WindowsXPを使い続けるよ Part 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
2020/09/22(火) 18:21:41.48ID:Py3mkH4i
>>160
繋がらないけどSP3のオフラインインストーラーあてておけば大丈夫
それでも気になる場合は、以下の更新プログラム12個を落として当てておく
(毎回再起動しなくてもOKだった)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/20/news013.html
162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/23(水) 23:51:36.63ID:YJhfuY29
>>160 とっくに使用できなくなっているから、支援サイトにてアップデートファイルを探す。

>>148 広告カットの見直し。
最近、uki's uBlock Japanese filters 優れたフィルターが色々登場したので
Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site、
組み合わせて使いやすいようにフィルターを厳選したら良いかも?
豆腐フィルター、もち、かめフィルターよりも更に広告&トラッキング防止に大活躍。
海外サイト閲覧なら Nano Filtersシリーズ や news_gossip_filter とか・・整理したけど、
7,966 ネットワークフィルター+9,210 要素隠蔽フィルター もう少し減らせたら良いなぁ
2020/09/24(木) 00:38:15.17ID:KbTSbFT9
> Adblock Warning Removal List と 280blocker for japanese mobile site
数を減らしたいなら、uBOから読み込み禁止すら検討されたフィルターと
モバイルならともかくPC向けのサイトでは誤爆の多いフィルターは外せ。
164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/24(木) 10:06:23.33ID:EVh1IiwS
Chrome360 12.0.1548.0 オリジナル実行ファイル.exe のみを無毒化した
Chrome360 12.0.10xxxx 直接上書きして、[12.0.1548.0]にてリネームする。
XPで使用すると若干安定して動作する。v13はまだβバージョンなので、
もうすこし12で利用すると良いかと・・・、動作はどのブラウザよりも速い。
起動失敗、拡張機能の競合によりIE/WebKitの切り替えに不具合。
v13は更に安定しているようだ。無毒化と日本語化、バージョンアップの
度にDLL差し替えは面倒だから・・日本語化はV13正式登場待ちかな?

>>163 アドバイス乙。最近、豆腐やAdGuard Japaneseが誤爆の多い。
こちらもフィルター整理してみる。なぜか、ChromeとFirefoxにて動きが違うようだ。
2020/09/24(木) 11:03:54.66ID:arUd76NS
減らしたいなら「もちフィルタ」の推奨?構成でおk
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/mochi_tekiyougo.jpg
個人的には過度に減らす意味は無いと思っているがw
166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/24(木) 11:52:24.07ID:EVh1IiwS
>>165 もちフィルター、私も使っています。豆腐よりも精度が高く軽く動作します。
いちごは、XVIDEO再生不可(対策されてしまっているので)になる事が多いので使用していない。
Adblock Warning Removal Listのフィルターを追加すると、広告カットお断りページが極端に減るので
入れておくと便利。広告カットはFirefoxもChromeどちらもuBlock使用しています。Firefoxは動作重め。
Chromeについては、いくらフィルター追加しても処理落ちにならないのが優秀だ。
Chrome360 12.0.1548.0 の場合、実験的Accelerationを全てフラグONにしても問題ない。
やはり、XPを安定させる努力開発しているみたい。12.0.10xxxx より安定し使いやすくなった。
ただ、IEカーネルに戻ったり・・若干不安定な所もあるがこれについては拡張機能の競合問題で間違いないだろう。
よって、拡張機能側の設定を変更したり・・見直すところが何か所もある。XPで使えるブラウザはありがたい存在だ。
2020/09/24(木) 13:08:26.27ID:VIuN7q2a
>>161
6月ぐらいまでは繋がってた気がするんだけど今はそんなことになってるのね('A`)
調べたらWSUSとかいうソフト使えば更新されるらしいけどここまでする必要は無い感じ?
2020/09/24(木) 14:44:48.85ID:fxKcaCqe
XPでPornhubが見れないんだが、どうしたらいい?

Tere was an error loading or playing the video.

