WindowsXPを使い続けるよ Part 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
2020/09/13(日) 07:03:59.65ID:Fmiz7h7a
pythonってXPだと最新版(3.8.5)をインストできない?
2020/09/13(日) 07:18:35.93ID:rCbD/vqF
>>27
一応常用ブラウザはFirefoxだけどWIN10ノートもあるからそれで設定やれば行ける感じなんかな
ありがとうです
34名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 07:31:15.95ID:2BDwpL3u
>>33
いまのルータはスマホからでも設定が可能。
2020/09/13(日) 08:01:50.96ID:cYKm3Keb
>>32
サイトに3.4.*までだって書いてあるだろ…
2020/09/13(日) 12:59:21.19ID:cF9ojEKL
>997
ありがとう。ちなみにバージョンちょっと古いけどなんか意味あるんですか?
2020/09/13(日) 13:12:13.55ID:0IZXXHmi
>>36
WinXP対応のChrome 49ならuBlock Originは
1.16.18までしか動作しない。
2020/09/13(日) 15:42:22.09ID:4HrwMd2a
>>32 >>35
XPで使えるPython 3.4 の最終バージョン(非公式ビルド)
同梱の pipほか (3.4対応版)を別途導入する必要あり
詳しくはReadme.txtを読むべし

Python 3.4.10 for Windows - Matej Horvat
http://matejhorvat.si/en/windows/python/index.htm
2020/09/13(日) 19:06:59.27ID:cF9ojEKL
>>37
1.29.2だったけどchrome69だから大丈夫だったみたい。どうもありがとう
40名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 20:34:04.82ID:5GoQALAL
Chrome系でchrome86相当のエンジンを採用し、XPで問題なく利用できるブラウザって
Chrome360以外見つかりません、本当に存在しないのでしょうか?
探してもなかなか見つからん。
2020/09/13(日) 20:50:07.94ID:y3BrngK0
Mypal使ってUA変えてみたけどjavascriptで抜かれてOSがXPだとバレてる
本格的にサイト側がXPを規制したら弾かれてしまうだろう
同じFF系列のTorbrowserなら大丈夫
2020/09/13(日) 21:11:52.20ID:XSQpYB5O
どうやったか知らんが、昔のUA変更系のアドオンは
JavaScriptの方を偽装できないものがあるから…
2020/09/13(日) 22:03:36.63ID:X+Qx9XXW
uBlock OriginってXP最終版のFirefox52.9esrと派生系のMypal、Newmoonだと動作できるバージョンはどこまでですか?
2020/09/13(日) 22:26:13.71ID:zPT0TN8e
>>43
legacyってやつなら最新でも問題ないな
2020/09/14(月) 00:06:43.18ID:O3zo5Bxf
>>43
_・)つ ほい MypalとNewmoon用のユーブロックは今でも定期的に更新されとるばい
最新バージョンは22日前に更新されたこれ→ uBlock0_1.16.4.25.firefox-legacy.xpi

https://github.com/gorhill/uBlock-for-firefox-legacy/releases/
2020/09/14(月) 01:04:06.80ID:EErYJUj5
ノートンからメール来たけど来年早々セキュリティソフトのサポートはやめるそうだ
2020/09/14(月) 01:47:19.58ID:H8KLV+sE
特にこだわりがないならuBlock Originのデフォルトのフィルター群で十分だが、
AbemaTVやエロ動画サイトなどへよく行く人は「ねぎフィルタ」と「いちごフィルタ」を
入れておくと少し邪魔なものが減る。

https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/
2020/09/14(月) 14:00:16.47ID:SIefBuHp
教えてくれ
Java仮想マシンって何のバージョンいくつ使ってる?
ojdkbuildのjava-1.8.0-openjdkのx86版使ってる人いる?
49名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 16:21:43.80ID:lmAk/l5k
XPで現在、更新中で便利なソフトベスト8

