がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/
前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/
※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
115名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 18:09:45.46ID:mehv9P/+ 閉じた環境からの類推だろ
116名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 00:22:48.39ID:5oHNWp4o 最近、IE+proxydomoを経由しても、
表示出来ないサイトが増えてきた。
しぶそばとか健栄製薬のハッカ油のページとか…。
>>107
いいえ。
欠陥品で使い物にならないWindows10を何とか使わないように、
XPを使い続けるってこと。
そのためには無理をしなければならないのは確かだけど。
表示出来ないサイトが増えてきた。
しぶそばとか健栄製薬のハッカ油のページとか…。
>>107
いいえ。
欠陥品で使い物にならないWindows10を何とか使わないように、
XPを使い続けるってこと。
そのためには無理をしなければならないのは確かだけど。
117名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 00:50:34.66ID:LguxGgJ1118名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 01:08:21.42ID:Qef1X2qn 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
119名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 04:29:03.02ID:Vx6mZKKa120名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 08:53:01.42ID:lTPE4vTC >>117 同感。
メインは、私もXP。アマゾンプライム等はFireTVやWindows10で視聴している。
所有しているPCが多いので、私はブラウザにこだわる理由は一つの環境で
複数のPCを快適にネットサーフィンしたいから。
アプリも同様、Office2010は便利なのはどのPCでも利用できる為、
使うアプリとハード環境がバラバラでは快適に利用できない。
スマホはメインで無いので、PCを各部屋に設置して利用しているので、
どうしても使い方は共通化したい。
と・・考えると、WindowsXPと10(1607迄)が一番使いやすさと安定したOSと実感した。
WindowsVista以降、処理が重く、Windows7は軽くなったがWin10(1607)の方が快適だ。
Win10(1607)以降は不要なサービスを常時起動し、なおかつ停止できない。よって(1607)が最高と思った。
17xx以降は古いPCはインストール不可となるので、Windows11(17xx)と私的に思っている。
ブラウザも単純化したい、現在XPメインは Firefox53 と Chrome360EE(Ver12)
Win10の場合は、Microsoft エッグ(最新版)だ。
本当は、Chrome360EE(Ver12) 1本化にしたいのだが・・難しいだろうか?
メインは、私もXP。アマゾンプライム等はFireTVやWindows10で視聴している。
所有しているPCが多いので、私はブラウザにこだわる理由は一つの環境で
複数のPCを快適にネットサーフィンしたいから。
アプリも同様、Office2010は便利なのはどのPCでも利用できる為、
使うアプリとハード環境がバラバラでは快適に利用できない。
スマホはメインで無いので、PCを各部屋に設置して利用しているので、
どうしても使い方は共通化したい。
と・・考えると、WindowsXPと10(1607迄)が一番使いやすさと安定したOSと実感した。
WindowsVista以降、処理が重く、Windows7は軽くなったがWin10(1607)の方が快適だ。
Win10(1607)以降は不要なサービスを常時起動し、なおかつ停止できない。よって(1607)が最高と思った。
17xx以降は古いPCはインストール不可となるので、Windows11(17xx)と私的に思っている。
ブラウザも単純化したい、現在XPメインは Firefox53 と Chrome360EE(Ver12)
Win10の場合は、Microsoft エッグ(最新版)だ。
本当は、Chrome360EE(Ver12) 1本化にしたいのだが・・難しいだろうか?
121名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 11:39:21.17ID:hQDSEzOS win10やスマホ同調圧力掛けてる奴てブラウザハイジャッカー食らって大騒ぎしてるイメージ
122名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 13:48:20.38ID:lTPE4vTC 書き忘れ、追記。
Firefox53はかなり面倒、不具合・・調子悪さについて語るときりがない。
本来はVer53にて最終XPと公表したが、あまりの出来の悪さにv52を最終版とした経歴有り。
こちらも2年かけて・・やっと使えるようになったので一般の人が使うのはお勧めできない。
>>117 の方が使用しているブラウザを利用する事をお勧めする。
お遊びならFirefox53は特に良いと思う。
52/52ESRよりも速度はスバ抜けて速いのだが・・不安定なのはご愛嬌。
別名:諸刃の剣のブラウザ。だから、殆ど53の派生版は登場しない。
Firefox53はかなり面倒、不具合・・調子悪さについて語るときりがない。
本来はVer53にて最終XPと公表したが、あまりの出来の悪さにv52を最終版とした経歴有り。
こちらも2年かけて・・やっと使えるようになったので一般の人が使うのはお勧めできない。
>>117 の方が使用しているブラウザを利用する事をお勧めする。
お遊びならFirefox53は特に良いと思う。
52/52ESRよりも速度はスバ抜けて速いのだが・・不安定なのはご愛嬌。
別名:諸刃の剣のブラウザ。だから、殆ど53の派生版は登場しない。
123名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 13:56:55.09ID:Kqh2ZFtp 何度も同じことを書き込まない
124名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 14:03:57.97ID:gS1VVg02 国勢調査XPのFirefoxで出来るかな?
