Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10 を使用するユーザーのためのスレです。
不具合等について、まずは公式ブログに告知がなされていないか確認してください。
IP 利用中に BSoD (GSOD) やアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動で MS に報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。
不具合や要望はフィードバック Hub から既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MS によって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。
新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MS が把握している既知の不具合についてのフィードバック投稿や投票はやめましょう。
■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc
■前スレ
【IP】Insider Preview Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592457896/
探検
【IP】Insider Preview Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 09:56:16.46ID:QjmZi3dj271名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 07:23:09.14ID:EZumoiZh272名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 07:35:58.15ID:nPzneyul 0xc1900101で失敗
273名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 07:44:22.65ID:g79wJI/a ビルド21301 Dev チャネル
今日のビルドには新しいものはあまりありません。
タッチキーボードのいくつかの改善です
今日のビルドには新しいものはあまりありません。
タッチキーボードのいくつかの改善です
274名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 08:07:54.32ID:VM3s6hRr275名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 10:38:21.79ID:nPzneyul 今回はまた快速だったね
9分半で更新完了
9分半で更新完了
276名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 12:19:36.46ID:+KAx0GHG 不正なPROXY出る??
277名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 12:40:08.32ID:Jju3V723 σ < 不正なPROXY出るね、いやらし過ぎる
(V)
|| 仕方がないので
専ブラをスレ表示専用、書き込み専用
の二つのウィンドウで起動して、切り抜ける形で対応するしかなかった
条件がトレードオフの関係だったので
相互の切り替えを設定に追加した、やれやれだわ
ネットアドレスを複数持っていたら、一つはリードオンリーで使って情況監視用に運用したが良いだろう
ピンポイントで対策される
(V)
|| 仕方がないので
専ブラをスレ表示専用、書き込み専用
の二つのウィンドウで起動して、切り抜ける形で対応するしかなかった
条件がトレードオフの関係だったので
相互の切り替えを設定に追加した、やれやれだわ
ネットアドレスを複数持っていたら、一つはリードオンリーで使って情況監視用に運用したが良いだろう
ピンポイントで対策される
278名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 14:13:55.83ID:nPzneyul 昼食に出てる間にバグチェックで再起動してたみたい
279名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 16:12:49.78ID:M4qZXOXy 21301
ウイルスと脅威の防止で「〜個の脅威が見つかりました。」がマイナス数値になってる…
一個前のビルドにも似たフィードバックがあるけど、いつからなんだろう?
ウイルスと脅威の防止で「〜個の脅威が見つかりました。」がマイナス数値になってる…
一個前のビルドにも似たフィードバックがあるけど、いつからなんだろう?
280名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 17:44:11.88ID:xOAb1ceT 今回のでntfsが壊れるバグ治ってくれないとテストも頻繁にできない
281名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 17:49:10.42ID:cOVYalBy 前回くらいでもう直ってただろ
282名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 18:02:35.42ID:xOAb1ceT こちらでは
前回は治ってなかったですよ
前回は治ってなかったですよ
283名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 18:12:12.06ID:M4qZXOXy 破損したMFT書き込み〜とかログに出るヤツは21301でも完全には直ってないね、たまに出る
$i30、kernelconnectもまだ
$i30、kernelconnectもまだ
284名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 19:14:48.64ID:8xiL+s0s >>277
禁止ワードになっているのを知らずに何度も書き込もうとすると不正なPROXY表示になったりするのよね
IPv6アドレスとして書き込んでいれば、15分もすると勝手にIPアドレスが変更されてしまうので別に構わないんだけど、
5ちゃんねるってバカなんだよな
禁止ワードになっているのを知らずに何度も書き込もうとすると不正なPROXY表示になったりするのよね
IPv6アドレスとして書き込んでいれば、15分もすると勝手にIPアドレスが変更されてしまうので別に構わないんだけど、
5ちゃんねるってバカなんだよな
285名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 20:39:46.65ID:lZuTsHZ/ 出るかな?
