン後に、別の Windows 上で当該 XP のレジストリをロードし書き替えればよい。
258名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 23:09:26.86ID:onup0mhG259名無し~3.EXE
2020/09/28(月) 23:17:09.08ID:NJB1lEgE --ssl-version-min=tls1.2
260名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 00:02:04.70ID:8sSaE2CR >証明書だのTLSだの
Googleが提唱した常時SSLのおかげで、
余計な仕事を増やしやがって…ってことにつきるな。
しかも実際に重要なのは、スマートフォン相手で、
WindowsXPはとばっちりを受けているという認識(で正しいのかな)。
Googleが提唱した常時SSLのおかげで、
余計な仕事を増やしやがって…ってことにつきるな。
しかも実際に重要なのは、スマートフォン相手で、
WindowsXPはとばっちりを受けているという認識(で正しいのかな)。
261名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 00:09:38.35ID:FCuQ3biX 流石にXPは設計が古すぎるので…
262名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 00:40:41.92ID:ZPrsCcQE そういや二日ほど前だけど
先月クリーンインスコしたPCにいきなり130個降ってきたんでビビった
もしやと思って適当な空HDDにインスコしてみたが
相変わらずPC側からの初期アップデート要求は受け付けないのは変わってない
IEと自動の何が違うんだろう?
『勝手にアップデート(笑)』が終わるとIEでサーバーにアクセスできるようになってる矛盾
先月クリーンインスコしたPCにいきなり130個降ってきたんでビビった
もしやと思って適当な空HDDにインスコしてみたが
相変わらずPC側からの初期アップデート要求は受け付けないのは変わってない
IEと自動の何が違うんだろう?
『勝手にアップデート(笑)』が終わるとIEでサーバーにアクセスできるようになってる矛盾
263名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 00:43:00.58ID:H+/XPe+B IE6じゃアクセスできねー!って既出の話じゃね?
264名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 08:34:20.38ID:/NLNGHW5265名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 11:22:52.46ID:2dDhPEQy メインでXPとか度胸あり過ぎだろ()
266名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 11:58:32.10ID:uHRqpg0e267名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 12:01:23.56ID:uHRqpg0e 「Windows XP」などのOSソースコードが流出か--影響は限定的との見方
翻訳校正: 編集部 2020-09-2
https://japan.zdnet.com/storage/2020/09/28/0fcf8441bf22d3bc1c442056050e8c81/qanon-leak.png
42.9GBに及ぶとみられるこれらのソースコードは、トロール(釣り/荒らしを目的とするユーザー)や過激派グループによく利用されているオンライン画像掲示板の4chanに.torrent形式のファイルとして投稿された。
今回流出したファイルの多くは数年前に流出が確認されており、それらがまとまっているだけのようだ。
Windows XPのソースコードがオンラインに流出した可能性があることから、一部のニュースサイトは、XPのユーザーがマルウェアの標的になる危険にさらされるとしている。
全Windowsユーザーに占めるXPユーザーの割合は約1%とみられることから、マルウェア開発者にとってかつてほど魅力的な標的ではない。
https://japan.zdnet.com/article/35160080/
翻訳校正: 編集部 2020-09-2
https://japan.zdnet.com/storage/2020/09/28/0fcf8441bf22d3bc1c442056050e8c81/qanon-leak.png
42.9GBに及ぶとみられるこれらのソースコードは、トロール(釣り/荒らしを目的とするユーザー)や過激派グループによく利用されているオンライン画像掲示板の4chanに.torrent形式のファイルとして投稿された。
今回流出したファイルの多くは数年前に流出が確認されており、それらがまとまっているだけのようだ。
Windows XPのソースコードがオンラインに流出した可能性があることから、一部のニュースサイトは、XPのユーザーがマルウェアの標的になる危険にさらされるとしている。
全Windowsユーザーに占めるXPユーザーの割合は約1%とみられることから、マルウェア開発者にとってかつてほど魅力的な標的ではない。
https://japan.zdnet.com/article/35160080/
271名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 18:25:44.20ID:uuBLzEMv とりあえずソースゲットしたお
272名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 19:52:10.85ID:8sSaE2CR >>264
何かの予約とか購入なら分かる。
一方、そもそもホントか嘘かすら分からないページものべつ幕なしに暗号化してどうするんだろう。
例えば牛丼屋のWebサイトで、本来なら400円なのに350円に改ざんされて信用を失う可能性を危惧しているとか?
何かの予約とか購入なら分かる。
一方、そもそもホントか嘘かすら分からないページものべつ幕なしに暗号化してどうするんだろう。
例えば牛丼屋のWebサイトで、本来なら400円なのに350円に改ざんされて信用を失う可能性を危惧しているとか?
273名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 20:09:51.41ID:lYLkiwt6 >>252
うちのはエラー番号:0x80248015が出る。
コントロールパネル→自動更新がすべてグレーアウトしてる。
レジストリ見ても何も問題なかったけど他に何か直し方あったような覚えあるけど忘れた。
うちのはエラー番号:0x80248015が出る。
コントロールパネル→自動更新がすべてグレーアウトしてる。
レジストリ見ても何も問題なかったけど他に何か直し方あったような覚えあるけど忘れた。
274252
2020/09/29(火) 20:50:32.55ID:ZcU2d9oe Windows Update も動いてるっぽいけど不安定だな。
WU 上での更新チェックは何度もエラーになるし、
そもそも「このページは表示できません」とか言って WU サイト自体を表示できないこともある。
https://i.imgur.com/OAFCmmX.png
WU 上での更新チェックは何度もエラーになるし、
そもそも「このページは表示できません」とか言って WU サイト自体を表示できないこともある。
https://i.imgur.com/OAFCmmX.png
275名無し~3.EXE
2020/09/29(火) 22:12:15.95ID:fWtsxynp http を https にしないとダメだった気がする
IEの詳細設定でSSLをオフ、TLSをオン
IEの詳細設定でSSLをオフ、TLSをオン
276248
2020/09/30(水) 00:33:22.75ID:S26/iy+h277名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 00:36:08.49ID:+CbD+msa tls1.0使用
windows update/microsoft update/http/https
どの組み合わせでもエラーが出るな
本当に一時的に復活していたのか?
windows update/microsoft update/http/https
どの組み合わせでもエラーが出るな
本当に一時的に復活していたのか?
278名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 02:41:55.81ID:jbKrWceo >>276
255だけど稚拙な説明で理解してもらえて嬉しい
実は俺は相当回り道をしながら試行錯誤したのだ
見れないアドレスの左にある鍵のとこクリックして証明書情報から×ついてるルート情報をメモって
別の見れるPCから同じルート情報を拾って1個ずつエクスポートして…1個1個見れないサイトを潰していったんだ…
それにまる2日費やしたあげく、まとめてエクスポートできることを知って脱力したのを覚えている
255だけど稚拙な説明で理解してもらえて嬉しい
実は俺は相当回り道をしながら試行錯誤したのだ
見れないアドレスの左にある鍵のとこクリックして証明書情報から×ついてるルート情報をメモって
別の見れるPCから同じルート情報を拾って1個ずつエクスポートして…1個1個見れないサイトを潰していったんだ…
それにまる2日費やしたあげく、まとめてエクスポートできることを知って脱力したのを覚えている
279名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 06:53:20.86ID:50GLlc9R このページは健全に進んでいる
水を差して悪いが
10のIE自体のサポートは
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1503/11/wi-1608eol_ie_server01.png
です。
この期間まではまぁ存在しいてる。
ただ世の中的にIE用に作っているページ自体が急速減っている
それに伴ってIEで見れないページが増える。
水を差して悪いが
10のIE自体のサポートは
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1503/11/wi-1608eol_ie_server01.png
です。
この期間まではまぁ存在しいてる。
ただ世の中的にIE用に作っているページ自体が急速減っている
それに伴ってIEで見れないページが増える。
282273
2020/09/30(水) 15:47:10.54ID:LoI/Ivu0283名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 16:33:41.05ID:qR4l1WLh まとめが見れなくなった
360でも駄目
UA変えても駄目だ
新しいXP判定でも導入したのか?
360でも駄目
UA変えても駄目だ
新しいXP判定でも導入したのか?
284名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 16:43:00.70ID:sM0dzrGv どこのまとめだよ…
285名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 17:36:15.69ID:WIGF2Pi1 2020年にXPを使っている以上は
事態を正確に把握し伝える技術がないとな
事態を正確に把握し伝える技術がないとな
286名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 18:37:16.35ID:qR4l1WLh NAVERまとめサイトです
287名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 18:49:44.83ID:sM0dzrGv サービス終了じゃんw
ちなみに「最後のまとめ」とやらは問題なく見れたぞ
ちなみに「最後のまとめ」とやらは問題なく見れたぞ
288名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 18:53:50.44ID:OTEC0lNO これかw
https://matome.nαver.jp/
サービス終了のお知らせ
NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。
約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
https://matome.nαver.jp/
サービス終了のお知らせ
NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。
約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
289名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 21:26:04.19ID:jbKrWceo そういえばXPに乗り換えたのはVaioGR買った2001年くらいだったか
Vistaと併用してた時期もあったがマシンこそ変われどかれこれ20年になる
Vistaと併用してた時期もあったがマシンこそ変われどかれこれ20年になる
290名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 21:31:53.48ID:/GVQ7r6+ >>279
Windows10+IE11での話だけど、
TwitterとかYoutubeとかをIEで開くと、
なぜか(欠陥品の)Edgeに飛ばされるようになった。
意図しないで勝手に別のプログラムが動いているようで、
ウィルスみたいで気味が悪い。
ところで、ここで言う「サポート」って、誰が何に対して行うんだろう。
Webページの作成者が「あれ、上手く表示されない」とマイクロソフトに連絡すると、
「こうすればいい」みたいな返事があるとは思えない。
普通のWebページなら、文字や画像(たまに動画)が表示出来ればいいのに...。
Windows10+IE11での話だけど、
TwitterとかYoutubeとかをIEで開くと、
なぜか(欠陥品の)Edgeに飛ばされるようになった。
意図しないで勝手に別のプログラムが動いているようで、
ウィルスみたいで気味が悪い。
ところで、ここで言う「サポート」って、誰が何に対して行うんだろう。
Webページの作成者が「あれ、上手く表示されない」とマイクロソフトに連絡すると、
「こうすればいい」みたいな返事があるとは思えない。
普通のWebページなら、文字や画像(たまに動画)が表示出来ればいいのに...。
291名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 22:01:22.62ID:j+XaE6mV 「サポート」に「更新プログラムを出す」以外の意味なんてないでしょ
292名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 22:02:14.43ID:Ha7vddN+ 360EE 13はどうも不具合が多いねぇ。
Win 10で使うとそれほど不自由は感じないが、
XPだとメモリ爆食いするし、UIのフォントがセリフで固定されたり、
いまいち快適に使えない。
ふと、最初に使った12.0.1053を起動してみたら、メモリ使用量は半分、
適当に日本語化もできてるし、あるはずの不具合も気にならない。
一体何なんだろうなw
タブやブックマークツールバーのフォントを変更するのはどこをいじればいいんだ?
Win 10で使うとそれほど不自由は感じないが、
XPだとメモリ爆食いするし、UIのフォントがセリフで固定されたり、
いまいち快適に使えない。
ふと、最初に使った12.0.1053を起動してみたら、メモリ使用量は半分、
適当に日本語化もできてるし、あるはずの不具合も気にならない。
一体何なんだろうなw
タブやブックマークツールバーのフォントを変更するのはどこをいじればいいんだ?
293名無し~3.EXE
2020/09/30(水) 23:42:18.37ID:lW1T2VS3 XPでもバリバリ使えるUSB3.0拡張ボードってあるかな?
Frescoチップのやつ買ったけど相性問題えげつない
Frescoチップのやつ買ったけど相性問題えげつない
294名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 00:10:54.03ID:WpQzW1N/ PL-US3IF02PE
295名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 00:33:25.18ID:kSEZxPYd296名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 02:05:27.99ID:ARFzVoCU ツイッターもyoutubeもクセのあるサイトだからな
あとゴミみたいに動画貼ったり全画面表示で会社紹介始まるページとかも増えた
Webサイトってのは阿部寛のホームページが標準であるべき
あとゴミみたいに動画貼ったり全画面表示で会社紹介始まるページとかも増えた
Webサイトってのは阿部寛のホームページが標準であるべき
298名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 02:30:28.82ID:uTweGYc6 例のyoutubeを旧UIで見るアドオンが効かなくなったけど、またyoutube運営側が何かやってんのか
300名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 10:18:20.68ID:L5Scwwo3 >>295
ブラウザによって作る物が微妙に違ってくるのよ
確認もしなければいけないので、作り手としては、対応ブラウザを1つでも減らしたい
対応ブラウザ数が増えても納期は変わらないのがほとんどだからね
Webに限らずアプリも同じ
ブラウザによって作る物が微妙に違ってくるのよ
確認もしなければいけないので、作り手としては、対応ブラウザを1つでも減らしたい
対応ブラウザ数が増えても納期は変わらないのがほとんどだからね
Webに限らずアプリも同じ
301名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 15:42:50.60ID:wVCXn6et 結局Windowsupdateができたのはたまたまだったのかな
このスレ見てupdateしてみたけどここに書いてあったのとは違うエラー番号が出てできなかった。httpsにしてもMicrosoftとWindowsのURLどちらもだめ
今でもできてる人います?
このスレ見てupdateしてみたけどここに書いてあったのとは違うエラー番号が出てできなかった。httpsにしてもMicrosoftとWindowsのURLどちらもだめ
今でもできてる人います?
302名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 16:01:02.71ID:c1/tgNM1 どのサーバーに振り分けられるか(負荷分散)で挙動が異なってたりして
303252
2020/10/01(木) 16:40:22.27ID:+aLHFI70 >>252 の仮想マシンですが Windows Update の更新チェックはエラーを返すようになりました。
wuauclt /detectnow で自動更新を開始させても、WindowsUpdate.log にはエラーが記録されます。
https://pastebin.com/WXX1YtCP
wuauclt /detectnow で自動更新を開始させても、WindowsUpdate.log にはエラーが記録されます。
https://pastebin.com/WXX1YtCP
304名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 17:15:07.27ID:Dk6tSQQb 正直こんな嫌がらせされてまでネットやらんくても良くねって思う
ゲームもグラフィックは綺麗になったし、音質も良くなったけど、ストーリーもゲーム性もつまらんのばっか
ぶっちゃけps2で頭打ちですわエロゲもしかり、中古も安いしな
ネット通販も今そんな安くないし実店舗の特売の方がよっぽど熱狂するわ
ブランド中華イヤホンやガイツーで買うときくらいしか使わない
暇潰したいだけなら図書館の方が光熱費も節約できるし(+空いてればネットサーフィンもできる)、独りでいるとたまに虚無感を感じる人にもおすすめ
ゲームもグラフィックは綺麗になったし、音質も良くなったけど、ストーリーもゲーム性もつまらんのばっか
ぶっちゃけps2で頭打ちですわエロゲもしかり、中古も安いしな
ネット通販も今そんな安くないし実店舗の特売の方がよっぽど熱狂するわ
ブランド中華イヤホンやガイツーで買うときくらいしか使わない
暇潰したいだけなら図書館の方が光熱費も節約できるし(+空いてればネットサーフィンもできる)、独りでいるとたまに虚無感を感じる人にもおすすめ
305名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 18:39:43.70ID:R1cCEAqQ306名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 21:02:41.74ID:kSEZxPYd307名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 22:52:50.88ID:YswP0ZAy VirtualBoxの仮想だけどSP3入れてWindows Update エージェント 7.6.7600.256を入れて
インターネットオプションのSSL2.0を使用するにチェックを入れたらUpdateできたよ
インターネットオプションのSSL2.0を使用するにチェックを入れたらUpdateできたよ
308307
2020/10/01(木) 23:11:11.03ID:YswP0ZAy ごめん
今、確認したら出来なくなってた
307は無かったことにして
今、確認したら出来なくなってた
307は無かったことにして
309名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 00:38:15.86ID:cwurabAU 仕様が枯れれば枯れるほど関連アプリ屋やナレッジで食ってる人は食えなくなるからね
時々ちゃぶ台返さないとw
時々ちゃぶ台返さないとw
310名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 01:15:12.81ID:Osd5kv9J311名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 02:10:51.01ID:i7Yz6TTD 「枯れる」と聞くとマージャン牌が4枚切れてるイメージがまず浮かぶ俺は
東風荘が閉鎖されるまではXPはほぼマージャン専用機だったでござる
東風荘が閉鎖されるまではXPはほぼマージャン専用機だったでござる
312名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 08:42:31.32ID:n6uoeVfo とうとうノートンから来年早々にXPのサポートを終了するとメールが来た
しゃあないからフリーのセキュリティソフトでも入れるしかないか…
アンチウイルス単体じゃ心もとないから
COMODO Internet Securityでも入れようかと思って
まとめWikiからXP対応版のインストーラ落としてはあるんだけど
実際使ってる人どう?
重いとか誤作動が多いとかこっちの方がお勧めとかなんでも
しゃあないからフリーのセキュリティソフトでも入れるしかないか…
アンチウイルス単体じゃ心もとないから
COMODO Internet Securityでも入れようかと思って
まとめWikiからXP対応版のインストーラ落としてはあるんだけど
実際使ってる人どう?
重いとか誤作動が多いとかこっちの方がお勧めとかなんでも
313名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 09:22:48.26ID:gCgvhGh0 >>312
使ってるけど、もはや何が重たくさせているのか、重たいとは何か(哲学)の境地だから気にならない。
使ってるけど、もはや何が重たくさせているのか、重たいとは何か(哲学)の境地だから気にならない。
314名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 09:39:04.41ID:42hhdYRk うちも使っているが特に重いとかは感じない。
過去スレだかにも書いてあるが、インストールから最初の更新が終わるまでが少し時間がかかる。
きっちりルールを設定して運用するのは、初心者は面倒臭く感じるかも知れない。
誤検出?はそれなりにあるので、邪魔されたくないソフトは除外設定をしとけ。
過去スレだかにも書いてあるが、インストールから最初の更新が終わるまでが少し時間がかかる。
きっちりルールを設定して運用するのは、初心者は面倒臭く感じるかも知れない。
誤検出?はそれなりにあるので、邪魔されたくないソフトは除外設定をしとけ。
315名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 11:11:10.10ID:HxDvMR0L XP使っている状態でセキュリティを語ってもあまり意味がない.無いよりマシと思える。
Wルーター構成、ポート監視、ファイル共有を使わない。 ウィルスに遭遇する事はほぼ無くなる。
クラウド管理はしない、拡張ソフトやアドオンを利用してブラウザを強化する。(Flagfoxで国籍を確認)
>>309 同意、だからWindows10 ビルド19xxが登場したのですね。
東証サーバーダウン問題、日本最高の技術でもコケて大変な事が起きているのは本当にハードウェア問題?
普通にありえないけど?・・、世界でもWin10のOSコアはアップデート中にシステムダウンはよく聞いたがww
Wルーター構成、ポート監視、ファイル共有を使わない。 ウィルスに遭遇する事はほぼ無くなる。
クラウド管理はしない、拡張ソフトやアドオンを利用してブラウザを強化する。(Flagfoxで国籍を確認)
>>309 同意、だからWindows10 ビルド19xxが登場したのですね。
東証サーバーダウン問題、日本最高の技術でもコケて大変な事が起きているのは本当にハードウェア問題?
普通にありえないけど?・・、世界でもWin10のOSコアはアップデート中にシステムダウンはよく聞いたがww
316名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 11:18:05.87ID:HxDvMR0L >>292
スワップファイル (swap file)をRAMディスクで利用する。 32Bit(領域外)にて指定。
内部2GB+スワップにより、理論上6.7GBは快適に利用できる。
メモリが2GB以上搭載できないPCは利用をあきらめた方がよいかも・・。
chrome360 v13は日本語化ができたら、実用化できそうだが・・なんせめんどい。
スワップファイル (swap file)をRAMディスクで利用する。 32Bit(領域外)にて指定。
内部2GB+スワップにより、理論上6.7GBは快適に利用できる。
メモリが2GB以上搭載できないPCは利用をあきらめた方がよいかも・・。
chrome360 v13は日本語化ができたら、実用化できそうだが・・なんせめんどい。
317名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 13:06:43.57ID:cwurabAU318名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 15:42:25.26ID:RCvquHUU XPは遅い、不安定とよく言われるがXPSp3の新規インストールとexFTAが利用できるパッチ
のみインストールするだけで、安定した環境は構成できる。自動更新等全て停止設定推奨。
ただ欠点は2TBが限界システム。Windows7以降のSATA真の高速転送、USB3.0未対応など・・。
しかし、IDEによる70MB転送速度でレカジーモードで動作する為、HDDは壊れにくい特徴を持つ。
なおかつ、システムも軽い為・・何もインストールしていない状態なら98MB〜110MB前後だ。
32Bitの限界(2GB)を使い切るソフトウェアでも、レジストリ調整や起動.ini・アレコレ改造すれば良い。
常駐ソフトの削除、アンチウィルス使用しない、スタートアッフ゜の見直しで一番使いやすいOSだった。
のみインストールするだけで、安定した環境は構成できる。自動更新等全て停止設定推奨。
ただ欠点は2TBが限界システム。Windows7以降のSATA真の高速転送、USB3.0未対応など・・。
しかし、IDEによる70MB転送速度でレカジーモードで動作する為、HDDは壊れにくい特徴を持つ。
なおかつ、システムも軽い為・・何もインストールしていない状態なら98MB〜110MB前後だ。
32Bitの限界(2GB)を使い切るソフトウェアでも、レジストリ調整や起動.ini・アレコレ改造すれば良い。
常駐ソフトの削除、アンチウィルス使用しない、スタートアッフ゜の見直しで一番使いやすいOSだった。
319名無し~3.EXE
2020/10/02(金) 16:09:01.39ID:9PCoG/w2 >>318
xp以降は先読み機能のおかげでアプリ起動は速いけど定期タスク割り込みで音飛びウザイ
xp時代の2.5HDDは低回転でなにかと立ち上がり遅いが、15年使っててもビクともしない(win7 3.5HDDは速いが10年弱でカコンカコン音で壊れた)
xp時代の外付けも同じ(アイドル電源オフの省電力機能無効不可で頻繁オンオフ+ファンレス窒息高熱ケースでカコンカコン音で壊れた)古いHDDだから動作音うるさいが堅牢
xp以降は先読み機能のおかげでアプリ起動は速いけど定期タスク割り込みで音飛びウザイ
xp時代の2.5HDDは低回転でなにかと立ち上がり遅いが、15年使っててもビクともしない(win7 3.5HDDは速いが10年弱でカコンカコン音で壊れた)
xp時代の外付けも同じ(アイドル電源オフの省電力機能無効不可で頻繁オンオフ+ファンレス窒息高熱ケースでカコンカコン音で壊れた)古いHDDだから動作音うるさいが堅牢
320名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 00:16:25.70ID:vUbGri2W 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
321名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 00:39:59.50ID:Z2lp5S6I 2TBのHDDが壊れたぁー!
代替処理済が100以上、処理保留が1000以上、回復不可能がちょっと…
捨てるためにフォーマットかけたら途中で異常終了をくらった。
代替処理済が100以上、処理保留が1000以上、回復不可能がちょっと…
捨てるためにフォーマットかけたら途中で異常終了をくらった。
322名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 00:50:28.21ID:/Nm4kz4t >>318
XPもUSB3.0使えるよ。Intelがサボって Ivy以降のチップセット内蔵USB3.0ドライバ出さなかっただけ。
ルネサス(NEC)、VLI(VIA)、Asmedia等はXP用ドライバもある。あとAMDのFM1/FM2世代もOK
XPもUSB3.0使えるよ。Intelがサボって Ivy以降のチップセット内蔵USB3.0ドライバ出さなかっただけ。
ルネサス(NEC)、VLI(VIA)、Asmedia等はXP用ドライバもある。あとAMDのFM1/FM2世代もOK
323名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 01:59:04.05ID:eWCilYF/ >>321
Windowsでエラー吐くHDDでもガチャベイなど使ってOS介さずハードコピーやれば救出できること多いよ
エラーセクター飛ばしてくれるから完走する。
元HDDより大きな容量が必要とあるけど、2T→2TのWD同士の同容量コピーも普通にできる
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3es/index.php
コツはOSで変だなと感じたらすぐ外してハードコピーすること
チェックディスクとかかけると余計変になる
Windowsでエラー吐くHDDでもガチャベイなど使ってOS介さずハードコピーやれば救出できること多いよ
エラーセクター飛ばしてくれるから完走する。
元HDDより大きな容量が必要とあるけど、2T→2TのWD同士の同容量コピーも普通にできる
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3es/index.php
コツはOSで変だなと感じたらすぐ外してハードコピーすること
チェックディスクとかかけると余計変になる
324名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 08:47:00.25ID:0D68LgOG チェックディスクが悪化を招くというか
「とどめを刺した」ということもあるらしいからな
自分も多分そうだったかもという経験がある
焦ってネットで知り得たことを手当たり次第にやった末にそれを知った
「とどめを刺した」ということもあるらしいからな
自分も多分そうだったかもという経験がある
焦ってネットで知り得たことを手当たり次第にやった末にそれを知った
325名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 08:57:42.70ID:wfZtygyW 読み取り専用で実行(/fや/xをつけない)する限りでは
それほど問題ないとは思うけどね
それほど問題ないとは思うけどね
327名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 12:41:12.69ID:fRYuFOpk 1万円で買える Windows10搭載ノートパソコン
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html
スマホと旧Windows連動などで
機種は選べませんが有名メーカーばかりです
HDD320GBですが500GBタイプもあり
ユーザーレビューも参考になります
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html
スマホと旧Windows連動などで
機種は選べませんが有名メーカーばかりです
HDD320GBですが500GBタイプもあり
ユーザーレビューも参考になります
328名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 12:56:51.91ID:+fyViWf/ 機種が選べるんならXPで上書きするんだけどなぁ
329名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 14:23:26.36ID:iI8rWP4V XPで使用できる Firefox ESR Portable の最終Ver.って↓ここにある 52.8.1 であってます?
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
330名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 14:56:43.95ID:SRfz45Hs 画像ビューアなに使ってる?
331名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 15:02:17.68ID:FEB0mXSW Susie
333名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 17:47:42.83ID:LpwD6OYE >>329
間違い。本家と同じく52.9.0が最終版になる。
そっちにも古いバージョンを置いているのに、なぜかLegacyということで分けられている。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなっている件なども本家と同じ。
間違い。本家と同じく52.9.0が最終版になる。
そっちにも古いバージョンを置いているのに、なぜかLegacyということで分けられている。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなっている件なども本家と同じ。
334名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 22:03:20.09ID:iI8rWP4V >>333
その52.9はESRじゃ無いんですか?
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなる件は、
ESRを使用してabout:config→plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動して
Flash以外のプラグインを復活させるんですよね?
その52.9はESRじゃ無いんですか?
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなる件は、
ESRを使用してabout:config→plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動して
Flash以外のプラグインを復活させるんですよね?
335名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 22:07:59.61ID:h14HdJI/ 360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.2
バージョンは前回と同じ12.0.1053(Chromium 78.0.3904.108)
気づいた場所(シークレットモード含む)を追加で日本語化した。
無毒化はほぼ達成できたと思う(保証はできないのであしからず)。
新しいタブページをシンプルに改造し、そこの検索バーも検索サイトを変更した。
バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。
デフォルトブラウザにする機能は、素の状態でもできなかったので、このバージョンではとりあえずパス。
スナップショット機能(未日本語化、多分無理)、QRコード作成機能は、
頭に#のついた3つのファイルをリネームすれば使えるようになるが、振る舞いが少しおかしくなる。
#ExcludedParts#フォルダ内のファイルは、なくても動作に差し支えがないものだが、
(必要に応じて)もとに戻してもセキュリティ上は特に問題はなさそう。
前回同様、初期設定用の Preferences ファイルを同梱しているけど、
更新する場合はこれを除外する必要があるので要注意。
起動オプション(X-360cse.ini)で使われなくなった暗号化方式をブロックしたので、
もし開けないサイトが有る場合は要チェック。
今更のバージョン12なのでいらないかな?
興味があったらどうそ。
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301963
https://i.imgur.com/61KnVk9.jpg
バージョンは前回と同じ12.0.1053(Chromium 78.0.3904.108)
気づいた場所(シークレットモード含む)を追加で日本語化した。
無毒化はほぼ達成できたと思う(保証はできないのであしからず)。
新しいタブページをシンプルに改造し、そこの検索バーも検索サイトを変更した。
バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。
デフォルトブラウザにする機能は、素の状態でもできなかったので、このバージョンではとりあえずパス。
スナップショット機能(未日本語化、多分無理)、QRコード作成機能は、
頭に#のついた3つのファイルをリネームすれば使えるようになるが、振る舞いが少しおかしくなる。
#ExcludedParts#フォルダ内のファイルは、なくても動作に差し支えがないものだが、
(必要に応じて)もとに戻してもセキュリティ上は特に問題はなさそう。
前回同様、初期設定用の Preferences ファイルを同梱しているけど、
更新する場合はこれを除外する必要があるので要注意。
起動オプション(X-360cse.ini)で使われなくなった暗号化方式をブロックしたので、
もし開けないサイトが有る場合は要チェック。
今更のバージョン12なのでいらないかな?
興味があったらどうそ。
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301963
https://i.imgur.com/61KnVk9.jpg
336名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 23:21:34.58ID:1PBPxHs7 朝鮮中央テレビを見てたら今日こんなのが出てきた。まぁ去年 8 月の映像なんだけど。
https://i.imgur.com/WQmaUSX.jpg
あの国、学校から事務所・工場に至るまで、PC の画面が映ると大抵は
Windows XP なんだよね。Windows 7 とかだと逆に驚いてしまうくらい。
https://i.imgur.com/WQmaUSX.jpg
あの国、学校から事務所・工場に至るまで、PC の画面が映ると大抵は
Windows XP なんだよね。Windows 7 とかだと逆に驚いてしまうくらい。
337名無し~3.EXE
2020/10/03(土) 23:28:28.17ID:tNzunQCn 北朝鮮はある意味、国がファイアウォールみたいなことになってるのか?
338名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 00:12:21.07ID:4QODdW5Y ファイアウォールどころか、インターネットからは切り離された
巨大 LAN みたいなものじゃないかと。
検閲できない通信をされると困るので、国内の地点間の通信すら
軍とか党とかに限られていて、こういう学校なんかは全く外には
繋がっていないんじゃないかと思う。
巨大 LAN みたいなものじゃないかと。
検閲できない通信をされると困るので、国内の地点間の通信すら
軍とか党とかに限られていて、こういう学校なんかは全く外には
繋がっていないんじゃないかと思う。
340名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 01:44:48.96ID:osmABZE3 XPどころかVistaやMEでさえ最終的にはド安定状態に持ち込んでいたわ
苦労と労力ハンパなかったけど
苦労と労力ハンパなかったけど
342名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 06:09:55.98ID:g6Wfv5+4 >>335 お疲れ様・・そして、有難うございました!
強制的にIEカーネルに戻ったり、不安定な動作も殆ど軽減しました。
〇質問です
>>バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。
ChromeエンジンはChromium 78.0.3904.108でしょうか? それとも、最新同等の v86でしょうか?
