Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10 を使用するユーザーのためのスレです。
不具合等について、まずは公式ブログに告知がなされていないか確認してください。
IP 利用中に BSoD (GSOD) やアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動で MS に報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。
不具合や要望はフィードバック Hub から既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MS によって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。
新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MS が把握している既知の不具合についてのフィードバック投稿や投票はやめましょう。
■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc
■前スレ
【IP】Insider Preview Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592457896/
探検
【IP】Insider Preview Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/10/31(土) 09:56:16.46ID:QjmZi3dj416名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 23:27:56.41ID:7rEGwfKx417名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 23:38:29.51ID:tq10gRQZ >>415
秀丸エディタでいろいろ起きてる
Microsoft IMEに関係した誤動作および対処方法について
https://hide.maruo.co.jp/news/msime20210118.html
・かな漢字変換すると保護違反で落ちてしまう。
・かな漢字変換自体は出来るけども、Enterキーを押して確定しようとしても反応しない。
・秀丸エディタの単語登録コマンドが効かない。
・Microsoft IMEと秀丸エディタの特定機能(トゥルーインライン入力)との相性問題
秀丸エディタでいろいろ起きてる
Microsoft IMEに関係した誤動作および対処方法について
https://hide.maruo.co.jp/news/msime20210118.html
・かな漢字変換すると保護違反で落ちてしまう。
・かな漢字変換自体は出来るけども、Enterキーを押して確定しようとしても反応しない。
・秀丸エディタの単語登録コマンドが効かない。
・Microsoft IMEと秀丸エディタの特定機能(トゥルーインライン入力)との相性問題
418名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 23:43:56.33ID:bYFOoadA あとLive5chなどの特定の古いソフトでIMEが有効化できなくなる不具合がある
419名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 23:52:25.48ID:7rEGwfKx ストアアプリの更新かけたら大量に降ってきたわ
ストア自体やWebPなんかのコーデックなども
(21h1にする前に一応チェックした)
ストア自体やWebPなんかのコーデックなども
(21h1にする前に一応チェックした)
421名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 01:07:08.45ID:yfrgge6l 2004がバグバグだったせいか去年の夏頃から不具合の修正量が増えてる印象だけど、新しい不具合のいたちごっこで劇的に改善されてる気配じゃないんだよね
特に新IMEは治らないんじゃないかと思わざるえないぐらい信用性がない
特に新IMEは治らないんじゃないかと思わざるえないぐらい信用性がない
422名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 09:13:59.52ID:3FhcUEEa IMEは中国版と共用だということを忘れるなよ
MSはイラク戦争のときも、フランスに嫌がらせしまくってたぞ
MSはイラク戦争のときも、フランスに嫌がらせしまくってたぞ
423名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 14:04:40.62ID:WPRDlwx2 本日、マイクロソフトは今後のLTSCを発表
Office 2021 が今年後半にリリースされ
Windows 10 バージョン 21H2 がLTSCになると発表しました。
オフィス LTSC プレビューは 4 月です。
Office 2021 が今年後半にリリースされ
Windows 10 バージョン 21H2 がLTSCになると発表しました。
オフィス LTSC プレビューは 4 月です。
425名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 15:40:17.05ID:11rfRWh0 買い替え頻度上げさせたいんだろうね
426名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 15:43:17.37ID:BH3aKRfe 昔は毎年バージョンアップ量払ってた記憶
427名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 15:48:17.48ID:+BWzIIzj 97 -> 2000 -> 2003(XP) -> 2007 -> 2010 -> 2013 -> 2016 -> 2019 -> 2021
リリース日まで覚えてないけど、バージョン番号の間隔は一番短くなるな
リリース日まで覚えてないけど、バージョン番号の間隔は一番短くなるな
428名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 15:49:54.57ID:+BWzIIzj あ、XPと2003は別か
XPは2002だったっけか
XPは2002だったっけか
430名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 15:52:16.88ID:3FhcUEEa クラウドゴリ押し失敗して
クラウド版使うくらいなら他のベンダーのやつ使おうということになりそうだから
あわてて新版出した感じ
クラウド版使うくらいなら他のベンダーのやつ使おうということになりそうだから
あわてて新版出した感じ
432名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 16:23:03.42ID:11rfRWh0 ホントだ
失礼
失礼
433名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:20:08.76ID:yzV/mtJI スマホも急に統合版officeになってて驚いたぜスレチだけど
434名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:53:17.26ID:DUOQ+0T2 LTSCは安定しそうな21H1をベースにしたほうがいいだろ
1909の惨劇を繰り返すつもりか?
1909の惨劇を繰り返すつもりか?
435名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 03:02:43.69ID:rgU0Sjgs Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21318
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-21318/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-21318/
436名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 07:10:55.73ID:PKtis1Bd News and interests
ついに(21313では)来なかったな
ついに(21313では)来なかったな
437名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 08:25:21.55ID:TLY1wzXa Preview Build 21318でもニュースのは来ないから
ViVeToolで以下のコマンドを実行して再起動したら有効にできる
vivetool addconfig 27368843 2
vivetool addconfig 27371152 2
vivetool addconfig 30213886 2
これで解決した
ViVeToolで以下のコマンドを実行して再起動したら有効にできる
vivetool addconfig 27368843 2
vivetool addconfig 27371152 2
vivetool addconfig 30213886 2
これで解決した
438名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 11:50:49.72ID:vYgZI4VI σ < 21318.1000 只今ダウンロード開始
(V) だが、実質的なダウンロードは始まっていない
|| どうなることやら
(V) だが、実質的なダウンロードは始まっていない
|| どうなることやら
439名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 13:01:24.29ID:TLY1wzXa 1GBPSの回線で2分ほど0%のあとビューっとダウンロードされて
数分でインストール完了した
アップデートの仕組み変わったかな?