286名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 20:40:31.41ID:lZuTsHZ/ 自分は出ないよ
IPv6アドレスとして書き込んでいれば
ってどうやるの?ググってもよくわからない
やり方教えてくださーい
IPv6アドレスとして書き込んでいれば
ってどうやるの?ググってもよくわからない
やり方教えてくださーい
287名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 21:51:59.64ID:8xiL+s0s >>286
プロバイダー次第ですよ
ipconfogを入力して一時 IPv6 アドレスが割り当てられていれば、通常はブラウザから書き込んだらルーターを経由していてもそのIPv6アドレス経由で直接書き込みに行きます
詳細はnetstat出力でアクセス時のパソコン側のIPアドレスとポート番号がわかるのでそれで判断出来ます
ローカルIPアドレスを利用して書き込んでいる場合にはIPv4アドレスになっています
プロバイダー次第ですよ
ipconfogを入力して一時 IPv6 アドレスが割り当てられていれば、通常はブラウザから書き込んだらルーターを経由していてもそのIPv6アドレス経由で直接書き込みに行きます
詳細はnetstat出力でアクセス時のパソコン側のIPアドレスとポート番号がわかるのでそれで判断出来ます
ローカルIPアドレスを利用して書き込んでいる場合にはIPv4アドレスになっています
288名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 22:07:30.08ID:8xiL+s0s ipconfog ------> ipconfig
打ち間違いw
打ち間違いw
289名無し~3.EXE
2021/01/28(木) 22:23:01.31ID:nPzneyul V6アドレスだと巻き添え規制くらう確率が高い
290名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 00:04:45.58ID:pu7GS1Vy ipconfigとifconfig、どっちがどっちか毎度わからなくなる
291名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 02:44:33.33ID:AWN8WTD1 OSイメージのバックアップに失敗するようになったんだけど、俺だけ?
292名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 09:44:13.22ID:/YqLgy/O 高畑充希と有村架純、どっちがどっちか毎度わからなくなる
293名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 13:30:32.26ID:mQmIEMNq おんななんてみんな同じだからね
差があるとすればお風呂に入れて色を落として頭髪丸刈りにしたら違うかも
差があるとすればお風呂に入れて色を落として頭髪丸刈りにしたら違うかも
294名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 13:50:08.22ID:KRHvXvrj σ < ワロタ
(V) それを人並みと言うのだ
|| 人並み外れれば、上も下も、とても一言では言えない
(V) それを人並みと言うのだ
|| 人並み外れれば、上も下も、とても一言では言えない
295名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 15:27:50.84ID:ngyRNV8z >>291
バックアップと復元での「システムイメージの作成」「ファイルのバックアップまたは復元」は21301(64bit)でも成功したよ
バックアップと復元での「システムイメージの作成」「ファイルのバックアップまたは復元」は21301(64bit)でも成功したよ
296名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 16:05:12.10ID:r78Xpkuo >>295
OSクリーンインストしたばかりなんだけどなあ。
仮想化してるとなるとかならないとかの記事見かけたけど、ちょっとまだ詳しくメンテする時間無いから、サードパーティのバックアップツールでカバーしてるとこ。
ならサードパーティでいいかって?
使い勝手は良いけど信頼性の面で不安が残るので、OS標準機能も使って多重にバックアップ取っておきたいので。
OSクリーンインストしたばかりなんだけどなあ。
仮想化してるとなるとかならないとかの記事見かけたけど、ちょっとまだ詳しくメンテする時間無いから、サードパーティのバックアップツールでカバーしてるとこ。
ならサードパーティでいいかって?