1.クローム360 バージョン13 理由:Chrome86互換でどのサイトでも閲覧可能。見れないサイトは殆ど存在しない。
2.VLC Player 理由:再生できない動画及び音楽再生これ1本でOK、XP完全に対応し現在も更新中。
3.COCOC (Chrome56互換) 理由:クロームキャストにてブラウザで閲覧可能、なおかつダウンロード機能も難なく対応。
4.Microsoft Office 2010     理由:これ一本で最新のOfficeソフトの閲覧も書き出しも問題なく可能。
                     なおかつIME2010が利用できるので、最新OSのIME同等の機能を備えている。
5.Aiseesoft ブルーレイプレイヤー 理由:XP完全対応、グラボのHDCP非対応でもなんと再生できる優れもの。
6.Nero Express Ver 7.1.0 理由:XP完全対応、一番書き込みが安定し速い。DVD及びBD書き込み対応。
7.7Zip 理由:XP完全対応、圧縮・解凍ソフト。
8.マッハCopy 理由:Windows10よりもコピー速度が速い

VLCとChrome360対応しているので、当分は困らないだろう。
2020/09/14(月) 17:20:43.06ID:2peQu9lW
JAVA入れてないな…
2020/09/14(月) 20:03:24.65ID:SIefBuHp
>>50
でもありがとう
2020/09/14(月) 20:56:10.13ID:JjISPdzo
>>49
こういうのありがたい!
2020/09/14(月) 20:59:04.83ID:JjISPdzo
mega、LINE、kindle、evernoteとか未だにxpで使えるのいいよね
2020/09/14(月) 21:06:26.37ID:/hsuj285
VLC Player ってMPCみたいに動画の部分をクリックするだけで再生ストップする方法ある?
2020/09/14(月) 22:39:33.55ID:G5GuxGtC
Firefox52.9ESRと併用でMypalをインストールしようと思っているのですが、
同じフォルダ(C:\Program Files)にインストールしても不具合とか起こらないでしょうか?
2020/09/14(月) 23:10:10.63ID:O3zo5Bxf
ぜんぜん問題ない。
「Program File」 配下へ 「Mozilla Firefox」 、「Mypal」で別々のフォルダーが作成されるだけ。
おらの場合はそのほかにも「palemoon」 とか 「Opera」 とか色々と使ってる。
2020/09/14(月) 23:20:13.83ID:CzELHVpM
>>49
スパイウェア入りのクローム360なんかを勧めるとか中国人かよ
2020/09/14(月) 23:45:29.72ID:L9X+lyzu
そういえばmaxthon5という名前のブラウザだったが英語サイトだったので安心してインストールしてみたら中華製でひどい目にあったことがある
アドオンページを見たら虫入りがわんさかだしタブを開くたびに怪しいアドレスが一瞬見えて隠れるしこれはヤベーなと思いデリしたら
サービスとアプリケーションにデリできない虫を残していくし
まぁXPを再インストールして直ったがもう中華製はこりごり
2020/09/14(月) 23:53:31.47ID:a3meqiAW
ブラウザは大まかに分けてウェブ閲覧用途と真面目用途の二種類あればいい
2020/09/15(火) 00:01:15.42ID:lt1G+nPo
>>57
COCOCもな
あとマッハCopyは相性悪いアプリ使うとアプリ強制終了するから、
遭遇する場合はfastcopyの方がいいと思う
2020/09/15(火) 00:32:37.55ID:KxQb4eEG
>>57
Googleも怖いよ。GoogleIMEで初めて入力した単語を使った動画がすぐyoutubeのおすすめ動画に出てきたのは戦慄した
2020/09/15(火) 00:39:41.15ID:3/OEz604
ウィンドウズなんて怖くて使えないよね。
バージョンアップするたびにどんどん情報を吸い取っていくし、
いろんなサービスで使ってる個人情報全部持っていかれるしね。
63名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/15(火) 00:55:13.96ID:Z46Eu9Jl
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/09/15(火) 01:03:16.62ID:KxQb4eEG
>>62
Googleは悪さもするが無料で使える便利なサービスも提供している
しかしWindowsは新たなバグ増やすか、アプデで発生させたバグフィックスしかやってない
もしくは余計な機能増やすか