125名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 14:37:20.87ID:tlcFL4ZY 回答ページに移ると「 恐れ入りますが、お使いの利用環境ではご利用いただけません。」と出てきます。
ノーマルで書けるのはWindows7以上ですね。
ノーマルで書けるのはWindows7以上ですね。
127名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 17:32:39.61ID:0L5l3Dme roytam1版fx45esrをメインにしてるが、軽くていいぞ
オリジナル同様、新しいCSSの一部に対応してないので、レイアウトが崩れる場面もあるが、
tls 1.3対応だし、レガシーアドオン使い放題だし、何より軽快に動作する
オリジナル同様、新しいCSSの一部に対応してないので、レイアウトが崩れる場面もあるが、
tls 1.3対応だし、レガシーアドオン使い放題だし、何より軽快に動作する
128名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 17:56:24.58ID:6fyFhZmN 360の13安定版になったらまた日本語化+無毒化して配布してくれよ
chromeの拡張使えるのやっぱり便利で使いやすい
chromeの拡張使えるのやっぱり便利で使いやすい
129名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 19:46:10.61ID:4LVbx7zN お役所のシステムはかなり厳しく環境をチェックしててサポート外の蔵を弾く様に出来てるっていうかそういう要求仕様
IEしか受け付けないシステムとChromeしか受け付けないシステムが同じ省庁管轄で混在してるのはなんとかならんのかのぉ
IEしか受け付けないシステムとChromeしか受け付けないシステムが同じ省庁管轄で混在してるのはなんとかならんのかのぉ
130名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 20:04:32.00ID:WDLkt85i そんなあなたに、Blink/Trident 切替可能な 360 Exteme Explorer
実際に役所で使えるかどうかはわからん
実際に役所で使えるかどうかはわからん
131名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 20:32:42.83ID:qhgaf/RE >>127
Firefox 45.9ESR を入れてる環境でroytam1版45ESRをインストールしたら、ちゃんと別々に使えますか?不具合とか起こりません?
Firefox 45.9ESR を入れてる環境でroytam1版45ESRをインストールしたら、ちゃんと別々に使えますか?不具合とか起こりません?
132名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 21:00:11.03ID:2j4IP2F8133名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 21:34:40.97ID:5VCbXghy 国勢調査UA変更でいけたよ
134名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:04:39.76ID:4LVbx7zN まぁ国勢調査は詐称する意味があんまりないですしその分ユルいかと
具体的に言うとマイナンバー関係はIEとChromeそれぞれにプラグイン入れて用件に応じて使い分けなきゃいかんのぜ
具体的に言うとマイナンバー関係はIEとChromeそれぞれにプラグイン入れて用件に応じて使い分けなきゃいかんのぜ
135名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:20:07.11ID:qhgaf/RE >>132
roytam1版Firefox45ESRってポータブルで使えたか。
あと探したらFirefox 45.9.11 しかなかったけど 45.9.27 ってどこから入手すれば良いの?
https://github.com/roytam1/mozilla45esr/releases
roytam1版Firefox45ESRってポータブルで使えたか。
あと探したらFirefox 45.9.11 しかなかったけど 45.9.27 ってどこから入手すれば良いの?
https://github.com/roytam1/mozilla45esr/releases
137名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 22:31:01.90ID:NtofNac/ 今日 45.9.28 が出た。
139名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 23:18:47.07ID:qhgaf/RE これ、正規のFirefoxインストールしてから、それに上書きして使うのか>roytam1版Firefox
140名無し~3.EXE
2020/09/19(土) 23:40:38.03ID:2j4IP2F8 オリジナルのzip版(Nightlyなど)と同じ
プロファイルは %APPDATA%\Mozilla\Firefox
なければ作られる
プロファイルは %APPDATA%\Mozilla\Firefox
なければ作られる
141名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 00:10:44.00ID:EJkv8fOl142名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:08:17.50ID:Z8ipdviU 首相が代わり、なんだかデジタル化云々強調しているけど、
役所系の提出が、
インターネットでしか受け付けず+>>125みたいな表示になると嫌だなぁ。
まぁ、デジタル化の目的はマイナンバーカードが濃厚っぽいから、
気にしすぎかもしれないけど。
一方担当大臣がUIを意識してるらしいから、
UIの酷いWindows10は政治の力でどうにかして欲しい。
役所系の提出が、
インターネットでしか受け付けず+>>125みたいな表示になると嫌だなぁ。
まぁ、デジタル化の目的はマイナンバーカードが濃厚っぽいから、
気にしすぎかもしれないけど。
一方担当大臣がUIを意識してるらしいから、
UIの酷いWindows10は政治の力でどうにかして欲しい。
143名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:13:23.78ID:aZTBTKFu プリンターのトナーがもう販売終了でブラザーの新しいのを買ったけど、XP未対応で、古い機種のドライバーで対応出来ないか色々試して駄目だった。
いよいよXPを諦めてWin7にするか考えたがダメ元で7用のドライバーを突っ込んだら問題なく当たった!
まだXPが使えてよかった
いよいよXPを諦めてWin7にするか考えたがダメ元で7用のドライバーを突っ込んだら問題なく当たった!
まだXPが使えてよかった
144名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 02:24:13.68ID:u/zN5/sl https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy
Firefox 52以降と互換性があります。
これは、に設定xpinstall.signatures.requiredしfalseた場合にのみ機能しabout:configます。
https://github.com/gorhill/uBlock/blob/master/dist/README.md#firefox-legacy
Firefox: Click uBlock0_1.29.3rc5.firefox.signed.xpi.
