WindowsXPを使い続けるよ Part 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
2020/10/02(金) 16:09:01.39ID:9PCoG/w2
>>318
xp以降は先読み機能のおかげでアプリ起動は速いけど定期タスク割り込みで音飛びウザイ
xp時代の2.5HDDは低回転でなにかと立ち上がり遅いが、15年使っててもビクともしない(win7 3.5HDDは速いが10年弱でカコンカコン音で壊れた)
xp時代の外付けも同じ(アイドル電源オフの省電力機能無効不可で頻繁オンオフ+ファンレス窒息高熱ケースでカコンカコン音で壊れた)古いHDDだから動作音うるさいが堅牢
320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 00:16:25.70ID:vUbGri2W
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/10/03(土) 00:39:59.50ID:Z2lp5S6I
2TBのHDDが壊れたぁー!
代替処理済が100以上、処理保留が1000以上、回復不可能がちょっと…
捨てるためにフォーマットかけたら途中で異常終了をくらった。
2020/10/03(土) 00:50:28.21ID:/Nm4kz4t
>>318
XPもUSB3.0使えるよ。Intelがサボって Ivy以降のチップセット内蔵USB3.0ドライバ出さなかっただけ。
ルネサス(NEC)、VLI(VIA)、Asmedia等はXP用ドライバもある。あとAMDのFM1/FM2世代もOK
2020/10/03(土) 01:59:04.05ID:eWCilYF/
>>321
Windowsでエラー吐くHDDでもガチャベイなど使ってOS介さずハードコピーやれば救出できること多いよ
エラーセクター飛ばしてくれるから完走する。
元HDDより大きな容量が必要とあるけど、2T→2TのWD同士の同容量コピーも普通にできる
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3es/index.php

コツはOSで変だなと感じたらすぐ外してハードコピーすること
チェックディスクとかかけると余計変になる
2020/10/03(土) 08:47:00.25ID:0D68LgOG
チェックディスクが悪化を招くというか
「とどめを刺した」ということもあるらしいからな
自分も多分そうだったかもという経験がある
焦ってネットで知り得たことを手当たり次第にやった末にそれを知った
2020/10/03(土) 08:57:42.70ID:wfZtygyW
読み取り専用で実行(/fや/xをつけない)する限りでは
それほど問題ないとは思うけどね
2020/10/03(土) 09:45:38.09ID:+fyViWf/
>>321
漏洩対策はドリルが一番
327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 12:41:12.69ID:fRYuFOpk
1万円で買える Windows10搭載ノートパソコン
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

スマホと旧Windows連動などで

機種は選べませんが有名メーカーばかりです
HDD320GBですが500GBタイプもあり
ユーザーレビューも参考になります
2020/10/03(土) 12:56:51.91ID:+fyViWf/
機種が選べるんならXPで上書きするんだけどなぁ
2020/10/03(土) 14:23:26.36ID:iI8rWP4V
XPで使用できる Firefox ESR Portable の最終Ver.って↓ここにある 52.8.1 であってます?
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 14:56:43.95ID:SRfz45Hs
画像ビューアなに使ってる?
2020/10/03(土) 15:02:17.68ID:FEB0mXSW
Susie
2020/10/03(土) 17:37:22.05ID:eWCilYF/
>>330
ViXとMassiGra
2020/10/03(土) 17:47:42.83ID:LpwD6OYE
>>329
間違い。本家と同じく52.9.0が最終版になる。
そっちにも古いバージョンを置いているのに、なぜかLegacyということで分けられている。
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20P.E.%20Legacy/
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなっている件なども本家と同じ。
2020/10/03(土) 22:03:20.09ID:iI8rWP4V
>>333
その52.9はESRじゃ無いんですか?
Adobe Primetime CDMが自動で入らなくなる件は、
ESRを使用してabout:config→plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動して
Flash以外のプラグインを復活させるんですよね?
2020/10/03(土) 22:07:59.61ID:h14HdJI/
360 Extreme Explorer 12 日本語改造ポータブル版 rev.2

バージョンは前回と同じ12.0.1053(Chromium 78.0.3904.108)
気づいた場所(シークレットモード含む)を追加で日本語化した。
無毒化はほぼ達成できたと思う(保証はできないのであしからず)。
新しいタブページをシンプルに改造し、そこの検索バーも検索サイトを変更した。
バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。