動作が以前に比べ格段に速くなったみたいです。暗号スイーツは特に変化は無いようです。
メモリの消費も軽減しました。殆どのサイトは閲覧できます。
XPも末永く、まだまだ長く使えそうです。
Ver13日本語化、開発も期待しています。
時節がら寒暖の差が激しくなっておりますので、
風邪にお気をつけてどうぞご自愛ください。
強制的にIEカーネルに戻ったり、不安定な動作も殆ど軽減しました。
〇質問です
>>バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。
ChromeエンジンはChromium 78.0.3904.108でしょうか? それとも、最新同等の v86でしょうか?
動作が以前に比べ格段に速くなったみたいです。暗号スイーツは特に変化は無いようです。
メモリの消費も軽減しました。殆どのサイトは閲覧できます。
XPも末永く、まだまだ長く使えそうです。
Ver13日本語化、開発も期待しています。
時節がら寒暖の差が激しくなっておりますので、
風邪にお気をつけてどうぞご自愛ください。
343名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 08:12:35.68ID:g6Wfv5+4 360 Extreme Explorer 13 の大きな特徴は、XPで一部のWebGLが使用できるようになりました。
Windows7以降、WebGLは既に利用できるようになっていましたが、XPで対応したのはChrome360 v13が初めて。
WebGLを利用したヤフー雨雲レーザーや一部のゲームも利用できるようになっています。
ただ残念なことに、ソフトウェアレンダリングを採用しており、動作は激遅ですが使えるだけ進歩しています。
Firefox52-53 WebGLは既に対応しており、XPにて利用できます。
Ver53(mod)のみ、GPUによる一部ハードウェアレンタリングで動作します。(非軽く動作します。DirectX9-OpenGL使用)
Ver52までは、Chrome360同様全てソフトウェアレンダリングを使用していますが、普通に動作します。(少し重い程度)
以上、レポートでした、
間違えた情報ならスマソ。
Windows7以降、WebGLは既に利用できるようになっていましたが、XPで対応したのはChrome360 v13が初めて。
WebGLを利用したヤフー雨雲レーザーや一部のゲームも利用できるようになっています。
ただ残念なことに、ソフトウェアレンダリングを採用しており、動作は激遅ですが使えるだけ進歩しています。
Firefox52-53 WebGLは既に対応しており、XPにて利用できます。
Ver53(mod)のみ、GPUによる一部ハードウェアレンタリングで動作します。(非軽く動作します。DirectX9-OpenGL使用)
Ver52までは、Chrome360同様全てソフトウェアレンダリングを使用していますが、普通に動作します。(少し重い程度)
以上、レポートでした、
間違えた情報ならスマソ。
344名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 08:35:43.45ID:2CPv4bG8 どっかのレビューみたいな「格段に速くなった」という大袈裟な表現ではなく
客観的な評価を願いたい
客観的な評価を願いたい
345名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 08:47:58.21ID:FZd/ysWN ブラウザのベンチマークとかな
Chromeに特化してね?ってベンチマーク多いけどw
Chromeに特化してね?ってベンチマーク多いけどw
346名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 09:01:04.58ID:5nPg6mRF >非軽く動作します
中国人みたいな誤字やな
中国人みたいな誤字やな
347名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 09:25:38.58ID:7mN69vF50348名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 13:04:57.15ID:4QODdW5Y どうせ PC は中国製だろうし、OS 無しで仕入れたものに
別途 OEMBIOS ファイル群差し替え済みの Windows ディスクを密輸して
ゴニョゴニョ、とかそういう話なんだろうな。
メーカーは選ぶけど、あれほど安定して安全に割れる方法は無いよw
北朝鮮は一応マイクロソフト製品の禁輸国になっているのに、
ボリュームライセンスを引き受けてくれるところはあるかな。
あるとすればやはり中国か。
別途 OEMBIOS ファイル群差し替え済みの Windows ディスクを密輸して
ゴニョゴニョ、とかそういう話なんだろうな。
メーカーは選ぶけど、あれほど安定して安全に割れる方法は無いよw
北朝鮮は一応マイクロソフト製品の禁輸国になっているのに、
ボリュームライセンスを引き受けてくれるところはあるかな。
あるとすればやはり中国か。
349名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 13:09:26.57ID:4YgX7ah6 最早必要性を感じない。
デベロッパーが既にいない以上
XPのフリーの環境の確実なのはWindowsXP本体のエミュレータ以外ない
Windowsは作りがデタラメなのでWindows同士で比較しても基準がない。
動くのと使えるのは別は理解しよう。
違う部分は表示の部分変わってくる
Windowsの画面構成は画面のサイズがあって文字を埋め込むパターンと
文字のサイズに合わせて表示するものがあって
基本になるフォントや文字が変わると操作系がウインドウ外に出たりする。
Windows単体同士でも起こる。
WINEのようなものを作っても画面表示含めて統一させないと
支障が出るかと
そんなめんどくさい調整を延々続けること自体意味がない。
いいものを求めるならWindowsXPは捨てなさい。
それ答えだよ。
その環境を捨てたくなれば今のハードを大事にすることだよ
デベロッパーが既にいない以上
XPのフリーの環境の確実なのはWindowsXP本体のエミュレータ以外ない
Windowsは作りがデタラメなのでWindows同士で比較しても基準がない。
動くのと使えるのは別は理解しよう。
違う部分は表示の部分変わってくる
Windowsの画面構成は画面のサイズがあって文字を埋め込むパターンと
文字のサイズに合わせて表示するものがあって
基本になるフォントや文字が変わると操作系がウインドウ外に出たりする。
Windows単体同士でも起こる。
WINEのようなものを作っても画面表示含めて統一させないと
支障が出るかと
そんなめんどくさい調整を延々続けること自体意味がない。
いいものを求めるならWindowsXPは捨てなさい。
それ答えだよ。
その環境を捨てたくなれば今のハードを大事にすることだよ
351名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 15:59:31.58ID:uW53Jaze 質問です サイトが上手く開きません
WinXP SP3 、Firefox 52.9 ESR を使ってます
https://www.print-gakufu.com/score/detail/442039/ (ヤマハの楽譜サイト)
このサイトの左側にある、「SAMPLE」という画像をクリックすると
楽譜のサンプルが開かずに、楽譜サイトのトップページが開いてしまいます
どうすれば、楽譜のサンプルが表示されますか?
WinXP SP3 、Firefox 52.9 ESR を使ってます
https://www.print-gakufu.com/score/detail/442039/ (ヤマハの楽譜サイト)
このサイトの左側にある、「SAMPLE」という画像をクリックすると
楽譜のサンプルが開かずに、楽譜サイトのトップページが開いてしまいます
どうすれば、楽譜のサンプルが表示されますか?
352名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 16:08:10.76ID:MUKz+CNA XPで無茶すんな
354名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 16:25:01.29ID:4YgX7ah6355名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 16:30:23.45ID:2CPv4bG8356名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 16:53:40.02ID:2t/A3Nwt >>351
xpsp2
qtweb ok
firefox52.9esr ok
newmoon古いの ok
advancedchrome ok
だいたいjavascriptで飛ばして開けてるだけなのに読めないって寝言かよ
xpsp2
qtweb ok
firefox52.9esr ok
newmoon古いの ok
advancedchrome ok
だいたいjavascriptで飛ばして開けてるだけなのに読めないって寝言かよ
357名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 17:02:02.72ID:JnU3xmQ9 Firefoxはキャッシュが壊れてると上書きしないバグが有るから
そう云う挙動するよ
つべが仕様コロコロ変えてた頃全く表示しないとか良く有った
キャッシュを消すかCCleanerで掃除すると戻る
そう云う挙動するよ
つべが仕様コロコロ変えてた頃全く表示しないとか良く有った
キャッシュを消すかCCleanerで掃除すると戻る
358名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 17:12:08.94ID:2CPv4bG8 chromiumでも開いた
なんだよくだらねーな
なんだよくだらねーな
359名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 17:47:09.43ID:4QODdW5Y360名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 17:58:00.81ID:mb6+9Udo 何だかんだ優しいなお前ら。
361名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 18:54:54.15ID:zpT8JJfO >>335
ありがとう。
ちょっと使ってみたけど、
360EE-11(黒猫翼バージョン)と同等に使えますね。
ただ、メモリを多く使うようですね。
同じyoutube ライブを再生させたところ、
11より、100MBほど、多く使ってました。
今後も、11などと比べながら、使っていくつもりです。
ありがとう。
ちょっと使ってみたけど、
360EE-11(黒猫翼バージョン)と同等に使えますね。
ただ、メモリを多く使うようですね。
同じyoutube ライブを再生させたところ、
11より、100MBほど、多く使ってました。
今後も、11などと比べながら、使っていくつもりです。
362名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 19:24:37.54ID:zpT8JJfO >>361
あ、黒翼猫だった。失礼しました。
>>350
modは、非公式の私製ビルドFirefox
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
あ、黒翼猫だった。失礼しました。
>>350
modは、非公式の私製ビルドFirefox
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
363名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 19:53:43.79ID:uW53Jaze366名無し~3.EXE
2020/10/04(日) 23:28:11.97ID:VPe1kVbS 3.0のASMediaはクソだったからルネサスが定番だけど
自分が今買うならASMediaのUSB3.1にすると思う
自分が今買うならASMediaのUSB3.1にすると思う
367名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 00:56:21.21ID:jh5jpjfY B75チップセット
Corei5CPU Ivy Bridge
AFT HDD
Windows7のDiskpartでフォーマット
(DISKの管理からではない)
の環境でXPがインストール出来ません
厳密に言うと最初の(必要なファイルをコピーしています)から再起動しません
どこが原因でしょうか?
非AFTの環境の時にはこんな事は無かったです
Corei5CPU Ivy Bridge
AFT HDD
Windows7のDiskpartでフォーマット
(DISKの管理からではない)
の環境でXPがインストール出来ません
厳密に言うと最初の(必要なファイルをコピーしています)から再起動しません
どこが原因でしょうか?
非AFTの環境の時にはこんな事は無かったです
368名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 01:16:37.38ID:FqL1S8fS 単に処理が終わってないだけだろう
一時間くらい固まったままの機種とか有るよ
一時間くらい固まったままの機種とか有るよ
369名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 01:21:11.46ID:Y5VInc6d インストールメディア(SP等も含む)もマザーの型番/設定も分からないし
他のOS(Win7等)でテストして正常かどうかは見ていますか?
非AFTの環境って書いてるのはHDD以外の構成は同じなの?
情報足りないよ
(あなたがやっていることを全く同じ状態で試せるくらいの情報があるのが理想)
他のOS(Win7等)でテストして正常かどうかは見ていますか?
非AFTの環境って書いてるのはHDD以外の構成は同じなの?
情報足りないよ
(あなたがやっていることを全く同じ状態で試せるくらいの情報があるのが理想)
370名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 01:50:16.76ID:jh5jpjfY Win7、Win8.1、Win10は問題ないです
インストールは別パーテーションにあるi386フォルダーからPEで実行
OSはSP3化したもの
因みにCD-ROMからインストールすると、電源の管理がグレーアウトする形で完了です
残りのやることは
Win7でフォーマットするときに再パーテーション切りにDISKの管理から行う(頭にドライブレターの無い領域が出来でしまう 基本パーテーション)
OSがインストールされるパーテーションだけXPでフォーマットする
ぐらいです
インストールは別パーテーションにあるi386フォルダーからPEで実行
OSはSP3化したもの
因みにCD-ROMからインストールすると、電源の管理がグレーアウトする形で完了です
残りのやることは
Win7でフォーマットするときに再パーテーション切りにDISKの管理から行う(頭にドライブレターの無い領域が出来でしまう 基本パーテーション)
OSがインストールされるパーテーションだけXPでフォーマットする
ぐらいです
371名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 02:07:20.93ID:AR5G3goi 考えられるのはUEFIからブートしているって事
対応していないから自分でブート方式を考えろよ
対応していないから自分でブート方式を考えろよ
372名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 02:41:37.58ID:jh5jpjfY ああ、そうするよ
374名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 04:12:44.10ID:AeDG4GNO 夏の終わりに空気入れをエアーにしてホコリ取ったら
CPU周りも電源周りもグラボ周りも静かになって快適になった秋の静寂が訪れた
CPU周りも電源周りもグラボ周りも静かになって快適になった秋の静寂が訪れた
377名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 22:41:21.02ID:/6hIOy2m そこのサイトの指示に従うか諦める
378名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 22:54:27.38ID:QIhFydGe chrome360はIPv6に対応してないのでしょうか?
v6プラスにしたのでスピードテストをこのサイトで実行したら
みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
https://minsoku.net/
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6は表示されるんですがIPv6接続方式: IPoEが表示されません
Firefox52.9とMypal28.14.1とIron49は両方表示されます
起動オプションに --enable-ipv6を記載を試しましたがダメでした
IPv6を有効にする方法があれば教えてください
v6プラスにしたのでスピードテストをこのサイトで実行したら
みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
https://minsoku.net/
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6は表示されるんですがIPv6接続方式: IPoEが表示されません
Firefox52.9とMypal28.14.1とIron49は両方表示されます
起動オプションに --enable-ipv6を記載を試しましたがダメでした
IPv6を有効にする方法があれば教えてください
379名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 23:09:16.44ID:lOVepi1E >>375
まだ、落とせるけど、
Axfcは、複数のサーバーにファイルを保存していて、
調子悪いサーバーに当たるとエラーが出て落とせなくなるので、
ダウンロードを開始します。のベージで、
5秒経っても ダウンロードが開始しない場合は、「こちら」をクリックしてください。
の「こちら」にマウスカーソルを持ってきて、リンク先を見て、
今は、pepper がよさそうなので、pepperの付くURLになるまで、リロードし、
出てきたら、クリックすると、落とせると思う。
まだ、落とせるけど、
Axfcは、複数のサーバーにファイルを保存していて、
調子悪いサーバーに当たるとエラーが出て落とせなくなるので、
ダウンロードを開始します。のベージで、
5秒経っても ダウンロードが開始しない場合は、「こちら」をクリックしてください。
の「こちら」にマウスカーソルを持ってきて、リンク先を見て、
今は、pepper がよさそうなので、pepperの付くURLになるまで、リロードし、
出てきたら、クリックすると、落とせると思う。
380名無し~3.EXE
2020/10/05(月) 23:35:17.45ID:JCsStr8Q 斧のラウンドロビン割当ホスト一覧
(2020年10月5日現在)
スパイスシリーズ # OK 現在使用可能
pepper.axfc.net
saffron.axfc.net
星シリーズ # NG
aquarius.axfc.net
capricornus.axfc.net
mars.axfc.net
pisces.axfc.net
サルシリーズ # NG(つい最近までOKだった)
ape.axfc.net
chimpanzee
gorilla.axfc.net
monkey.axfc.net
エラーの際、リロードせずに、URLを直接書き換えてもおk
(2020年10月5日現在)
スパイスシリーズ # OK 現在使用可能
pepper.axfc.net
saffron.axfc.net
星シリーズ # NG
aquarius.axfc.net
capricornus.axfc.net
mars.axfc.net
pisces.axfc.net
サルシリーズ # NG(つい最近までOKだった)
ape.axfc.net
chimpanzee
gorilla.axfc.net
monkey.axfc.net
エラーの際、リロードせずに、URLを直接書き換えてもおk
382XPとChromeの仲
2020/10/06(火) 10:19:58.57ID:9PIuTbFC >>335 使ってみて、かなり安定して動作しています!、感謝しております。
extensions-update-frequency=0 renderer-process-limit=0
起動オプションで上記の設定を行った方が、高速かつ安定して動作するようになりました。
あと、IEとWebKit強制切り替えバグの件ですが、これらは拡張機能に問題があるようです。
Ver13では発生しませんが、Ver12では稀に発生し、IEモードになるとプロセスを閉じないと復帰
しないようです。これは、Chrome360バグにより、根本的に直らないようでV13の安定板に期待
するしかないようです。ただ、V13はまだ不安定なバージョンで公式では無いので待った方が良いですね。
ちなみに、Windows10では発生しません。Chromeコア的な問題かと思います。
影響を受けている拡張機能
(1).X-notifier 症状:メールチェック中にWebkit->IEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomy 症状:自動サイズ変更中の最中にIEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomyが一番相性が良く、同様の拡張ソフトはIEモードの強制的にページが開いてしまう確率が高い。
何れも、2割弱の確立で落ちてしまうようです。逆に、拡張機能を使用しない場合は症状はでません。
XPで使っている方、同じ症状ありませんか? Win10/7では全く発生しないのでXP特有の問題とします。
extensions-update-frequency=0 renderer-process-limit=0
起動オプションで上記の設定を行った方が、高速かつ安定して動作するようになりました。
あと、IEとWebKit強制切り替えバグの件ですが、これらは拡張機能に問題があるようです。
Ver13では発生しませんが、Ver12では稀に発生し、IEモードになるとプロセスを閉じないと復帰
しないようです。これは、Chrome360バグにより、根本的に直らないようでV13の安定板に期待
するしかないようです。ただ、V13はまだ不安定なバージョンで公式では無いので待った方が良いですね。
ちなみに、Windows10では発生しません。Chromeコア的な問題かと思います。
影響を受けている拡張機能
(1).X-notifier 症状:メールチェック中にWebkit->IEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomy 症状:自動サイズ変更中の最中にIEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomyが一番相性が良く、同様の拡張ソフトはIEモードの強制的にページが開いてしまう確率が高い。
何れも、2割弱の確立で落ちてしまうようです。逆に、拡張機能を使用しない場合は症状はでません。
XPで使っている方、同じ症状ありませんか? Win10/7では全く発生しないのでXP特有の問題とします。
383名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 18:11:39.63ID:B3Rlij78 >>378 Chrome360はXPで利用する場合は、IPV4不可。Windows10は問題なく動作。
Chrome360本体は、OSのサムチェックを行いそれぞれのOS状況に応じて最適化して動作する。
よってWin2000はハジかれて強制終了、黒翼猫氏もv12以降は制作しないみたい。
Chrome360の凄いところは、XPでもChrome76はほぼ問題なく動作しているところかな?
余程のプログラマーでもWinVista以降のAPIを大量に使っているのに、
XPの使われていないAPI(実施しているがなにかしらバグがあるので使用していない)
を利用して、内部的にChrome78を起動している、神業としか思えない。
派生版の殆どはv56迄が限界でv60以上のChromeは未だ完成(存在)していない。
ひょっとしたら、Chrome開発者のお遊でXPを無理やり対応しているのかも知れない。
ただ、残念な事に強度高いDRM再生の場合OSとの紐付で動作する為、
Win7以降でないとアマゾンプライムやネットフィックスは再生できない。
しかしながら、GyaoやアベマTVはすべて問題なく再生されるようになった。
V13についてはより安定性を増した。XPを使い続けるにはChrome360の存在は必要不可欠だ。
Chrome360本体は、OSのサムチェックを行いそれぞれのOS状況に応じて最適化して動作する。
よってWin2000はハジかれて強制終了、黒翼猫氏もv12以降は制作しないみたい。
Chrome360の凄いところは、XPでもChrome76はほぼ問題なく動作しているところかな?
余程のプログラマーでもWinVista以降のAPIを大量に使っているのに、
XPの使われていないAPI(実施しているがなにかしらバグがあるので使用していない)
を利用して、内部的にChrome78を起動している、神業としか思えない。
派生版の殆どはv56迄が限界でv60以上のChromeは未だ完成(存在)していない。
ひょっとしたら、Chrome開発者のお遊でXPを無理やり対応しているのかも知れない。
ただ、残念な事に強度高いDRM再生の場合OSとの紐付で動作する為、
Win7以降でないとアマゾンプライムやネットフィックスは再生できない。
しかしながら、GyaoやアベマTVはすべて問題なく再生されるようになった。
V13についてはより安定性を増した。XPを使い続けるにはChrome360の存在は必要不可欠だ。
384名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 18:23:06.14ID:B3Rlij78 追記:
WebGL等、V13は一部のグラボはXPでもハードウェアで動作するようになった。
V12はGPUは選択しないが、全てがCPUによるソフトウェア描画動作の為、とても重くて使えない。
Firefox53の場合は、ほぼハードウェアGPUにて動作可能、しかしGPUが対応しない場合はWebGLは動作しない。
また、WebGL2(※2019年以降のHTML5)はどちらにせよ、64BitOSを利用しないと動作しないので32BitではWebGLが限界だろう。
ブラウザゲームも限界があるので、XPは諦めるしかないなぁ。
WebGL等、V13は一部のグラボはXPでもハードウェアで動作するようになった。
V12はGPUは選択しないが、全てがCPUによるソフトウェア描画動作の為、とても重くて使えない。
Firefox53の場合は、ほぼハードウェアGPUにて動作可能、しかしGPUが対応しない場合はWebGLは動作しない。
また、WebGL2(※2019年以降のHTML5)はどちらにせよ、64BitOSを利用しないと動作しないので32BitではWebGLが限界だろう。
ブラウザゲームも限界があるので、XPは諦めるしかないなぁ。
385名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 19:11:33.66ID:WWDSbxoo また360age他sageやってるなw
GYAO!やAbemaTVでDRM以外の再生できないものなんてあったか?
GYAO!やAbemaTVでDRM以外の再生できないものなんてあったか?
386名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 20:45:06.27ID:EVmFgIMm https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17411?site_domain=business
↑こういうのを見ると、
XPとはちょっとズレたぼやきだけど、
マイクロソフトが、セキュリティと言うより、
コロナで出費が増えて維持費を払いたくないからサポート止めたいんじゃないか…
と思いたくなる。
↑こういうのを見ると、
XPとはちょっとズレたぼやきだけど、
マイクロソフトが、セキュリティと言うより、
コロナで出費が増えて維持費を払いたくないからサポート止めたいんじゃないか…
と思いたくなる。
387名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 20:52:24.13ID:DbBRToqd >>383
詳しい説明ありがとうございます
なるほど納得しましたGoogleの嫌がらせですねw
v6プラスはXP SP1から対応してるのに
ちなみにIE8は殆どのサイトが表示されませんがIPv6のチェックサイトの簡易チェックで接続OK判定になります
360chrome 13のフォルダーをwin7にコピーしてチェックしたらあっさりOK判定でした
詳しい説明ありがとうございます
なるほど納得しましたGoogleの嫌がらせですねw
v6プラスはXP SP1から対応してるのに
ちなみにIE8は殆どのサイトが表示されませんがIPv6のチェックサイトの簡易チェックで接続OK判定になります
360chrome 13のフォルダーをwin7にコピーしてチェックしたらあっさりOK判定でした
388名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 21:38:28.51ID:vTFml0l4 設定を開いた直後や開いている最中に
39.255.255.250と106.120.164.179に通信しようとするけど、
これはブロックしておいた方がいいの?
39.255.255.250と106.120.164.179に通信しようとするけど、
これはブロックしておいた方がいいの?
389名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 21:51:10.15ID:lvu5hATV390名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 21:52:39.89ID:lvu5hATV MSもそうだがAppleもひどい
端末のCPUでサポートの寿命を決めている
だから裁量次第でいつでもサポートなんか切れる
端末のCPUでサポートの寿命を決めている
だから裁量次第でいつでもサポートなんか切れる
391名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 21:57:07.27ID:+v7RGrlM ipv4 over ipv6 (v6プラスやIPv6高速ハイブリッド)サービス使うには
XPのipv6プロトコルインストール必要?それとも対応ルーターの設定だけ?
XPのipv6プロトコルインストール必要?それとも対応ルーターの設定だけ?
392名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 22:39:49.77ID:EVmFgIMm393名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 22:39:56.69ID:mgTD0Suu ipv6アドレスの大本はipconfigを打ったら自ずとわかるべさ
394名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 23:16:27.51ID:mFDBtgIF395名無し~3.EXE
2020/10/06(火) 23:24:47.28ID:xLr6mJXn MicrosoftはWin7とWin8.1のWindowsUpdateで
CPUを見てKabyLake以降とRyzenを蹴飛ばすコードを仕込んだ
(だからwufuc等を使わないとSkylakeが最終)
CPUを見てKabyLake以降とRyzenを蹴飛ばすコードを仕込んだ
(だからwufuc等を使わないとSkylakeが最終)
396名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 01:34:44.03ID:ZV3xVlNH なんかyoutubeまた変わったの?すげえ見た目嫌だ
397名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 09:02:29.23ID:X56OUqed398名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 10:17:36.31ID:QcLPr/bR 逆引き不可のグローバル生IPと通信なんかするのがおかしい
399名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 11:13:35.04ID:1Ksl++2d400名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 13:22:12.73ID:1txQYdM2 古いノートPCでF12押して開発ツール使ったんだけど
右側に表示される(URLを絞り込み)と書いてある検索窓が表示されないのですが
どうたらいいですか?
右側に表示される(URLを絞り込み)と書いてある検索窓が表示されないのですが
どうたらいいですか?
401名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 13:37:58.99ID:/sJAdAXy ブラウザのスレでバージョンも追記して聞いてくれ
402名無し~3.EXE
2020/10/07(水) 14:53:10.87ID:rXaiqQRw >>391
WindowsXP
1.Ipv6サービスをONにすると一部のPC環境にてブルーバック症状に遭遇するバグが未だ存在する。
2.Ipv4サービスと併用するとネット速度が低下する。
参考リンク:
https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/561613/-/parent_contribution_id/387560/
IPv6に変更してもXPはメリットは無いに等しいのでどうしても使用しなければならない場合は、
Win10にして利用することをお奨めします。
WindowsXP
1.Ipv6サービスをONにすると一部のPC環境にてブルーバック症状に遭遇するバグが未だ存在する。
2.Ipv4サービスと併用するとネット速度が低下する。
参考リンク:
https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/561613/-/parent_contribution_id/387560/
IPv6に変更してもXPはメリットは無いに等しいのでどうしても使用しなければならない場合は、
Win10にして利用することをお奨めします。
403335
2020/10/07(水) 21:59:45.96ID:rOS2tyjD >>399
どういう条件で通信が始まるのかはわからないけど、
そのアドレスに関する該当の部分があったので、修正した。
自分の設定環境だと、もともと実際の通信が全く確認できない(>>397 と同じ)ので、
更新した上で様子をレスしてくれると嬉しい。
ついでに、日本語訳の追加と少々修正したものを同梱した。
注意事項等は >>335 にある通り。
chrome.dll、chrome_child.dll、Locales\ja-jp.pak の3つを上書きするだけでもおk。
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301974
SHA1: 83683FF68ABB83648EF30958CD621E8BEC370805
どういう条件で通信が始まるのかはわからないけど、
そのアドレスに関する該当の部分があったので、修正した。
自分の設定環境だと、もともと実際の通信が全く確認できない(>>397 と同じ)ので、
更新した上で様子をレスしてくれると嬉しい。
ついでに、日本語訳の追加と少々修正したものを同梱した。
注意事項等は >>335 にある通り。
chrome.dll、chrome_child.dll、Locales\ja-jp.pak の3つを上書きするだけでもおk。
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301974
SHA1: 83683FF68ABB83648EF30958CD621E8BEC370805
404399
2020/10/08(木) 01:49:45.39ID:qSdIhUD+405名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 01:54:31.36ID:eCKEMsPF >>403 日本語化、お疲れ様です。
こちらの環境では、特に通信は無かったです。
NEGIESにて確認。
v12は拡張機能を全て無い状態でも、通信の負荷により稀にIEカーネル強制的に戻るバグが存在しています。
条件は何れも、TLS1.2以上のパッチを当てていないXPに発生しているようです。TLS1.2以上ならOSは関係ないようです。
v13はまだブックマーク登録時に謎エラーが発生し、プロセスが停止してしまいます。
ただ強制カーネルバグも完全に解消されており、なおかつWebGL動作もFirefox53程ではありませんが、
普通に動作するようになりました。XP使いにはとてもありがたいブラウザです。
いつも、使いやすく・・無毒+日本語化して頂き >>403様 有難うございます。感謝しています!
こちらの環境では、特に通信は無かったです。
NEGIESにて確認。
v12は拡張機能を全て無い状態でも、通信の負荷により稀にIEカーネル強制的に戻るバグが存在しています。
条件は何れも、TLS1.2以上のパッチを当てていないXPに発生しているようです。TLS1.2以上ならOSは関係ないようです。
v13はまだブックマーク登録時に謎エラーが発生し、プロセスが停止してしまいます。
ただ強制カーネルバグも完全に解消されており、なおかつWebGL動作もFirefox53程ではありませんが、
普通に動作するようになりました。XP使いにはとてもありがたいブラウザです。
いつも、使いやすく・・無毒+日本語化して頂き >>403様 有難うございます。感謝しています!
