がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 108
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/25(月) 20:04:20.84ID:MzCejNAX
2021/01/25(月) 20:05:01.31ID:MzCejNAX
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
2021/01/25(月) 20:05:23.87ID:MzCejNAX
Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
2021/01/25(月) 20:05:43.63ID:MzCejNAX
Wise Anti Malware 導入方法(セキュリティ対策&システムクリーンアップ)
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
2021/01/25(月) 20:06:07.09ID:MzCejNAX
Windows XP のアクティベーション情報をバックアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
6名無し~3.EXE
2021/01/25(月) 21:37:35.73ID:2f0dDub/ 新スレでもXP圧倒的大勝利!!!!!
2021/01/26(火) 01:05:33.36ID:ZiigKT2t
最近、ブラウザの動作が重たく感じたので、調べてみると、
中間CA証明書が、ほとんど期限切れで使えて無いことに気がついた。
XPのルート証明書の更新は、黒翼猫さんのパッチなどでしてきたが、
中間CA証明書は全く更新されてなかった。
中間CA証明書が期限切れで使えなくても、
ブラウザの補完処理で、ほとんどのサイトは見れているが、
最近多くのサイトが、サーバー、中間CA、ルート証明書の3段認証するとなると、
補完処理が多くなって、重く感じるのは当然だろう。
それで、サーバーの証明書のチェックサイトで、
自分のよく見るサイトのサーバーの証明書を調べて、
中間CA証明書をダウンロードして、一つ一つインストールしていったところ、
ブラウザのレスポンスがだいぶ良くなった。
中間CA証明書が、ほとんど期限切れで使えて無いことに気がついた。
XPのルート証明書の更新は、黒翼猫さんのパッチなどでしてきたが、
中間CA証明書は全く更新されてなかった。
中間CA証明書が期限切れで使えなくても、
ブラウザの補完処理で、ほとんどのサイトは見れているが、
最近多くのサイトが、サーバー、中間CA、ルート証明書の3段認証するとなると、
補完処理が多くなって、重く感じるのは当然だろう。
それで、サーバーの証明書のチェックサイトで、
自分のよく見るサイトのサーバーの証明書を調べて、
中間CA証明書をダウンロードして、一つ一つインストールしていったところ、
ブラウザのレスポンスがだいぶ良くなった。
2021/01/26(火) 07:39:26.73ID:zoFxINJd
中間CA証明書くれ
http //cacerts.digicert.com/DigiCertEVCodeSigningCA-SHA2.crt
KB4019276
KB4316682
KB4493435
http //cacerts.digicert.com/DigiCertEVCodeSigningCA-SHA2.crt
KB4019276
KB4316682
KB4493435
2021/01/26(火) 07:39:53.05ID:zoFxINJd
http //cacerts.digicert.com/DigiCertSHA2ExtendedValidationServerCA.crt
http //www.microsoft.com/pki/mscorp/Microsoft%20RSA%20TLS%20CA%2001.crt
http //www.microsoft.com/pki/mscorp/Microsoft%20RSA%20TLS%20CA%2001.crt
2021/01/26(火) 09:42:48.22ID:rOYTIIW0
体感はプラシーボ効果が一番効く
2021/01/26(火) 11:41:15.49ID:YLBaVU61
XPでChromeをシークレットモードで起動しようとして、ショートカットのプロパティでリンク先のところに
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" ?-incognito
としたんだが、それで起動したら、URLアドレスのところに
xn---incognito-nu6e/
と出てきて、このサイトにアクセスできません、と出てきた。 なんで?
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" ?-incognito
としたんだが、それで起動したら、URLアドレスのところに
xn---incognito-nu6e/
と出てきて、このサイトにアクセスできません、と出てきた。 なんで?
12名無し~3.EXE
2021/01/26(火) 12:17:04.63ID:dRewSG2a XPはPWAアプリは動かないんですか?
2021/01/26(火) 12:38:44.73ID:/LZVkj1k
「--incognito」オプションを「?-incognito」とか解説してるサイトがあるのかw
2021/01/26(火) 12:42:38.07ID:YLBaVU61
ありがと
プロパティのところでは、--となってたんだよ。ここにコピーしたら
?になってた。おかしいなあ。 でも出来ました。すまそ
プロパティのところでは、--となってたんだよ。ここにコピーしたら
?になってた。おかしいなあ。 でも出来ました。すまそ
16前981
2021/01/26(火) 13:08:58.60ID:i/0KLpEB 説明足らずですみません、ランタイムの方です
そしてレスくれた人有難うございます
前スレ>>997の最新版でも
2012以降のインストーラ起動後エラーポップアップ画面もでず応答なし(フリーズはしません)で終わります
アクセス拒否されてるのかなと思い、下記のやってみても意味なかったです
・フルコントロール状態であるかチェックし、別のユーザでAdministrator状態で実行しても変わらない
・ローカルセキュリティの設定のソフトウェア制限のポリシーは設定されてない 他のポリシーわかりにくてチェックとか見逃してるかも?