数分でインストール完了した
アップデートの仕組み変わったかな?
440名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 13:29:09.15ID:vYgZI4VI σ < 今回は2.8GB程度だった
(V) 再起動するの忘れてたので、今再起動w
||
(V) 再起動するの忘れてたので、今再起動w
||
441名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 13:43:13.89ID:H6YV+ycG 今日は
家から繋ぐと200メガできっちり制限されてる
家から繋ぐと200メガできっちり制限されてる
442名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 14:20:39.37ID:vYgZI4VI σ < 日本語関係は変わらず
(V) あ と A がめぐるましくぶれ動いていたのは改善した
|| もはや、それ以上のことを試す期待感なし
(V) あ と A がめぐるましくぶれ動いていたのは改善した
|| もはや、それ以上のことを試す期待感なし
443名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 14:25:28.39ID:H6YV+ycG Build 21318 UP 終了
再起動3回 43分といつもより少し長かった
相変わらず更新プログラムを構成していますの画面翻訳がいい加減
とりあえず問題なし
再起動3回 43分といつもより少し長かった
相変わらず更新プログラムを構成していますの画面翻訳がいい加減
とりあえず問題なし
444名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 14:37:21.60ID:PKtis1Bd445名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 15:14:50.51ID:qv5lG3yL ニュースとか、天気のタグなんかどうでもいいから早く
WSL2を使ってのLinuxGUIを円滑にできるようにしてほしい。
VM系だとGPUがうまく認識しないし、LinuxGUIも解説見ながらするも、できたりできなかったり
謎すぎるのと、仕様が若干変わるので手探り状態。
コロナで在宅や家で何かする人が増えているのだから、Windows10上で、ネイティブでLinuxGUIとGPUの
パワーが発揮できるようにしてほしい。
一応、リリースだと2021年秋を予定とのこと。ニュースとか天気とかスマホがあるんだしどうでもよい。
そして、そのタグはコルタナと一緒ですぐに瞬殺する運命でしかない
WSL2を使ってのLinuxGUIを円滑にできるようにしてほしい。
VM系だとGPUがうまく認識しないし、LinuxGUIも解説見ながらするも、できたりできなかったり
謎すぎるのと、仕様が若干変わるので手探り状態。
コロナで在宅や家で何かする人が増えているのだから、Windows10上で、ネイティブでLinuxGUIとGPUの
パワーが発揮できるようにしてほしい。
一応、リリースだと2021年秋を予定とのこと。ニュースとか天気とかスマホがあるんだしどうでもよい。
そして、そのタグはコルタナと一緒ですぐに瞬殺する運命でしかない
447名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 15:46:41.08ID:WITRkf5v アプグレ後に再起動して天気すぐ表示された俺は選民だったか
448名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 17:18:42.22ID:TLY1wzXa449名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 17:31:38.91ID:vYgZI4VI σ < ワロタ
(V) Jupyter Notebookにカーネルを先般やったけど
|| Windowに比べLinuxがやりやすい条件が揃っていた
WSLで条件が揃うわけだが
それなら、もうLinuxでいいんじないのということになるな
(V) Jupyter Notebookにカーネルを先般やったけど
|| Windowに比べLinuxがやりやすい条件が揃っていた
WSLで条件が揃うわけだが
それなら、もうLinuxでいいんじないのということになるな
450名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 18:20:56.44ID:JnxhiNB+ 何でこの鳥みたいなAA毎回鬱陶しいの?