と出てくる。
2020/09/24(木) 15:10:52.91ID:ddtPex83
見なければいい
2020/09/24(木) 16:51:30.14ID:iFkzJFCN
>>164
Chromium派生のEXEファイルはただのガワ
2020/09/24(木) 17:53:25.12ID:fzhtbgp5
Pornhubが見れないならXVIDEOを見ればいいじゃないw

上にいちごフィルタで再生不可云々ってあるがいつの話だ?
まあ対策なんていたちごっこだろうけど
2020/09/24(木) 18:08:44.52ID:fxKcaCqe
ていうか、なんでPornhubが見れなくなったのか、その理由が知りたい。
Pornhubのサイトがサーバーを変えたとかで見れなくなったのか、誰がいじわるしたのかを知りたい
2020/09/24(木) 18:23:57.70ID:j9O0eWfW
おま環
2020/09/24(木) 18:51:06.17ID:uzewKqeQ
Pornhub
見れる
fox52.9 Mypal28.13.1 Chrome360 11.0

レイアウトが崩れるがUA偽装すれば直る
Chrome360 12.0
175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/24(木) 22:02:24.12ID:EVh1IiwS
>>170  そう・・私も最初はガワかと思ったが、少し違うみたい。
最初のバージョンの時は、起動せずに強制終了で環境によって落ちてしまったが、exeのみを変更してみた。
完全とは言えないが、間違いなく動作は安定したので実行ファイルはなにかしら対策はしているみたいだ。

>>172 ヒント:UAをPS4に変更してみると良い。
Firefox52では再生不完全、最低でも52(mod)か53にバージョンアップすると良い。
2020/09/24(木) 22:12:48.04ID:PrQNypgl
古いexeなら新しい所を読みに行かないから安定するよね!みたなことだろどうせ。
新しくした意味がない。
2020/09/24(木) 23:14:17.71ID:pyjnO/TK
Download .NET Framework 4.7.2 Runtime
ってxpにインストできますか?
2020/09/24(木) 23:24:45.65ID:32yajAZg
XPは.NET 4.0でおしまい
2020/09/25(金) 10:20:58.97ID:nmX8KN6B
おしまいってそんなあ
180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 11:39:59.84ID:+Bk/KZ6c
>>172
広告フィルター全て外す。
UAの変更、ブラウザの見直し。
>>168
Tere was an error loading or playing the video.
ロード中に異常が発生したため再生できません
CPU(SSE2非対応)の場合再生できない。Firefox48以下は見れなくなったのでは?
Chrome360、CPU(SSE2)は要。古いPCは再生できないのは仕様と思われ。
2020/09/25(金) 12:33:14.75ID:b39IsosW
またいい加減なことを…
純正Firefoxを使っているなら上のニコ動の話と同じ
2020/09/25(金) 17:12:37.96ID:/6yThqF8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304

chrome69なんですが上のリンクをしても「接続が安全ではない」と出て
ページ自体は見れても表示が不十分なんですが、これの対策はどうしたらいいですか
2020/09/25(金) 17:17:26.28ID:EZKPWZGl
> chrome69なんですが

レモン牛乳噴いた
2020/09/25(金) 17:35:47.98ID:gL7LMGRZ
>>182
Chrome49のための設定をそのまま69に適用してもダメ
69ならProxydomoを使わなくていい
使いたいなら使い方を調べろ
185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 18:56:41.59ID:4LoSfdzC
>>182
Chrome360V12以上ならProxydomo要らない。cococ(実質v56)同様。
Firefox49以上でUA偽造、にこにこライブも問題なく再生可能。
原理は暗号スイート DRM ブラウザでググれ。

デジタル著作権管理コンテンス(DRM)のAPI(Win7以上)使用した動画はXPで再生できない。

○Windows7以上のOS+Chrome系ブラウザ(v78以上)の場合は、高画質にて再生可能。
現在・・Firefoxの場合は暗号スィートが完全に対応していない為、条件付きの通常画質で再生可能となっている。
よってFirefoxは終息を迎えている。強く主張すると動画再生しか使わないのであれば、Chromeしか現在選択できない。

