WindowsXPを使い続けるよ Part 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
2020/09/26(土) 13:47:10.70ID:moeqeHMC
>>199
そういうのはグラボの問題だぞ
ディスプレイに超解像技術ないとボケボケ画質だろうけど
203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 14:30:06.22ID:kF4UMbPN
>>198
マイクロソフトは設計能力がないからね。
全部後からなんとかすれば良い発想設計したものが
全部潰れているそのうちのIEも含まれている。
後からなんとかすれば良い類は作りが外側からコントロール可能な作りなので
存在そのものが脆弱性、結果修正作業が延々続く。
運用面で非常にコストがかかるソフト(OSの一部と嘘こいた類
そうそうやめられなかったわけだ)。

>>199
人に聞く前に自分でメーカーのスペック確認すべきだし
型番くらい書かないと答えようがないよ。

映るか映らないかで言えば
安いモニターであれば映る。どう映るかわからん
>>201 の回答。
さらに高いモニターの場合、
映像端子として、VGA端子とDVI端子が廃止されている。
以外と厄介なのがDisplayPortこれは厄介だね。
DisplayPort同士だと映らない場合がある。
DisplayPortポートはディスプレイ側の解像度が優先され
PCが非対応の場合映らない。
HDMIはPC側、もしくはHDMIアダプター側の解像度が優先される。


基本PCとモニター間でPnPが行われる。
VGAであっても適切なアスペクト比で選択可能かと思われる。
XGAじゃなくパソコン側からフルHDで出力可能な場合もある。
2020/09/26(土) 14:34:13.14ID:QunC84hM
>>194
アホかお前
お前のパソコンはXPではないだろ
2020/09/26(土) 14:45:18.73ID:VfMSVn03
>>204
自動でインストールされなくなったAdobe Primetime CDMを手動で入れるなんて、
最早素の52.9.0esrとは言えない!とでも主張したいのか?
206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 14:47:12.07ID:kF4UMbPN
レガシーモニターで最強なのはナナオだな
FlexScan HD2441W/HD2451W
https://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070718/index.htm

EIZO FORIS FX2431TV・FX2431
http://kitefield.air-nifty.com/blog/eizo-foris-fx2431_fx2431tv.html
リモコン対応で拡大機能がある。

古い機器があるなら押さえておくと後で使えるモニター
ただ中古で漁るしかない
207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 15:10:07.82ID:ifasy5ry
中古って馬鹿らしい。
27インチで2万円切っているし、最新LCDの方が映像はきれいに映る。
但し、きれいに映る・・ように調整されているだけで実際の映像とは異なるww
ぱっと見は1万円モニターの方が高画質に見えるのは間違いない。
ただ、5〜8万円のモニターは色が濁って見えるが、純色で映りとしては申し分ない。
安価なI-ODATAやイーヤマ製はおすすめしない、ボケボケの上に、なんか色がおかしい。どちらも
超解像度へんてこな機能が悪さして・・。その点、LG製や海外メーカーの方が格段に進化してる。
これは、企業努力と言うべきか? 日本製は海外に比べ安価製品は最下位となってしまっているので、
日本製か良いと言っている人は、恐らく色々な商品を見ていないのだろう。今や値段相当と言えなくなった。
もし、同じ値段で買うなら海外液晶の方が断然良い。高価な場合は、まあ・・日本製を選ぶとサポート
も付くし日本に貢献している、また少し安心かな?画質についても、少し良い程度で高いから良いと感じてしまう。
まあ人の好みによる。プロ用はナナオやEIZOは良かったなぁ。(今は過去形に近い)寿命については海外の方が上。
208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/26(土) 15:20:08.10ID:kF4UMbPN
安いモニターの色深度が6bitなんだよ。
静止画だとフルカラーに見えるが実際は点滅させてフルカラー表示にしているだけ
ゆっくり横に流れる文字に視線を合わせると、点滅の格子状タイルパタンが見える。