406名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 03:50:22.72ID:LjyxGhLc407名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 08:04:56.58ID:AuY2nQ2k 360 Extreme Explorer 12は軽くていいんだが動画は重い
360 Extreme Explorer 11は12よりメモリ食うし負荷がかかるとすぐLANのパケットが詰まるけど動画は12よりずっと軽い
あべまも12だとかなり重いけど11ならさくさく見れてる
ままならないなぁ12も設定変えて11並に動画軽くならないか色々試してみたけど無理みたいだ
360 Extreme Explorer 11は12よりメモリ食うし負荷がかかるとすぐLANのパケットが詰まるけど動画は12よりずっと軽い
あべまも12だとかなり重いけど11ならさくさく見れてる
ままならないなぁ12も設定変えて11並に動画軽くならないか色々試してみたけど無理みたいだ
408名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 08:12:50.15ID:bidbA1SL まあ動画再生の重い軽いなんてほぼデコーダー次第だからね…
小細工でどうなるもんでもない
小細工でどうなるもんでもない
409名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 09:08:21.11ID:gTa8tLD+ 俺もLeeyes使ってるけど、パス名で弾かれるのか
名前の長いフォルダの中に入っていると表示しないとかいくつか不満はある。
簡便さでこれを選んだんだけど。
名前の長いフォルダの中に入っていると表示しないとかいくつか不満はある。
簡便さでこれを選んだんだけど。
410名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 10:43:59.19ID:Q7SpmvnN 問題が出るほど長いパスになるクソ運用をどうにかしろ
411409
2020/10/08(木) 11:27:25.03ID:TRVzUlib [Graphis] 2020-08-28 AUTUMN SPECIAL 2020 ? Hikari Aozora 青空ひかり 『 Blue Sky 』 SET 01
↑
こういうの
しゃーないから新規フォルダに一時移動させて観賞してるわ
↑
こういうの
しゃーないから新規フォルダに一時移動させて観賞してるわ
412名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 11:33:11.69ID:Q7SpmvnN 割れ厨乙
それUnicodeだから古いソフトはしゃーない
それUnicodeだから古いソフトはしゃーない
413名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 11:37:58.50ID:eCKEMsPF 360 Extreme Explorer 13は、12の欠点を補い11の軽さを実現したバージョン。
XPに優しく、まだまだバージョンアップに期待が出来る最後のXPブラウザだと思う。
一方、Firefoxは終わりを迎えて・・Firefox52(安定&旧レガシーアドオン)/53(52と53のバランスが良いVer&人柱用)/55(実験的)
3つのバージョンはどちらも最後を迎えている。更に、70以上(最新)バージョンも実際はChromeのv68程度の性能しかなくて、
ダウンロード系、広告カット系アドオンも審査が通らなくなって、なおかつ動画サイトでは解像度制限付きの欠陥ブラウザ。
ユーザーの意見を取り入れず、57で強制レカジーアドオン排除、あと1年後chromeと統合して個人的に無くなってしまうと思われる。
v52派生版を開発して頂いているプログラマーにがんばってもらうしか・・、残念なのは52以上のバージョンアップを考えていないみたいだ。
エンジンを最新にしないと利用できないサイトは増えているので、やはりChrome派生の方に皆が移ってしまうだろう。
エンジンの変更ができないFirefox52は仕方ないと思うが、どうしても設計が古いGeckoエンジンなので難しいと思う。
まあ、XPはあと何年使えるかわからないし、20年超えて今でも利用できている事について、凄い事をやっているなぁと個人的に思う。
ムーアの法則なんて、実際に10年前から計算式に当てはまらないような感じがしてきた。ww
XPに優しく、まだまだバージョンアップに期待が出来る最後のXPブラウザだと思う。
一方、Firefoxは終わりを迎えて・・Firefox52(安定&旧レガシーアドオン)/53(52と53のバランスが良いVer&人柱用)/55(実験的)
3つのバージョンはどちらも最後を迎えている。更に、70以上(最新)バージョンも実際はChromeのv68程度の性能しかなくて、
ダウンロード系、広告カット系アドオンも審査が通らなくなって、なおかつ動画サイトでは解像度制限付きの欠陥ブラウザ。
ユーザーの意見を取り入れず、57で強制レカジーアドオン排除、あと1年後chromeと統合して個人的に無くなってしまうと思われる。
v52派生版を開発して頂いているプログラマーにがんばってもらうしか・・、残念なのは52以上のバージョンアップを考えていないみたいだ。
エンジンを最新にしないと利用できないサイトは増えているので、やはりChrome派生の方に皆が移ってしまうだろう。
エンジンの変更ができないFirefox52は仕方ないと思うが、どうしても設計が古いGeckoエンジンなので難しいと思う。
まあ、XPはあと何年使えるかわからないし、20年超えて今でも利用できている事について、凄い事をやっているなぁと個人的に思う。
ムーアの法則なんて、実際に10年前から計算式に当てはまらないような感じがしてきた。ww
414名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 11:55:07.10ID:eCKEMsPF 話は変わるが、>>407 アドバイスひとつ。
12は重いけど、広告カット系の拡張ソフト入れるとかなりマシになるよ。
特に効果的だったのは、これら5つの拡張アドオン
1.Ghostery (全体に効果あり、アダルトサイトは未対応)
2.clearURLs (Abemaに絶大に効果あり)
3.FasterChrome (ヤフーに効果あり)
4.quick&clean (Googleに効果あり)
5.uBlock (全体的に効果あり)
まあ、面白いぐらいトラッキングと広告が取れていく・・数字化して見ることが出来るので
実感できて、今でも重宝して利用しています。天才プログラマーは凄いですよね。
これら全てインストールしてもChromeは重くならないのが特徴。
Firefoxの場合極端に重くなってしまうので要注意。
360 Extreme Explorer 11は、拡張ソフトを入れ過ぎるとメモリ負担がもの凄いので
360 Extreme Explorer 12以上での利用をお奨めします。v13はかなりメモリ負担が下がっているので
13の安定バージョンが完成を待つばかり・・楽しみですね。(今はブックマークにバグが存在し使用できない)
12は重いけど、広告カット系の拡張ソフト入れるとかなりマシになるよ。
特に効果的だったのは、これら5つの拡張アドオン
1.Ghostery (全体に効果あり、アダルトサイトは未対応)
2.clearURLs (Abemaに絶大に効果あり)
3.FasterChrome (ヤフーに効果あり)
4.quick&clean (Googleに効果あり)
5.uBlock (全体的に効果あり)
まあ、面白いぐらいトラッキングと広告が取れていく・・数字化して見ることが出来るので
実感できて、今でも重宝して利用しています。天才プログラマーは凄いですよね。
これら全てインストールしてもChromeは重くならないのが特徴。
Firefoxの場合極端に重くなってしまうので要注意。
360 Extreme Explorer 11は、拡張ソフトを入れ過ぎるとメモリ負担がもの凄いので
360 Extreme Explorer 12以上での利用をお奨めします。v13はかなりメモリ負担が下がっているので
13の安定バージョンが完成を待つばかり・・楽しみですね。(今はブックマークにバグが存在し使用できない)
415名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 12:01:56.14ID:TRVzUlib417名無し~3.EXE
2020/10/08(木) 13:54:56.68ID:yGTEvwUA418335
2020/10/08(木) 20:38:37.04ID:0MA/RH3i419名無し~3.EXE
2020/10/09(金) 13:43:57.21ID:CwE1w+VW グーグル、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察当局に提供
420名無し~3.EXE
2020/10/09(金) 14:28:45.32ID:nMsEHWiL 久々に起動したらまだAVGが定義アップデートしてるように見えるけど定義バージョンが201008-6ってなってる
見た感じ2010/08のようだけどこれが最新なのかな
アップデートされないのならアンインストールしようかと思うけど
見た感じ2010/08のようだけどこれが最新なのかな
アップデートされないのならアンインストールしようかと思うけど
421名無し~3.EXE
2020/10/09(金) 15:00:51.63ID:hKWQvc83 (20)20年10月08日-6 では
422名無し~3.EXE
2020/10/09(金) 15:09:13.75ID:nMsEHWiL あーそれだ
アンインストールはやめておこう
アンインストールはやめておこう
423名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 14:53:11.75ID:GFh2XZll >>422
同じ会社のAvast 旧版 v12.3 だが 設定のウイルス定義には
現在のバージョン: 201009-0
公開日: 2020/10/09 14:46:04
と表示されてるよ
今年の国勢調査はXPノートから回答した
UAをちょっと変更(Firefox 78.0)したくらいで特に問題なし
同じ会社のAvast 旧版 v12.3 だが 設定のウイルス定義には
現在のバージョン: 201009-0
公開日: 2020/10/09 14:46:04
と表示されてるよ
今年の国勢調査はXPノートから回答した
UAをちょっと変更(Firefox 78.0)したくらいで特に問題なし
424名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 17:13:25.11ID:1zjjIi0P 国勢調査で気になるのが…
今後のデジタル庁云々で
新しいパソコンでないとダメな世の中になるのは嫌だな。
今後のデジタル庁云々で
新しいパソコンでないとダメな世の中になるのは嫌だな。
425名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 17:19:15.62ID:f5JSrDot デジタルな世の中はセキュリティが重要になる
とっくのサポ切れのOSは言語道断としか…
とっくのサポ切れのOSは言語道断としか…
426名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 17:22:12.71ID:6oMleaGk 一番懸念すべきはド素人が推進していることだよ
427名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 17:39:24.20ID:+TtAEFU/ 国勢調査
360EEで突破してきたw
360EEで突破してきたw
429名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 22:02:00.50ID:3zWZkcOr ナマポ民にはWin10搭載PC支給してくれるんだろうな
それかその分経費で計上できるようにするか
それかその分経費で計上できるようにするか
430名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 22:39:41.67ID:0ETz0gRv ttps://higehito.qrunch.io/entries/wEALQJrQKZT5f8Td
クロームXP最終バージョン49.0.2623.112で
デペロッパーモード拡張機能無効にするバイナリ方法成功した人いる?
うちの環境では旧手法含めて検索対象のが見つからなくて無理だった・・・
理由はuBlockOrigin1.16.2_0 Webストア不可であり野良登録のため
あとuBlockOriginで>>37が最終バージョンっぽいんだけど1.16.2_0でも使えている、正確にはどうなの?
クロームXP最終バージョン49.0.2623.112で
デペロッパーモード拡張機能無効にするバイナリ方法成功した人いる?
うちの環境では旧手法含めて検索対象のが見つからなくて無理だった・・・
理由はuBlockOrigin1.16.2_0 Webストア不可であり野良登録のため
あとuBlockOriginで>>37が最終バージョンっぽいんだけど1.16.2_0でも使えている、正確にはどうなの?
431名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 22:55:31.20ID:FIaJg6hc >>430
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/809
> 1.16.2_0
これは末尾「20」じゃなくて「2」な。
だから1.16.18より古いのだから動いてもおかしくない。
ついでに動作する最終は1.16.20だけど、上げ直しでバージョン表記変えただけで
内容は同じってどっかで読んだな。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/809
> 1.16.2_0
これは末尾「20」じゃなくて「2」な。
だから1.16.18より古いのだから動いてもおかしくない。
ついでに動作する最終は1.16.20だけど、上げ直しでバージョン表記変えただけで
内容は同じってどっかで読んだな。
432名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 23:29:12.98ID:0ETz0gRv >>431
リンク先やってみたら余裕で解決しました、thx
「1.16.20_0」が正解かな
Documents and Setteing〜Extensionsに入っている
暗号っぽいフォルダ\バージョンが間際らしくてね・・・(汗
リンク先やってみたら余裕で解決しました、thx
「1.16.20_0」が正解かな
Documents and Setteing〜Extensionsに入っている
暗号っぽいフォルダ\バージョンが間際らしくてね・・・(汗
433名無し~3.EXE
2020/10/10(土) 23:40:22.46ID:1zjjIi0P434名無し~3.EXE
2020/10/11(日) 00:29:20.94ID:3sx4SupT Firefoxも一緒なんかな?>uBlock Origin バージョン1.16.18
435名無し~3.EXE
2020/10/11(日) 00:37:46.47ID:lbYXcQ5M 今も更新が続いている1.16.4から派生したレガシー版でおk
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases
https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases
437名無し~3.EXE
2020/10/11(日) 22:09:23.81ID:dIilSM0t441名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 08:16:39.58ID:VEg9qxiK Explzh XP更新停止されているの今更知ったから
XP最終バージョンアップデートしたが
共に最終バージョンによる圧縮したの解凍したらフォルダ名日本語文字化けしてるやん・・・
Ver7.15.exeの保存してたから元に戻した
バージョンはどれ使用するべきですか?
少なからずVer7.15は文字化けしてない
XP最終バージョンアップデートしたが
共に最終バージョンによる圧縮したの解凍したらフォルダ名日本語文字化けしてるやん・・・
Ver7.15.exeの保存してたから元に戻した
バージョンはどれ使用するべきですか?
少なからずVer7.15は文字化けしてない
442名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 08:40:21.33ID:8E20NKgF ・外部dllを使うのをやめる
・ZIP圧縮する際に「2バイトファイル名をUTF-8で格納」のチェックを外す
・ZIP圧縮する際に「2バイトファイル名をUTF-8で格納」のチェックを外す
443名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 08:43:35.94ID:0FX5N9mf Explzhで文字化けしないバージョンなんてあったのか。
これが原因で7zipに替えたよ。
これが原因で7zipに替えたよ。
444名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 11:00:28.58ID:VEg9qxiK もうちょっと詳しくぐぐってみたら
explzhVer7.87っぽいなぁ・・・
入手不可っぽいので誰か持ってないのかな
古いの7.99までしか見つからなかった・・・
>>442
そういう方法もあるんやな
explzhVer7.87っぽいなぁ・・・
入手不可っぽいので誰か持ってないのかな
古いの7.99までしか見つからなかった・・・
>>442
そういう方法もあるんやな
445名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 11:25:53.69ID:gBIs9UtG 基本
https://web.archive.org/web/*/https://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/explz787.exe
https://web.archive.org/web/*/https://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/explz787.exe
446名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 13:19:03.78ID:koicgejm >>418 ありがたく使わせていただいております。
少し質問ですが、chrome360.exe(現在最新のバージョンv12.0.1550.0)リネームchrome.exeに差し替えたところ、
強制IE/Webkitのバグと突然のクラッシュは軽減しました。拡張機能の組み合わせにより多発していたようですが
特に現在も問題なく動作しており、なおかつメモリリークも軽減しているような感じがします。
気のせいかも知れませんが、chrome.exe はどのような不具合を公式は修正しているのでしょうか?
もし、なにかヒントがあれば教えて頂ければ助かります。どうも有難うございます。
少し質問ですが、chrome360.exe(現在最新のバージョンv12.0.1550.0)リネームchrome.exeに差し替えたところ、
強制IE/Webkitのバグと突然のクラッシュは軽減しました。拡張機能の組み合わせにより多発していたようですが
特に現在も問題なく動作しており、なおかつメモリリークも軽減しているような感じがします。
気のせいかも知れませんが、chrome.exe はどのような不具合を公式は修正しているのでしょうか?
もし、なにかヒントがあれば教えて頂ければ助かります。どうも有難うございます。
447名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 15:52:54.51ID:e47lCVKe Lhaplusと7zで困ったことないからこだわる意味がようわからんただの解凍ソフトに
448名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 16:35:26.88ID:ZskLKNiz 昔は色々解凍ソフトや圧縮ソフトを拘って選んでいたけど・・いまや、7Zipのみ使用して何の不満もない。
RARよりも圧縮率も高く汎用性が高い、殆どのファイル解凍が出来てしまう7Zipは優秀である。
圧縮/解凍にCPUに応じて最適化しているようで、他のソフトに比べ速度も速く今でも進化続けている。
LhaplusやLHASAは古すぎて今のPCには不十分。WinRARも設計が古くおまけにシェアウェアだ。
RARよりも圧縮率も高く汎用性が高い、殆どのファイル解凍が出来てしまう7Zipは優秀である。
圧縮/解凍にCPUに応じて最適化しているようで、他のソフトに比べ速度も速く今でも進化続けている。
LhaplusやLHASAは古すぎて今のPCには不十分。WinRARも設計が古くおまけにシェアウェアだ。
449名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 18:02:20.55ID:IJN7EQ1H うちは昔のLhazばっかだな、LZMA2でこけたら7zipでやるみたいな。
そんなlhazも最近サイトがしっかりリンク飛ばないけどさ
そんなlhazも最近サイトがしっかりリンク飛ばないけどさ
451名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 18:26:47.07ID:EOXwg0Q+ WinRARは大昔のライセンスが今でも使えてるので入れてはいるが、
*.rarを使うことがないので、メインではなんとなく使わなくなったな
解凍時に拡張子に依存しない7-Zipが今のメイン
*.rarを使うことがないので、メインではなんとなく使わなくなったな
解凍時に拡張子に依存しない7-Zipが今のメイン
453名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 18:57:43.89ID:uXFHU2xY rar5の圧縮ファイルは7zで解凍できないからなあ
454名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 19:53:51.36ID:Y5bGR1L2 いつの話をしてるんだい?
455335
2020/10/12(月) 21:54:05.44ID:8GWu67wq >>446
360chrome.exe それ自体限定の変更点ではないけど、
ブラウザ全体の変更点は以下で見られるよ(もちろんマンダリン)。
https://bbs.360.cn/thread-15813666-1-1.html
※ bbs.360.cn は小文字に変換(NGワードだって)
このうち、ラッパーでもある 360chrome.exe の変更点がどれほどのものかは、
バイナリを見ても、証明書がいくつか更新されている他は
細かい変更がチラホラとあるだけで、はっきりとしたことはわからないねぇ。
とりあえず、12.0.1053.0 でそのまま使えるようにした最新バージョン 12.0.1550.0 の 360chrome.exe を、
パッチとして置いておくので、興味があったらどうそ。
フォルダ名(12.0.1053.0)を変更することなく、そのまま上書きするだけ。
>>446 氏の使用状況から見て大丈夫だとは思うけど、
きちんとテストしたわけではないので、もし不具合が出た場合はリバート対応でよろしく。
https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/755195
SHA1: 7546D9958AE56F2E1A1C0B7B364C52F5ABBACD08
360chrome.exe それ自体限定の変更点ではないけど、
ブラウザ全体の変更点は以下で見られるよ(もちろんマンダリン)。
https://bbs.360.cn/thread-15813666-1-1.html
※ bbs.360.cn は小文字に変換(NGワードだって)
このうち、ラッパーでもある 360chrome.exe の変更点がどれほどのものかは、
バイナリを見ても、証明書がいくつか更新されている他は
細かい変更がチラホラとあるだけで、はっきりとしたことはわからないねぇ。
とりあえず、12.0.1053.0 でそのまま使えるようにした最新バージョン 12.0.1550.0 の 360chrome.exe を、
パッチとして置いておくので、興味があったらどうそ。
フォルダ名(12.0.1053.0)を変更することなく、そのまま上書きするだけ。
>>446 氏の使用状況から見て大丈夫だとは思うけど、
きちんとテストしたわけではないので、もし不具合が出た場合はリバート対応でよろしく。
https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/755195
SHA1: 7546D9958AE56F2E1A1C0B7B364C52F5ABBACD08
456335
2020/10/12(月) 22:06:49.12ID:8GWu67wq >>455 はほんとにパッチだけなので、
>>403 のプログラム本体がないと意味がないので念の為。
効果の程はよくわからないのであしからず。
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.3
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301974
SHA1: 83683FF68ABB83648EF30958CD621E8BEC370805
360 Extreme Explorer 12 パッチ (12.0.1053.0 → 12.0.1550.0対応版)
https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/755195
SHA1: 7546D9958AE56F2E1A1C0B7B364C52F5ABBACD08
ここに書き込む前に、すでにダウンロードした人がいたわw
>>403 のプログラム本体がないと意味がないので念の為。
効果の程はよくわからないのであしからず。
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.3
https://www.axfc.net/uploader/O/so/301974
SHA1: 83683FF68ABB83648EF30958CD621E8BEC370805
360 Extreme Explorer 12 パッチ (12.0.1053.0 → 12.0.1550.0対応版)
https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/755195
SHA1: 7546D9958AE56F2E1A1C0B7B364C52F5ABBACD08
ここに書き込む前に、すでにダウンロードした人がいたわw
457名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 22:43:47.11ID:aoxOXkkS noahってどう?
もう乗り換えたほうがいいんかな
昔お世話になって惰性で使いつづけてるんだけど海外サイトで落としたファイルがたまに解凍できんのよな
もう乗り換えたほうがいいんかな
昔お世話になって惰性で使いつづけてるんだけど海外サイトで落としたファイルがたまに解凍できんのよな
459名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 23:16:07.77ID:aoxOXkkS してるcaldixだっけnoahと同じサイトで落とせるやつで自動インストールしてるけどやり方あってるよね?
460名無し~3.EXE
2020/10/12(月) 23:28:57.78ID:BtL/SuS6 なら、rar5もlzma2もおkなはずだけど
(xzはどうなのかわからない)
具体的に解凍できないのはどのタイプ/拡張子?
(xzはどうなのかわからない)
具体的に解凍できないのはどのタイプ/拡張子?
461名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 03:50:55.53ID:vP/eyg5S462名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 08:31:11.78ID:S0cnLTWn >>456様、>>446です。 嬉しいです、有難うございます。
証明書の変更が加わっていたのですね、調べて頂いて助かりました。
親切にパッチまて゛作って頂き感謝しております。
360chrome.exeはガワだけという意見が多かったみたいですが、
>>461氏のように改善した方も居られますのでなにかしら大きな変更しているみたいです。
360Chrome.exeは、初バージョンのまま使用すると Chrome起動中にクラッシュが何度も発生しました。
しかし、ビルト14xx以降はそのクラッシュの減少は軽減し1550をメインブラウザと使用していますが、
いまのところ大きな問題は発生しなくなりました。また、Windows7以降は不具合は全く発生しません。
大きなプログラムは、[xxxx.xxx.xxx.xxx]の中に収録されて、今までChrome.exeは起動用の部品の一つ
に過ぎないと思っていましたが、重要な役割をしているようですね。Ver13のChrome.exe入れると動作しない
ようになっています。(中身が大きく変わっているようです)、ただ、ポーダブル起動用のChrome.exeはガワで
これはChromeのバージョンなら関係なく動作します。Chrome.exe(起動パッチ)に追加するだけのプログラムです。
どうも有難うございました。Ver13 もし・・日本語化成功したらよろしくお願いします。
しかしVer13のバグがまだ多数あるみたいです、正式版から登場してからでしょうか?
バグ
1.ブックマークに登録できない事がある(アジア文字/半角カナ)は不可。
不具合改善
1.WebGL動作良好 Firefox53のように、※GPUハードウェアアクセレーターが使えるようになった。
(※開発モードのGPU(ON)にするとほぼ全てのGPUにて利用できるようになった WindowsXPにて)
証明書の変更が加わっていたのですね、調べて頂いて助かりました。
親切にパッチまて゛作って頂き感謝しております。
360chrome.exeはガワだけという意見が多かったみたいですが、
>>461氏のように改善した方も居られますのでなにかしら大きな変更しているみたいです。
360Chrome.exeは、初バージョンのまま使用すると Chrome起動中にクラッシュが何度も発生しました。
しかし、ビルト14xx以降はそのクラッシュの減少は軽減し1550をメインブラウザと使用していますが、
いまのところ大きな問題は発生しなくなりました。また、Windows7以降は不具合は全く発生しません。
大きなプログラムは、[xxxx.xxx.xxx.xxx]の中に収録されて、今までChrome.exeは起動用の部品の一つ
に過ぎないと思っていましたが、重要な役割をしているようですね。Ver13のChrome.exe入れると動作しない
ようになっています。(中身が大きく変わっているようです)、ただ、ポーダブル起動用のChrome.exeはガワで
これはChromeのバージョンなら関係なく動作します。Chrome.exe(起動パッチ)に追加するだけのプログラムです。
どうも有難うございました。Ver13 もし・・日本語化成功したらよろしくお願いします。
しかしVer13のバグがまだ多数あるみたいです、正式版から登場してからでしょうか?
バグ
1.ブックマークに登録できない事がある(アジア文字/半角カナ)は不可。
不具合改善
1.WebGL動作良好 Firefox53のように、※GPUハードウェアアクセレーターが使えるようになった。
(※開発モードのGPU(ON)にするとほぼ全てのGPUにて利用できるようになった WindowsXPにて)
464名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 09:36:47.18ID:YRMdpnSa465名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 11:15:08.36ID:ZwRuX6hn 2000年頃のアキバだよ〜
https://youtu.be/Twp2639NHhQ?t=220
https://youtu.be/Twp2639NHhQ?t=220
466名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 12:03:46.25ID:2mYT8Alk AdobeAIR
Flash終わってもまだ更新やるぽいしXPにとって必要?
XP最終バージョンはいくつでどこで落とせるの?
公式サイトはOS読み込んでx64限定っぽいし
Flash終わってもまだ更新やるぽいしXPにとって必要?
XP最終バージョンはいくつでどこで落とせるの?
公式サイトはOS読み込んでx64限定っぽいし
467名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 12:24:54.67ID:wmfhdABw 360はいい加減スレ立ててそっち行けよ下賤かよ
他ブラウザ使ってる人はこんなスレ私物化みたいなことしてないぞ
他ブラウザ使ってる人はこんなスレ私物化みたいなことしてないぞ
468名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 12:28:57.55ID:V1rI7aBJ 開発続くXPで使えるChrome派生とあらば必然の流れだな
これか旧ブラウザで見れる、見れないの話しかない
これか旧ブラウザで見れる、見れないの話しかない
469名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 12:34:50.76ID:wmfhdABw 360が選択肢に入るならwin10の方がマシ
どっちもクソだし拡大解釈しなきゃスレチだから出てってほしいが
どっちもクソだし拡大解釈しなきゃスレチだから出てってほしいが
470名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 12:48:45.67ID:CjZFSI+x WindowsXPを使い続けるスレなんだから何がスレチなんだ?
OSの話したいならXPスレ復活させろよハゲ
OSの話したいならXPスレ復活させろよハゲ
472名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 14:55:28.19ID:S0cnLTWn WindowsXPを使い続けるスレって・・名前の通りだよ。
もしChrome360がXPに対応しないのならまさにスレ違い!
それに、ブラウザ開発が止まるとXPは使い続けられなくなるよ。
一生スタンドアロンで使い続けているのであればこのスレに書く必要性が無い。
なぜなら、オフラインで使用していたらトラブルはハードウェアの故障ぐらいで、
問題も発生しないから、このスレが伸びないって言うか・・スレ自体が
使われなくなって、消失してもおかしくないからww。
もしChrome360がXPに対応しないのならまさにスレ違い!
それに、ブラウザ開発が止まるとXPは使い続けられなくなるよ。
一生スタンドアロンで使い続けているのであればこのスレに書く必要性が無い。
なぜなら、オフラインで使用していたらトラブルはハードウェアの故障ぐらいで、
問題も発生しないから、このスレが伸びないって言うか・・スレ自体が
使われなくなって、消失してもおかしくないからww。
473名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 17:11:11.40ID:saPfOXBM このスレで360を嫌わせてるのはお前さんの駄レスだって気づけよ…
>>466
それを使うソフトはあるのか?
無いなら更新され続けたところで意味はないだろ…
XPは29.0.0.112までで対応はとっくに終わってる
>>466
それを使うソフトはあるのか?
無いなら更新され続けたところで意味はないだろ…
XPは29.0.0.112までで対応はとっくに終わってる
474名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 20:40:17.92ID:sUNKzWJD 特定のブラウザのネタだけだとあれなので…。
ESETアンチウィルスバージョン5が今月でサポート終了とのことだが、
ウィルス定義も終わってしまうと思うとちょっとなぁ。
ESETアンチウィルスバージョン5が今月でサポート終了とのことだが、
ウィルス定義も終わってしまうと思うとちょっとなぁ。
475名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 20:54:07.10ID:vR0DK0Xo AVってそんなに重要かな?
よほどのことがない限り、Virustotalでハッシュ検索すれば足りる
どちらかというと、実行するときの振る舞い(ファイル改変、通信など)の監視の方が重要なので、
HIPSとかサンドボックスのついているFWがつかえればいい
AVの定義と違って更新する必要がないから、
XPで動く古いものでも全然問題ない
まぁ、初回実行時の許可がめんどくさいけど、安全のためには仕方がない
よほどのことがない限り、Virustotalでハッシュ検索すれば足りる
どちらかというと、実行するときの振る舞い(ファイル改変、通信など)の監視の方が重要なので、
HIPSとかサンドボックスのついているFWがつかえればいい
AVの定義と違って更新する必要がないから、
XPで動く古いものでも全然問題ない
まぁ、初回実行時の許可がめんどくさいけど、安全のためには仕方がない
476名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 21:07:17.68ID:vR0DK0Xo 別にAV自体を否定してるわけじゃないので、
気を悪くしたらすまん
Clam Winってまだあるんだな
気を悪くしたらすまん
Clam Winってまだあるんだな
477名無し~3.EXE
2020/10/13(火) 21:30:56.56ID:nvKwRTSd FWはKerio、HIPSはSSM
AVはNOD32で余計な機能を全部オフって使っている
AVはNOD32で余計な機能を全部オフって使っている
478名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 00:52:33.26ID:ThfnbQ5K >>475-476
いえいえ、ただ、もし感染した場合、厄介かなと思いまして。
一応、ファイアーウォールとしてFortigateっていうのを使ってるから、
ある程度大丈夫なんじゃないかとは思ってるんだけど…。
いえいえ、ただ、もし感染した場合、厄介かなと思いまして。
一応、ファイアーウォールとしてFortigateっていうのを使ってるから、
ある程度大丈夫なんじゃないかとは思ってるんだけど…。
479名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 08:05:08.79ID:3Wu11h3x そう思うなら適当なフリーのアンチウイルスでも入れとけ。
それらも大抵サポート、本体のアップデートは終わってるが、定義ファイルの更新は続けられる。
つかESETはサポート終了即更新不可なのか?
それらも大抵サポート、本体のアップデートは終わってるが、定義ファイルの更新は続けられる。
つかESETはサポート終了即更新不可なのか?
480名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 21:26:33.42ID:oMqUfxTp 360 Extreme Explorer 12 12.0.1550.0対応版使ってたら急にyoutubeの再生ボタンだけ表示されなくなったんだが
表示が無いだけである場所押せば停止再生は出来るんだが
誰か治せる方法分かりませんかキャッシュやクッキー消したりしたんだが直らない
表示が無いだけである場所押せば停止再生は出来るんだが
誰か治せる方法分かりませんかキャッシュやクッキー消したりしたんだが直らない
481名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 22:15:56.90ID:FW2u36YU XPで使用できるブートデフラグできるお勧めのデフラグソフトあれば情報ほしいです。
482名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 22:36:48.44ID:DHXkcPbN483名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 22:45:21.95ID:4+F654a3 レガシーしか使えんPale Moon入れんなw
484名無し~3.EXE
2020/10/14(水) 23:12:56.57ID:kSB55z71486名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 00:04:27.56ID:L7aaohQ7487名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 00:07:11.74ID:8PJEBuOg >>479
>ESETはサポート終了即更新不可なのか?
それはこっちも知りたい...。
ただ、すでにXPはサポート終了扱いらしいんだけど、変わらず使えている。
「サポート終了プログラムを利用し続けるとマルウェアに感染するリスクが高まり
ます。」という脅し文句はあっても、
定義の更新は出来ない、と言う文字はないんだよね。
ただ、SHA-1絡みで来年の1月には云々って文言も見た。
>ESETはサポート終了即更新不可なのか?
それはこっちも知りたい...。
ただ、すでにXPはサポート終了扱いらしいんだけど、変わらず使えている。
「サポート終了プログラムを利用し続けるとマルウェアに感染するリスクが高まり
ます。」という脅し文句はあっても、
定義の更新は出来ない、と言う文字はないんだよね。
ただ、SHA-1絡みで来年の1月には云々って文言も見た。
488名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 00:07:31.77ID:txfiRHEm >>486
なるほどね
360 Extreme Explorer 13でも11でもボタンちゃんと表示出るから
その辺のバージョン限定でなんか起きてるようだが
まあそういうことならようつべ側の方で直してくれるの待つしかないか
なるほどね
360 Extreme Explorer 13でも11でもボタンちゃんと表示出るから
その辺のバージョン限定でなんか起きてるようだが
まあそういうことならようつべ側の方で直してくれるの待つしかないか
489名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 00:59:13.22ID:HwnpZxQ5 中国製の360なんていらんわ
490名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 08:02:13.96ID:LMOB8xIy Chromiumならungoogled-chromium
FirefoxならPale Moonが
さいつよ
中国製360なんて貧乏人しか使わない
中国製マルウェアでpc汚しまくる360使うくらいならwin7以降の中古pc買った方がマシ
FirefoxならPale Moonが
さいつよ
中国製360なんて貧乏人しか使わない
中国製マルウェアでpc汚しまくる360使うくらいならwin7以降の中古pc買った方がマシ
491名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 08:21:00.67ID:drKLJE3M はいはい、スレ違いスレ違い
494名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 16:10:16.46ID:tGGAqULd >>492
インド製のやつだっけ?
それ評価が真っ二つに分かれてるみたいだけどどうなんだろ?
自分のXPマシン、休止状態有効にしてデフラグ分析で見てみたら
デフラグ上では緑色の移動できないファイル(hiberfil.sys)が表示されるんだけど
何故か一箇所に纏まらずに細かく分散してて(断片化?)、それが原因なのか休止状態に入るのが2分ぐらいかかってしまう。
インド製のやつだっけ?
それ評価が真っ二つに分かれてるみたいだけどどうなんだろ?
自分のXPマシン、休止状態有効にしてデフラグ分析で見てみたら
デフラグ上では緑色の移動できないファイル(hiberfil.sys)が表示されるんだけど
何故か一箇所に纏まらずに細かく分散してて(断片化?)、それが原因なのか休止状態に入るのが2分ぐらいかかってしまう。
495名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 20:31:44.11ID:pOlQ6MpE496名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 23:06:01.47ID:kbE75ikf 12.0.1550.0 対応の 360Chrome.exe パッチ、
しばらく使ってみたけど、メモリの使用状況が改善されてる印象
サブフレームも必要以上に立ち上がらなくなったかな?