右クリックして[ 名前を付けて保存 ]を選択します。
ダウンロードublock0.firefox.xpiしたFirefoxにドラッグアンドドロップ
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
Firefoxにログイン同期させてて他のバージョンのOSでバージョンが上がったアドオンが52.9ESRで無効にされる場合
Firefox 52以降と互換性があります。
これは、に設定xpinstall.signatures.requiredしfalseた場合にのみ機能しabout:configます。
https://github.com/gorhill/uBlock/blob/master/dist/README.md#firefox-legacy
Firefox: Click uBlock0_1.29.3rc5.firefox.signed.xpi.
右クリックして[ 名前を付けて保存 ]を選択します。
ダウンロードublock0.firefox.xpiしたFirefoxにドラッグアンドドロップ
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
Firefoxにログイン同期させてて他のバージョンのOSでバージョンが上がったアドオンが52.9ESRで無効にされる場合
145名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 03:15:52.19ID:u/zN5/sl 間違うた
Firefox52.9はuBlock Origin 1.17.4
みんな、どこからダウンロードしてるの
Firefox52.9はuBlock Origin 1.17.4
みんな、どこからダウンロードしてるの
146名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 03:21:02.68ID:u/zN5/sl YouTubeは再生できる
ニコ動が再生できん
うーん あきらめるか
長い間ありがとうニコニコ
ニコ動が再生できん
うーん あきらめるか
長い間ありがとうニコニコ
147名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 05:15:48.33ID:QDgD7/C3 簡単なヤツなら
ChromeにUAスイッチャー入れてOperaにすれば観られる
ChromeにUAスイッチャー入れてOperaにすれば観られる
148名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 08:07:49.52ID:RN/k6oVQ ニコニコ変わったか?
いつくか試してみたが特に問題なく再生されたが…
uBlock Origin 1.17.4を求めてるあたりで、Firefox 52.9.0esrのバグや制限を
わかっていないだけな気もするがw
どうしてもそっちがいいならコレな。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/1.17.4
いつくか試してみたが特に問題なく再生されたが…
uBlock Origin 1.17.4を求めてるあたりで、Firefox 52.9.0esrのバグや制限を
わかっていないだけな気もするがw
どうしてもそっちがいいならコレな。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/1.17.4
149名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 10:41:22.37ID:NUUw4ZVB >>143
おおっ、XPが母艦という者にとってはこういう情報はとてもありがたいものです
うちも12年間活躍しているプリンタがボロボロだからそろそろ買い替えたいなぁ
同じブラザーでも家庭用インクジェット機でこの手が使えるのか分からないけど
おおっ、XPが母艦という者にとってはこういう情報はとてもありがたいものです
うちも12年間活躍しているプリンタがボロボロだからそろそろ買い替えたいなぁ
同じブラザーでも家庭用インクジェット機でこの手が使えるのか分からないけど
150名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 12:25:47.14ID:u/zN5/sl >>148 >>147
ありがとう
たぶんうちのはFirefoxの環境がおかしいにゃと思う
リフレッシュしたら治りそうやけど むう……
本日の収穫は複数動画再生で音声バリバリが治ったこと
Realtek High Definition Audio Driver for Windows XP/2000 34.44MB
http://www.fmworld.net/download/E1008862/E1008862.exe
オーディオドライバのバージョンアップもしてなかったわ
OS更新で自動反映されてたと思うてた
ありがとう
たぶんうちのはFirefoxの環境がおかしいにゃと思う
リフレッシュしたら治りそうやけど むう……
本日の収穫は複数動画再生で音声バリバリが治ったこと
Realtek High Definition Audio Driver for Windows XP/2000 34.44MB
http://www.fmworld.net/download/E1008862/E1008862.exe
オーディオドライバのバージョンアップもしてなかったわ
OS更新で自動反映されてたと思うてた
151名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 14:21:52.95ID:u/zN5/sl firefox-portable-52-0-2 英語版
YouTube 普通に再生できた
ニコ動 UA偽装でも再生できず
前に動画が再生できなくなったらFirefoxのフォルダの中にdllやらの部品を放り込んで
コンフィグたたいて、なんやかんややったやつ あれが勝手に消えたのか?わからん
YouTubeはFirefox52標準でも再生できてたのか 優秀なサイトやなあ
この前みんながようつべが見れない!てわーわー言うてたのも落ち着いたみたいやし
YouTube 普通に再生できた
ニコ動 UA偽装でも再生できず
前に動画が再生できなくなったらFirefoxのフォルダの中にdllやらの部品を放り込んで
コンフィグたたいて、なんやかんややったやつ あれが勝手に消えたのか?わからん
YouTubeはFirefox52標準でも再生できてたのか 優秀なサイトやなあ
この前みんながようつべが見れない!てわーわー言うてたのも落ち着いたみたいやし
152名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 14:52:40.00ID:mGH9XNeQ Windows XPでその辺のバージョンのFirefoxを使う場合は、Adobe Primetime CDMを
手動で入れないといけない(Visita以降ならやる必要はない)。