値段の安さは安い理由があるってことで理解した方が良い。
最新の環境のやつはアナログRGBがないしか使ってないからなぁ。
機器はしっかりこだわりと理由で選ばないとあとで困る。
家には10万越えのモニターしか置いてないw

第4回 同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
2020/09/26(土) 15:26:37.88ID:hZulweqF
色々周辺機器に拘り出すとXP載せた古いパソコンが枷になってくるな
2020/09/26(土) 15:49:32.41ID:kWLZW6z2
>>198
昔、IE独禁法状態、
その後、Edgeゴリ押し状態
今、ブラウザ開発諦めChromeへ
2020/09/26(土) 16:02:53.60ID:nhNO6j2P
Windows XPのソースコードが掲示板4chanに流出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601103213/

ν速のほうから とんできますた
2020/09/26(土) 16:12:47.99ID:hcAU5Ui1
>>207
EIZOエアプかよ
ボタン一つでテキストモード映画モードetc最適化で見やすくできる
5年保証なだけあってド安定だし、VA液晶のやつはやっぱり黒表現が綺麗ってか美しいってか、
黒に限らずFlexScan写真最強言われるだけはある

そもそも同価格帯の海外のモニターのacerだかはハズレ引いたか知らんが保証切れた1年ちょっとで壊れたし修理費用たけえから捨てた
非光沢パネルは磨りガラスレベルだわボケボケだわで、応答速度もスペックだけで割引後が適正価格以下の安物買いの銭失いだった
ボタン一つでモード変更もないから白背景くっそ眩しいし、TNだからかボケボケで黒表現くっそ汚かった
2020/09/26(土) 16:35:15.89ID:R97zLS5F
サブモニターなんぞドフで並んでる500円の液晶で十分
むしろノートにK/Bマウス繋いでデスクトップ状態で使ってる
各種ランプは見えるのに電源入れるには蓋開けなきゃならないのが地味に面倒
2020/09/26(土) 16:41:12.39ID:1et/AQj+
>>200
NewMoonのroytam1氏がポータブルローダーを作成してる。
https://msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-fork-targetting-xp/page/4/?tab=comments#comment-1146058
https://o.rths.ml/palemoon/palemoon-portable-loader.7z

portable-loader.txtの記述を書き換えればFirefoxなど他のアプリでも使える。
ファイル名はportable-loader.exeと揃って同じ名前であればどちらも変更可能。

ギアのアイコンとかも変えたいのなら、上記ページのリンク先にあるNSISスクリプトのソースコードからコンパイルすればいい。
まぁ、PortableAPPS版のランチャーと変わらんけどね。
2020/09/26(土) 17:06:09.85ID:qKEn8HU7
>>211
どのフォルダがXPだよ
XPは無いような気がするが
216214
垢版 |
2020/09/26(土) 18:05:38.09ID:1et/AQj+
roytam1氏のソースでFirefox用のポータブルローダー作ってみた。
もともとサイズが小さいので、ほとんどFirefox用のアイコン(グループ)が占めている。
設定ファイルの拡張子に*.iniを追加したので、こちらで使用。

https://www.axfc.net/u/4027583
エラーが出たら最後のページを何度かリロードすれば落ちてくる。
2020/09/26(土) 20:29:58.14ID:6w3Sxf4/
lenovoのThinkVision T23d-10が安い割りに良く出来てる。公式サイトで2万以下。
22.5インチ IPS-WUXGAで入力はVGA/HDMI/DPの ピボットあり/スピーカー無し
正方画素ではないのでそこは注意。
2020/09/26(土) 20:56:59.19ID:TjoqZJQx
まだWUXGA新品売ってるんだ
16:10大好き
2020/09/26(土) 21:27:59.95ID:6w3Sxf4/
企業の作業用としてまだまだWUXGAの需要はありますよ。
新製品が出るくらいには。
個人ユーザーと方向性が違うだけで各メーカー2〜3機種現行製品があります。
それでも、24インチで 3万半ばと >>217 が2枚買える金額ですけど。
220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 11:04:42.37ID:WLLLq2pj
ここはXP板・・いつのまにか液晶モニター板になっているよ。
でも、内容はXPについての語っている板なのでセーフww