そしてレスくれた人有難うございます
前スレ>>997の最新版でも
2012以降のインストーラ起動後エラーポップアップ画面もでず応答なし(フリーズはしません)で終わります
アクセス拒否されてるのかなと思い、下記のやってみても意味なかったです
・フルコントロール状態であるかチェックし、別のユーザでAdministrator状態で実行しても変わらない
・ローカルセキュリティの設定のソフトウェア制限のポリシーは設定されてない 他のポリシーわかりにくてチェックとか見逃してるかも?
2021/01/26(火) 14:54:14.77ID:zoFxINJd
SHA1: 721925AA260BCA674E8000C2C5EF19E9A939D336
ミノタウロスの皿
莫迦雛壇能なしタレントの薄っぺらいコメントとVTRで
埋めようとしたから番組離れが起こるのは当然
オリンピック強行開催 最後の一兵まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
ミノタウロスの皿
莫迦雛壇能なしタレントの薄っぺらいコメントとVTRで
埋めようとしたから番組離れが起こるのは当然
オリンピック強行開催 最後の一兵まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
19名無し~3.EXE
2021/01/26(火) 15:51:25.86ID:Wk6t6tGL >>7 重くなったのはホームページFlash廃止により、
GoogleV8エンジン(HTML5)に全体のHP構成を見直しHP製作者側が新規に作り替えた為。
昔は軽かったけど・・言うが、最初はスペックが低いPC向けにHP作成されていた。
今、タブレットやスマホで閲覧している大多数は日本人な訳で日本向けサイトはFirefoxもIEも最適化
されていないので重い。
よって、XPでもChrome派生ブラウザを使い、なおかつGoogleChromeエンジン(できるだけ新しいVer)を
使った方が動作として軽くなるのでストレスはかからない。
(1) 32Bitで 360安全浏览器 12.2.1836.0 のみ有効
起動オプションは無効化される360EEは使用できないので注意。
Chrome360.exeのみ変更する事によって利用可能。
起動オプションにて (※ポーダブルChrome使用にて)
--renderer-process-limit=5
※指定してやらないと、大容量メモリ搭載機限定ですが、3GB以上強制的にメモリ占拠を防ぎます。
もし、メモリが多いPCでChrome系使う方はお試しあれ。
注意:派生Chrome中で一部効果がないブラウザも存在します。
Chrome全体の動作が遅く、変な動作していて使い辛かったけど・・起動オプションで改善した。
詳しくはインターネットでクグレ。
GoogleV8エンジン(HTML5)に全体のHP構成を見直しHP製作者側が新規に作り替えた為。
昔は軽かったけど・・言うが、最初はスペックが低いPC向けにHP作成されていた。
今、タブレットやスマホで閲覧している大多数は日本人な訳で日本向けサイトはFirefoxもIEも最適化
されていないので重い。
よって、XPでもChrome派生ブラウザを使い、なおかつGoogleChromeエンジン(できるだけ新しいVer)を
使った方が動作として軽くなるのでストレスはかからない。
(1) 32Bitで 360安全浏览器 12.2.1836.0 のみ有効
起動オプションは無効化される360EEは使用できないので注意。
Chrome360.exeのみ変更する事によって利用可能。
起動オプションにて (※ポーダブルChrome使用にて)
--renderer-process-limit=5
※指定してやらないと、大容量メモリ搭載機限定ですが、3GB以上強制的にメモリ占拠を防ぎます。
もし、メモリが多いPCでChrome系使う方はお試しあれ。
注意:派生Chrome中で一部効果がないブラウザも存在します。
Chrome全体の動作が遅く、変な動作していて使い辛かったけど・・起動オプションで改善した。
詳しくはインターネットでクグレ。
2021/01/26(火) 16:16:46.40ID:/LZVkj1k