祭り気分なのかな
祭り気分なのかな
452名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:11:50.15ID:TLY1wzXa お天気の件はHyper-Vにインストールしてるからかもな
仮想上では使わさせたくない理由があるのヵも
仮想上では使わさせたくない理由があるのヵも
453名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:13:13.86ID:TLY1wzXa WSL2はhyperバイザーが落ちてブルーバックになったから放逐した
454名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:56:44.49ID:7qAa1Qhv456名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 09:59:18.26ID:w7oAYtJj 親切な人がいたのでお礼
最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
インストール日 2021/02/20
OS ビルド 21318.1000
エクスペリエンス Windows 10 Feature Experience Pack 321.2906.0.3
スタート→設定から
OSビルドが見れない
まれにあるが再起動したらボタン押せるが今回は無理
対処法。
コントロールパネル→システムで見る。
LINUX設定やハイパーVの設定などが消える。
対処法。
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\プログラムと機能
→Windowsの機能の有効化または無効化
で再設定する。
PT3やTVtest関連にまれにバグがでる。
原因不明。
最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
インストール日 2021/02/20
OS ビルド 21318.1000
エクスペリエンス Windows 10 Feature Experience Pack 321.2906.0.3
スタート→設定から
OSビルドが見れない
まれにあるが再起動したらボタン押せるが今回は無理
対処法。
コントロールパネル→システムで見る。
LINUX設定やハイパーVの設定などが消える。
対処法。
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\プログラムと機能
→Windowsの機能の有効化または無効化
で再設定する。
PT3やTVtest関連にまれにバグがでる。
原因不明。
457名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 09:59:34.44ID:w7oAYtJj つづき
メモリreadエラーがまれにでる。
対処法。
コマンドプロンプト管理者から『sfc /scannow』を入力する。まれに再起動でエラーがなくなる
メモリエラーは番号がたびたび違うので、何が原因かGoogleで調べても不明でした。
JAVA関連がまれにエラーが出る。
対処法。
再起動するとたぶん、直る?原因不明。
Windows10は、アップデートのたびに、TVtestが真っ黒になって音声も映像も出ないバグもあるみたいですね。これも不明で検索中。めんどくさいから調べないで放置するかも。
対処法あったら教えて&見つかったらここに書いて教えます。
WSL2 Linuxの設定などがどうやらアップデート後消えます。
対処法がある方や、わかっている方は書き込みしてね。設定が消えるのは少し驚きました。今再度設定中で、何が消えたかも調べているけど、めんどくさいね。
今回と前回のアップデートは少し地雷かも。
親切な人ありがとう
メモリreadエラーがまれにでる。
対処法。
コマンドプロンプト管理者から『sfc /scannow』を入力する。まれに再起動でエラーがなくなる
メモリエラーは番号がたびたび違うので、何が原因かGoogleで調べても不明でした。
JAVA関連がまれにエラーが出る。
対処法。
再起動するとたぶん、直る?原因不明。
Windows10は、アップデートのたびに、TVtestが真っ黒になって音声も映像も出ないバグもあるみたいですね。これも不明で検索中。めんどくさいから調べないで放置するかも。
対処法あったら教えて&見つかったらここに書いて教えます。
WSL2 Linuxの設定などがどうやらアップデート後消えます。
対処法がある方や、わかっている方は書き込みしてね。設定が消えるのは少し驚きました。今再度設定中で、何が消えたかも調べているけど、めんどくさいね。
今回と前回のアップデートは少し地雷かも。
親切な人ありがとう
458名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 10:22:34.26ID:w7oAYtJj 親切な人がいたのでお礼
最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
インストール日 2021/02/20
OS ビルド 21318.1000
エクスペリエンス Windows 10 Feature Experience Pack 321.2906.0.3
続き2
これは酷い。
LINUX(Windows10上でGPU設定)が起動できない。
1.PowerShellの設定やWSL 2もリセットされていた。
2.再度インストールする
3.LINUXエラー。→Linux削除
4.Microsoftストアで再度インストール。インストールしてもエラーでる。
全体的に、危ないビルドです。
最新、ビルドOS参考
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
インストール日 2021/02/20
OS ビルド 21318.1000
エクスペリエンス Windows 10 Feature Experience Pack 321.2906.0.3
続き2
これは酷い。
LINUX(Windows10上でGPU設定)が起動できない。
1.PowerShellの設定やWSL 2もリセットされていた。
2.再度インストールする
3.LINUXエラー。→Linux削除
4.Microsoftストアで再度インストール。インストールしてもエラーでる。
全体的に、危ないビルドです。
459名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:58:38.99ID:w7oAYtJj 親切な人がいたのでお礼
LINUXがうまく起動できないので再インストールすること決定。
NoxPlayerもワンクリック修復といろいろとバグが多そう。
JAVA関連も不安定なので、ここで人気のOracle VM VirtualBoxも試したが、当初、ISOファイルからインストールできず。
なぜか、再起動したら、なんかの修復か、インストールアプデ?していたのか、インストールはできました。
不安定なビルドなイメージを受ける。
ここはみんなで解決したり、報告しあう雰囲気がいいよね!
LINUXがうまく起動できないので再インストールすること決定。
NoxPlayerもワンクリック修復といろいろとバグが多そう。
JAVA関連も不安定なので、ここで人気のOracle VM VirtualBoxも試したが、当初、ISOファイルからインストールできず。
なぜか、再起動したら、なんかの修復か、インストールアプデ?していたのか、インストールはできました。
不安定なビルドなイメージを受ける。
ここはみんなで解決したり、報告しあう雰囲気がいいよね!