>>208 勉強になりましたー、有難うございます。
>>212 4KテレビのVA液晶は最悪だった。VAは横から見たら白っぽく見える。
しかし、PCモニターの場合は綺麗に見えるのでVAでも仕組みが違うのかもしれない。
それと、現在はIPSで1〜2万円前後で販売されている。TNで色がボケボケは昔の話。
LGは27インチまではコスパ良くて、27インチ以上は壊れやすくてモロいとよくお聞きしますね。
221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 11:11:29.87ID:VghESOpU
>>220
27インチまでの言葉に27インチは含まれないからな
2020/09/27(日) 11:27:34.63ID:iS4C/N/V
通常「○○まで」は○○を含み、「○○以上」も○○を含む。
223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 13:02:53.98ID:VghESOpU
>>222
使い方が間違っているんだって
2020/09/27(日) 13:12:54.43ID:WLCrCBF3
222の解釈で合ってると思うが
2020/09/27(日) 13:14:06.35ID:WLCrCBF3
> LGは27インチまではコスパ良くて、27インチ以上は壊れやすくて

これを指摘したかったのか。じゃあ撤回する。これは意味わからんわ。
2020/09/27(日) 15:04:16.14ID:uAsmBR5K
つまりどういうことだってばよ
2020/09/27(日) 16:09:19.52ID:4i5W5elV
>>214
>>216

ありがとう、試してみます。
ちなみに正規のポータブル版だとXP最終verってどれ?まだダウンロードできるの?
2020/09/27(日) 16:30:52.37ID:JcbSsUj9
>>227
その正規というのがPortableApps.comのことでいいなら、本家Mozillaと同じく52.9.0ESRまで。
一部バージョンの配布ページが別なのが紛らわしい。一応Legacy版という区分だが。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
現行の最新版やその他ほとんどのバージョンはこっち。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
2020/09/27(日) 17:29:45.77ID:hz1MFvyG
XPで使用しているデータ用の内臓HDDをデータ消さずにwin10内蔵HDDとして使いたいんだけど
何か問題あったっけ?
230214
垢版 |
2020/09/27(日) 17:43:35.28ID:6PrMzKSp
>>228
PortableApps版の最近のランチャーは、
Program Files以下に配置すると、起動時に警告が出るとか、
多重起動時に既に起動してると警告が出るなど、
なんか微妙に動作が異なるんだよね。

古いランチャー(1.7.9以下)だと、こうした制限がないので、
もし見つけられたら、こちらのほうがおすすめ。

ちなみに、>>216のポータブルローダーは古いランチャーと同じで、
特に制限は見られないみたい。
Firefox_Portable.ini に -no-remote を追加するとおk。
2020/09/27(日) 18:49:43.17ID:ZQtlKhBc
>>229
データを移行すればいいだけ違うの
232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/27(日) 20:19:28.51ID:B3vvsnNd
>>229 >>231
前のスレだったか、
Windows10につないだだけでフォーマットされるんだかデータが消されるんだか、
書いてあった気がする。
2020/09/27(日) 20:29:42.68ID:49Eq3QfT
NTFSのバージョン違いで必ずXPのNTFSがぶっ壊されるというアレか
一応俺もUSBメモリで共有する場合はFAT32にするとかしてるな
2020/09/27(日) 20:58:56.70ID:dgvQV/lC
Win10へ持って行くだけなら問題ない。
それをまたWinXPへ戻そうなんて思うとハマるだけ。
2020/09/27(日) 22:00:46.34ID:hz1MFvyG
XPから10へ片道切符なら問題ないのね
ありがとう
2020/09/27(日) 23:01:03.71ID:6PrMzKSp
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"NtfsDisableLfsUpgrade"=dword:00000001

Win10でこれだけしとけばおk
2020/09/27(日) 23:05:34.56ID:6PrMzKSp
>>236 をしてなくても、
取り外し時にきちんと通知領域のアイコンから手順を追っていれば、
LFSのバージョンが変更されることはないということだ。
2020/09/28(月) 08:22:46.49ID:VjrBiqLG
>>197
EdgeってWin7でも使えるようになったのか

