X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/06(金) 21:25:00.89ID:Pl0maesd
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591973507/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590602390/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589373169/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 (実質84)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581837626/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NG推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 10:46:13.51ID:f9YDk2Qd
Win7 32bit をWin10 Ver.1909 にしてから、初めてのOSのUPですけど
階段2段飛ばしは、躊躇して、Ver.2004 へ移行でいいですよね
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 10:54:01.55ID:084uDV+V
>>733
それも考えたけどワンドライブちょいちょい使うんだよねぇ
とりあえずいろいろ試してみるしかないか
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 10:55:02.92ID:k4p9kWrI
何も好き好んで不具合だらけの最新にアップデートする必要などないと思うんだけどな・・・
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 10:58:46.40ID:T2/Nvegs
>>734
2004 のインストールメディア持っているのならそれも可だろうけど
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/status-windows-10-2004#1513msgdesc
証明書が飛ばされる可能性があるよ

おとなしく Windows Update で 20H2 に更新されるのを待ったほうがいいかも
それも Microsoft アカウントだと強制 PIN 使用でサインインできなくなる可能性もあり
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:02:13.98ID:FIod1V1A
20H2にしようとしたら更新の最後の最後で元に戻しますと出て更新せずに終了
updateのトラブルシューティングやると

情報IsPostback_RC_PendingUpdates
IsPostback: False

と出て、これだけが問題なよう
説明読んでも検索してもどう対処すれば良いのか分からん
もう、クリーンインスコする以外に無いか?面倒くせー
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:14.50ID:k4p9kWrI
怖いもの見たさで20H2にしたい人は、ノートパソコン所有の初心者さんだったとしても
.VHD仮想ドライブを作成してクリーンインストール一択でしょうよ
今の環境とデュアルブートになってウハウハだぞ
ただし、注意点として40GB以上は確保していないとブート出来なくて嵌まるぞ
確認したらHomeでも仮想ドライブからブートするから大丈夫です
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:19:35.03ID:80F3SQx1
VMwareはWSL2と相性が悪い
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:24:43.41ID:FIod1V1A
>>740
初心者に仮想ドライブを勧めるってか?w
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:28:06.43ID:VOrxZtGr
試すなら仮想PCで十分だよ
好きなポイントに戻れる訳だし
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:46:31.27ID:jguR1AbI
仮想ドライブと仮想PCは違うだろw
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:46:50.97ID:SIuP4TB3
>>743
ひきこもりのネットマウンティングだろ察してやれよ
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:50:32.35ID:0atDPuNb
3台中2台完了。4時間と6時間かかったけど特に問題なし。メイン機は1909のまま様子見
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 11:58:47.45ID:BsuU9wG0
>>745
違うのは当たり前だろ
使い勝手の面でどうかという話をしているんだよ アホかよw
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:31.08ID:jguR1AbI
いやいや世の中には信じられん位のアホがいるからさw
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 12:32:35.94ID:5mOw6wyh
>740
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/10/news035.html

diskpart
select vdisk file="C:\Windows 10 VHD\Windows 10.VHD"
attach vdisk
clean
exit

