X



Windows 10 質問スレッド Part68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/29(火) 00:34:34.06ID:mzxwiZnJ
>>281
>>282
リソースモニタの「ディスク活動」でSystem(PID=4)を監視し続けてみたところ
書き込み上位に来る怪しそうなファイルは

C:\Windows\System32\LogFiles\WMI\NetCore.etl
C:\$LogFile(NTFSボリュームログ)
C:\$MFT(NTFSマスターファイルテーブル)

このあたりの気がする
2020/09/29(火) 07:14:52.76ID:MbVgS2ME
バージョンが変わるレベルの大型アップデートの自動アップデートは一切停止し
その他のセキュリティアップデートやDefenderの日々の更新だけは自動で行うようにするには
どのように設定すればよいのでしょうか?
2020/09/29(火) 09:10:09.58ID:CvbuSzUO
>>285
Macにするか、PC使うのやめたら?
2020/09/29(火) 09:35:54.73ID:kgwm5rjc
>>286
Macよさそうですね
これ買おうと思ってましたが
Macの機種だとどれに相当するんでしょか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1271/867/amp.index.html
2020/09/29(火) 10:26:02.69ID:t2xZdPjV
>>285
ツールを使ったら簡単だよ
2020/09/29(火) 11:30:23.47ID:j0EWwnNB
>>285
詳細オプションから最大35日間まで更新を停止できる

Windows Update Notifier
https://all-freesoft.net/system8/uninstall/windowsupdatenotifier/windowsupdatenotifier.html

Defenderはこれ使えば更新できるんじゃね
しらんけど
290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:32:01.93ID:3vXi1630
太平洋の嵐4という古いゲームプレイ。
ヘッドホンやBluetooth接続ヘッドホンやラジカセではとは出るが、PCスピーカーからはゲーム音声が出ません。
ゲームの不具合ではないことは分かっている。
https://i.imgur.com/DL7UsV5.jpg

写真の一番上がPCのスピーカー。
2番目がBluetoothラジカセ
3番目がヘッドホン。
リストにないがAirPodsでもゲーム音声が出ます。

PCの設定だと思うけど、どんな設計をすればゲーム音声が出ますか?
動画サイトは問題なくPC本体スピーカーから音声が出ます。
291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:33:29.84ID:3vXi1630
>>290

どんな設計をす → 設定
292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:47:43.28ID:T8EAhsM3
>>287
https://www.apple.com/jp/tv/
https://www.apple.com/jp/apple-tv-4k/
でええかと
293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:55:02.72ID:T8EAhsM3
>>290
エスパー解答
中古品にWindows10では適当なドライバしかインストールされない。
型番から適切なドライバを探すことかと
2020/09/29(火) 14:56:52.20ID:yNiDZCSz
>>292
Amazon FireTVのパチモンはいりません!
295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:57:22.64ID:T8EAhsM3
もしや本体にスピーカがないとかいう落ちか?

Beep音と内蔵スピーカーは別
内蔵スピーカーが本体についてないと音は出ない
296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:58:09.77ID:T8EAhsM3
>>294
節子、ios端末の画面転送機や
297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:59:43.00ID:T8EAhsM3
ここの連中レベルじゃ
マジレスしてMAC miniなんて書いたところで買える身分じゃないだろ
2020/09/29(火) 15:01:15.59ID:gr2NQeFf
Win 7で見れなくなったエロ動画をWin 10なら見れるようになるってことある?
2020/09/29(火) 15:41:23.92ID:j0EWwnNB
VLC
2020/09/29(火) 16:51:33.19ID:OkDVbyI/
>>290
チャンネルとかも怪しそう?
2ch(ステレオ)じゃないとか
2020/09/29(火) 17:59:25.86ID:wf8i6CAy
proです

Windows updateの自動更新を止めるのは、検索窓にservices.mscと打ち込んで設定するやり方でいいんでしょうか?

その時サービスの状態の所はほっといていいんですか?
2020/09/29(火) 18:06:26.09ID:1j9qZyFe
違います
2020/09/29(火) 18:11:15.69ID:9Aas6frE
gpedit.mscから7のように通知を有効にできる
2020/09/29(火) 18:47:45.94ID:PCDQFjpw
パソコンヲタやサクラ記者どもがSSD換装で早くなる早くなると言うので、
換装したが確かにWindowsの起動など早くなったが、
各アプリ自体起動の速さはあまり変わらんな、

なによりSSDに換装したらプチフリが多発だよ、、
コントローラ問題やLPM問題もないし、
ネットで書かれてることはほとんど試したが完全には治らんわ

ほんとまだまだSSDは糞だな糞のくせに
値段はHDDよりも高い
2Tを7000 円くらいにして売れバカ企業は。
2020/09/29(火) 19:20:08.62ID:91uAboZ3
SSDが糞なのではなくて
2020/09/29(火) 19:35:38.61ID:svqQtiwJ
Winddows10
64bit
OSビルド1907
で、フォルダの検索時に詳細設定ができなくなりました。
エクスプローラー(と呼ぶのか?今?)フォルダを開いてCTRL+Fしても検索タブが開かないのです
右上のところでファイル名を記入して検索できますが、
ファイルサイズや作成日時、更新日時などでの検索ができません

何とかやり方を教えてください
307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 20:30:49.08ID:DIxXZpyJ
windows7→windows10にバージョンアップしたら明らかに起動に時間がかかるようになった
ムカつく
308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 20:57:52.58ID:2BHxDaTU
>>307
Windows10が年々重くなっているからな。
当初はWindows8が最速
時点がWindows10
そのあとにWindows7があった。
既に2位と3位が逆転してる
2020/09/29(火) 21:01:19.42ID:kqQ+AYx/
>>307
SSDは使ってないの?
310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 21:05:26.91ID:2BHxDaTU
>>309
SSDにしたところでOSの順位は改善しない。
土挫特有の釣った魚に餌をやらない主義ああるからね。

Windows meと一緒のWindows10は
同じ対処で不要なものを切っていく事で速度は上がるかも知れないよ。
2020/09/29(火) 22:23:32.96ID:vDdBercg
SSD起動、ソフト&アプリ整理、スリープ使用でめちゃ快適になった。
2020/09/29(火) 23:16:08.46ID:TNGAyO5f
>>307
古いドライバが足を引っ張ってる
クリーンインストール推奨
2020/09/30(水) 06:31:39.96ID:tdvCfoPP
ようこそでとまってログインできないんですが
なんとかなりませんか?
314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 06:56:58.98ID:50GLlc9R
>>313
ユーザーの環境を作るのに時間がかかっているか
ユーザーの環境を作っているところでフリーズしている。
315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:06:51.92ID:50GLlc9R
しばらく待つのはしかないが
待っている間に文章が適度に変わっているはずなので
それがないのはぶちぎりで
それで壊れたらOSを初めから入れ直す。

Windowsではよくある事
316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:09:57.79ID:50GLlc9R
運良くデスクトップが画面が見れたら
初めにやることは
OneDriveのアンインストールと
コンパネをタスクバーに貼り付け
コンパネ電源オプションから高速スタートアップを無効。
ノートならスタート設定>更新とセキュリティ>デバイスの暗号化より
bitlockerを 無効に設定し
再起動
再起動後に作業しましょう。
317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:12:28.14ID:50GLlc9R
>>313
ようこそ中はネットワークに繋がらないようにしましょう

初めてスタートボタンを押した際にタイルに ↓↓↓ になっているのは削除します。
削除後にネット接続すれば余計なものがインストールされません。
2020/09/30(水) 07:30:50.23ID:gknYnaYb
聞かれてもいないことまでドヤ顏で語り始める奴
319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:46:29.10ID:50GLlc9R
都合がわることでもあるのかい?
320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:47:06.07ID:caBD9M5L
モバイルホットスポットが有効にできません。
ThinkPadで、楽天モバイルsim使用、内蔵LTEモデムです。
事前にデータ通信プランに登録云々と表示されますが、
そのような設定はなく、困ってます。
2020/09/30(水) 08:52:24.24ID:LMNsjrtS
だれか>>306対処法分かる人いませんか
2020/09/30(水) 09:22:06.20ID:nNTGf3Zo
いますん
323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 10:01:21.72ID:saIJ9JkF
>>306
Windowsが粗悪品の欠陥品なのが原因です。
まず出ないのが普通です。

ここからですw
1、explorerでF3を押すか右上の検索のところで
  「必要のない項目」を入れて検索を行う。
  ここ重要ですw

2、糞検索を1度行うと検索ツールが呼ばれるので
  入力できるようになる

まぁゴミです。
324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 10:10:05.50ID:saIJ9JkF
>>320
コンパネのデバイスマネージャーの中にMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが
あることを確認する、表示非表示含めて
それ以外は知らん。

Windows10なので勝手に削除とかされてるのかもね
2020/09/30(水) 11:49:30.26ID:BY+AUmab
Win10をインストールしようとすると、MSアカウント?を求められるんですが、すっ飛ばすことはできないんですかね?
2020/09/30(水) 11:51:55.42ID:o5FkStU4
LANケーブル抜いとけば?
327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 12:05:45.70ID:saIJ9JkF
>>325
ネットワーク接続の画面で左下のスキップをクリックします。
2020/09/30(水) 12:29:17.29ID:o5FkStU4
>>327
Homeだとでないよね
2020/09/30(水) 12:35:57.37ID:jZFcopjT
そんなにM$と紐付けられるのが嫌なら土挫OSなんて使わなくてもいいぞ
ちなみに、林檎屋のOSもおんなじようなもんだからな
アカウントは必須
2020/09/30(水) 12:59:48.73ID:2zyZHmqX
>>325
1. LANケーブルを抜く
2. 左上の戻るボタンを押す
3. ローカルアカウント登録画面になったら再びLANケーブルを刺す
2020/09/30(水) 13:38:25.91ID:DGWvQDVo
Win10 HOMEで、ローカルアカウント(Admin)のMSアカウント(一般ユーザー)で
未知の新規ドライバ類のインストールを禁止してます。

ここをbiosで禁止することはできましたが、ドライバ入れる度にユーザーの切り替えと再起動で不便です。

UA要求のAdminパスだけで一時的にドライバのインストの許可をするような形にしたいのですが
ドライバをインストールする際のフォルダ、おそらくSystem32/driversに対して
書き込み・変更に対してNTFS権限の設定をどのようにしたら実現できますか

または、汎用ドライバ類の登録を行う処理のところで制限するようなドライバを
すぐに受け入れない方法があればお教え願います
2020/09/30(水) 13:46:19.46ID:jZFcopjT
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  / < 礼が無いよ。礼が
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
2020/09/30(水) 13:48:00.82ID:jc5Cp3Zz
何かの拍子にデスクトップに下の様な窓が現れます
まじかではセキュリティのESETを立ち上げた時にでました

これは何でしょうか?

https://imgur.com/dThSDgb
https://imgur.com/serawyl
https://imgur.com/dXQvNu7
2020/09/30(水) 13:50:52.21ID:wF7bDpaf
見たことないなぁ
なんかのアプリだと思うが?
2020/09/30(水) 13:58:29.13ID:OqwR3cKa
Windowsのゲームバーだろ
2020/09/30(水) 14:01:28.32ID:jc5Cp3Zz
何かをインストールした時に引っ付いてきたアプリとかでしょうか?
不気味すぎます
2020/09/30(水) 14:25:38.66ID:3bBRW4jY
画像見てみたけど普通にWindowsのゲームバーじゃん
2020/09/30(水) 15:26:14.87ID:jZFcopjT
土挫OS 10は、身に覚えの無いアプリ勝手にインストールしますからね
Appleには「するな!」って審査付き返すクセにね(笑)
2020/09/30(水) 16:32:42.36ID:jc5Cp3Zz
>>335
>>337
 
標準機能だったのですねw
お騒がせしました
[Windows]+[G]キーで出てきました

有難うございます
2020/09/30(水) 17:37:37.23ID:uTQ6wZbK
>>333
winキー+G
2020/09/30(水) 17:38:09.08ID:uTQ6wZbK
あ、解決してたか・・
2020/09/30(水) 18:03:59.40ID:tdvCfoPP
>>313-317
いろいろ対処法あるのか
ありがとう
2020/09/30(水) 18:13:02.50ID:fZqPG2G6
>>342
ID:50GLlc9R は信用しない方がいいぞ
2020/09/30(水) 20:23:17.10ID:JXHs2Cpi
質問失礼します
May 2020アップデートをして以来、PCを起動して一定時間経過するとデバイス全般を検出と削除の両方ができなくなる症状が出ています
USBデバイスなどを引き抜いてもシステムではデバイスが接続された状態だったり、新たにデバイスを接続しても検出されません
デバイスマネージャーも反応しなくなります。具体的に言うと、ハードウェアのスキャンやアンインストールをしようとすると反応がなくなります
その後でシャットダウンしようとするとBSODが出ます。ステータスコードはDRIVER POWER STATE FAILUEです
ひとまず原因となりうるようなデバイスをすべて外して最小限の構成にしたり、Windowsをクリーンインストールしてもこの症状が出ます

Windowsのロールバック以外で解決策はありますでしょうか
ハードウェアの構成等必要でしたらまた書きます
2020/09/30(水) 20:26:24.01ID:tG76oPOB
さっさと修復インストールしろよ
346名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 20:41:34.72ID:50GLlc9R
>>344
高速スタートアップを無効にしてください。
高速スタートアップ有効状態では更新に不具合が発生します。
2020/09/30(水) 20:42:48.71ID:p4jkZVcQ
>>344
最小構成やクリインして駄目ならもうハードウェアが壊れているんだろうね
2020/09/30(水) 20:52:37.86ID:LMNsjrtS
>>323

必要のない項目 
 入力→出た。
いつまでたっても検索終わらない
 消す→消える。

なんだよこの糞仕様

ありがとうございました。
2020/10/01(木) 03:19:20.28ID:r2R3Mh6+
Win10_MediaCreationToolで作ったISOは最新のアップデートまで含まれてるのでしょうか?
2020/10/01(木) 04:40:07.61ID:I15tmCz4
今なら2004が適用されてる
351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 06:50:34.28ID:j9GzEeeh
>>349
まず
Win10_MediaCreationTool xxxxx のxxxxxは無意味
それでISOを作ると、その時の最新の勝手に拾ってくる
必要なら、その都度作っておかないとそのISOにはならない。
そういう仕様。外向きでいつ入れ替えているか不明。
ガチャ的要素あり
352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 06:52:19.50ID:j9GzEeeh
2004は作れても
1909のISOは作れない。
最新は通せるが安定板は落とせない構造。
353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 06:54:47.54ID:j9GzEeeh
>>349
アップデートについて
適度に修正されているがアップデートが適用されている保証はないので
インストール後にアップデートは必要でしょう
2020/10/01(木) 08:01:43.07ID:cn+JVafk
>>349
そういうことはないよ
定期的に更新されるけど、毎月最新のISOに更新されるわけでは無い
2020/10/01(木) 09:42:11.80ID:rdWFykvj
壁紙が急に真っ黒になる
2020/10/01(木) 10:03:09.81ID:ivStXEUI
>>355
あなたはこちらへどうぞ↓
Windowsあるある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1535391139/
357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:58.46ID:VFXkLN8S
>>355
お仲間探しなら
Twitterで
#マイクソソフト で検索してみればたくさん出てきます。
2020/10/01(木) 15:11:17.94ID:iGUXI5pq
壁紙が黒くなる事はないが、ブラウザのほぼ全面や一部が突然
矩形に黒く塗りつぶされて、マウスを適当に動かすと直るってのは
しょっちゅうある。
2020/10/01(木) 15:19:22.22ID:Rkw32Dli
時々デスクトップのショートカットアイコンが消えるよね
2020/10/01(木) 15:34:23.29ID:iGUXI5pq
多分ハードウェア・アクセラレーションに原因があるので切れば起こらなく
なるんだろうけど、切ると動画再生などでGPUの再生支援がなくなって、
CPU使用率が跳ね上がるから切れない。
2020/10/01(木) 16:27:11.61ID:HS3i4fZG
>>358 >>360
グラフィックドライバが原因だろ
362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 17:05:07.97ID:60+4/Ptv
おい、bitcoin1000円分(0.001BTC)だけ買っとけ!!
今世紀後半大金持ちになれるぞ

2025年の世界では、財産と呼べるものは 2つしかありません。
それは、土地と仮想通貨(暗号資産)です。

これは何を意味するかというと、
平均0.003ビットコイン以下の財産しか人々は持っていないということです。

実際は、富が不公平に分配されているため、
ほとんどの人達は、 0.001ビットコインしか保有していないのが現状です。

https://toushi-kasoutsuuka.com/2018/07/17/
2020/10/01(木) 18:03:59.45ID:cs+CwxoR
>>358
10は初期の頃から使っているがそんな現象一度も無いな
2020/10/01(木) 18:48:30.33ID:ZjtxGAcl
電源オフにした翌朝、デスクトップのアイコンの位置が変わってたり、付箋が消えてたりする
ムカつく
2020/10/01(木) 20:54:53.16ID:ivStXEUI
ロック画面が先祖返りするのはしょっちゅうだよ
まあ、直ぐに元に戻るが
366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 00:17:11.39ID:0mwD/wTx
某大学のwifi使ってインターネットに繋ごうとしても急に繋がらなくなりました。
2日前はつながってました。

いろいろ調べた結果wifiには接続されております。
DNSサーバーが見つけられないようです。

microsoft edge、internet explore使って
両方繋がりません。

以下のエラーメッセージが表示されるだけです。
DNS_PROBE_FINISHED_NO_INTERNET

以下のサイトの解決手段はすべて試しました。http://tooljp.com/windows/doc/DNS-error/DNS_PROBE_FINISHED_NO_INTERNET.html

どうやったら繋がるようになりますか?
ちなみにこっちからwifiルーターはいじれません
2020/10/02(金) 00:48:02.90ID:XYF3BXdP
>>366
大学の情報課に聞きなさい
スマホは繋がるのか?
368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 00:53:38.82ID:0mwD/wTx
>>367
スマホは繋がる
聞く場所ないし
2020/10/02(金) 01:00:55.30ID:P0c8tTiP
>>366
とりあえずつながらない端末の再起動じゃね
370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 01:02:14.44ID:0mwD/wTx
>>369
それは>>366に書いてあったのでやった
2020/10/02(金) 02:49:49.18ID:A5WsuR5h
>>366
普通のNATならGoogle Public DNSでも指定してみては。

某大学が京都大学なら、あれは普通のNATでないので糞だ。
ネットを見るだけならeduroamを使うと改善するかも。
2020/10/02(金) 03:04:15.35ID:hN7uXhc6
>>351
yesnoで済む質問に対して、的はずれで意味不明なレスをして、結局yesなのかnoよくわからない
2020/10/02(金) 03:43:47.63ID:V9sO2l61
こんな感じか?↓
わたくしがですね、わたくしがですね、ノーアウトランナー1塁、ノーアウトランナー1塁からですね、
バンッバントをしたとしてもですね、得点効率が落ちるわけないじゃないですか。
そういうイメージ操作はねえ、やめるべきですよ?
そういう事をしてるからですね、勝利を勝ち取ることが、みなさんはできないんです。
これはっきりと申し上げてね、はっきりと申し上げて、いいですか?
で、そういうですねえ、そういう、すいませんちょっと野次はやめていただけますか?
いま大切なところなんですから。
こういうですね、こういう大切な議論をしているときに、正確な議論をするべきなんですよ。
で、その中でですね、その中で、この、お、えー、バッターがですね、ゴロの、あの、おー、
ぅ、えー、ノーアウトからのバントをですね、敗退行為だという言い方はですね、
これは取り消して、まず取り消して、え、っう、いっい、ヒッティングというものをですね、これはいわば、あたかもヒッティングであるという中において
私に質問する前に、じゃあ取り消してください!
何度も何度もバント指示したというのはですね、右打者について申し上げたわけであります。
それと、敗退行為というのはですね、これは失礼ですよ!