使い勝手は良いけど信頼性の面で不安が残るので、OS標準機能も使って多重にバックアップ取っておきたいので。
297名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 16:19:50.49ID:iPjLob31 まあMicrosoftがもうサードパーティのやつにしろって言ってるんだけどな
298名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 16:49:13.74ID:mQmIEMNq CrusialかWD買えばバックアップおよびクローン造れるソフト使う権利もらえるよ
299名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 18:14:42.92ID:MN+IYNJe >>296
あなたのような人は、Dism.exeを利用したシステムイメージの作成方法を学んだ方がいいと思いますよ
あなたのような人は、Dism.exeを利用したシステムイメージの作成方法を学んだ方がいいと思いますよ
300名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 18:28:43.72ID:KXSKBhEV まずやらなきゃいけないのは
IMEでしょ
何で修正してくれないんでしょうね
IMEでしょ
何で修正してくれないんでしょうね
301名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 18:34:21.65ID:mQmIEMNq 抜け出せない野ツボにはまってどうにもならんのよ
302名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 19:36:01.21ID:dJ3X5O2l303名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 02:16:22.86ID:aRF47462304名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 02:18:05.58ID:aRF47462 ああ、すまん、Buildは20279.feで止まってる。
305名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 05:53:09.98ID:t2rgflzs MSってだいぶ前に標準のバックアップツール廃止する方向とか言ってなかったっけ
昔から使おうと思ったことないけど
色んなユーザーをサポートしてきた限り
信頼性はむしろ低いと思う
専業でやってるサードパーティの方がマシに見える
昔から使おうと思ったことないけど
色んなユーザーをサポートしてきた限り
信頼性はむしろ低いと思う
専業でやってるサードパーティの方がマシに見える
306名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 10:38:08.78ID:A8CxhBcw σ < 21301.1000 約1.7GB
(V)
||
(V)
||
307名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 13:30:54.16ID:A8CxhBcw σ < ワロタ
(V) おいらの環境で21301.1000になったら、久しぶりに
|| VZ Ediotrの環境設定の一つが復旧していた
とりあえず、この環境でVZ Editorは生かして使える
ただし、そのコマンドプロンプト
VT-DOSを使った、comand.comの環境では
IME操作のCtrlキーを使った操作がよろしくない
CKWの衣を着せて操作するしかない
(V) おいらの環境で21301.1000になったら、久しぶりに
|| VZ Ediotrの環境設定の一つが復旧していた
とりあえず、この環境でVZ Editorは生かして使える
ただし、そのコマンドプロンプト
VT-DOSを使った、comand.comの環境では
IME操作のCtrlキーを使った操作がよろしくない
CKWの衣を着せて操作するしかない
308名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 13:32:04.39ID:A8CxhBcw σ < もう、長いこと起動さえ拒否される情況で推移していたのに
(V)
||
(V)
||
309名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 13:44:37.67ID:A8CxhBcw σ < ワロタ
(V) つまり、おいらの環境では、 素の環境では色々支障が残っているが
||
VZ Editorは CKW+VTDOS+VZ Editor
コマンドプロンプトは CKW+cmd. exe
DOS窓は CKW+VTDOS+comand. com
で、操作環境を構築すれば、なんとか日本語入力、IME操作を適切な指使いで出来るように復帰した
(V) つまり、おいらの環境では、 素の環境では色々支障が残っているが
||
VZ Editorは CKW+VTDOS+VZ Editor
コマンドプロンプトは CKW+cmd. exe
DOS窓は CKW+VTDOS+comand. com
で、操作環境を構築すれば、なんとか日本語入力、IME操作を適切な指使いで出来るように復帰した
310名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 13:48:05.00ID:5iYbLc3V VZ Editor (笑
311名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 13:50:09.57ID:A8CxhBcw σ < ワロタ
(V) 長く暗いトンネルだったなぁ
|| 今回は日本語入力・IME周りより、command.comの扱いが前に戻った感がある
(V) 長く暗いトンネルだったなぁ
|| 今回は日本語入力・IME周りより、command.comの扱いが前に戻った感がある