本来それはDRMのプラグインなので保護されていない動画なら再生されるべきだが、
その手のサイトの保護の有無の判定にでも使われるのだろう。
手動で入れないといけない(Visita以降ならやる必要はない)。
本来それはDRMのプラグインなので保護されていない動画なら再生されるべきだが、
その手のサイトの保護の有無の判定にでも使われるのだろう。
153名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 15:19:54.72ID:Z8ipdviU154名無し~3.EXE
2020/09/20(日) 16:45:58.03ID:2M4I+Njt CCDセンサー仕様スキャナを搭載した複合機
64bit版ドライバを提供してくれずにサポート終了で
XPが未だに手放せない
64bit版ドライバを提供してくれずにサポート終了で
XPが未だに手放せない
155名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 00:02:36.91ID:+sj0oIVY156名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 00:25:05.62ID:SSBozOmB キャノンもエプソンも2度と使いたくない
純正インクでさえ認識しなくなることがある
インクの残量がわからないよう不透明
頻繁に使わないものはクリーニングで大量消費
純正インクでさえ認識しなくなることがある
インクの残量がわからないよう不透明
頻繁に使わないものはクリーニングで大量消費
157名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 01:13:20.83ID:n1gtvyRK >>149
ブラザーなら無線接続のDCP-J572がXPで出力できてる。あとキャノンのレーザーも。
どちらも普段はWin7機で使っているけど、XPから家庭内LAN経由で見えてるので
プリント先に指定したらドライバーも入れずに普通に出力できた。
どちらもXP用ドライバとか用意されてないはずだけどね。結構便利。
ブラザーなら無線接続のDCP-J572がXPで出力できてる。あとキャノンのレーザーも。
どちらも普段はWin7機で使っているけど、XPから家庭内LAN経由で見えてるので
プリント先に指定したらドライバーも入れずに普通に出力できた。
どちらもXP用ドライバとか用意されてないはずだけどね。結構便利。
158名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 01:45:57.21ID:WHXojSMS HPのサイトは古いやつはドライバ全削除
あれはすごい
あれはすごい
159名無し~3.EXE
2020/09/21(月) 12:42:31.46ID:vGGHbp6I160名無し~3.EXE
2020/09/22(火) 14:24:45.97ID:E4wBIdAF 古いXPノート引っ張り出してきてリカバリ後WindowsUpdateかけようとしたらサイトに繋がらない。
もうアップデート出来なくなった?
もうアップデート出来なくなった?
161名無し~3.EXE
2020/09/22(火) 18:21:41.48ID:Py3mkH4i >>160
繋がらないけどSP3のオフラインインストーラーあてておけば大丈夫
それでも気になる場合は、以下の更新プログラム12個を落として当てておく
(毎回再起動しなくてもOKだった)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/20/news013.html
繋がらないけどSP3のオフラインインストーラーあてておけば大丈夫
それでも気になる場合は、以下の更新プログラム12個を落として当てておく
(毎回再起動しなくてもOKだった)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/20/news013.html
162名無し~3.EXE
2020/09/23(水) 23:51:36.63ID:YJhfuY29 >>160 とっくに使用できなくなっているから、支援サイトにてアップデートファイルを探す。
>>148 広告カットの見直し。
最近、uki's uBlock Japanese filters 優れたフィルターが色々登場したので
Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site、
組み合わせて使いやすいようにフィルターを厳選したら良いかも?
豆腐フィルター、もち、かめフィルターよりも更に広告&トラッキング防止に大活躍。
海外サイト閲覧なら Nano Filtersシリーズ や news_gossip_filter とか・・整理したけど、
7,966 ネットワークフィルター+9,210 要素隠蔽フィルター もう少し減らせたら良いなぁ
>>148 広告カットの見直し。
最近、uki's uBlock Japanese filters 優れたフィルターが色々登場したので
Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site、
組み合わせて使いやすいようにフィルターを厳選したら良いかも?
豆腐フィルター、もち、かめフィルターよりも更に広告&トラッキング防止に大活躍。
海外サイト閲覧なら Nano Filtersシリーズ や news_gossip_filter とか・・整理したけど、
7,966 ネットワークフィルター+9,210 要素隠蔽フィルター もう少し減らせたら良いなぁ
163名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 00:38:15.17ID:KbTSbFT9 > Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site
数を減らしたいなら、uBOから読み込み禁止すら検討されたフィルターと
モバイルならともかくPC向けのサイトでは誤爆の多いフィルターは外せ。
数を減らしたいなら、uBOから読み込み禁止すら検討されたフィルターと
モバイルならともかくPC向けのサイトでは誤爆の多いフィルターは外せ。
164名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 10:06:23.33ID:EVh1IiwS Chrome360 12.0.1548.0 オリジナル実行ファイル.exe のみを無毒化した
Chrome360 12.0.10xxxx 直接上書きして、[12.0.1548.0]にてリネームする。
XPで使用すると若干安定して動作する。v13はまだβバージョンなので、
もうすこし12で利用すると良いかと・・・、動作はどのブラウザよりも速い。
起動失敗、拡張機能の競合によりIE/WebKitの切り替えに不具合。
v13は更に安定しているようだ。無毒化と日本語化、バージョンアップの
度にDLL差し替えは面倒だから・・日本語化はV13正式登場待ちかな?