で、あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている。
この問題についてもですね、まるで、まるでわたしがヒッティング軽視の、ずーっとそういうですね、
えーイメージ操作を、このテレビでんでんの時間を使ってですね、延々と繰り返していますが
皆さんそれが得意だし、それしかないのかもしれない。しかし、しかしですね、これは我々の使命、そう大切な使命なんですよ!

それしか、ま、ないのかもしれませんが、敗退行為というのはですね、いわば敗退行為というのはー、
敗退行為というのは、じゃあ、わたくしが敗退したんですか? ! そういう中において、我々はバントも選ぶ、そう選んでいくという選択を果たしていく訳なのでございます。
374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 06:57:55.85ID:DL23oTgY
>>366
終了のお知らせだよ。
日付が重要だよ。1日付で動かなくなるのは契約上の満了を意味している可能性がある。
サービスとして終了しているか更新手続きのミスでで繋がらないと思った方がいい。
そして君にできることは報告以外ない。
できることを行なった場合
君にやることはなくなった。
2020/10/02(金) 10:16:28.91ID:83K+IbaW
だから大学に聞いたらいいでしょ
聞くところが無いなんてことはない
学内ネットワークやSSIDを載せてるページがあるだろ
そこに連絡先が必ず書いてあると思うんだがな
2020/10/02(金) 12:32:31.96ID:fouocBAp
Win7では正常に作動していた外付けHDDがWin10では一部のフォルダが開かなくなりました
改善方法、ご教示ください
重要なファイルが仕舞ってあり、非常に困っております
2020/10/02(金) 12:45:47.58ID:CS4v+OJG
高速スタートアップを切ってなかったら終了
2020/10/02(金) 13:08:23.86ID:93dNIpGq
重要なエロ
379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 14:03:47.60ID:/IcqcBt+
>>376
知るか!
勝手に解決しろ
FAT32で書き出せばいい

Windows7に接続し
Windows7で共有ドライブ設定し
Windows10側で見る。
どうせアクセス権限あたりかWindows10にぶっ壊された程度だよ
2020/10/02(金) 15:06:41.81ID:ZaFvW0tK
外付けHDDをOSが違うPCに繋ぎ直すのは危険
2020/10/02(金) 16:26:54.23ID:4H6QGG66
昔2kで使ってたIDEのHDDをIDE⇔USBアダプタ経由で10に繋いだけど
認識されなくて、元の2kが入ったPCに戻したらそっちでも認識されなく
なった事あった
2020/10/02(金) 19:00:48.14ID:V9sO2l61
ちゃんと「安全に取り外す」を押せよ
USB接続なら常識だろ
2020/10/02(金) 19:24:54.75ID:WVSDczL3
それ押して外そうとした時に誤って再接続になっちゃう時あるんだよね
2020/10/02(金) 19:50:50.43ID:fouocBAp
>>380
じゃあどうすりゃいいの?
2020/10/02(金) 21:22:36.35ID:p7/Zeg7D
クロームとaimpを同時に使用するとブーという異音がして再起動するようになってしまいました
競合するんでしょうか
windows側で何か設定で改善できる方法があれば教えてください
2020/10/02(金) 21:38:38.81ID:8qyW+WX0
bluetoothイヤホンのボタンでの音楽の再生停止、ボリューム調整等の制御はできないのでしょうか
方法、設定を教えて下さい
イヤホンはaeropexで、mpc-hcとvlcでmp3を再生しています
387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 21:51:01.50ID:LNG8wPK+
>>381
亀だがスマン
多分、NTFSフォーマットだったんだろ?IDEのHDDは
「Windows10 LFS」で検索してみろ
Windows10とWindows7以前では、NTFSでの互換性はない、という事
それ以前にIDE接続のHDD自体が「壊れていた」という可能性もある
388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 21:56:38.78ID:LNG8wPK+
>>386
Windows10にちゃんと対応したモンに買い替えろ
中国企業のゴミ製品を買っている、お前が悪い
Amazonで「コスパ言いながら値段しか気にしない」系の貧乏人だな、お前はw
2020/10/02(金) 23:06:09.08ID:j2EuiQ10
Windows updateについてなのですが、
最終チェック日時がオフライン状態でも更新されることはあるのでしょうか。
回線を切っていて、その日まだ一度も手動更新していないはずのに、
最終チェック日が今日と表示されていたので…
そもそも、オンライン状態じゃないと自動更新もしなかったと思うのですが。
自分の勘違いかもしれないのですが、同じようなことが2回ほどあったので、
気になっています。ちなみにバージョン2004です。
390386
垢版 |
2020/10/02(金) 23:26:44.94ID:zV5qxTfK
windows updateをしたら解決しました、お騒がせして申し訳ありません
>>388
勘違いさせて申し訳ありませんでした
>>389
あなたのお陰で気付きました、ありがとうございます
2020/10/02(金) 23:29:28.45ID:G8NybvVG
スマホの動画や写真をDVDに焼きたいのですが、無料、有料それぞれおすすめのソフトを教えてください。
2020/10/02(金) 23:33:27.85ID:Qm7QIS7w
普通にエクスプローラーで焼ける
2020/10/02(金) 23:36:20.38ID:G8NybvVG
すみません無知なので、エクスプローラーでの焼き方詳しく教えて下さい。
394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 00:08:12.81ID:xQbKNmxj
>>388
>Amazonで「コスパ言いながら値段しか気にしない」系の貧乏人だな、お前はw

Macユーザーから見ると、家に帰ってからもクソOSいじってるお前ら土挫はすべて奇特な貧乏人なんだがw
2020/10/03(土) 03:32:29.46ID:1kIeX8SH
>>393
そうそう、世の中 自分では解決できないまたは時間がかかりそうなときは、誰に頼れば簡単に解決できるかを押さえておくのが大事だよね。
仕事でもそう。
2020/10/03(土) 04:08:34.86ID:A8TjQgqF
>>394
そのMacに入ってるのもしかしてIntelなの…?
2020/10/03(土) 05:25:55.74ID:d7Cm7JJj
次の2020ノアプデ内容わかりますか?
あとアプデの日付とか
2020/10/03(土) 05:36:51.26ID:uHXgpyqg
>>397
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ < ここで、当職の出番ってわけよ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
2020/10/03(土) 05:44:39.32ID:d7Cm7JJj
>>398
かわりにしらべて
400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 05:46:17.03ID:Z9RN4lLA
>> 396
よくわからない質問に答えると
Intel CPU以外の入ったMacは売ってないよ
2020/10/03(土) 07:23:25.17ID:U2nH/jT3
Windows10のパッケージ版を買いました

入ってたUSBメモリからではなく
MSのサイトからDLしたWin10を
パッケージ同梱のライセンスキーを使って
インストールしても同じですか?
2020/10/03(土) 07:25:25.06ID:fehvPkM1
そうです
2020/10/03(土) 08:47:13.86ID:yaoRy78N
あるトラブルでネットで色々と解決策を調べて見たが解決出来ない

このスレのレベルはどんなもんだい?

トラブルを長々書いても低レベルな回答だと書き損になるからな〜
質問をためらってる
2020/10/03(土) 08:51:40.30ID:elMtHtxQ
やめとけ
2020/10/03(土) 08:54:17.16ID:uHXgpyqg
>>403
続けたまえ。クソスレはクソスレらしく砕け散ってこそ
2020/10/03(土) 11:30:54.98ID:Zc1IpmoC
>>384
LFSのバージョンを揃えれば大丈夫だよ
https://pcrepair.w-pickup.com/post-5071/
2020/10/03(土) 12:04:45.03ID:pgVa92LJ
ドシロートなんで教えて下さい
この度、windows7から10にバージョンアップ予定ですが、これを機に中身を一掃してキレイにしたいです
その際、インストール版のofficeだけ残すような設定は可能でしょうか?
2020/10/03(土) 12:13:35.58ID:L9tD7RnI
>>407
お前には無理
2020/10/03(土) 12:17:52.83ID:yajV0n7t
>>407
Officeも入れなおせばいいじゃん
2020/10/03(土) 12:34:23.70ID:pgVa92LJ
>>409
インストール版でも可能?
>>408
うるせぇタコ
2020/10/03(土) 12:36:25.40ID:IuL2qQsH
>>407
Win10とofficeが入ってるPC買ってこい
お前じゃ無理だよwww
2020/10/03(土) 12:55:35.16ID:grim+ysc
>>407
それは無理
クリーンインストールすればすべてがまっさらになる

購入時にOfficeの再セットアップディスクが付属してきただろうから、それを使ってまたインストールすれば大丈夫だよ
2020/10/03(土) 13:04:49.07ID:uHXgpyqg
珍しく総スカンやね。そりゃ「礼」すらないからな(笑)
2020/10/03(土) 13:10:24.51ID:tn5FnjBJ
アクティベーションキーだけ抜き出して再アクティベートすればいいだろ
415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 14:50:59.63ID:NwcyJqj4
EoAExperiences.exe

おかしいだろ
6GBしかメモリ載せてないPCで、いきなりCPUがビジー張り付きになったと思ったらメモリ12GB持っていきやがった
原因を探ろうと思ってもタスクマネージャーが開かねえw
開くころにはもうプロセスはいなくなってる
ググったらカーソルインジケーターをOFFにすりゃあいいって出てきたけど、いったい何をやってんだ?このプロセス
MS謹製ウイルスか
2020/10/03(土) 16:19:31.10ID:1ps5yeoT
違うプログラムだけど同じようなことがあったよ
調べたらbeckyというメーラーのプラグインが原因だった
プロセスを調べるコマンドを打って一覧を出してみたらbeckyのフォルダ名が出てきてようやく特定できた
ま、同じことやって解決できるかは知らんが
何かしらのプログラムが原因なのは明らかなんで頑張って特定してみてくださいねー!!
2020/10/03(土) 16:45:15.91ID:2n0mj+rW
>>415
タスクマネージャーが有用だったのはNT5系まで
リソースモニターで見たほうがいい
2020/10/03(土) 17:06:46.42ID:p15jspYf
おま環なのにMS謹製ウイルスか(ドヤァと言われましても……
2020/10/03(土) 18:12:14.30ID:uXOW0EXn
>>411
うるせぇチンカス
2020/10/03(土) 18:17:01.95ID:uXOW0EXn
>>413
うるせぇゴミ
421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 06:04:15.75ID:2gWsHOhW
>>418
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/21b08890-6608-4897-a5da-40bda677fe27
2020/10/04(日) 09:27:04.55ID:yy/XYyr+
いったいにを思ってテキストカーソルインジケーターなんか有効にしたんだ?
新機能にバグがあるのは当たり前だしあんなの邪魔なだけだろう
423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 09:27:30.89ID:4YgX7ah6
>>407
不可能
購入時に、本体を起動させる前に
アクロニスでイメージつくていれば
ようこそ状態でデスクトップ作れるかと思う。
ノートはbitlockerがかかっているので
かかっているなら取れない。
その時点でイメージ作ってなければ無理だな。
Officeのプロダクトキーがあれば
マイクロソフトアカウントでログインして
プロダクトキーをブッ込んでインストーラーをダウンロードする
という方法あるが
424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 09:29:59.05ID:4YgX7ah6
>>415
Windowsの仕様でしょ
Win10 2004で EoAExperiences.exeの不具合?
https://mainichi.jp/articles/20200925/k00/00m/030/185000c
6/30に書かれてるから
425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 09:56:40.00ID:4YgX7ah6
リンク違ってた
http://o0fullmeta0o.blog.jp/archives/6772841.html

安定のマイクロソフトフォーラム
Windows10 2004のeoaexperiences.exeがおかしい【Ver2004】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/21b08890-6608-4897-a5da-40bda677fe27
8月8日 回答なし

〇〇におかしいって書くより
Windows10がおかしいのでどにもならんし
Windows10に特殊な機能が使えると思っちゃいけない。
少なくともWindows8.1頃じゃないとダメでしょ
426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 10:01:23.39ID:4YgX7ah6
Windows10機能が追加されても動かないのが普通。
一度動いたと思ってもアップデートやアップグレードで不具合が出るのが普通。
こんな状況が普通です。
Windows10は使えません

という認識で利用すれば問題は起きません
あきらめましょう。
2020/10/04(日) 10:03:37.71ID:oMtAiEYr
ID:4YgX7ah6はスルーでいいよ
428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 11:52:06.74ID:RCSUetZN
最近スリープにならなくなったのだが、何故だろう??
429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 12:58:13.53ID:4YgX7ah6
>>427
マイクロソフトが初めから粗悪品メーカーで安定した試しがない。
それを言っているだけ
都合が悪いんだろ

>>428
粗悪品ってのが1にあるが
USB機器を全て外してみる。コントロールの類が刺さっているとスリープできない。
謎の設定で「システム無人スリープタイムアウト」が新たに追加されている
これはWindows8の時代に作っただけ使ってなかったのを
後から仕様するようになってからまたトラブルが出た


【Windows 10】PCが数分で勝手にスリープするのを防ぐ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/22/news018.html

電源オプションを見直すとかしてみてダメなら
諦めるのがWindows大事かな
いくら時間かけても直らないものは多々あるからね
2020/10/04(日) 13:37:34.38ID:KAXbQz1A
書くスレ間違えたのでこちらで再度

リカバリ後widows updateが何度も大変なんだけど、
一気に上げきる方法てありますか?
あと、今回上げきってリカバリメディア作り直したら現時点バージョンのが作れます?
2020/10/04(日) 13:47:05.07ID:FZnVCY6I
>>422
カーソルが見えにくく見失うことがあるからだろう そんなことも想像つかないのか?
もっと視野を広く持ったほうがいいよw
2020/10/04(日) 13:50:43.13ID:N4WJGrVq
>>430
リカバリメディアってのがメーカーの作成ツールで作成するやつなら、バージョンが新しくなることはない
公式のインストールメディアを作った方がいい
2020/10/04(日) 14:00:17.00ID:fgO5gnl+
>>430
作れません
メーカー設定の10はreagentc で設定しなおす必要があります
2020/10/04(日) 14:07:17.50ID:yy/XYyr+
>>431
機能自体はどうでもいいんだよ
問題なのは知識も無いのになぜ安易に人柱向けの機能に手を出すのかってこと
2020/10/04(日) 14:09:13.85ID:KAXbQz1A
>>432
エスパー感謝です。メーカー謹製のでは無意味なんですね
MS公式から作れるとは…無知でした
>>433
reagentcさらりとググりましたが私には少しハードルが高そうなので今回は公式からインストールメディアを作って凌ぐ事にします
皆さんお答えありがとうございました
436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:11:25.33ID:4YgX7ah6
>>422
iOSに対応するため
斜陽のWindowsでこれから主流になるiOSの開発キットを
Windows側で行いたい意向あるので
iOSの仕様にWindows Windows合わせているのさ
.net framework5.0がそう
437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:15:12.38ID:4YgX7ah6
>>435
意味が違うので気をつけな
メーカー機で作ったリカバリーメディアは
メーカーのソフトとドライバーが含まれる。
または コンパネ>システム にメーカーの仕様になっている。

マイクロソフト側から落としたのは汎用のインストーラーで
ドライバーが汎用でインストールされる。
壁紙であったりメーカーのソフトはない。
自作PCをインストールした状態レベルにしかならない。
どっちみちOfficeは再インストール時にはなくなる。
2020/10/04(日) 14:18:43.08ID:yy/XYyr+
保証対象外になるクリーンインストールを安易に勧める奴もアホ
何のために累積プログラムがあると思ってるんだ?
2020/10/04(日) 14:23:34.26ID:dCGc2JFZ
>>438
メーカーのリカバリ使ってる方がアホだろ
おまけソフトてんこ盛りの国産PC使ってそう
440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:30:53.27ID:4YgX7ah6
>>439
バカですか?事実を言って
都合が悪くて逆ギレされても困るわけだが
全部だよ。

dellもそうだし
webで簡単にボタン押すと本体ステータスがわかる仕組みあるだろ
メーカーのサポートでハマってくるのかと

自分で全部自己責任なら別いんだけど
メーカー品でトラブってもメーカーで回答がもらえないでしょ。
ソフトの構成が違うわけだし。
それ普通でしょ。
441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:33:23.71ID:4YgX7ah6
ここは貧乏人集まりだから悪いんだよ。
新規に購入せずにヤフオクとかで中古で漁っているレベルでは
こういう回答しかできないだよ。
アホしかいないだろ
Macなんで買えるわけがない。
2020/10/04(日) 14:40:11.19ID:yy/XYyr+
な?こいつらこのレベルなんだよ
2020/10/04(日) 14:42:52.89ID:yy/XYyr+
MSが責任取れるのは自社PCのSurfaceだけ
そのSurfaceでさえ致命的なバグ出してるお粗末っぷりだが
2020/10/04(日) 15:10:39.75ID:KAXbQz1A
>>437
詳細感謝です
なるほどメーカー製ディスクはその点では便利かもですね
しかしクリーンインストールの気持ちよさは判るので
次回はフォーマット後自己責任の元にやってみます
445431
垢版 |
2020/10/04(日) 15:30:31.26ID:yh0nTiXG
>>434
用途に疑問を持っといて邪魔だとか余計なことを書かなければいいだろう
人柱云々のほうがどうでもいいよ 正常に動くことが当たり前
2020/10/04(日) 15:37:31.25ID:yy/XYyr+
>>445
余計じゃない
わざわざ有効にするような機能じゃないと指摘してるだけ
どうでもいいとかいって有効にした結果が上だろ?
実際にバグに見舞われる結果を出してるのだから学習しないのは馬鹿そのもの
2020/10/04(日) 15:45:38.22ID:yy/XYyr+
しかも上はMSコミュニティの使い方を間違っている
MSコミュニティはMS製品のユーザー同士の意見を交わす場であって
あそこでMSの見解が得られることなど無い
2020/10/04(日) 18:50:01.72ID:MtN/MVtx
情弱とか貧乏とかそういうのやめてくれ
AmazonでchoiceになってるOffice2019が2000円ほどで売られてるんだか
あれはちゃんと使えるのか?
「正規品」と書かれてるがどうなんだ?
2020/10/04(日) 19:01:45.39ID:35R416wD
大抵はボリュームライセンスの切り売り(規約違反)だから1回しか使えなかったりすぐに使えなくなったりする
2020/10/04(日) 19:20:50.49ID:Q85p0BX3
今日は、この時間見るモノが無い
2020/10/04(日) 20:12:55.47ID:yh0nTiXG
>>446
一般向けにリリースされて便利だから使うというのは自然な流れだろう
カーソル位置が一目瞭然なので有効にしていてノートンを使用しているが上のようなことにはなっていないぞ 限られた条件下だけじゃないのか?
2020/10/04(日) 20:54:47.29ID:5fBusJCa
>>391
ImgBurn使え、無料で使いやすい
453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 21:06:14.89ID:p51NBthH
>>448
尼じゃないけど、Y系で購入したものを使ってるけど問題なく使えてるよ
認証は販売業者がやってくれた
正規品と謡われてはいたけど本当のとこは分からない
454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 21:57:39.31ID:LQDPRuQm
回復ドライブ作成で失敗するけど原因がわからない
手元にSDメモリがあるけど、試しにこっちに作成して成功したら
そのまま内容をUSBにコピーすれば、USBが回復ドライブとして機能するの?