312名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 14:01:41.94ID:A8CxhBcw σ < だが、惜しいかな
(V) 昔は、ネットワークー共有キーボードでIMEのCtrlキー操作が出来ていたのだが
|| それは復帰してない、トホホ
従って、連文節入力は使用出来ない
劣化は固定してしまうのかな
(V) 昔は、ネットワークー共有キーボードでIMEのCtrlキー操作が出来ていたのだが
|| それは復帰してない、トホホ
従って、連文節入力は使用出来ない
劣化は固定してしまうのかな
313名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 14:04:33.36ID:A8CxhBcw σ < firefoxのようなアプリでは連文節入力は問題なかったのに
(V) それも出来なくなっている、なんだかなぁ
||
(V) それも出来なくなっている、なんだかなぁ
||
314名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 17:26:37.48ID:RALxDwM4 だから何なんだよって言いたい連投
315名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 17:59:52.48ID:T7xUqh8A >>305
いや、サードパーティを使う理由はMSのバックアップに不具合があった場合のサブ…というより、MSの方がサブだけど。
今の所MSので失敗は無いが、MS使うときはフルイメージバックアップをとり、サードパーティでは数回に一回フルイメージであとは差分にしてる。
MSのは月2回とって、3世代以降は削除。
サードパーティのは週2回差分バックアップして月一回はフルイメージバックアップ。
2.5ヶ月以前のが消えていく感じ。(サードパーティはこの辺の設定が豊富)
それとは別に各種データファイルのバックアップもさせてるが、MSのに比べて使い勝手がなかなか良い。
MSがシステムバックアップを推奨しなくなった訳は、不具合も含めてバックアップしてしまうより、新規クリーンインストールの方が良いと言う方針なのもわかる。
この辺は状況によって使い分ければいいと思うよ。
いや、サードパーティを使う理由はMSのバックアップに不具合があった場合のサブ…というより、MSの方がサブだけど。
今の所MSので失敗は無いが、MS使うときはフルイメージバックアップをとり、サードパーティでは数回に一回フルイメージであとは差分にしてる。
MSのは月2回とって、3世代以降は削除。
サードパーティのは週2回差分バックアップして月一回はフルイメージバックアップ。
2.5ヶ月以前のが消えていく感じ。(サードパーティはこの辺の設定が豊富)
それとは別に各種データファイルのバックアップもさせてるが、MSのに比べて使い勝手がなかなか良い。
MSがシステムバックアップを推奨しなくなった訳は、不具合も含めてバックアップしてしまうより、新規クリーンインストールの方が良いと言う方針なのもわかる。
この辺は状況によって使い分ければいいと思うよ。
316名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 20:56:19.20ID:WVJ1M/wS317名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:44:39.21ID:A8CxhBcw σ < ワロタ
(V) Jupyter notebookの環境を整えていた時
|| MarkdownとかAsciidocの編集環境が必要になり
Atomでパッケージを追加して調整していたが
うまくいかなかったり、あろうことか、今迄経験したことのないシステムごとクラッシュするなんてことが起きた
なんとか、最悪事態が起きることは、バージョン違いを試すことで回避できたが
結局、新たにSublime-Textを入れた
テキスト編集のキーボート操作性がVZ Editorライクのものなら
すでに、何種類か代替はある
問題は、キーボードの操作性に加えて、環境構築と
それを、適切にキーボード割付に組み込める余地があること
また、それを一々最初から作るだけのメリットと今後の見通しが立つかの問題
VZ Edtorの現状が素のVZ Editorとは、まるでちがった情況になっていることだ
Linuxでは、Atom、Sublime-text、emacs、そのた専用編集ツールの寄り合い所帯で凌ぐしかない
(V) Jupyter notebookの環境を整えていた時
|| MarkdownとかAsciidocの編集環境が必要になり
Atomでパッケージを追加して調整していたが
うまくいかなかったり、あろうことか、今迄経験したことのないシステムごとクラッシュするなんてことが起きた
なんとか、最悪事態が起きることは、バージョン違いを試すことで回避できたが
結局、新たにSublime-Textを入れた
テキスト編集のキーボート操作性がVZ Editorライクのものなら
すでに、何種類か代替はある
問題は、キーボードの操作性に加えて、環境構築と
それを、適切にキーボード割付に組み込める余地があること
また、それを一々最初から作るだけのメリットと今後の見通しが立つかの問題
VZ Edtorの現状が素のVZ Editorとは、まるでちがった情況になっていることだ
Linuxでは、Atom、Sublime-text、emacs、そのた専用編集ツールの寄り合い所帯で凌ぐしかない
318名無し~3.EXE
2021/01/30(土) 21:47:25.86ID:A8CxhBcw σ < ワロタ
(V) それに、VSCodeをLinuxにいれましたぉ
||
(V) それに、VSCodeをLinuxにいれましたぉ
||
319名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 04:51:10.82ID:ulsBjZDW 19042.782 が来てた。2月の月例向先行リリース?