「Google」とか「Chrome360.exe」とかすげぇなぁw
2021/01/26(火) 17:56:19.08ID:jWG6ALoB
2021/01/26(火) 20:39:54.08ID:zoFxINJd
DHC会長 在日コリアンへの差別的メッセージ
https //top.dhc.co.jp/company/image/cp/message1.pdf
「文春に情報を出した」DHC新入社員が“濡れ衣”で懲戒解雇
レッドタートル ある島の物語
ホーホケキョ となりの山田くん
翔んで埼玉
https //top.dhc.co.jp/company/image/cp/message1.pdf
「文春に情報を出した」DHC新入社員が“濡れ衣”で懲戒解雇
レッドタートル ある島の物語
ホーホケキョ となりの山田くん
翔んで埼玉
2021/01/26(火) 20:59:45.41ID:ZOEHvizV
>>7
こういう操作を…楽しみたい(解決してみたい)と思う一方、
ただ単純に、まともなUIでブラウザを開いて、ネットサーフィン(死語)したいだけなのに、
何でこんな面倒臭いことをせなあかんのか…と思うこともある。
こういう操作を…楽しみたい(解決してみたい)と思う一方、
ただ単純に、まともなUIでブラウザを開いて、ネットサーフィン(死語)したいだけなのに、
何でこんな面倒臭いことをせなあかんのか…と思うこともある。
26名無し~3.EXE
2021/01/26(火) 21:46:03.29ID:N8sGUlDm >>23
また右翼が暴れているのか?
また右翼が暴れているのか?
2021/01/26(火) 22:08:19.87ID:AyGGt85J
インターネットでクグレ。 #とは
2021/01/26(火) 22:29:01.79ID:SeFI2faB
無駄な長文は書けるが有用なまとめはできないのだから仕方がない。
2021/01/26(火) 22:36:56.76ID:z1PymDzA
専門版にまで来てウヨサヨやるのやめてほしいわ
とっとと嫌儲なりニュー速なりに行けばいいのに
とっとと嫌儲なりニュー速なりに行けばいいのに
2021/01/26(火) 23:32:46.89ID:/LZVkj1k
ソフトウェア板で360専用スレ立てれば良いのにねぇ。
三国人はどこかに寄生しないとやっていけないのか?
三国人はどこかに寄生しないとやっていけないのか?
2021/01/26(火) 23:49:43.28ID:rtbfCaPZ
中間CA証明書、ほしい人いるみたいなので、集めたやつ、上げておく。
https://www.axfc.net/u/4032061
さっきダウンロードしてみたら、peridot.axfc.netがダウンロード出来た。
インストールの方法は、分かると思うけど、念のため書いとく。
証明書ファイルをダブルクリックして、証明書ウインドウが開いたら、
「証明書のインストール」をクリック。
ウィザードの開始で、「次へ」をクリック。
「自動的に証明書ストアを選択する」が選択されていることを確認して、「次へ」をクリック。
ウィザードの完了で、「完了」をクリック。
これを入れたい証明書の数だけ繰り返す。
全部入れると、41枚あります。
インストールが終わったら、念のため、証明書のキャッシュを削除しておくことを勧めとく。
コントロールパネル→インターネットオプションを開く。
「コンテンツ」タブをクリックして、「SSL状態のクリア」をクリックすると、キャッシュが削除されます。
隣の「証明書」をクリックして、「中間証明機関」タブをクリックすると、インストールした証明書が確認できます。
https://www.axfc.net/u/4032061
さっきダウンロードしてみたら、peridot.axfc.netがダウンロード出来た。
インストールの方法は、分かると思うけど、念のため書いとく。
証明書ファイルをダブルクリックして、証明書ウインドウが開いたら、
「証明書のインストール」をクリック。
ウィザードの開始で、「次へ」をクリック。
「自動的に証明書ストアを選択する」が選択されていることを確認して、「次へ」をクリック。
ウィザードの完了で、「完了」をクリック。