460名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 00:14:01.47ID:vKgmUHQu 19043.844
UUP使って環境引き継ぎアップデートしてみた
概ね問題ないようだがクリインしたほうが無難かな
UUP使って環境引き継ぎアップデートしてみた
概ね問題ないようだがクリインしたほうが無難かな
461460
2021/02/22(月) 08:52:35.09ID:zIphkUSa FM2+ 機で試したんだけど
「もうすぐこのPCは再起動します」のところで1時間経っても変わり無し
ディスクアクセスが無いのを確認してから強制終了→手動起動
その後は普通に再起動を数回繰り返しデスクトップ画面へ
目立った不具合と言えばLogiDAL.dllエラーがあったぐらいか…
というわけでアップデート後の確認作業をちまちまやることを考えると
クリインの方が自分にはベスト
「もうすぐこのPCは再起動します」のところで1時間経っても変わり無し
ディスクアクセスが無いのを確認してから強制終了→手動起動
その後は普通に再起動を数回繰り返しデスクトップ画面へ
目立った不具合と言えばLogiDAL.dllエラーがあったぐらいか…
というわけでアップデート後の確認作業をちまちまやることを考えると
クリインの方が自分にはベスト
462名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 10:52:04.80ID:F8LCgtjz 最低8.1が基本なのは既出すぎる
未対応のハードでやってるのだから当たり前すぎる
未対応のハードでやってるのだから当たり前すぎる
463名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 12:10:19.57ID:MOC9EZnS 21318は標準アカウントでログインした時にIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALのエラーが出てダメだったから21313に戻した
464名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 18:27:52.47ID:zIphkUSa 19043.844のUUP-USBメモリ使って
Ivyノートで環境引き継ぎアップデートしてみた
FM2+機の時と違ってあっけなく更新終了
何ヶ所か初期設定に戻されただけで
大きな不具合には遭遇しなかった
Ivyノートで環境引き継ぎアップデートしてみた
FM2+機の時と違ってあっけなく更新終了
何ヶ所か初期設定に戻されただけで
大きな不具合には遭遇しなかった
465名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:25:35.68ID:J81xBdwQ Releasing Windows Feature Experience Pack 120.2212.3030.0 to the Beta Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/23/releasing-windows-feature-experience-pack-120-2212-3030-0-to-the-beta-channel/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/23/releasing-windows-feature-experience-pack-120-2212-3030-0-to-the-beta-channel/
466名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 03:02:58.69ID:2S9r9h2i Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21322
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-21322/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/02/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-21322/
467名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 05:46:00.79ID:nGsHcSdZ 親切な人がいたのでお礼
参考文言
NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)
VirtualBox-6.1.16-140961-Win
VMware-workstation-full-16.1.0-17198959
WSL2-LINUX、Hyper-Vなどの設定は削除される
WSL2-LINUXやHyper-Vなどの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1909
OS ビルド 18363.1379
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUX、Hyper-Vなどの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1909
OS ビルド 18363.1411
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUXの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 2004
OS ビルド 19041.804
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUXの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.844
参考文言
NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)
VirtualBox-6.1.16-140961-Win
VMware-workstation-full-16.1.0-17198959
WSL2-LINUX、Hyper-Vなどの設定は削除される
WSL2-LINUXやHyper-Vなどの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1909
OS ビルド 18363.1379
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUX、Hyper-Vなどの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 1909
OS ビルド 18363.1411
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUXの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 2004
OS ビルド 19041.804
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、WSL2-LINUXの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.844
468名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 05:46:21.82ID:nGsHcSdZ ↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、WSL2-LINUX、Hyper-Vなどの設定は削除される
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H1
OS ビルド 19043.844
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
OS ビルド 21318.1000
21318.1000で、VirtualBox-6.1.16起動時にエラーが出る。再起動後、なくなる。
Failed to get device handle and/or partition ID for 0000000001f3db70 (hPartitionDevice=0000000000000b6d, Last=0xc0000002/1) (VERR_NEM_VM_CREATE_FAILED).
終了コード : E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント:ConsoleWrap
インターフェース:IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H1
OS ビルド 19043.844
↓NoxPlayer 7.0.0.9(ワンクリック修復が起動する)、VM系両方か片方修復ツール起動する、
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
OS ビルド 21318.1000
21318.1000で、VirtualBox-6.1.16起動時にエラーが出る。再起動後、なくなる。
Failed to get device handle and/or partition ID for 0000000001f3db70 (hPartitionDevice=0000000000000b6d, Last=0xc0000002/1) (VERR_NEM_VM_CREATE_FAILED).
終了コード : E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント:ConsoleWrap
インターフェース:IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}
469名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 05:47:07.03ID:D5D1QNHC News and interests
今度は来るかな?
来てもあんまり使いそうもないけど
今度は来るかな?
来てもあんまり使いそうもないけど
471名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 07:18:02.48ID:nGsHcSdZ 親切な人がいたのでお礼
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21322
だけど自分の場合、VirtualBox-6.1.16でエラーが出る。
手動でアンインストールするもエラー。
再度念のためインストールしてアンインストールへ。エラー。
プログラムファイルから削除するもエラー。
ええー、つらすぎー。
この前の前のビルドあたりから不安定かも。
一応画像、自分だけかもしれないが気を付けてね
親切な人がいたのでお礼
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21322
だけど自分の場合、VirtualBox-6.1.16でエラーが出る。
手動でアンインストールするもエラー。
再度念のためインストールしてアンインストールへ。エラー。
プログラムファイルから削除するもエラー。
ええー、つらすぎー。
この前の前のビルドあたりから不安定かも。
一応画像、自分だけかもしれないが気を付けてね
https://imgur.com/SzGtsxQ
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21322
だけど自分の場合、VirtualBox-6.1.16でエラーが出る。
手動でアンインストールするもエラー。
再度念のためインストールしてアンインストールへ。エラー。
プログラムファイルから削除するもエラー。
ええー、つらすぎー。
この前の前のビルドあたりから不安定かも。
一応画像、自分だけかもしれないが気を付けてね
親切な人がいたのでお礼
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 21322
だけど自分の場合、VirtualBox-6.1.16でエラーが出る。
手動でアンインストールするもエラー。
再度念のためインストールしてアンインストールへ。エラー。
プログラムファイルから削除するもエラー。
ええー、つらすぎー。
この前の前のビルドあたりから不安定かも。
一応画像、自分だけかもしれないが気を付けてね
https://imgur.com/SzGtsxQ
472名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 07:31:53.21ID:nGsHcSdZ 眠くて、コピペが二重になったごめんね
473名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 08:28:06.79ID:SnKDq9mt (Google翻訳)
・このビルドに更新した後、3Dオブジェクトフォルダーはファイルエクスプローラーに特別なフォルダーとして表示されなくなります。このフォルダにアクセスする必要がある場合は、ファイルエクスプローラで%userprofile%と入力するか、ナビゲーションペインのオプション[すべてのフォルダを表示]からアクセスできます。
神かて
・このビルドに更新した後、3Dオブジェクトフォルダーはファイルエクスプローラーに特別なフォルダーとして表示されなくなります。このフォルダにアクセスする必要がある場合は、ファイルエクスプローラで%userprofile%と入力するか、ナビゲーションペインのオプション[すべてのフォルダを表示]からアクセスできます。
神かて
474名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 13:36:12.55ID:mXIakKc4 6.1.18じゃあかんの?