EFIフォルダさえあれば起動出来るようになってんの?
2020/10/04(日) 22:05:40.62ID:qc46G0ql
テストモードを維持したまま右下のテストモード表示を消す方法ありませんか?
検索してみてもテストモード自体を解除する方法しか見つかりませんでした
456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 22:23:07.59ID:4YgX7ah6
>>391
標準で機能は付いてるでしょ
2020/10/04(日) 23:01:54.43ID:RCJlWOe3
>>454
そのUSBメモリを一度clean allしてみる
2020/10/05(月) 01:52:25.58ID:1i5/wUsc
回復ドライブなんてどうせ不完全なツールだから使わなくてよい
45988
垢版 |
2020/10/05(月) 02:45:44.72ID:zM0/zQDJ
おま環だった
おま環だった…
おま環だった…!
460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 02:54:21.43ID:IlK9iw7C
よくあるおま環は
OSの欠陥
461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 06:33:43.36ID:RSqVrIHz
昨日から、操作中にもかかわらずいきなりスリープに落ちるようになったんだけど、一体これ何なんだ?

【Windows 10】PCが数分で勝手にスリープするのを防ぐ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/22/news018.html

は、やった。
PC再起動もした。
「設定」の「電源とスリーブ」はもちろん「なし」
コンパネの電源オプションで「コンピューターをスリープ状態にする」も「適用しない」
高速スタートアップももちろんチェック入れてない

すっげーいらつく
2020/10/05(月) 07:32:27.15ID:gmkSVCVl
そうなんですか
頑張ってください
2020/10/05(月) 07:56:29.81ID:s9iz4bwR
例えば3GBのファイルをHDDにダウンロードして
そのファイルを別のHDDに移動すると1秒ほどで完了するのですが
これはどういう仕組みなのでしょうか?
2020/10/05(月) 08:10:23.62ID:z0tYBhVj
>>463
あなたの勘違いでしょう
2020/10/05(月) 08:20:52.99ID:y4UWdDem
>>463
書き込みキャッシュ機能が働いているから
2020/10/05(月) 08:44:31.06ID:s9iz4bwR
>>465
ありがとうございます
無効にしようかと考えましたが有効のままにしようと思います
467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 08:52:04.41ID:esLJWwPU
いきなりスリープ、Chromeで何かのボタンを押してプルダウンメニューが出たときか、マウス右クリックでコンテキストメニューが出た瞬間にスリープに入るっぽい
しかも、普通に数時間使ってたのに突然なる。
Windowsメモリ診断かけても、「メモリーエラーは発見されませんでした」
Win10Pro64 2004 19041.508

Google Chrome は最新版です
バージョン: 85.0.4183.121(Official Build) (64 ビット)
2020/10/05(月) 10:02:25.05ID:iKDC1XR7
いきなりス○ー○
2020/10/05(月) 10:19:18.67ID:hWa8l6wt
ネットで配布されているソフトウェアで、
インストーラーがない「どこに置いても良い」アプリケーション。

皆さんはどこに置いてますか?
2020/10/05(月) 10:22:56.67ID:1i5/wUsc
PA Platform
2020/10/05(月) 10:23:27.08ID:z0tYBhVj
D:\appフォルダ
2020/10/05(月) 10:23:53.13ID:Pg6VRuKS
NAS
2020/10/05(月) 10:37:16.77ID:aSIo/RPD
D:
2020/10/05(月) 11:08:42.88ID:NxUDwEuc
D:/freeware
2020/10/05(月) 11:12:15.81ID:lCg3rsbg
>>469
c:¥warez
476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 11:49:39.50ID:M7HG27vu
個々ではないと思うのですが教えてください。
富士通のタブレットPC、win10Proを使っているものです。標準のカメラのビデオカメラ機能でHDMIケーブルでAQUOSテレビに映したいたいと思っているのですが。映像は出るのですが、音声がでません。多分音声がミニジャックの方に伝わっていると思うのですが。HDMIに音声と映像の両方を伝える方法はありませんか。Youtubeは映像も音声もちゃんと伝わって見れます。よろしくお願いします。
2020/10/05(月) 12:18:48.53ID:iB+2Zbwu
>>476
サウンドの出力をHDMIに指定すればいいんじゃないの?
知らんけど
2020/10/05(月) 12:52:50.21ID:2a7C+37t
>>476
「このデバイスを聞く」でググってみて
違ったらごめん
2020/10/05(月) 12:59:58.71ID:aSIo/RPD
チューナーをHDMI接続し、映像は映るのですが、音声が出ないのですが?
以下の点をご確認ください。
・チューナーとテレビ(またはディスプレイ)の間のHDMIケーブルの接続をし直してどうか。
・テレビの電源コンセント抜き差しでの電源入れ直しをしてみてどうか。
・テレビ(またはディスプレイ)にHDMI端子が複数れば、接続するHDMI端子を変えてみてどうか。
・テレビ(またはディスプレイ)側の音量が消音になっていないか。

上記についてご確認いただきましても状況が回避しない場合は、以下の手順でチューナーの設定を変更してどうかお試しください。
1.リモコンの[ホーム]ボタンを押し、[本体設定]を選びます。
2.メニューを[本体設定]?[音声設定]?[デジタル出力設定]の順に選び、
  設定を[自動]から[PCM]に変更します。
2020/10/05(月) 13:01:53.44ID:aSIo/RPD
https://www.xn--kckc4d3a0dteqcrh4e.net/2016/07/01/pc%E3%81%8B%E3%82%89hdmi%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%9B%9E%E9%81%BF/
2020/10/05(月) 13:04:23.88ID:6Gkhyq50
>>479
YouTube見れるなら関係ないんじゃない?
482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 13:46:01.26ID:V/LbDh4w
>>476
アンカー間違えた

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/880
483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 13:48:15.56ID:V/LbDh4w
>>479
回答が間違っている。
テレビと本体音声側の同時に出力する方法を問われている。
答えは不可能が答え。
2020/10/05(月) 15:06:15.47ID:7qyrBAR9
いずれにせよ、Macにすれば全て解決!
485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 16:43:24.78ID:V/LbDh4w
>>484
HDMIはMacでも解決しない気がする。

Mact特有の機能でできるのは4端子ヘッドフォン対応
ヘッド端子からヘッドフォン+マイク入力可能。
リモコンボタンも動く
3.5mmSPDIF対応(一部)
2020/10/05(月) 16:47:24.91ID:dYAfta5D
>>483
それなら1903の新機能のアプリごとにサウンドの出力デバイスを切り替える機能で実現できるよ
でも質問者はこれを質問しているわけではないと思う
2020/10/05(月) 17:26:43.56ID:vcDA4SuE
>>485
いつものアレなヤツだから相手にすんな
2020/10/05(月) 18:13:58.69ID:dYAfta5D
>>487
いやID:V/LbDh4wもいつものアレなヤツだぞ
アレなやつ同士で戦ってる
489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 18:41:29.87ID:/+kHSE6s
476です。
ありがとうございました。単純にパソコンのカメラ機能を
そのままHDMIでつないだテレビにそのまま音声と映像を流しておいて、
撮りたいポイントだけ録画してやろうと考えたのですが難しいみたいですね。
クレクレで申し訳ありません。ですが勉強になりました。
ありがとうございました。
490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 19:40:22.47ID:MzTQ3Pk9
Windowsはあくまで業務用PCだからねえ。
そういうことはMacでやったほうが時間を無駄にせずに済むと思うよ。要はTPOってやつ。
2020/10/05(月) 20:45:02.68ID:ggdySMYh
>>489
それならやっぱり「このデバイスを聞く」で解決するよ
ちょうど私の学校ではコロナ明けの最初の頃にまさに富士通のWindowsタブレットで同じことをやって分散授業が実施されていました
492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 20:46:51.12ID:prRcuyRI
フォルダで右クリックから削除してゴミ箱に移動してしまったファイルを元に戻す方法を教えて下さい。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018005
上記サイトを参考にやってみたのですが元に戻すというメニューが表示されません。
多分上記サイトの時からのwin10のアップデートで方法が変わった可能性が高いと思いますが
最新の方法を教えて下さい。
2020/10/05(月) 21:19:38.94ID:IpPrB2Yu
>>492
ゴミ箱は一時置き場みたいなもんで
普通にコピペ出来るよ
2020/10/05(月) 21:20:54.27ID:sPiRcCzQ
でもコンテキストメニューから特定の項目が消えるのは気味が悪いねえ
2020/10/05(月) 21:25:24.57ID:k8A7yuZS
>>492
そこじゃなくて、普通に当該ファイルを選択してから右クリックすれば「元に戻す」があると思う
2020/10/06(火) 03:29:00.85ID:1FRNLd5q
>>492 >>494
そのリンク先の通りやれば出来るが
(OSビルド19041.546)
2020/10/06(火) 10:00:42.51ID:EuR2MBG1
PS3のコントローラを接続してるとスリープやディスプレイオフに移行してくれなくなるのですがUSBを抜く以外に対処法は有りませんか?
前はちゃんとスリープしてくれたんだけどな〜いつからかこうなってしまい
2020/10/06(火) 10:11:54.68ID:7mLsJWVp
抜くのが嫌ならばスイッチ付きのUSBハブでも買う
2020/10/06(火) 10:14:53.58ID:TGYWQEms
大きなファイルは一瞬で消されるよ
2020/10/06(火) 12:12:30.79ID:4rxX0xa5
突然Windows uadateの更新確認が出来なくなってしまいました
ネットには接続出来てWEBページも問題なく開きます
家には複数のPCが有るのですが他のPCはどれも問題なく更新確認出来ます
1台だけが更新サービスに接続できませんと出てしまいます
DNSサーバの問題も一通りやってみましたが解決しません
お手上げ状態です
2020/10/06(火) 12:19:22.06ID:uxno9ZRS
なるほど
2020/10/06(火) 12:24:16.22ID:6y5QfAT/
>>497
コントローラーがヘタったんだろ
つまり軽度の故障といえる
触ってないのにレバーが入力状態になるさ
2020/10/06(火) 12:43:30.39ID:7mLsJWVp
>>500
私にはお手上げではありません
2020/10/06(火) 12:56:09.94ID:wrNzUrpE
>>502
違うぞ
有名な不具合
505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 13:09:15.29ID:F0g1wYKZ
>>493-496
解決しました。
>>492で元に戻すメニューが無いと書いていたフォルダなんですが外付けHDDの中のフォルダです。
そして外付けHDDのフォルダだとゴミ箱へ削除しても元に戻すメニューが出ないようです。
だから上記のリンクのやり方は多分Cドライブ限定の話だったようです。
2020/10/06(火) 13:27:38.84ID:/E/nFWDW
>>505
そんなわけないだろうな
ただ不思議な現象だが、外付けだと別なOSから削除したファイルなどはデスクトップのゴミ箱には反映されないようだ
確認したら何も見えないw
2020/10/06(火) 13:42:03.14ID:FHAWY78w
ゴミ箱はOS毎に別管理だからな
セキュリティー的なものだろう
2020/10/06(火) 13:44:59.38ID:zy3UsnZk
>>505
外付けドライブの中に$RECYCLE.BINがあると思うけど、この中がさらに各ユーザーIDフォルダで管理されていて
この中にならばあるのを確認した
509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 14:27:33.95ID:iOlk879e
>>497
USB端子の横に電源ボタンやスイッチがあるタイプのハブを使うか
MACを使う PS3のコントローラはMac対応してますw
2020/10/06(火) 16:19:31.54ID:43XZuY9j
スクリーンキーボードで日本語入力ができない不具合
なにか手立てありませんか?
2020/10/06(火) 16:37:14.73ID:5Bb+GBX2
>>510
Macにする
2020/10/06(火) 16:40:42.06ID:6y5QfAT/
Macくん さびしそうね
おともだちいないの?w
2020/10/06(火) 17:37:29.32ID:7UQRJ8od
Mosにする
2020/10/06(火) 18:20:52.54ID:87J4Lygq
>>505
外付けストレージを使っているけど復元できるよ
ごみ箱を使わずに削除する設定にしたんじゃないの?
515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 21:10:18.02ID:mFDBtgIF
>>510
ないんじゃないw
516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 22:15:43.62ID:OzlF/aBy
シャットダウンしてから翌日、電源を入れるとアイコンがバラバラになります
また、デスクトップに貼り付けた付箋が中々表示されません
解決策教えてください
2020/10/06(火) 22:36:20.97ID:43XZuY9j
>>511
>>515
わかりました1909に戻すことにします
2020/10/06(火) 22:37:02.46ID:ifGRHaEV
>>516
モニター変えたら?
2020/10/06(火) 22:41:55.46ID:43XZuY9j
>>516
クリーンインストールしてみたらどうかな?
電源を入れるとアイコンがバラバラにってのがちょっとわからないので
2020/10/06(火) 23:16:55.53ID:mgTD0Suu
>>516
キャッシュを正常に記憶しなくなった時には一旦セーフモードで起動することでリセットされます
521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 23:27:28.94ID:mFDBtgIF
>>516
何を言いたいのかさっぱりわからないです。

どこのメーカーのなんというパソコンのスペックが不明


>シャットダウンしてから翌日、電源を入れるとアイコンがバラバラになります
発生タイミングが不明、日をまたぐと発生するのか
日をまたぐような時間が必要なのか?がわかららない。
症状がわかららない。電源を入れるとどこのがどうのようになっているのか不明。
正常と思われる状態と、異常と思われる場所がどこかわからない。

>また、デスクトップに貼り付けた付箋が中々表示されません
もう捨てろとゴミです。

どうにもならなん
Windows10でストアアプリ全体含めて使えません。
諦めてください。ゴミです。
マイクロソフト以外のソフトを探して利用しましょう。
フォトも同じで動かないです。そういう仕様です。
2020/10/06(火) 23:39:58.89ID:7t166AkD
>>521
お前、他にやることねぇの?ww
523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:00.74ID:mFDBtgIF
>>522
動かないものに対して
希望を与えること自体罪だろ

第9世代のi5 16GB SSDの端末で、さえ実用性がない状態で
一般はそれ以下普通に、動かないと答えてあげた方が
親切です。
ストアアプリゴミですよ。

お前が直せよ。
直せないなら口出しするな。
524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 23:50:24.26ID:mFDBtgIF
>>516
マイクロソフト製の付箋は諦めましょう
適当に探しましたのでどれとは言えませんが

窓の杜 付箋ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/calclock_tag.html
525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/06(火) 23:54:45.10ID:mFDBtgIF
マイクロソフトフォト使い物になりませんので
代わりにこれでも使いましょう

IrfanView
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
2020/10/07(水) 00:01:08.59ID:91oa21XW
>>516
アイコンの配置を弄った後に一度F5キーでリロードしておくと壊れにくいかも
2020/10/07(水) 01:44:52.26ID:Dso5+4dr
ここを見ていると、Microsoftの社員は、無知で無能な、社会のゴミなんだと良く分かりますね。
2020/10/07(水) 04:08:29.68ID:q3KWnCgE
Winfowsを使うこと自体が間違ってる
2020/10/07(水) 07:45:39.75ID:h1ON1Kpj
>>523
こいつ、頭おかしいなw
windows10以前にテメーがゴミだってけと気付いてねぇらしいw
2020/10/07(水) 09:48:12.68ID:xVbOyV2q
Windows10のOSなんかUSBでダウンロードしてずっと無料で使えるんだから文句言うのが間違い
たまに右下にライセンスしてねの透かしでるけど気にしないこと(笑)
違法でもなんでも無い
公式で無料配布してんだから
どうしても気になる人はヤフオクで7のきっちり半年以上寝かしてる廃棄プロダクトキー数百円で買えばよろし
2020/10/07(水) 12:45:41.01ID:Eek19JGI
>>505
NASじゃないの?
532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/07(水) 13:07:59.95ID:tfUVoMVS
Windowsで不具合を出ると使っている奴が悪いことにされる。
さすがマイクロソフトだね。
潰れればいいのなw
2020/10/07(水) 13:53:29.88ID:ID1FFygK
無料で配布してくれてるから文句は無いかな
必要なのは自作PCと数百円のUSBだけだし
ただ15000円とか出してパッケージ版と買ってる人は正直腹立つとは思う(笑)
2020/10/07(水) 14:12:00.20ID:J7CCGoL/
林檎儲がワラワラ
2020/10/07(水) 14:25:27.67ID:LDjSHNXW
レノボのノートPCを使用しています。
先月購入で一昨日ぐらいから寝る時にPCをスリープにして朝起きたらバッテリー切れを起こしていました。
おかしいなと思い、レノボのソフトやシステム診断のレポート、ローカルディスクのプロパティでドライブのチェックを試してみてどれも異常無しと結果がでました。

PCのカバーの開け閉めではなく、スタートから手動でスリープや休止状態にしてみたら再起動扱いになりPCが再起動してしまいます。
絶対になるわけではなく60%ぐらいの確率でなります。
これが原因でPCカバーの開け閉めでスリープにしても勝手に再起動しバッテリーが消費されていると思うのですがどうですかね?