これを入れたい証明書の数だけ繰り返す。
全部入れると、41枚あります。
インストールが終わったら、念のため、証明書のキャッシュを削除しておくことを勧めとく。
コントロールパネル→インターネットオプションを開く。
「コンテンツ」タブをクリックして、「SSL状態のクリア」をクリックすると、キャッシュが削除されます。
隣の「証明書」をクリックして、「中間証明機関」タブをクリックすると、インストールした証明書が確認できます。
2021/01/27(水) 07:35:22.78ID:HsU4chnc
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
2021/01/27(水) 12:55:53.97ID:bVtMSrr6
もう、何でもありだなw
昔オレオレ証明書を作って署名付けたりSSL鯖立てたりして遊んでた頃を思い出したわ
昔オレオレ証明書を作って署名付けたりSSL鯖立てたりして遊んでた頃を思い出したわ
2021/01/27(水) 13:41:08.70ID:iX1SC8DT
証明書は古いOSを排除するのが目的でもあるからねぇ
win10を使い始めたら嘘みたいに悩みが解消されるよ
win10を使い始めたら嘘みたいに悩みが解消されるよ
2021/01/27(水) 14:08:25.32ID:bVtMSrr6
> 証明書は古いOSを排除するのが目的でもあるからねぇ
しれっと嘘を吐くとか朝鮮人みたいなやつだな
しれっと嘘を吐くとか朝鮮人みたいなやつだな
388
2021/01/27(水) 14:23:10.13ID:ANuJBDo1 御礼
41の中間CA証明書取り込めました。
41の中間CA証明書取り込めました。
2021/01/27(水) 16:24:15.23ID:bVtMSrr6
証明書なんてある程度期限を切って発行しなきゃ意味が無いし、
期限が近付いたら新しく発行するのは当たり前。
単にマイクロソフトがXP向けに新署名方式への対応プログラムを提供しなかったから
オンラインで新規証明書を取り込むシステムもXPでは動作しなくなってしまっただけなのに、
いつの間にか証明書を更新すること自体が古いOSを排除するためのものになってしまうという。
さすが朝鮮人、原因と目的を区別できないw
期限が近付いたら新しく発行するのは当たり前。
単にマイクロソフトがXP向けに新署名方式への対応プログラムを提供しなかったから
オンラインで新規証明書を取り込むシステムもXPでは動作しなくなってしまっただけなのに、
いつの間にか証明書を更新すること自体が古いOSを排除するためのものになってしまうという。
さすが朝鮮人、原因と目的を区別できないw
2021/01/27(水) 19:28:58.56ID:zziT+Cfc
テーブルの上に置いてたデスクトップをテーブルの下に移動した、テーブルがめっちゃ広くなって快適
ついでに内部のホコリを軽く清掃したら通常30〜40度だったCPU温度が10度近く下がって今は22度くらい、これは驚き
でも起動ボタン壊れてるからマザボのボタン直で押さないとダメだからテーブ下はちょっとめんどい(´・ω・`)
ついでに内部のホコリを軽く清掃したら通常30〜40度だったCPU温度が10度近く下がって今は22度くらい、これは驚き
でも起動ボタン壊れてるからマザボのボタン直で押さないとダメだからテーブ下はちょっとめんどい(´・ω・`)
2021/01/27(水) 19:43:54.25ID:zziT+Cfc
CPUに付いたホコリは定期的に除去した方がいいね、今更だけど
10年位何もして来なかった(´・ω・`)
10年位何もして来なかった(´・ω・`)
2021/01/27(水) 19:55:01.27ID:HT/sCNiy
マザボを固定するねじを増し締めも掃除する機会にしたほうがいい
謎のブルスクの原因だった
謎のブルスクの原因だった
2021/01/27(水) 19:59:30.19ID:NTygzB8g
45名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 20:27:44.57ID:RWlwzxrX >>44
また右翼が暴れているのか?
また右翼が暴れているのか?