デフォルトブラウザにする機能は、素の状態でもできなかったので、このバージョンではとりあえずパス。
スナップショット機能(未日本語化、多分無理)、QRコード作成機能は、
頭に#のついた3つのファイルをリネームすれば使えるようになるが、振る舞いが少しおかしくなる。
#ExcludedParts#フォルダ内のファイルは、なくても動作に差し支えがないものだが、
(必要に応じて)もとに戻してもセキュリティ上は特に問題はなさそう。

前回同様、初期設定用の Preferences ファイルを同梱しているけど、
更新する場合はこれを除外する必要があるので要注意。
起動オプション(X-360cse.ini)で使われなくなった暗号化方式をブロックしたので、
もし開けないサイトが有る場合は要チェック。

今更のバージョン12なのでいらないかな?
興味があったらどうそ。

https://www.axfc.net/uploader/O/so/301963
https://i.imgur.com/61KnVk9.jpg
2020/10/03(土) 23:21:34.58ID:1PBPxHs7
朝鮮中央テレビを見てたら今日こんなのが出てきた。まぁ去年 8 月の映像なんだけど。
https://i.imgur.com/WQmaUSX.jpg
あの国、学校から事務所・工場に至るまで、PC の画面が映ると大抵は
Windows XP なんだよね。Windows 7 とかだと逆に驚いてしまうくらい。
2020/10/03(土) 23:28:28.17ID:tNzunQCn
北朝鮮はある意味、国がファイアウォールみたいなことになってるのか?
2020/10/04(日) 00:12:21.07ID:4QODdW5Y
ファイアウォールどころか、インターネットからは切り離された
巨大 LAN みたいなものじゃないかと。
検閲できない通信をされると困るので、国内の地点間の通信すら
軍とか党とかに限られていて、こういう学校なんかは全く外には
繋がっていないんじゃないかと思う。
2020/10/04(日) 01:09:23.55ID:jh3bsRHJ
>>335
使わせてもらいます
どうもありがとう
2020/10/04(日) 01:44:48.96ID:osmABZE3
XPどころかVistaやMEでさえ最終的にはド安定状態に持ち込んでいたわ
苦労と労力ハンパなかったけど
2020/10/04(日) 02:28:30.97ID:BGGRTw2r
>>338
北朝鮮は夢の国というのは、そういう意味では正しいかもしれないなw
342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 06:09:55.98ID:g6Wfv5+4
>>335 お疲れ様・・そして、有難うございました!
強制的にIEカーネルに戻ったり、不安定な動作も殆ど軽減しました。

〇質問です
>>バージョン自体はやや古くなったが、エンジンは最新と同じなので、通常のブラウジングには問題はないと思う。
ChromeエンジンはChromium 78.0.3904.108でしょうか? それとも、最新同等の v86でしょうか?
動作が以前に比べ格段に速くなったみたいです。暗号スイーツは特に変化は無いようです。
メモリの消費も軽減しました。殆どのサイトは閲覧できます。

XPも末永く、まだまだ長く使えそうです。
Ver13日本語化、開発も期待しています。

時節がら寒暖の差が激しくなっておりますので、
風邪にお気をつけてどうぞご自愛ください。
343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 08:12:35.68ID:g6Wfv5+4
360 Extreme Explorer 13 の大きな特徴は、XPで一部のWebGLが使用できるようになりました。

Windows7以降、WebGLは既に利用できるようになっていましたが、XPで対応したのはChrome360 v13が初めて。
WebGLを利用したヤフー雨雲レーザーや一部のゲームも利用できるようになっています。
ただ残念なことに、ソフトウェアレンダリングを採用しており、動作は激遅ですが使えるだけ進歩しています。

Firefox52-53 WebGLは既に対応しており、XPにて利用できます。
Ver53(mod)のみ、GPUによる一部ハードウェアレンタリングで動作します。(非軽く動作します。DirectX9-OpenGL使用)
Ver52までは、Chrome360同様全てソフトウェアレンダリングを使用していますが、普通に動作します。(少し重い程度)