Edgeって、FirefoxやChromeと比べてどう?今Chromeを使ってるんだが、Edgeって使う価値ある?
2020/09/28(月) 10:11:13.77ID:QKMFc18G
>>237
win10をデフォの高速起動のままにしてるとシャットダウンという名のスリープしたときに旧バージョンに戻さないので「破壊」するらしい
2020/09/28(月) 11:47:56.34ID:Iz/gtUkk
>>233
それ以外にも今は知らんけどwin10から読めない暗号化ストレージのデータ破壊もあったはず
情報抜けないからデータ破壊する嫌がらせがどーたらな流れ
2020/09/28(月) 11:51:07.66ID:Iz/gtUkk
>>238
Edgeは情報送信機能Chromeよりエグいうえに機能面でも微妙らしいよ
360とかいう中華ブラウザよりはだいぶマシだけど
2020/09/28(月) 16:41:46.04ID:duaCfWBL
フリーソフトやブラウザなどを検索すると必ず中華が作った日本語のサイトが上位に出てくるから
PC初心者はダウソしてスパイウェアまみれになっちまうよな
2020/09/28(月) 16:55:26.45ID:frNpTYF7
今気付いたけどfoober2000遂にXP対応終了したようだ
2020/09/28(月) 16:59:21.51ID:biB0bfZZ
360と名が付くものはかなり危険だよ。こないだこのスレテンプレに書かれている360の無料セキュリティソフトをインストールしてみたんだけど
ウイルスを見つけたけど撃退できませんでした、次は本気で撃退します。みたいなメッセージが表示されてOKを押したらパソコンを壊されてしまった。
マレーシア製かどこかに見せかけておいて中身は中華製だった。
スレ立てしているのは中華かよと思ってしまった。
2020/09/28(月) 17:36:16.80ID:2LgyeW0B
360?にスパイウェア入ってるとかで騒ぎになってるな
2020/09/28(月) 17:43:17.22ID:ipgZUipH
だからXPでネットするなとw
2020/09/28(月) 17:51:25.73ID:qAsZc/27
>>243
バグ取りだけはしてくれてるみたいだよ
248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 18:06:41.15ID:onup0mhG
昨日XPをインストールしなおしたんだけど、
chromeが以下のメッセージ出しまくって困ってます

"この接続ではプライバシーが保護されません

攻撃者が、www.google.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID"

windowsxp sp3 >>161のパッチ12個当ててあります。
対応策わかる方いませんか?
2020/09/28(月) 18:18:33.83ID:Dl6CA6wU
更新復活したな 今更か
2020/09/28(月) 18:37:27.29ID:qAsZc/27
>>248
システムの証明書が古くなってるってことかな
Firefoxレガシー系のブラウザから証明書をエクスポートして
システムにインポートすればとりあえずエラーは出なくなるはず
2020/09/28(月) 19:21:03.58ID:cVTPVCBw
windows update復活ってマジ?
まだまだ現役じゃん
2020/09/28(月) 19:52:40.60ID:+uEGVMhn
今月 XP SP3 と IE8 だけ入れて、自動更新が掛からないまま放置していた
仮想マシンで自動更新が再び動作を始めたことを確認。
Windows Update も動くのかも。
2020/09/28(月) 21:34:22.43ID:6cw74aye
https://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/
上記のようにXPをEmbedded版にしたんですけど、これの解除したくて色々やったんですが
どうも上手くいかないので方法知ってる人居たら教えてください。
2020/09/28(月) 21:45:12.12ID:WdrOSxp1
>>239
それに通知領域から切るようにしていてもフリーズしたりブルスク強制再起動で殺されるからな
かといって>236が教えてくれたコマンドなんて知らない人のほうが多いだろうしWin10はラブテロリズム
2020/09/28(月) 21:49:24.02ID:WdrOSxp1
>>248
>250が言うとおり証明書を足さなきゃならない。
追記するとChromeはOSの証明書を参照しようとするから証明書の期限切れで見れないが
Firefox系だとソフト内に独自の証明書を持ってるから見れる。
そしてネットが見れるPCの証明書をエクスポートしてXPのChromeにインポートすれば見れるようになる
2020/09/28(月) 21:50:33.85ID:WdrOSxp1
IDがWDでOSがXPっていう風に使ってる環境を拾うようになったんだな
2020/09/28(月) 22:06:21.24ID:+uEGVMhn
>>253
それ、そんなことを他人に質問するような人がやることでは無いよ。