475名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:20:15.79ID:lpSardLP “3Dオブジェクト”フォルダーは脇役に退く 〜Dev版「Windows 10」Build 21322
「フィードバック Hub」アプリは問題と提案の両方で類似のフィードバックを追加できるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1308387.html
「フィードバック Hub」アプリは問題と提案の両方で類似のフィードバックを追加できるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1308387.html
476名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:24:20.62ID:B7wkpHU2 build213.22
次のバージョンのWindows をご用意しました。これには新しい機能とセキュリティの強化が含まれています。[ダウンロードしてインストール] を選択すると、キューにある他の更新が完了した後に、更新が開始されます。デバイスの再起動が必要になる場合があります。
次のバージョンのWindows をご用意しました。これには新しい機能とセキュリティの強化が含まれています。[ダウンロードしてインストール] を選択すると、キューにある他の更新が完了した後に、更新が開始されます。デバイスの再起動が必要になる場合があります。
477名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:50:24.29ID:ScuT67zl >>409
SACにもオプションで公開されたけど、IMEの不具合がかなり解消されてるんだな
・入力方式エディター(IME)への文字列の入力が妨げられることがある問題を修正しました。
・ホームキー、Ctrlキー、左矢印キーなど、一部のキーボードキーが機能しない場合がある問題を修正しました。この問題は、日本語IME入力モードをかなに設定した場合に発生します。
・ふりがな文字の入力を自動的に許可するアプリに正しいふりがな文字が表示されない可能性がある問題を修正しました。ふりがな文字を手動で入力する必要がある場合があります。この問題は、Microsoft日本語入力方式エディター(IME)を使用してこれらのアプリに漢字を入力するときに発生します。
設定画面を開くと落ちる不具合も直ったみたいだし、やっと社内に展開できそう。これなら21H1にも期待できるな
SACにもオプションで公開されたけど、IMEの不具合がかなり解消されてるんだな
・入力方式エディター(IME)への文字列の入力が妨げられることがある問題を修正しました。
・ホームキー、Ctrlキー、左矢印キーなど、一部のキーボードキーが機能しない場合がある問題を修正しました。この問題は、日本語IME入力モードをかなに設定した場合に発生します。
・ふりがな文字の入力を自動的に許可するアプリに正しいふりがな文字が表示されない可能性がある問題を修正しました。ふりがな文字を手動で入力する必要がある場合があります。この問題は、Microsoft日本語入力方式エディター(IME)を使用してこれらのアプリに漢字を入力するときに発生します。
設定画面を開くと落ちる不具合も直ったみたいだし、やっと社内に展開できそう。これなら21H1にも期待できるな
478名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:46:33.17ID:vWuU/E2B その点の修正はしてもいつでもきちんとデバッグをした確認などしていないので新しい不具合が出現するぞ
479名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 17:33:22.72ID:nGsHcSdZ >>474
親切さん向け。
VirtualBox-6.1.18-142142-Winだとこれが出る。安定性に欠けるんですよ。
Failed to get device handle and/or partition ID for 000000000232be90 (hPartitionDevice=0000000000000ce5, Last=0xc0000002/1) (VERR_NEM_VM_CREATE_FAILED).
終了コード :
E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント:
ConsoleWrap
インターフェース:
IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}
原因はこれです。
どうやら、1903アプデ後にインストールしたSandBoxなどのHyper-V関連の機能が引っかかってしまっている様子
Windows SandBox
Windows Defender Application Guard
Windows Subsystem for Linux
Windows ハイパーバイザープラットフォーム
インターネットインフォメーションサービスのホスト可能なWebコア
仮想マシンプラットフォーム
https://qiita.com/reefIrving/items/e760b6e4078dedc0b434
VirtualBox-6.1.16-140961-Winではならない。情弱さん、働いたことがない人さんしか、オラクルVMは使わないよ。
ここでむきになって、以前かみつかれたけど、たぶん、論理としては、「VMWAREは有料ソフト、情弱だろ。俺は情強だから無料のオラクルVMだぜ」というプライドがあるんだろうけど、VMWAREの方がシュアは圧倒的だし企業もそうだしね。
ボランティアとしてテスト、NOXプレイヤーをよく使うので、以前、NOXとオラクルVMで不具合があっで使っているけど、オラクルVMは本当に地獄。
VMware-workstationの方がいいと思うよ。たしか30日か60日無料だけど、そもそも個人で、インサイドビルド使っている人なんて、もの好きだし、すぐにクリーンインストールするでしょ?