電源ボタンの設定とか色々いじっても治らないので困ってます。
2020/10/07(水) 14:30:25.99ID:Chng6AZV
>>535
買って間もないんだから交換してもらえば?
2020/10/07(水) 14:38:28.15ID:LDjSHNXW
>>536
メモリ増設したから保証対象外になってるかも。
2020/10/07(水) 14:42:14.29ID:KeQ3x3Zq
>>535
メーカー修理に出したら?
2020/10/07(水) 14:51:04.96ID:xOqo3wB5
>>537
メモリー増設で保証対象外なんて聞いたこと無い
改造とは違うだろ
2020/10/07(水) 14:56:07.10ID:E3Eqawva
レノボは昔から増設は(拡張カードとかも)改造扱いで保証外
2020/10/07(水) 15:13:02.33ID:EbzRZRXV
あとから増設なんてせずHPのオプションで16GB積んだよ
2020/10/07(水) 15:22:14.02ID:LDjSHNXW
サポート電話したら、担当部署に伝えて17時ぐらいまでに折り返し電話すると言われた。
メモリ増設の件は修理担当に聞いてみないとわからないと言われたよ。
2020/10/07(水) 15:46:15.73ID:LDjSHNXW
電話きた。メモリ増設で保証が切れることは無いと言われたけど、
バッテリーの保全モードの解除
ネットワークの切断
アプリやタスクの終了
有線マウスも抜く
再起動

これでもだめなら、増設したメモリ抜いてリカバリして症状改善しないならまた電話してくれとのことでした。
2020/10/07(水) 16:18:37.42ID:KAxrzjSb
スリープがぶっ壊れるのは対処面倒だよ
2020/10/07(水) 16:29:18.70ID:EbzRZRXV
HPの場合はバッテリー管理ツールがビジネスモデルにしか搭載されてないし
バッテリーの交換も自分ではできないようになってるんだよなあ
2020/10/07(水) 17:57:23.82ID:LDjSHNXW
>>544
リカバリ以外試して無理だったんで諦めます…。メモリ外してリカバリするの面倒くさいし、毎回シャットダウンさせることにしました。
2020/10/07(水) 19:08:18.18ID:UFyfpytq
メモリはずしてリカバリぐらい手間ではないだろう
10になってからは大型アプデの度にクリーンインストする様な物なんだし
2020/10/07(水) 20:56:21.78ID:EbzRZRXV
するわけないだろ
2020/10/07(水) 21:49:55.57ID:MrtTs0c/
あるブラウザ画面やアプリを常に表示させておく方法ってないでしょうか。
イメージ的としては、タスクバーのプレビューが常に表示される(そのブラウザやアプリがフォアグラウンド時は消える)感じです。
動画とかゲームを垂れ流しにしたり放置したりしてネットサーフィンしてるけど、その間に動画やゲームに動きがあれば戻れる、みたいな感じの利用です。

宜しくお願いします。
2020/10/07(水) 22:57:45.36ID:9N+8sLg/
Windows10のパッケージ版を買ったんだが
正規品かどうかの見分け方を教えてくれ

USBメモリのホログラムが、これと同じならOK?
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged

COAラベルが違うんだが・・・
2020/10/07(水) 23:54:16.43ID:YIVhps1P
COAラベルはある時期から変更されたよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/partner/mar-default.aspx
こんな感じのデザインなら旧デザインってことね
(サイトは中古用ライセンスのページだけど通常のCOAシールもこれだった)
2020/10/08(木) 10:56:42.61ID:4UXVBjdU
え?
何で買うの?
普通にMSのサイトからダウンロードできるのに
何で???
2020/10/08(木) 11:13:32.27ID:lKMOE3sT
自作なら普通に買うがな
2020/10/08(木) 11:37:44.99ID:GhVGXRTd
>>543
は?
そんなこと言うのかよ
2020/10/08(木) 13:00:56.51ID:nHbWsJVS
>>530
なんだと!
昔Amazonで買ったWindows 7 、
2機分 パソコンが壊れて1年以上経つが
メディアは違うパソコンで使えるのか?
2020/10/08(木) 13:21:52.05ID:wgYUuk9T
>>554
メーカー出荷時の状態に戻してから確認しろ
はよく言われる
2020/10/08(木) 14:23:11.53ID:C3WKjhah
>>555
使えるのはプロダクトキー
メディアは要らない
2020/10/08(木) 14:24:57.84ID:sgoI5uhV
>>555
廃棄してネット繋げてない寝かしてるライセンスキーは使えるよ
ホームはホーム プロはプロで選択して使える
使わないと損よ
パッケージなんか買うのは情弱もいいところのカモ
スマホにシェアを奪われてマイクロソフトも昔と違い今はOS使って下さいお願いしますに変わってきたんだよ
ライセンスキーが無くても右下に透かしはでるが実質問題無くずっと使えるしね
どうしても透かし邪魔で嫌な人はライセンスキーで認証すればいいし
そのライセンスキーすらヤフオクの中古廃棄キー数百円で売ってる(笑)
2020/10/08(木) 14:32:31.64ID:4UXVBjdU
つうか、office2019ですら数百円で拾えるじゃん
使ってやってるんだよ、俺たちは
2020/10/08(木) 14:38:07.90ID:dzxmjMSB
愚かな
2020/10/08(木) 15:11:46.76ID:5Zkxh2CP
オクのは認証が面倒なのよね
562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 15:13:04.49ID:DmTeXBiA
今更だけどマイクロスフとアカウントを複数台のPCで使えるんだよね
別PCで同じマクロソフトアカウントと別PIN設定
これじゃPINの意味無くない?
元PCに何か通知来て許可が必要になるの?
2020/10/08(木) 15:15:13.22ID:DmTeXBiA
>>562体制
×今更だけどマイクロスフとアカウントを複数台のPCで使えるんだよね
〇今更だけどマイクロソフトアカウントを複数台のPCで使えるんだよね
2020/10/08(木) 15:18:25.24ID:fokg44oc
>>557
>>558
それはWindows10の話か?
Windows7の話か?
2020/10/08(木) 15:20:17.64ID:lKMOE3sT
このスレはWin10のスレだから当然Win10についてでしょ
それ以外ならの質問なら板違いになる
566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 15:26:43.55ID:nPgXZK8L
>>564
Windows8以降
2020/10/08(木) 16:13:44.77ID:8qvOGSO5
>>562
むしろPINはそのためにある
もしPINがバレても、本丸のMicrosoftアカウントのパスワードがわからないから安全という理論だよ

>>564
Windows10の認証にプロダクトキーが使えるっていう話なら7以降
ライセンスキーがなくても透かしが出るだけでずっと使えるっていう話なら8以降
2020/10/08(木) 16:32:14.05ID:DmTeXBiA
>>567
考えが逆だろ?
Microsoftアカウントのパスワードがバレても
デバイス上でローカルにPIN情報が保存されてるので安全
でも、別PCにMicrosoftアカウントのパスワードだけで
使い回しが出来てしまうなら意味無いだろうと思う
PIN無しパスワードだけと同じになってしまう
2020/10/08(木) 20:20:45.82ID:09sKkmKV
逆じゃないだろう
MSアカウントパスワードが漏れる→全デバイスにログインされる
PINが漏れる→そのデバイスだけログインされる

共通パスワードを使っているとユーザはわかりやすい文字列にするし下手すると付箋で張ってたりするからな
普段からパスワードに触れないようにしておくことが大事なんだ
570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 20:21:55.74ID:vJyk5wzr
>>559
月額の話をしてますか?
2020/10/08(木) 20:34:20.76ID:DmTeXBiA
>>569
解って無いな
2020/10/08(木) 20:43:57.28ID:09sKkmKV
普通にスマホとかでもやってるようなことなのにわかってないも何も…
573567
垢版 |
2020/10/08(木) 20:53:40.53ID:kGjm6Wbb
>>568
そうとも言えるね
2020/10/08(木) 21:30:08.86ID:Omj/cypr
パソコンを中古で買いました
ケーブルを繋げたいです
必要なケーブルを教えてください
https://i.imgur.com/sMSM4p8.jpg
https://i.imgur.com/lbSy2LR.jpg
575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:11.32ID:vJyk5wzr
DVI-D ー DVI-D
3ピン電源ケーブル
2020/10/08(木) 22:07:10.33ID:Omj/cypr
>>574
音ってどうなりますかね
577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/08(木) 22:16:01.59ID:5pnopRu4
10年くらい前に買った外付けHDDってこのOSで使えるのか?
2020/10/08(木) 23:02:14.01ID:wgYUuk9T
>>576
出ないよ
2020/10/09(金) 00:04:32.27ID:E606ygJw
>>576
音は別途音声ケーブルが必要
買ってきたら本体の緑色の出力端子に刺して、反対側をディスプレイの緑色の端子に刺せばよい

あとDVI-Dケーブルだけど、ちゃんと下の2つ付いてる方の端子に刺せよな
下の方のは「グラフィックボード」といって高性能な映像処理や3D処理が行われる拡張ボードだからな
上にある「DVI」って印字されてる方(オンボード)には刺すなよ
2020/10/09(金) 02:59:45.20ID:OXnc+nJG
また古いの買ったんだな
GTX550なら約10年前じゃん
2020/10/09(金) 06:13:03.45ID:0Uec26JS
>>579
どんなケーブルがいい?
DVI-dとdvi-i
2020/10/09(金) 08:04:32.41ID:qVkcen+e
>>581
DVI-Dだよ
DVI-IっていうのはあくまでもDVI(白)→D-SUB(青)に変換するためのケーブル
今回のケースでは本体もディスプレイもどっちもDVI対応なのでDVI-Dケーブルで接続する
2020/10/09(金) 10:21:20.03ID:w8qf21an
USB3.0が付いてる
584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/09(金) 10:26:37.39ID:2Ge07tnq
>>582
違う
区分けはこう
DVI-D(デジタル専用)
DVI-I(Integrated, デジタルおよびアナログ兼用
DVI-A(アナログ専用) 変換アダプタに用いる場合

形状同型 DVI-I、DVI-D  十字部分が横
シングルリンクが I
デュアルリンクがD 当然PINの本数が多い
つまり見た目でピンの本数と帯域が違う

シングルリンクモード時の最大ピクセルクロック周波数: 165MHz (3.7Gbit/s)
デュアルリンクモード時の最小ピクセルクロック周波数: 165MHz超 (3.7Gbit/s超)
デュアルリンクモード時の最大ピクセルクロック周波数: 上限設定はされてない


ディスプレイモードの例(シングルリンク)
HDTV (1920 × 1080) @ 60Hz + 5% LCD blanking(131MHz)
UXGA (1600 × 1200) @ 60Hz + 5% GTF blanking(161MHz)
WUXGA (1920 × 1200) @ 60Hz(154MHz)

ディスプレイモードの例(デュアルリンク)
QXGA (2048 × 1536) @ 75Hz + GTF blanking(2 × 170MHz = 340MHz)
HDTV (1920 × 1080) @ 85Hz + GTF blanking(2 × 126MHz = 252MHz)
WQXGA (2560 × 1600) @ 60Hz + GTF blanking(2 × 174MHz = 348MHz) - 市販ディスプレイの例として 30" LCD Dell、Apple、Samsung
安いモニターは気にしなくていい問題
585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/09(金) 10:26:58.06ID:2Ge07tnq
例えば
HDMI変換アダプタ は
DVI-I − HDMI になる
#HDMIはDVI-Iの上位規格のたHDMI変換可能ただし音声は基本含まれない。
 過渡期の製品の場合グラボの端子はDVIであっても音声がエンベットされている場合がある。

http://www.pasonisan.com/pc-display/connector.html
2020/10/09(金) 12:44:32.33ID:XSwLaE7E
>>584
めっちゃ早口で言ってそう

>>585
いやDVI-HDMIケーブルは双方デジタル信号なんだから片側はDVI-Dだぞ
DVI-DSUBケーブルのみ、アナログ信号が必要なのでDVI-Iに刺す必要がある

元の質問者の画像に付いているようなグラボでは、D-SUB端子を省略する代わりにDVIをDVI-IにすることでD-SUBにも対応するよくある方式
2020/10/09(金) 12:46:13.45ID:XSwLaE7E
>>584
ってもう一度よく読んでみたらとんでもないデタラメじゃないか
DとIはデュアルリンクとシングルリンクの区別とは関係ないぞ
今回のパターンではDVI-Dケーブルを使えばどっちも接続できるので余計なことは言わなくて結構
にわかがでしゃばんな
2020/10/09(金) 12:59:39.40ID:jIkb6r60
>>574
こんなところより電器店やPCショップに聞いたほうが早くて正確だよ
ここは情弱でも誰でも適当に嘘も付けるところだから
2020/10/09(金) 13:44:58.82ID:46E86Dbm
普通にDViケーブルでいいだろ
グラボ側のほうのDViのどっちからに挿してモニターに挿して見たらいいよ
映るから
てかそんなこともわからんのによくデスクトップなんか買ったな
使いかたわかるんか?
パソコン工房の通販か?買ったのは?
店舗なら店員が気をきかしてアドバイスしてくれるもんな
2020/10/09(金) 14:17:47.56ID:c5rwPCrM
今のパソコン買う時に下調べで新し目のを見たら
キーボードやマウスの端子が無くなってて、これじゃ流用できひんやん!と思ったっけな
先代の時はアナログモデムやFDドライブが無くなってて(流石に使わなくなってたが)
2020/10/09(金) 15:20:22.48ID:8v7WrSZA
時代の取り残されたおっさんかよ
今時のPCにDVIなんてねえよ全部HDMIだよ
2020/10/09(金) 15:23:13.77ID:M6/zXohQ
>>589
ここはエスパースレより優秀ですw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1601818846/154-161
2020/10/09(金) 15:24:18.98ID:6y9prYBC
DVIは消滅したけどDサブはまだ残ってるマザーあるよ
2020/10/09(金) 15:50:25.62ID:L/eJGeFa
>>592
いや俺のが優秀じゃん
音声ケーブルを緑色端子に繋げるって書いたのは俺しかいないし
2020/10/09(金) 15:53:37.38ID:0Uec26JS
>>594
その節はお世話になりました
2020/10/09(金) 16:34:20.31ID:YJKKwyvW
>>593
オンボードは使わないけど後ろを覗いたらDサブ・HDMI・DisplayPortでした
2020/10/09(金) 16:52:25.07ID:u2vxgkGT
煙突ぽいのが分からん
2020/10/09(金) 17:32:27.48ID:1WY8g/Tb
いやモニタのスタンドでしょ
599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/09(金) 17:51:03.27ID:i1EuiVNA
PCを買い替えたので旧PCのwindows live メールのアカウントとデータをエクスポートして
新PCにインポート(アカウント→データの順で)したのですが例えばA、B、C、のアカウントがあるとしたら
新PCのAの受信トレイには旧PCのAの受信トレイのデータ、新PCのBの受信トレイには旧PCのBの受信トレイのデータ、新PCのCの・・・
と移行したかったのに保存フォルダというのが作られてそこにA、B、Cの受信トレイのデータが移動していて
新PCの受信トレイにはデータが移動していません。どうすれば旧(A、B、Cの受信トレイ)のデータを新PCのA、B、Cの受信トレイに移動させられますか?
よろしくお願いします。
2020/10/09(金) 17:52:35.73ID:f0TGqaHR
>>599
礼が無いですよ。
601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/09(金) 17:53:35.18ID:i1EuiVNA
上記で受信トレイだけを書いてますがA、B、Cそれぞれエクスポートした送信済みアイテムのデータも一緒に新PCのA、B、Cの送信済みアイテムに移動させたいのです。
2020/10/09(金) 18:11:18.69ID:xnDUrNwd
USBデバイスを取り外すをやるとエラーが出て使用中なのでできませんと出るときが多々あります
ファイルも移動し終わってるし使用中でないのにです
これはどうすればいいですか?
2020/10/09(金) 18:13:56.91ID:f0TGqaHR
>>602
マックに変える
2020/10/09(金) 18:23:30.07ID:bo4ab+jE
荒らしID:f0TGqaHRに注意
2020/10/09(金) 18:43:36.63ID:dsOzf1HV
>>602
タスクマネージャーを起動してプロセスタブからエクスプローラーを右クリックで再起動
2020/10/09(金) 20:18:39.03ID:vVqgb9Mm
PCゲーム等の現在起動しているWindowsソフトの内部解像度が分かる方法ありますか?

例えばモニター解像度はFHDだがソフト側の設定で4Kに設定出来る場合、出力される解像度はモニターの限界解像度であるFHDだが内部解像度は設定した4Kなので結果的に綺麗なグラフィックになるらしいが、実際の内部解像度が4Kなのかを情報として知る手段はありますか?
2020/10/09(金) 21:03:56.29ID:f0TGqaHR
Macにすればそんな面倒な質問しなくてもよくなるよ
騙されたと思って騙されてみ
2020/10/09(金) 21:29:40.58ID:GzKqR0qW
そのゲームの設定やデバッグモードで確認すればいいと思う
2020/10/09(金) 21:41:20.19ID:SnbrI8Fb
>>607
MACOS7までは良かったけど今のはなかなか
2020/10/09(金) 21:43:06.26ID:SnbrI8Fb
>>606
モニターがHDならそれ以上の解像度設定はできないですよ
2020/10/10(土) 00:22:00.58ID:Pu7/iJej
まぁ普通は繋がっているモニタの解像度に合わせて最適化されるだろうから、
FHDモニタに対して4kで出力したってモニタ側でOut of Rangeになるだろうな
2020/10/10(土) 09:55:46.26ID:mDaF7JnY
特定のアプリからのみ携帯回線や二つの目Wi-Fiからインターネットにアクセスすることって出来ますか?
2020/10/10(土) 10:42:29.48ID:20xeagsh
>>612 PCに複数の回線がある時はネットアダプタのipv4のメトリック値の変更でもって
どれを優先的に使うか決められる(メトリックが自動なら無線優先、小さいほど優先)
LANとしてのみ使いたい回線はデフォルトゲートウェイを消したり
検索ヒントはnetshコマンド

アプリごとに使う回線をルーティングするのは仮想マシン内で実行したりかなり面倒みたい
そのためのアプリForceBindIPというのを使ってみたけどうまくいかなかった
2020/10/10(土) 12:58:36.81ID:KWoraPKi
チー牛頼んでそう
2020/10/10(土) 13:35:39.50ID:7W1VLIAa
今、Windows7から10に無償アップデートできますか?
2020/10/10(土) 13:37:39.89ID:5TAlsps6
出来ますよ
2020/10/10(土) 13:46:27.55ID:IH7uLKez
まだできる
2020/10/10(土) 14:43:36.49ID:QAjlUvpM
ほう
2020/10/10(土) 15:10:35.66ID:EJT2FlTs
勝手に音量が下がり続けるバグみたいなやつ
対処法出てる?
2020/10/10(土) 15:11:45.48ID:KWoraPKi
>>619
でてるよ
っMacに変える
2020/10/10(土) 15:22:25.68ID:2Vl8XxKY
Mac信者は一神教なのかって対処法でてる?
2020/10/10(土) 15:32:16.60ID:KWoraPKi
Macの神よ偉大なり!
Mac以外に神は無し!