以上、レポートでした、
間違えた情報ならスマソ。
2020/10/04(日) 08:35:43.45ID:2CPv4bG8
どっかのレビューみたいな「格段に速くなった」という大袈裟な表現ではなく
客観的な評価を願いたい
2020/10/04(日) 08:47:58.21ID:FZd/ysWN
ブラウザのベンチマークとかな
Chromeに特化してね?ってベンチマーク多いけどw
2020/10/04(日) 09:01:04.58ID:5nPg6mRF
>非軽く動作します
中国人みたいな誤字やな
347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 09:25:38.58ID:7mN69vF50
>>336
XPは割る方法がいくつかあるからあの金の無い国でも広まるんだろ
あるいは国をあげてのボリュームライセンスか

ワレはウイルスまみれという話もあるが
2020/10/04(日) 13:04:57.15ID:4QODdW5Y
どうせ PC は中国製だろうし、OS 無しで仕入れたものに
別途 OEMBIOS ファイル群差し替え済みの Windows ディスクを密輸して
ゴニョゴニョ、とかそういう話なんだろうな。
メーカーは選ぶけど、あれほど安定して安全に割れる方法は無いよw

北朝鮮は一応マイクロソフト製品の禁輸国になっているのに、
ボリュームライセンスを引き受けてくれるところはあるかな。
あるとすればやはり中国か。
349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 13:09:26.57ID:4YgX7ah6
最早必要性を感じない。

デベロッパーが既にいない以上
XPのフリーの環境の確実なのはWindowsXP本体のエミュレータ以外ない
Windowsは作りがデタラメなのでWindows同士で比較しても基準がない。
動くのと使えるのは別は理解しよう。
違う部分は表示の部分変わってくる
Windowsの画面構成は画面のサイズがあって文字を埋め込むパターンと
文字のサイズに合わせて表示するものがあって
基本になるフォントや文字が変わると操作系がウインドウ外に出たりする。
Windows単体同士でも起こる。

WINEのようなものを作っても画面表示含めて統一させないと
支障が出るかと
そんなめんどくさい調整を延々続けること自体意味がない。
いいものを求めるならWindowsXPは捨てなさい。
それ答えだよ。
その環境を捨てたくなれば今のハードを大事にすることだよ
2020/10/04(日) 14:58:57.90ID:/pZRQR9X
>>343 Ver53(mod)ってどういう意味?
351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 15:59:31.58ID:uW53Jaze
質問です サイトが上手く開きません
WinXP SP3 、Firefox 52.9 ESR を使ってます

https://www.print-gakufu.com/score/detail/442039/ (ヤマハの楽譜サイト)
このサイトの左側にある、「SAMPLE」という画像をクリックすると
楽譜のサンプルが開かずに、楽譜サイトのトップページが開いてしまいます

どうすれば、楽譜のサンプルが表示されますか?
2020/10/04(日) 16:08:10.76ID:MUKz+CNA
XPで無茶すんな
2020/10/04(日) 16:10:18.40ID:5nPg6mRF
>>351
ノースクリプトとかのアドオンで許可されてないと自分は、開かなかった
354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:01.29ID:4YgX7ah6
>>351
ほれ
https://www.print-gakufu.com/sample/score/466419/

XPではJavaScriptが対応してないのかと
2020/10/04(日) 16:30:23.45ID:2CPv4bG8
>>351
別窓が開いて、大きくSAMPLEと入った楽譜が6ページ分表示した
それでいいなら開いたということかな
Mypal 28.13.1
2020/10/04(日) 16:53:40.02ID:2t/A3Nwt
>>351
xpsp2
qtweb ok
firefox52.9esr ok
newmoon古いの ok
advancedchrome ok

だいたいjavascriptで飛ばして開けてるだけなのに読めないって寝言かよ
2020/10/04(日) 17:02:02.72ID:JnU3xmQ9
Firefoxはキャッシュが壊れてると上書きしないバグが有るから
そう云う挙動するよ
つべが仕様コロコロ変えてた頃全く表示しないとか良く有った
キャッシュを消すかCCleanerで掃除すると戻る
2020/10/04(日) 17:12:08.94ID:2CPv4bG8
chromiumでも開いた
なんだよくだらねーな
2020/10/04(日) 17:47:09.43ID:4QODdW5Y
>>351
インストール直後の 52.9.0 ESR だと普通にサンプル表示が出るけどな。
アドオンか何かで止めてるんじゃないの?
https://i.imgur.com/Z24EJk5.png
2020/10/04(日) 17:58:00.81ID:mb6+9Udo
何だかんだ優しいなお前ら。
2020/10/04(日) 18:54:54.15ID:zpT8JJfO
>>335
ありがとう。