>>163 アドバイス乙。最近、豆腐やAdGuard Japaneseが誤爆の多い。
こちらもフィルター整理してみる。なぜか、ChromeとFirefoxにて動きが違うようだ。
Chrome360 12.0.10xxxx 直接上書きして、[12.0.1548.0]にてリネームする。
XPで使用すると若干安定して動作する。v13はまだβバージョンなので、
もうすこし12で利用すると良いかと・・・、動作はどのブラウザよりも速い。
起動失敗、拡張機能の競合によりIE/WebKitの切り替えに不具合。
v13は更に安定しているようだ。無毒化と日本語化、バージョンアップの
度にDLL差し替えは面倒だから・・日本語化はV13正式登場待ちかな?
>>163 アドバイス乙。最近、豆腐やAdGuard Japaneseが誤爆の多い。
こちらもフィルター整理してみる。なぜか、ChromeとFirefoxにて動きが違うようだ。
165名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 11:03:54.66ID:arUd76NS 減らしたいなら「もちフィルタ」の推奨?構成でおk
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/mochi_tekiyougo.jpg
個人的には過度に減らす意味は無いと思っているがw
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/mochi_tekiyougo.jpg
個人的には過度に減らす意味は無いと思っているがw
166名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 11:52:24.07ID:EVh1IiwS >>165 もちフィルター、私も使っています。豆腐よりも精度が高く軽く動作します。
いちごは、XVIDEO再生不可(対策されてしまっているので)になる事が多いので使用していない。
Adblock Warning Removal Listのフィルターを追加すると、広告カットお断りページが極端に減るので
入れておくと便利。広告カットはFirefoxもChromeどちらもuBlock使用しています。Firefoxは動作重め。
Chromeについては、いくらフィルター追加しても処理落ちにならないのが優秀だ。
Chrome360 12.0.1548.0 の場合、実験的Accelerationを全てフラグONにしても問題ない。
やはり、XPを安定させる努力開発しているみたい。12.0.10xxxx より安定し使いやすくなった。
ただ、IEカーネルに戻ったり・・若干不安定な所もあるがこれについては拡張機能の競合問題で間違いないだろう。
よって、拡張機能側の設定を変更したり・・見直すところが何か所もある。XPで使えるブラウザはありがたい存在だ。
いちごは、XVIDEO再生不可(対策されてしまっているので)になる事が多いので使用していない。
Adblock Warning Removal Listのフィルターを追加すると、広告カットお断りページが極端に減るので
入れておくと便利。広告カットはFirefoxもChromeどちらもuBlock使用しています。Firefoxは動作重め。
Chromeについては、いくらフィルター追加しても処理落ちにならないのが優秀だ。
Chrome360 12.0.1548.0 の場合、実験的Accelerationを全てフラグONにしても問題ない。
やはり、XPを安定させる努力開発しているみたい。12.0.10xxxx より安定し使いやすくなった。
ただ、IEカーネルに戻ったり・・若干不安定な所もあるがこれについては拡張機能の競合問題で間違いないだろう。
よって、拡張機能側の設定を変更したり・・見直すところが何か所もある。XPで使えるブラウザはありがたい存在だ。
167名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 13:08:26.27ID:VIuN7q2a168名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 14:44:48.85ID:fxKcaCqe XPでPornhubが見れないんだが、どうしたらいい?
Tere was an error loading or playing the video.
と出てくる。
Tere was an error loading or playing the video.
と出てくる。
169名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 15:10:52.91ID:ddtPex83 見なければいい
171名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 17:53:25.12ID:fzhtbgp5 Pornhubが見れないならXVIDEOを見ればいいじゃないw
上にいちごフィルタで再生不可云々ってあるがいつの話だ?
まあ対策なんていたちごっこだろうけど
上にいちごフィルタで再生不可云々ってあるがいつの話だ?
まあ対策なんていたちごっこだろうけど
172名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:08:44.52ID:fxKcaCqe ていうか、なんでPornhubが見れなくなったのか、その理由が知りたい。
Pornhubのサイトがサーバーを変えたとかで見れなくなったのか、誰がいじわるしたのかを知りたい
Pornhubのサイトがサーバーを変えたとかで見れなくなったのか、誰がいじわるしたのかを知りたい
173名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:23:57.70ID:j9O0eWfW おま環
174名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 18:51:06.17ID:uzewKqeQ Pornhub
見れる
fox52.9 Mypal28.13.1 Chrome360 11.0
レイアウトが崩れるがUA偽装すれば直る
Chrome360 12.0
見れる
fox52.9 Mypal28.13.1 Chrome360 11.0
レイアウトが崩れるがUA偽装すれば直る
Chrome360 12.0
175名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 22:02:24.12ID:EVh1IiwS176名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 22:12:48.04ID:PrQNypgl 古いexeなら新しい所を読みに行かないから安定するよね!みたなことだろどうせ。
新しくした意味がない。
新しくした意味がない。
177名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 23:14:17.71ID:pyjnO/TK Download .NET Framework 4.7.2 Runtime
ってxpにインストできますか?
ってxpにインストできますか?