ただ、アンドロイド4や古いデジタルテレビ家電、PS4、Firefoxのおかげで全てが暗号スイート(高)動画になる事は無い・・と言うか・・回避できた。

例えれば、Gyao動画。
今は殆どの動画は楽しめて問題はないが・・暗号スィート動画にして古い端末が見れない期間(一週間程)あった。
ユーザーのお叱り、有料会員/ユーザー離れにクレームが発生し、現在は暗号スィート動画(低)のレベルを下げて殆どのユーザーは視聴できるようになった。
最近では、AbemaTVも同様。
暗号スィート動画(低)のレベルを下げて放送している。
恐らく、旧Microsoft エッグブラウザとアンドロイド4ブラウザ問題で暗号スィートレベルを引き上げる事ができなくなった。

XPの場合は、Chrome360 v12もしくは Firefox53以上のエッグUA偽造により問題なく殆どの放送は視聴可能だ。(一部不可)
Chrome360 v12の場合、XPでも全て視聴可能となっているのは驚きだ、恐らく、暗号スィート(強)を内蔵しているのおかげですね?

結論:特別な有料動画でない限り、今のところは殆どの動画はXPで問題無く再生できる。

長文すまん。
2020/09/25(金) 20:16:45.64ID:dZ+2dSpC
Windows XP SP1のソースコードがリークした模様
2020/09/25(金) 20:26:48.72ID:jImBuhiH
やべえなフリーDOS的なものできちゃうな
188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 20:31:10.81ID:N5mBaRbD
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/09/25(金) 23:03:34.16ID:dxZ7i1Ym
roytam1版Firefox45をyoutubeを旧UIで見るアドオン使いたいから純正のFirefox52esrに更新しようとしたら失敗してできない…
2020/09/26(土) 00:30:54.36ID:SZ3QatrF
何の失敗か知らんが、更新なんて52.9.0esrを新規にインストールするだけだぞ。
Firefoxの更新はファイル総入れ替えなんで。
まぁ、環境をうまく引き継げるかどうかはまた別だし、引き継ぐべきでもないと思ってるが…
2020/09/26(土) 01:37:10.62ID:UZ/J06U0
>>190
バックアップ取ってた純正の方のFirefox45.9esrを復元してから52.9esrを入れたらエラーも出ず環境も引き継げて上手く出来た
2020/09/26(土) 08:01:17.97ID:EGJU9vIY
Firefox 52.9 ESR はMP4が見れないという残念な部分がある
193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 08:53:13.01ID:x5nbiBwe
>>189
FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。
公式のままインストールするとレジストリ、不要なサービスがもれなく付いてくる。
ポーダブル化する事により、レジストリがファイル化してOSを汚さず失敗しても、
フォルダ毎削除してコピーする手軽さでいつも新しい環境とやり直しが何度も可能。
また、違うPCにフォルダを丸ごと同じ環境に移行することができる優れもの。

>>192 mp4再生できなかったんだ、知らんかった。
Firefox53/52(mod)はできるけどなぁ。本当は52(mod)も試したが、53以降のアドオンが
使えないので断念した。速度的にも53の方が速いし・・但し不安定動作がたまにきず。
2020/09/26(土) 09:08:56.14ID:6df5bJh1
一部のMP4な。全部見れないならおま環。
確か56辺りまで残ってたバグ。
195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 11:34:10.49ID:gIMMM1ED
>>194
一部mp4再生できないが、Firefox57以降はほぼ全て再生できるようになった。
GeckoエンジンからカスタマイズされたChromeエンジンに7割以上エンジンが改良されているたからだ。

まあ、サイト側がFirefox閲覧を無視(テストせず)にChrome向けサイトで今でも作り続けているのが原因の一つ。
推測で悪いが、Firefoxは便利なアドオンが多い分・違反的な(ダウンロードツール)や広告カットが充実している。
だから、Firefoxを使えないように(Chromeブラウザに変更してもらう)手段を取り段階的に意図的に使えないようになっている。
(※急に使えなくなった!等、大問題を避けるため徐々に使えなくするサイト作りプログラマーの行為は最低だと個人的に思う)
その理由の一つとして、Firefox OSの開発終了、Firefoxブラウザを採用したデジタル家電やゲーム機器。スポンサー離れ。
なんか、Firefoxは可哀想に見えてきた。まあ、お金を支払うスポンサーから見ればMozilla社の方針は面白くないだろう。
結果Firefox52.53(MOD)が最終であり、それ以降のバージョンなら派生版Chromeに変えた方がメリットが大きい。
もし、Firefox(Gecko向け)に制作されたHPが多いのであれば、ChromeとFirefoxは違いが無いのでブラウザについて考える必要はない
だろう。私的にはレガシーアドオンが動作するFirefoxの方が使いやすく、見れないので・・仕方がないから派生版のChromeを使っている。
2020/09/26(土) 12:07:41.22ID:VfMSVn03
相変わらず妄想垂れ流しだなw
MP4の件は単に内部スプリッターのバグだぞ。
197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 12:33:14.14ID:gIMMM1ED
>>196 妄想でわりぃ。ww