ちょっと使ってみたけど、
360EE-11(黒猫翼バージョン)と同等に使えますね。
ただ、メモリを多く使うようですね。
同じyoutube ライブを再生させたところ、
11より、100MBほど、多く使ってました。

今後も、11などと比べながら、使っていくつもりです。
2020/10/04(日) 19:24:37.54ID:zpT8JJfO
>>361
あ、黒翼猫だった。失礼しました。

>>350
modは、非公式の私製ビルドFirefox

Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
2020/10/04(日) 19:53:43.79ID:uW53Jaze
>>351です みなさん、ありがとうございました
>>354さんの方法で、他の楽譜も見る事ができました たぶん
2020/10/04(日) 22:46:42.39ID:BGGRTw2r
>>363
ちなみにChromev49だと>351のサンプル楽譜が別窓で表示されました
2020/10/04(日) 22:56:20.17ID:j370JSOY
>>293
玄人志向のルネサスのやつ
FW更新してドライバも最新版使えば安定してる
2020/10/04(日) 23:28:11.97ID:VPe1kVbS
3.0のASMediaはクソだったからルネサスが定番だけど
自分が今買うならASMediaのUSB3.1にすると思う
367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 00:56:21.21ID:jh5jpjfY
B75チップセット
Corei5CPU Ivy Bridge
AFT HDD
Windows7のDiskpartでフォーマット
(DISKの管理からではない)
の環境でXPがインストール出来ません
厳密に言うと最初の(必要なファイルをコピーしています)から再起動しません
どこが原因でしょうか?
非AFTの環境の時にはこんな事は無かったです
2020/10/05(月) 01:16:37.38ID:FqL1S8fS
単に処理が終わってないだけだろう
一時間くらい固まったままの機種とか有るよ
2020/10/05(月) 01:21:11.46ID:Y5VInc6d
インストールメディア(SP等も含む)もマザーの型番/設定も分からないし
他のOS(Win7等)でテストして正常かどうかは見ていますか?
非AFTの環境って書いてるのはHDD以外の構成は同じなの?
情報足りないよ
(あなたがやっていることを全く同じ状態で試せるくらいの情報があるのが理想)
370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 01:50:16.76ID:jh5jpjfY
Win7、Win8.1、Win10は問題ないです
インストールは別パーテーションにあるi386フォルダーからPEで実行
OSはSP3化したもの
因みにCD-ROMからインストールすると、電源の管理がグレーアウトする形で完了です
残りのやることは
Win7でフォーマットするときに再パーテーション切りにDISKの管理から行う(頭にドライブレターの無い領域が出来でしまう 基本パーテーション)
OSがインストールされるパーテーションだけXPでフォーマットする
ぐらいです
2020/10/05(月) 02:07:20.93ID:AR5G3goi
考えられるのはUEFIからブートしているって事
対応していないから自分でブート方式を考えろよ
372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 02:41:37.58ID:jh5jpjfY
ああ、そうするよ
2020/10/05(月) 03:06:36.39ID:PAyokX70
>>364 ありがとうございます 入れてみます
2020/10/05(月) 04:12:44.10ID:AeDG4GNO
夏の終わりに空気入れをエアーにしてホコリ取ったら
CPU周りも電源周りもグラボ周りも静かになって快適になった秋の静寂が訪れた
2020/10/05(月) 22:15:59.77ID:5Gh/v1EL
>>335
落とせないのですけど、リミットに達したということなのでしょうか・・・
2020/10/05(月) 22:41:13.06ID:QIhFydGe
>>375
ん?落とせるよ
2020/10/05(月) 22:41:21.02ID:/6hIOy2m
そこのサイトの指示に従うか諦める
2020/10/05(月) 22:54:27.38ID:QIhFydGe
chrome360はIPv6に対応してないのでしょうか?
v6プラスにしたのでスピードテストをこのサイトで実行したら
みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
https://minsoku.net/

IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6は表示されるんですがIPv6接続方式: IPoEが表示されません
Firefox52.9とMypal28.14.1とIron49は両方表示されます

起動オプションに --enable-ipv6を記載を試しましたがダメでした
IPv6を有効にする方法があれば教えてください
2020/10/05(月) 23:09:16.44ID:lOVepi1E
>>375
まだ、落とせるけど、
Axfcは、複数のサーバーにファイルを保存していて、
調子悪いサーバーに当たるとエラーが出て落とせなくなるので、

ダウンロードを開始します。のベージで、

5秒経っても ダウンロードが開始しない場合は、「こちら」をクリックしてください。

の「こちら」にマウスカーソルを持ってきて、リンク先を見て、
今は、pepper がよさそうなので、pepperの付くURLになるまで、リロードし、
出てきたら、クリックすると、落とせると思う。
2020/10/05(月) 23:35:17.45ID:JCsStr8Q
斧のラウンドロビン割当ホスト一覧 
(2020年10月5日現在)

スパイスシリーズ # OK 現在使用可能
 pepper.axfc.net
 saffron.axfc.net

星シリーズ # NG
 aquarius.axfc.net
 capricornus.axfc.net
 mars.axfc.net
 pisces.axfc.net

サルシリーズ # NG(つい最近までOKだった)
 ape.axfc.net
 chimpanzee
 gorilla.axfc.net
 monkey.axfc.net

エラーの際、リロードせずに、URLを直接書き換えてもおk
381375
垢版 |
2020/10/06(火) 01:48:48.27ID:vTFml0l4
>>379
落とせました。ありがとうございました。
382XPとChromeの仲
垢版 |
2020/10/06(火) 10:19:58.57ID:9PIuTbFC
>>335 使ってみて、かなり安定して動作しています!、感謝しております。
extensions-update-frequency=0 renderer-process-limit=0
起動オプションで上記の設定を行った方が、高速かつ安定して動作するようになりました。
あと、IEとWebKit強制切り替えバグの件ですが、これらは拡張機能に問題があるようです。
Ver13では発生しませんが、Ver12では稀に発生し、IEモードになるとプロセスを閉じないと復帰
しないようです。これは、Chrome360バグにより、根本的に直らないようでV13の安定板に期待
するしかないようです。ただ、V13はまだ不安定なバージョンで公式では無いので待った方が良いですね。
ちなみに、Windows10では発生しません。Chromeコア的な問題かと思います。
影響を受けている拡張機能

(1).X-notifier  症状:メールチェック中にWebkit->IEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomy 症状:自動サイズ変更中の最中にIEモードの強制的にページが開いて操作不可。
(2).Zoomyが一番相性が良く、同様の拡張ソフトはIEモードの強制的にページが開いてしまう確率が高い。

何れも、2割弱の確立で落ちてしまうようです。逆に、拡張機能を使用しない場合は症状はでません。
XPで使っている方、同じ症状ありませんか? Win10/7では全く発生しないのでXP特有の問題とします。
383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 18:11:39.63ID:B3Rlij78
>>378 Chrome360はXPで利用する場合は、IPV4不可。Windows10は問題なく動作。
Chrome360本体は、OSのサムチェックを行いそれぞれのOS状況に応じて最適化して動作する。
よってWin2000はハジかれて強制終了、黒翼猫氏もv12以降は制作しないみたい。
Chrome360の凄いところは、XPでもChrome76はほぼ問題なく動作しているところかな?
余程のプログラマーでもWinVista以降のAPIを大量に使っているのに、
XPの使われていないAPI(実施しているがなにかしらバグがあるので使用していない)
を利用して、内部的にChrome78を起動している、神業としか思えない。
派生版の殆どはv56迄が限界でv60以上のChromeは未だ完成(存在)していない。
ひょっとしたら、Chrome開発者のお遊でXPを無理やり対応しているのかも知れない。
ただ、残念な事に強度高いDRM再生の場合OSとの紐付で動作する為、
Win7以降でないとアマゾンプライムやネットフィックスは再生できない。
しかしながら、GyaoやアベマTVはすべて問題なく再生されるようになった。
V13についてはより安定性を増した。XPを使い続けるにはChrome360の存在は必要不可欠だ。
384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 18:23:06.14ID:B3Rlij78
追記:
WebGL等、V13は一部のグラボはXPでもハードウェアで動作するようになった。
V12はGPUは選択しないが、全てがCPUによるソフトウェア描画動作の為、とても重くて使えない。
Firefox53の場合は、ほぼハードウェアGPUにて動作可能、しかしGPUが対応しない場合はWebGLは動作しない。
また、WebGL2(※2019年以降のHTML5)はどちらにせよ、64BitOSを利用しないと動作しないので32BitではWebGLが限界だろう。
ブラウザゲームも限界があるので、XPは諦めるしかないなぁ。
2020/10/06(火) 19:11:33.66ID:WWDSbxoo
また360age他sageやってるなw
GYAO!やAbemaTVでDRM以外の再生できないものなんてあったか?
2020/10/06(火) 20:45:06.27ID:EVmFgIMm
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17411?site_domain=business

