>>913
Windows10ビルドは1607で止めて方が良いですよ。
1703以降は新OSと言っても過言では無いぐらいに中の仕様が変わっています。

例えば・・PC共有ファイルシステムの変更によりNASが繋がらない。
対策:
https://togeonet.co.jp/post-13901

また、OSの互換性は 1607迄は幅広く対応していましたが 17xx以降 ドライバーが見つからない
もしくは、動作がおかしく動かなくなったケースが山ほどネット上で状況確認とれます。
仕事で使っている場合なら、XPに拘らず最新のOSで利用する方が得策ですが
Windows10の内部的にはビルドによって全然違うOSと変化している為(1607)で止めている方が
良いかもしれません。 メモリも実質4GBでは足らず、64Bitの場合は8GB以上必要なのは
1703以降でいくらサービスを止めても1607の軽さは戻りません。 ホント、Microsoftは何を考えているのか?
まあ、商法的に重いOSを作れば、高いPCが売れる!って思っているが・・軽さがウリのOSを継続して作ればよいのに。