しばらく使ってみたけど、メモリの使用状況が改善されてる印象
サブフレームも必要以上に立ち上がらなくなったかな?
497名無し~3.EXE
2020/10/15(木) 23:55:25.01ID:ejGrwhbp デフラグはPerfectDisk7.0.0.36で十分
これ以上バージョンを上げるとKerio2.1.5と競合する
MFT予約領域まで弄る必要がある場合に備えてUltimateDefrag3も一応入れてある
これ以上バージョンを上げるとKerio2.1.5と競合する
MFT予約領域まで弄る必要がある場合に備えてUltimateDefrag3も一応入れてある
499名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 02:53:54.01ID:xqlx2Evs いいんだよ
それを元にアーカイブから拾ってくるんだから
それを元にアーカイブから拾ってくるんだから
502名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 14:54:27.48ID:YfRmR4eE503名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 15:32:11.94ID:GIJNsy/Z505名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 16:55:22.64ID:bFw8favO 使用しているデフラグ SmartDefragVer4 Ver5以降は自動テフラグとかが有料だからアップデートしないのオススメする
とはいっても最近のオススメデフラグソフト知らないからもっといいのあるかもしれん
あとPC Tools FireWalls Plus Ver6 + Avira(定義ファイル手動含) にしている環境他の人いるのかな
とはいっても最近のオススメデフラグソフト知らないからもっといいのあるかもしれん
あとPC Tools FireWalls Plus Ver6 + Avira(定義ファイル手動含) にしている環境他の人いるのかな
506名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 17:23:18.29ID:bFw8favO ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602834148/
XP最強!敗北を知りたい
これ言ってみたかった
XP最強!敗北を知りたい
これ言ってみたかった
507名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 19:19:44.43ID:IIWLQoCy Comodo FW + Avira AVの組む合わせがとりあえずXP環境では最強だと思う
508名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 19:22:56.87ID:RFCvtoUU アンチウイルスもCOMODOでおk
509名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 19:24:11.26ID:6C97YITM windows10が最強だよ
何せ現役OSだしね
何せ現役OSだしね
510名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 19:48:51.15ID:QE5lWr7D 将来とある時期、windows10のセキュリティなどアップデートきた時
自動更新設定対策のため手動更新設定にしたのに
Java8の更新タブから無効設定反映されてないようなケースきて強制アップデートされそう
しかもバイナリエディタ使ってまで無効しなちゃいけないというおまけまでつきそう
自動更新設定対策のため手動更新設定にしたのに
Java8の更新タブから無効設定反映されてないようなケースきて強制アップデートされそう
しかもバイナリエディタ使ってまで無効しなちゃいけないというおまけまでつきそう
511名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 22:35:03.40ID:WkcT7Gdy EXXbDO06は360使うぐらいならWin10使うって言ってんだからそろそろこのスレ卒業していいんじゃないかな
512名無し~3.EXE
2020/10/16(金) 22:38:42.70ID:OAigscQb まぁ、それくらい中華の360に嫌な思い出があるんだろ
まだ子供だったおじいさんを殺されたとか
まだ子供だったおじいさんを殺されたとか
513名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 01:46:15.37ID:mFD8JBsx514名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 02:20:53.53ID:aL+At2x5 すべてのアップデートは強制化され、
すべての個人情報は提供され、
すべての財産も没収される
すべての個人情報は提供され、
すべての財産も没収される
515名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 02:42:58.78ID:I3VgoySX 知ってる人が居たら教えてほしいんですが、Firefoxのインストール場所の
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profile\xxxxxxxx.default\storage
内のdefaultってフォルダの中にアドレスの書かれたファルダがいっぱい出来てるだけど、これ何のデータなんですか?
設定で保存しないようにするとか定期的に削除できるようにするとか出来ないんですか?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profile\xxxxxxxx.default\storage
内のdefaultってフォルダの中にアドレスの書かれたファルダがいっぱい出来てるだけど、これ何のデータなんですか?
設定で保存しないようにするとか定期的に削除できるようにするとか出来ないんですか?
519名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 12:14:33.84ID:xFqMvfUt522名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 14:16:28.69ID:KmHwx+4Z asrock ion330 mem 4G window10で運用してきたけど、あまりの遅さに耐え難く、
xp-pro sp3 を新規にインストールしたら、非常に快適。
リモートデスクトップでつないで、オシロスコープ等のレガシイ測定器を使うだけで、
ブラウザ、メール、オフィスは使わないのですが、
セキュリティ対策をどうすればいいいでしょうか? esetはもう対応していないし。
xp-pro sp3 を新規にインストールしたら、非常に快適。
リモートデスクトップでつないで、オシロスコープ等のレガシイ測定器を使うだけで、
ブラウザ、メール、オフィスは使わないのですが、
セキュリティ対策をどうすればいいいでしょうか? esetはもう対応していないし。
524名無し~3.EXE
2020/10/17(土) 15:03:03.27ID:C6Bl6w6r COMODO FW XP対応バージョンのアップデートが全然更新がない最新のまま2週間くらい経つ
以前も一度こういうことあったけど、やっぱコロナの影響かね
一ヶ月このままだともう詰みだな
以前も一度こういうことあったけど、やっぱコロナの影響かね
一ヶ月このままだともう詰みだな
526名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 09:55:44.04ID:jKyLZ3oB おま環なんだろうけどmypalでYouTube見てるとmypalのプロセスが落ちなくなって全体が不安定になるんで他で良いビューワないか探してます
何かおすすめのYouTubeビューワがありましたらアドバイスお願いいたします
何かおすすめのYouTubeビューワがありましたらアドバイスお願いいたします
527名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 10:08:22.19ID:ZvfwS8ro SMPlayerとそれ専用YoutubeブラウザーのSMTubeでも入れとけ。
528名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 10:44:16.66ID:jKyLZ3oB529名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 15:01:16.61ID:/tRjQ/ZX xpを起動してる最中のゲージが動いてるロゴ画面でフリーズしちゃうことが多くて(毎回ではない)
その度に強制終了して何となく気持ち悪いんですが、これって何か原因があるんでしょうか
その度に強制終了して何となく気持ち悪いんですが、これって何か原因があるんでしょうか
530名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 15:28:33.44ID:EllnQ3xt あるよ
531名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 15:54:09.66ID:M0VskcW5534名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 16:11:40.12ID:h9urKJx1536名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 20:43:57.49ID:x3vpigdM539名無し~3.EXE
2020/10/18(日) 23:29:53.68ID:rYF4cruQ Mypalずっと使ってきたけど28.14.1で急に不安定になり
今までならあり得ない落ち方するので困っていたら28.14.2で解消された
(まだ少し残ってる気もするけど)
今までならあり得ない落ち方するので困っていたら28.14.2で解消された
(まだ少し残ってる気もするけど)
540名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 01:11:14.61ID:7gMvwB9C >>529
自分もちょっと前に同じことが起こった
メモリ差し替えたときにERAM改の領域の再検出をしてなくて変な領域を触っていたっぽかった
領域の再検出をやったら起こらなくなった
セーフモードでうまくいくんだったら何らかのドライバの可能性もあると思う
自分もちょっと前に同じことが起こった
メモリ差し替えたときにERAM改の領域の再検出をしてなくて変な領域を触っていたっぽかった
領域の再検出をやったら起こらなくなった
セーフモードでうまくいくんだったら何らかのドライバの可能性もあると思う
541名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 03:59:44.24ID:gOh7b4q+542名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 07:21:43.35ID:va+MB7eQ543名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 07:23:41.22ID:va+MB7eQ そもそもChromiumブラウザを無償配布しているのは
個人情報の取得が目的
個人情報の取得が目的
544名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 08:01:40.34ID:P4Q8R7tq XPは捨てる段階ですよ。
XPでブラウザを使わず
VNC経由でラズパイを踏み台にしてブラウザを使えばいい
XPでブラウザを使わず
VNC経由でラズパイを踏み台にしてブラウザを使えばいい
545名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 13:52:10.13ID:MpcmkSOL そういやツールのXP最終バージョンとか
まとめられているサイトとかないのかな
まとめられているサイトとかないのかな
546名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 14:10:10.01ID:pZzCVTZZ547名無し~3.EXE
2020/10/19(月) 14:35:26.70ID:VntwkUcv549名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 00:37:33.97ID:xDz3GuEi インテルチップセット インテルP35 Express + ICH9R (ソケットLGA775)
XP最終バージョン探してるけど見つからん・・・
というか最終バージョン数字知らない・・・
同環境で知ってる方いたら教えてください
XP最終バージョン探してるけど見つからん・・・
というか最終バージョン数字知らない・・・
同環境で知ってる方いたら教えてください
550名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 00:45:46.42ID:cQUNKFh8 XPむけルート証明書更新先一覧キボンヌ
551名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 01:42:19.02ID:xdRqnizk VirtualMIDISynth
It works on Windows XP (SP3) / Vista (SP1) / 7 (SP1) / 8.x / 10 (both x86 and x64), and is based on the great BASS library from un4seen.
https://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
まだXP対応してくれてる
>>514
chromeOSやブラウザchromeは強制アップデート 停める改造も無理
Firefoxは改造で停められる
It works on Windows XP (SP3) / Vista (SP1) / 7 (SP1) / 8.x / 10 (both x86 and x64), and is based on the great BASS library from un4seen.
https://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
まだXP対応してくれてる
>>514
chromeOSやブラウザchromeは強制アップデート 停める改造も無理
Firefoxは改造で停められる
552名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 01:47:28.85ID:uscH9Q3K >>551
v.2.10.0 - 2020-08-30
Removed Windows XP and Vista support. VMS now requires Windows 7 SP1 or newer OS.
v.2.10.0 - 2020-08-30
Removed Windows XP and Vista support. VMS now requires Windows 7 SP1 or newer OS.
553名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 09:18:18.28ID:hrFwiQ9N554名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 13:33:09.23ID:ipEcFFPE SMPlayerでYoutubeを再生しようとした時にyoutube-dl云々とエラーが出る場合、
インストールフォルダーに「mpv」というフォルダーを作成して、その中に別途
ダウンロードしたyoutube-dl.exeを配置する。
(ポータブル版だとエラーが出た後に自動でダウンロードしてくれる)
現状エラーが出ていなくてもyoutube-dl.exeは入れておいた方が無難。
インストールフォルダーに「mpv」というフォルダーを作成して、その中に別途
ダウンロードしたyoutube-dl.exeを配置する。
(ポータブル版だとエラーが出た後に自動でダウンロードしてくれる)
現状エラーが出ていなくてもyoutube-dl.exeは入れておいた方が無難。
555名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 13:38:32.05ID:hrFwiQ9N556名無し~3.EXE
2020/10/20(火) 17:07:05.16ID:M+kjIQcc XP非対応の新しいmpvが入ってるとか?
558名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 02:15:17.84ID:/3NsX4RR そういやyoutubeの再生ボタンが表示されなくなるやつ今日の昼間ぐらいに直ったな
特定のバージョンで再生ボタンだけ表示時無くなるとかどういう不具合出たらそうなるのか皆目検討つかんが
まあ直ってよかったわ
特定のバージョンで再生ボタンだけ表示時無くなるとかどういう不具合出たらそうなるのか皆目検討つかんが
まあ直ってよかったわ
559名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 05:21:25.93ID:84KuxmmH 「Windows 10 October 2020 Update」が一般公開 〜年2回の大規模アップデート
560名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 10:44:16.37ID:VcUWGk/R Explzh 8.17.2
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/beta.htm
8.22 を XP でも動作できるように VS2019 の最新版 (2020/10/18 時点) で再ビルドした XP 対応の最終版です。
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/beta.htm
8.22 を XP でも動作できるように VS2019 の最新版 (2020/10/18 時点) で再ビルドした XP 対応の最終版です。
561名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 10:47:26.48ID:VcUWGk/R FFFTP Windows XP対応をやめる
ttp://github.com/ffftp/ffftp/issues/207
Visual Studio 2019 16.7にていよいよVista API(略)が直接リンクされるようになった。
更に既存のXP互換コードを削除する検討も始まっている。
Windows XP対応を継続することが困難になってきた。
これに対しコメントがあればお願いします。一応、16.7に対応するコードは書いています。
ttp://github.com/ffftp/ffftp/issues/207
Visual Studio 2019 16.7にていよいよVista API(略)が直接リンクされるようになった。
更に既存のXP互換コードを削除する検討も始まっている。
Windows XP対応を継続することが困難になってきた。
これに対しコメントがあればお願いします。一応、16.7に対応するコードは書いています。
564名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 18:00:17.21ID:jk0Xoy8l FFFTPってまだ続いてたんだな
565名無し~3.EXE
2020/10/22(木) 00:01:36.98ID:St3+2xed 作者変わったけどな
567名無し~3.EXE
2020/10/22(木) 00:34:38.17ID:0B9hs/yl 巷ではTwitterの、リツイートの流れが変わり不満に思っている人もいるようだけど、
XPと10の、天と地ほどの操作の違いを比べれば、
まだまだマシではないかと思う...。
(しかも大統領選が終われば元に戻るようだし)
XPと10の、天と地ほどの操作の違いを比べれば、
まだまだマシではないかと思う...。
(しかも大統領選が終われば元に戻るようだし)
568名無し~3.EXE
2020/10/22(木) 01:45:07.15ID:cN3PliyI XPマシンはwin10ノートとの並行運用にして
どうしてもXPでは出来ないことはwin10でやればいい
このやり方してる人はこのスレにも結構いると思う
どうしてもXPでは出来ないことはwin10でやればいい
このやり方してる人はこのスレにも結構いると思う
569名無し~3.EXE
2020/10/22(木) 05:53:36.41ID:V6U8bEWd おまいさんの Windows 10 がノート機だからと言って
他の人もノートを使っているとは限らんぞw
他の人もノートを使っているとは限らんぞw
570名無し~3.EXE
2020/10/22(木) 12:21:15.51ID:PcEx2byq 10なんざARMタブで十分
571名無し~3.EXE
2020/10/23(金) 02:50:09.70ID:Yanj4JlC XPでFirefox52.9ESRの
ポータブル版を使ってますが
Firefoxのabout:configを弄って
マルチプロセスを有効にしたら
不具合とか出ますか?
ポータブル版を使ってますが
Firefoxのabout:configを弄って
マルチプロセスを有効にしたら
不具合とか出ますか?
572名無し~3.EXE
2020/10/23(金) 03:02:26.43ID:kjXlSa37 自分は出てない
おま環では?試してガッテン
おま環では?試してガッテン
573名無し~3.EXE
2020/10/23(金) 08:04:54.76ID:mcBntYZe ・マルチプロセスが不具合を与えかねないのは古いアドオン
・マルチプロセスを有効にしたところで動作が軽くなったりはしない
・マルチプロセスを有効にしたところで動作が軽くなったりはしない
574名無し~3.EXE
2020/10/23(金) 21:10:42.99ID:HGEbw1vq 【PC】漢字にふりがなを付与するChrome拡張機能 豚汁(とんじる)など
575名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 11:14:26.16ID:Gjao8qgQ >>574
もちろん表示しない設定も出来るんだよね...!?
出来なかったら日本人を馬鹿にしすぎ。
しかも表示されているふりがなと実際の読み方が違っているとしたら…。
「豚丼」だって地域によっては2種類あるぞ。
(そうやってフィードバックで情報収集して今後に役立てようとしているのかもしれないけど)
もちろん表示しない設定も出来るんだよね...!?
出来なかったら日本人を馬鹿にしすぎ。
しかも表示されているふりがなと実際の読み方が違っているとしたら…。
「豚丼」だって地域によっては2種類あるぞ。
(そうやってフィードバックで情報収集して今後に役立てようとしているのかもしれないけど)
576名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 14:04:58.58ID:7hKa+ElD みぞうゆう
577名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 14:14:03.34ID:lvSminD+ 「好敵手」と書いて「とも」と読む
578名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 15:49:09.29ID:7nxx5yb/ 360EE 13.0.2000.0
86.0.4195.1 → 86.0.4240.82
86.0.4195.1 → 86.0.4240.82
579名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 15:58:06.32ID:ehPg8xiv クロームでストリームレコーダー使いたいんだけど
他のブラウザでも使えるのありますか?
他のブラウザでも使えるのありますか?
580名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 20:08:13.73ID:i0/y+cQd roytam1版Firefox45.9.30
日本語言語パック入れるとエラーで起動しない
日本語言語パック入れるとエラーで起動しない
581名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 20:16:04.26ID:GBuz/pOt583名無し~3.EXE
2020/10/24(土) 22:35:59.88ID:ehPg8xiv Chromeで
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
と表示されるのですが、どうすれば?
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
と表示されるのですが、どうすれば?
584名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 00:35:26.35ID:Q3h1oyD0 jre-8u271、例の上書きで使用可能でしょうか?
585名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 00:46:45.31ID:Q3h1oyD0 手動の上書きでは認識しないようなのですが、
手動の上書きで使える最後のバージョンを教えていただけないでしょうか
https://java.com/ja/download/uninstalltool.jsp
手動の上書きで使える最後のバージョンを教えていただけないでしょうか
https://java.com/ja/download/uninstalltool.jsp
586名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 17:10:02.98ID:NPBFyAdq 昔少し試した限りでは、単純な上書きではインストーラーが機能しなくなった次の
8u161でもコントロールパネルから呼び出せなくなったな…
噂によると8u251までは行けるらしい(dllの書き換えが必要?)が、動作チェックに
使う適当なJAVAソフトも見当たらないので諦めたw
>>583
具体的にどこのエロサイト?
8u161でもコントロールパネルから呼び出せなくなったな…
噂によると8u251までは行けるらしい(dllの書き換えが必要?)が、動作チェックに
使う適当なJAVAソフトも見当たらないので諦めたw
>>583
具体的にどこのエロサイト?
587名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 17:53:33.52ID:sfM84tmY588名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 18:47:59.47ID:KHuhBxmB589名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 21:22:48.80ID:sfM84tmY やり方が分からん
ここのスレで紹介されていたニコニコ動画を見るためのやり方と一緒だと思うのだけど
やったらネットにも接続できなかったw
ここのスレで紹介されていたニコニコ動画を見るためのやり方と一緒だと思うのだけど
やったらネットにも接続できなかったw
590名無し~3.EXE
2020/10/25(日) 21:45:37.55ID:yKEkhM2Y その手は大抵書いてあることが出来てないんだが、その他としては
ファイアウォールがProxydomoを許可してない可能性くらいか?
ファイアウォールがProxydomoを許可してない可能性くらいか?
591名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 00:49:53.52ID:YgeU4lSt592世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/10/26(月) 08:12:40.98ID:imX4CoBE 脳
593名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 16:50:40.55ID:hIwnp/ui >>578 情報乙
XPでChrome86互換ブラウザはとうとう、360EEのみになりましたね。
360EEのプログラマーは天才なのか? Win7以降APIをふんだんに使っているのに、
XP対応に作り変えてしまう凄腕。他の派生ブラウザは開発は断念し、次々リタイア状況のなか・・
360EEはまだ作り続けている。なおかつ、メモリ消費を大幅に抑えつつChrome49同等の速度と
安定性、Windows7以降でも問題なく使用できる特徴を持つので、もはや本家を超えた!!
といっても過言でないだろう。 欠点としては、日本語未対応と謎の通信ぐらいかな?
XPでChrome86互換ブラウザはとうとう、360EEのみになりましたね。
360EEのプログラマーは天才なのか? Win7以降APIをふんだんに使っているのに、
XP対応に作り変えてしまう凄腕。他の派生ブラウザは開発は断念し、次々リタイア状況のなか・・
360EEはまだ作り続けている。なおかつ、メモリ消費を大幅に抑えつつChrome49同等の速度と
安定性、Windows7以降でも問題なく使用できる特徴を持つので、もはや本家を超えた!!
といっても過言でないだろう。 欠点としては、日本語未対応と謎の通信ぐらいかな?
594名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 18:02:08.52ID:FV8CSSlQ > 謎の通信ぐらいかな?
それが一番怖いんだが?
それが一番怖いんだが?
595名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 18:27:27.87ID:lQoxSfJY 360EE 13.0.2000.0
バグバグで取り下げられたようだ。
余計な機能を削除して軽量毒抜きしたものでも、
一瞬読み込みに失敗してWoopsが出ることがあるんだが、
機能満載の素の状態だとページが空白になってしまうらしい。
ファイル自体はリンクのリビジョンを変更すれば拾うことはできる。
バグバグで取り下げられたようだ。
余計な機能を削除して軽量毒抜きしたものでも、
一瞬読み込みに失敗してWoopsが出ることがあるんだが、
機能満載の素の状態だとページが空白になってしまうらしい。
ファイル自体はリンクのリビジョンを変更すれば拾うことはできる。
596名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 19:08:26.13ID:lQoxSfJY あと、MacTypeを使うためDirectWriteを切ると、クラッシュして起動しなくなる。
XPだと、MacTypeは使いたいところだな。
XPだと、MacTypeは使いたいところだな。
597名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 19:14:52.45ID:K4d8m0Eo > MacType
綺麗と思うか
ぼやけてると思うか
綺麗と思うか
ぼやけてると思うか
598名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 21:18:03.82ID:yyOw8iOt >>580
New Moonスレにも貼ったが、一応こちらにも
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja
先に言語パック(*.xpi)から導入すること。
これだけで起動できるようになる。
さらに、修正したbrowser/omini.jaを同梱したので、
これを既存のものと置き換えれば日本語化が完了。
興味があったらどうそ。
https://www.axfc.net/uploader/Li/so/201685
New Moonスレにも貼ったが、一応こちらにも
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja
先に言語パック(*.xpi)から導入すること。
これだけで起動できるようになる。
さらに、修正したbrowser/omini.jaを同梱したので、
これを既存のものと置き換えれば日本語化が完了。
興味があったらどうそ。
https://www.axfc.net/uploader/Li/so/201685
601名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 22:41:50.22ID:3+7AH5oV602名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 23:30:53.71ID:yyOw8iOt603名無し~3.EXE
2020/10/26(月) 23:58:11.63ID:fposx2wT フォントは見慣れたのを変えるのも面倒でずっとMS UI Gothicを使ってるんだけどこのスレには同志がいそう
604名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 01:51:56.00ID:uM/+NLvR 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
605名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 08:02:12.63ID:BSpmmkI0 誰か、ウイルスに強い最強のOSを作ってくれよ
606名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 08:03:50.78ID:Nk9wWKP+ スレ違い
607名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 09:46:49.49ID:0HCVconA 現在のXPSP4ってどうなんだろう?
未だアップデートとかされてんのかな?
未だアップデートとかされてんのかな?
609598
2020/10/27(火) 13:45:53.96ID:aHr/EOWv メニューの体裁をちょこっと修正した。
(詳しいことはNew Moonスレで)
>>598 とほとんど変わらないけど、
更新が手間じゃなければどうぞ。
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja 2020-10-27修正版
https://www.axfc.net/uploader/Li/so/201686
(詳しいことはNew Moonスレで)
>>598 とほとんど変わらないけど、
更新が手間じゃなければどうぞ。
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja 2020-10-27修正版
https://www.axfc.net/uploader/Li/so/201686
610名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 15:07:50.31ID:bCZxnFjv 今日の14時頃、旧youtubeトラブル発生中。
内容:検索できない。
症状:なぜか、検索すると保存を問われる
現在、15時以降 youtube側全サイトの修正を行っているみたいです。
原因解明、皆様の状況お伝えお待ちしています。
内容:検索できない。
症状:なぜか、検索すると保存を問われる
現在、15時以降 youtube側全サイトの修正を行っているみたいです。
原因解明、皆様の状況お伝えお待ちしています。
612名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 18:30:49.74ID:7uBBooXz それは旧UIにするアドオン入れてっから
613名無し~3.EXE
2020/10/27(火) 20:20:31.86ID:DFTJM2Bf またyoutube運営とアドオン製作者の攻防が始まったのか
614名無し~3.EXE
2020/10/28(水) 12:44:37.98ID:rzm8SZhK youtubeは2週間くらい前からだよ
615名無し~3.EXE
2020/10/28(水) 17:52:09.18ID:wPHcKear Youtube検索できないの辛いな。。。
617名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 12:04:24.66ID:KRZaGv6W COMODO FW更新来ないな
618名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 12:19:57.42ID:8aVp3q/X FWで何を更新しろと…
619名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 12:43:54.58ID:Sz8QiOqf flash廃止になったら、今やってるゲームのHTML5版がXPじゃ動かないから完全に詰むわ
今年でXPは完全終了かな
今年でXPは完全終了かな
620名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 20:25:32.99ID:oWHAVPVE avastのv10は正常にインストールできるんですが
v12・v17・v18だとインストール出来てるみたいに見えても
UI Failed to load で起動しないのですが
原因と対策わかる方いらっしゃいませんか?
v12・v17・v18だとインストール出来てるみたいに見えても
UI Failed to load で起動しないのですが
原因と対策わかる方いらっしゃいませんか?
621名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 21:08:47.37ID:h9SUreOM622名無し~3.EXE
2020/10/30(金) 23:25:29.51ID:nBp27tIA avastそんな入れたいんか
性能以前の問題でダメだわ
性能以前の問題でダメだわ
623名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 00:04:18.49ID:1bQmImyP624名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 02:21:02.67ID:xT6zIpX8 XPで使用していた外付けHDD
625名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 02:22:58.22ID:xT6zIpX8 XPで使用していた外付けHDDをWindows10のPCに接続するとデータが壊れると聞いたのですが、
これを回避する方法はあるのでしょうか?
これを回避する方法はあるのでしょうか?
626名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 02:50:58.42ID:7lnTjQzY 教えてやるから
何処で誰から聞いたか答えてみ?
何処で誰から聞いたか答えてみ?
627名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 04:04:30.49ID:mYrkknvq 初期化。
630名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 10:03:40.34ID:xT6zIpX8 を繋いだら保存してあるものが壊れたと言っていました。
632名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 14:43:53.43ID:P63y6S7p 外付けHDDといえば、この前買ってきたバッファローの外付けHDDをXPマシンに繋いだら
勝手に何かインストールしようとしてAviraが反応して警告出したときはちょっと吃驚した。
外付けHDDは初期化したけど。
勝手に何かインストールしようとしてAviraが反応して警告出したときはちょっと吃驚した。
外付けHDDは初期化したけど。
633名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 14:52:20.66ID:/JQOZzWx 多分ハードウェア構成情報だろinfファイルとか
デバイスドライバまでは無いとは思うけど
デバイスドライバまでは無いとは思うけど
634名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 16:37:12.18ID:0PPlQGTi >>632
今なんてGAFAMなんて言って大っぴらにそういうの仕込みやがるから疑ってかかるのは悪いことじゃない
今なんてGAFAMなんて言って大っぴらにそういうの仕込みやがるから疑ってかかるのは悪いことじゃない
635名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 02:51:26.47ID:kdxFRGqU636名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 08:10:32.70ID:66QZSyHZ637名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 09:53:22.01ID:ldOwIPxo 人としてどうなの?
言うある
貧乏としてどうなの?
人してる 言わないあるよ
難しい日本語ないある
言うある
貧乏としてどうなの?
人してる 言わないあるよ
難しい日本語ないある
638名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 10:51:28.49ID:aHWTRSsx639名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 11:17:58.83ID:Vl+oSOy3 数日すると対応動画が生成されるぞ
つべは配信者が全動画を一度にエンコしないと自動で順に生成だから
うp直後だと見れない
つべは配信者が全動画を一度にエンコしないと自動で順に生成だから
うp直後だと見れない
643名無し~3.EXE
2020/11/01(日) 20:56:06.81ID:aHWTRSsx Cloudflareでアクセスチェックする画面でUA偽装しておると先に進めないのは、自分だけ?
644名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 00:02:20.16ID:5AW4kev1646名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 03:19:52.88ID:lXvgO1d4 Adwcleaner
使用している人いる?
XP最終バージョン7.4.2DLして起動すると
awmapi.dllとかやら起動エラーになるんだけど
解決してる人とかいる?
専用スレないしぐぐりは英語だらけ
使用している人いる?
XP最終バージョン7.4.2DLして起動すると
awmapi.dllとかやら起動エラーになるんだけど
解決してる人とかいる?
専用スレないしぐぐりは英語だらけ
647名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 08:48:13.97ID:4OGwKKQz SSDやHDDがSATA接続されてるかどうか
確認する方法を教えてください
SSD-Zという古いソフトで見ると
「Interface ATA」ってなってました
CrystalDiskInfo 8.8.9だと
「対応ディスクが見つかりませんでした」
と出ます
確認する方法を教えてください
SSD-Zという古いソフトで見ると
「Interface ATA」ってなってました
CrystalDiskInfo 8.8.9だと
「対応ディスクが見つかりませんでした」
と出ます
648名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 08:50:44.14ID:Esj/iqAE そういえば解毒済360EE12.0.1053.0にファイル差し替えてからオンラインストレージMEGAからのファイルダウンロードが出来なくなった
元のchrome依存なのか12.0.1053.0のバグなのか解毒が原因なのかは分からんが
元のchrome依存なのか12.0.1053.0のバグなのか解毒が原因なのかは分からんが
650名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 11:06:42.51ID:o9FwyCjY 11月に入ってからプチフリーズが頻発するようになったわ
652名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 16:59:09.80ID:m0mxR919 thx
公式サイトリリースのVer8からサポート切るよと
ついでに7.4.2DLおまけ付きは結局なんだったんだ?
環境によっては7.4.2動くのかな
公式サイトリリースのVer8からサポート切るよと
ついでに7.4.2DLおまけ付きは結局なんだったんだ?
環境によっては7.4.2動くのかな
653名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 00:44:55.62ID:Ji30vlh2 「やだーやだー youtube検索出来ないと やだー」
654名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 00:58:36.46ID:gbZH4Ta8 「おかしなアドオンは入れちゃダメ!って言ったでしょ」
655名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 01:29:05.69ID:lX+z0uXS firefoxの52.9esrが最近フリーズしまくるんだけどなんか対策無いですかね?
キャッシュクリアはしてみたんだけど
キャッシュクリアはしてみたんだけど
656名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 01:55:19.12ID:/Tgh9a4T どういう時に?
657名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 02:37:44.56ID:lX+z0uXS youtube見てる時が多いかな
658名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 04:21:59.46ID:/Tgh9a4T cpu処理力そもそも足りてないとか?
youtubeの新UIは低スペックマシンにとってはかなり処理重いからね
youtubeの新UIは低スペックマシンにとってはかなり処理重いからね
659名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 04:24:43.13ID:/Tgh9a4T 再生はembed状態で観たり、UAをモバイル(iphoneとかアンドロイドとか)に変えてみると軽くなる
使い勝手はPC版と少し変わってくるけど
使い勝手はPC版と少し変わってくるけど
660名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 04:25:22.60ID:lX+z0uXS C2Dじゃ流石にきついか、win10PCあるけどあんまり使いたくないんだよな
661名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 07:13:01.49ID:eGp/8oe5 Windows XPのデスクトップをWebベースで再現した「WinXP」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201102-windows-xp-in-react/
https://gigazine.net/news/20201102-windows-xp-in-react/
663名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 08:12:11.09ID:5AbYWc0C >>660
うちのも52.9esrだけどフリーズは無いなぁ
良くクラッシュはするけどね。
youtubeなら広告表示除去してたら軽くならない?
デスクトップ機ならC2D→C2Qにすれば?少しぐらい投資しようよ
うちのも52.9esrだけどフリーズは無いなぁ
良くクラッシュはするけどね。
youtubeなら広告表示除去してたら軽くならない?