320名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 13:15:06.10ID:BJQrMsSZ 秀丸エディタが影響うけてるIMEのバグ修正されてるかなぁ
321名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 13:45:31.48ID:KrehDYgt Windows 10 21H1うっかり漏らす
Edgeの開発者がコミットで、2021年6月に「Windows Release」が公開され
そのリリースにKernel Transaction Manager(KTM)に対する保護機能が組み込まれると、コメントしていることがわかりました。
Edgeの開発者がコミットで、2021年6月に「Windows Release」が公開され
そのリリースにKernel Transaction Manager(KTM)に対する保護機能が組み込まれると、コメントしていることがわかりました。
323名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 19:37:58.36ID:PdoLk3O6 21H1安定しとる
もっとも20H2と事実上同じやけど
もっとも20H2と事実上同じやけど
324名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 21:11:46.78ID:9Qb5ybXj KTMの存在を今知った
Kernel Transaction Manager
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/ktm/kernel-transaction-manager-portal
KTM の概要
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/kernel/introduction-to-ktm
Kernel Transaction Manager
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/ktm/kernel-transaction-manager-portal
KTM の概要
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/kernel/introduction-to-ktm
325名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 23:03:37.43ID:ky7BMpMF326名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 07:09:39.82ID:P0BTB6p1 マイクロソフトは、Windows 10 ビルド 21301.1010 をリリースし、既知の問題を追加
これはビルド 21301.1000 の累積的な更新プログラムで
サービス パイプラインをテストするだけで、新機能はありません。
既知の問題を追加
この問題は元のビルドで、リリース後に発見されました。
問題は、ビルドをインストールしようとすると、一部の人々が緑色の画面の障害を取得していることです。
一部の Insiders は、PC がビルド 21301 にアップグレードしようとしたときに PC にバグチェック
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
修正に取り組んでおり、今後の修正をお知らせします。
これはビルド 21301.1000 の累積的な更新プログラムで
サービス パイプラインをテストするだけで、新機能はありません。
既知の問題を追加
この問題は元のビルドで、リリース後に発見されました。
問題は、ビルドをインストールしようとすると、一部の人々が緑色の画面の障害を取得していることです。
一部の Insiders は、PC がビルド 21301 にアップグレードしようとしたときに PC にバグチェック
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
修正に取り組んでおり、今後の修正をお知らせします。
327名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 08:08:40.55ID:SxErl+wp 何か来たな
328名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 09:51:48.96ID:acO0kqnP Releasing Windows 10 Build 19042.789 (20H2) to Beta and Release Preview Channels
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/02/releasing-windows-10-build-19042-789-20h2-to-beta-and-release-preview-channels/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/02/releasing-windows-10-build-19042-789-20h2-to-beta-and-release-preview-channels/
329名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 03:38:44.76ID:Po+AlBP+ Hey #WindowsInsiders - This week's Dev Channel build candidate didn't pass our quality gates, so no new flight this week. :( The team is working hard on a fix and we'll be back at it next week. ^AL
330名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 10:48:27.92ID:XciQbk/T 内部品質検査さえ通らんような低品質な候補つくるんじゃねぇよ
331名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 12:27:50.48ID:tjHorw0T 製品版に来たのは 19042.789 でした。IPにも来ていたけれど。782で何かあったのかもね
334名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 13:32:02.50ID:XciQbk/T335名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 14:41:26.97ID:bvLggoOh Windows Serverのプレビュー版にはもう20H1来てるらしいのに
10にはいつ来るんよ
10にはいつ来るんよ
338名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 16:09:16.03ID:kZQGZEN0339名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 16:09:55.99ID:kZQGZEN0 アンカ間違えた326でした
340名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 16:29:17.13ID:9d6NCc10 そらビルドアップじゃないし