つーか、オラクルVMは本当に疲れる。遅いし、USB関連を入れるとき別のパックソフトも必要だし。こういうところがダメソフトなんだよね。
簡単に、わかりやすく、すぐ使えるのがアプリ、ソフトなんだからさ。かみつきがめが「UEFIでそのほかのOS」でやれば起動するぞ、情弱がと言ってきたが、管理系でUEFIまでいじられる、リモートソフトなんて聞いたことないよ。
VM入れるって会社は何百、何千も入れるんだからさ。
親切さん向け。
VirtualBox-6.1.18-142142-Winだとこれが出る。安定性に欠けるんですよ。
Failed to get device handle and/or partition ID for 000000000232be90 (hPartitionDevice=0000000000000ce5, Last=0xc0000002/1) (VERR_NEM_VM_CREATE_FAILED).
終了コード :
E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント:
ConsoleWrap
インターフェース:
IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}
原因はこれです。
どうやら、1903アプデ後にインストールしたSandBoxなどのHyper-V関連の機能が引っかかってしまっている様子
Windows SandBox
Windows Defender Application Guard
Windows Subsystem for Linux
Windows ハイパーバイザープラットフォーム
インターネットインフォメーションサービスのホスト可能なWebコア
仮想マシンプラットフォーム
https://qiita.com/reefIrving/items/e760b6e4078dedc0b434
VirtualBox-6.1.16-140961-Winではならない。情弱さん、働いたことがない人さんしか、オラクルVMは使わないよ。
ここでむきになって、以前かみつかれたけど、たぶん、論理としては、「VMWAREは有料ソフト、情弱だろ。俺は情強だから無料のオラクルVMだぜ」というプライドがあるんだろうけど、VMWAREの方がシュアは圧倒的だし企業もそうだしね。
ボランティアとしてテスト、NOXプレイヤーをよく使うので、以前、NOXとオラクルVMで不具合があっで使っているけど、オラクルVMは本当に地獄。
VMware-workstationの方がいいと思うよ。たしか30日か60日無料だけど、そもそも個人で、インサイドビルド使っている人なんて、もの好きだし、すぐにクリーンインストールするでしょ?
つーか、オラクルVMは本当に疲れる。遅いし、USB関連を入れるとき別のパックソフトも必要だし。こういうところがダメソフトなんだよね。
簡単に、わかりやすく、すぐ使えるのがアプリ、ソフトなんだからさ。かみつきがめが「UEFIでそのほかのOS」でやれば起動するぞ、情弱がと言ってきたが、管理系でUEFIまでいじられる、リモートソフトなんて聞いたことないよ。
VM入れるって会社は何百、何千も入れるんだからさ。
480名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 17:51:35.51ID:+prAf+KU Hyper-V有効にしてるのかよ
そらおかしくなるわ
昔は他のVMソフトを使うならHyper-V無効化は必須だったけど、最近はHyper-Vネストという仕組みでHyper-Vを使ってても他のVMソフトが使えることも多くなった
でもHyper-Vネストは激重だから結局Hyper-V切らないとまともに使えん
そらおかしくなるわ
昔は他のVMソフトを使うならHyper-V無効化は必須だったけど、最近はHyper-Vネストという仕組みでHyper-Vを使ってても他のVMソフトが使えることも多くなった
でもHyper-Vネストは激重だから結局Hyper-V切らないとまともに使えん
481名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 18:16:17.18ID:nGsHcSdZ >>480
親切さん向け
自分の場合、ハイパーVは向こうで仮想マシンプラットフォームがダメだったよ。
仮想化系は、意外とこっそり何かで使っているソフトウェアが多いのでなんとも言えない。
そもそも、仮想化、ハイパー関係もここ数年で急速に広がった概念だしね。
自分はそこまで詳しくないのでよくわかりませーん
ちなみに最近の前の前のビルドあたりから、更新しているとは言わずに、こっそり裏で入れ替えしているみたい。
右下のニュースや天気のバーが英語だったり日本語に変わったり、また英語になったりします
親切さん向け
自分の場合、ハイパーVは向こうで仮想マシンプラットフォームがダメだったよ。
仮想化系は、意外とこっそり何かで使っているソフトウェアが多いのでなんとも言えない。
そもそも、仮想化、ハイパー関係もここ数年で急速に広がった概念だしね。
自分はそこまで詳しくないのでよくわかりませーん
ちなみに最近の前の前のビルドあたりから、更新しているとは言わずに、こっそり裏で入れ替えしているみたい。
右下のニュースや天気のバーが英語だったり日本語に変わったり、また英語になったりします
482名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 09:51:23.31ID:hOnlR5e2 Hyper-Vって未だに必要性感じない
他の環境エミュレートとか興味ない
他の環境エミュレートとか興味ない
483名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 10:20:04.95ID:r4gnR24H [News and interests]
やっぱり来ませんわw
やっぱり来ませんわw
484名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 14:12:49.48ID:H86s4pc3 Microsoft could soon announce “The New Windows”
https://www.windowslatest.com/2021/02/27/microsoft-could-soon-announce-the-new-windows/
https://www.windowslatest.com/2021/02/27/microsoft-could-soon-announce-the-new-windows/
485名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 17:05:30.58ID:kG3daN8E 1909→21H1に引き継ぎアップデートしてみたけど
FM2+機とは違ってSandy機は問題無く更新できた
新しくRyzenで組もうと思ったけどIntelの方が無難かなあ
FM2+機とは違ってSandy機は問題無く更新できた
新しくRyzenで組もうと思ったけどIntelの方が無難かなあ