デスクトップ機ならC2D→C2Qにすれば?少しぐらい投資しようよ
665名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 09:59:14.91ID:bMSiUVi6 まぁ、ネタでしょ
うちの動態保存しているXPは現在も動作良好
C2D E8600 ASUS P5Q-Eの環境でXPからWin10まで動いてます
うちの動態保存しているXPは現在も動作良好
C2D E8600 ASUS P5Q-Eの環境でXPからWin10まで動いてます
666名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 12:40:48.95ID:2UcFvBH8 最近XPインストールしてChromeインストールしたんだがこの接続ではプライバシーが保護されませんと出る
過去にxpとchromeをインストールしたPCだと特に問題無く使えるが何がダメなんだ?
過去にxpとchromeをインストールしたPCだと特に問題無く使えるが何がダメなんだ?
667名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 13:03:28.39ID:8HAlIEWq 過去から来た人か
668名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 13:04:47.58ID:TfuNleo0 good old youtube
検索も出来ないが、ブックマークしてたチャンネルも見れなくなった
おーまいが
検索も出来ないが、ブックマークしてたチャンネルも見れなくなった
おーまいが
669名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 13:09:17.48ID:TfuNleo0 good old youtubeのレビュー見たけど
やっぱ外人さんも英語で
「検索できねー 何とかしてくれ」 みたいな事を言ってるなw
やっぱ外人さんも英語で
「検索できねー 何とかしてくれ」 みたいな事を言ってるなw
670名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 16:40:56.38ID:h/ojLHd5 other pagesをoffにしてるけどいまいち
671名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 18:18:11.96ID:OqslnMt5 >>661
(仕方なく購入した)Windows10インストール機に、
これをインストールして、
エクスプローラー等々XPマシンとして使えればよかったのに…。
画面上のIEはTLS1.2のサイトは見られるのだろうか。
(仕方なく購入した)Windows10インストール機に、
これをインストールして、
エクスプローラー等々XPマシンとして使えればよかったのに…。
画面上のIEはTLS1.2のサイトは見られるのだろうか。
672名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 18:52:13.91ID:XqvLmFsm core2はwindows2000から最新の10まで使える優れもの
673名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 18:59:36.10ID:UC47ES8d >>666
--cipher-suite-blacklist=0xc014,0x0035 --ssl-version-min=tls1.2
--cipher-suite-blacklist=0xc014,0x0035 --ssl-version-min=tls1.2
674名無し~3.EXE
2020/11/03(火) 23:05:25.02ID:10wi2PY4 旧UIの不具合、またyoutube運営側・・意地悪しているご様子。
1.動画リストから検索できなくなる。
ワザと使えないように小細工しているみたいだね。
もう、Firefoxでyoutube再生ができなる日が近いかも?
1.動画リストから検索できなくなる。
ワザと使えないように小細工しているみたいだね。
もう、Firefoxでyoutube再生ができなる日が近いかも?
675名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 00:35:45.79ID:lmTI3EuL AmazonなんかはFirefox 4でも表示できるというのに
676名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 02:42:30.09ID:BDcOe87U >>666
ルート証明書が古いせいだよ
過去にxpとchromeをインストールしたPCからエクスポートしてインポートすれば見れるようになる
中間証明機関と信頼されたルート証明機関の2タブ分をそれぞれまとめて.p7bファイルでエクスポート。
Firefoxだと新規でもwebが見れるが、あちらは内製のルート証明書を参照してるから。
ChromeはOS内のを参照するから新規で入れると古い
ルート証明書が古いせいだよ
過去にxpとchromeをインストールしたPCからエクスポートしてインポートすれば見れるようになる
中間証明機関と信頼されたルート証明機関の2タブ分をそれぞれまとめて.p7bファイルでエクスポート。
Firefoxだと新規でもwebが見れるが、あちらは内製のルート証明書を参照してるから。
ChromeはOS内のを参照するから新規で入れると古い
677名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 02:54:23.99ID:BDcOe87U 「過去にxpとchromeをインストールしたPC」は昔からずっとネットを閲覧していたから
都度、ルート証明書が自動で更新されているので問題なく見れるってわけ。
だから今からXPを新規で入れなおすと、1900年代の古いルート証明書が入ってたりする。
都度、ルート証明書が自動で更新されているので問題なく見れるってわけ。
だから今からXPを新規で入れなおすと、1900年代の古いルート証明書が入ってたりする。
678名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 09:42:08.71ID:4mL4X8J6679名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 10:44:24.88ID:1CCLigl3 >>678
詳しい方法は前スレを「.p7b」でページ検索すれば出てくる。
あとは黒翼猫の所のWindows Legacy Updateから「ルート証明書の更新プログラム 2020年3月」を
入手して入れとけ。
詳しい方法は前スレを「.p7b」でページ検索すれば出てくる。
あとは黒翼猫の所のWindows Legacy Updateから「ルート証明書の更新プログラム 2020年3月」を
入手して入れとけ。
681名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 15:52:50.70ID:5XMdA93I XPにてChrome360をもう少し安定して機敏に動作させる裏ワザ。
1.chrome://flags/ にて隠しフラグを開く。
2.Select HW overlay strategies 項目を探す。
Select strategies used to promote quads to HW overlays. – Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
3.occluded and unoccl を選択して再起動する。
HW(オーバーレイ表示に致命的なバグが存在し、稀にブルースクリーンの原因になる。
また、内部メモリをビデオメモリとして認識しChrome挙動に怪しい動き、最悪動作が困難に。
Chrome360 v12のみ発生、v13は解決済みだから正式版v13発表後・・日本語化できれば
v12は不要となる。v13正式版待ち遠しいなぁ。 XPユーザー最後のブラウザになるかもしれない・・・。
1.chrome://flags/ にて隠しフラグを開く。
2.Select HW overlay strategies 項目を探す。
Select strategies used to promote quads to HW overlays. – Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
3.occluded and unoccl を選択して再起動する。
HW(オーバーレイ表示に致命的なバグが存在し、稀にブルースクリーンの原因になる。
また、内部メモリをビデオメモリとして認識しChrome挙動に怪しい動き、最悪動作が困難に。
Chrome360 v12のみ発生、v13は解決済みだから正式版v13発表後・・日本語化できれば
v12は不要となる。v13正式版待ち遠しいなぁ。 XPユーザー最後のブラウザになるかもしれない・・・。
682名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 16:39:33.22ID:HcDplMrh683名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 17:18:57.90ID:1nleheSe684名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 17:56:10.62ID:4mL4X8J6 >>679
rootsupd202003.wlu(ルート証明書の更新プログラム2020年3月)落せたけど
どうやって開くのか分からないw右クリック→開く→何かしらのプログラムを選ぶのだろう
というのは、分かる
クロームの証明書は、引用できる他のPCにクローム入れてない
firefoxなんかの証明書でもいけるらしいですが
証明書マネージャーという項目に
あなたの証明書 個人証明書 サーバー証明書 認証局証明書 その他
という項目があり中身が入っているのは、サーバー証明書 認証局証明書 の二つ
その二つをクロームの中間証明書とルート証明書にどちらかに入れればいいのか・・・
rootsupd202003.wlu(ルート証明書の更新プログラム2020年3月)落せたけど
どうやって開くのか分からないw右クリック→開く→何かしらのプログラムを選ぶのだろう
というのは、分かる
クロームの証明書は、引用できる他のPCにクローム入れてない
firefoxなんかの証明書でもいけるらしいですが
証明書マネージャーという項目に
あなたの証明書 個人証明書 サーバー証明書 認証局証明書 その他
という項目があり中身が入っているのは、サーバー証明書 認証局証明書 の二つ
その二つをクロームの中間証明書とルート証明書にどちらかに入れればいいのか・・・
685名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 18:51:36.44ID:H1w7OPxP687名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 20:36:38.49 Windows 7が依然としてデスクトップOSのシェアで20%以上を占めておりWindows XPも根強く生き残っている
https://gigazine.net/news/20201104-windows-7-still-second-os/
データ分析企業のNetMarketShareが発表した2020年10月時点のデータによると、依然としてWindows 7ユーザーがデスクトップOSの市場シェアの20%以上を占めており、中には2001年に発表されたWindows XPを使い続けているユーザーもいることがわかっています。
Windows 10 continues to grow its market share – re:Jerusalem
https://rejerusalem.com/253366/windows-10-continues-to-grow-its-market-share/
Windows 7 won't die, still second most popular operating system
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-7-wont-die-still-second-most-popular-operating-system/
https://gigazine.net/news/20201104-windows-7-still-second-os/
データ分析企業のNetMarketShareが発表した2020年10月時点のデータによると、依然としてWindows 7ユーザーがデスクトップOSの市場シェアの20%以上を占めており、中には2001年に発表されたWindows XPを使い続けているユーザーもいることがわかっています。
Windows 10 continues to grow its market share – re:Jerusalem
https://rejerusalem.com/253366/windows-10-continues-to-grow-its-market-share/
Windows 7 won't die, still second most popular operating system
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-7-wont-die-still-second-most-popular-operating-system/
688名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 21:38:41.86ID:B4Vp6k2R690名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 23:03:05.83ID:Nxv2tcMc 古いOSは特に害は無いから先にHTMLメールを全面禁止にしろよ。
わざとウイルスやマルウェアの温床を残してるとか思えない。
わざとウイルスやマルウェアの温床を残してるとか思えない。
691名無し~3.EXE
2020/11/04(水) 23:13:02.54ID:B4Vp6k2R692名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 00:29:40.40ID:PNk2a0dN 車のたとえは分かりやすいんだが、自動車なら新しいほうが安全対策がなされているのは事実。
OSの場合は新しいほうが乗った途端自爆したり最初から買い直したりと危なっかしい
OSの場合は新しいほうが乗った途端自爆したり最初から買い直したりと危なっかしい
693名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 00:42:29.91ID:yi8DcWSD >>692
自動車(国産車)の場合、
ハンドルが中央にあって、その先に速度計とかタコメーター
ハンドルの左はワイパー、右はウィンカー
ってなってるけど…
新しいOSって、それが(開発側にとって)使いやすいからとか豪語して、
窓まで手を伸ばさないとワイパーが動かないとか、
ウィンカーは速度計の上の矢印マークをタッチして左右に指を動かすとか、
訳分からないことをし出すようなものだと思う。
自動車(国産車)の場合、
ハンドルが中央にあって、その先に速度計とかタコメーター
ハンドルの左はワイパー、右はウィンカー
ってなってるけど…
新しいOSって、それが(開発側にとって)使いやすいからとか豪語して、
窓まで手を伸ばさないとワイパーが動かないとか、
ウィンカーは速度計の上の矢印マークをタッチして左右に指を動かすとか、
訳分からないことをし出すようなものだと思う。
694名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 00:55:14.06ID:PRSCDWLB695名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 01:08:06.21ID:Adt7Varu システムイメージでバックアップ
697名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 03:00:10.39ID:PNk2a0dN ワイパーの位置に手が届くようにするための延長棒と、その棒を接続するためのネジの不良を修正するボルトも使わなくて済んだわ
698名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 03:07:52.95ID:udSTrHZa699名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 06:47:04.52ID:L88Y5beb ワイパーを廃止して
いつでも窓を拭いているイルカ君が常に運転席の目の前にいる
いつでも窓を拭いているイルカ君が常に運転席の目の前にいる
700名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 08:05:05.13ID:ZUvur79m 検索窓のイルカを
リアルで幻覚見るようになったのか・・・
リアルで幻覚見るようになったのか・・・
703名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 10:14:39.13ID:PRSCDWLB704名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 17:39:13.67ID:e9wqznHF 教えて欲しいんだがxpのfirefoxでjpg画像をデスクトップにドラッグで保存するとjpgでなくpjpに変わってしまったんだけどドラッグでjpg保存に戻すにはどうしたらいいの?
706名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 18:34:57.31ID:PVq+utdd >>704
レジストリの本来jpgのところがpjpに変わってるからjpgに戻すといいよ
説明画像はfirefox過去スレにあったやつ
win10の画像だけどXPも似たような場所にあるだろう
https://i.imgur.com/PikiQXU.png
レジストリの本来jpgのところがpjpに変わってるからjpgに戻すといいよ
説明画像はfirefox過去スレにあったやつ
win10の画像だけどXPも似たような場所にあるだろう
https://i.imgur.com/PikiQXU.png
707名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 20:32:27.70ID:48RZYekr pjpってプログレッシブJPEGのことなのか?
じゃあ、jfifのときと同じでいいんだな
regコマンドなら、"ファイル名を指定して実行"から一発おk
reg add "HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg" /v "Extension" /t REG_SZ /d ".jpg"
じゃあ、jfifのときと同じでいいんだな
regコマンドなら、"ファイル名を指定して実行"から一発おk
reg add "HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg" /v "Extension" /t REG_SZ /d ".jpg"
708名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 22:23:22.83ID:QdggoHXz 360EE 13.0.2070.0
86.0.4240.112
86.0.4240.112
709名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 22:35:41.44ID:H0kgK5D0 360のポータブル版使っているんだけれど
・ホームボタンクリックや検索窓で文字入れてエンター押すと新しいタブ開く
・表示されたページの文字の大きさを変えたい
・あと、古いバージョンのnoscriptも入れることできるのかな?新しいのは、どうも一時的ナ許可とかの表示のされ方が分かりにくい
(firefoxやchormeのnoscriptって元からそれぞれ表示のされ方が違うだけ?)
・ページが表示されるのがなんか、もっさり。>>414で紹介されたアドオンは全部入れたけど
何か設定で変わるところあるのかな?
・ホームボタンクリックや検索窓で文字入れてエンター押すと新しいタブ開く
・表示されたページの文字の大きさを変えたい
・あと、古いバージョンのnoscriptも入れることできるのかな?新しいのは、どうも一時的ナ許可とかの表示のされ方が分かりにくい
(firefoxやchormeのnoscriptって元からそれぞれ表示のされ方が違うだけ?)
・ページが表示されるのがなんか、もっさり。>>414で紹介されたアドオンは全部入れたけど
何か設定で変わるところあるのかな?
710名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 22:56:20.46ID:e9wqznHF 704です
firefoxのmime types.rdfを削除で直りました
お騒がせしてごめんなさい
ありがとうございました
firefoxのmime types.rdfを削除で直りました
お騒がせしてごめんなさい
ありがとうございました
711名無し~3.EXE
2020/11/05(木) 23:54:17.19ID:yi8DcWSD >>696-700
アップデートがバグだらけで動かないことがあったり、
棒を探したり、
余計なスピーカーが「運転を楽にするツール」とか余計な広告を表示させたり、
イルカが視界を邪魔したり、
そんなことをしているうちに事故を起こしそうだなぁ。
Windows10がパソコンのOSでよかった(失笑)。
アップデートがバグだらけで動かないことがあったり、
棒を探したり、
余計なスピーカーが「運転を楽にするツール」とか余計な広告を表示させたり、
イルカが視界を邪魔したり、
そんなことをしているうちに事故を起こしそうだなぁ。
Windows10がパソコンのOSでよかった(失笑)。
713名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 12:26:41.30ID:Zd85dWCh 来年3月に証明書の仕組みが変更になる
対応していないOS、ブラウザでは見れないサイトが増えてくる
これは対応OSに変えるしか対応方法がないのでXPは完全に息根が止まります
対応していないOS、ブラウザでは見れないサイトが増えてくる
これは対応OSに変えるしか対応方法がないのでXPは完全に息根が止まります
714名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 13:49:50.02ID:7hgIpydS 旧UIのyoutube、動画リンクが真っ白になった。
もう・・恐らく、旧UIのyoutube使えないような予感。
新UIのyoutube使うしかないのかなぁ?
XPで軽いUIが使えなくなって・・残念です。
もう・・恐らく、旧UIのyoutube使えないような予感。
新UIのyoutube使うしかないのかなぁ?
XPで軽いUIが使えなくなって・・残念です。
715名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 15:34:44.12ID:Oqp83VXP716名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 17:31:50.28ID:qzd6EDcN good old youtubeが、更新するまで待とうぜ
見れぬなら、見れるまで待とう、ホトトギス
見れぬなら、見れるまで待とう、ホトトギス
717名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 19:32:31.51ID:2tIovo+x 今回ばかりは解決策無いっぽいけどね
719名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 22:16:58.70ID:/tmT02zQ Firefox 52.9.0esrはあやしい。
New Moon、Mypalなどは更新が続いていれば対応するだろう。
New Moon、Mypalなどは更新が続いていれば対応するだろう。
721名無し~3.EXE
2020/11/06(金) 23:50:34.30ID:3pFnvYED Acronis True Image WD Edition 使用している人質問
当方2013版使用していて容量拡張マネージャ機能も使っているんだが
最新版(2016版?)もその機能あるの?
ちょこっとぐぐったかぎり2016版詳細ないんだよな
当方2013版使用していて容量拡張マネージャ機能も使っているんだが
最新版(2016版?)もその機能あるの?
ちょこっとぐぐったかぎり2016版詳細ないんだよな
722名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 02:02:09.02ID:QnZUZ0JD724名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 02:10:53.91ID:JFMBezcN 業務用PCが壊れました
数年前にメモリースロットひとつが壊れて
今日残ってるもうひとつも壊れました
修理してくれそうなPC専門店回ったらXPで古いから無理だって言われた
予備に1台あるがバックアップしてないので
壊れたPCのHDDからデータ取り出してもらう
数年前にメモリースロットひとつが壊れて
今日残ってるもうひとつも壊れました
修理してくれそうなPC専門店回ったらXPで古いから無理だって言われた
予備に1台あるがバックアップしてないので
壊れたPCのHDDからデータ取り出してもらう
726名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 02:35:37.06ID:JFMBezcN >>725
う〜ん
探してみようかな
15年ぐらい前ならPC修理する業者が
近所にたくさんあったんだけど
今は2社ぐらいしかない
とりあえず仕事で急いでるデータは予備の1台に入れて作業してから
直してくれる業者を探してみます
う〜ん
探してみようかな
15年ぐらい前ならPC修理する業者が
近所にたくさんあったんだけど
今は2社ぐらいしかない
とりあえず仕事で急いでるデータは予備の1台に入れて作業してから
直してくれる業者を探してみます
727名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 07:09:22.87ID:/5FHu6H/ 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
728名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 07:23:38.62ID:4Uwfmlze >>726
アウトプットがUB出力で成り立つものなら
実機から仮装に引っ越し
https://office-blog.kzln.jp/?p=1578
動いているうちなら引っ越せる。
XPでは実現しなかった異次元のコンピューティングが可能になります。
アウトプットがUB出力で成り立つものなら
実機から仮装に引っ越し
https://office-blog.kzln.jp/?p=1578
動いているうちなら引っ越せる。
XPでは実現しなかった異次元のコンピューティングが可能になります。
729名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 10:05:18.89ID:sQxzYruA youtubeの嫌がらせがきてるね
730名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 10:15:52.37ID:yQPpP4VV >>724
メモリーではなく、メモリー「スロット」が壊れたと書いている理由がよく分からないけど
メモリー周りの故障だと
・BIOSバックアップ電池を新品に交換してみる
・memtest86+でメモリーのチェックをしてみる
・メモリーを抜いて端子をクリーニングしてみる
くらいは確認した?
メモリーではなく、メモリー「スロット」が壊れたと書いている理由がよく分からないけど
メモリー周りの故障だと
・BIOSバックアップ電池を新品に交換してみる
・memtest86+でメモリーのチェックをしてみる
・メモリーを抜いて端子をクリーニングしてみる
くらいは確認した?
731名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 10:20:44.14ID:CswNcByp 書き方からして、あくまでもスロットが壊れたんでしょう
ところで、スロットではなくメモリーそのものを1枚も挿さずに
仮想メモリでやりくりするってできないのかな
ところで、スロットではなくメモリーそのものを1枚も挿さずに
仮想メモリでやりくりするってできないのかな
732名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 11:15:47.59ID:NjmacZe+ それがもしも可能だったとしても遅すぎてとてもじゃないが使えない
733名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 11:18:11.65ID:AeCZ9Dl4 起動すら無理
734名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 12:21:30.48ID:PrGGcbQd >>724
HDD外して別PCでバックアップ取ってから、さらに別のPCにHDD移植すればいいんじゃない?
大幅なハード変更でライセンス認証求められるけど、壊れたPCのプロダクトキー使えば電話認証で通るはず
ハードの差分だけドライバの入れ直しが必要だが
HDD外して別PCでバックアップ取ってから、さらに別のPCにHDD移植すればいいんじゃない?
大幅なハード変更でライセンス認証求められるけど、壊れたPCのプロダクトキー使えば電話認証で通るはず
ハードの差分だけドライバの入れ直しが必要だが
735名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 12:35:51.85ID:z4/8ZdvO736名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 15:17:16.23ID:84hoNaSV ちょい質問
ポータブル版のブラウザって
他のPCにフォルダ(ブラウザが入っているフォルダの意味)をコピーして使ったら
コピー先のPCに勝手にファイルやフォルダ(ブラウザをコピーしたフォルダ以外で)って作られる?
なんか表現が分かりにくいと思うけど理解してくださいw
ポータブル版のブラウザって
他のPCにフォルダ(ブラウザが入っているフォルダの意味)をコピーして使ったら
コピー先のPCに勝手にファイルやフォルダ(ブラウザをコピーしたフォルダ以外で)って作られる?
なんか表現が分かりにくいと思うけど理解してくださいw
737名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 16:24:40.11ID:oRGn+5VG >>736
もし、ポータブ版ブラウザの設定で、
ダウンロード先を"C:\Downloads"と設定していたら、
他のPCで使用したときに、設定通り同パスのフォルダが作成される。
一時ファイルの場所も同様。
もし、ポータブ版ブラウザの設定で、
ダウンロード先を"C:\Downloads"と設定していたら、
他のPCで使用したときに、設定通り同パスのフォルダが作成される。
一時ファイルの場所も同様。
738名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 16:44:02.54ID:oRGn+5VG あと、ブラウザというよりアプリ全般の話だけど、
一時的にファイルやレジストリに書き込みして、終了時に削除するものもあって、
不正終了した場合にこれらが残骸として残る場合もある。
一時的にファイルやレジストリに書き込みして、終了時に削除するものもあって、
不正終了した場合にこれらが残骸として残る場合もある。
739名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 19:52:47.36ID:bYFKkD+v >>729 そうですね。
Video(大文字)にするだけで動画リストは問題なく8時間前迄は再生できていたのに、
現在はページ全てを削除している御様子。本当に意地悪なUIだ。悪意にしか思えない!!
今回はアドオンの問題では解決できない、youtube仕様を大きく改悪しているようです。
そりゃ、スポンサーには逆らえないのでユーザーの意見よりも提供側が有利ですなぁ。
youtubeのアンケートなんて答えるだけ無駄、新UIはXPを使用続ける場合は、
ただ単に重いだけで、メリットは何一つもない。新UIは広告が表示されてしまう。
Chrome360はXP対応の開発を続けているので・・youtubeは高速表示可能で助かっている。
Firefox52/(派生版含む55)のみを使っている人にとっては愁嘆な気持ちですな。
ただ、サブ的に使っていたChrome360にメイン移行するしかないかもしれない・・、(まだバグが多い)
どちらにせよ、XPはもうそろそろ潮時だね>>悲
Good old youtubeの作者は、元youtube開発に携わっていた開発者の一人だと思われ。
その方も、今回の症状についてはお手上げでコメント文から推測すると・・もう無理みたいですね。
本当に残念です。改善出来たら嬉しいですが・・ページが無くなってしまっているので今回は駄目でしょう。
Video(大文字)にするだけで動画リストは問題なく8時間前迄は再生できていたのに、
現在はページ全てを削除している御様子。本当に意地悪なUIだ。悪意にしか思えない!!
今回はアドオンの問題では解決できない、youtube仕様を大きく改悪しているようです。
そりゃ、スポンサーには逆らえないのでユーザーの意見よりも提供側が有利ですなぁ。
youtubeのアンケートなんて答えるだけ無駄、新UIはXPを使用続ける場合は、
ただ単に重いだけで、メリットは何一つもない。新UIは広告が表示されてしまう。
Chrome360はXP対応の開発を続けているので・・youtubeは高速表示可能で助かっている。
Firefox52/(派生版含む55)のみを使っている人にとっては愁嘆な気持ちですな。
ただ、サブ的に使っていたChrome360にメイン移行するしかないかもしれない・・、(まだバグが多い)
どちらにせよ、XPはもうそろそろ潮時だね>>悲
Good old youtubeの作者は、元youtube開発に携わっていた開発者の一人だと思われ。
その方も、今回の症状についてはお手上げでコメント文から推測すると・・もう無理みたいですね。
本当に残念です。改善出来たら嬉しいですが・・ページが無くなってしまっているので今回は駄目でしょう。
740名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 20:32:41.52ID:Wvs5iHCx741名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 20:33:33.53ID:Wvs5iHCx >>739
XP排除というよりもWin10環境でもしょっちゅうUI変更されたり描画が変になったりしてるからデフォです。
XP排除というよりもWin10環境でもしょっちゅうUI変更されたり描画が変になったりしてるからデフォです。
742名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 20:43:05.07ID:IkpUlLEa またChrome360マンセーだな
Mypalで問題ねぇよ
Mypalで問題ねぇよ
743名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 20:54:30.07ID:6/CpacZY Chrome360ってなに?
Chrome 86ならわかるけど
Chrome 86ならわかるけど
744名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 20:57:02.90ID:JpM3LHE5 YouTubeだけならChromeで問題ないけどね。XPで使える最終版だから49?
プレミアムだから広告出ないし。
プレミアムだから広告出ないし。
745名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 22:17:34.56ID:sauE16/P 皆様、ありがと
ポータブル版じゃないのを使ったほうがいいみたいですね
あとMP4Tools-3.8-win32.exeをダウンロードしてインストしたんだけど
MP4Joiner.exeを起動するとCtrl+Cキーでアプリケーションが終了しました
というダイアログが出る
これってインストするバージョンがだめなのかな?
ポータブル版じゃないのを使ったほうがいいみたいですね
あとMP4Tools-3.8-win32.exeをダウンロードしてインストしたんだけど
MP4Joiner.exeを起動するとCtrl+Cキーでアプリケーションが終了しました
というダイアログが出る
これってインストするバージョンがだめなのかな?
746名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 23:03:44.27ID:mI6iVUH5 本来のエラーメッセージは、
プロシージャエントリポイント○○がダイナミックリンクライブラリ××から見つかりませんでした。
って古いシステムで対応を切られたソフトを実行すると出る例のヤツ。
それでそのソフトはお察しとしてなぜエラーが化けるかと言うとNTDLL.DLLのエラーテーブルが
ぶっ壊れたバージョンが入ってるから。
プロシージャエントリポイント○○がダイナミックリンクライブラリ××から見つかりませんでした。
って古いシステムで対応を切られたソフトを実行すると出る例のヤツ。
それでそのソフトはお察しとしてなぜエラーが化けるかと言うとNTDLL.DLLのエラーテーブルが
ぶっ壊れたバージョンが入ってるから。
748名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 02:00:28.69ID:uI+iadXs 俺は勝ち負けよりもwindowsには頑張ってもらいたいと思ってる
しかしwindows10はその気がないようで残念だ
しかしwindows10はその気がないようで残念だ
749名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 02:27:31.40ID:sVb4GDt3751名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 10:14:01.86ID:5h718/uP ポータブル版は対応ランチャーがあれば、自分でいくらでも作れる
752名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 10:28:21.97ID:LfcZ+J6C ・システムにクリーンな気がする
・データのバックアップが簡単(でもバックアップはしてない)
などで入れているだけで、実際にポータブル版が必要な使い方をしている人は少ない。
・データのバックアップが簡単(でもバックアップはしてない)
などで入れているだけで、実際にポータブル版が必要な使い方をしている人は少ない。
753335
2020/11/08(日) 19:07:55.54ID:DlAp7NJm 360EE13がなかなか捗らないなか、360EE12が未だに更新を続けているようだ。
そろそろこのあたりで打ち切りだと思うけど、360EE12の集大成(笑)を置いておく。
最新の12.0.1592.0(2020-11-06) のいくつかのモジュールを取り入れたけど、
基本的に12.0.1053.0であることは今までどおり。
ポータブルランチャーのアイコンを新しいものに変更した
(設定ファイルX-360cse.iniにも終了時の不要ファイル削除等の変更あり)。
解毒については、奇虎絡みの可能性のあるものをデフォルトで無効にした。
これによる不具合はとりあえず見当たらない。
日本語化の残りについては、フレーズの詳しい意味が不明、リソースの場所が不明、
画像なのでめんどくさい、ということで、これでおしまい。
プロファイル内の設定ファイルの上書き注意などは前と同じ。
ろだのエラーについては >>380 でよろしく。
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.4
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302054
SHA1: 33D464D50EC7B730DE3E3BA80B2039ECFC614E9D
360EE13の日本語化は、元のソースがなく、リソースの番号も変わって流用ができない。
また初めからやるのは流石に勘弁だなぁ。
そろそろこのあたりで打ち切りだと思うけど、360EE12の集大成(笑)を置いておく。
最新の12.0.1592.0(2020-11-06) のいくつかのモジュールを取り入れたけど、
基本的に12.0.1053.0であることは今までどおり。
ポータブルランチャーのアイコンを新しいものに変更した
(設定ファイルX-360cse.iniにも終了時の不要ファイル削除等の変更あり)。
解毒については、奇虎絡みの可能性のあるものをデフォルトで無効にした。
これによる不具合はとりあえず見当たらない。
日本語化の残りについては、フレーズの詳しい意味が不明、リソースの場所が不明、
画像なのでめんどくさい、ということで、これでおしまい。
プロファイル内の設定ファイルの上書き注意などは前と同じ。
ろだのエラーについては >>380 でよろしく。
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.4
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302054
SHA1: 33D464D50EC7B730DE3E3BA80B2039ECFC614E9D
360EE13の日本語化は、元のソースがなく、リソースの番号も変わって流用ができない。
また初めからやるのは流石に勘弁だなぁ。
754名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 19:26:50.25ID:s0xGvVj9 >>753
新しいヴァージョンに設定やアドオンを移動するには、どうすれば
ポータブル版とインストール版ともに教えて欲しい
あとは、ブラウザ起動したときに空白タブを設定しているのに
クルクル読み込む謎現象への対策教えて
新しいヴァージョンに設定やアドオンを移動するには、どうすれば
ポータブル版とインストール版ともに教えて欲しい
あとは、ブラウザ起動したときに空白タブを設定しているのに
クルクル読み込む謎現象への対策教えて
755名無し~3.EXE
2020/11/08(日) 20:28:08.24ID:UZeCLIvR >>753 感謝します、有難うございます。
無毒化に日本語化・・嬉しい限りです。
おかげでXPはまだまだ活用できそうです。
>>360EE13の日本語化は、元のソースがなく、リソースの番号も変わって流用ができない。
そうでしたか、360EE13はまだ未完成な部分が多いみたいで、公式も正式版にはなかなかできないようです。
ただ、IE/WebKit切り替えのバグは完全に解決しv12よりも更に安定、なおかつメモリ消費も1割改善しています。
使って見ましたが、v13の不具合は一見無いようにみえますがフォントが一部表示されない。
一部の拡張機能に不安定要素があるようでした。もう少し、気長に待った方が良いかもしれません。
>>754
[User Data]をそのままにして、[Application]を入れ替える、後は x-360cse.ini を理解しファイル名を変更する。
そんなに難しくないよ。
>>クルクル読み込む謎現象への対策教えて
拡張機能の相性悪し、拡張機能を全て見直して一から構成し直すと良い。
IE/WebKit強制切り替えバグは、v13で解決済み。v12では現在のVerでも解決しなかった。
WindowsXPのみバグ Windows7以降はIE/WebKit強制切り替えバグは発生しない。
無毒化に日本語化・・嬉しい限りです。
おかげでXPはまだまだ活用できそうです。
>>360EE13の日本語化は、元のソースがなく、リソースの番号も変わって流用ができない。
そうでしたか、360EE13はまだ未完成な部分が多いみたいで、公式も正式版にはなかなかできないようです。
ただ、IE/WebKit切り替えのバグは完全に解決しv12よりも更に安定、なおかつメモリ消費も1割改善しています。
使って見ましたが、v13の不具合は一見無いようにみえますがフォントが一部表示されない。
一部の拡張機能に不安定要素があるようでした。もう少し、気長に待った方が良いかもしれません。
>>754
[User Data]をそのままにして、[Application]を入れ替える、後は x-360cse.ini を理解しファイル名を変更する。
そんなに難しくないよ。
>>クルクル読み込む謎現象への対策教えて
拡張機能の相性悪し、拡張機能を全て見直して一から構成し直すと良い。
IE/WebKit強制切り替えバグは、v13で解決済み。v12では現在のVerでも解決しなかった。
WindowsXPのみバグ Windows7以降はIE/WebKit強制切り替えバグは発生しない。
756名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 14:27:13.48ID:fuKPNR73 Adobe Flash Playerの「サポート終了アンインストールプロンプトの停止」ってどこやねん
リンク先マニュアル英語しかないのに「」日本語とかふざけてんのか
リンク先マニュアル英語しかないのに「」日本語とかふざけてんのか
757名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 16:53:01.58ID:mDrWE4aJ XPSP3で音出す方法教えてください
かなりぐぐったけど、音出せない
エスパーおねがいします
かなりぐぐったけど、音出せない
エスパーおねがいします
758名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 16:55:20.97ID:Om0NZpwk いやいや、状況を説明しなよ
もともと音は出てたのかい?