ユーザーに利益を提供できてない点でMSよりはマシという感じ
2020/09/15(火) 02:03:13.81ID:L/dKm1qs
VLCも特に動作が軽いわけでもないしな
まだあまり見かけないけどAV1に対応していることくらいか…
66名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/15(火) 02:42:58.52ID:znZdFYIa
>>57
「360」非表示にするよろし
2020/09/15(火) 02:55:10.66ID:znZdFYIa
>>52 >>49
Microsoft Office 2010 より更新が止まっているAdobe InDesign CSxのほうが上
Microsoft IME2010 より更新が止まっているgoogle日本語入力のほうが上
2020/09/15(火) 02:57:31.34ID:VdFGOr5U
360Chromeは無毒化して使えばなんてことないじゃん
360CSE(360EE)だったら、360SEほどめんどくさくないし
過去スレに情報載ってる
13はまだベータだが、13.0.1054.0はものすごく軽くなった
2020/09/15(火) 05:46:25.92ID:t9ocmGjC
360と云えば
『スバル』『×箱』『セガの筐体』
どの派閥が最も多いのだろうか
2020/09/15(火) 07:09:27.85ID:9+7uxzmn
>>48
> ojdkbuildのjava-1.8.0-openjdkのx86版使ってる人いる?
試したことはあるが、うちにあるJAVAを使うだろう唯一?のLibreOfficeで
(まぁ基本動作には要らないらしいが…)、JREとして認識させる方法が
わからなかったので諦めた。

>>55-56
FirefoxとMypalは問題ないが、たまにインストールフォルダはブラウザ名で
別々になるがプロファイルが共通になるってのがあるから、プロファイルを
別途に作ってそれぞれ指定しといた方が無難だろう。
2020/09/15(火) 09:33:55.20ID:gGByYk6d
LINEはなんか絵文字がうまく表示できんのだが
72名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/15(火) 11:17:52.65ID:l8SHx9lp
>>68 情報有難う。Ver12はもう終わったバージョンだから次はVer13だね。
無毒化しても謎の通信は発生し、アドウェアソフトの為ウィルス扱いになるけど、

chrome86互換+のVer13は待望のWebGL1・2対応となった。Firefox53しか利用できない機能だったが、
同等の性能を備え、なおかつメモリ消費もFirefox52より減少に成功。XPで使える凄い子と成長した。

最大の難点は、やはり日本語化の難しさだと思う。こちらもなんどか試したがうまく出来ない。
というか・・断念した。バージョンアップの度に書き換えないといけないので、面倒極まりない。

ポーダプル化としてXPと10両方にて利用している。同じ環境でブラウザが操作できるので、
公式のChromeよりもずっと使いやすい。むやみにバージョンアップしないので安定している。
IE/WebKit強制カーネルバグも解決しているご様子。あとは、証明書を独自のシステムで構成
できると、OS関係なくブラウザ1本でなんでもこなせる、Firefoxの方がその点は有利だ。

OS関係なく速度はChromeが撃速で、どのサイトもChrome仕様で作られているから、
Firefoxは最終的に無くなるのも・・もう時間の問題。(Firefox57以降Chrome66互換性能から変化なし)
2020/09/15(火) 14:45:11.07ID:uD+KAEtQ
>>70
>>48です、ありがとう
2020/09/15(火) 15:02:23.63ID:BOwyoNl7
>>65
AV1はVLCとしては対応しているがWinXPだと落ちるな。少なくとも試したサンプルでは。
そのサンプルもWin7/10では同じバージョンのVLCで再生できてる。
Nightly 3.0.11.1の現時点の最新版でも変わらず。Nightly 4.0.0はVLCが起動しない。
2020/09/15(火) 17:35:23.61ID:CHcOPz6t
LINEってxpで使おうとするとサーバーから大分古いの落としてくるから
結局旧バージョンを使ってるだけ
2020/09/15(火) 17:37:01.27ID:eaLJ6sey
>>72
謎の通信のアドレスは?
2020/09/15(火) 19:26:52.34ID:KxQb4eEG
>>65
つべ動画を落としたらav1で落ちてきたのがあったので
win8に入れたVLCで見てる
2020/09/15(火) 22:02:21.57ID:X5qrkQDQ
WinXPでAV1を再生できるの探してみたら、FFmpegのffplay.exeで見れたわ。
もちろんWinXP対応ビルドのな。
まぁ動作再生プレイヤーとしては使い勝手の良いものでもないけど…
2020/09/16(水) 12:44:56.15ID:XIh051SI
そうそう
LINEで「復号しています」と出てメッセージが読めないんだ
80名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 01:30:49.48ID:7jTER42J
megaつかえないんですけど
81名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 02:41:55.82ID:Xei8IupA
>>80 Firefox53は問題ないけど?(Firefox48以下は無理だろう)
もしくは、Chrome360のv12で使用してみると良いと思う。TLS1.3問題?