486名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 18:04:46.52ID:BXK48Gk2 σ < 今回は1.8G越えてたな
(V) 21322にアップグレード終了
|| 前回と同じく、IMEを起動した時に
激しく、A と あ が入れ替わる
しばらくすると落ち着くがそれまでは日本語入力が始められない
なんか裏で通信でもしているのかにゃ
(V) 21322にアップグレード終了
|| 前回と同じく、IMEを起動した時に
激しく、A と あ が入れ替わる
しばらくすると落ち着くがそれまでは日本語入力が始められない
なんか裏で通信でもしているのかにゃ
487名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 20:57:05.36ID:P0ZiWehs アップグレードするたびに 「不正なPROXY」が出るのはもう勘弁して
491名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 22:04:06.41ID:P0ZiWehs >>490
LIVE5ch という 専ブラで発生する
LIVE5ch という 専ブラで発生する
492名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:41:53.96ID:dTHvEQeT 未来のビルド番号を不正扱いにしたようだな
偽装串使ってUAを存在しないビルド番号に書き換えて規制回避しようとしてる人がバレたか
偽装串使ってUAを存在しないビルド番号に書き換えて規制回避しようとしてる人がバレたか
493名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 00:27:20.54ID:kNKvSWVP494名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 12:08:40.62ID:+rMbh1Yv Insiderベータバージョンインストールしてしばらく使ってたらみどり画面で落ちてhyperVisorが原因だと
製品版をバックアップから戻してベータバージョンを外した
久しぶりにみどり画面でびっくりした
製品版をバックアップから戻してベータバージョンを外した
久しぶりにみどり画面でびっくりした
495名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 19:01:15.45ID:mBwUNfbY 親切さん向け。
ここ最近のビルドは仮想化系、ハイパーVなどと相性が悪いよ。
パワーシェルの設定も戻るし、何がリセットして何が引き継いでいるのか不明。
さらに、なにかこっそりアップデートもしているらしく、右下に出る、ニュースや天気も英語になったり日本語になったり。
どうでもいいけど、Windows10のハイパーV系、仮想系とソフトウェア民生の仮想化って本来は両方起動できないんだね。
LDPlayer4(androidOS仮想化)と、オラクルVMは起動できない。なぜか、NOXプレイヤー(androidOS仮想化)と
VMWAREは起動できる。
JAVA関連などが不安定な印象を受けます。あと、コッソリアップデートは勘弁して欲しい。怖すぎ。
きちんと修正ビルドとしてやれば、ここが変わったとかここで書ける。
ここ最近のビルドは仮想化系、ハイパーVなどと相性が悪いよ。
パワーシェルの設定も戻るし、何がリセットして何が引き継いでいるのか不明。
さらに、なにかこっそりアップデートもしているらしく、右下に出る、ニュースや天気も英語になったり日本語になったり。
どうでもいいけど、Windows10のハイパーV系、仮想系とソフトウェア民生の仮想化って本来は両方起動できないんだね。
LDPlayer4(androidOS仮想化)と、オラクルVMは起動できない。なぜか、NOXプレイヤー(androidOS仮想化)と
VMWAREは起動できる。
JAVA関連などが不安定な印象を受けます。あと、コッソリアップデートは勘弁して欲しい。怖すぎ。
きちんと修正ビルドとしてやれば、ここが変わったとかここで書ける。
497名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 21:28:43.33ID:uGpJ2cYU498名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 23:40:11.91ID:xycpti4X >>496
OSバージョンが関係してるんだぞ
串を使って存在しないビルド番号にして規制回避してる奴が不正プロクシ扱いになったせいで、InsiderPreviewも書き込めなくなってる
JaneStyleならバイナリ改造で19042に固定できるが、Live5chは知らないな
ちなみに俺のJaneXenoはUAにビルド番号入ってないから余裕で書き込める
OSバージョンが関係してるんだぞ
串を使って存在しないビルド番号にして規制回避してる奴が不正プロクシ扱いになったせいで、InsiderPreviewも書き込めなくなってる
JaneStyleならバイナリ改造で19042に固定できるが、Live5chは知らないな
ちなみに俺のJaneXenoはUAにビルド番号入ってないから余裕で書き込める
499名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 05:01:52.87ID:1iWHBSym 次期Officeと合わせてEnterprise LTSCもサポート5年になるのね、、、短けぇ
500名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 05:25:06.11ID:8x6rf99u 万年引きこもりのニートかな
501名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 07:29:54.92ID:Xnevzb+5 LTSC2019より早く終了することになるから、どうせ延長する
組み込み向けのIoTは10年
組み込み向けのIoTは10年
502名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 08:39:51.82ID:oP0f+be9 Windows 10にドライブが破損しているというエラーメッセージ
コマンドプロンプトまたはブラウザから特定の場所にアクセスしたときにシステムを
再起動する必要があるというバグが含まれていることが明らかになった。
マイクロソフトは最新のInsider プレビュー ビルド 21322で問題を修正したようですが
他のバージョンの Windows 10 にはまだ存在しているようです
マイクロソフトは以前、破損メッセージが不正確でドライブが実際に破損していないと述べていましたが
OSRの別のレポートではChkdskを繰り返してもWindows 10の1つのインスタンスが再起動できなかったと主張しています。
Firefox 85.0.1には":$" 記号を持つ場所へのアクセスを無効にするチェックがあり
OSR はパスへのアクセスを禁止する非公式パッチをリリースしました。
しかし、マイクロソフトがWindows 10 1803等の修正はしていない。