もともと音は出てたのかい?
759名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 16:55:47.06ID:qc/TAmMz ドライバ入れて
760名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 17:24:09.85ID:dbh/e490 音どころか状況も出せないパー
762名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 18:17:08.38ID:vOpQUW2L スピーカーが無いに1票
763名無し~3.EXE
2020/11/09(月) 22:22:32.44ID:mDrWE4aJ まとめるから少し待ちなはれ
トリ頭なもんでどう書けばいいかわからんし、すげー疲れた
隣のアベックはパンパンうるせーしw
トリ頭なもんでどう書けばいいかわからんし、すげー疲れた
隣のアベックはパンパンうるせーしw
764名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 00:06:19.00ID:Fli/h49W すまん、音量スライダーが0になっとったわw
766名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 07:08:46.08ID:0Ef/nS2P Old YouTubeは更新きましたね
767名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 13:22:38.44ID:cY7cMEgK ありがとう old youtube
さようなら good old youtube って感じか?
でも、good old youtube の人も出来そうな気がするけど、どうなんだろ
さようなら good old youtube って感じか?
でも、good old youtube の人も出来そうな気がするけど、どうなんだろ
768名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 14:49:44.44ID:cY7cMEgK old youtube いろいろイジってみた
○動画を検索出きるが、新UIになってしまう
ただ動画を選んでクリックすれば、旧UIに戻る
○動画の一覧のページで、新しい順番になってるが
これを「古い順」や「人気順」に変えようとしても出来なかった
まぁでも見れるだけありがたいか
○動画を検索出きるが、新UIになってしまう
ただ動画を選んでクリックすれば、旧UIに戻る
○動画の一覧のページで、新しい順番になってるが
これを「古い順」や「人気順」に変えようとしても出来なかった
まぁでも見れるだけありがたいか
769名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 15:42:34.94ID:hMZQyfPg いつの間にかupdate繋げなくなってた
悲しい
尾張屋根
悲しい
尾張屋根
770名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 15:51:19.11ID:WPuzFIZZ >>767-768
二つのアドオンを入れておくのがお勧め。消しちゃ駄目。
どちらも同じ処理を行っているので、競合して変な動作はしないと思われ。
アドオンを開発している中の2人は、旧UIのyoutubeサイトを設計した元ウェブ設計者だ。
恐らく新UIが気に入らないので、新UIに意地悪されても旧UIに修正してくれる。本当に良い人だなぁ・・。
WindowsXPとFirefox、少し寿命が延びてよかったー!
二つのアドオンを入れておくのがお勧め。消しちゃ駄目。
どちらも同じ処理を行っているので、競合して変な動作はしないと思われ。
アドオンを開発している中の2人は、旧UIのyoutubeサイトを設計した元ウェブ設計者だ。
恐らく新UIが気に入らないので、新UIに意地悪されても旧UIに修正してくれる。本当に良い人だなぁ・・。
WindowsXPとFirefox、少し寿命が延びてよかったー!
771名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 17:29:17.20ID:ywkuLNBO エレコムの古いMF-HSU2というUSBメモリを繋いだのですが、
"新しいハードウェアの検索ウィザードの開始"の表示が出て、
ドライバをインストールしなければ認識されないようになってました。
エレコムのサイトでドライバをダウンロードしようとしたのですが、
元々専用のドライバは存在せず、OS標準のドライバを使用するようです。
バッファローの古いUSBメモリはOS標準のドライバで認識できています。
これはどうすればUSBメモリが使用可能になるのでしょうか。
"新しいハードウェアの検索ウィザードの開始"の表示が出て、
ドライバをインストールしなければ認識されないようになってました。
エレコムのサイトでドライバをダウンロードしようとしたのですが、
元々専用のドライバは存在せず、OS標準のドライバを使用するようです。
バッファローの古いUSBメモリはOS標準のドライバで認識できています。
これはどうすればUSBメモリが使用可能になるのでしょうか。
772名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 17:55:58.29ID:037CMosK 挿す場所変えてみなよ
773名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 18:11:16.83ID:I/tEl4cw ちょっとすんません
Core2DuoのマシンのUSBポートに挿すマウスで動作可否を知りたいんですが
無線マウス
あれって、ちっちゃい端子が電波を飛ばす機能を持ってるんですか
Bluetooth機能は本体にないのでよくわからなくて
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Sサイズ 小型 3ボタン チルトホイール Micro Grast Switch ビット ブラック M-FBG3DBBK
Core2DuoのマシンのUSBポートに挿すマウスで動作可否を知りたいんですが
無線マウス
あれって、ちっちゃい端子が電波を飛ばす機能を持ってるんですか
Bluetooth機能は本体にないのでよくわからなくて
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Sサイズ 小型 3ボタン チルトホイール Micro Grast Switch ビット ブラック M-FBG3DBBK
774名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 18:13:52.02ID:hMZQyfPg776名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 20:41:52.80ID:4271oOv4 >>773
WindowsはでBluetoothは利用しない方がいい。
Macと違ってBIOSやUEFI上では動かないでのどうしても補助的にしかならない。
Bluetoothのメリットは複数の機器を接続できる
インテリジェントな規格なので機器のステータスが取得できる(バッテリー状況など)
USBポートが塞がらない。デメリットはOS上で動いているため
OSが動いてないところでは使えない。
レシーバー式のマウスの場合USBポートを消費する。
WindowsはでBluetoothは利用しない方がいい。
Macと違ってBIOSやUEFI上では動かないでのどうしても補助的にしかならない。
Bluetoothのメリットは複数の機器を接続できる
インテリジェントな規格なので機器のステータスが取得できる(バッテリー状況など)
USBポートが塞がらない。デメリットはOS上で動いているため
OSが動いてないところでは使えない。
レシーバー式のマウスの場合USBポートを消費する。
777名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 20:44:31.93ID:LsC53gZk779名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 20:54:30.25ID:4271oOv4 >>778
USBメモリが壊れている
USBメモリが壊れている
781名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 21:13:47.44ID:Fli/h49W デバマネの非表示デバイスの表示で出てくる!マークの表示を消すためにPS/2マウス買った
782名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 21:32:21.52ID:ywkuLNBO784名無し~3.EXE
2020/11/10(火) 23:11:56.09ID:LsC53gZk >>771
>781がヒントになったんだけど、デバイスマネージャーのどこかに!や×が出てるデバイスがあるのでは?
何かの拍子でUSBメモリではないデバイスと認識されているのかもしれない。だとすれば該当するデバイスを削除して
再接続すれば治ると思う
>781がヒントになったんだけど、デバイスマネージャーのどこかに!や×が出てるデバイスがあるのでは?
何かの拍子でUSBメモリではないデバイスと認識されているのかもしれない。だとすれば該当するデバイスを削除して
再接続すれば治ると思う
787名無し~3.EXE
2020/11/11(水) 03:35:56.45ID:xFONdbjA ドライバのインストール時に表示される「新しいハードウェアの検出ウィザード」
画面で以下のエラーメッセージが表示されて、インストールできないのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12380.htm
画面で以下のエラーメッセージが表示されて、インストールできないのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12380.htm
789名無し~3.EXE
2020/11/11(水) 09:29:36.71ID:upIK/6Yg790名無し~3.EXE
2020/11/11(水) 22:18:19.32ID:cxIJSPUW >>721
2015版から容量拡張マネージャ機能廃止されてる
使用しているなら2013のままで
Acronis True Image WD Edition 2013 日本語版
落とせるサイトあったら教えて欲しい
あるいは持っていてうp出来る人もいたら是非
理由は容量拡張マネージャ機能によるドライブのファイル復活させ移動したいから
一応XPによる機能だからスレ違いじゃないと思う
2015版から容量拡張マネージャ機能廃止されてる
使用しているなら2013のままで
Acronis True Image WD Edition 2013 日本語版
落とせるサイトあったら教えて欲しい
あるいは持っていてうp出来る人もいたら是非
理由は容量拡張マネージャ機能によるドライブのファイル復活させ移動したいから
一応XPによる機能だからスレ違いじゃないと思う
791名無し~3.EXE
2020/11/11(水) 22:35:16.64ID:896bi1ew > Acronis True Image WD Edition (Acronis True image Home 2013 ベース)
> http://download.wdc.com/atiwd/atih_installer_wd_ja-JP.exe
> ユーザーガイド
> http://support.wdc.com/download/notes/atiwduserguide/ATIH2013WD_userguide_ja-JP.pdf
> リリースノート
> http://support.wdc.com/download/notes/ATI_WD_RN_5962.pdf
> http://download.wdc.com/atiwd/atih_installer_wd_ja-JP.exe
> ユーザーガイド
> http://support.wdc.com/download/notes/atiwduserguide/ATIH2013WD_userguide_ja-JP.pdf
> リリースノート
> http://support.wdc.com/download/notes/ATI_WD_RN_5962.pdf
792名無し~3.EXE
2020/11/12(木) 04:02:27.61ID:+2u5l2M3 thx
URL見た限り公式サイトだから
2016&2020除いた旧バージョン全て落とせそうやね
URL見た限り公式サイトだから
2016&2020除いた旧バージョン全て落とせそうやね
793名無し~3.EXE
2020/11/12(木) 09:53:13.02ID:DT9YRtC2 Youtubeが再生できない
795名無し~3.EXE
2020/11/12(木) 10:01:37.07ID:uLbJHG7O 障害かビビったわ
796名無し~3.EXE
2020/11/12(木) 10:15:14.47ID:DT9YRtC2798名無し~3.EXE
2020/11/12(木) 10:58:14.69ID:DT9YRtC2800335
2020/11/12(木) 21:08:34.37ID:Xpz+1Rr9 >>753 に同梱したポータブルランチャーがいくつかのAVで偽陽性判定されているみたい。
360Chrome.exeから抽出した現行アイコンと交換し、VersionInfoを書き換えたものを
オリジナル通りUPX圧縮しただけなんだけどね。
レジストリにアクセスすることが嫌われたのか、オリジナルランチャーの各バージョンがすでに偽陽性判定されてはいるものの、
偽陽性判定するAVの種類がそれぞれ異なるので、
もし使っているAVの偽陽性判定対象になっていて、除外・許可の方法がわからないような場合は、
前のバージョンに同梱したランチャーや、以下のサイトにある素のランチャーを試してみて。
http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html にある
X-360cse 1.5.4 7z
ちなみに、前回のランチャーと関連がある(接続するわけではない)とされたIPアドレス"205.185.216.10"は、
フィッシングサイトだという理由で黒判定されているんだけど、
同じIPアドレスが"download.windowsupdate.com"のDNS検索結果として返ってくるので、
ほんとにわけがわからない。
https://www.virustotal.com/gui/file/54e7af56b6c49a84158681ce658e1a36c8bf94664b7ff633f516e800b05ec44c/relations
https://securitytrails.com/domain/download.windowsupdate.com/dns
https://securitytrails.com/list/ip/205.185.216.10
まぁ、気持ち悪いと思う人はランチャーを入れ替えて使ってください。
ランチャーなしでも使える(User Dataフォルダは360Chrome.exeと同じフォルダに作成される)ようなので、
ショートカットにX-360cse.iniの必要な部分(日本語指定は必須)を起動オプションとして与える方法でもいいかも。
とりあえずお騒がせしました。
360Chrome.exeから抽出した現行アイコンと交換し、VersionInfoを書き換えたものを
オリジナル通りUPX圧縮しただけなんだけどね。
レジストリにアクセスすることが嫌われたのか、オリジナルランチャーの各バージョンがすでに偽陽性判定されてはいるものの、
偽陽性判定するAVの種類がそれぞれ異なるので、
もし使っているAVの偽陽性判定対象になっていて、除外・許可の方法がわからないような場合は、
前のバージョンに同梱したランチャーや、以下のサイトにある素のランチャーを試してみて。
http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html にある
X-360cse 1.5.4 7z
ちなみに、前回のランチャーと関連がある(接続するわけではない)とされたIPアドレス"205.185.216.10"は、
フィッシングサイトだという理由で黒判定されているんだけど、
同じIPアドレスが"download.windowsupdate.com"のDNS検索結果として返ってくるので、
ほんとにわけがわからない。
https://www.virustotal.com/gui/file/54e7af56b6c49a84158681ce658e1a36c8bf94664b7ff633f516e800b05ec44c/relations
https://securitytrails.com/domain/download.windowsupdate.com/dns
https://securitytrails.com/list/ip/205.185.216.10
まぁ、気持ち悪いと思う人はランチャーを入れ替えて使ってください。
ランチャーなしでも使える(User Dataフォルダは360Chrome.exeと同じフォルダに作成される)ようなので、
ショートカットにX-360cse.iniの必要な部分(日本語指定は必須)を起動オプションとして与える方法でもいいかも。
とりあえずお騒がせしました。
801名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 08:41:04.09ID:P/WNzm4d メインPCがいかれて急遽XP機使うことになったんだが
最もスペックダウンが感じられるのが動画再生
当時はDVD以下の動画が主で楽勝だったんだが
HD動画でフレームがたがた音ずれしまくりであかん
フレーム飛んでもいいから何とか低スペックで
音ずれしない軽めの再生ソフトないかな?
スレチなら誘導願います
最もスペックダウンが感じられるのが動画再生
当時はDVD以下の動画が主で楽勝だったんだが
HD動画でフレームがたがた音ずれしまくりであかん
フレーム飛んでもいいから何とか低スペックで
音ずれしない軽めの再生ソフトないかな?
スレチなら誘導願います
802名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 08:59:26.32ID:KLNANdHC がたがたというか、音声は普通に再生されて映像はゆっくりになる
803名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 10:11:23.64ID:08wBofYS 環境と設定が合えばMPlayer系が軽い。
設定が面倒臭いと思うだろうけどw
設定が面倒臭いと思うだろうけどw
804名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 10:21:45.87ID:D3nl6mxJ >>801 スレ違いでないよ、ここはXPに関する集いの場
1.IDEモード(DMA5-6.モード)で動作しているか? IDE/ATAコントローラーのデバイス確認。
2.ディスクの書き込みキャッシュが有効になっているか?
3.適切なビデオドライバーで動作しているか?
4.オーディオデバイスはUSBオーディオに異常はないか? もしくは、USBオーディオ疑ってみる。
5.CPUは2コア以上のCore2Duo以上 もしくは Athlonx64 x2以上ですか? (周波数は2GHz以上)
6.メモリは1GB以上搭載されているか?
7.ビデオカードは、VRAM128MB以上(内蔵VGA)も同様。最低でも、Geforce6800以上は必要。
プレイヤーは、VLC Player デフォルトで特に問題なく快適に動作します。
1.IDEモード(DMA5-6.モード)で動作しているか? IDE/ATAコントローラーのデバイス確認。
2.ディスクの書き込みキャッシュが有効になっているか?
3.適切なビデオドライバーで動作しているか?
4.オーディオデバイスはUSBオーディオに異常はないか? もしくは、USBオーディオ疑ってみる。
5.CPUは2コア以上のCore2Duo以上 もしくは Athlonx64 x2以上ですか? (周波数は2GHz以上)
6.メモリは1GB以上搭載されているか?
7.ビデオカードは、VRAM128MB以上(内蔵VGA)も同様。最低でも、Geforce6800以上は必要。
プレイヤーは、VLC Player デフォルトで特に問題なく快適に動作します。
805名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 11:04:26.49ID:D3nl6mxJ >>801
Windows10はある意味、自動オンラインデバイス取得については最強説。
オンボロのAthlonx64 3800(1.8GHz) メモリ2GB VGA: NVIDIA Quadro FX 1800
XPでは描画に問題があってブラウザやファイル動画再生、糞重くて使う気にならなかったが・・
Windows10x64に変更後、起動はXPよりも数段速く・・DirectX10以降で発揮するGPU支援機能により
画像描画はずば抜けて機敏に動作しHD動画も問題なく再生できる、XP板で話すのはタブーだがwww
Windows10はある意味、自動オンラインデバイス取得については最強説。
オンボロのAthlonx64 3800(1.8GHz) メモリ2GB VGA: NVIDIA Quadro FX 1800
XPでは描画に問題があってブラウザやファイル動画再生、糞重くて使う気にならなかったが・・
Windows10x64に変更後、起動はXPよりも数段速く・・DirectX10以降で発揮するGPU支援機能により
画像描画はずば抜けて機敏に動作しHD動画も問題なく再生できる、XP板で話すのはタブーだがwww
806名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 11:08:55.98ID:dQHbYXOR MPCでffdshowを使う時が低スペでは一番軽かったな
まさに音は飛ばないけど紙芝居になるw
まさに音は飛ばないけど紙芝居になるw
807名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 11:36:27.42ID:XpJBlU17 XP機と言ってるんだから、古い機種でしょ
たぶんそのころのは動画再生支援のハードが貧弱な機種でHD再生無理なものじゃないかな?
俺も北森の機種は無理だよ
たぶんそのころのは動画再生支援のハードが貧弱な機種でHD再生無理なものじゃないかな?
俺も北森の機種は無理だよ
808名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 12:07:38.84ID:B7MnM4Nu 紳士MMDクラスだと再生支援が今いちの場合も有るからなw
809名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 12:12:46.18ID:z3MDGFQw810名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 12:18:45.31ID:k00qVOL4 俺のPen4だと4Kはフリーズしてリセットしかなくなる
うかつに動画再生できない
XPは重くてダメだ
うかつに動画再生できない
XPは重くてダメだ
812名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 13:34:07.20ID:hllg8IXa813名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 13:38:28.67ID:198TP7wE coreAVC
とかあったな
とかあったな
814名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 14:07:52.22ID:D3nl6mxJ >>813
確かに、coreAVCの効果は当時凄かったけど、時代の流れでしょう。
今は、VLCの方が軽く快適に再生できるし他のコーデックも全く不要となりましたね。
しかも、XPでも対応している神プレイヤーだから・・もう、MPC-HEなんて使わなくなりました。
>>811
SSE2が搭載されていないCPUは、Windows10はインストールすらできない。(CPU判定で弾かれる)
裏ワザで、SSE2搭載のWindows10PCを丸ごとバックアップして、他のPCにリカバリすると一部の
PCのみ使える事例があるようだ。まあ・・Windows10の汎用性はどのOSよりも優れている。
しかし、SSE2が搭載されていないPCはWindows10は普通は起動すらしないと思われ。
(CPU判定基準) 64Bit対応 かつ 拡張命令SSE1/2 非搭載PCは、Windows10は利用できない。
なおかつ、Windows10 ビルド1607迄は対応しているが 1703以降はレガシーPCは使用できない仕様となった。
よって、1607は最強のWindows10だと私自身は過大評価している。
1703以降は、実質・・Windows11です。ただ、ビルト名によってわからないように小細工しているだけ。
理由も簡単で、3D関係に特化して3Dペイントが利用できるようになった。
3Dペイントは、Windows10 1607以降でないと起動しない。それが、理由の一つだ。
確かに、coreAVCの効果は当時凄かったけど、時代の流れでしょう。
今は、VLCの方が軽く快適に再生できるし他のコーデックも全く不要となりましたね。
しかも、XPでも対応している神プレイヤーだから・・もう、MPC-HEなんて使わなくなりました。
>>811
SSE2が搭載されていないCPUは、Windows10はインストールすらできない。(CPU判定で弾かれる)
裏ワザで、SSE2搭載のWindows10PCを丸ごとバックアップして、他のPCにリカバリすると一部の
PCのみ使える事例があるようだ。まあ・・Windows10の汎用性はどのOSよりも優れている。
しかし、SSE2が搭載されていないPCはWindows10は普通は起動すらしないと思われ。
(CPU判定基準) 64Bit対応 かつ 拡張命令SSE1/2 非搭載PCは、Windows10は利用できない。
なおかつ、Windows10 ビルド1607迄は対応しているが 1703以降はレガシーPCは使用できない仕様となった。
よって、1607は最強のWindows10だと私自身は過大評価している。
1703以降は、実質・・Windows11です。ただ、ビルト名によってわからないように小細工しているだけ。
理由も簡単で、3D関係に特化して3Dペイントが利用できるようになった。
3Dペイントは、Windows10 1607以降でないと起動しない。それが、理由の一つだ。
815名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 14:10:39.59ID:z3MDGFQw816名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 14:45:30.92ID:198TP7wE817名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 14:57:45.98ID:O1fCRlRd >>801
DirectShow対応プレーヤー(WMPのほか、MPC派生など)に使えるものなら、
lavfilters のXP対応版(オーバーレイ表示)が新しいものでは一番軽い
少し古いが、ffdshow最終版でもいいし、lavfと共用も可能
その他の候補だと、オーバーレイ表示のできるMPlayer(Sherpya版)
MPVやVLCはやや重い
DirectShow対応プレーヤー(WMPのほか、MPC派生など)に使えるものなら、
lavfilters のXP対応版(オーバーレイ表示)が新しいものでは一番軽い
少し古いが、ffdshow最終版でもいいし、lavfと共用も可能
その他の候補だと、オーバーレイ表示のできるMPlayer(Sherpya版)
MPVやVLCはやや重い
818名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 14:58:15.44ID:D3nl6mxJ819名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 15:28:00.74ID:q2lILj1u 操作系のカスタマイズが割と自由だったのでDVとffdshowの組み合わせで使ってたな。
820名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 17:02:23.08ID:P/WNzm4d821名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 18:07:14.10ID:hllg8IXa 随分昔に軽いといわれる動画プレーヤはwinとlinuxで色々試したが、
使用量は機能に比例しててかつそれほど変わらない、
同機能ならwinのほうが開発者も多くてこなれているせいかlinuxより少し少なめ、
で大した結果は得られなかったな
1080pは360pの9倍の処理量があるんだしアプリの違いなど誤差レベル
使用量は機能に比例しててかつそれほど変わらない、
同機能ならwinのほうが開発者も多くてこなれているせいかlinuxより少し少なめ、
で大した結果は得られなかったな
1080pは360pの9倍の処理量があるんだしアプリの違いなど誤差レベル
822名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 19:30:59.59ID:vEw6Swuq 外付けグラボとか使えばいいんじゃね知らんけど
823名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 19:51:29.77ID:huUGJAAT >>810
現役引退し作業用の予備の予備でPen4は1台持ってる
メーカー推奨のメモリーの倍に増やして動かしても
SP3になってからは重たくてしょうがない、ようつべ見るのも諦めた
HDD20GBで空き容量が無いがSSDに変える気なんて無い
現役引退し作業用の予備の予備でPen4は1台持ってる
メーカー推奨のメモリーの倍に増やして動かしても
SP3になってからは重たくてしょうがない、ようつべ見るのも諦めた
HDD20GBで空き容量が無いがSSDに変える気なんて無い
824名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 20:40:35.57ID:ZBMZeZF6 GOMプレイヤーはもう忘れ去られたかな
825名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 20:52:41.33ID:zFakO9SS ハコ箱プレーヤー
もう誰も知らない
もう誰も知らない
826名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 21:41:08.35ID:Ukw2v5Tj DSMP
828名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 23:19:53.01ID:4XQ1IlIn829名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 23:38:48.30ID:hNz+Ikgj 寿司で例えると
MPC-HC 伝統のみじゃー(バグ直しとかが中心、新機能は滅多になし)
MPC-BE アポガドとか世界の流行のも必要だよね(新機能追加中心)
そんな感じだよね
MPC-HC 伝統のみじゃー(バグ直しとかが中心、新機能は滅多になし)
MPC-BE アポガドとか世界の流行のも必要だよね(新機能追加中心)
そんな感じだよね
830名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 23:55:20.66ID:En1VtgKA HCは外注を飾って出すだけの寿司屋
831名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 00:06:28.42ID:o6s2wP0w それで十分
832名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 01:14:10.96ID:rZPUaGaY GoodOldYoutubeも更新来たけどOldYoutubeと同じで結局チャンネルページは古い動画さかのぼれないし検索も死んでるから使い物にならないな
もう終わりやね
もう終わりやね
833名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 02:09:25.70ID:M5Ae7ePP835名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 05:21:15.43ID:Be1oY4y+ 動画視聴系はpc外で見る、が俺の結論
ながら見しながらpc作業もできるし
スマホ+chromecast/firestck+中華プロジェクターがラク
ながら見しながらpc作業もできるし
スマホ+chromecast/firestck+中華プロジェクターがラク
836名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 10:14:44.32ID:CnV53A4x837名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 13:54:48.62ID:Dl8AOJzr アカウントを持っていないから、Twitterは普通にブラウザ(IE)で、
モバイルモード(?)とやらで表示していたけど…
「このサイトは15 12月 2020に閉鎖されます。サポートされているブラウザまたは端末に切り替えてください。」
だと。いちいち面倒臭いことをするなぁ。
モバイルモード(?)とやらで表示していたけど…
「このサイトは15 12月 2020に閉鎖されます。サポートされているブラウザまたは端末に切り替えてください。」
だと。いちいち面倒臭いことをするなぁ。
838名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 17:23:57.79ID:6YQjgOY4 >>801
potplayeminiが良いかもしれない。
低スペック用であればpentium4 3.20GHz-HT RADEON HD9600 2GB 環境なら、
720p/1080pまで97-100%前後で再生可能。他のプレイヤーは常に100%。
参考リンク先:
https://wikiwiki.jp/potplayer/PotPlayer%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
potplayeminiが良いかもしれない。
低スペック用であればpentium4 3.20GHz-HT RADEON HD9600 2GB 環境なら、
720p/1080pまで97-100%前後で再生可能。他のプレイヤーは常に100%。
参考リンク先:
https://wikiwiki.jp/potplayer/PotPlayer%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
839名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 06:48:35.21ID:TjJCIMFA Windows XP でdアニメストアとAmazon Musicをブラウザ再生できるようにする方法ある?
UA偽装とかいろいろやってみたがお手上げだ...
UA偽装とかいろいろやってみたがお手上げだ...
840名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 07:24:30.67ID:vNmbapav841名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 09:25:26.02ID:Awv/xgjB >>833
4kを表示する能力がない。
4kを表示する能力がない。
842名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 09:28:35.90ID:0L3IwWij0 なぜにpen4とかcoreなどのリアルマシンで使おうとするのか
なにかの修行僧なのか?
なにかの修行僧なのか?
843名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 11:50:47.96ID:61XdkYFz 僧です、私が変なおじさんです
844名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 17:00:27.86ID:ZCU+MhVc おじいちゃんったらこないだ死んだでしょもう
845名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 20:03:06.55ID:Dm66mNmg XP怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
847名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 20:31:40.77ID:U5e7CUXI >>840
XP、360 Extreme Explorer 12 組み合わせでAmazon再生できるなんて・・素晴らしい。
最強ブラウザ登場ですね。ほぼ日本語翻訳されていてまだ末永くXPが利用できるので幸せです。
感謝!! 感謝!! 13の日本語化も >>800様 できたら・・嬉しい限りです。
(補足)
旧UIのyoutube おかえり!!
Good old youtube Chrome拡張版 は、Chromeにて問題なく動作しています。
old youtube アドオンは、Firefox向けです。(先行版)
しかし、旧UIのyoutubeは何れ使えなくなるでしょう。
使えるうちにアドオンや拡張機能を利用して軽いUIを楽しみましょう。
本家youtubeは新UIのトップ画面より指向性CMを導入し、動作が著しく低下する事が判明しました。
以前、Chromeは新UIの方が機敏に動く・・って言いましたが、撤回します。
旧UIの方がより使いやすく、速度低下なく快適に利用出来るので
皆さん出来る限り、旧UIを利用して 旧youtubeを作ったプログラマーのUI製作者 に貢献しましょう。
しかし、
ブラウザでは再生できない、専用アプリを利用しないと何れはyoutubeも再生できなくなるかも?
XPが滅びる前にPCの用途が仕事でしか利用できなくなって、
動画を見るなら >>835氏 の使い方しかできなるなる予感がしますね。(5年後ぐらい〜)
XP、360 Extreme Explorer 12 組み合わせでAmazon再生できるなんて・・素晴らしい。
最強ブラウザ登場ですね。ほぼ日本語翻訳されていてまだ末永くXPが利用できるので幸せです。
感謝!! 感謝!! 13の日本語化も >>800様 できたら・・嬉しい限りです。
(補足)
旧UIのyoutube おかえり!!
Good old youtube Chrome拡張版 は、Chromeにて問題なく動作しています。
old youtube アドオンは、Firefox向けです。(先行版)
しかし、旧UIのyoutubeは何れ使えなくなるでしょう。
使えるうちにアドオンや拡張機能を利用して軽いUIを楽しみましょう。
本家youtubeは新UIのトップ画面より指向性CMを導入し、動作が著しく低下する事が判明しました。
以前、Chromeは新UIの方が機敏に動く・・って言いましたが、撤回します。
旧UIの方がより使いやすく、速度低下なく快適に利用出来るので
皆さん出来る限り、旧UIを利用して 旧youtubeを作ったプログラマーのUI製作者 に貢献しましょう。
しかし、
ブラウザでは再生できない、専用アプリを利用しないと何れはyoutubeも再生できなくなるかも?
XPが滅びる前にPCの用途が仕事でしか利用できなくなって、
動画を見るなら >>835氏 の使い方しかできなるなる予感がしますね。(5年後ぐらい〜)
848名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 20:41:00.68ID:U5e7CUXI849名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 20:54:10.32ID:xKKT5sBl また360か
しつこいな
しつこいな
850名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 21:09:27.97ID:lxaNYK9j HLS(TS+m3u8)形式の動画をダウンロードするのに便利なソフトやアドオンってありますか?