その XP が動いている間の書き替えは無意味。
シャットダウン後に、別の Windows 上で当該 XP のレジストリをロードし書き替えればよい。
2020/09/28(月) 23:09:26.86ID:onup0mhG
>>250 レスありがとうございます。
httpから始まるサイトなら見れるようになったみたいです
httpsは相変わらずな状態です。
2020/09/28(月) 23:17:09.08ID:NJB1lEgE
--ssl-version-min=tls1.2
2020/09/29(火) 00:02:04.70ID:8sSaE2CR
>証明書だのTLSだの
Googleが提唱した常時SSLのおかげで、
余計な仕事を増やしやがって…ってことにつきるな。

しかも実際に重要なのは、スマートフォン相手で、
WindowsXPはとばっちりを受けているという認識(で正しいのかな)。
2020/09/29(火) 00:09:38.35ID:FCuQ3biX
流石にXPは設計が古すぎるので…
2020/09/29(火) 00:40:41.92ID:ZPrsCcQE
そういや二日ほど前だけど
先月クリーンインスコしたPCにいきなり130個降ってきたんでビビった

もしやと思って適当な空HDDにインスコしてみたが
相変わらずPC側からの初期アップデート要求は受け付けないのは変わってない
IEと自動の何が違うんだろう?
『勝手にアップデート(笑)』が終わるとIEでサーバーにアクセスできるようになってる矛盾
2020/09/29(火) 00:43:00.58ID:H+/XPe+B
IE6じゃアクセスできねー!って既出の話じゃね?
2020/09/29(火) 08:34:20.38ID:/NLNGHW5
>>260
フィッシングサイト見破るのにもhttpsは有効だな
スマホとかPC関係ないし
XPの人は、httpでネット通販平気なの?
2020/09/29(火) 11:22:52.46ID:2dDhPEQy
メインでXPとか度胸あり過ぎだろ()
266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 11:58:32.10ID:uHRqpg0e
>>253
WindowsUpdate自動を無効にすればPOSもXPも変わらんと思う

>>252 >>262
まだサーバ生きていたのか
OSのUpdateやIEよりMiniToolが便利よ


>>265
みんな事情がある 困っている人を目の前で笑えない
267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 12:01:23.56ID:uHRqpg0e
「Windows XP」などのOSソースコードが流出か--影響は限定的との見方
翻訳校正: 編集部 2020-09-2
https://japan.zdnet.com/storage/2020/09/28/0fcf8441bf22d3bc1c442056050e8c81/qanon-leak.png
42.9GBに及ぶとみられるこれらのソースコードは、トロール(釣り/荒らしを目的とするユーザー)や過激派グループによく利用されているオンライン画像掲示板の4chanに.torrent形式のファイルとして投稿された。
今回流出したファイルの多くは数年前に流出が確認されており、それらがまとまっているだけのようだ。
Windows XPのソースコードがオンラインに流出した可能性があることから、一部のニュースサイトは、XPのユーザーがマルウェアの標的になる危険にさらされるとしている。
全Windowsユーザーに占めるXPユーザーの割合は約1%とみられることから、マルウェア開発者にとってかつてほど魅力的な標的ではない。
https://japan.zdnet.com/article/35160080/
2020/09/29(火) 13:05:14.76ID:4CoEzDfw
>>41
UserAgentは同じでもFingerprintでXPだとバレバレだからね
2020/09/29(火) 15:33:54.02ID:Bp7Twf86
>>264
XPであってもブラウザ選べばTLS 1.3までの利用が可能
ネット通販も問題なし
2020/09/29(火) 16:42:11.94ID:l0By9i57
>>265
毎回アプデ当て続けてその都度トラブルで2ch覗いてるwin10ユーザほどの度胸はないよ
2020/09/29(火) 18:25:44.20ID:uuBLzEMv
とりあえずソースゲットしたお
2020/09/29(火) 19:52:10.85ID:8sSaE2CR
>>264
何かの予約とか購入なら分かる。