178名無し~3.EXE
2020/09/24(木) 23:24:45.65ID:32yajAZg XPは.NET 4.0でおしまい
179名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 10:20:58.97ID:nmX8KN6B おしまいってそんなあ
180名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 11:39:59.84ID:+Bk/KZ6c181名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 12:33:14.75ID:b39IsosW またいい加減なことを…
純正Firefoxを使っているなら上のニコ動の話と同じ
純正Firefoxを使っているなら上のニコ動の話と同じ
182名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:12:37.96ID:/6yThqF8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304
chrome69なんですが上のリンクをしても「接続が安全ではない」と出て
ページ自体は見れても表示が不十分なんですが、これの対策はどうしたらいいですか
chrome69なんですが上のリンクをしても「接続が安全ではない」と出て
ページ自体は見れても表示が不十分なんですが、これの対策はどうしたらいいですか
183名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:17:26.28ID:EZKPWZGl > chrome69なんですが
レモン牛乳噴いた
レモン牛乳噴いた
184名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 17:35:47.98ID:gL7LMGRZ185名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 18:56:41.59ID:4LoSfdzC >>182
Chrome360V12以上ならProxydomo要らない。cococ(実質v56)同様。
Firefox49以上でUA偽造、にこにこライブも問題なく再生可能。
原理は暗号スイート DRM ブラウザでググれ。
デジタル著作権管理コンテンス(DRM)のAPI(Win7以上)使用した動画はXPで再生できない。
○Windows7以上のOS+Chrome系ブラウザ(v78以上)の場合は、高画質にて再生可能。
現在・・Firefoxの場合は暗号スィートが完全に対応していない為、条件付きの通常画質で再生可能となっている。
よってFirefoxは終息を迎えている。強く主張すると動画再生しか使わないのであれば、Chromeしか現在選択できない。
ただ、アンドロイド4や古いデジタルテレビ家電、PS4、Firefoxのおかげで全てが暗号スイート(高)動画になる事は無い・・と言うか・・回避できた。
例えれば、Gyao動画。
今は殆どの動画は楽しめて問題はないが・・暗号スィート動画にして古い端末が見れない期間(一週間程)あった。
ユーザーのお叱り、有料会員/ユーザー離れにクレームが発生し、現在は暗号スィート動画(低)のレベルを下げて殆どのユーザーは視聴できるようになった。
最近では、AbemaTVも同様。
暗号スィート動画(低)のレベルを下げて放送している。
恐らく、旧Microsoft エッグブラウザとアンドロイド4ブラウザ問題で暗号スィートレベルを引き上げる事ができなくなった。
XPの場合は、Chrome360 v12もしくは Firefox53以上のエッグUA偽造により問題なく殆どの放送は視聴可能だ。(一部不可)
Chrome360 v12の場合、XPでも全て視聴可能となっているのは驚きだ、恐らく、暗号スィート(強)を内蔵しているのおかげですね?
結論:特別な有料動画でない限り、今のところは殆どの動画はXPで問題無く再生できる。
長文すまん。
Chrome360V12以上ならProxydomo要らない。cococ(実質v56)同様。
Firefox49以上でUA偽造、にこにこライブも問題なく再生可能。
原理は暗号スイート DRM ブラウザでググれ。
デジタル著作権管理コンテンス(DRM)のAPI(Win7以上)使用した動画はXPで再生できない。
○Windows7以上のOS+Chrome系ブラウザ(v78以上)の場合は、高画質にて再生可能。
現在・・Firefoxの場合は暗号スィートが完全に対応していない為、条件付きの通常画質で再生可能となっている。
よってFirefoxは終息を迎えている。強く主張すると動画再生しか使わないのであれば、Chromeしか現在選択できない。
ただ、アンドロイド4や古いデジタルテレビ家電、PS4、Firefoxのおかげで全てが暗号スイート(高)動画になる事は無い・・と言うか・・回避できた。
例えれば、Gyao動画。
今は殆どの動画は楽しめて問題はないが・・暗号スィート動画にして古い端末が見れない期間(一週間程)あった。
ユーザーのお叱り、有料会員/ユーザー離れにクレームが発生し、現在は暗号スィート動画(低)のレベルを下げて殆どのユーザーは視聴できるようになった。
最近では、AbemaTVも同様。
暗号スィート動画(低)のレベルを下げて放送している。
恐らく、旧Microsoft エッグブラウザとアンドロイド4ブラウザ問題で暗号スィートレベルを引き上げる事ができなくなった。
XPの場合は、Chrome360 v12もしくは Firefox53以上のエッグUA偽造により問題なく殆どの放送は視聴可能だ。(一部不可)
Chrome360 v12の場合、XPでも全て視聴可能となっているのは驚きだ、恐らく、暗号スィート(強)を内蔵しているのおかげですね?