コマンドプロンプトまたはブラウザから特定の場所にアクセスしたときにシステムを
再起動する必要があるというバグが含まれていることが明らかになった。
マイクロソフトは最新のInsider プレビュー ビルド 21322で問題を修正したようですが
他のバージョンの Windows 10 にはまだ存在しているようです
マイクロソフトは以前、破損メッセージが不正確でドライブが実際に破損していないと述べていましたが
OSRの別のレポートではChkdskを繰り返してもWindows 10の1つのインスタンスが再起動できなかったと主張しています。
Firefox 85.0.1には":$" 記号を持つ場所へのアクセスを無効にするチェックがあり
OSR はパスへのアクセスを禁止する非公式パッチをリリースしました。
しかし、マイクロソフトがWindows 10 1803等の修正はしていない。
503名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 14:13:01.41ID:bpktvqrp これってどうなんだろうな
ChkdskのLogを見ても破損などしている様子はないんだよな
俺には単純にドライバへとアクセスした際にBSoDになっているだけにしか見えないんだよな
8.1では確か再現しなかったと思ったよ
ChkdskのLogを見ても破損などしている様子はないんだよな
俺には単純にドライバへとアクセスした際にBSoDになっているだけにしか見えないんだよな
8.1では確か再現しなかったと思ったよ
504名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 15:29:38.17ID:kQT7pTWm チェックディスクなんて昔からやる奴は情弱やん
一派ユーザーが直ぐ実行できるようにしなきゃいいのに
一派ユーザーが直ぐ実行できるようにしなきゃいいのに
505名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 15:44:36.25ID:VnSJ5QRx506名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 15:53:08.71ID:tY9JhmBm $i30の件はポップアップが出るよ、クリックすると再起動してchkdskが走る
確かにうちの場合はchkdskのログに$i30を修正したって部分は無かった
どうなんだろうねぇ
あとBSODは別件の〜kernelconnectの方だと思う、こっちは名前空間にマップされたドライバの機能(Linuxの/devみたいなヤツ)を触って起きてるからファイルシステムは関係無いかと
確かにうちの場合はchkdskのログに$i30を修正したって部分は無かった
どうなんだろうねぇ
あとBSODは別件の〜kernelconnectの方だと思う、こっちは名前空間にマップされたドライバの機能(Linuxの/devみたいなヤツ)を触って起きてるからファイルシステムは関係無いかと
507名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:03:17.40ID:TAQ+zWcl 俺としてはダーティビットが立ったからchkdskが走るってだけの認識かな?
10はOS上からドライバへと渡してはいけない禁断の領域を参照しようとして自ら処理出来ないエラーを発生しているて事だな
10はOS上からドライバへと渡してはいけない禁断の領域を参照しようとして自ら処理出来ないエラーを発生しているて事だな
508名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:06:09.31ID:kQT7pTWm >>505
一般ユーザーが古いhddの物理障害で論理障害引き起こす以外にどれだけ論理障害発生させてるのかデータくらいあって言ってんだよね?草
一般ユーザーが古いhddの物理障害で論理障害引き起こす以外にどれだけ論理障害発生させてるのかデータくらいあって言ってんだよね?草
511名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:12:43.83ID:8f53yZiA チェックディスクで致命傷はデータ復旧会社の定番
512名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:18:36.62ID:JcbV85Us またいつものバカが常駐だなw
513名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:54:44.76ID:YDAQchr4 ファームウェアがパリティチェックをして不良セクタの判断をしたものと
物理的にその論理セクタアドレスの内容を読み取れなくなったものの内容をごっちゃにして
戯けた事を言い続けるバカがこの板内には居続けているのですかw
物理的にその論理セクタアドレスの内容を読み取れなくなったものの内容をごっちゃにして
戯けた事を言い続けるバカがこの板内には居続けているのですかw
514名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 18:01:57.54ID:+GG6PR3X もうひとつはchkdskがクラスター単位でファイルシステムのチェックをして
MFTのビットマップ上データと実際にファイルが書まれている論理セクターの内容を照らし合わせて
論理上の障害をチェックするって機能もあるわけだよな
このバカにはクロスリンクのエラーなどと言っても意味もわからないんだろうな
MFTのビットマップ上データと実際にファイルが書まれている論理セクターの内容を照らし合わせて
論理上の障害をチェックするって機能もあるわけだよな
このバカにはクロスリンクのエラーなどと言っても意味もわからないんだろうな
515名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 18:47:41.70ID:8f53yZiA 知識ひけらかしてるようで最初から一般ユーザーって読み取れないアスペやん草
一般ユーザーがクラスター単位の論理チェックする機会がどれだけあんだよ
バカ丸出しはお前だよ
一般ユーザーがクラスター単位の論理チェックする機会がどれだけあんだよ
バカ丸出しはお前だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★2 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 【青森】小学校に入る前から娘にわいせつな行為か 母親と28歳の男を再逮捕 [nita★]
- 【衝撃】自民党「コメが高いのは農水省のせい。自民党は悪くない」 [244219136]
- 大阪万博、本日も大混雑してしまう [931948549]
- 「あべちゃ~ん」安倍「は~い」「何が好き?」👉安倍「… [543236886]
- 【悲惨】斎藤知事さん、独自の法解釈を今日は国会でバッサリ否定される [597533159]
- なんで怒ってるのかわかる?😡
- 【ネトウヨ速報】小学生4人に車が突っ込み逃走 [382895459]