と誓いの祝詞を唱えましょう!
2020/10/10(土) 17:57:42.80ID:K10oLWIv
デスクトップじゃなくて、フォルダの中のアイコンの間隔 とくに列と列の間隔を狭める方法ってない?
特大とかにすると、3列くらいしか表示されなくて、効率が悪くてイライラする
2020/10/10(土) 18:02:18.02ID:zWKFKqbG
フォルダー内は詳細が一番使い勝手いいね
2020/10/10(土) 18:17:06.65ID:K7G2TVyB
知らんけどたぶんレジストリでなんとかなる
2020/10/10(土) 18:23:15.65ID:rJPqEQnd
almagest -overture ってゲームやってるんだけどVc++のエラー出るんだけどランタイムどれ入れればいいかな?
XP時代のゲームなんだけど
2020/10/10(土) 18:36:53.26ID:KWoraPKi
>>626
自分が書いてある通りのものを入れればいいだろう
じゃあ、俺が「VB6のランタイムを入れろ」って言ったら入れるのか?
2020/10/10(土) 18:52:01.90ID:lCVDNZIj
右クリックメニューとかが後ろに隠れてしまうのはどうやったら直せる?
再現性が無くて原因特定できない、こうなってしまうと再起動しかなくなるので困る
ちなみに月に一回くらいしか起こらない
2020/10/10(土) 18:57:01.61ID:SpR95r7B
>>626
VisualC++のやつなら公式にあるでしょ
2020/10/10(土) 19:26:24.55ID:rJPqEQnd
>>627
>>629
いやーどのランタイムエラーなのかエラーメッセージでないし
2005は落としたけどインストーラーが起動しないんだよね…
2020/10/10(土) 19:53:10.79ID:OXUEkNQQ
>>626
v4から全部入れれば大抵おk
2020/10/10(土) 19:56:08.32ID:bAeC/LSS
>>631
v4ってなに?
2020/10/11(日) 00:38:13.38ID:2FeNWoZg
今ノートPCでHOME使ってるですがHyper-Vの勉強せなならんくてProにアップデートしようとおもうんですが
ストアからPro買ってアップデートして、将来PC買い替えた時にかったProのライセンス利用とかって可能ですか?
2020/10/11(日) 01:22:36.26ID:FITXi4fS
>>633
別にテストモードで良かったら10プロ無料で使えるよ
ライセンス認証してねの透かしは出るけど
2020/10/11(日) 02:02:05.99ID:aZtpM60J
>>632
バージョン4のこと
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
にあるけど10では試したことがないな
試してみてw
2020/10/11(日) 02:10:08.13ID:63LW/cF+
>>635
ごめん
どのランタイム?
2020/10/11(日) 07:47:29.51ID:p3LH5bg7
>>633
MSアカウントにPROのライセンス紐づけしておけば
他のPCにライセンスの移行ができるよ
2020/10/11(日) 09:06:26.53ID:HOKk/cPT
ロック画面に体育の日って書いてたんだけど
違うよね?
2020/10/11(日) 09:12:58.84ID:q6oMbI+d
win10で通知領域でスピーカーアイコンをクリックして
音量を調整すると、システム音が鳴るのですが
この音が大音量で困るので無音にしたいのですが
どうすればいいですか?win10pro(2004)
2020/10/11(日) 10:24:53.90ID:W16gFkEr
>>638
「体育の日」と言う名称自体今は無い
2020/10/11(日) 10:26:06.25ID:W16gFkEr
>>639
Macにしたらどうでしょう。Macにすればそんな煩わしい思いをしなくてよくなりますよ
2020/10/11(日) 10:41:10.88ID:Z/VIuWIi
Edgeを閉じるとログインしていたサイトがログオフしてしまうようになったんだが何故なんだぜ?
2020/10/11(日) 10:41:20.91ID:o8iQGOMZ
>>637
それって元のOSがリテール版やDSP版じゃなくてもできるんだっけ?
2020/10/11(日) 10:41:50.78ID:EwqJ+nHm
>>638
来年の10月11日がスポーツの日
2020/10/11(日) 10:53:18.61ID:JtxOiWo4
>>626
ランタイムは入れずに動かしてみると動いたんだけど、どこでエラーになんの?
2020/10/11(日) 11:43:46.15ID:0cLd2bXd
>>645
横からだけど、既に入ってるとかはない?
プログラムの追加と削除を見ると大量に「Visual C++ 20○○」みたいなのがあると思うけど
2020/10/11(日) 11:48:56.98ID:q6oMbI+d
>>641
これ絶対仕様やろ。ほんまクソ
648645
垢版 |
2020/10/11(日) 12:09:44.85ID:SMqPC5b0
>>646
ビルド19041.450をクリーンインストールして19041.546にアップデートしただけのVirtualBox仮想環境なので7-Zip・OneDrive・VirtualBoxGuestAdditionsのみ
2020/10/11(日) 12:52:44.85ID:p/GaCAcu
質問です、今アップデートするのは賢い選択でしょうか?
IMEがおかしいだとかはよく見るんですけど・・・
2020/10/11(日) 13:15:54.47ID:63LW/cF+
>>645
終了するとエラーメッセージでるよ
2020/10/11(日) 13:21:13.49ID:NrMcj0l7
>>649
賢いかどうかは知らんけど
WSLやHAGSとか使ってみたい機能や目的があるならアップデートすればいいのでは?
IMEは以前のバージョンを選択できるよ
2020/10/11(日) 13:24:37.50ID:W16gFkEr
変化を拒む者は土挫OSを使うな!
653645
垢版 |
2020/10/11(日) 16:02:29.68ID:y3JiXe26
>>650
こっちではエラーは出ないな
ゲームを起動すると以下のdllがロードされる模様
msvcp_win.dll バージョン10.0.19041.546
msvcp110_win.dll バージョン10.0.19041.546
msvcrt.dll バージョン7.0.19041.546
2020/10/11(日) 18:07:59.77ID:p/GaCAcu
>>651
どうもありがとうございます
どうやらまだその時ではないみたいですね
延長しました
2020/10/11(日) 18:38:09.25ID:Z/VIuWIi
エラーコード0xa0000400がでてwindows10 2004にアップデートできません。
どうしたらええの?
macに替える以外で
2020/10/11(日) 18:42:02.09ID:UsCALKu6
>>655
初期化してからクリーンインストール
2020/10/11(日) 19:05:20.26ID:Z/VIuWIi
>>656
却下
2020/10/11(日) 19:08:30.82ID:W16gFkEr
>>657
わがまま言うならアフォンダラw
2020/10/11(日) 19:47:14.62ID:HGcZOmDA
>>656
それいきなりクリーンインストールすればいいだけの話だろ
クリーンインストールの意味わかってる?
2020/10/11(日) 19:51:54.81ID:5n4Jd5m8
>>655
そのまま使う
2020/10/11(日) 23:13:08.63ID:HaDwGani
新しいPCでセットアップ時にWindowsアカウントで進め、 終了後ローカルアカウントでサインインに変更しました。
スタートにもそのローカルアカウント名で表示していますが、エスクプローラーてユーザーを見ると、Windowsアカウントの一部が付いたフォルダがあるのですが、ローカルアカウント名のフォルダがありません。
サインインする時のローカルアカウント名でフォルダを作りたいのですが単に追加してしまっていいのでしょうか?
2020/10/11(日) 23:43:17.81ID:iFtDexOS
ローカルアカウントを使う必要性がないのでずっとMSアカウントですわ
2020/10/12(月) 00:24:16.49ID:58RmG2nz
>>661
あーあ
ユーザーフォルダのフォルダ名は簡単には変えられないよ
諦めてそのまま使うか、もう一度最初からやり直すか、もしくはググってユーザーフォルダ名を変える方法を調べるかしなさい
でもフォルダ名を変えるのは非常に危険なのでやめたほうがいい
2020/10/12(月) 00:56:03.54ID:iPucZF2b
>>662-663
ありがとうございます。
やっぱり簡単には変えられなかったですよね…
マニュアルを見るとセットアップ時に、Wi-Fiに繋いだ状態でも「オフラインアカウント」が選べるとあったのですが出なかったので取り敢えずMicrosoftアカウントで進めて、後に変更しました。
ネットから切り離した状態で回復ディスクでセットアップやり直しておきます。
2020/10/12(月) 01:08:55.19ID:9J/mZyYe
>>653
そうなのかー
ちょっとそのdllで探してみるね
ありがとう
2020/10/12(月) 01:14:49.02ID:HhXGUPwv
MS のアカを変更してもOfficeはそのまま使えるのか?
2020/10/12(月) 01:52:18.79ID:3Is6gBv4
機動中のソフトを常駐にすることは出来ませんか?
デスクトップの切り替えは、フリーズの原因になりますわ
2020/10/12(月) 01:55:44.34ID:3Is6gBv4
デスクトップ切り替えを使うとタスクバーが反応しなくなることが多いです
669664
垢版 |
2020/10/12(月) 11:08:44.91ID:iPucZF2b
考えてみたらマイクロソフトアカウントでサインインした場合でも、表示されるアカウント名とc:/ユーザー名は完全に一致しませんよね。
自分の場合姓名でアカウントを作ってるけどユーザー名は姓のみが反映している。
そもそも、Microsoftアカウントでのサインインが一般的?
2020/10/12(月) 11:24:27.59ID:aS2O9f8t
自分はユーザフォルダの名前とアカウント名が一致してないと嫌なので
セットアップ時にはローカルアカウントで
MSへのサインインはオンデマンドで
671664
垢版 |
2020/10/12(月) 11:47:31.85ID:iPucZF2b
>>670
同じ人いて嬉しい、自分もそうです!
2020/10/12(月) 13:40:01.32ID:HhXGUPwv
>>670
そうすべきだったと後悔してる
情弱だった
673664
垢版 |
2020/10/12(月) 14:24:19.26ID:iPucZF2b
回復ディスクではなく、PC内のリセット機能で初期化しました。
その後は忘れずネットを切断しセットアップ。
ローカルアカウント名とユーザー名が一致してて気持ちいいです!
2020/10/12(月) 15:10:37.83ID:+bZBFDN5
変なこだわりを持っているのは発達障害者だろうな
2020/10/12(月) 15:19:43.08ID:MtASsTne
>>674
同意
2020/10/12(月) 16:32:01.99ID:0hM66HgF
そもそもMicrosoftアカウントで初期セットアップするとユーザーディレクトリが強制的に下の名前、つまりMicrosoftアカウントの名前を日本語で登録していると2バイト文字になる仕様が一番問題だろ
2020/10/12(月) 17:16:00.73ID:vSu2pm5E
セキュリティー上、情報は推察されにくいようにバラバラな方がいい
2020/10/12(月) 19:04:55.45ID:PopGPwF8
PC関連で二バイト文字使う事自体あれだねえ
超初心者君?
2020/10/12(月) 19:38:17.62ID:DQit2yWp
Unicode(UTF-16)ってほとんどの文字が2バイト(オクテット)だぞ
2020/10/12(月) 20:00:32.22ID:Vnmlg/f6
>>678
あ、たしかに
Microsoftアカウントの名前設定自体を「Tanaka Hanako」みたいにしてれば問題ないのか……
ユーザーディレクトリはHanakoになるはず
2020/10/12(月) 20:32:36.93ID:rRuaT4Ke
あのなあ、windowsはuni-codeでWCHARなんだがソフト書いたことないことがバレバレじゃん?
2020/10/12(月) 20:34:59.38ID:rRuaT4Ke
>>680
半角英語でもuni-codeの16ビットだよ。
2020/10/12(月) 20:39:07.26ID:rRuaT4Ke
>>679
utf16だから全部2バイトだよ。
2020/10/12(月) 20:40:47.65ID:rRuaT4Ke
>>678
あんたが超初心者だよ。
2020/10/12(月) 20:46:32.08ID:DQit2yWp
UTF-16の場合はサロゲートペアで1文字が4バイトになったりするの
2020/10/12(月) 20:51:22.34ID:rRuaT4Ke
>>685
そうなのWin32apiを呼び出す時にsizeof(WCHAR)で割らないとVSが文句言うけどね。
2020/10/12(月) 21:33:40.91ID:FsvUH9kU
すみません、どなたかOfficeインストールについてご教授いただけないでしょうか。
7からアップグレードした10でOffice2019がインストール出来ず困っています。
プロダクトキーを購入したのですが、オンラインではインストール出来ず、オフラインでインストールすると、0-1012のエラーコードが出てインストール出来ません。
調べるとリカバリしたら出来ることもあるようなのですが、何か対処法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
2020/10/12(月) 21:34:57.59ID:cgfPmGmj
>>676
プロファイルフォルダーはメールアドレスから作るから日本語にならねーよ
2020/10/13(火) 01:27:32.97ID:xSe7xjwS
>>662
自分は逆にMSアカウント作ってない
必要になったらでいいやと思って
690680
垢版 |
2020/10/13(火) 01:34:00.25ID:YNy4qWEg
>>688
今調べてみたけどWindows10ではそうなってるんだな
一応改善してるんだな
Windows8.1の頃に、初めての8.1で言われるがままにMSアカウントでサインインしたらユーザーディレクトリが勝手に2バイト文字にされて痛い目に遭って以降、初期セットアップは必ずローカルアカウントでやってたから気が付かなかったわ
2020/10/13(火) 02:07:08.31ID:LqKOj3Zb
テレメトリを気にしてる馬鹿っているんだな
2020/10/13(火) 02:14:05.88ID:+w+U0fDT
だから、あれ程アルミホイルを買っておけと
2020/10/13(火) 02:48:09.53ID:058yCtGc
>>670
そそ、ローカルアカウント作ってからあとでMSアカウントに切り替えてるわ。
一致してないといやというよりは、プロファイルフォルダーの名前が変だと使いづらい
2020/10/13(火) 08:10:59.85ID:Ok5cIMcH
ローカルアカウント作成→Microsoftアカウントに変更の順にしないと
フォルダー名が最初の5文字になってしまうのだったね
2020/10/13(火) 08:24:36.14ID:NcWgEX/D
7と10を併用してるんだが外付けHDDを双方で使えるようにするにはどうしたらいいんだ?
everyoneでフルコントロールにしてもうまくいかないんだが
2020/10/13(火) 10:12:31.87ID:Btd5/nQh
>>695
ネットワーク経由で使うしかむりよ
2020/10/13(火) 10:13:42.13ID:Zmrye2i/
一番消したい奴
タピオカ 和歌山 和訳 清水寺 天気予報 アウトレット
2020/10/13(火) 10:21:41.32ID:PA0JeYJG
今は違うでしょ
最初のセットアップで指定した名前がそのままフォルダー名になるはず
2020/10/13(火) 10:36:01.86ID:MHV9is0V
>>695
実際の権限がどうなっているか確認してみな
2020/10/13(火) 11:03:45.26ID:Zmrye2i/
>>695
LFSバージョンで検索
2020/10/13(火) 12:40:07.69ID:wmH7mh1c
>>698
MSアカウントでインストールするときにそのアカウントに登録した名前と別な名前を入力できるということ?
最近インストールしていないので素でわからん
2020/10/13(火) 13:08:45.14ID:+w+U0fDT
日本語の文字を入力してセットアップしなきゃいいだけだろ
メーカー製のPCにもセットアップの注意、説明書に書いてあるだろ
なぜ読まない?
2020/10/13(火) 13:26:18.48ID:oxMe3P48
>>702
日本語アカウント名ではなくてメール名先頭5文字の話についてだと思う
2020/10/13(火) 13:33:49.05ID:w89HN9en
>>702-703
日本語になるのはWindows8.1時代の話だったので俺の勘違いだったんよ
すまんかった
2020/10/13(火) 16:15:02.14ID:YHcb8bCu
1909にしてから数週間おきぐらいでMsMpEngが外付けHDDに数時間アクセスし続けるんだが
これってなんなん?
再起動してもしばらくするとまたやり始めるしスリープから復帰しても再開するし
一度満足いくまでやらせるしか止まらんの?
ググって分かる方法は試したが止まらん
2020/10/13(火) 16:25:04.32ID:rh0+NSj/
タスクビューを切り替えるとエクスプローラが頻繁にフリーズするんですが、どうでしょうか?
2020/10/13(火) 16:36:54.25ID:+w+U0fDT
>>706
再現性があるなら、その動作をしなければいいだけ
2020/10/13(火) 16:38:30.66ID:+w+U0fDT
>>705
「わからない」事がわかったんだから以後、外付けHDDを繋ぎっぱなしにしなきゃいいだけ
2020/10/13(火) 17:39:28.65ID:sQ3Qjh6a
win10のアカウント設定で間違えたメルアドを登録してパスワードもわからなくなっちゃったんだけれどどう
やったら変更できますか?パスワード復旧の場所まで行って色々答えたんですが、マイクロソフトは復旧を
承認できませんでした的なMAILが来ちゃったんですが、自分は詰んでしまいましたか?
なにか教えて頂ければ幸いです。
2020/10/13(火) 18:09:17.51ID:rh0+NSj/
>>707
特定出来ないです
タスクビュー自体は使いたいのです
2020/10/13(火) 18:12:33.33ID:WxnR/byf
強制再起動2回で回復画面をだしてコマンドプロンプトを立ち上げて、新しい管理者ユーザーを作成してログイン
古いユーザーは削除する
後はググれ
2020/10/13(火) 18:14:20.52ID:WxnR/byf
それとマイクロソフトアカウントは無理に使う必要はない
2020/10/13(火) 18:18:40.03ID:sQ3Qjh6a
>>711
>>712
有難うございます
2020/10/13(火) 18:29:37.18ID:058yCtGc
>>702
個人ではメーカー製PC使ったことないからかも知れないけど、なんか噛み合ってない気がする。
ローカルアカウントを作るときはそのアカウント名でプロファイルフォルダーができるのはわかる。
MSアカウントを使ったアカウント作成で、メアドに依存しない名前を入力してプロファイルフォルダー名にできると言ってる?
2020/10/13(火) 20:03:32.47ID:+lfdGN3O
デスクトップにdebug.logとかいうファイルが出来るときがあってうざいです
中身はエラーのテキストログです
これはなんなんですか?
2020/10/13(火) 20:14:40.52ID:+w+U0fDT
>>710
タスクビューなんて、「個人上抜きました」報告要らんだろ
あんなの一番最初に切る機能の筆頭だよw
2020/10/13(火) 20:15:00.81ID:6BL8dN7n
なんかアプリ入れてんだろ
2020/10/13(火) 20:15:01.01ID:+w+U0fDT
>>709
マルチすんなアフォ
2020/10/13(火) 20:16:23.65ID:+w+U0fDT
>>714
潔癖厨は地獄へ堕ちろ by M$
2020/10/13(火) 20:17:23.06ID:+w+U0fDT
>>715
あなたが書いた通りのものです。それ以上でもそれ以下でもありません
2020/10/13(火) 21:20:45.43ID:+lfdGN3O
>>720
デスクトップにつくんなよバカ!と思ってうざいんですが
でも変な知らないフォルダにたまってもイヤなのでデスクトップのがいいですね
2020/10/13(火) 21:24:24.33ID:d7jeSABo
いやデスクトップにはいつも隠しファイルが置かれてるだろ
通常は見えてないだけで
2020/10/13(火) 21:30:27.33ID:+w+U0fDT
目に付くなら隠しファイル属性にして解決
2020/10/13(火) 21:31:51.67ID:XIPbH8PV
何かのアプリが生成してるでしょ
windowsの挙動ではないよ
2020/10/13(火) 21:40:37.90ID:+w+U0fDT
一般のユーザーが見たってなんの解決にもならない情報だから、無視するのが一番。潔癖厨は地獄へ堕ちろですぅ〜
2020/10/13(火) 23:12:30.26ID:A/8EyWO7
同じアカウントで起動したPC二つをローカルネットワークで繋いで配信の最適化の項目にある他のPCからダウンロードを許可するをオンにして
片方に入れたMSストアのゲームをもう片方にすぐにDLさせるっていうのは可能でしょうか、1からDLし直すしか無理ですかね
2020/10/13(火) 23:19:02.75ID:+w+U0fDT
どっちもネットワークを使う事には変わりないので、意味の無い作業だと思います
2020/10/13(火) 23:34:26.47ID:WxnR/byf
最適化の動作はユーザーがコントロールできるものではない
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-update-%E3%81%AE%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC-bf86a244-8f26-a3c7-a137-a43bfbe688e8
2020/10/13(火) 23:52:07.09ID:058yCtGc
>>715
「エラーのテキストログ」をそのまま貼り付けたら?
2020/10/14(水) 00:21:58.26ID:WNk6zLlS
>>727 >>728
駄目みたいですね、ありがとうございます
2020/10/14(水) 08:08:21.02ID:AKOIswyB
2020アップデートって今日にほんとやるの?
2020/10/14(水) 09:48:29.51ID:N9bSiDmt
停止してるから1909のまま止まってる
2020/10/14(水) 13:02:28.95ID:7efaLQEw
Windows10からWindows2000の共有フォルダにアクセスできん
これをやってみたけどダメだ
https://blog.bagooon.com/?p=1349
パスワードもなにもかけてないのにパスワードを要求される
方法を知ってる人がいたら教えて
2020/10/14(水) 13:06:00.78ID:7efaLQEw