Firefoxで便利なアドオン見付けた、「Speed Tweaks」
こいつは便利で、Firefox53の読み込みエラーや一部サイトに不具合が出ないようになる優れもの。
読み込み完了にならない致命的なバグがこのアドオンで解決できたので報告しておく。
about:configの設定変更しているだけではなく、アドオン自身が動作しているようだ。
原理は不明だが・・、Youtube Oldと一緒で独自命令でFirefoxの補助をしているみたいだ。
82名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 02:50:02.33ID:Xei8IupA
Speed Tweaks バージョン 0.1.0 (初期バージョン)を使用すると良い。
新バージョンは動作しないようで、なぜかチェックボックスの印が入らない。
なおかつ、正常に動作はしないようだ。★1が多い理由の一つと思われる。

Googleサービスも若干高速化される。仕組みは、Block ads(トラッキング防止機能)かな?
uBlockと併用して利用するとページ表示の処理が軽くなった。
83名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 13:47:27.95ID:YE4Qe8uz
0057 名無し~3.EXE 2020/09/14 23:20:13
>>49
スパイウェア入りのクローム360なんかを勧めるとか中国人かよ

ていうかchromiumブラウザ自体がスパイウェアみたいなもの
改変して簡単に悪用できるし
84名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 14:51:25.79ID:d1CV38og
>>83
選択肢は初めからないのだよ
85名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 16:17:46.51ID:Xei8IupA
>>83
残念ながらXPの場合、ブラウザの選択できないからね・・。
使う、使わないは本人次第の自己責任。

Chrome360のv13に期待大、v11並み軽くなっているし、WebGL対応。暗号スイーツも数多く対応。
Chrome86互換。中国はXPメイン所有者が多いのでソフトウェア全てが中国ソフトになっても仕方あるまい。

旧youtube(UI)が落ち着いたようだ。新UIで処理が重い!!って方は、「Good Old Youtube」で解決したし・・、
Firefox53の不安定さを改善したい場合は、「Speed Tweaks バージョン 0.1.0 (初期バージョン)」を使用すると良い。
にしても・・アドオン一つで大きく動作が安定するので補助ソフト(アドオン導入)について侮れない。ホント助かったよー。
2020/09/17(木) 18:12:15.22ID:zHzj4B4f
中華ソフトを美味しく安全にいただくスレがあればいいのにな
クラックや日本語化なんかの情報がまとめて交換できるような
87名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/17(木) 20:29:54.18ID:Xei8IupA
>>86 情報のまとめサイトがここの板だと思うよ。
以前、凄く親切な方が無毒化と技術提供に協力して頂いているみたいで、
なおかつ、XPソフト情報の集まりがまさにここの板になっていますね。(個人的感想)
2020/09/17(木) 20:32:31.05ID:HYRSdkwP
Firefox52.9esr使用し始めたんですけどブラウザ起動するたびに
plugins-container.exeってプロセスが起動して終了せずにずっと居座るんですけど、
これ、自然に終了しないものなんですか?
about:confug弄って終了する設定とかあれば教えてください。
2020/09/17(木) 20:38:22.06ID:6vLmzBDO
ロシアのChrome360v13入れてみたけど不安定過ぎる
使用言語を英語にしても中国語とロシア語表示が残って使いにくいし困った
2020/09/17(木) 20:43:17.89ID:CkbH3HjZ
Win10に情報抜かれるとか言ってる人はどのブラウザ使ってるの?
2020/09/17(木) 21:15:56.07ID:jXSZQqSI
>>88
本体を閉じれば終了するはず
必要なプロセスなので、不安定にしたくなければいじらないほうがいいよ
2020/09/17(木) 22:02:51.93ID:Lq04W3Ei
>>89
ロシア語版は英語ロケールを犠牲にしてロシア語化しているので、
拡張モジュール部分(*.zip)が英語ではなくロシア語になってる。

ランチャーとかはそのまま(単独でも入手可能)で、
中身を本家のものと入れ替えたほうが安定してるし、ちゃんと英語になるよ。
もっとも、ロシア語版にないファイルは入れる必要ないにしても、
別途無毒化は必要になるけどね。
2020/09/17(木) 22:47:52.34ID:6vLmzBDO
>>92
ここの
Старые версии: English / Русский
・86.0
360Chrome 13.0.1032 Portable 7z Beta
http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html