2021/01/27(水) 20:31:56.05ID:XPQAvuhc
伊藤商店のWSUS Offline
1/27更新されてるわ
やっぱりこのスレ見てる確率高いね
ISOの内容は更新されてるのかは知らんが
直リンクから斧へのリンク変更されている
1/27更新されてるわ
やっぱりこのスレ見てる確率高いね
ISOの内容は更新されてるのかは知らんが
直リンクから斧へのリンク変更されている
2021/01/27(水) 21:02:29.34ID:yYkOr5fF
安いCD-Rって壊れやすいものなのか
古いデータ取り込めなくなってる
古いデータ取り込めなくなってる
48賤業
2021/01/27(水) 21:03:33.41ID:ANuJBDo1 三大都市は名古屋ではない
仙台も三大都市ではない
仙台はずんだ餅だけ
賤業
レッドタートル ある島の物語
ホーホケキョ となりの山田くん
翔んで埼玉
仙台も三大都市ではない
仙台はずんだ餅だけ
賤業
レッドタートル ある島の物語
ホーホケキョ となりの山田くん
翔んで埼玉
2021/01/27(水) 22:07:18.05ID:iX1SC8DT
太陽誘電のメディアは良かったねぇ
今も読み込めてる
今も読み込めてる
2021/01/27(水) 22:10:35.79ID:ub0U0eAV
紫外線から保護されてさえいれば大きな差はない
52名無し~3.EXE
2021/01/27(水) 23:08:56.07ID:ENvIMgMM 近所のおばちゃんがやってる雑貨店は、屋外の日の当たるワゴンでメディア売ってたなw
2021/01/27(水) 23:59:33.53ID:ANuJBDo1
2020年末に期限切れになるルート証明書
「削除しないで」とMicrosoft
カザフスタン政府発行のルート証明書
中間者攻撃が判明して各社ブラウザーにブロックされる
「削除しないで」とMicrosoft
カザフスタン政府発行のルート証明書
中間者攻撃が判明して各社ブラウザーにブロックされる
2021/01/27(水) 23:59:57.33ID:bVtMSrr6
>>46
更新来てますね。
でもまだおかしいなぁ。確かにdotnetディレクトリから
ドイツ語のdotNetFx40LP_Full_x86_x64de.exeは無くなってるけど、
日本語のdotNetFx40LP_Full_x86_x64ja.exeが入っていない。
.NETの言語パックが影響するのはエラーメッセージくらいだから
不要と判断してドイツ語の削除のみを行ったのか、
ただAddCustomLanguageSupport.cmdをエクスプローラ上でクリックしただけなので
日本語の追加ができていないのか、どっちなんだろ。
コマンドプロンプトから引数を付けて
「AddCustomLanguageSupport.cmd jpn」としないと、日本語パックは追加されないよ。
更新来てますね。
でもまだおかしいなぁ。確かにdotnetディレクトリから
ドイツ語のdotNetFx40LP_Full_x86_x64de.exeは無くなってるけど、
日本語のdotNetFx40LP_Full_x86_x64ja.exeが入っていない。
.NETの言語パックが影響するのはエラーメッセージくらいだから
不要と判断してドイツ語の削除のみを行ったのか、
ただAddCustomLanguageSupport.cmdをエクスプローラ上でクリックしただけなので
日本語の追加ができていないのか、どっちなんだろ。
コマンドプロンプトから引数を付けて
「AddCustomLanguageSupport.cmd jpn」としないと、日本語パックは追加されないよ。
2021/01/28(木) 15:09:41.10ID:VAy7HMTN
XPのMicrosoft .NET Frameworkで必須最終バージョンってこれでいいの?
・1.1〜3.0はいらない?(2.0+3.0は3.5のセットとして入ってるから? WSUSでは3.5+4のみ)
・4.5以降はXP対応してない
プログラムの追加と削除で
Microsoft .NET Framework 3.5 Language Pack SP1 - 日本語
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile Language Pack - 日本語
Microsoft .NET Framework 4 Extende
Microsoft .NET Framework 4 Extende Language Pack - 日本語
あればOK?
あとまとめられているDLリスト
ttps://www.technoveins.co.jp/dev/reference/dotnetframeword_redistribution.htm
個人的に見つかったのはコレだけど一部旧いVerあるからあんま使えないなと・・・
オススメサイトあったら教えてください
・1.1〜3.0はいらない?(2.0+3.0は3.5のセットとして入ってるから? WSUSでは3.5+4のみ)
・4.5以降はXP対応してない
プログラムの追加と削除で
Microsoft .NET Framework 3.5 Language Pack SP1 - 日本語
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile Language Pack - 日本語
Microsoft .NET Framework 4 Extende
Microsoft .NET Framework 4 Extende Language Pack - 日本語
あればOK?
あとまとめられているDLリスト
ttps://www.technoveins.co.jp/dev/reference/dotnetframeword_redistribution.htm
個人的に見つかったのはコレだけど一部旧いVerあるからあんま使えないなと・・・
オススメサイトあったら教えてください
2021/01/28(木) 20:41:58.86ID:ltRVI9tj
ワンピで統合これ最強
2021/01/28(木) 21:58:15.71ID:AmFh9Jtu
海賊王に オレはなる!!!