ただ、Google独占戦略とMozilla社の開発撤退、本当の理由は未だ解明されていない。
あのMicrosoftの新Edge(Chromeエンジン版)の採用、色んな記事を読むと真実が見えてくる。
Firefoxのバグと言いつつ、サイト側もFirefoxはあえてテストしていない。と・・いう、意図的にしか思えんのたが。
まあ、ver57以上にアップデートするだけで速度から不具合も全て解決している理由は明確だがww

参考サイト:
https://japan.cnet.com/article/35077521/

話は変わるが、Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
古いOSをサポートしない方針から、新EdgeはWin7でも利用できるようになった!
Microsoftの敗北、明らかにGoogle社の方針に変貌があったと思える。
そのついでにXPも対応すればよかったのだけど・・それは無理かww

XP対応の救世主は、あの問題ブラウザしか存在しないので少し非常に残念だ。
2020/09/26(土) 12:57:32.86ID:+SEi//33
>>197
>Microsoftの新EdgeからWindows7の対応となったのは予想外。
msnの挙動を見ても、マイクロソフトが、
なんとしてでもIEは使わせたくないって魂胆が見え見え。
そんなに使わせたくなければWindows3.1用のEdgeでも開発してくれ。
2020/09/26(土) 13:33:01.59ID:BsMDUGPh
ディスプレイ壊れたんで買い替えようと思うんだが
XPのほかにWin10ノートPCもつなげたいので、フルHDのディスプレイを買おうと考えている。
ちなみにフルHDのディスプレイでもXGA(1024×768)って映せるよね?
2020/09/26(土) 13:42:44.54ID:UZ/J06U0
>>193

>FirefoxPortable/ChromePortable化するフリーソフト探すと良い。

そんなんあるのか?ざっと検索してみたけど正規のポータブルのしかでてこない
201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 13:45:00.40ID:G6ZrJUiu
>>199
アスペクトがうまく出来なければ16:9⇒4:3横伸びて表示される。
ビデオカード側の調整、モニター側の調整は必要なので注意する事。
また、10年前モニターは解像度を合わせないとボケて表示されたが、
現在はくっきりと映るので安価なモニターでもここ4〜5年の物を選べは
メーカー問わず特に問題無いと思う。保証は出来ないが・・安価な方が良いかも?
高価なモニター(4K/8K)は解像度合わせないとひよっとしたら悪くなるかもしれん。
2020/09/26(土) 13:47:10.70ID:moeqeHMC
>>199
そういうのはグラボの問題だぞ
ディスプレイに超解像技術ないとボケボケ画質だろうけど
203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 14:30:06.22ID:kF4UMbPN
>>198
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。

>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。

映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。


基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
2020/09/26(土) 14:34:13.14ID:QunC84hM
>>194
アホかお前
お前のパソコンはXPではないだろ
2020/09/26(土) 14:45:18.73ID:VfMSVn03
>>204
自動でインストールされなくなったAdobe Primetime CDMを手動で入れるなんて、
最早素の52.9.0esrとは言えない!とでも主張したいのか?
206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 14:47:12.07ID:kF4UMbPN
レガシーモニターで最強なのはナナオだな
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm

EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。

古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 15:10:07.82ID:ifasy5ry
中古って馬鹿らしい。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 15:20:08.10ID:kF4UMbPN
安いモニターの色深度が6bitなんだよ。
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。