こっちはまだやってなかった
https://junkpc.at.webry.info/201802/article_1.html
うまくいかなかったらまた聞きに来る
2020/10/14(水) 16:39:57.03ID:AvmVBFZ5
外付けHDDはXP→7ですらダメだった
736名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:11.55ID:4fFlw0Th
YouTube見てて一時停止して再生押したら再起動しました
そこからエンドレス再起動に入って電源強制終了して10分後に電源付けたら直りました
でも本当に直ったのかなど不安なので何かしておきたいのですがどうすればいいでしょうか?
2020/10/14(水) 19:39:46.49ID:3e0QZ3yI
Macにすれはいい
2020/10/14(水) 19:54:33.09ID:z7+ueQhj
ArmMacにすればいいですか?
2020/10/14(水) 19:57:20.56ID:T6EpQm/y
Windows7の富士通パソコンをアップデートしようとしたら、途中でバックアップがないとか富士通専用のツールが立ち上がりキャンセルしても終了してもシャットダウン。

新たにクリーンインストールしようとWindows10の円盤買ってみたけど、だめ。
2020/10/14(水) 20:15:15.84ID:3e0QZ3yI
はい、次の患者さん
741名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/14(水) 21:56:27.34ID:4fFlw0Th
直っていませんでした
1時間半経ってまた再起動してしまいました
5分経って再起動することもあります
何をどうすればいいのかわかりません助けてください
パソコン購入から4年半経っています
742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/14(水) 21:57:18.48ID:4fFlw0Th
自動再起動のチェックを外してウイルス対策ソフトを再インストールしてみました
743名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/14(水) 22:18:27.76ID:AB5jPg9m
>>715
directory_reader_win.cc に関する奴?
場所は違うけど同じファイルが出来るので、調べてたらchromeのバグらしいです。
2020/10/14(水) 22:33:54.43ID:wmuwbASf
>>739
円盤買ったとかバカなん?
インストールメディアは無料で作れるのに

というか円盤あればクリーンインストールできるだろ
BIOSでブートデバイスみたいなのを出して、DVDから起動するだけ
ググれば分かるよ
2020/10/14(水) 23:18:12.53ID:jJA3xgoZ
PCが勝手に再起動する原因なんてソフトからハードまで
いくらでもある。OS入れ直して直らなかったらコネクタ類の挿し直しや
電源交換したりとひとつずつ消去法で潰していくしかない
2020/10/15(木) 07:03:10.90ID:33V9GoEL
7から引っ越すんだが、外付けハードは10でフォーマットしたハードディスクに7で使ってた外付けハードのデータを移動させたらいい?
あと、移動終わったらその外付けハードを10でフォーマットする
747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:20.51ID:zUbKn40c
ハードディスクをハードと略す奴
USBメモリをUSBと略す奴
2020/10/15(木) 07:25:34.33ID:phKInChM
そういうやつは Wikipedia を Wiki と略すのだろうな
2020/10/15(木) 07:31:01.80ID:4aszXCIY
くそしょうもないことで揚げ足取る房
2020/10/15(木) 07:50:51.33ID:EEerD+oL
今回のアップデートでエッジのエンジンがクロームになるの?
もっと早くクロームになってなかったっけ?
2020/10/15(木) 08:18:37.70ID:IRYLn6j+
正式にプリインストールになるだけ
2020/10/15(木) 10:08:04.11ID:ey4/dqmj
>>738
お前誰だよ?
2020/10/15(木) 10:08:48.13ID:6kTa6DN6
大臣!USBジャックをご存じですか?
2020/10/15(木) 10:10:54.73ID:ey4/dqmj
俺なんか今日Windows UpDateの再起動中に電源が落ちたんだぞ
けっこうびびったけど
こんなんで慌ててたらWindowsなんて使ってられん
2020/10/15(木) 10:12:48.80ID:Wh6FAZAL
>>746
移動終わってフォーマットしたらデータ消えるだろう
756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 12:51:31.95ID:EIVO/a2p
>>754
Windowsを捨てればWindowsがひどかったことを実感できるだろう
2020/10/15(木) 13:02:22.38ID:vzoTKd8k
>>748
でもなぜ携帯電話はケータイなんだ?
ケーデンじゃねーのか?
758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 13:21:00.51ID:iEjPC63j
A.iso、B.iso、C.isoと拡張子が.isoの3つのファイルがあって順にダブルクリックしていくと例えばD:\ E:\ F:\のように
3つのドライブ(多分仮想ドライブ)が自動的に作られてしまいます。A.isoのダブルクリックを3回繰り返してもドライブは
1つしか作成されません。違ったisoファイルをダブルクリックするとその種類分ドライブが作成されます。
ちなみに動画プレイヤーはMPC-HC(k-lightコーデックパックに入っている物)やGOMプレイヤーををインストールしていますが
クローンDVDのような仮想ドライブソフトみたいなのはインストールしていません。
どうすればこのドライブを削除(表示取り消し)出来ますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/10/15(木) 13:22:22.92ID:Wh6FAZAL
右クリックで取り出し
2020/10/15(木) 13:28:09.89ID:Wh6FAZAL
それとWindows10は仮想ドライブソフトと使わなくてもISOとIMGはマウントできる
761758
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:13.02ID:iEjPC63j
>>759
ありがとうございました。うまくいきました。
2020/10/15(木) 13:43:37.18ID:Wh6FAZAL
ISOを開くのがエクスプローラーになっているからクリックでマウントするので
MPC-BEやVLCならISOを再生できるので、こちらにして関連付けさえすればISOクリックで再生する
763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 13:50:30.91ID:iEjPC63j
>>760
情報ありがとうございます。
しかしこの件をlenovoのカスタマーサポートに聞いてみたらわからないとの回答でした。
この件に限らずネットで簡単な手順で出来るwindows10の機能や使用しているMPUに関する
簡単な質問でもカスタマーサポートはすぐにわからないとかサポート対象外とか言って回答しない
事が非常に多いのでこういう掲示板と>>760>>759さんのような回答者は本当に助かります。
764名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 13:53:20.32ID:iEjPC63j
>>762
MPC-HCに関連付けしました。ありがとうございます。
2020/10/15(木) 13:54:59.59ID:Wh6FAZAL
それはそうでしょう
レノボのサポはWindows10のサポートではありません
500円でわかる ウィンドウズ10でも買って勉強しましょう
2020/10/15(木) 13:56:35.93ID:Wh6FAZAL
現バージョンのMPC-HCはISOに対応しているのね
情報が古いようでした
2020/10/15(木) 14:05:55.87ID:h4I86FbU
本当にいつ2020のアップデートくるの>?
2020/10/15(木) 14:26:58.81ID:w+9tBKSX
手動で入れればいいじゃん
2020/10/15(木) 14:28:50.15ID:eqiGt7tO
>>768
手動で入れるからDL先教えて
2020/10/15(木) 14:31:04.78ID:w+9tBKSX
>>769
初心者スレ行ってください
2020/10/15(木) 14:40:17.78ID:EEzfGYxE
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2020/10/15(木) 15:34:12.23ID:YmQdtT3P
>>771
そこには2020来てないよ
2020/10/15(木) 15:44:19.50ID:W/OXN3cm
もしかして20H2のことを2020と言ってるの?w
2020/10/15(木) 15:52:18.48ID:EMFN2lV1
>>772
Windows 10 May 2020 Update
2020/10/15(木) 16:00:12.96ID:UBegXiUN
20H1 → 2004
20H2 → 2020

はい、これテストにでます!
2020/10/15(木) 16:02:15.43ID:Wh6FAZAL
>>775
20H2 → 2020

ばかww
2020/10/15(木) 16:06:38.13ID:TCVSLw//
20H2のWindowsバージョン番号は2009じゃないの
2020/10/15(木) 16:07:52.92ID:W/OXN3cm
>>775
ネタだよね?
2020/10/15(木) 16:08:42.33ID:cPtyX4Ta
>>775
20H1 → 2004
20H2 → 2009
2020/10/15(木) 16:16:32.88ID:D4Fe6uNS
有料サポートならWindowsの質問にも答えてくれる
無料サポートは知ってても答えない

はいこれテストに出ます!
2020/10/15(木) 16:18:21.42ID:Wh6FAZAL
というか20H2はバージョン表記も20H2

>>780
染んどけ
782名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 16:18:32.31ID:EIVO/a2p
有料サポートでも解決されないことは多々ある。
無駄にインシデントが消費されるだけ
783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 16:20:26.49ID:EIVO/a2p
料金表はこちらです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/services/professional.aspx
#捨てるのが幸せの道
784名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 16:28:01.82ID:gRxMkUQl
>>772 >>775

本来 MSは 2010 にしたかったんだけど、2010年版?? になっちゃうんで
20H2 にしたわけ。 18,19,20 のあとにハイフンでもいれとけばよかったのに後の祭り。
18-09 19-03 19-09 20-04 とかね。
2020/10/15(木) 16:32:58.59ID:aak8WCPQ
またそういうUSO八百を並べる
2020/10/15(木) 16:38:06.58ID:UBegXiUN
嘘を嘘と見抜けないと難しい by 前管理人
2020/10/15(木) 16:39:43.20ID:UBegXiUN
つーか、そろそろ気付こう
「ここは、オマイらのPCサポートデスク」では無いと
2020/10/15(木) 16:40:22.93ID:Wh6FAZAL
お前がいなくなれば問題ないよ
789784
垢版 |
2020/10/15(木) 16:41:55.92ID:gRxMkUQl
>>785
Why? It's Self-evident reason!
2020/10/15(木) 16:44:31.36ID:aak8WCPQ
お前に理はない
2020/10/15(木) 16:44:40.66ID:UBegXiUN
>>788
悔しかったらまともなOS作ってみろってんですぅ〜
2020/10/15(木) 16:46:58.68ID:aak8WCPQ
>>791
そのOSに粘着している気持ち悪いマカーがお前な
2020/10/15(木) 16:47:58.29ID:Wh6FAZAL
>>791
悔しくはないからおまえがいなくなれば解決だぞ
2020/10/15(木) 17:02:23.69ID:UBegXiUN
ほんとに悔しく無かったら、いちいち突っかかって来ないと思うんだ?
土挫はそこんとこどうなの?
2020/10/15(木) 17:03:44.61ID:Wh6FAZAL
ドザドザうるさい爺だな
染んでろよ
2020/10/15(木) 17:07:59.00ID:69ti8d0B
>>794
MACでWindows使うアホなんだろw
797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 17:45:51.87ID:EIVO/a2p
>>796
Windows10なんて使うだけ無駄だからな
Windows10は仮装でも使えないし
ブーキャンだと再起動が複数発生する場合は放置できない。
疲れるだけ
2020/10/15(木) 17:52:33.18ID:CEXtCnkl
画像が大量に入ったフォルダがあります。
ファイルエクスプローラー右上の検索ウィンドウに文字を入れると、そのフォルダ内で該当するファイル名が一覧表示されますが
それを選択するとビューワーで開いちゃいます。
これを開くんじゃなくて、ファイルが選択された状態になるか該当するファイルだけが表示されてる状態にしたいです。
Winの設定とかだけで可能でしょうか?
2020/10/15(木) 17:54:41.39ID:2/3L6nGJ
いちいち林檎儲にかまうなよNG入れとけ
2020/10/15(木) 17:58:25.44ID:GoeO9yLH
>>797
使ってないのならわざわざこのスレに残っている意味なくね?
2020/10/15(木) 20:21:49.26ID:D4Fe6uNS
最初からスレチ全開で叩く目的で来てる奴にそれ指摘しても意味無いよな
2020/10/15(木) 20:27:01.83ID:UBegXiUN
Macへの買い替えが一番ベストな答えなんだからしょうがないよな
2020/10/15(木) 21:06:19.96ID:C9TOfV5O
>>798
右クリックしてファイルの場所を開くとかできる気がする
2020/10/15(木) 21:10:06.37ID:ze8J/m6w
>>767
数々の不具合からクリーンインストール推奨になったからアップデート逃した人には来ない
2020/10/15(木) 21:15:46.31ID:CEXtCnkl
>>803
あ、ほんとだできた!
ありがとう!!
806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 21:45:54.95ID:dOuUMYfV
Windowsファイアウォールについて教えてください
ドメイン、プライベート、パブリック全て無効にしてる状態で詳細設定から受信の規則とか設定しても無意味ですか?