↑こういうのを見ると、
XPとはちょっとズレたぼやきだけど、
マイクロソフトが、セキュリティと言うより、
コロナで出費が増えて維持費を払いたくないからサポート止めたいんじゃないか…
と思いたくなる。
2020/10/06(火) 20:52:24.13ID:DbBRToqd
>>383
詳しい説明ありがとうございます
なるほど納得しましたGoogleの嫌がらせですねw
v6プラスはXP SP1から対応してるのに

ちなみにIE8は殆どのサイトが表示されませんがIPv6のチェックサイトの簡易チェックで接続OK判定になります
360chrome 13のフォルダーをwin7にコピーしてチェックしたらあっさりOK判定でした
2020/10/06(火) 21:38:28.51ID:vTFml0l4
設定を開いた直後や開いている最中に
39.255.255.250と106.120.164.179に通信しようとするけど、
これはブロックしておいた方がいいの?
2020/10/06(火) 21:51:10.15ID:lvu5hATV
>>386
MSはGAFA同様コロナで儲かってるよ
それもOS事業は捨ててコンサルで
社内でまともなコード組める人残ってないんじゃないかな
2020/10/06(火) 21:52:39.89ID:lvu5hATV
MSもそうだがAppleもひどい
端末のCPUでサポートの寿命を決めている
だから裁量次第でいつでもサポートなんか切れる
2020/10/06(火) 21:57:07.27ID:+v7RGrlM
ipv4 over ipv6 (v6プラスやIPv6高速ハイブリッド)サービス使うには
XPのipv6プロトコルインストール必要?それとも対応ルーターの設定だけ?
2020/10/06(火) 22:39:49.77ID:EVmFgIMm
>>389
カトラーとか戦うプログラマー(だったっけ)
みたいな人はもういないのか...。

>>390
アップル社はもう宗教だから、
教祖様が黒と言えば黒だから何も言えないw
(始祖的な人は死んじゃったけど)
2020/10/06(火) 22:39:56.69ID:mgTD0Suu
ipv6アドレスの大本はipconfigを打ったら自ずとわかるべさ
394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 23:16:27.51ID:mFDBtgIF
>>390
CPUで世代管理はしてない。
あるのは機種 ID。
2020/10/06(火) 23:24:47.28ID:xLr6mJXn
MicrosoftはWin7とWin8.1のWindowsUpdateで
CPUを見てKabyLake以降とRyzenを蹴飛ばすコードを仕込んだ
(だからwufuc等を使わないとSkylakeが最終)
2020/10/07(水) 01:34:44.03ID:ZV3xVlNH
なんかyoutubeまた変わったの?すげえ見た目嫌だ
2020/10/07(水) 09:02:29.23ID:X56OUqed
>>388
239.255.255.250ならUPnPブロードキャスト
106.120.164.179は俺のところでは現れていない