値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw

第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
2020/09/26(土) 15:26:37.88ID:hZulweqF
色々周辺機器に拘り出すとXP載せた古いパソコンが枷になってくるな
2020/09/26(土) 15:49:32.41ID:kWLZW6z2
>>198
昔、IE独禁法状態、
その後、Edgeゴリ押し状態
今、ブラウザ開発諦めChromeへ
2020/09/26(土) 16:02:53.60ID:nhNO6j2P
Windows XPのソースコードが掲示板4chanに流出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/

ν速のほうから とんできますた
2020/09/26(土) 16:12:47.99ID:hcAU5Ui1
>>207
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある

そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
2020/09/26(土) 16:35:15.89ID:R97zLS5F
サブモニターなんぞドフで並んでる500円の液晶で十分
むしろノートにK/Bマウス繋いでデスクトップ状態で使ってる
各種ランプは見えるのに電源入れるには蓋開けなきゃならないのが地味に面倒
2020/09/26(土) 16:41:12.39ID:1et/AQj+
>>200
NewMoonのroytam1氏がポータブルローダーを作成してる。
https://msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-fork-targetting-xp/page/4/?tab=comments#comment-1146058
https://o.rths.ml/palemoon/palemoon-portable-loader.7z

portable-loader.txtの記述を書き換えればFirefoxなど他のアプリでも使える。
ファイル名はportable-loader.exeと揃って同じ名前であればどちらも変更可能。

ギアのアイコンとかも変えたいのなら、上記ページのリンク先にあるNSISスクリプトのソースコードからコンパイルすればいい。
まぁ、PortableAPPS版のランチャーと変わらんけどね。
2020/09/26(土) 17:06:09.85ID:qKEn8HU7
>>211
どのフォルダがXPだよ
XPは無いような気がするが
216214
垢版 |
2020/09/26(土) 18:05:38.09ID:1et/AQj+
roytam1氏のソースでFirefox用のポータブルローダー作ってみた。
もともとサイズが小さいので、ほとんどFirefox用のアイコン(グループ)が占めている。
設定ファイルの拡張子に*.iniを追加したので、こちらで使用。

https://www.axfc.net/u/4027583
エラーが出たら最後のページを何度かリロードすれば落ちてくる。
2020/09/26(土) 20:29:58.14ID:6w3Sxf4/
lenovoのThinkVision T23d-10が安い割りに良く出来てる。公式サイトで2万以下。
22.5インチ IPS-WUXGAで入力はVGA/HDMI/DPの ピボットあり/スピーカー無し
正方画素ではないのでそこは注意。
2020/09/26(土) 20:56:59.19ID:TjoqZJQx
まだWUXGA新品売ってるんだ
16:10大好き
2020/09/26(土) 21:27:59.95ID:6w3Sxf4/
企業の作業用としてまだまだWUXGAの需要はありますよ。
新製品が出るくらいには。
個人ユーザーと方向性が違うだけで各メーカー2〜3機種現行製品があります。
それでも、24インチで 3万半ばと >>217 が2枚買える金額ですけど。
220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 11:04:42.37ID:WLLLq2pj
ここはXP板・・いつのまにか液晶モニター板になっているよ。
でも、内容はXPについての語っている板なのでセーフww

>>208 勉強になりましたー、有難うございます。
>>212 4KテレビのVA液晶は最悪だった。VAは横から見たら白っぽく見える。
しかし、PCモニターの場合は綺麗に見えるのでVAでも仕組みが違うのかもしれない。
それと、現在はIPSで1〜2万円前後で販売されている。TNで色がボケボケは昔の話。
LGは27インチまではコスパ良くて、27インチ以上は壊れやすくてモロいとよくお聞きしますね。
221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 11:11:29.87ID:VghESOpU
>>220
27インチまでの言葉に27インチは含まれないからな
2020/09/27(日) 11:27:34.63ID:iS4C/N/V
通常「○○まで」は○○を含み、「○○以上」も○○を含む。
223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 13:02:53.98ID:VghESOpU
>>222
使い方が間違っているんだって
2020/09/27(日) 13:12:54.43ID:WLCrCBF3
222の解釈で合ってると思うが
2020/09/27(日) 13:14:06.35ID:WLCrCBF3
> LGは27インチまではコスパ良くて、27インチ以上は壊れやすくて