ビデオダウンロードヘルパーやストレコだと途中で勝手にダウンロードが終わってる
ビデオダウンロードヘルパーやストレコだと途中で勝手にダウンロードが終わってる
851名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 21:30:18.31ID:uBoDmNih youtube-dl
852名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 22:46:55.60ID:lxaNYK9j >>851
youtube-dlやFFMPEG使ったんだけれど
5秒くらい正常に再生できて5秒くらい先の画面になっている
細切れみたいな状態(原因分かるなら教えて)
ビデオダウンロードヘルパーが途中で急に保存が終わってもそーゆう事はない・・・
youtube-dlやFFMPEG使ったんだけれど
5秒くらい正常に再生できて5秒くらい先の画面になっている
細切れみたいな状態(原因分かるなら教えて)
ビデオダウンロードヘルパーが途中で急に保存が終わってもそーゆう事はない・・・
853名無し~3.EXE
2020/11/15(日) 23:10:33.22ID:vrAvBIRq854名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 03:46:47.01ID:fGY+tSzv windows updateが更新プログラムの確認でエラーメッセージが返ってきて出来なくなったんだけどサーバー側がとうとう打ち切ったってこと?
855名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 06:47:59.17ID:K6NKMmQT 2001年11月16日、Windows 9x系からNT系へと進化した「Windows XP」が発売されました:今日は何の日? - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/today-203010887.html
https://japanese.engadget.com/today-203010887.html
856名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 10:29:54.44ID:/GftMay6 >>850
Developerで動作する拡張機能
https://addoncrop.com/youtube-video-downloader/
クロームキャストが利用できる360EE拡張機能ありませんか? 探しています。
XPでは、Chrome49 もしくは cococ(v56 XP最終版) しか利用できません。
ブラウザキャストができたら便利ですが・・そのような機能はありませんでした。
chrome://flags cast機能は360EEは機能的に全て削除されているようで動作しませんでした。
Developerで動作する拡張機能
https://addoncrop.com/youtube-video-downloader/
クロームキャストが利用できる360EE拡張機能ありませんか? 探しています。
XPでは、Chrome49 もしくは cococ(v56 XP最終版) しか利用できません。
ブラウザキャストができたら便利ですが・・そのような機能はありませんでした。
chrome://flags cast機能は360EEは機能的に全て削除されているようで動作しませんでした。
857名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:41:38.27ID:v6dzuDgr Fireofox 52.9esrを使用しているのですが特定のHPにアクセスしようとすると
「安全な接続ができませんでした」と表示されます。
多分、自分のブラウザの環境の問題だと思いますが…。
解決方法知ってる人居たら教えてください。
↓見れないHP
UHA味覚糖
https://www.uha-mikakuto.co.jp/
「安全な接続ができませんでした」と表示されます。
多分、自分のブラウザの環境の問題だと思いますが…。
解決方法知ってる人居たら教えてください。
↓見れないHP
UHA味覚糖
https://www.uha-mikakuto.co.jp/
858名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:42:16.56ID:/GftMay6 >>855
XPは本当に凄いOSだった。今でも快適に利用できているし、
XP32Bitの場合でも、RAMディスクを仮想ディスクとして利用すれば64Bit級のOS同等で利用できる。
私的には、XPと10の初期ビルドは最強のOSだと思っている。
インストール超簡単で10の場合は自動でドライバーオンライン処理後、手間をかけなくても安定動作。
ユーティルティなんて不要、レジストリークリーナー使っても使わなくても快適さはXPと変わらない。
XPの場合は手間はかかるけど、安定したドライバーを探す楽しみと ユーティルティを完璧にして使いやすく、
ブラウザをできるだけ最新に更新したり、結果としてWin10同等で利用できているから・・特に困ってはいませんね。
高度な事は出来ないけど、簡単な仕事や懐かしいゲーム限定ならXPで決まりだ。
Vistaや7、8、8.1世代PCだったら、 Windows10 (1703以前)
新しいPC、Coreiと大容量メモリ搭載機種は、Windows10 (1703以降)
Me、2000の化石PCの場合 WindowsXP で利用した方が良いと思われ。
64Bit対応CPUならWindows10 64Bit (1607初期ビルド)新規インストール後、2GBでも問題なく動作するのは正直ビビった。
メインはXP、理由はどうしてもXPで無いと動作しない Monster-X と MIDI(WinGroove) を未だ利用しているから・・
正直OSのバージョンアップ出来ないのが残念。 まあ、サブとしてWindows10を利用しているので困る事は無いけどね。
XPは本当に凄いOSだった。今でも快適に利用できているし、
XP32Bitの場合でも、RAMディスクを仮想ディスクとして利用すれば64Bit級のOS同等で利用できる。
私的には、XPと10の初期ビルドは最強のOSだと思っている。
インストール超簡単で10の場合は自動でドライバーオンライン処理後、手間をかけなくても安定動作。
ユーティルティなんて不要、レジストリークリーナー使っても使わなくても快適さはXPと変わらない。
XPの場合は手間はかかるけど、安定したドライバーを探す楽しみと ユーティルティを完璧にして使いやすく、
ブラウザをできるだけ最新に更新したり、結果としてWin10同等で利用できているから・・特に困ってはいませんね。
高度な事は出来ないけど、簡単な仕事や懐かしいゲーム限定ならXPで決まりだ。
Vistaや7、8、8.1世代PCだったら、 Windows10 (1703以前)
新しいPC、Coreiと大容量メモリ搭載機種は、Windows10 (1703以降)
Me、2000の化石PCの場合 WindowsXP で利用した方が良いと思われ。
64Bit対応CPUならWindows10 64Bit (1607初期ビルド)新規インストール後、2GBでも問題なく動作するのは正直ビビった。
メインはXP、理由はどうしてもXPで無いと動作しない Monster-X と MIDI(WinGroove) を未だ利用しているから・・
正直OSのバージョンアップ出来ないのが残念。 まあ、サブとしてWindows10を利用しているので困る事は無いけどね。
859名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:49:11.94ID:/GftMay6 >>857 証明書の確認、ブラウザを変更してみる。
360EE、Firefox53 こちらの環境にて全く問題なし。
Firefox52ESRは古いので、52の派生版を利用することをお勧めします。
Firefox53は不具合、問題が多いので使わない方が良い。過去スレ参照!
360EE、Firefox53 こちらの環境にて全く問題なし。
Firefox52ESRは古いので、52の派生版を利用することをお勧めします。
Firefox53は不具合、問題が多いので使わない方が良い。過去スレ参照!
860名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:53:30.34ID:JHsLjtNJ 最初はドライバー探すのが楽しかったが今は苦行でしかない
外人サソが改造したドライバーしか入れる手段が残ってない
それでも特定が難しい0x0000007Eに悩まされる
外人サソが改造したドライバーしか入れる手段が残ってない
それでも特定が難しい0x0000007Eに悩まされる
861名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:05:28.11ID:78za8frB >>857
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA384 (0xc028)
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384 (0xc030)
以上のいずれかを有効にする
しかし、TLSは1.2だけ、暗号スイートもこの2種類だけって、
ずいぶんとガチガチなサイトだな
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA384 (0xc028)
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384 (0xc030)
以上のいずれかを有効にする
しかし、TLSは1.2だけ、暗号スイートもこの2種類だけって、
ずいぶんとガチガチなサイトだな
863名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:20:34.80ID:eIF2AnJ9 >>860
懐かしー 0x0000007E エラー、私も苦労した!
Geforce2MX400世代だね。driver Detonator 41.09頃の
で、笑われるかもしれないが Geforce7900GT/GS 7800GTO
XP最後かつ最強のビデオカード 今でもメインで利用している。
もちろん、ドライバーは 6.14.10.9424 (ハードウェア描画/XP2D・3D専用)
360EEでブルスク連発発生ww まあバグ有りドライバーだからしょうがない。
新品でGeforce7900売っている通販サイトないかな?
もうそろそろ・・玉切れなんだけど。
懐かしー 0x0000007E エラー、私も苦労した!
Geforce2MX400世代だね。driver Detonator 41.09頃の
で、笑われるかもしれないが Geforce7900GT/GS 7800GTO
XP最後かつ最強のビデオカード 今でもメインで利用している。
もちろん、ドライバーは 6.14.10.9424 (ハードウェア描画/XP2D・3D専用)
360EEでブルスク連発発生ww まあバグ有りドライバーだからしょうがない。
新品でGeforce7900売っている通販サイトないかな?
もうそろそろ・・玉切れなんだけど。
864名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:36:04.93ID:2EGulr5M >>857
> ↓見れないHP
> UHA味覚糖
> https://www.uha-mikakuto.co.jp/
52.9.0 ESR を入れただけの、素の状態では問題無いな。
https://i.imgur.com/PK6dxLp.png
> ↓見れないHP
> UHA味覚糖
> https://www.uha-mikakuto.co.jp/
52.9.0 ESR を入れただけの、素の状態では問題無いな。
https://i.imgur.com/PK6dxLp.png
865名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:41:50.95ID:AXyaoP+J 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
866名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 02:04:05.23ID:kGuYjyKZ >>857
「安全な接続ができませんでした」の内容が
>ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
>受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
>この問題を Web サイトの管理者に連絡してください。
の場合、原因はブラウザのヴァージョンが古いのが原因?
「安全な接続ができませんでした」の内容が
>ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
>受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
>この問題を Web サイトの管理者に連絡してください。
の場合、原因はブラウザのヴァージョンが古いのが原因?
867名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 03:19:14.23ID:4ZKPuIuz868名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 04:04:19.50ID:TUbs9KAG 全く同じバージョンのFF使ってるけど普通に見れるが
869名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 04:12:45.06ID:2EGulr5M >>866
TLS 1.2 が無効になっているとか。
https://i.imgur.com/DNTWiS8.png
about:config の security.tls.version.max は 3 以上にしてある?
TLS 1.2 が無効になっているとか。
https://i.imgur.com/DNTWiS8.png
about:config の security.tls.version.max は 3 以上にしてある?
870名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 05:56:34.59ID:Yj3KJr3G >>857
firefox52.9esr ok
qtweb 上のほうのがずっとグルグル
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
firefox52.9esr ok
qtweb 上のほうのがずっとグルグル
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
871名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 06:00:18.73ID:Yj3KJr3G >>870 訂正
firefox52.9esr ok
qtweb ok (869はJS切った状態)
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
firefox52.9esr ok
qtweb ok (869はJS切った状態)
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
872名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 07:37:55.90ID:BVuzBVDs Chrome系で見たいならProxydomoを入れろ
873名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 11:00:02.82ID:21T8Wr5/ Proxomitronは駄目なんだったけ?
Sleipnir2+Proxomitron (必要なDLLフォルダ入済+オプションSSLチェック済だけどhttps系繋がらん Proxydomoも無理)
Chrome系+Proxydomo
FireFox+オプションでシステム系プロクシしない
この3つでやってるというか・・・
Sleipnir2+Proxomitron (必要なDLLフォルダ入済+オプションSSLチェック済だけどhttps系繋がらん Proxydomoも無理)
Chrome系+Proxydomo
FireFox+オプションでシステム系プロクシしない
この3つでやってるというか・・・
874名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 12:20:17.88ID:RWzqeewb Proxomitronは、OpenSSLのファイルが古いからじゃね?と思ったが、
現状手に入るいくつか試しても
> このバージョンの SSLesy はすべての必要とされる機能を含んでいません。
> おそらくバージョンが異なりすぎているか、必要なアルゴリズムなしでコンパイルされています。
とエラーが出て使えないな。
Sleipnir2は、ProxydomoならIEで見れるところは見れた。
現状手に入るいくつか試しても
> このバージョンの SSLesy はすべての必要とされる機能を含んでいません。
> おそらくバージョンが異なりすぎているか、必要なアルゴリズムなしでコンパイルされています。
とエラーが出て使えないな。
Sleipnir2は、ProxydomoならIEで見れるところは見れた。
875名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 20:02:32.36ID:gtBWh0c7876名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 20:35:38.08ID:4xaMaTd0 Windows7professionalのXPモードについて分かる方がいましたらお願いします・・
XPまでしか対応していない古いICレコーダーをXPモードで認識しないかと試しましたが、XPモード上のマイコンピュータに表示されません
付属のCD-ROMを起動して専用ソフトをインストールしましたが、USB接続してもICレコーダー自体のドライバが自動インストールできないからです
メーカーのHPを参照してもドライバは見つかりませんでした
諦めて処分するしかないですかね?
XPまでしか対応していない古いICレコーダーをXPモードで認識しないかと試しましたが、XPモード上のマイコンピュータに表示されません
付属のCD-ROMを起動して専用ソフトをインストールしましたが、USB接続してもICレコーダー自体のドライバが自動インストールできないからです
メーカーのHPを参照してもドライバは見つかりませんでした
諦めて処分するしかないですかね?
877名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 21:21:43.94ID:M4nPEIDn 諦められる音声データなら処分
諦められない音声データなら、ネイティブXP機持ってる知人にお世話になるとか、ネイティブXP機をレンタルするとか
諦められない音声データなら、ネイティブXP機持ってる知人にお世話になるとか、ネイティブXP機をレンタルするとか
878名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 21:30:53.75ID:2EGulr5M879名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 23:20:41.11ID:lRYlwlBW880名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 23:26:14.69ID:eIF2AnJ9 >>875 なんか御免。 今でも凄いOSだよに訂正 m(__)m
>>857 派生版使えば解決するよ? Proxomitron及び証明書更新なんて不要だし。
話は変わりますが、Google Chrome 及び Microsoft edge
ブラウザ戦争が再び始まり、火蓋が切って落とされた。
Windows10は、Windows Defender を利用して 派生ブラウザ を利用できないよう対策を始めました。11/16以降〜
マルウェア扱いとして、Firefoxの派生 もしくは Chromeの旧バージョン(派生版)はインストールできないよう強制削除します。
Microsoft edgeブラウザを強制的に使うように設定が変更ますので、Windows10を利用している方はご注意して下さい!!
WindowsXPでよかったww。
>>857 派生版使えば解決するよ? Proxomitron及び証明書更新なんて不要だし。
話は変わりますが、Google Chrome 及び Microsoft edge
ブラウザ戦争が再び始まり、火蓋が切って落とされた。
Windows10は、Windows Defender を利用して 派生ブラウザ を利用できないよう対策を始めました。11/16以降〜
マルウェア扱いとして、Firefoxの派生 もしくは Chromeの旧バージョン(派生版)はインストールできないよう強制削除します。
Microsoft edgeブラウザを強制的に使うように設定が変更ますので、Windows10を利用している方はご注意して下さい!!
WindowsXPでよかったww。
882名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 13:42:15.63ID:rvzXKtU8883名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 17:21:45.84ID:IdoYvHSm >>876,882
えらいアッサリ!
だいたい"XPまでしか対応していない古いICレコーダー"てのがマユツバで、手持ちのicレコーダーの類いは全部普通にストレージとして認識されるんだけど、とそのまんまの語でググッたら、
ttps://note.com/shun_ishizaka/n/n96f6a5bf132c
まーたソニーかよ!
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181652392
パナもか!
200円て払ったらwin7proのvmwareかなんかでxp動かす手順でも出てくるんだろうな、200円…
xp機のレンタル・・・も探しゃあるかもわからんし、普通に中古で入手して用事済んだらまたオクで流して
(なんなら「ソニー製ICレコーダーからそのままデータ救出できます!ソフト設定済!」とかしとけば元値より高く売れるかも知れんし)
で終いだけどな
えらいアッサリ!
だいたい"XPまでしか対応していない古いICレコーダー"てのがマユツバで、手持ちのicレコーダーの類いは全部普通にストレージとして認識されるんだけど、とそのまんまの語でググッたら、
ttps://note.com/shun_ishizaka/n/n96f6a5bf132c
まーたソニーかよ!
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181652392
パナもか!
200円て払ったらwin7proのvmwareかなんかでxp動かす手順でも出てくるんだろうな、200円…
xp機のレンタル・・・も探しゃあるかもわからんし、普通に中古で入手して用事済んだらまたオクで流して
(なんなら「ソニー製ICレコーダーからそのままデータ救出できます!ソフト設定済!」とかしとけば元値より高く売れるかも知れんし)
で終いだけどな
884名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 19:06:46.10ID:rvzXKtU8 >>883
ソニーですw
ストレージで認識してくれればと思ってましたが、VistaHomeEditionは駄目で会社のWindows7ProのXPモードも駄目でした
ネットで調べて200円のnoteの記事も見つけましたがご察しの通りの内容を想定しました
使えれば使いたいし、売るなら対応方法の動作確認をしたかったのですが・・
ソニーですw
ストレージで認識してくれればと思ってましたが、VistaHomeEditionは駄目で会社のWindows7ProのXPモードも駄目でした
ネットで調べて200円のnoteの記事も見つけましたがご察しの通りの内容を想定しました
使えれば使いたいし、売るなら対応方法の動作確認をしたかったのですが・・
885名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 19:48:22.79ID:dgXudTbd 自動インストールされないなら手動でインストールすればいいじゃない、とか思ってしまうが
デバマネに不明なデバイスがぶら下がっているなら、右クリックメニューから直接ドライバ指定で入らない?
デバマネに不明なデバイスがぶら下がっているなら、右クリックメニューから直接ドライバ指定で入らない?
886名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 20:58:03.20ID:4xDnddpL ソフトはどうにかなること多いけど、ドライバ関連はホントXPじゃないと全然動かないよな
プロテクトとかもだけど
NEGiES動くようになったらXPはゲーム専用機に出来るんだが
プロテクトとかもだけど
NEGiES動くようになったらXPはゲーム専用機に出来るんだが
887名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 00:32:14.34ID:DextSigQ >>883
> 普通に中古で入手して用事済んだらまたオクで流して
> (なんなら「ソニー製ICレコーダーからそのままデータ救出できます!ソフト設定済!」とかしとけば元値より高く売れるかも知れんし)
商才あるなぁw
君がちょっと羨ましいぞ
> 普通に中古で入手して用事済んだらまたオクで流して
> (なんなら「ソニー製ICレコーダーからそのままデータ救出できます!ソフト設定済!」とかしとけば元値より高く売れるかも知れんし)
商才あるなぁw
君がちょっと羨ましいぞ
888名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 00:48:39.01ID:Si4l+dB9 ドライバが無いのはだいたい32bit版ドライバしか無いって話なので(もちろん例外もあるけど)
32bit版のWin7なりWin10なり突っ込めばいいんじゃないかな
32bit版のWin7なりWin10なり突っ込めばいいんじゃないかな
889名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 06:19:20.20ID:w+XNG/kq890名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 07:40:04.75ID:pnoDnDJp USB-SCSIなら仮想でwin10 32bitでドライバインストールして動いたな
891名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 12:50:58.56ID:JUFM15uh >>889 NEGiES以外のソフトを探せばあるかも?、
Win10で十分ネットワーク管理ができるようになったのでフリーソフトも使わなくなった。
XPの問題は、今は DRM動画と証明書の問題ぐらいかな?
Chrome360 v13にてプロテクトは打破できていない。
動画は諦めて、Win10のサブ機で楽しんでいる。
>>886 確かに古い機器はXPからバージョンアップに躊躇しますね。
私もMonster-X2 数台確保しているが、64BitOSはメモリ3GB以上使えない致命的なバグと
MIDI音源についても、Vista以上のOSは使用できない為 XPからバージョンアップの移行ができない。
おまけに、XPはファイル破損/フォルダ破損発生率は極めて低い。最新のハードディスクなら8年以上持つだろう。
ただ、Win10は先読み機能はXPよりも優秀でハードディスクに大きな負担をかけている、速度は2倍以上の転送速度。
しかし、その速さは諸刃の剣で・・XPよりも故障率は少なく見積もっても2.5倍以上増加したと思える。(6年ぐらいかな?)
XP+RAMディスクの組み合わせなら、HDDは壊れにくい仕様だと・・個人的に思うが。間違いだろうか? ww
Win10で十分ネットワーク管理ができるようになったのでフリーソフトも使わなくなった。
XPの問題は、今は DRM動画と証明書の問題ぐらいかな?
Chrome360 v13にてプロテクトは打破できていない。
動画は諦めて、Win10のサブ機で楽しんでいる。
>>886 確かに古い機器はXPからバージョンアップに躊躇しますね。
私もMonster-X2 数台確保しているが、64BitOSはメモリ3GB以上使えない致命的なバグと
MIDI音源についても、Vista以上のOSは使用できない為 XPからバージョンアップの移行ができない。
おまけに、XPはファイル破損/フォルダ破損発生率は極めて低い。最新のハードディスクなら8年以上持つだろう。
ただ、Win10は先読み機能はXPよりも優秀でハードディスクに大きな負担をかけている、速度は2倍以上の転送速度。
しかし、その速さは諸刃の剣で・・XPよりも故障率は少なく見積もっても2.5倍以上増加したと思える。(6年ぐらいかな?)
XP+RAMディスクの組み合わせなら、HDDは壊れにくい仕様だと・・個人的に思うが。間違いだろうか? ww
893名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 17:45:52.19ID:iGRE5uvO894名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 19:49:10.54ID:Nka7OPBk >>724です
遠出しパソコン修理のできる業者を見つけたので壊れたPCを軽くみてもらいました
中身を空けて本格的に調べてもらってませんが
マザーボードを変えるとか、メモリースロットの部分を変えるとか、電源ユニットも怪しいと言われました
修理するにも部品があるか怪しく修理が高額になるから安上がりにするにはPCを買い替える方法もあると言われました
>>734さんの言う通り
壊れたPCとスペックが似たような中古PCを探してHDDを変える方法が手っ取り早いのかなと思っています
XPでしか動かないソフトや専用の機械があるのでXPを使うしかないのです
ヤフオクやアマゾンで壊れたPCのスペックと似たような中古PCを探してみると
WIN10にアップグレードされてる物が多かったのでHDDを変えると設定をいじり直す手間が少ないのかも
予備のPCはほとんど使うことがなく、年に一月も使ってない状態なので
普段はWIN10の入ったHDDを使い、業務用で使うときはXPの入ったHDDを使うようにできたら良いのかな
こういうことできるのかな?
遠出しパソコン修理のできる業者を見つけたので壊れたPCを軽くみてもらいました
中身を空けて本格的に調べてもらってませんが
マザーボードを変えるとか、メモリースロットの部分を変えるとか、電源ユニットも怪しいと言われました
修理するにも部品があるか怪しく修理が高額になるから安上がりにするにはPCを買い替える方法もあると言われました
>>734さんの言う通り
壊れたPCとスペックが似たような中古PCを探してHDDを変える方法が手っ取り早いのかなと思っています
XPでしか動かないソフトや専用の機械があるのでXPを使うしかないのです
ヤフオクやアマゾンで壊れたPCのスペックと似たような中古PCを探してみると
WIN10にアップグレードされてる物が多かったのでHDDを変えると設定をいじり直す手間が少ないのかも
予備のPCはほとんど使うことがなく、年に一月も使ってない状態なので
普段はWIN10の入ったHDDを使い、業務用で使うときはXPの入ったHDDを使うようにできたら良いのかな
こういうことできるのかな?
895名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 20:07:53.61ID:MSwKmjhe0 なぜにレトロマシン
VMwareならUSBデバイスにも対応しとる
VMwareならUSBデバイスにも対応しとる
896名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 20:34:39.81ID:MSwKmjhe0897名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 20:39:53.12ID:34YNqhlB VMware使ったけどVirtualBoxより良かったな
898名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 20:49:20.84ID:3KhAl5ig899名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 21:14:02.86ID:yl9ujuDo ユーザーエージェント偽装でCurlってのがあるけど
これって普通のブラウザの偽装と違う?
これって普通のブラウザの偽装と違う?
900名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 22:00:14.24ID:n3RStarY curlやwgetなどダウンロードするコマンドがある。
その手に偽装するとブラウザーじゃないからこそ基本な軽い仕様で見れたりすることも…
その手に偽装するとブラウザーじゃないからこそ基本な軽い仕様で見れたりすることも…
901名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 22:03:21.81ID:8oZXn1OB >>894
>XPでしか動かないソフトや専用の機械
専用ソフトや機器で業務用に使用しているなら、同じメーカーの同じか似たような型番がいいと思うけどね。
専用の機械ってレガシーI/Oが必要なんじゃないの?
プリンタポートとかRS232CとかSCSIとか
XPの入ったHDDがIDEなのかSATAなのか区別できてるよね?
マザボ変更したら、OEM以外だとOSの再認証が必要だし、OSが立ち上がらなくなる事もあるで?
>普段はWIN10の入ったHDDを使い、業務用で使うときはXPの入ったHDDを使うようにできたら
PCによっては
1台のHDD、SSDでXPとマルチブートすれば出来るが、そんなことする人いない
やったとしても、
10を使わなくなる
↓
10を消したくなる
>XPでしか動かないソフトや専用の機械
専用ソフトや機器で業務用に使用しているなら、同じメーカーの同じか似たような型番がいいと思うけどね。
専用の機械ってレガシーI/Oが必要なんじゃないの?
プリンタポートとかRS232CとかSCSIとか
XPの入ったHDDがIDEなのかSATAなのか区別できてるよね?
マザボ変更したら、OEM以外だとOSの再認証が必要だし、OSが立ち上がらなくなる事もあるで?
>普段はWIN10の入ったHDDを使い、業務用で使うときはXPの入ったHDDを使うようにできたら
PCによっては
1台のHDD、SSDでXPとマルチブートすれば出来るが、そんなことする人いない
やったとしても、
10を使わなくなる
↓
10を消したくなる
902名無し~3.EXE
2020/11/19(木) 22:48:48.13ID:ujygpxcR Windows 7とWindows 10くらいなら外部HDDから物理起動できるようにしてはある。
ほかはVMWareでしか動かない。
ほかはVMWareでしか動かない。
903名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 00:23:16.52ID:/VBrFdt4904名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 00:43:15.18ID:ki+99Jfq リムーバブルドライブにできるPCケースならシステムのSSD・HDD自体を
入れ替えられるようにする手もあるけどね。
その分お金はかかるが、使わなくなったOSを破棄するのも、更にOSを
追加するのも楽になる。
マルチブートもそうだが、Win10と絡めてやるならNTFSのバージョン違いの
対策は忘れずに。
入れ替えられるようにする手もあるけどね。
その分お金はかかるが、使わなくなったOSを破棄するのも、更にOSを
追加するのも楽になる。
マルチブートもそうだが、Win10と絡めてやるならNTFSのバージョン違いの
対策は忘れずに。
905名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 06:33:09.51ID:YMCsGDy2 Avira XP最終バージョン 15.0.19.164 日本語版
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/335
これ落としたんだけどファイル右クリックとかしてもバージョン書かれていなくて
起動するとMissing resource setup.dllというエラーが出る
インストール無事に出来るようするにはどうしたらいいの?
あるいは上記のファイルバージョンが違うのかな、そうだとしたら落とせるサイトあったら教えて欲しい
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/335
これ落としたんだけどファイル右クリックとかしてもバージョン書かれていなくて
起動するとMissing resource setup.dllというエラーが出る
インストール無事に出来るようするにはどうしたらいいの?
あるいは上記のファイルバージョンが違うのかな、そうだとしたら落とせるサイトあったら教えて欲しい
906名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 07:12:19.18ID:YgdN83TW 2000からXPへの移行は比較的スムーズだったけど、7への移行はむずかった記憶がある。
あのクソ重いカーネルと格闘して、起動しなくなったことで7は諦め、その後8.1に移行し
10への移行を考えたが、あの忌々しいMicrosoftアカウントへの同意が強制となったことで
XPと二重ルーターに戻してしまった。SSDはSumsung製なのでMAGICIANツールを導入すれば
XPでもTRIMコマンド対応となります。またXPでお世話になります。
あのクソ重いカーネルと格闘して、起動しなくなったことで7は諦め、その後8.1に移行し
10への移行を考えたが、あの忌々しいMicrosoftアカウントへの同意が強制となったことで
XPと二重ルーターに戻してしまった。SSDはSumsung製なのでMAGICIANツールを導入すれば
XPでもTRIMコマンド対応となります。またXPでお世話になります。
907名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 11:35:34.27ID:q9WtWry9 >>905
それであってる。
avira_antivirus_ja-jp.exe
225,853,776 Bytes
MD5: 1ECAADE2D55ED81E36C51A7D83CC23B5
SHA1: 44AA31C183ADECB01C192E22170D0039D7B1373B
まぁインストールできても最早使い勝手はよくないけどね。
本体からのウイルス定義ファイルの更新もできなくなったし…
(別のツールを使ってウイルス定義ファイルの更新は可能)
一緒にインストールされるランチャーが非常に邪魔w
それであってる。
avira_antivirus_ja-jp.exe
225,853,776 Bytes
MD5: 1ECAADE2D55ED81E36C51A7D83CC23B5
SHA1: 44AA31C183ADECB01C192E22170D0039D7B1373B
まぁインストールできても最早使い勝手はよくないけどね。
本体からのウイルス定義ファイルの更新もできなくなったし…
(別のツールを使ってウイルス定義ファイルの更新は可能)
一緒にインストールされるランチャーが非常に邪魔w
908名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 12:34:51.34ID:715P/UT5 Youtubeの旧UIでコメント表示されますか?
自分の環境だと出なくなった・・・
自分の環境だと出なくなった・・・
909名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 16:36:44.29ID:LOROmKh/910名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 17:17:16.19ID:NUuWrx+L 本体はバージョン合っていて問題ないのか・・・
なんでインストール出来ないんだろう?
勿論管理権限状態で
セーフモードでやっても無理だし
念のためAvira Registry Cleanerもやってみたんだけどなぁ・・・
ランチャーはアンインスールしても復活したりするけど
msconfigでチェック外せば本体のみになるよ
なんでインストール出来ないんだろう?