を入れてみたんですけど一部ロシア語化だけして毒抜きはしてないんでしょうか?
2020/09/17(木) 22:57:41.50ID:GhBb6mnk
>>86
中華の割れ普及と難局を打破する力は見習いたい
2020/09/17(木) 23:42:16.42ID:A5RwOU58
>>93
そこの最新の360Chrome_13.0.1054.7zを見てみたけど、
ロシア語での仕様を前提としたURLの書き換えくらいで、
トラッキングに使われていると思われる dd.browser.360.cn へのアクセスがそのままになってるねぇ。
例: http://dd.browser.360.cn/static/a/???.????.gif

実際は問題ないのかもしれないけど、何もしてなくても定期的にアクセスしようとするので、
chrome.dllをバイナリエディタで書き換えたほうがいいと思う。
たとえば、360.cn の部分を _.test と書き換えれば、通信を止められるよ。
(testドメインはテスト用のトップレベルドメイン)
https://board4524.rssing.com/chan-64145222/all_p9655.html#item193081
に一応阻止候補のリストが上がってる(今は使われていないものあり)。

現時点では
dd.browser.360.cn (多数存在し、頻繁にアドレスを変えて接続しようとする)
extsign.browser.360.cn
crash.browser.360.cn
se.360.cn
*.f.360.cn
http://.+?/scan/ (e.g. http://s.f.360.cn/scan/ ほか多数)
101.226.4.6 (ネットワークエラーが起きたときに使われるDNSらしいが、意図しないところに接続しようとする)
あたりが最低限の候補かな。
最後のはNULLで埋めちゃえばおk。
なお、ユニコード文字列のほうにもあるのでこちらも同様に書き換える。
dd.browser.360.cnはver. 13からユニコード文字列にも展開して、通信することは確認済み。

ext.chrome.360.cn (拡張)、 skin.chrome.360.cn (スキン)は必要に応じて残す。
スキンはいらんというなら*.360.cnで全部ブロックしてもいいかも。

拡張モジュール(*.zip)の中の*.jsファイルなど他にもまだあるんだけど、
FWでブロックしつつ、TCP Monitorあたりで確認しながら挑戦してみてくださいな。
2020/09/17(木) 23:55:11.97ID:CKfdwrOJ
>>95
あ、360Chrome 13.0.1054 Portableがありましたね
わざわざ調べて解説までして貰ってありがとう
メンドそうなのでstable版が出たらやってみます
97名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 00:40:13.20ID:cOcLwoV1
>>81
Firefoxでできました

ホントびびった
98名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 01:00:18.74ID:1uhQF/NU
>>88
FirefoxがAbemaつけっぱなしとかメモリ暴走2GB消費とかでおかしいなあと思った時に
タスクマネージャでplugins-container.exeを強制終了させると
だいたいすぐ軽くなる そういうもの
強制終了したあとは、自動的にまた再開される
2020/09/18(金) 01:03:25.00ID:1uhQF/NU
Windows7の試用版 MSペイントを使ってみたんやが
「取り消し」メニューがない(隠しショートカットはある)
文字の「縦書き」ができない
トリミング位置が見た目と数十ピクセルずれる

WindowsXPのペイントのほうが基本ができていると思う
Windows10のペイントはどこまで悪化してるのか怖いわ
2020/09/18(金) 01:10:40.75ID:zIRtu4Tl
>>88
dom.ipc.pluginsで表示される中で

processLaunchTimeoutSecs
timeoutSecs
unloadTimeoutSecs

これらの数値を小さくする
2020/09/18(金) 03:20:52.59ID:HK+Q0BGh
plugins-container.exeってFlashと動画見ると起動するプロセスだけど、
ブラウザ起動したときにもプロセス立ち上がるけど、普通はすぐ自動的に終了するはずだけどな。
dom.ipc.pluginsでTimeoutって項目のは、Flashが固まったときのプラグインの停止時間、
クラッシュ防御機能の発動時間の設定とかなんでブラウザが起動したときに立ち上がったプロセス、
plugins-container.exeを自動的に終了させる時間設定じゃなかった気がする。
2020/09/18(金) 09:43:33.55ID:++OWYQXL
>>86
クラックとか犯罪者の巣窟にするつもりか
103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 13:10:17.07ID:we3nuJ39
>>102
元が巣窟だから健全化した方かと
2020/09/18(金) 13:29:38.21ID:cO2UlxBq
と云うか
未だに新規インスコでの認証方法が確立されていないからなぁ
オレのやり方では今の所成功してるけど
まだオレ環の域を出ているかどうかの確信は持てない
2020/09/18(金) 14:13:18.68ID:IMXl0Qj2
認証について語りたいのか?
2020/09/18(金) 15:02:48.99ID:FC6ZWtu0
>>102
中華ソフトの無毒化だってことが読み取れないほど日本語不自由か?
107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 15:14:28.57ID:we3nuJ39
このスレって
サポートが切れた非力なXPを
[無理して]WindowsXPを使い続けるよ Part 106
なのかい?