341名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 03:10:33.93ID:nwWsIwLx Releasing Windows 10 Build 19042.804 (20H2) to Beta and Release Preview Channels
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/09/releasing-windows-10-build-19042-804-20h2-to-beta-and-release-preview-channels/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/09/releasing-windows-10-build-19042-804-20h2-to-beta-and-release-preview-channels/
342名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 03:16:36.37ID:nwWsIwLx 2021-02 Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.8 for Windows 10 Version Next for x64 (KB4601049)
343名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 05:21:27.75ID:yYPuNKjc あげ
344名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:46:13.90ID:AyDGAqqd Windows 標準搭載の音声入力が新しくなり、日本語がサポートされました
https://blogs.windows.com/japan/2021/02/10/new-voice-typing-with-japanese-support/
2 月 3 日(米国時間)に Windows Insider Preview ビルド 21301 以降の Dev チャネルの PC を対象に、新しい音声入力が有効になりました。
の度の改善で、音声入力の UI が刷新され、日本語がサポートされました。
https://blogs.windows.com/japan/2021/02/10/new-voice-typing-with-japanese-support/
2 月 3 日(米国時間)に Windows Insider Preview ビルド 21301 以降の Dev チャネルの PC を対象に、新しい音声入力が有効になりました。
の度の改善で、音声入力の UI が刷新され、日本語がサポートされました。
345名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 09:21:13.06ID:+z9tHgma LTSC バージョンのWindows Server 2022、ビルド 20292プレビューISOをリリース
Windows Server vNext LTSC Preview - Build 20292 ISO
Windows Server vNext LTSC Preview - Build 20292 ISO
346名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:06:34.12ID:5c44lvsq 今週もビルド更新なしってアナウンス有った?
347名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:31:07.99ID:mKAgSz8A なさそうだな
こういうときは金曜日に来るパターンも多い
こういうときは金曜日に来るパターンも多い
348名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 13:14:04.34ID:YuIxLxEN betaはもう修復不可能なくらいコードいじられてにっちもさっちも行かなくなってるんだろ?
UI変えるとかできもしないこと公言するから
能無しキーパンチャーが張り切って打ち間違えたのか?
そうして打ち間違えた場所もコードも忘れてどうにもならなくなった?
UI変えるとかできもしないこと公言するから
能無しキーパンチャーが張り切って打ち間違えたのか?
そうして打ち間違えた場所もコードも忘れてどうにもならなくなった?
349名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 14:03:34.35ID:nv/eyknc 次のLTSCってServerとClient同時じゃないかもしれないんだ
確かに21H2はWindows 10++と呼ばれるぐらい変更点大きそうだもんな、ってServer 2022が21H2?
確かに21H2はWindows 10++と呼ばれるぐらい変更点大きそうだもんな、ってServer 2022が21H2?
350名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 14:32:27.70ID:1cR4TKy4 Office 2016が2015年発売だったし
気にしすぎると禿げるぞ
気にしすぎると禿げるぞ
351名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 14:57:09.01ID:3xvbq2xn コード維持のコストが莫迦にならないからLTSCならバージョンは同じにするんじゃないかな
ちなみにServer 2019もバージョンは1809
ちなみにServer 2019もバージョンは1809
353名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 18:44:56.67ID:YuIxLxEN UI変更バージョン提供されてるのは英語圏だけだよね
つまり英語圏以外の例えば漢字圏のバージョン出そうとしたらにっちもさっちも行かなくなった悪寒
漢字圏のはなかなか難しいんだよ
IBMにでも頼んだ方が良いかもな
つまり英語圏以外の例えば漢字圏のバージョン出そうとしたらにっちもさっちも行かなくなった悪寒
漢字圏のはなかなか難しいんだよ
IBMにでも頼んだ方が良いかもな
356名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 22:04:41.27ID:frLDPaOM 21H2の最終ベータは6月とか言われてるね
357名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 03:02:21.21ID:ECpEfI6t Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21313
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/12/announcing-windows-10-insider-preview-build-21313/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/12/announcing-windows-10-insider-preview-build-21313/
359名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 07:16:00.75ID:4nUFOPLo タスクバー右の天気・ニュースボタンが英語圏以外にも対応したって話のところに貼ってある日本語版のスクリーンショット、フォントが明らかにYu Gothic UIじゃないな
単なるモックアップ?それともとうとうあの縦長フォントから脱却?