こ面倒くさく書いてあるんだけど、インストールメディアからブートしたらコマンドプロンプトにこのように入力する
この例だと、C:\Windows 10 VHDフォルダにWindows 10.VHDの名称で仮想ドライブファイルが作成してあります
たとえばメモ帳で上記の内容を保存しておいてからコマンドプロンプト上でnotepadと入力してメモ帳を起動します
インストール時にこの内容を全てコピペしてから右クリして貼り付けると自動でマウントまでしますから便利です
インストール時の画面で2番目に認識しているディスクが未使用領域になっていますから、
そこをクリックしてからインストールを進めるだけです
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 12:52:08.82ID:bqojehW9
スレがにぎわっている時はアップデートをしない方がいい
婆っちゃが言ってた
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 12:58:18.55ID:z6E8U140
Zen3の関係で20H2にする人も出てるんじゃない?
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 13:13:12.74ID:szktqvys
Update前よりソフトの起動が速くなった稀ガス、俺だけ?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 13:52:57.20ID:IuAJH4rL
画像が規定のプログラムが初期に戻ってしまった
おそらく動画も全部戻ったんだろう 全部手直しするのか?酷くない
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 14:07:54.54ID:d5MASCOP
ド素人だらけだなぁ
毎日20H2をインストールして想定外パターンを知り尽くしてるぼくからすれば些細なことで慌てふためく君たちの純真っぷりにワロタ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 14:14:40.40ID:GiLT5MZP
毎日インストールする程、暇じゃないんで
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 14:37:55.81ID:c/GQr248
>>750
VMみたいに差分スナップショットを取ったりそれを復元したい場合はどうすればいい?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 14:38:42.87ID:f5mlRr/t
スタートのxboxコンソールのアイコンなんて役に立ってる人何人いるんだろ?
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 15:02:39.92ID:kR9U2CL8
1909から20H2にしたら回線速度が450から650Mbpsに上がった
この時間だからと言うわけでも無さそうだが・・・
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 15:07:37.20ID:LSgF7ki6
>>758
それならば常駐ドライブとして常にマウントされる設定にしておいたらいいんじゃないか
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 15:27:14.10ID:eIsQKuPD
なるほど2004は知らないうちに20H2になってんだな
新機能に関しては抑制されたままになっているだけで
道理でアップデートがあっという間に終わるはずだ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:08.02ID:3BoBWABp
>>760
wifiのドライバが更新されて設定が変わったからじゃないのか
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 15:50:50.11ID:3BoBWABp
じゃあイーサネット地プのドライバが更新されて設定が変わったんだろう
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 21:13:42.11ID:TXEPYAry
2004は降ってこなかった
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 21:42:42.08ID:X/M8/jN7
なんかアプデ終了したが念の為と再び更新チェックしたらまたなんか来てる。
まとめてじゃなくて小出しにするシステムか
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 21:48:55.02ID:0DWH58fO
Windows10 乗っ取られたみたい
どーすれば良いのかわからない
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 21:52:25.24ID:4I6UNUgI
嘘ばっかり書いてんじゃねーぞ クズ野郎が!!
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 21:54:11.57ID:3PKmFswt
>>769
アップデートは4時間も掛からない。5分で終わるもんな
嘘も大概にして欲しい
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:02:07.28ID:4H47ozyh
20H2終わった。1時間以上掛ったかなあ。
メモリ4Gなんだけど、ChromeではWindow×10枚とか厳しいね。
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:20:07.71ID:z6E8U140
Microsoftに乗っ取られたんだろ
稀によくある事だ
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:32:07.45ID:4H47ozyh
ちょっと脳の波長が合わない
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:41:10.71ID:rb0MDnE3
なんでみんな手動で無理して入れてるの?
自動更新になるまで待った方がよくない?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:41:44.66ID:8u0Vm0mo
更新プログラムのチェックをクリックする人は、「Advanced User(上級者)」や「Seeker(探究者)」と呼ばれている
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 22:51:23.30ID:HKU53ogE
スリープにならない不具合あったけどググってなんかコマンド打ち込んでなんかの動作停止したら直った
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 23:23:46.00ID:xK+6xQ8D
>>775
新しい機能を試してみたいから手動更新しているよ
今まで致命的な不具合に遭遇していないのと、サブ機があるからあまり躊躇うことがないってのもある。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:02.17ID:PJ5EGJpH
まあ自分も今回は自動で入れるようになるまでは待つかな
っていうか手動で入れるような人の方が全体的には少数だよね?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:09.28ID:4H47ozyh
>>775
定期的にチェックして更新プログラム上がってると、更新せずにはいられなくなる。
自動で放置しておくとか精神衛生上落ち着かない。
今回20H2入れる際はこのスレを流し読みして特に問題なさそうなので誘惑に負けてしまった。
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 23:45:20.92ID:4H47ozyh
余談だけど、1ケ月前の更新以来、起動時にやたら時間食う様に改悪されてたんだけど、
今は起動時のもたつきが元に戻ったような気がする。でも前はもっと早かったかなあ。

ここ1カ月は裏でごにょごにょやられててビジーで気色悪かった。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 23:51:37.76ID:HKU53ogE
>>782
分かる
進行状況の%表示とかずっと見てられる
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:11:58.93ID:dq3ut1nc
20h2何ともなかった
すぐ終わった
むしろ違いがわからない
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:40:23.26ID:8Y3KIKut
wuの更新チェック、ストアアプリの更新チェック、デバマネで
ドライバー更新チェックは毎日が基本だろ
僕なんか各ストアアプリが更新される時はだいたい何時頃に更新されるかまで覚えてる
一日のうちの一時間はこの作業にあてている
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:40:44.44ID:TZnk/XWs
>>772
ChromiumベースのEdge(新Edge)で
同じ窓10枚開いたらChromeより少ないメモリでEdgeは動くと思うよ
セグメントヒープで調べたらその辺りのこと出てくる
Chromeも対応予定だったけど延期中
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:43:03.26ID:8Y3KIKut
常に最新のぼくでありたい
だから更新チェックは欠かさない
暇さえあれば更新チェック
やることなくなったらノートンでクイックスキャン
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:47:33.68ID:BJ9JVsS8
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:48:54.90ID:TZnk/XWs
1909から2004・20H2にしたら
ChromiumベースのEdgeはメモリ使用率軽量化されてるよ
見た目はChromeと同じ、同じ拡張も使えます