中華の毒かMicrosoftの毒も混ざっているからな
どちらにしても蝕まれる
2020/09/18(金) 15:35:14.86ID:KlwkQT+x
肩の力抜いて楽しめよw
2020/09/18(金) 15:37:14.67ID:OZacdixI
>>107
そうだよ
MSアンチがMSの過去の遺産に縋るスレ
2020/09/18(金) 15:42:26.09ID:KlwkQT+x
それに、Windowsを10までアップグレードしたところで
MSの毒からは逃れられねぇんだから、
XPのほうがまだましとも言えるわな

中華の毒抜きで、ふぐのように美味しく楽しんでいただけばいい
360EEなんかはそんなスタンスでいいんだよ
111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/18(金) 16:36:55.02ID:9nii8JXw
360EEは凄い、XPで使える最新ブラウザだ。

日本語化と謎通信は大問題だ・・と思ったが

>>110の言う通りWin10のMicrosoftの毒は避けられない。
と・・ふと考えてみたら、なんだ!中華でいいじゃん。となってしまうなww

>>95 感謝、ありがとー。
dd.browser.360.cn = 広告の一部、トラッキング情報を送信しているみたいだね。
Chrome純正でもGoogleに一部通信しているので気にしたらホントきりがない。

ただし、安易な考えは危険。
まあ、サポートが切れたXPで利用している状況の中・・
セキュリティは重大なんて、大それたことを語っても説得力が全くもってないし。

WindowsXPは危ない・・絶対使うな。というのはPCからスマホ買い替え促進委員会みたいな
業界が一生懸命に顧客に訴えて・・スマホの方が安全だからと・・情報弱者は更に騙され・・
挙げ句の果てに「ド○○の紐づけ認証事件」、PC業界の人は誰でも知っていると思うが、
日本ITセキュリティは全世界最低レベルなので、私自身クレジット情報にスマホ決済なんて
考えたことは一切無い。結局、現金で支払うか、コンビニで支払うプリペイドカード一番安全。

ド○モを使わないユーザーでも、ゆうちょ被害受けているなんて・・、普通考えられないなぁ
2020/09/18(金) 16:55:30.05ID:MRcOBEzE
閉じた環境でXP使う分には快適そのもの
そら最新ハードに載せたらOS商売干上がるわな
消費者賢くしたら国も困るし
資本主義経済揺るがされるがな
2020/09/18(金) 17:31:27.90ID:XAdAYkBo
>>109
何言ってんだこいつ
2020/09/18(金) 17:49:09.64ID:nQRCtbQI
>>112
閉じた環境なのに最新ブラウザ必要なのか
2020/09/18(金) 18:09:45.46ID:mehv9P/+
閉じた環境からの類推だろ
2020/09/19(土) 00:22:48.39ID:5oHNWp4o
最近、IE+proxydomoを経由しても、
表示出来ないサイトが増えてきた。
しぶそばとか健栄製薬のハッカ油のページとか…。

>>107
いいえ。
欠陥品で使い物にならないWindows10を何とか使わないように、
XPを使い続けるってこと。
そのためには無理をしなければならないのは確かだけど。
2020/09/19(土) 00:50:34.66ID:LguxGgJ1
>>107
一応10も併用はしているが、メインはXP