2021/01/29(金) 13:56:34.11ID:KRHvXvrj
σ < ワロタ
(V) 今や、外国人のほうが
|| おいらより漫画やアニメに桁違いに触れているな
鉄腕アトムを新刊雑誌で読んだ世代ではあるけど
(V) 今や、外国人のほうが
|| おいらより漫画やアニメに桁違いに触れているな
鉄腕アトムを新刊雑誌で読んだ世代ではあるけど
2021/01/29(金) 16:46:24.70ID:wAhATzGa
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
2021/01/29(金) 17:05:15.15ID:KRHvXvrj
σ < ワロタ
(V) よりセキュアなOSを使っているらしいのに心配なのか
||
(V) よりセキュアなOSを使っているらしいのに心配なのか
||
62名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 17:10:25.08ID:3rA6mRha Flash playerに拘る人が多いけど、もうFlashサイトはほぼ全滅みたい。
過去10年前も同様、RealPlayerG2サポート切れで(動画/音楽サイトで採用していたサイト)は
サポート切れてからの流れだが、今回Flashサイトについては閉鎖もしくはHtml5サイト
で運営続けるか? どちらかの選択に追いやられているみたいだ。Flashに拘ったサイト、現在は
無いに等しいので少し寂しいなぁ。 私はMIDI音楽やFalshゲームのXP世代だからかもしれない。
過去10年前も同様、RealPlayerG2サポート切れで(動画/音楽サイトで採用していたサイト)は
サポート切れてからの流れだが、今回Flashサイトについては閉鎖もしくはHtml5サイト
で運営続けるか? どちらかの選択に追いやられているみたいだ。Flashに拘ったサイト、現在は
無いに等しいので少し寂しいなぁ。 私はMIDI音楽やFalshゲームのXP世代だからかもしれない。
2021/01/29(金) 17:20:57.25ID:KRHvXvrj
σ < 工場の現場でPC-9801等が未だ稼動しているように
(V) 組織の片隅では、Flash使って機能する何かが幾らでも残っているだろう
|| 表面の流行のことしか見えぬ連中はインフラを担当するにはかなり不適当だ
インフラは流行でサポートされるものではない
(V) 組織の片隅では、Flash使って機能する何かが幾らでも残っているだろう
|| 表面の流行のことしか見えぬ連中はインフラを担当するにはかなり不適当だ
インフラは流行でサポートされるものではない
2021/01/29(金) 18:43:44.31ID:w+FImdYF
ゲームだとまだ生きているところはあるっぽい
HTML5に移行できなくてFlashプラグイン内蔵のクライアントを提供する形で存続させている
HTML5に移行できなくてFlashプラグイン内蔵のクライアントを提供する形で存続させている
2021/01/29(金) 19:12:29.07ID:SdSOW4u6
Flashは本質的な部分で穴があるからMSが下駄作ってやれよって訳にもいかんのだろうなぁ
66名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 20:29:50.16ID:uY1GLo3l67名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 20:35:30.96ID:uY1GLo3l >>65
XPのころactiveXで更新してたろ
Flashの丸パクリはSilverlight
internet非対応のWindowsで無理やりやったのがInternet Explorer
ファイルタイプの扱いがいい加減(ないんだけどな)だったため拡張子偽装で
場当たり的パッチに敗れて廃止に追い込まれた。
XPのころactiveXで更新してたろ
Flashの丸パクリはSilverlight
internet非対応のWindowsで無理やりやったのがInternet Explorer
ファイルタイプの扱いがいい加減(ないんだけどな)だったため拡張子偽装で
場当たり的パッチに敗れて廃止に追い込まれた。
2021/01/29(金) 20:38:31.93ID:N8diXlEL
Flashなくなり、ウェザーニュースが見にくくなった
地味に重宝してたのに
地味に重宝してたのに
69名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 20:48:05.49ID:uY1GLo3l >>68
スキルが上がってくれば良くなるでしょ
スキルが上がってくれば良くなるでしょ
70ワープロ
2021/01/29(金) 21:35:32.02ID:EPl3a0gb 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書
【ワープロサポート終了のお知らせ】ワープロの相談窓口を、本日を
もって終了させていただきます。1977年の書院シリーズから1999年の
アイプリメーラを最後に、長年にわたりワープロをお引き立ていただ
いたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
母「シャープ公式って知ってる?」
僕「ビリヤニ食ってるアカウントですね」
母「twitterやってる?」
僕「やってないですね」
だんだん自分が何屋かわからなくなってきますが、Dari Kのチョコレ
ート販売をはじめました。
「○○は、いずれなくなるのですか?」はテンプレ化
「ガソリン車は、いずれなくなるのですか?」
JDL・日本語ワープロ 文作くんII世 CM 手塚治虫
【ワープロサポート終了のお知らせ】ワープロの相談窓口を、本日を
もって終了させていただきます。1977年の書院シリーズから1999年の
アイプリメーラを最後に、長年にわたりワープロをお引き立ていただ
いたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
母「シャープ公式って知ってる?」
僕「ビリヤニ食ってるアカウントですね」
母「twitterやってる?」
僕「やってないですね」
だんだん自分が何屋かわからなくなってきますが、Dari Kのチョコレ
ート販売をはじめました。
「○○は、いずれなくなるのですか?」はテンプレ化
「ガソリン車は、いずれなくなるのですか?」
JDL・日本語ワープロ 文作くんII世 CM 手塚治虫
2021/01/29(金) 23:29:55.69ID:J1UGB2ww
おまいら楽天モバイルのページ表示できる?