一方、そもそもホントか嘘かすら分からないページものべつ幕なしに暗号化してどうするんだろう。
例えば牛丼屋のWebサイトで、本来なら400円なのに350円に改ざんされて信用を失う可能性を危惧しているとか?
2020/09/29(火) 20:09:51.41ID:lYLkiwt6
>>252
うちのはエラー番号:0x80248015が出る。
コントロールパネル→自動更新がすべてグレーアウトしてる。
レジストリ見ても何も問題なかったけど他に何か直し方あったような覚えあるけど忘れた。
274252
垢版 |
2020/09/29(火) 20:50:32.55ID:ZcU2d9oe
Windows Update も動いてるっぽいけど不安定だな。
WU 上での更新チェックは何度もエラーになるし、
そもそも「このページは表示できません」とか言って WU サイト自体を表示できないこともある。
https://i.imgur.com/OAFCmmX.png
2020/09/29(火) 22:12:15.95ID:fWtsxynp
http を https にしないとダメだった気がする
IEの詳細設定でSSLをオフ、TLSをオン
276248
垢版 |
2020/09/30(水) 00:33:22.75ID:S26/iy+h
>>250 >>255 をはじめ、レスくれた方々ありがとうございました。
改めて証明書をインポートしなおして、
chromeにショートカットキーを入れてみたところ、ほぼ問題なくサイトが見て回れるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 00:36:08.49ID:+CbD+msa
tls1.0使用
windows update/microsoft update/http/https

どの組み合わせでもエラーが出るな
本当に一時的に復活していたのか?
2020/09/30(水) 02:41:55.81ID:jbKrWceo
>>276
255だけど稚拙な説明で理解してもらえて嬉しい
実は俺は相当回り道をしながら試行錯誤したのだ

見れないアドレスの左にある鍵のとこクリックして証明書情報から×ついてるルート情報をメモって
別の見れるPCから同じルート情報を拾って1個ずつエクスポートして…1個1個見れないサイトを潰していったんだ…
それにまる2日費やしたあげく、まとめてエクスポートできることを知って脱力したのを覚えている
279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 06:53:20.86ID:50GLlc9R
このページは健全に進んでいる
水を差して悪いが
10のIE自体のサポートは
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1503/11/wi-1608eol_ie_server01.png
です。
この期間まではまぁ存在しいてる。
ただ世の中的にIE用に作っているページ自体が急速減っている
それに伴ってIEで見れないページが増える。
2020/09/30(水) 11:44:00.46ID:0GH3gbhw
>>277
ガセリ菌だったのかな、何度も試したけど全然繋がらなかった。
2020/09/30(水) 11:46:41.53ID:ptaLLOnc
>>280
おなかに良さそうだな
282273
垢版 |
2020/09/30(水) 15:47:10.54ID:LoI/Ivu0
>>280
深夜2時すぎに試したらサイトには繋がったけど、>>273で書いてるようにウチのはエラー出るから直さないとなぁ
2020/09/30(水) 16:33:41.05ID:qR4l1WLh
まとめが見れなくなった
360でも駄目
UA変えても駄目だ
新しいXP判定でも導入したのか?
2020/09/30(水) 16:43:00.70ID:sM0dzrGv
どこのまとめだよ…
2020/09/30(水) 17:36:15.69ID:WIGF2Pi1
2020年にXPを使っている以上は
事態を正確に把握し伝える技術がないとな
2020/09/30(水) 18:37:16.35ID:qR4l1WLh
NAVERまとめサイトです
2020/09/30(水) 18:49:44.83ID:sM0dzrGv
サービス終了じゃんw
ちなみに「最後のまとめ」とやらは問題なく見れたぞ
2020/09/30(水) 18:53:50.44ID:OTEC0lNO
これかw