これを指摘したかったのか。じゃあ撤回する。これは意味わからんわ。
2020/09/27(日) 15:04:16.14ID:uAsmBR5K
つまりどういうことだってばよ
2020/09/27(日) 16:09:19.52ID:4i5W5elV
>>214
>>216

ありがとう、試してみます。
ちなみに正規のポータブル版だとXP最終verってどれ?まだダウンロードできるの?
2020/09/27(日) 16:30:52.37ID:JcbSsUj9
>>227
その正規というのがPortableApps.comのことでいいなら、本家Mozillaと同じく52.9.0ESRまで。
一部バージョンの配布ページが別なのが紛らわしい。一応Legacy版という区分だが。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
現行の最新版やその他ほとんどのバージョンはこっち。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
2020/09/27(日) 17:29:45.77ID:hz1MFvyG
XPで使用しているデータ用の内臓HDDをデータ消さずにwin10内蔵HDDとして使いたいんだけど
何か問題あったっけ?
230214
垢版 |
2020/09/27(日) 17:43:35.28ID:6PrMzKSp
>>228
PortableApps版の最近のランチャーは、
Program Files以下に配置すると、起動時に警告が出るとか、
多重起動時に既に起動してると警告が出るなど、
なんか微妙に動作が異なるんだよね。

古いランチャー(1.7.9以下)だと、こうした制限がないので、
もし見つけられたら、こちらのほうがおすすめ。

ちなみに、>>216のポータブルローダーは古いランチャーと同じで、
特に制限は見られないみたい。
Firefox_Portable.ini に -no-remote を追加するとおk。
2020/09/27(日) 18:49:43.17ID:ZQtlKhBc
>>229
データを移行すればいいだけ違うの
232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 20:19:28.51ID:B3vvsnNd
>>229 >>231
前のスレだったか、
Windows10につないだだけでフォーマットされるんだかデータが消されるんだか、
書いてあった気がする。
2020/09/27(日) 20:29:42.68ID:49Eq3QfT
NTFSのバージョン違いで必ずXPのNTFSがぶっ壊されるというアレか
一応俺もUSBメモリで共有する場合はFAT32にするとかしてるな
2020/09/27(日) 20:58:56.70ID:dgvQV/lC
Win10へ持って行くだけなら問題ない。
それをまたWinXPへ戻そうなんて思うとハマるだけ。
2020/09/27(日) 22:00:46.34ID:hz1MFvyG
XPから10へ片道切符なら問題ないのね
ありがとう
2020/09/27(日) 23:01:03.71ID:6PrMzKSp
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"NtfsDisableLfsUpgrade"=dword:00000001

Win10でこれだけしとけばおk
2020/09/27(日) 23:05:34.56ID:6PrMzKSp
>>236 をしてなくても、
取り外し時にきちんと通知領域のアイコンから手順を追っていれば、
LFSのバージョンが変更されることはないということだ。
2020/09/28(月) 08:22:46.49ID:VjrBiqLG
>>197
EdgeってWin7でも使えるようになったのか