>>335 を起動後、特に閲覧するわけではない状態で確認できるのは、
224.0.0.251 / ff02::fb UDP 5353 mDNS
239.255.255.250 UDP 1900 UPnPブロードキャスト
36.110.213.230 TCP 443 ext.chrome.360.cn | skin.chrome.360.cn
Google Safe Browsing のためのGoogleサーバー宛の通信
くらいだな
2020/10/07(水) 10:17:36.31ID:QcLPr/bR
逆引き不可のグローバル生IPと通信なんかするのがおかしい
2020/10/07(水) 11:13:35.04ID:1Ksl++2d
>>397
設定を開いていると、たまに106.120.164.179と通信している。
なんか中国の方みたいだからブロックすることにしました
2020/10/07(水) 13:22:12.73ID:1txQYdM2
古いノートPCでF12押して開発ツール使ったんだけど
右側に表示される(URLを絞り込み)と書いてある検索窓が表示されないのですが
どうたらいいですか?
2020/10/07(水) 13:37:58.99ID:/sJAdAXy
ブラウザのスレでバージョンも追記して聞いてくれ
402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/07(水) 14:53:10.87ID:rXaiqQRw
>>391
WindowsXP

1.Ipv6サービスをONにすると一部のPC環境にてブルーバック症状に遭遇するバグが未だ存在する。
2.Ipv4サービスと併用するとネット速度が低下する。

参考リンク:
https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/561613/-/parent_contribution_id/387560/

IPv6に変更してもXPはメリットは無いに等しいのでどうしても使用しなければならない場合は、
Win10にして利用することをお奨めします。
403335
垢版 |
2020/10/07(水) 21:59:45.96ID:rOS2tyjD
>>399
どういう条件で通信が始まるのかはわからないけど、
そのアドレスに関する該当の部分があったので、修正した。

自分の設定環境だと、もともと実際の通信が全く確認できない(>>397 と同じ)ので、
更新した上で様子をレスしてくれると嬉しい。

ついでに、日本語訳の追加と少々修正したものを同梱した。
注意事項等は >>335 にある通り。
chrome.dll、chrome_child.dll、Locales\ja-jp.pak の3つを上書きするだけでもおk。

https://www.axfc.net/uploader/O/so/301974
SHA1: 83683FF68ABB83648EF30958CD621E8BEC370805
404399
垢版 |
2020/10/08(木) 01:49:45.39ID:qSdIhUD+
>>403
修正版を何度か起動して、その都度設定を何回か開いてみましたが
106.120.164.179への通信はしなくなったようです。
ありがとうございました。
405名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 01:54:31.36ID:eCKEMsPF
>>403 日本語化、お疲れ様です。

こちらの環境では、特に通信は無かったです。
NEGIESにて確認。

v12は拡張機能を全て無い状態でも、通信の負荷により稀にIEカーネル強制的に戻るバグが存在しています。
条件は何れも、TLS1.2以上のパッチを当てていないXPに発生しているようです。TLS1.2以上ならOSは関係ないようです。

v13はまだブックマーク登録時に謎エラーが発生し、プロセスが停止してしまいます。
ただ強制カーネルバグも完全に解消されており、なおかつWebGL動作もFirefox53程ではありませんが、
普通に動作するようになりました。XP使いにはとてもありがたいブラウザです。

いつも、使いやすく・・無毒+日本語化して頂き >>403様 有難うございます。感謝しています!
2020/10/08(木) 03:50:22.72ID:LjyxGhLc
>>330
massigra
Leeyes

どっちも標準ビューアよりはるかに軽いです
特にサイトのスクショなど縦方向に大きいサイズの画像を見る際にとても重宝する
2020/10/08(木) 08:04:56.58ID:AuY2nQ2k
360 Extreme Explorer 12は軽くていいんだが動画は重い
360 Extreme Explorer 11は12よりメモリ食うし負荷がかかるとすぐLANのパケットが詰まるけど動画は12よりずっと軽い
あべまも12だとかなり重いけど11ならさくさく見れてる
ままならないなぁ12も設定変えて11並に動画軽くならないか色々試してみたけど無理みたいだ
2020/10/08(木) 08:12:50.15ID:bidbA1SL
まあ動画再生の重い軽いなんてほぼデコーダー次第だからね…
小細工でどうなるもんでもない
2020/10/08(木) 09:08:21.11ID:gTa8tLD+
俺もLeeyes使ってるけど、パス名で弾かれるのか
名前の長いフォルダの中に入っていると表示しないとかいくつか不満はある。
簡便さでこれを選んだんだけど。
2020/10/08(木) 10:43:59.19ID:Q7SpmvnN
問題が出るほど長いパスになるクソ運用をどうにかしろ
411409
垢版 |
2020/10/08(木) 11:27:25.03ID:TRVzUlib
[Graphis] 2020-08-28 AUTUMN SPECIAL 2020 ? Hikari Aozora 青空ひかり 『 Blue Sky 』 SET 01