ドメインとか全て無効にしてるのに規則で緑のチェックついてるのがありますが
そのプロトコルとかポートだけ規則が有効になってるんですか?
2020/10/15(木) 23:06:28.15ID:33V9GoEL
Windows7でいきたいが、外部ストレージ不具合あるから泣く泣く10にする
2020/10/15(木) 23:11:47.89ID:JpsD7Tfn
>>806

塀もないところのドアだけあるのが意味あるかな
809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/15(木) 23:21:28.80ID:dOuUMYfV
>>808
その通りならよかった
内部向けに全開けしてると聞いたのに設定あったので

じゃあのちのち塀ができても良いようにしてるのか
2020/10/15(木) 23:24:37.63ID:YmQdtT3P
>>807
あなたの使途優先でよいのでは?
何も問題ないかと
2020/10/15(木) 23:24:57.77ID:h4I86FbU
>>804
え 一生?????
2020/10/15(木) 23:39:47.88ID:H6fmepbd
20H2 はまだですか?
813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/16(金) 07:52:27.70ID:9ShHaZn+
>>812
流れを察するに
世に出せるレベルの品質ではない。
いつもが世に出せるレベルではないので今に始まったことではない。
2020/10/16(金) 07:54:24.66ID:iP9RyvAb
10にしてから無線LANがひによって途切れるようになった
困るわ
2020/10/16(金) 08:06:06.69ID:7ezf5Rzv
結構そういう人多いんだよな
どうしようもないみたいだぞ
俺も1台だけよくなる
816665
垢版 |
2020/10/16(金) 09:07:50.52ID:rggn6S48
dllで探して入れてみたけど効果なかった…
2020/10/16(金) 10:24:40.10ID:zrFQXpjt
謎のフォルダがいつのまにか出来てしまい
削除しようとしても「この場所にはありません」と出てしまいます
削除する方法を教えてください
2020/10/16(金) 10:28:56.38ID:/wtk2YWv
>>817
RD \\?\X:\XXXX /s
2020/10/16(金) 10:37:48.04ID:srD/Gwfq
いつもツールで削除してたけど
https://eijiman.com/windows10-delete-folder-file/
これは知らなかったわ。
2020/10/16(金) 10:55:07.50ID:b2WXh7hU
ファイルが削除できない原因っていろいろあるしそれぞれ削除方法が違うから面倒
2020/10/16(金) 11:08:39.19ID:spduZaW3
見付かりませんってエラーの場合には、フォルダ名の一部がWindowsで制御文字として扱われた結果、
違うものを参照しているからで、\\?\としてやって無視してフォルダ名を直接参照するように指定してやればよい
2020/10/16(金) 11:39:11.18ID:S8PPB4nk
削除(移動)の処理が追いついてなくて、ゾンビになってる場合がほとんどだな。待てば分かるさ
2020/10/16(金) 11:59:19.31ID:lF53Ys27
>>756
いや、Macでも同じような経験あるよ
2020/10/16(金) 12:03:07.76ID:lF53Ys27
>>807
ああーーー
それってスキャンディスクすると解決するかも
825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/16(金) 13:30:05.18ID:Z6Cz1brp
オーディオデバイスを切り替える時にデバイスの名前やアイコンを表示してくれるアプリや外部機能はありますか?
AudioSwitcherを使ってホットキーを指定させてBluetoothイヤホン→ヘッドホン→スピーカーの流れで切り替えながら使ってるのですが切替時に音量アイコンのボリュームレベルが変わるだけで見づらいのでアプリを探しているのですが一向に見つからずに初めて書き込みさせて頂きました。
2020/10/16(金) 13:32:48.24ID:KZAiC3hx
>>817
意外と再起動するだけで直るよ
827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/16(金) 16:32:29.73ID:98XEYKbu
https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles/360002711593-Windows10%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E9%96%8B%E6%94%BE%E3%81%99%E3%82%8B
上記アドレスを見てポート開放をしようとしましたがポート開放が確認出来ませんでした。
開放出来なかった原因として考えられる事やどうすればいいか等アドバイスお願いいたします。
2020/10/16(金) 16:37:26.21ID:pUq53SWN
>>827
大元のルーター側のポート開放、それかプロバイダー側がIPv6ではないのか?確認
829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/16(金) 18:24:47.47ID:98XEYKbu
>>828
ルーターを使用せずにモデム(ソフトバンクTrio3 G Plus)直付です。
古いルーターを持ってはいるのですが何年か前にモデムがTrio3 G Plusに変わって
LANケーブルを複数つなげるようになったのでそれからルーターは必要ないのかなと思い外してます。
ルータを間にかますと開放出来ますか?
2020/10/16(金) 18:34:04.06ID:KKNZHBlg
>>829
Trio3 G Plus
それルーター機能付きだからね
ポート転送機能もあるでしょ
取説を読みましょう
Windows10は関係ありません
2020/10/16(金) 18:40:06.54ID:+RIOETgL
>>829
板違いです
よそでやってください
832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/16(金) 20:43:32.12ID:98XEYKbu
>>830
ありがとうございました。

>>831
板違いですか・・・正しい板?正しいスレ?って何処でしょうか?
833832
垢版 |
2020/10/16(金) 20:57:43.51ID:98XEYKbu
832の板に関する質問は取り消します。解決しました。
2020/10/17(土) 08:21:44.42ID:t+UKz8C1
> 10にしてから無線LANがひによって途切れるようになった
> 困るわ

自分もこの症状出る
7と併用してるが7は繋がるのに10は繋がらない
設定は問題ないから時折繋がることがある
何なのこれ?
2020/10/17(土) 08:38:08.42ID:tsg/jbrX
usbケーブルの差し替えを何度かしたせいか、サウンドデバイスの名称に2や3の数字(プレフィックス?)がつくようになりました
これを初期化したいのですが、どうすればいいでしょうか?
2020/10/17(土) 08:50:02.12ID:d1QgsGTe
>>835
デバイスマネージャで非表示のデバイスも全て表示させてから全てを削除する
2020/10/17(土) 10:22:02.92ID:tsg/jbrX
>>836
ありがとうございます、できました
2020/10/17(土) 10:38:13.15ID:CcLRHg/4
これだから潔癖厨は(笑)
2020/10/17(土) 12:14:20.06ID:PA63RPJU
セーフモードにしようとしてmsconfigのブートオプションで設定し再起動したらセーフモードで起動はしたがパスワードが間違っていますでつんでいます
shift+再起動で出る内容は殆ど試しましたがパスワードで躓きます
ブートオプションを無視して通常起動する方法はありませんか?
ない場合初期化以外方法はないのでしょうか?
2020/10/17(土) 12:16:14.69ID:cUUk6ddt
セーフモードをmsconfigで設定して起動して詰むバカがよくいるけどなんでmsconfigで起動するんだろう
どこのクソサイトが騙してるんだろう
2020/10/17(土) 12:24:23.88ID:Z3G7jVcW
情弱は野良記事を鵜呑みにするからw
2020/10/17(土) 12:25:23.36ID:nsIoO6ca
winodow10 1903
10年前のPCなので1909にしたいのですが
Windows update から消えました。
1909にする方法を教えてください。
2020/10/17(土) 12:29:28.51ID:av6cr6qn
というか仕様が変わりすぎて古い方法が有効じゃなくなってることがたくさんあるから
古い知識のままでトラブルになってる人が多い
2020/10/17(土) 12:32:28.98ID:MpWQ51qC
>>842
もう一度苦労するなら、一気に2004にした方が良いのでしょうか?
2020/10/17(土) 12:49:57.23ID:9CNIUjlx
msconfigでセーフモードに設定変更して起動不能に陥ったらもう詰みですよw
通常起動に戻しようがないですからね
Shift + 再起動にして起動オプションを表示しましょうね
2020/10/17(土) 12:52:35.39ID:av6cr6qn
その状態からでもブータブルメディアとバックアップファイルから復元できたよ
2020/10/17(土) 12:53:52.55ID:4w2Vh//Y
>>839
もしかして普段使ってるのはPINコードじゃない?
Microsoftアカウントのパスワードを入れてみては?
2020/10/17(土) 12:54:35.32ID:pmZXyzZp
>>839
「パスワードを忘れた場合」をクリックして再設定
2020/10/17(土) 12:58:51.00ID:9CNIUjlx
>>846
そりゃ、systemハイブを以前のと入れ替えれば通常起動には戻るわな
バカどもにはそのようなバックアップなど存在しないw
2020/10/17(土) 13:11:05.03ID:9CNIUjlx
誰かレジストリの変更場所を調べてやれ
でも変更するには、回復環境を起動してからレジストリエディタでハイブファイルをマウントする必要があるから
初心者にはこれは無理です
2020/10/17(土) 13:29:28.35ID:4HSChs2G
すごいデカい画像を壁紙にしてると何か悪影響ありますか?
たとえば8000x3000とかのピクセルで何メガという画像です
メモリを圧迫してアプリが異常終了とかなると困るんですが
2020/10/17(土) 14:20:51.68ID:1BjLJNLA
TranscodedWallpaper
2020/10/17(土) 15:21:18.17ID:mnmvpj4a
>>851
大きくても表示解像度に変換するので影響は無いよ
まあメモリーカツカツ状態だと変換時何か起きるかもしれないね
2020/10/17(土) 15:50:56.17ID:m2GDnA2U
WMPで取り込んだCDのジャケット画像が削除できないのは仕様でしょうか?
仕様なら諦めますが、削除できる方法があれば是非教えてください。
2020/10/17(土) 16:48:34.22ID:mSqoUSRD
知らんけど、まずWMPで取り込んだ曲のアルバムアートは音声ファイル自体ののタグに埋め込まれているわけではないんだよね
フォルダオプションの保護されたシステムファイル〜の非表示を解除すると出てくる

あとはわかったな?
2020/10/17(土) 17:03:22.96ID:m2GDnA2U
>>855
ちょっとわかりません
具体的に教えてくれると助かります
2020/10/17(土) 17:09:01.22ID:CcLRHg/4
>>856
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
2020/10/17(土) 18:15:29.40ID:s5+RplzX
さっきWindowsをアップデートしたらいくつかのソフトを起動しようとしたときに
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」
「このアプリはお使いのPCでは実行できません」
って表示が出てきたんですけどなんでですか?
今までこんなことが起こったのはありませんでした
2020/10/17(土) 18:31:32.58ID:ZCREiUBu
他の人達は何度も経験している出来事です
その表示しているメッセージの内容そのままの理由です
2020/10/17(土) 18:44:11.32ID:Nv+6PjYo
Cのシステム以外のドライブ文字が変わったとかじゃないの
2020/10/17(土) 23:29:58.42ID:2YzlnmPC
PS remote play入れようとしたら
Media Feature Packってのが必要って言われたんだけど、設定の追加の機能の欄に見当たらないんだが…
入れられた人いる?
Win 10 pro 2004
2020/10/17(土) 23:44:49.32ID:cJkLbiME
メディア機能にチェックだろ
863858
垢版 |
2020/10/18(日) 02:06:35.54ID:cL5NoFAI
>>859 >>860
Windowsをアップデートした以外に変わりはないように見受けられます
なぜこうなったのでしょうか
解決するにはどうすればいいのでしょうか
2020/10/18(日) 03:27:43.45ID:vZlbKPsX
>>861
普通のWindows使ってるならそれ相当は全部含まれてる
Windows Media Playerやマルチメディア関連でサービス無効やインストールしてないものがあるなら全部有効化しろ
2020/10/18(日) 05:30:35.50ID:wd+Q5Omb
プレフィックス
サフィックス
2020/10/18(日) 07:21:10.40ID:ZnkaT78C
マウスポインタの色を黒にしても指先は黒にならないのですが、これも黒にする方法はないでしょうか?
2020/10/18(日) 10:21:16.83ID:EllnQ3xt
>>866
「マウスポインタ自作」でぐぐれ
2020/10/18(日) 10:25:52.30ID:6C7TP7k0
>>866
WheelPLUS
マウス操作やマウスカーソルに関する便利な支援機能を集めたツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wheelplus/
2020/10/18(日) 12:07:43.75ID:5rYY5L32
>>866
コントロールパネルの方の指先は白になってしまうので、
設定→簡単操作→マウスポインター→ポインターの色を変更する→カスタム を選択して、ユーザー設定のポインターの色を選択します を押して黒にすればおk
2020/10/18(日) 12:34:55.48ID:Xpe2Wqc4
>>861
もしNエディションを使っているなら何が省かれているか知っているはずだけど
https://support.microsoft.com/en-us/help/3145500/media-feature-pack-list-for-windows-n-editions
↑日本語だと古かったりするのであえて英語
2020/10/18(日) 13:04:24.10ID:ZnkaT78C
ありがとうございました。
しかし、カスタムで黒にしたらちゃんと指も黒になるんですね。これは初めて知りました。
872861
垢版 |
2020/10/18(日) 13:52:35.15ID:iiJLUOQt
色々とありがとう
よくよく調べてみたらEducationって奴だったけど関係あるのかな?

>>870
find the Media Feature Pack in the list of available Optional Features.
これやろうとしたけど、メディア機能はオプションに無かった
そもそもWindows Media Playerが見当たらないけどもしかしてこれNエディションってやつなのかな?
サービスにWindows Media Player Network Sharing Service存在しなかったし
2020/10/18(日) 19:08:27.51ID:+HMe/N1h
そりゃ無理だわ
educatinは機能限定版みたいなやつだから…
2020/10/18(日) 19:37:55.21ID:tbUNzCjS
アカウントがフォアグラウンドな時とバックグラウンドな時とでダウンロード速度が変わるんですが、これはなんですか?

ユーザーAとユーザーBと2つアカウントを使っています
インターネットから大きなファイルをダウンロードする事が多いですが、ダウンロード速度がこのPCに変えてから遅いです
ユーザーAでダウンロードしています
ところが、ユーザーAからユーザーBに切り替え(サインアウトを伴わない)をしてしばらくおいてユーザーAに戻すと、ダウンロード速度が速いです(PC買い替え前レベル)
ともすれば、切り替え前のアカウント認証画面までしか進まなくても、ユーザーAで認証すると速くなっています
いずれも、しばらくすると元の遅さに戻ります
複数ブラウザで試行したものの傾向は変わりません
端末スペックはSSD/メモリ16GB/CPUi7です
2020/10/18(日) 19:46:43.81ID:1U2LHN/s
すみません、DMMの電子書籍アプリをDLしたいのですが32bit版と64bit版というのがあって
どちらをDLすれば良いのか分かりません。

PCに疎くて分からないのですが、とりあえず64bit版で良いのでしょうか?
2020/10/18(日) 20:04:59.20ID:zGE5Yb6E
>>875
間違ったビット数の奴はOS側がダウンロードを拒否するか、あるいは動作しないので、取り敢えず適当にダウンロードしてみればいい
あんたは自分で自分のOSの環境を調べる気が無いみたいだからそれでよし
2020/10/18(日) 20:16:59.42ID:9cqrwvBX
>>875
64でいいよ
64でダメなら32
2020/10/18(日) 20:19:24.78ID:lpqmRHqG
>>875
32bit入れとけ
ちょっとパフォーマンス出ないだけでどっちでも動く
2020/10/18(日) 21:54:02.66ID:1U2LHN/s
ありがとうございます。
とりあえず64から試してみます。
2020/10/18(日) 22:07:03.83ID:OzhufVck
>>878
意味わかんねぇ
どっちも動くんなら多少でもパフォーマンスの良い方薦めるだろ
2020/10/18(日) 22:15:18.81ID:zGE5Yb6E
>>880
アプリによってパフォーマンスが違うから、
一概に64ビットがいいわけじゃない
2020/10/18(日) 23:15:47.75ID:AC/wmz+y
64bitシステムで32bitアプリを動かすとエミュレーションや構造的な関係で多少CPU・メモリー資源を多めに食うみたいよ
MSのどのドキュメントか忘れたけどw
2020/10/18(日) 23:39:08.56ID:tYOB59hf
コルタナさんに「リマインダーを登録」と言っても、それをウェブ検索しちゃうんですが原因がわかる人いませんか?
サインインや情報提供設定はしてあります。
2020/10/19(月) 00:02:34.35ID:i6djEyej
>>878
ガイジ
2020/10/19(月) 00:05:25.26ID:JmcW+kl4
https://i.redd.it/znjyc0kes0541.png
こんな感じでタスクバーのアイコンをセンターにする設定てあるのでしょうか?
2020/10/19(月) 00:12:17.06ID:Kb0eYBjZ
同じような壁紙探せばあるんじゃ?
2020/10/19(月) 00:27:23.87ID:hJ78tJee
>>884
エスポワール?
888861
垢版 |
2020/10/19(月) 00:31:23.22ID:rDwP8Ukm
Windowsのオプション機能だけど
古くからある機能の有効化と
10で新しくできたオプション機能って別物なんだね
古い方のWindowsの機能見たら普通にメディア機能あったわ
こういう設定周りのゴチャゴチャ早く直してほしい
2020/10/19(月) 00:43:30.89ID:zvQjxbV+
>>888
必要だと思ったら、あなたがM$に就職して作り直してください
2020/10/19(月) 00:50:12.04ID:i6djEyej
Windowsサンドボックスみたいな新しい機能もなぜかコンパネの方の機能の追加にしかない
2020/10/19(月) 01:00:06.81ID:zvQjxbV+
>>890
一般のユーザーには使い勝手のいいものではないので、どうでもいいです
2020/10/19(月) 04:25:36.18ID:TBdQK2Mx
>>883
私の音声アシスタント「Cortana」さん、これまでの技能を失い新人に戻る
https://www.sbbit.jp/article/cont1/42154

>>885
フリーソフトを入れる
2020/10/19(月) 10:37:28.02ID:gd7V8EsX
左下の検索窓を非表示にしてる人は多いと思うが
あれは意外と便利なところがある
頭文字を2文字か3文字入力するとショートカットみたいに使える
2020/10/19(月) 12:51:38.19ID:Z3FwGwoW
MSアカウントのメールアドレスが12345@hotomail.の場合
これを別のエイリアスをプライマリ 67890@outlook.に変えたらwindowsのユーザーフォルダーの名前も12345から67890に変わっちゃうの?
2020/10/19(月) 13:07:01.77ID:iP32vxTX
変わらない
ユーザーフォルダ名は変えたくても簡単には変えられないものだぞ
2020/10/19(月) 13:34:05.37ID:Z3FwGwoW
先々、67890@outlookでクリーンインストールした場合でもユーザーフォルダを12345で作れるの?
2020/10/19(月) 14:53:10.59ID:Kb0eYBjZ
ユーザーフォルダ名は変わりません
変えたければ新しいユーザーを作成するしか無い
マイクロソフトアカウントの冒頭5文字が当てられるのがいやなら
ローカルアカウントでユーザーを作成してからマイクロソフトアカウントでのログインに切り替えればいい
2020/10/19(月) 14:55:30.53ID:Kb0eYBjZ
>>896
クリーンインストールでもユーザー作成したときのMSアカウントの冒頭5文字が使用されるだけ
おかしな誤解をしていますね
2020/10/19(月) 15:34:47.48ID:Z3FwGwoW
12345****@hotmailのメールを捨ててしまっていて
67890****@outlookでクリーンインストールするときは
ローカルアカウントでユーザー名を12345にしてからMSアカウントに切り替えないとだめなんですね
いまのユーザー名12345は4年ほど前にクリーンインストールしたときに
特に指定して作ったわけでなく冒頭5文字が勝手にあてがわれただけですし

12345は意図せず作られたとはいえ切りのいい区切りの部分で5文字となっているのでできれば次回以降も使いたいので
12345****@outlookを作ってそれをメインにすればいいだけなんでしょうが
いろんな所で67890@をメアド登録してるから手続きが面倒なんですよ