https://matome.nαver.jp/

サービス終了のお知らせ
NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。
約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2020/09/30(水) 21:26:04.19ID:jbKrWceo
そういえばXPに乗り換えたのはVaioGR買った2001年くらいだったか
Vistaと併用してた時期もあったがマシンこそ変われどかれこれ20年になる
2020/09/30(水) 21:31:53.48ID:/GVQ7r6+
>>279
Windows10+IE11での話だけど、
TwitterとかYoutubeとかをIEで開くと、
なぜか(欠陥品の)Edgeに飛ばされるようになった。
意図しないで勝手に別のプログラムが動いているようで、
ウィルスみたいで気味が悪い。

ところで、ここで言う「サポート」って、誰が何に対して行うんだろう。
Webページの作成者が「あれ、上手く表示されない」とマイクロソフトに連絡すると、
「こうすればいい」みたいな返事があるとは思えない。
普通のWebページなら、文字や画像(たまに動画)が表示出来ればいいのに...。
2020/09/30(水) 22:01:22.62ID:j+XaE6mV
「サポート」に「更新プログラムを出す」以外の意味なんてないでしょ
2020/09/30(水) 22:02:14.43ID:Ha7vddN+
360EE 13はどうも不具合が多いねぇ。
Win 10で使うとそれほど不自由は感じないが、
XPだとメモリ爆食いするし、UIのフォントがセリフで固定されたり、
いまいち快適に使えない。
ふと、最初に使った12.0.1053を起動してみたら、メモリ使用量は半分、
適当に日本語化もできてるし、あるはずの不具合も気にならない。
一体何なんだろうなw

タブやブックマークツールバーのフォントを変更するのはどこをいじればいいんだ?
2020/09/30(水) 23:42:18.37ID:lW1T2VS3
XPでもバリバリ使えるUSB3.0拡張ボードってあるかな?
Frescoチップのやつ買ったけど相性問題えげつない
2020/10/01(木) 00:10:54.03ID:WpQzW1N/
PL-US3IF02PE
2020/10/01(木) 00:33:25.18ID:kSEZxPYd
>>291
そうでしょ?
なのになぜ、Webサイトを作る人たちは、
意地になってIEでは見させないようにしてるのよ。
マイクロソフトのサポートがあろうがなかろうが、作るモノは一緒だろうに。
2020/10/01(木) 02:05:27.99ID:ARFzVoCU
ツイッターもyoutubeもクセのあるサイトだからな
あとゴミみたいに動画貼ったり全画面表示で会社紹介始まるページとかも増えた
Webサイトってのは阿部寛のホームページが標準であるべき
2020/10/01(木) 02:21:54.69ID:NBzB/G8g
>>293
NECのチップが無難かも
2020/10/01(木) 02:30:28.82ID:uTweGYc6
例のyoutubeを旧UIで見るアドオンが効かなくなったけど、またyoutube運営側が何かやってんのか
2020/10/01(木) 08:47:55.79ID:WpQzW1N/
>>298
・おま環
・一時的なもの
・パッと見素人にはわからない細かい所のこだわり
2020/10/01(木) 10:18:20.68ID:L5Scwwo3
>>295
ブラウザによって作る物が微妙に違ってくるのよ
確認もしなければいけないので、作り手としては、対応ブラウザを1つでも減らしたい
対応ブラウザ数が増えても納期は変わらないのがほとんどだからね
Webに限らずアプリも同じ
2020/10/01(木) 15:42:50.60ID:wVCXn6et
結局Windowsupdateができたのはたまたまだったのかな
このスレ見てupdateしてみたけどここに書いてあったのとは違うエラー番号が出てできなかった。httpsにしてもMicrosoftとWindowsのURLどちらもだめ
今でもできてる人います?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況