Chromeが早くセグメントヒープ対応してくれたらいいんだけどね
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 00:55:14.86ID:9HrsWIwj
>>792
つまり、広告除去アプリがまともに使えないって事なんだよな
Googleの息がかかってるから
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 01:17:19.60ID:TZnk/XWs
>>793
広告ブロック廃止にする方針なんだっけ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 01:29:12.45ID:lGfnVV3c
>>717
俺もこれだわ
何で急に電源ボタンを押してもディスプレイが消えなくなったんだろうな?
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 01:39:24.88ID:zWVljP/Z
>>792
セグメントヒープの説明がよくわからんわ
https://japanese.engadget.com/next-windows-chrome%E3%81%AF-ram-edge-040014091.html
>このセグメントヒープ機能はもとはUWPアプリケーション向けに提供されていた機能ですが、
>Windows 10 May 2020 UpdateではこれがWin32アプリケーションからも利用可能になったため、
>Chromeのダイエットが実現するということです。
64bit化されてるedgeは利用されてないってことなの?
ChromeベースのedgeはUMPアプリじゃないよね?
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 01:43:43.46ID:gBNJHUOI
>>776
本当は「無知」「初心者(級)」の場合が多いか…
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 02:22:58.82ID:Iv8ikTIY
みんな専門用語を知っているだけ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 02:26:00.84ID:ABzzqsM6
>>796
Win32という名前から32bit専用アプリを連想しがちだが別に32bitに限った話ではなく、
従来からある実行形式のアプリケーションという意味でWin32は使われている
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 04:13:39.50ID:kRv73Vh6
>>792
chromiumなedgeなんて存在価値無いやん
まだ旧edgeの方が確認用に価値があった
googleへの情報送信カットを謳うchromium使った方がイイ

>>794
そうらしい
uBOなんかgithubアーカイブ化する予定
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 04:20:54.81ID:/a4Y28jk
>>775
違う
Win10は自動に任せてる方が危険
ちゃんとフルバックアップしてから手動で更新チェックして
終わったらすぐに35日間停止
月例が来たら停止解除
この繰り返し

>>787
情弱バカすぎ
元々ドライバーなんて滅多に更新する必要が無い
俺はメーカー製のドライバーツールに全部任せてる
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 04:26:39.57ID:/a4Y28jk
>>801
アホ
そのクリーンなChromiumを謳ってたブラウザが裏で汚いことやってて大炎上した
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 08:26:43.81ID:72irdpTA
>>783だけどやっぱり起動時間が元の速かった時の様に戻ってる気がする。ここ1カ月は酷かった。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 08:28:58.74ID:y/BcGlaB
2004から20H2へ
スリープに入る時間がやたらかかると思ったらハイブリッドスリープになってやがる。
しかも設定はオフ表示のまま。だがしっかりとCドライブにはhiberfil.sysが...
速攻でpowercfg.exe /h off
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:10:43.64ID:ffdl9PUO
起動時にもたつくのは自動メンテナンスでしょ
自動メンテナンスは設定アプリじゃなくてコンパネ制御だから今後の改善項目
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:34:54.75ID:Awv/xgjB
Windowsのドライバー更新のトラブルの問題は
マイクロソフトという素人会社が首を突っ込んでいるのが癌なのです。
通常多数のドライバはメーカー独自に製品毎に管理していたものです。
それは勝手に書き換えるとトラブルが起こるのがわかっているため。

そこに素人が首を突っ込んで適当に違うハードに対してドライバー更新すれば
事故って当然。
Windowsなんてドライバー更新にまともに基準を作ってこなかったのだから
仕方ないよ。
誤認してドラバー更新されないように明確仕様を作る方が先でしょ。
そういうが作れない会社がマイクロソフト
何をなっても失敗しかしないのです。