単なるモックアップ?それともとうとうあの縦長フォントから脱却?
360名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 07:23:49.74ID:FiiiMsoA UIフォントではなくて普通の遊ゴシックでしょ
361名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 09:22:20.81ID:uYwVTCU7 やっとDEV仕様になったのと新UIとか秋の大型へのテストかな
362名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:37:33.89ID:NTf5b3P1 σ < ワロタ
(V) 久しぶりでVMware Playerを起動したら
|| 必要なカーネルがありませんと怒られた
デフォルトでリストしているのを選んでもインストールしようにも埒があかず
パッケージマネージャから
なんとか削除などが関連しないのを選んでインストールしたら
VMware Playerは機嫌を直してくれた
やばいですなぁ、トッホホホ
(V) 久しぶりでVMware Playerを起動したら
|| 必要なカーネルがありませんと怒られた
デフォルトでリストしているのを選んでもインストールしようにも埒があかず
パッケージマネージャから
なんとか削除などが関連しないのを選んでインストールしたら
VMware Playerは機嫌を直してくれた
やばいですなぁ、トッホホホ
363名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:46:55.11ID:5r7IpnO/ あげ
364名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:59:31.30ID:zFOkwgoO からあげ
365名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:14:18.15ID:lgDMkTxN ハゲ言うたな?
366名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:16:49.97ID:NTf5b3P1 σ < ワロタ
(V) 何回もダウンロードしたりインストールしたりを繰り返している
||
(V) 何回もダウンロードしたりインストールしたりを繰り返している
||
368名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 15:21:55.16ID:NTf5b3P1 σ < やっと、インストールが終わったようだ
(V) また、日本語入力の方式に変化があったようだ
|| 今、ネットワークでキーボードとマウスを共有で仮想OS環境のゲストとして10 ITを操作しているけど
マウス操作は可能だが、英数字も、勿論、IMEを通じた日本語入力も全く出来なくなった
前は、その環境からの完全に文字入力が出来ていた、日本語入力も出来ていた
だが、徐々にできることが狭められて、今回は文字入力が一切出来なくなった
ホストからの入力は出来るが、IMEのCtrl|キーによる操作が欠損しているアプリがある
firefoxなどの一般アプリケーションの入力は支障ない
(V) また、日本語入力の方式に変化があったようだ
|| 今、ネットワークでキーボードとマウスを共有で仮想OS環境のゲストとして10 ITを操作しているけど
マウス操作は可能だが、英数字も、勿論、IMEを通じた日本語入力も全く出来なくなった
前は、その環境からの完全に文字入力が出来ていた、日本語入力も出来ていた
だが、徐々にできることが狭められて、今回は文字入力が一切出来なくなった
ホストからの入力は出来るが、IMEのCtrl|キーによる操作が欠損しているアプリがある
firefoxなどの一般アプリケーションの入力は支障ない
369名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 15:22:58.29ID:XorraBsS370名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 15:28:58.98ID:NTf5b3P1 σ < ま、今朝、VMware playerが16.1にアップデートしたから
(V) そちらの変化かもしれないが
|| ホストとゲストとの関係では、操作には僅かな違いしかない
コマンドプロンプトでのIMEのエコー具合が不完全なままであるけど、微妙に違ってきてはいる
(V) そちらの変化かもしれないが
|| ホストとゲストとの関係では、操作には僅かな違いしかない
コマンドプロンプトでのIMEのエコー具合が不完全なままであるけど、微妙に違ってきてはいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 「飲食中に突然キス」 女性市議が男性市議のセクハラ訴え被害届 豊明市 [蚤の市★]
- 普通の日本人「競馬は虐待」 これに反論する方法マジで教えてくれ [434776867]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 【緊急悲報】chmateの旧バージョン(0.8.10.196未満)の人書き込めなくなる [487816701]
- 【悲報】かつて世界一といわれた日本パスポートの信頼性、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]