プライマリでないとGmailとの連携がいまいちよくないのもある
900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 15:42:21.99ID:c6lE5+Yo
900
2020/10/19(月) 16:21:52.93ID:zvQjxbV+
ならもう、土挫器使うのやめたら〜?
Macじゃそんな事一切ないから
2020/10/19(月) 16:29:08.96ID:Kb0eYBjZ
>>899
全く違います
ローカルアカウントでユーザー名を12345にしても12345と言う名称のローカルアカウントはが作成されるだけ
根本からなにか誤解しています
2020/10/19(月) 16:35:27.73ID:4X/jCvi4
ユーザー名とMSアカウントがなにか紐付けされるものではないからな
クリーンインストールするたびにローカルアカウント名を変えて、それに前と同じMSアカウントでログインしても構わない
ホントに最初の仮定から間違っているぞ
2020/10/19(月) 16:45:15.34ID:/vecOXtN
別にログインにマイクロソフト垢使わなくても使いたいアプリごとに使用すればいいだけだがな
905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 16:46:48.88ID:7njCrYt3
HOMEからProにアップグレードしたいんですが、
今ってMicrosoft Store以外の方法ってありますか?
2020/10/19(月) 16:47:49.15ID:zvQjxbV+
こんなところでごちゃごちゃ言うくらいなら、iPadあたりにした方が幸せになれますよ
2020/10/19(月) 16:48:47.54ID:t6N+mHCi
>>899
簡単にイメージすると作成されているローカルアカウントにマイクロソフトアカウントを利用してログインして同期させなから使うってイメージです
あくまでもベースは「C:\Users\アカウントユーザー名」って事です
このユーザーがマイクロソフトアカウントでログインしている間は紐付けられます
2020/10/19(月) 16:56:03.84ID:zvQjxbV+
M$に文句があるのなら、「問い合わせ」ってアプリでどうぞ
2020/10/19(月) 16:56:30.92ID:H02rLBC0
>>899
そういうこと
「12345」でローカルアカウントでサインインしてからMSアカウントに切り替えればフォルダ名は12345のままにできる
2020/10/19(月) 17:11:54.33ID:LtabXVly
質問です

windows10のタスクバーのプレビューを非表示は完全には出来ないんでしょうか
タスクバー設定のプレビュー表示オフにしてレジストリのExtendedUIHoverTimeを相当大きい値(6000秒)にしても
何らかの拍子でプレビューが表示されてしまうときがありますがこれ以上の抑制設定は判らず
諦め状態なんですが他になにか設定箇所はありますでしょうか
2020/10/19(月) 17:13:36.51ID:LtabXVly
バージョンはwindows10 Pro 1909 build 18363.959です
2020/10/19(月) 17:13:57.87ID:ZGoWG2hc
>>910
7+ Taskbar Tweakerを入れる
2020/10/19(月) 17:20:43.35ID:t6N+mHCi
そういうこと
ダミーでローカルアカウントを作成してからそれにログインして、
既存の削除したいアカウントを削除後にユーザーアカウントフォルダも消去されたのを確認してから
新規にローカルアカウントを作成すれば好きな名称で作成出来ます
2020/10/19(月) 17:28:23.07ID:BNIoLnv4
ミラキャストの接続パスワードの桁数を減らすことってできる?例えば四桁とか
レジストリにそういう設定てあるかな?
2020/10/19(月) 17:35:29.15ID:H02rLBC0
>>913
違う
お前バカなの?
好きな名前のローカルアカウントを作成してからMicrosoftアカウントに切り替えろって言ってんだよ
2020/10/19(月) 17:36:29.87ID:zvQjxbV+
潔癖厨はぢごくへどうぞ
2020/10/19(月) 17:44:04.39ID:LtabXVly
>>912
おお、こんな便利なものがあったんですね
今入れてみましたがこれで様子見てみようと思います
ありがとうございました
2020/10/19(月) 19:11:39.94ID:/5T0ezfN
>>892
こちらの設定ではなく、そもそも仕様として出来なくなったんですね
ありがとうございました!
2020/10/19(月) 19:18:59.62ID:1S4Czb7d
まだ潔癖マンがいるのか?
フォルダ名がそんなに重要?
2020/10/19(月) 19:21:09.39ID:VWTgWFWz
重要です!
2020/10/19(月) 19:27:47.96ID:PoAm1IIA
この画面が出て困ってますどうすれば良いか、わかる方いますか?
https://i.imgur.com/d5oOWbB.jpg
2020/10/19(月) 19:35:53.57ID:zvQjxbV+
>>921
管理者のパスワードを入れればいいとしか……
2020/10/19(月) 19:37:22.80ID:Hc5QlGms
まず何に困っているのか説明してもらわんと何とも言えん
2020/10/19(月) 19:46:00.59ID:UYt9JtOz
  σ < ワロタ
 (V)    困っていることは見えているじゃないかwww
  ||     ユーザー操作オプションは
       「詳細の表示」か「いいえ」のクリップな

       詳細の表示に飛び込んでいって解決がつかなければ
       他のアプローチが必要
2020/10/19(月) 19:54:23.89ID:zvQjxbV+
普段と違う画面が出たら、キャンセルして再起動が鉄則
2020/10/19(月) 20:02:37.73ID:Kb0eYBjZ
管理者パスワード無しで運用しているPCで標準ユーザーを使用して管理者権限求められるとそうなるよな
管理者にパスがないからどうしようもない
2020/10/19(月) 20:12:44.91ID:UYt9JtOz
  σ < ワロタ
 (V)    ダイアログのキャプションがタコなだけですがな
  ||     お偉いさんには分らないことでしょうがwww
928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 20:26:55.44ID:YPPZEp1W
Windows7→10にしたデスクトップ
光学ドライブ(BD-RE)が突如開かなくなった。
更新してからしばらくは使えてた
もう7年以上前に購入したのだから寿命ですかね?
929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 20:27:46.51ID:YPPZEp1W
>>928
更新ってのは最近のOffice2010とかの更新です
2020/10/19(月) 20:30:05.71ID:Kb0eYBjZ
BIOS、デバイスマネージャーで認識していないかを確認しましょう
931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 20:39:59.71ID:YPPZEp1W
>>930
ありがとうございます
デバイスマネージャーにはDVD/CD-ROMドライブ、
MATSHITA BD-MULT UJ240AF ATA Device
と表示されておりました。
2020/10/19(月) 20:44:48.70ID:Gyuhea1B
光学ドライブは持って数年程度だな
933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 20:54:37.62ID:YPPZEp1W
そうですか。ブルーレイにも書き込める外付けのを買うとなると
かなり高額ですかね
2020/10/19(月) 20:59:53.90ID:zvQjxbV+
成る程。Macが光り物を排除したのはそう言う訳か
935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:18.40ID:1TCmigP/
win10機は無線LANに繋がらない
win7機は繋がる
何なの?
2020/10/19(月) 21:13:33.94ID:zvQjxbV+
vistaと10でもネットワーク周りが調子悪いらしく、同じWi-Fi下にあっても、連携が悪い
2020/10/19(月) 21:20:34.66ID:22Fo59oI
>>935
単純にPC内部の無線LANユニットがWin10のバージョンに合わなくなっただけ。
文句は無線LANユニットのメーカーに「バージョンアップしろ」と言うべき
嫌なら対応するユニットに交換すればいい
2020/10/19(月) 21:33:08.71ID:zvQjxbV+
Macに変えれば尚良し!
939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 21:36:45.01ID:1TCmigP/
>>937
2016年製なのにwin10のバージョンに合わなくなることあんの?
2020/10/19(月) 21:39:04.61ID:22Fo59oI
>>939
仕様チェックして調べてみれば?
941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 21:50:19.46ID:1TCmigP/
>>940
すまん、言葉足らずだった
win10は繋がったり、繋がらなかったりする
日によって機嫌があるみたいw
2020/10/19(月) 21:57:24.62ID:t6N+mHCi
それは違う
無線ルーターとWi-Fiアダプターとの相性がよくないだけ
ドライバーの設定値を調整する必要がありそう
943名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/19(月) 23:25:56.26ID:P4Q8R7tq
>>939
Windows10は品質が低いから諦めたら?
再起動後にスリープしない設定で繋がる場合は
スリープ処理に欠陥がある。
それだけだ
有線LANで繋げばいいよ
2020/10/19(月) 23:31:45.16ID:n8mIUhl7
>>928
専用の穴に針金刺せば開くんじゃね?
945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 00:06:58.70ID:5QSmLZnP
>>928
エスパー回答が必要な類ですか?

メーカー品のスロットインならキーの組み合わせで取り出せるように作っている(はず)
もしくはBIOSイジェクト。
トレイ方式なら小さな穴に針金を指して取り出す。
946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 00:27:45.24ID:czmHBIUe
>>944,>>945
ありがとうございます
ボタンを押しても開かないんですが、針金を使えば開きます。
ですが、中にメディアを入れても反応しないという状態です。
947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 00:41:54.65ID:5maThM9o
>>946
PCはドライブを認識している状態だけど動かないということなんだ
だったらドライブが故障だろうから修理してもらうしかないんじゃないの
948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 00:46:45.95ID:czmHBIUe
>>947
やっぱそうですかね
ただ、購入してから8年近く経っているので修理を受け付けてくれなさそう
その場合、外付けのを購入してくっつけるしかないですかね
ブルーレイディスクへの書き込みもできる機器となるとかなり高額そう
2020/10/20(火) 00:48:48.71ID:9mDRmCRJ
デバイスマネジャーで認識していても
エクスプローラーに表示しないなんてこともある
950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 00:51:51.22ID:czmHBIUe
>>949
まさにそんな状態です
CDを入れてもBD-REドライブの表示のままです
2020/10/20(火) 02:09:25.84ID:Zo0Ywz0d
>>893
たしかに補完してくれて便利。notepad やら word とかの英語のアプリ名でも通じるし、cmd とか services.msc とかもいける。
ちなみに非表示にしていてもスタートをクリックしたり Windows キーで使える。
2020/10/20(火) 02:18:16.49ID:fsqhIb15
>>893
非表示にしているがアプリ起動に使っているよ
953名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 03:48:26.40ID:5maThM9o
>>950
デバイスマネージャーにいって「ドライバーの更新」や
「ハードウェアの変更のスキャン」とか試してみました?
2020/10/20(火) 04:03:17.18ID:/0m/eAQ0
>>948
8年も前のドライブなら寿命
良く持ったほう
さっさと新品に買い替えたらいいよ
2020/10/20(火) 05:10:26.98ID:gGZM3zJF
トレイが開かないのはゴムベルト伸びかギヤ欠け
スロットインならローディングローラにホコリがついて滑ってるとか

ディスクを入れても読み込まない、ディスクが回っている音がしないなら
レンズが汚れているか、レーザダイオードの寿命
2020/10/20(火) 06:06:55.40ID:ml4pR9bA
>>921
UACを切っちゃえ
957名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 06:39:20.05ID:5QSmLZnP
光学ドライブは廃れるからな
10年後は消えてなくなるかもな
2020/10/20(火) 07:24:54.17ID:uOariwqe
>>957
そこで、「MacBook」ってわけですよ
2020/10/20(火) 08:13:12.91ID:9xKif3es
  σ < アップルのビジネススタイルで
 (V)    世界の隅々、津々浦々にまで
  ||     プロダクトを届けるにはシステム的構造的に無理がある

       マイクロソフトと言えど
       Surfaceで全世界を席巻するには、更に、無理がある

       各様の事情と階層からなる世界の津々浦々にまでのデバイスの配布システムは
       一社で賄うには無理がある
2020/10/20(火) 08:18:18.18ID:9xKif3es
  σ < ワロタ
 (V)    Macが世界を席巻するためには
  ||     別の形態を導入せざるを得ず
       そうなるとMacがMacでなくなる
       その変容でアップルが成功は約束されたものではないだろう
       蹉跌を味会う可能性が高い
2020/10/20(火) 09:48:15.09ID:cP3UL+iK
光学ドライブなんかWin8以降使ってないわ
てか自作機から撤去して8年になる
古いノートについてるがそれも5年以上使ってないな

たまに中古CD買ったときにリッピングした程度
2020/10/20(火) 11:30:46.24ID:ivvXbUGZ
今は光学ドライブなんて、USBの使いなさいよって事ですよね。
2020/10/20(火) 14:06:00.87ID:x1OZFHeu
最近のノートパソコンで光学ドライブが内蔵されていないのならば、
USB接続のBlu-rayマルチドライブのものを増設すればいいし、
デスクトップならば増設して内蔵すればいい
今となっては大して値段が高いものではないよね
2020/10/20(火) 14:13:21.56ID:cP3UL+iK
デスクトップでも光学ドライブなんか要らん
最悪USB外付けあれば困らん

その外付けもノートの光学ドライブを取り外してUSB化するキットがある

外した場所に2.5インチSSDを入れるのが主目的だけどな
2020/10/20(火) 14:19:56.76ID:cP3UL+iK
【楽天市場】MacLab. 光学ドライブをHDDやSSDに置き換えるためのキット セカンドHDDアダプター
https://item.rakuten.co.jp/bestclick/p_624_rehdst12/
2020/10/20(火) 18:57:47.74ID:N5Ju5q/9
スタートメニューの頭文字(A~Z,あ~わ)を非表示にする方法はありますか?
例えばGoogleChromeの上のGなどなのですが間違ってクリックしてしまうことが頻繁にあるので
2020/10/20(火) 19:15:06.10ID:+56LUArg
無い。次の方
2020/10/20(火) 19:16:23.30ID:/ga0nf0u
>>964
このアホはなにをむきになっているんだかw
盤をリッピングする必要があったら光学ドライブが必要だろうよ
お前ベースで世の中を決めるんじゃないよw
2020/10/20(火) 19:23:28.70ID:tuCEovov
初めてPC自体を変えるんですが、
今のユーザー環境を移行したいです。
ユーザープロファイルをコピーすれば設定とか移行できるそうですね。

コンパネのシステム詳細設定からコピーを試みると
既存のプロファイルが3MB程度で「コピー」ボタンがアクティブになります。
メインに使っているプロファイルは30GB近くあり、コピーボタンが非アクティブです。

どうしたらプロファイルをコピーできるようになるんでしょうか?
2020/10/20(火) 19:30:36.88ID:/ga0nf0u
>>969
10ではもう出来ません 残念でした
2020/10/20(火) 19:36:49.27ID:9mDRmCRJ
バックアップと復元でバックアップの設定
2020/10/20(火) 20:36:05.81ID:hCDBNRUj
2020/10/20(火) 21:01:32.43ID:/0m/eAQ0
>>968
ツタヤが潰れてまくってて借りる盤がすでに無い
そしてサブスクリプションのアマゾンやネットフリックスが充実してるからもうリッピング自体を昔のようにしなくなったな
過去の大作映画タイトルのブルーレイ盤はハードディスク15テラ分にアーカイブしているのでたまに引っ張り出してきてデスクトップにつなげて観る程度よ
現行の映画はアマゾンとネットフリックスで視聴するほうが気楽
2020/10/20(火) 21:12:13.67ID:pqbhmpLJ
>>968
ラガードには必要なもの
それが光学ドライブ
2020/10/20(火) 21:37:10.66ID:Lygx2di4
なんでもクラウドにすればいいと思ってる奴はデュアルストレージのメリットが理解できない
2020/10/20(火) 22:29:20.57ID:LeFIY07r
デュアルクラウド
2020/10/21(水) 00:07:38.35ID:/C8EvL3Y
>>975
光学ドライブとは関係ないな
2020/10/21(水) 00:53:29.87ID:UtFmmJnb
大事なファイルはハードディスクに切り離して長期保存が最強
2020/10/21(水) 01:55:40.68ID:NJ/ipRjx
長期保存ならMOかM-DISCやな
2020/10/21(水) 01:56:39.45ID:Yg0KOJ1r
>>978
フロッピーもMOもそうだが、直ぐに廃れて読み込みできるメディアが無くなる
2020/10/21(水) 02:36:44.58ID:/C8EvL3Y
Flashの.flvとか.swfも早めに変換しておかないと見れなくなるよ
2020/10/21(水) 02:40:11.44ID:/C8EvL3Y
.mov(QuickTime、Real) .mpg .wma .wmvも将来的に怪しい気がする
2020/10/21(水) 03:08:35.48ID:dXEJP3lW
>>977
すぐ上の情報も見れない情弱か
2020/10/21(水) 03:17:27.12ID:C7+YuR5N
>>968
こいつが一番「お前ベース」
一般的には光学ドライブの必要性が低くなったからこそ、メーカー製PCから除かれ、自作用ケースもドライブベイなしが出てきた。
2020/10/21(水) 03:33:25.90ID:yqTYCPvD
使うのは自由
押し付けがましいレスこそ「お前ベース」
2020/10/21(水) 04:51:29.99ID:zXmSajx+
>>968
盤をリッピングと言ってもネットフリックスの高画質4k契約のほうがツタヤでブルーレイ借りるよりも観る本数によっては安いよ
リッピングしたら溜めとくハードディスクも必然的に要るし
2020/10/21(水) 04:53:38.32ID:YS+wEba3
それも余計なお世話だよなw
2020/10/21(水) 06:25:16.97ID:UDNQ/tLT
・・
2020/10/21(水) 07:48:03.68ID:7xdSdEpy
電源ボタンからスリープに不具合とか報告されてない?
自分は再起動したら電源ボタンからのスリープは出来るけど、そこから復帰したら電源ボタンからのスリープが出来なくなる
2020/10/21(水) 08:04:01.21ID:O+pWtP9M
スリープ関連の不具合は絶対におま環なので他の人には話が通じないと思う
2020/10/21(水) 09:37:45.29ID:mIiImqDL
>>989
スレチ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
2020/10/21(水) 10:30:37.75ID:bffS5bcK
DELLのPC、Windows10をMicrosoftのサイトからDLして再インストールしたいのですが、工場出荷時に作られていたリカバリ領域は消えてしまいますよね?
2020/10/21(水) 10:32:02.50ID:yfHPt3yE
>>992
DELLのPCで工場出荷状態でトラブルが解決しないなら、諦めたほうが
いいでしょう。
2020/10/21(水) 10:35:04.41ID:yqTYCPvD
>>992
DELLのPCなら対応機種のDELLのカスタマイズイメージを配布しているだろう
2020/10/21(水) 10:48:37.91ID:bffS5bcK
>>993-994
ありがとう
DELLの回復イメージですね
7だったのでssd換装後に10で再インストールしようとしてます…
2020/10/21(水) 10:56:16.89ID:yqTYCPvD
7のイメージを保存したいだけならフリーソフトでも使って保存しといたらいい
2020/10/21(水) 11:00:40.90ID:ra09c7wa
いまさら7に戻すとかありえなくね
たとえ10でタッチパッドなどのデバイスがうまく動作しないことがあったとしても
そんなPCはハード的に壊れてるのと同じで、7に戻してまで大事に使うものではないな
UbuntuやChromeOSでも入れて遊ぶ用途にした方がいい
2020/10/21(水) 11:05:44.13ID:mIiImqDL
埋め
2020/10/21(水) 11:06:57.16ID:3rbUSCji
ウメ
2020/10/21(水) 11:20:09.86ID:Fx0dohZa
Windows 10 質問スレッド Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603246736/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 5時間 43分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況