また失敗した時も理由は同じです。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:44:39.05ID:vmhPGImb
WindowsUpdateでドライバを提供する時に自動配信するか否かはメーカーが決めるのだがな
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:46:19.75ID:ffdl9PUO
品質更新などは履歴から詳細ページに飛べるのにドライバーはそうなってない
個別にバージョン番号で検索するかDriverStore Explorerみたいなソフトを使わないと特定できない
コンパネからドライバーの更新を止める設定もちゃんと機能してない
これらも一刻も早く改善しなければならない項目
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:53:27.28ID:8Y3KIKut
>>802
そんなことはない
質のいいサウンドは最新のオーディオドライバーでしか奏でられない
最新のマウスドライバーならカーソルの動きもモンブラン、あるいはパーカーの万年筆で線で描くようななめらかさである
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:56:41.60ID:ffdl9PUO
>>810
だから最新のドライバーは不安定なんだよ
MSもそれを理解してるのでドライバーの提供方法を変えた
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:57:59.07ID:GyR28dOV
SSDの寿命予測とかウンタラカンタラ
なんか変わったか?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:02:34.50ID:8Y3KIKut
>>811
ノー
不安定なのはウインドーズであり悪いのはM&S
最新ドライバーは悪くない
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:02:43.75ID:Poou27Nt
>>805
ほんとだ電源オプションからオンオフ切り替え直してもダメっぽいね
スリープ入るたびに8G書き込みとかストレージに余計な負担かけるようなバグ発生させないでほしいわ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:09:57.97ID:Gwqsvbni
状態: 準備しています - 0%
状態: 準備しています - 100%
「...やっとダウンロードか?」
状態: 準備しています - 70%
状態: 準備しています - 71%
状態: 準備しています - 72% ←いまここ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:14:56.96ID:YpOy9vrL
更新してシャットダウンした次の起動時に更新の続きが始まるけど、それが100%になった後シャットダウンされて自動で再起動しないのってみんなそうなの?
Bitlockerかけてるからかね
特に困ってはないけどちょっと気になる
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:18:52.13ID:QNOAWCev
くっそ時間かかったけど終わったらサックサクになった
最初だけかな
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:20:44.78ID:MaZ8ZRB5
アプデに入るとフリーズしてるんかってレベルで動かなくなるな
PCのスペック低すぎるんやろか
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:24:47.44ID:kRv73Vh6
>>803
多くの人は「googleへの情報送信カットを謳うchromium」を一つだけしか知らない、という事?
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:25:59.56ID:bJdzWD4T
>>801
それEdge本スレで言ったら総叩きにされるからな
信者によると新EdgeはChromeより優れてるらしい
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:39.87ID:ffdl9PUO
>>818
5年前のPCなら第4世代か第5世代か
第5世代と第10世代とじゃ性能に相当な開きがあるよ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:31:27.56ID:0KHxeA/u
>>775
自動でもいいけど、一番いいのは不具合修正が一巡するサポート切れする寸前辺りで
バックアップを取ってクリーンインストール 法人は(プロは)クリーンインストールは別として
このパターン
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:34:50.65ID:ffdl9PUO
現にChromeのシェアはすでに頭打ちでEdgeは10%までシェアを伸ばしてる
わざわざChromeなんかインストールする必要が無くなった考える
ユーザーが増えてると見る方が客観的事実として正しい
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 10:53:07.47ID:72irdpTA
>>824
そうなんだ。数年前からChrome一本で使ってるんだけど、Edgeもテストしてみようかな?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 11:18:30.08ID:pqO3/NrD
アプデしたらVLCが音出さなくなった、ふざけんな
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 11:31:00.72ID:8Y3KIKut
Chromeの優れているところは閲覧履歴が永久に保持出来るところ
Googleアカウントを作ってChromeをインストールしたその日から、全ての閲覧履歴が保存できる
一方NEWエッヂは時間と共に閲覧履歴が消えていく
数年前に見たエロサイトを探すことも出来ない
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 11:34:54.53ID:8Y3KIKut
俺はGoogleに自分の情報を全て送信している
毎日の行動、ネットでの閲覧履歴etc
スマホのGPSの精度がわるいのでパソコン開いたらまずGoogleマップのタイムラインの修正
おかげで毎日の買い物も何時何分、どこの店にいたかも一目瞭然
これが毎日の日課でもある
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 11:38:55.24ID:XRwi4mXp
Googleは広告で大儲けである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況