Edgeって、FirefoxやChromeと比べてどう?今Chromeを使ってるんだが、Edgeって使う価値ある?
2020/09/28(月) 10:11:13.77ID:QKMFc18G
>>237
win10をデフォの高速起動のままにしてるとシャットダウンという名のスリープしたときに旧バージョンに戻さないので「破壊」するらしい
2020/09/28(月) 11:47:56.34ID:Iz/gtUkk
>>233
それ以外にも今は知らんけどwin10から読めない暗号化ストレージのデータ破壊もあったはず
情報抜けないからデータ破壊する嫌がらせがどーたらな流れ
2020/09/28(月) 11:51:07.66ID:Iz/gtUkk
>>238
Edgeは情報送信機能Chromeよりエグいうえに機能面でも微妙らしいよ
360とかいう中華ブラウザよりはだいぶマシだけど
2020/09/28(月) 16:41:46.04ID:duaCfWBL
フリーソフトやブラウザなどを検索すると必ず中華が作った日本語のサイトが上位に出てくるから
PC初心者はダウソしてスパイウェアまみれになっちまうよな
2020/09/28(月) 16:55:26.45ID:frNpTYF7
今気付いたけどfoober2000遂にXP対応終了したようだ
2020/09/28(月) 16:59:21.51ID:biB0bfZZ
360と名が付くものはかなり危険だよ。こないだこのスレテンプレに書かれている360の無料セキュリティソフトをインストールしてみたんだけど
ウイルスを見つけたけど撃退できませんでした、次は本気で撃退します。みたいなメッセージが表示されてOKを押したらパソコンを壊されてしまった。
マレーシア製かどこかに見せかけておいて中身は中華製だった。
スレ立てしているのは中華かよと思ってしまった。
2020/09/28(月) 17:36:16.80ID:2LgyeW0B
360?にスパイウェア入ってるとかで騒ぎになってるな
2020/09/28(月) 17:43:17.22ID:ipgZUipH
だからXPでネットするなとw
2020/09/28(月) 17:51:25.73ID:qAsZc/27
>>243
バグ取りだけはしてくれてるみたいだよ
248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 18:06:41.15ID:onup0mhG
昨日XPをインストールしなおしたんだけど、
chromeが以下のメッセージ出しまくって困ってます

"この接続ではプライバシーが保護されません

攻撃者が、www.google.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID"

windowsxp sp3 >>161のパッチ12個当ててあります。
対応策わかる方いませんか?
2020/09/28(月) 18:18:33.83ID:Dl6CA6wU
更新復活したな 今更か
2020/09/28(月) 18:37:27.29ID:qAsZc/27
>>248
システムの証明書が古くなってるってことかな
Firefoxレガシー系のブラウザから証明書をエクスポートして
システムにインポートすればとりあえずエラーは出なくなるはず
2020/09/28(月) 19:21:03.58ID:cVTPVCBw
windows update復活ってマジ?
まだまだ現役じゃん
2020/09/28(月) 19:52:40.60ID:+uEGVMhn
今月 XP SP3 と IE8 だけ入れて、自動更新が掛からないまま放置していた
仮想マシンで自動更新が再び動作を始めたことを確認。
Windows Update も動くのかも。
2020/09/28(月) 21:34:22.43ID:6cw74aye
https://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/
上記のようにXPをEmbedded版にしたんですけど、これの解除したくて色々やったんですが
どうも上手くいかないので方法知ってる人居たら教えてください。
2020/09/28(月) 21:45:12.12ID:WdrOSxp1
>>239
それに通知領域から切るようにしていてもフリーズしたりブルスク強制再起動で殺されるからな
かといって>236が教えてくれたコマンドなんて知らない人のほうが多いだろうしWin10はラブテロリズム
2020/09/28(月) 21:49:24.02ID:WdrOSxp1
>>248
>250が言うとおり証明書を足さなきゃならない。
追記するとChromeはOSの証明書を参照しようとするから証明書の期限切れで見れないが
Firefox系だとソフト内に独自の証明書を持ってるから見れる。
そしてネットが見れるPCの証明書をエクスポートしてXPのChromeにインポートすれば見れるようになる
2020/09/28(月) 21:50:33.85ID:WdrOSxp1
IDがWDでOSがXPっていう風に使ってる環境を拾うようになったんだな
2020/09/28(月) 22:06:21.24ID:+uEGVMhn
>>253
それ、そんなことを他人に質問するような人がやることでは無いよ。

その XP が動いている間の書き替えは無意味。
シャットダウン後に、別の Windows 上で当該 XP のレジストリをロードし書き替えればよい。
2020/09/28(月) 23:09:26.86ID:onup0mhG
>>250 レスありがとうございます。
httpから始まるサイトなら見れるようになったみたいです
httpsは相変わらずな状態です。
2020/09/28(月) 23:17:09.08ID:NJB1lEgE
--ssl-version-min=tls1.2
2020/09/29(火) 00:02:04.70ID:8sSaE2CR
>証明書だのTLSだの
Googleが提唱した常時SSLのおかげで、
余計な仕事を増やしやがって…ってことにつきるな。

しかも実際に重要なのは、スマートフォン相手で、
WindowsXPはとばっちりを受けているという認識(で正しいのかな)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況