結論:特別な有料動画でない限り、今のところは殆どの動画はXPで問題無く再生できる。
長文すまん。
186名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:16:45.64ID:dZ+2dSpC Windows XP SP1のソースコードがリークした模様
187名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:26:48.72ID:jImBuhiH やべえなフリーDOS的なものできちゃうな
188名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 20:31:10.81ID:N5mBaRbD 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
189名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 23:03:34.16ID:dxZ7i1Ym roytam1版Firefox45をyoutubeを旧UIで見るアドオン使いたいから純正のFirefox52esrに更新しようとしたら失敗してできない…
190名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 00:30:54.36ID:SZ3QatrF 何の失敗か知らんが、更新なんて52.9.0esrを新規にインストールするだけだぞ。
Firefoxの更新はファイル総入れ替えなんで。
まぁ、環境をうまく引き継げるかどうかはまた別だし、引き継ぐべきでもないと思ってるが…
Firefoxの更新はファイル総入れ替えなんで。
まぁ、環境をうまく引き継げるかどうかはまた別だし、引き継ぐべきでもないと思ってるが…
191名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 01:37:10.62ID:UZ/J06U0 >>190
バックアップ取ってた純正の方のFirefox45.9esrを復元してから52.9esrを入れたらエラーも出ず環境も引き継げて上手く出来た
バックアップ取ってた純正の方のFirefox45.9esrを復元してから52.9esrを入れたらエラーも出ず環境も引き継げて上手く出来た
192名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 08:01:17.97ID:EGJU9vIY Firefox 52.9 ESR はMP4が見れないという残念な部分がある
193名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 08:53:13.01ID:x5nbiBwe >>189
FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。
公式のままインストールするとレジストリ、不要なサービスがもれなく付いてくる。
ポーダブル化する事により、レジストリがファイル化してOSを汚さず失敗しても、
フォルダ毎削除してコピーする手軽さでいつも新しい環境とやり直しが何度も可能。
また、違うPCにフォルダを丸ごと同じ環境に移行することができる優れもの。
>>192 mp4再生できなかったんだ、知らんかった。
Firefox53/52(mod)はできるけどなぁ。本当は52(mod)も試したが、53以降のアドオンが
使えないので断念した。速度的にも53の方が速いし・・但し不安定動作がたまにきず。
FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。
公式のままインストールするとレジストリ、不要なサービスがもれなく付いてくる。
ポーダブル化する事により、レジストリがファイル化してOSを汚さず失敗しても、
フォルダ毎削除してコピーする手軽さでいつも新しい環境とやり直しが何度も可能。
また、違うPCにフォルダを丸ごと同じ環境に移行することができる優れもの。
>>192 mp4再生できなかったんだ、知らんかった。
Firefox53/52(mod)はできるけどなぁ。本当は52(mod)も試したが、53以降のアドオンが
使えないので断念した。速度的にも53の方が速いし・・但し不安定動作がたまにきず。
194名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 09:08:56.14ID:6df5bJh1 一部のMP4な。全部見れないならおま環。
確か56辺りまで残ってたバグ。
確か56辺りまで残ってたバグ。
195名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 11:34:10.49ID:gIMMM1ED >>194
一部mp4再生できないが、Firefox57以降はほぼ全て再生できるようになった。
GeckoエンジンからカスタマイズされたChromeエンジンに7割以上エンジンが改良されているたからだ。
まあ、サイト側がFirefox閲覧を無視(テストせず)にChrome向けサイトで今でも作り続けているのが原因の一つ。
推測で悪いが、Firefoxは便利なアドオンが多い分・違反的な(ダウンロードツール)や広告カットが充実している。
だから、Firefoxを使えないように(Chromeブラウザに変更してもらう)手段を取り段階的に意図的に使えないようになっている。
(※急に使えなくなった!等、大問題を避けるため徐々に使えなくするサイト作りプログラマーの行為は最低だと個人的に思う)
その理由の一つとして、Firefox OSの開発終了、Firefoxブラウザを採用したデジタル家電やゲーム機器。スポンサー離れ。
なんか、Firefoxは可哀想に見えてきた。まあ、お金を支払うスポンサーから見ればMozilla社の方針は面白くないだろう。
結果Firefox52.53(MOD)が最終であり、それ以降のバージョンなら派生版Chromeに変えた方がメリットが大きい。
もし、Firefox(Gecko向け)に制作されたHPが多いのであれば、ChromeとFirefoxは違いが無いのでブラウザについて考える必要はない
だろう。私的にはレガシーアドオンが動作するFirefoxの方が使いやすく、見れないので・・仕方がないから派生版のChromeを使っている。
一部mp4再生できないが、Firefox57以降はほぼ全て再生できるようになった。
GeckoエンジンからカスタマイズされたChromeエンジンに7割以上エンジンが改良されているたからだ。
まあ、サイト側がFirefox閲覧を無視(テストせず)にChrome向けサイトで今でも作り続けているのが原因の一つ。
推測で悪いが、Firefoxは便利なアドオンが多い分・違反的な(ダウンロードツール)や広告カットが充実している。
だから、Firefoxを使えないように(Chromeブラウザに変更してもらう)手段を取り段階的に意図的に使えないようになっている。
(※急に使えなくなった!等、大問題を避けるため徐々に使えなくするサイト作りプログラマーの行為は最低だと個人的に思う)
その理由の一つとして、Firefox OSの開発終了、Firefoxブラウザを採用したデジタル家電やゲーム機器。スポンサー離れ。
なんか、Firefoxは可哀想に見えてきた。まあ、お金を支払うスポンサーから見ればMozilla社の方針は面白くないだろう。
結果Firefox52.53(MOD)が最終であり、それ以降のバージョンなら派生版Chromeに変えた方がメリットが大きい。
もし、Firefox(Gecko向け)に制作されたHPが多いのであれば、ChromeとFirefoxは違いが無いのでブラウザについて考える必要はない
だろう。私的にはレガシーアドオンが動作するFirefoxの方が使いやすく、見れないので・・仕方がないから派生版のChromeを使っている。
196名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:07:41.22ID:VfMSVn03 相変わらず妄想垂れ流しだなw
MP4の件は単に内部スプリッターのバグだぞ。
MP4の件は単に内部スプリッターのバグだぞ。
197名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:33:14.14ID:gIMMM1ED >>196 妄想でわりぃ。ww
ただ、Google独占戦略とMozilla社の開発撤退、本当の理由は未だ解明されていない。
あのMicrosoftの新Edge(Chromeエンジン版)の採用、色んな記事を読むと真実が見えてくる。
Firefoxのバグと言いつつ、サイト側もFirefoxはあえてテストしていない。と・・いう、意図的にしか思えんのたが。
まあ、ver57以上にアップデートするだけで速度から不具合も全て解決している理由は明確だがww
参考サイト:
https://japan.cnet.com/article/35077521/
話は変わるが、Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
古いOSをサポートしない方針から、新EdgeはWin7でも利用できるようになった!