72名無し~3.EXE
2021/01/29(金) 23:31:36.53ID:uY1GLo3l 料金プランを見ろっていう指示ですか?
2021/01/29(金) 23:32:58.40ID:w+FImdYF
ああ、ニュースでやってた0円の件かね?
見に行ってみたらピンク色がドキツイなw 普通に表示されますよ?
見に行ってみたらピンク色がドキツイなw 普通に表示されますよ?
2021/01/30(土) 15:33:44.64ID:G5bn5vKP
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典。さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
完全無料で自由にダウンロードOK。もちろん登録も不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。もちろん登録も不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
2021/01/30(土) 15:50:11.49ID:t2rgflzs
教育関係の本に見せかけたエロ本、と思わせてやっぱり堅物の本だったみたいなことだった。
2021/01/30(土) 19:04:25.87ID:FDOapb+1
>>55
こっちのほうが解りやすいかな?
リンク先はほぼいっしょだけど、
http://onlyneat.com/xpnetframework
プログラムの追加と削除に、それらがあるのなら、
3.5SP1と4.0Fullバージョンがインストールされているってことだね。
どのバージョンが必要かどうかは、あなたが使うソフトが必要なバージョンをインストールすればいいかと。
全部というなら、リンク先のとおり、1.0SP3、1.1SP1、3.5SP1、4.0Full、になりますが、
1.0SP3、1.1SP1を入れるとなると、一度全部アンインストールしなければならないし、
使わないなら、余計なものは入れないほうがいいと思う。
こっちのほうが解りやすいかな?
リンク先はほぼいっしょだけど、
http://onlyneat.com/xpnetframework
プログラムの追加と削除に、それらがあるのなら、
3.5SP1と4.0Fullバージョンがインストールされているってことだね。
どのバージョンが必要かどうかは、あなたが使うソフトが必要なバージョンをインストールすればいいかと。
全部というなら、リンク先のとおり、1.0SP3、1.1SP1、3.5SP1、4.0Full、になりますが、
1.0SP3、1.1SP1を入れるとなると、一度全部アンインストールしなければならないし、
使わないなら、余計なものは入れないほうがいいと思う。
79名無し~3.EXE
2021/01/31(日) 05:14:25.81ID:+zoMyIRo う〜む
Win7からXPがどんなにやっても見えないな
XPから7は見えるんだが
ルーターが変わっただけなのに
Win7からXPがどんなにやっても見えないな
XPから7は見えるんだが
ルーターが変わっただけなのに
80名無し~3.EXE
2021/01/31(日) 06:45:18.29ID:V+W5ZY7A >>74
同じようはことはできない。
同じようはことはできない。
2021/01/31(日) 08:03:57.05ID:RaKsncD2
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
2021/01/31(日) 08:32:27.23ID:AWcKIo9r
83名無し~3.EXE
2021/01/31(日) 10:09:22.01ID:fAHN5Rx4 まだrecoveryしたら更新する方法ってあるの?
84名無し~3.EXE
2021/01/31(日) 10:10:41.30ID:fAHN5Rx4 Windows xpがWindows updateで、sha-1が排除された事によって、更新プログラムを入れることができなくなったのは過去ログ読んでわかったけど、
何か方法あったりしませんか?
何か方法あったりしませんか?