こういうの
しゃーないから新規フォルダに一時移動させて観賞してるわ
2020/10/08(木) 11:33:11.69ID:Q7SpmvnN
割れ厨乙
それUnicodeだから古いソフトはしゃーない
413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 11:37:58.50ID:eCKEMsPF
360 Extreme Explorer 13は、12の欠点を補い11の軽さを実現したバージョン。
XPに優しく、まだまだバージョンアップに期待が出来る最後のXPブラウザだと思う。

一方、Firefoxは終わりを迎えて・・Firefox52(安定&旧レガシーアドオン)/53(52と53のバランスが良いVer&人柱用)/55(実験的)
3つのバージョンはどちらも最後を迎えている。更に、70以上(最新)バージョンも実際はChromeのv68程度の性能しかなくて、
ダウンロード系、広告カット系アドオンも審査が通らなくなって、なおかつ動画サイトでは解像度制限付きの欠陥ブラウザ。
ユーザーの意見を取り入れず、57で強制レカジーアドオン排除、あと1年後chromeと統合して個人的に無くなってしまうと思われる。
v52派生版を開発して頂いているプログラマーにがんばってもらうしか・・、残念なのは52以上のバージョンアップを考えていないみたいだ。
エンジンを最新にしないと利用できないサイトは増えているので、やはりChrome派生の方に皆が移ってしまうだろう。
エンジンの変更ができないFirefox52は仕方ないと思うが、どうしても設計が古いGeckoエンジンなので難しいと思う。
まあ、XPはあと何年使えるかわからないし、20年超えて今でも利用できている事について、凄い事をやっているなぁと個人的に思う。
ムーアの法則なんて、実際に10年前から計算式に当てはまらないような感じがしてきた。ww
414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 11:55:07.10ID:eCKEMsPF
話は変わるが、>>407 アドバイスひとつ。
12は重いけど、広告カット系の拡張ソフト入れるとかなりマシになるよ。
特に効果的だったのは、これら5つの拡張アドオン

1.Ghostery (全体に効果あり、アダルトサイトは未対応)
2.clearURLs (Abemaに絶大に効果あり)
3.FasterChrome (ヤフーに効果あり)
4.quick&clean (Googleに効果あり)
5.uBlock (全体的に効果あり)

まあ、面白いぐらいトラッキングと広告が取れていく・・数字化して見ることが出来るので
実感できて、今でも重宝して利用しています。天才プログラマーは凄いですよね。
これら全てインストールしてもChromeは重くならないのが特徴。
Firefoxの場合極端に重くなってしまうので要注意。

360 Extreme Explorer 11は、拡張ソフトを入れ過ぎるとメモリ負担がもの凄いので
360 Extreme Explorer 12以上での利用をお奨めします。v13はかなりメモリ負担が下がっているので
13の安定バージョンが完成を待つばかり・・楽しみですね。(今はブックマークにバグが存在し使用できない)
2020/10/08(木) 12:01:56.14ID:TRVzUlib
>>412
パス(フォルダ名)にUnicode使われているとガン無視され、
ファイル名にUnicode使われているとエラーが出るね。
2020/10/08(木) 13:21:55.85ID:AuY2nQ2k
>>414
正直あなたいつも的外れな事ばっかり言ってるので全く当てになると思えない
2020/10/08(木) 13:54:56.68ID:yGTEvwUA
https://i.imgur.com/FizGIlG.png

xpのパソコンでyoutubeのチャンネル登録者数増やしたぞ^^
418335
垢版 |
2020/10/08(木) 20:38:37.04ID:0MA/RH3i
>>403 について、一部訂正

> chrome.dll、chrome_child.dll、Locales\ja-jp.pak の3つを上書きするだけでもおk。

これ、もう一つの更新済みファイル(ja_skin.srx)を書き忘れていた。
正しくは、
> chrome.dll、chrome_child.dll、Locales\ja-jp.pak、skin\ja_skin.srx の4つを上書きするだけでもおk。

これで英語のままだったアバターメニュー他が日本語化される。


>>404,405
確認乙です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況