Microsoftの敗北、明らかにGoogle社の方針に変貌があったと思える。
そのついでにXPも対応すればよかったのだけど・・それは無理かww
XP対応の救世主は、あの問題ブラウザしか存在しないので少し非常に残念だ。
ただ、Google独占戦略とMozilla社の開発撤退、本当の理由は未だ解明されていない。
あのMicrosoftの新Edge(Chromeエンジン版)の採用、色んな記事を読むと真実が見えてくる。
Firefoxのバグと言いつつ、サイト側もFirefoxはあえてテストしていない。と・・いう、意図的にしか思えんのたが。
まあ、ver57以上にアップデートするだけで速度から不具合も全て解決している理由は明確だがww
参考サイト:
https://japan.cnet.com/article/35077521/
話は変わるが、Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
古いOSをサポートしない方針から、新EdgeはWin7でも利用できるようになった!
Microsoftの敗北、明らかにGoogle社の方針に変貌があったと思える。
そのついでにXPも対応すればよかったのだけど・・それは無理かww
XP対応の救世主は、あの問題ブラウザしか存在しないので少し非常に残念だ。
198名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 12:57:32.86ID:+SEi//33 >>197
>Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
msnの挙動を見ても、マイクロソフトが、
なんとしてでもIEは使わせたくないって魂胆が見え見え。
そんなに使わせたくなければWindows3.1用のEdgeでも開発してくれ。
>Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
msnの挙動を見ても、マイクロソフトが、
なんとしてでもIEは使わせたくないって魂胆が見え見え。
そんなに使わせたくなければWindows3.1用のEdgeでも開発してくれ。
199名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:33:01.59ID:BsMDUGPh ディスプレイ壊れたんで買い替えようと思うんだが
XPのほかにWin10ノートPCもつなげたいので、フルHDのディスプレイを買おうと考えている。
ちなみにフルHDのディスプレイでもXGA(1024×768)って映せるよね?
XPのほかにWin10ノートPCもつなげたいので、フルHDのディスプレイを買おうと考えている。
ちなみにフルHDのディスプレイでもXGA(1024×768)って映せるよね?
200名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:42:44.54ID:UZ/J06U0201名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 13:45:00.40ID:G6ZrJUiu >>199
アスペクトがうまく出来なければ16:9⇒4:3横伸びて表示される。
ビデオカード側の調整、モニター側の調整は必要なので注意する事。
また、10年前モニターは解像度を合わせないとボケて表示されたが、
現在はくっきりと映るので安価なモニターでもここ4〜5年の物を選べは
メーカー問わず特に問題無いと思う。保証は出来ないが・・安価な方が良いかも?
高価なモニター(4K/8K)は解像度合わせないとひよっとしたら悪くなるかもしれん。
アスペクトがうまく出来なければ16:9⇒4:3横伸びて表示される。
ビデオカード側の調整、モニター側の調整は必要なので注意する事。
また、10年前モニターは解像度を合わせないとボケて表示されたが、
現在はくっきりと映るので安価なモニターでもここ4〜5年の物を選べは
メーカー問わず特に問題無いと思う。保証は出来ないが・・安価な方が良いかも?
高価なモニター(4K/8K)は解像度合わせないとひよっとしたら悪くなるかもしれん。
203名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:30:06.22ID:kF4UMbPN >>198
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。
>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。
映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。
基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。
>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。
映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。
基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
205名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:45:18.73ID:VfMSVn03206名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 14:47:12.07ID:kF4UMbPN レガシーモニターで最強なのはナナオだな
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm
他
EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。
古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm
他
EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。
古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
207名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:10:07.82ID:ifasy5ry 中古って馬鹿らしい。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
208名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:20:08.10ID:kF4UMbPN 安いモニターの色深度が6bitなんだよ。
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。
値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw
第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。
値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw
第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
209名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 15:26:37.88ID:hZulweqF 色々周辺機器に拘り出すとXP載せた古いパソコンが枷になってくるな
211名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:02:53.60ID:nhNO6j2P Windows XPのソースコードが掲示板4chanに流出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/
ν速のほうから とんできますた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/
ν速のほうから とんできますた
212名無し~3.EXE
2020/09/26(土) 16:12:47.99ID:hcAU5Ui1 >>207
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある
そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある
そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 群馬知事、前橋市長から2度メールも「気づかなかった」 面会せず [どどん★]
- 【千葉市】ロッテ本拠地マリン ドーム型再検討 市の試算ではドーム化で400億円以上の追加投資が生じる可能性 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 珍🏡珍
- 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」 [115996789]