ブラウザはSerpentとFirefoxESR52とFirefox28を併用
118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 01:08:21.42ID:Qef1X2qn
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 04:29:03.02ID:Vx6mZKKa
>>107
その肝心のサポートとやらが、新たな致命的な穴とバグを生み出し、
次なるアップデートで改善され、また新たな不都合を産み残していく
これはパロディか悲劇か
120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 08:53:01.42ID:lTPE4vTC
>>117 同感。
メインは、私もXP。アマゾンプライム等はFireTVやWindows10で視聴している。
所有しているPCが多いので、私はブラウザにこだわる理由は一つの環境で
複数のPCを快適にネットサーフィンしたいから。
アプリも同様、Office2010は便利なのはどのPCでも利用できる為、
使うアプリとハード環境がバラバラでは快適に利用できない。
スマホはメインで無いので、PCを各部屋に設置して利用しているので、
どうしても使い方は共通化したい。
と・・考えると、WindowsXPと10(1607迄)が一番使いやすさと安定したOSと実感した。
WindowsVista以降、処理が重く、Windows7は軽くなったがWin10(1607)の方が快適だ。
Win10(1607)以降は不要なサービスを常時起動し、なおかつ停止できない。よって(1607)が最高と思った。
17xx以降は古いPCはインストール不可となるので、Windows11(17xx)と私的に思っている。

ブラウザも単純化したい、現在XPメインは Firefox53 と Chrome360EE(Ver12)
Win10の場合は、Microsoft エッグ(最新版)だ。
本当は、Chrome360EE(Ver12) 1本化にしたいのだが・・難しいだろうか?
2020/09/19(土) 11:39:21.17ID:hQDSEzOS
win10やスマホ同調圧力掛けてる奴てブラウザハイジャッカー食らって大騒ぎしてるイメージ
122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/19(土) 13:48:20.38ID:lTPE4vTC
書き忘れ、追記。
Firefox53はかなり面倒、不具合・・調子悪さについて語るときりがない。
本来はVer53にて最終XPと公表したが、あまりの出来の悪さにv52を最終版とした経歴有り。
こちらも2年かけて・・やっと使えるようになったので一般の人が使うのはお勧めできない。
>>117 の方が使用しているブラウザを利用する事をお勧めする。
お遊びならFirefox53は特に良いと思う。
52/52ESRよりも速度はスバ抜けて速いのだが・・不安定なのはご愛嬌。
別名:諸刃の剣のブラウザ。だから、殆ど53の派生版は登場しない。
2020/09/19(土) 13:56:55.09ID:Kqh2ZFtp
何度も同じことを書き込まない
2020/09/19(土) 14:03:57.97ID:gS1VVg02
国勢調査XPのFirefoxで出来るかな?
2020/09/19(土) 14:37:20.87ID:tlcFL4ZY
回答ページに移ると「 恐れ入りますが、お使いの利用環境ではご利用いただけません。」と出てきます。
ノーマルで書けるのはWindows7以上ですね。
2020/09/19(土) 15:05:30.29ID:gS1VVg02
>>125
ありがとう。役所関係ははじかれるよね〜Linuxだって駄目だし!
2020/09/19(土) 17:32:39.61ID:0L5l3Dme
roytam1版fx45esrをメインにしてるが、軽くていいぞ
オリジナル同様、新しいCSSの一部に対応してないので、レイアウトが崩れる場面もあるが、
tls 1.3対応だし、レガシーアドオン使い放題だし、何より軽快に動作する
2020/09/19(土) 17:56:24.58ID:6fyFhZmN
360の13安定版になったらまた日本語化+無毒化して配布してくれよ
chromeの拡張使えるのやっぱり便利で使いやすい
2020/09/19(土) 19:46:10.61ID:4LVbx7zN
お役所のシステムはかなり厳しく環境をチェックしててサポート外の蔵を弾く様に出来てるっていうかそういう要求仕様
IEしか受け付けないシステムとChromeしか受け付けないシステムが同じ省庁管轄で混在してるのはなんとかならんのかのぉ
2020/09/19(土) 20:04:32.00ID:WDLkt85i
そんなあなたに、Blink/Trident 切替可能な 360 Exteme Explorer
実際に役所で使えるかどうかはわからん
2020/09/19(土) 20:32:42.83ID:qhgaf/RE
>>127
Firefox 45.9ESR を入れてる環境でroytam1版45ESRをインストールしたら、ちゃんと別々に使えますか?不具合とか起こりません?
2020/09/19(土) 21:00:11.03ID:2j4IP2F8
>>131
roytam1版は、45.9.27というバージョン番号を与えられているので、
通常版のアップデート版と同じ扱いになる
別に使う必要があるなら、ポータブルランチャーから起動するしかないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況