勿論管理権限状態で
セーフモードでやっても無理だし
念のためAvira Registry Cleanerもやってみたんだけどなぁ・・・
ランチャーはアンインスールしても復活したりするけど
msconfigでチェック外せば本体のみになるよ
911名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 18:53:16.33ID:Zx92wGiG ユーザー名が2バイト文字などでテンポラリフィルダーをうまく探せていないとか?
avira_antivirus_ja-jp.exeはRARの自己解凍書庫でしかないので、自分で展開してからセットアップしてみたら。
avira_antivirus_ja-jp.exeはRARの自己解凍書庫でしかないので、自分で展開してからセットアップしてみたら。
912名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 19:08:29.40ID:SAooIY33913名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 19:53:14.26ID:4hKIjUh/ >>895
VMwareはハードルが高いかなと思っています
>>898
やはり無理でしたか
>>901
HDDはSATAです
ソフトを作ってる会社のHP自体そのものが無くなっていますし、プロバイダを変えたときに誤ってメールアドレスも紛失していまして
そのソフトは協力会社とデータ共有するもので絶対に必要なのです
専用の機械は営業マンにお話したら有料で微調整し再設定してくれるとのこと
壊れたPCからHDDを取り出して使いたいのでOSの再認証で電話認証するつもりでしたが
OEM?忘れてました
WIN10で似たようなスペックのPCを手に入れ
壊れたPCのXPのプロダクトキーでダウングレードしようとしていました
ソフトも機械も別のもので更新したらWIN10で使えるかもしれないです
もう少し考えてみることにします
VMwareはハードルが高いかなと思っています
>>898
やはり無理でしたか
>>901
HDDはSATAです
ソフトを作ってる会社のHP自体そのものが無くなっていますし、プロバイダを変えたときに誤ってメールアドレスも紛失していまして
そのソフトは協力会社とデータ共有するもので絶対に必要なのです
専用の機械は営業マンにお話したら有料で微調整し再設定してくれるとのこと
壊れたPCからHDDを取り出して使いたいのでOSの再認証で電話認証するつもりでしたが
OEM?忘れてました
WIN10で似たようなスペックのPCを手に入れ
壊れたPCのXPのプロダクトキーでダウングレードしようとしていました
ソフトも機械も別のもので更新したらWIN10で使えるかもしれないです
もう少し考えてみることにします
914名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 20:34:38.79ID:zJKhtJWA0 ハードルが高いとかわけわからん
ハードさがすよりかんたんな気がするが
金なら、試用してもいいし、XPのライセンスもインストールディスクあれは試用期間がある
VMwarePlayerは無償だっけ?忘れた
https://i.imgur.com/GQAGJgP.png
ハードさがすよりかんたんな気がするが
金なら、試用してもいいし、XPのライセンスもインストールディスクあれは試用期間がある
VMwarePlayerは無償だっけ?忘れた
https://i.imgur.com/GQAGJgP.png
915名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 22:06:02.65ID:gExmMYSE VMwarePlayerの無償版は商用利用不可だった気がする
916名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 23:45:57.66ID:sMGQk4j2 うちのパソコンcore2quadだから最新のvmwere使えず
917名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 10:28:15.94ID:59dIrz13 >>913
Windows10ビルドは1607で止めて方が良いですよ。
1703以降は新OSと言っても過言では無いぐらいに中の仕様が変わっています。
例えば・・PC共有ファイルシステムの変更によりNASが繋がらない。
対策:
https://togeonet.co.jp/post-13901
また、OSの互換性は 1607迄は幅広く対応していましたが 17xx以降 ドライバーが見つからない
もしくは、動作がおかしく動かなくなったケースが山ほどネット上で状況確認とれます。
仕事で使っている場合なら、XPに拘らず最新のOSで利用する方が得策ですが
Windows10の内部的にはビルドによって全然違うOSと変化している為(1607)で止めている方が
良いかもしれません。 メモリも実質4GBでは足らず、64Bitの場合は8GB以上必要なのは
1703以降でいくらサービスを止めても1607の軽さは戻りません。 ホント、Microsoftは何を考えているのか?
まあ、商法的に重いOSを作れば、高いPCが売れる!って思っているが・・軽さがウリのOSを継続して作ればよいのに。
Windows10ビルドは1607で止めて方が良いですよ。
1703以降は新OSと言っても過言では無いぐらいに中の仕様が変わっています。
例えば・・PC共有ファイルシステムの変更によりNASが繋がらない。
対策:
https://togeonet.co.jp/post-13901
また、OSの互換性は 1607迄は幅広く対応していましたが 17xx以降 ドライバーが見つからない
もしくは、動作がおかしく動かなくなったケースが山ほどネット上で状況確認とれます。
仕事で使っている場合なら、XPに拘らず最新のOSで利用する方が得策ですが
Windows10の内部的にはビルドによって全然違うOSと変化している為(1607)で止めている方が
良いかもしれません。 メモリも実質4GBでは足らず、64Bitの場合は8GB以上必要なのは
1703以降でいくらサービスを止めても1607の軽さは戻りません。 ホント、Microsoftは何を考えているのか?
まあ、商法的に重いOSを作れば、高いPCが売れる!って思っているが・・軽さがウリのOSを継続して作ればよいのに。
918名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 12:48:18.08ID:wqXxbnyz >>917
マイクロソフトなんてそこまで頭が回るか会社じゃない。
Macの劣化コピーと古臭いといいうイメージを酷く嫌う。
その2点を合わせて行動しているだけにしかすぎない。
自社のシステムを俯瞰してみてるものもいない。
勝手にパクって実装して自社システムとの整合性が取れず不具合を出す。
それの繰り返し、結果メモリー利用するメモリーが増えた。
Macの劣化コピーで再起動前の状態のアプリを起動させる部分のを
パクった結果。タスクバーに表示されない類も起動したままになっている。
タスクバーにプログラムを強制終了させるために
タスクマネージャーとリソースモニタを、タスクバーにピン止めしとけ。
WindowsはMacみたいにうまく処理出来ないので手動で落としてください。
適度にリソースモニタで調査してください。デットロックしているソフトを探せます
マイクロソフトなんてそこまで頭が回るか会社じゃない。
Macの劣化コピーと古臭いといいうイメージを酷く嫌う。
その2点を合わせて行動しているだけにしかすぎない。
自社のシステムを俯瞰してみてるものもいない。
勝手にパクって実装して自社システムとの整合性が取れず不具合を出す。
それの繰り返し、結果メモリー利用するメモリーが増えた。
Macの劣化コピーで再起動前の状態のアプリを起動させる部分のを
パクった結果。タスクバーに表示されない類も起動したままになっている。
タスクバーにプログラムを強制終了させるために
タスクマネージャーとリソースモニタを、タスクバーにピン止めしとけ。
WindowsはMacみたいにうまく処理出来ないので手動で落としてください。
適度にリソースモニタで調査してください。デットロックしているソフトを探せます
919名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 14:01:58.72ID:2Q/Gp8+W920名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 14:51:21.32ID:nzWg5JlJ ネットに繋がらないようにすれば全員幸せ
921名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 14:54:28.92ID:6PR+I52D922名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 17:24:11.91ID:59dIrz13923885
2020/11/21(土) 19:04:14.80ID:rykURsMG >>912
ログをちょっと読み返しと、ソニーのweb↓も少し確認
ttps://www.sony.jp/support/ic-recorder/download/
ごめん、認識はしてるんだね
って事だと、Win7汎用ドライバが既に適用されている状態なので、
純正ドライバと差し替える事が出来ればちゃんと認識するかもしれません
やり方としては、ICレコーダーを挿した状態でデバマネから直接ICレコーダーを指定して更新ですが、
自動では更新されないので、手動で直接ドライバを指定する事で更新されると思います、多分
もしかしたら、あらかじめSONYSTBS.SYS等のドライバ自体に小細工が必要かも
手元にブツが無いからどうしても曖昧になってしまう
ログをちょっと読み返しと、ソニーのweb↓も少し確認
ttps://www.sony.jp/support/ic-recorder/download/
ごめん、認識はしてるんだね
って事だと、Win7汎用ドライバが既に適用されている状態なので、
純正ドライバと差し替える事が出来ればちゃんと認識するかもしれません
やり方としては、ICレコーダーを挿した状態でデバマネから直接ICレコーダーを指定して更新ですが、
自動では更新されないので、手動で直接ドライバを指定する事で更新されると思います、多分
もしかしたら、あらかじめSONYSTBS.SYS等のドライバ自体に小細工が必要かも
手元にブツが無いからどうしても曖昧になってしまう
924905
2020/11/21(土) 20:35:51.88ID:3Wchy1P4 >>911
ユーザー名が2バイト文字が原因ぽかった
別のユーザ実行でadmin状態でインストール出来ましたわ
なんでかランチャーインストールされない状態で使えている
Avira Registry Cleaner実行→ネット繋いでない状態でインストール+ウィルス定義ファイル取得→ネット繋いでキー獲得自動実行の順とかやったからかな
ユーザー名が2バイト文字が原因ぽかった
別のユーザ実行でadmin状態でインストール出来ましたわ
なんでかランチャーインストールされない状態で使えている
Avira Registry Cleaner実行→ネット繋いでない状態でインストール+ウィルス定義ファイル取得→ネット繋いでキー獲得自動実行の順とかやったからかな
926名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 03:04:28.89ID:NjKkQgof こういう記事を見ると、作る側はなんで欠陥品を欠陥品と思わないのかと思う。
「後で修正すりゃあいーや」位にしか思ってないんだろうと。
FirefoxとThunderbirdに多数の脆弱性、アップデートを
http://news.mynavi.jp/article/20201121-1510960/
「後で修正すりゃあいーや」位にしか思ってないんだろうと。
FirefoxとThunderbirdに多数の脆弱性、アップデートを
http://news.mynavi.jp/article/20201121-1510960/
927名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 03:19:52.94ID:L6GFlUQq928名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 07:27:50.91ID:bPyy8FYi Win10を欠陥品扱いしてる爺の認識なんてそんなもんよ
929名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 08:04:23.35ID:4TeXFDoF Windowsを欠陥認定してるだけです。
これは当然。
マイクロソフト由来の規格が総崩れしてるわけ
これは当然。
マイクロソフト由来の規格が総崩れしてるわけ
930名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 08:15:31.06ID:J/fV3uib 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
931名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 10:15:33.63ID:4TeXFDoF 新規性はないがソフトの多さではXP
932名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 10:35:31.06ID:sd0nJJGD 上手に扱える技術力も無いのに新しい物をやたらと組み込んで
バグを連発しまくるのはやめろ
それより既存の物のブラッシュアップが先だろ(例:MSというかWindows)
って意味なら分かるけどね
バグを連発しまくるのはやめろ
それより既存の物のブラッシュアップが先だろ(例:MSというかWindows)
って意味なら分かるけどね
933名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 11:50:53.08ID:NjKkQgof934名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 11:58:22.10ID:qFttNUgc 物の例えが通じない
これはガチですね
これはガチですね
935名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 14:17:14.04ID:4TeXFDoF >>932
元々マイクロソフトに能力がないのでない袖は振れません。
古臭いポンコツOSに不要なソフトを抱き合わせて
古いOSを新しく見せる方法をやっているだけ、
だからExplorerが改修されてタブ化とかしないのだよ。
OSメーカーなら無駄な仮想機能をつけるよりは
Explorerを改修した方が喜ばれるのだろうけどw
元々マイクロソフトに能力がないのでない袖は振れません。
古臭いポンコツOSに不要なソフトを抱き合わせて
古いOSを新しく見せる方法をやっているだけ、
だからExplorerが改修されてタブ化とかしないのだよ。
OSメーカーなら無駄な仮想機能をつけるよりは
Explorerを改修した方が喜ばれるのだろうけどw
936名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 15:13:17.15ID:8RzeIQ0g937名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 15:19:04.08ID:prw57lsr >そもそも作る側の立場の人なら、
>最新のWindows10のことしか考えていない
イミフ
未だにVisualBasic6で社内アプリメンテしてる人に失礼千万
>最新のWindows10のことしか考えていない
イミフ
未だにVisualBasic6で社内アプリメンテしてる人に失礼千万
938名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:03:59.37ID:EMEKyLJv うちのパソコンまだVB6とVC++6入ってた
940名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:37:14.27ID:YxexoXJY >>917
xpだとメモリ2GBで快適
win7だと8GB
win10に至っては16GB要る
余計なことし過ぎだよね
先読みで速いとかよく言うけど、それって常に無駄な負荷掛けて寿命削るからトレードオフだよね
重い作業する時は先読み使ってないのにパージして無駄にして、終わったらまた先読みやり直しだし
xpだとメモリ2GBで快適
win7だと8GB
win10に至っては16GB要る
余計なことし過ぎだよね
先読みで速いとかよく言うけど、それって常に無駄な負荷掛けて寿命削るからトレードオフだよね
重い作業する時は先読み使ってないのにパージして無駄にして、終わったらまた先読みやり直しだし
941名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:44:32.86ID:21TEtkFE >>930
NT2000(NT5.0)の方が良いOSだった
カーネルはXP(NT5.1)と同じ
認証関係が違うだけ
NT2000の方がメモリ消費量が少なくサクサク
Chromeが使えないから使わない様になっただけ
PC-98は産業用で未だ動いている
MacはSystem7.1が最も良かったのではないか?
Androidは4.0.4が最も良いのでは?
マシンスペックが上がっても使いにくくする為にOSがどんどん劣化している
NT2000(NT5.0)の方が良いOSだった
カーネルはXP(NT5.1)と同じ
認証関係が違うだけ
NT2000の方がメモリ消費量が少なくサクサク
Chromeが使えないから使わない様になっただけ
PC-98は産業用で未だ動いている
MacはSystem7.1が最も良かったのではないか?
Androidは4.0.4が最も良いのでは?
マシンスペックが上がっても使いにくくする為にOSがどんどん劣化している
942名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:45:34.55ID:YxexoXJY >>928
xpから始めた人は2000の安定性を知らないのと同じ(xp初期はけっこう叩かれてた、サービスパック進むにつれ安定性増すが2000より明らかに重くなった)
何度も言われてるけどwin10は1607以降はオワコンになってる
xpから始めた人は2000の安定性を知らないのと同じ(xp初期はけっこう叩かれてた、サービスパック進むにつれ安定性増すが2000より明らかに重くなった)
何度も言われてるけどwin10は1607以降はオワコンになってる
943名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:47:45.32ID:FFdJ01D6 Win10なんて飾りが無いのに重たいってのが不思議よね
メモリーもアホみたいに食うし
メモリーもアホみたいに食うし
944名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 16:54:50.74ID:YxexoXJY945名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 17:03:57.05ID:bVS56CIv xpでも7でも10でもブラウザ使うとアホみたいにメモリ占めるから
ブラウザさえなければ10ですら4GBで十分やりくりできる
ブラウザが悪の根源
ブラウザさえなければ10ですら4GBで十分やりくりできる
ブラウザが悪の根源
946名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 17:05:44.61ID:Jld9pdvW ID:NjKkQgof
素直に自分の認識をアップデート出来れば良かったのにね
自分自身の欠陥にすら気付けないポンコツですわ
素直に自分の認識をアップデート出来れば良かったのにね
自分自身の欠陥にすら気付けないポンコツですわ
947名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 17:35:29.11ID:NjKkQgof >>941-942
パソコンのソフトにしろ実際の製品にしろ、
改良していくものだけど、
(よく、電化製品は最初のロットは買うなとか言われてるけど)
Windows10はそういう話にはならない。
今のバージョンのWindows10のよくなった所って一体何かあるのかな。
パソコンのソフトにしろ実際の製品にしろ、
改良していくものだけど、
(よく、電化製品は最初のロットは買うなとか言われてるけど)
Windows10はそういう話にはならない。
今のバージョンのWindows10のよくなった所って一体何かあるのかな。
948名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 17:50:44.44ID:6kxRUdt+ メモリはハードの上限まで載せたくなるから
XPでも無駄に大容量にするやつは多いだろ
XPでも無駄に大容量にするやつは多いだろ
949名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 17:59:42.96ID:aTMqecbO0 VMwareならホストの空きメモリー使えるから4GB持たせることもできる
950名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 18:25:37.18ID:eDsne2iJ 勝手に10にアップデートされた者だけど
7時代アプリが起動しなくなったので削除しようとアンインストーラーを実行したらそいつも起動しなくてワロタw
7時代アプリが起動しなくなったので削除しようとアンインストーラーを実行したらそいつも起動しなくてワロタw
951名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 18:49:21.15ID:FFdJ01D6 >>947
10の最初の頃はバグだらけで使い物にならなかったろ
7終了の頃にはなんとか使えるレベルにはなったので、一応新しい方が良いといえる
といってもおま環レベルの細かいバグはまだまだ残ってるけどな
10の最初の頃はバグだらけで使い物にならなかったろ
7終了の頃にはなんとか使えるレベルにはなったので、一応新しい方が良いといえる
といってもおま環レベルの細かいバグはまだまだ残ってるけどな
952名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 19:02:57.22ID:hR3gejCX win10からPC使い始めた人にとっては、アップデートの度に設定弄られ
これまで出来ていたことが出来なくなることは当たり前のこととして受け入れているのかしら
これまで出来ていたことが出来なくなることは当たり前のこととして受け入れているのかしら
953名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 19:06:41.59ID:hR3gejCX >>951
MSのOSは最初メチャクチャな状態なのは伝統。
そして、その後のアップデートでマシなものに仕上げていく傾向は7まではあった
vistaも最終版は安定してヌルヌルしてた。
以降の8は今も8.1にせず無印のまま使っていて良い感じ。
だが10は「改善」が見受けられない。前回のアプデで発生させた致命的なバグを解消することが「改善」なのかもしれないが
MSのOSは最初メチャクチャな状態なのは伝統。
そして、その後のアップデートでマシなものに仕上げていく傾向は7まではあった
vistaも最終版は安定してヌルヌルしてた。
以降の8は今も8.1にせず無印のまま使っていて良い感じ。
だが10は「改善」が見受けられない。前回のアプデで発生させた致命的なバグを解消することが「改善」なのかもしれないが
954名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 19:44:54.32ID:NjKkQgof955名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 19:54:09.94ID:ZTll+BJZ そりゃ新型ハード売るために古いの捨てさせないと
Windows12への準備だよ
AppleだってiPhoneでやってる常識じゃん
貧乏人に賢くなられたら困るだろう?
Windows12への準備だよ
AppleだってiPhoneでやってる常識じゃん
貧乏人に賢くなられたら困るだろう?
956名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 21:15:57.25ID:DBUysuR0 >>940 同感!!
Win10は、1607は 快適6GB以上/標準4GB/最低2GB CPUは Celeronクラスでも最低2コア要。
16GBって・・そんなに必要はないけど 1703以降なら10GB以上は使い切ってしまうんだよね。
知らんかった、私は1703以降OSとして・・酷い出来なので使っていない。(OSとして不合格レベル)
1607(優秀OS)、Windows7/8/8.1よりも快適でメモリ消費も小さくCPU負担も極端に少ないのが特徴。
もし・・重いと感じたら1607を初期インストールしてアップデートを止めてしまえばかなり快適になるよ。
ただし・・ハードディスクが極端に遅い、アンチウィルスソフトがたまに悪さしてCPUの負担がかかる
場合はアンチウィルスを止めると、本来のOS機敏さが味わえるで試してみると面白い発見ができるかも。
Win10は、1607は 快適6GB以上/標準4GB/最低2GB CPUは Celeronクラスでも最低2コア要。
16GBって・・そんなに必要はないけど 1703以降なら10GB以上は使い切ってしまうんだよね。
知らんかった、私は1703以降OSとして・・酷い出来なので使っていない。(OSとして不合格レベル)
1607(優秀OS)、Windows7/8/8.1よりも快適でメモリ消費も小さくCPU負担も極端に少ないのが特徴。
もし・・重いと感じたら1607を初期インストールしてアップデートを止めてしまえばかなり快適になるよ。
ただし・・ハードディスクが極端に遅い、アンチウィルスソフトがたまに悪さしてCPUの負担がかかる
場合はアンチウィルスを止めると、本来のOS機敏さが味わえるで試してみると面白い発見ができるかも。
957名無し~3.EXE
2020/11/22(日) 22:12:55.94ID:DBUysuR0 >>941 カーネルはXP(NT5.1)と同じ
私も最初はそう思ったけど、XPと2000のコア構成は同じように見えて内部的にかなり違う。
その理由は以下の3点
1.起動速度による問題
2.対応するハードウェア機器の多さ (1998〜2020年今でも殆どの周辺機器はXPにて利用可)
3.XP独自のAPI 実際にVistaと7の一部のAPIが隠し機能としてXPには中途半端に搭載されて
いる、そのおかけで本来使用できない Chrome78/86 ブラウザが利用出来ている。
○360EE(Chrome360)はWindowsXPで利用可能となっている理由の一つ
これについて、ソースだが・・
Windows2000極限まで知り尽くした黒翼猫様がおっしゃっている日記の一部だが・・、
参考リンク:
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/cat_16614.html
※とはいえ、Windows 2000ではちゃんと動きませんが
--no-sandbox オプションが効いてないので、ネットワークファイルにアクセスできていない
・・・ような気がしています。XP の方は使えると思いますのでどうぞ・ω・
2000の限界、つまりChrome系Windows2000最後のブラウザってことですね。 <360EEv11>
XPと2000の大きな違い、ここに何かが?隠されているような感じがします。
v12.13がWindows2000でも動作する場合なら、日本語化&軽量化のブラウザ開発の更新は続けていると思われます。
にしても、XPで動作するChrome86互換ブラウザを開発している360EEは天才プログラマーだなぁ。
WindowsXPの事を知り尽くし、XP最後の砦となる32Bitブラウザを開発して頂いているのには
感謝しか言いようがない。 Firefoxも開発が終了となり、Ver53が最後のブラウザとなってしまった。
XPのバグAPIを利用した結果、360EE v12使用中に突如のXPクラッシュ問題はv13でほぼ解決されたようだ。
中国語サポートを翻訳してみると、中国のPC大半がまだまだXPを多く使っている事がよく分かりました。
これについては、私自身・・驚きを隠せない。
私も最初はそう思ったけど、XPと2000のコア構成は同じように見えて内部的にかなり違う。
その理由は以下の3点
1.起動速度による問題
2.対応するハードウェア機器の多さ (1998〜2020年今でも殆どの周辺機器はXPにて利用可)
3.XP独自のAPI 実際にVistaと7の一部のAPIが隠し機能としてXPには中途半端に搭載されて
いる、そのおかけで本来使用できない Chrome78/86 ブラウザが利用出来ている。
○360EE(Chrome360)はWindowsXPで利用可能となっている理由の一つ
これについて、ソースだが・・
Windows2000極限まで知り尽くした黒翼猫様がおっしゃっている日記の一部だが・・、
参考リンク:
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/cat_16614.html
※とはいえ、Windows 2000ではちゃんと動きませんが
--no-sandbox オプションが効いてないので、ネットワークファイルにアクセスできていない
・・・ような気がしています。XP の方は使えると思いますのでどうぞ・ω・
2000の限界、つまりChrome系Windows2000最後のブラウザってことですね。 <360EEv11>
XPと2000の大きな違い、ここに何かが?隠されているような感じがします。
v12.13がWindows2000でも動作する場合なら、日本語化&軽量化のブラウザ開発の更新は続けていると思われます。
にしても、XPで動作するChrome86互換ブラウザを開発している360EEは天才プログラマーだなぁ。
WindowsXPの事を知り尽くし、XP最後の砦となる32Bitブラウザを開発して頂いているのには
感謝しか言いようがない。 Firefoxも開発が終了となり、Ver53が最後のブラウザとなってしまった。
XPのバグAPIを利用した結果、360EE v12使用中に突如のXPクラッシュ問題はv13でほぼ解決されたようだ。
中国語サポートを翻訳してみると、中国のPC大半がまだまだXPを多く使っている事がよく分かりました。
これについては、私自身・・驚きを隠せない。
958名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 01:16:38.52ID:RoZQdE10 xpだってsp2まではヒドイもんだったけどな
win10はアタマ空っぽにしてアホになって素のまま使うもん、追加アプリなんて一切入れず半期updateは極限まで遅らす
それで不満ないわ
win10はアタマ空っぽにしてアホになって素のまま使うもん、追加アプリなんて一切入れず半期updateは極限まで遅らす
それで不満ないわ
959名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 01:23:31.36ID:UzBmtAzI 初期のXPは叩かれまくってたな
それこそ10なんて目じゃないほどダメダメOS認定されてた
それこそ10なんて目じゃないほどダメダメOS認定されてた
960名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 01:26:59.06ID:fHNn52xR 評価されるのは大体1つ前
XPが出て2000が良かった
Vistaが出てXPが良かった
XPが出て2000が良かった
Vistaが出てXPが良かった
961名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 02:21:28.55ID:Ma/TjAoN いやVistaはMeと並ぶ問題外だろ
963名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 10:24:33.96ID:Syapgc85 Vistaはハードに先行しすぎただけだとも言われてるね
964名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 10:54:46.01ID:fxVQenWb 2000もVistaもXPも、無印状態だとどれも結構クソだったな
NT4は日本語版はSP1からしかなかったから無印はしらんけど…
SP1以降で結構動作改善してた記憶がある。VistaもSP1以降のを触ったかどうかで評価が結構変わるね
NT4は日本語版はSP1からしかなかったから無印はしらんけど…
SP1以降で結構動作改善してた記憶がある。VistaもSP1以降のを触ったかどうかで評価が結構変わるね
965名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 12:15:41.07966名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 14:20:43.72ID:metWaR16 Vistaはエクスプローラーのファイル管理ソフトが全く持って駄目。
上書きコピー時の選択画面及びUIの分かり辛さ、どちらにせよ駄目OSとしては確定。
7、8、8.1は改善されたが、使いやすさはまだXPの方が上。
Windows10に完全版となって使いやすくなった。エクスプローラーの動作も安定し、
ようやく、XPを超えたと思う。まあ、ファイル管理は別のソフトを使えばよいと言われそうだが
管理者権限等の問題を抱えるので、純正のエクスプローラーが一番使いやすいと思われる。
上書きコピー時の選択画面及びUIの分かり辛さ、どちらにせよ駄目OSとしては確定。
7、8、8.1は改善されたが、使いやすさはまだXPの方が上。
Windows10に完全版となって使いやすくなった。エクスプローラーの動作も安定し、
ようやく、XPを超えたと思う。まあ、ファイル管理は別のソフトを使えばよいと言われそうだが
管理者権限等の問題を抱えるので、純正のエクスプローラーが一番使いやすいと思われる。
967名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 16:15:56.30ID:a0ZoR/LS 10のファイルの上書きも相当ひどいぞ
7 ttp://dekiru.net/upload_docs/img/WindowsTips_013-01.png
10 ttp://dekiru.net/upload_docs/img/WindowsTips_013-03.png
日時を表示してくれればその場で判断できるのに
表示してくれないから無駄にクリックの回数が増える
個人的にはメニュバーが無い時点(8からか?)でとてつもない劣化
7 ttp://dekiru.net/upload_docs/img/WindowsTips_013-01.png
10 ttp://dekiru.net/upload_docs/img/WindowsTips_013-03.png
日時を表示してくれればその場で判断できるのに
表示してくれないから無駄にクリックの回数が増える
個人的にはメニュバーが無い時点(8からか?)でとてつもない劣化
968名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 16:37:09.46ID:PJP1W9KW 不幸自慢
969名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 17:54:40.21ID:ZoxC3F6C970名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 22:55:53.24ID:9/sHJUKB XPも対応、ネットに繋がずWindwosUpdate! WSUS Offline Update ? 伊藤商店 (愛知県豊橋市)
http://wp.itousyouten-toyohashi.com/xp%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%81%9Awindwosupdate%EF%BC%81%E3%80%80wsus-offline-update/
気になったので調べたところWSUS Offline UpdateのISOイメージ配布中。
http://wp.itousyouten-toyohashi.com/xp%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%81%9Awindwosupdate%EF%BC%81%E3%80%80wsus-offline-update/
気になったので調べたところWSUS Offline UpdateのISOイメージ配布中。
971名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 23:08:34.49ID:a0ZoR/LS WES2009/POSReady2009のパッチまで入ってないならいらない
972名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 23:19:23.16ID:ZiEM9RSF OSディスクはあるから死んだとき用にISO永久保存しとくんだ
てか7もアプデ出来なくなったのね まだまだ現役なのに
てか7もアプデ出来なくなったのね まだまだ現役なのに
973名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 23:19:33.88ID:QSLxqtPS 英語版のみか、おしい
975名無し~3.EXE
2020/11/24(火) 00:26:18.68ID:YxTeKzGM976名無し~3.EXE
2020/11/24(火) 00:27:43.15ID:0noK/aDo 何気なくISOダウンロードしたけどposreadyの分は入ってないのか
978名無し~3.EXE
2020/11/24(火) 17:08:02.28ID:9wVlBNFp981名無し~3.EXE
2020/11/25(水) 16:01:37.92ID:aZ4Wd78e XPのことで教えてほしいのですが、
「名前を付けて保存」「ファイルを保存する」等を選択した時に表示される
コモンダイアログで保存先に「My Videos」「My Pictures」を選択したら
中に格納してるフォルダやファイルの表示がコモンダイアログの右上にある
表示メニューで「詳細」を選んでも固定されずに「縮小版」に戻ってしまいます。
ファイル表示を詳細に固定したいのですが、どうすれば固定できるんでしょうか?
固定できないのは「My Videos」「My Pictures」フォルダだけです。
「名前を付けて保存」「ファイルを保存する」等を選択した時に表示される
コモンダイアログで保存先に「My Videos」「My Pictures」を選択したら
中に格納してるフォルダやファイルの表示がコモンダイアログの右上にある
表示メニューで「詳細」を選んでも固定されずに「縮小版」に戻ってしまいます。
ファイル表示を詳細に固定したいのですが、どうすれば固定できるんでしょうか?
固定できないのは「My Videos」「My Pictures」フォルダだけです。
982名無し~3.EXE
2020/11/25(水) 23:41:01.77ID:MWVi2NbR983名無し~3.EXE
2020/11/25(水) 23:43:22.68ID:MWVi2NbR984名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 02:54:15.79ID:9VQIQ3TO985名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 20:43:42.10ID:6zmXvnaS 【重要】マイクロソフト社の仕様変更に伴うESET製品のバージョンアップについて
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17411?site_domain=business
もうこういうことになっちゃうと、XPは太刀打ち出来ないんですよね...?
SHA-2をproxydomoで使えるようにするとか…。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17411?site_domain=business
もうこういうことになっちゃうと、XPは太刀打ち出来ないんですよね...?
SHA-2をproxydomoで使えるようにするとか…。
986名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 20:56:33.34ID:jeN22Jke MS社自体が太刀打ちできない状態ですから…
987名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 21:25:10.46ID:nKuG8HFT janeで余所でやってくれと出て書き込めないんだけど
みんなはどうかな?
みんなはどうかな?
988名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 21:30:11.40ID:FSoo8YnT 書けてるよ
989名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 21:50:53.44ID:nKuG8HFT そうですか、何故か芸スポだけ書けないっす
XPとは無関係なんだね
XPとは無関係なんだね
990名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 22:04:50.57ID:69G2VozG991名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 22:09:09.89ID:nKuG8HFT992名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 22:34:37.12ID:69G2VozG UA偽装で書き込める
993名無し~3.EXE
2020/11/26(木) 23:26:53.44ID:nKuG8HFT それ俺には難易度高すぎて・・・
995名無し~3.EXE
2020/11/27(金) 00:39:18.85ID:DsV+PYDu996885
2020/11/27(金) 05:47:32.20ID:YcP0Uihn 次スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
古いICレコーダーで相談に来てた奴、解決したのか来なくなったな
ダメだったらまた書き込んでるだろうから、解決した途端その後の状況書かずに用無しとは典型的だな
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
古いICレコーダーで相談に来てた奴、解決したのか来なくなったな
ダメだったらまた書き込んでるだろうから、解決した途端その後の状況書かずに用無しとは典型的だな
997名無し~3.EXE
2020/11/27(金) 08:47:30.14ID:mqMca+Vq うい
998名無し~3.EXE
2020/11/27(金) 08:47:44.19ID:mqMca+Vq んど
999名無し~3.EXE
2020/11/27(金) 08:47:59.76ID:mqMca+Vq うず
1000名無し~3.EXE
2020/11/27(金) 08:48:23.82ID:mqMca+Vq XPよ
永遠なれ
永遠なれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 3時間 27分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 3時間 27分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- チンチンから牛乳出る無職の武田鉄矢より寿命が少ない感動ポルノ大好きマンが新入社員虐める🏡
- __🇺🇸国防長官、オバマ政権の元NSA顧問を国防総省の国防政策委員会から解任👈個人デバイス使用で [827565401]
- 午前4時の神社、知らないオッサンに突然殴りかかって顔面ストンピングを食らわした少年が逮捕される🤩🤜🤕 [949681385]
- ▶シオンたんお別れ会
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]