2021/01/31(日) 10:34:19.29ID:KSZjLwZI
Firefox52.9esr使用。
XPで使えるバージョンのブラウザ使ってるのが原因だと思うけど
最近、radiko聴けなかったり一部のWeb漫画で急に見れなくなったりする所が増えた。
何故かUAをPC用ブラウザじゃなくてスマートフォンにすれば見れるのが、よく解らんが。
ちなみにUAをsafariにしないと漫画が表示されなくなったのは裏サンデー。
XPで使えるバージョンのブラウザ使ってるのが原因だと思うけど
最近、radiko聴けなかったり一部のWeb漫画で急に見れなくなったりする所が増えた。
何故かUAをPC用ブラウザじゃなくてスマートフォンにすれば見れるのが、よく解らんが。
ちなみにUAをsafariにしないと漫画が表示されなくなったのは裏サンデー。
2021/01/31(日) 11:48:45.20ID:Ah+RaUi6
2021/01/31(日) 11:55:56.26ID:k8z4KRDI
360君が来る流れだな
89名無し~3.EXE
2021/01/31(日) 14:55:13.69ID:V+W5ZY7A >>88
html5 は下位互換でもない。
html5非対応の端末にとっては機能が足りていない。
それが原因。
マイクロソフトが脆弱すぎたそれだけだ
それしてマイクロソフトに捨てられた。
それの成れの果て
html5 は下位互換でもない。
html5非対応の端末にとっては機能が足りていない。
それが原因。
マイクロソフトが脆弱すぎたそれだけだ
それしてマイクロソフトに捨てられた。
それの成れの果て
2021/01/31(日) 15:40:42.79ID:+AlV72yc
>>84
わたくしも知りたいですね
前スレ900辺りから
WSUS Offline Updateの話題ちょくちょく出てたからまずコレ必須かと
設定やISO作成めんどくさいなら伊藤商店サイトからISOをDL
ただとある解説サイト見る限り
Windows updateの選択画面で出る重要のみDLでカスタムは除外っぽい
そういや
WSUS Offline Updateの存在最近知ったから
IE8アンインストールしてIE6に戻して
Client\wxp\jpnフォルダにはie(Ver8は5つ)やXPパッチちゃんとはいっている+Verify installation packages+再起動のみチェック付で実行してみたが
IE8インストールされてもセキュリティパッチ1つも追加されない
>>54のようにコマンドライン設定とかしなければならないのあるの?
わたくしも知りたいですね
前スレ900辺りから
WSUS Offline Updateの話題ちょくちょく出てたからまずコレ必須かと
設定やISO作成めんどくさいなら伊藤商店サイトからISOをDL
ただとある解説サイト見る限り
Windows updateの選択画面で出る重要のみDLでカスタムは除外っぽい
そういや
WSUS Offline Updateの存在最近知ったから
IE8アンインストールしてIE6に戻して
Client\wxp\jpnフォルダにはie(Ver8は5つ)やXPパッチちゃんとはいっている+Verify installation packages+再起動のみチェック付で実行してみたが
IE8インストールされてもセキュリティパッチ1つも追加されない
>>54のようにコマンドライン設定とかしなければならないのあるの?
2021/01/31(日) 16:10:44.70ID:oIjH5zpy
更新済みのどうでもいいシステムにWSUS Offline Updateをやってみたら
無用なKB958644を突っ込まれた。
KB2705219が入ってるのに。
無用なKB958644を突っ込まれた。
KB2705219が入ってるのに。
2021/01/31(日) 16:35:31.04ID:iIpP/I/j
SP+メーカー Ver.0.103.0
http //www.ak-office.jp/
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
http //www.ak-office.jp/
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
2021/01/31(日) 17:04:01.63ID:C/et26Si
ESETが、今日でSHA-1対応をを終えるよ
って脅している…。
定義に関係なく挙動で止めるウィルスソフトってなかったっけ。
って脅している…。
定義に関係なく挙動で止めるウィルスソフトってなかったっけ。
2021/01/31(日) 17:29:45.21ID:6wHlChJu
360自体は重宝して使わせてもらってるけど
長文360くんは延々話が長い上に思い込みで何の根拠も無い話を事実のように語ったり
時々間違った事正しいかのように語っちゃうのがね
長文360くんは延々話が長い上に思い込みで何の根拠も無い話を事実のように語ったり
時々間違った事正しいかのように語っちゃうのがね
2021/01/31(日) 23:57:18.50ID:AWcKIo9r
長文失礼。
>>59
設定の間違いは無くなったと思うけど、
設定だけでは対処のしようが無い問題が色々増えてきているような。
一年くらい前にwmp11-windowsxp-x86-ja-jp.exeがMSのサーバから削除されて
ダウンロードに失敗するようになっていたんだけど、
directx_Jun2010_redist.exeも同じ状態になってしまった模様。
27日までのISOには入っていたのに29日のISOでは無くなっている。
もしやと思って調べたら404だった。マイクロソフトもえげつないなぁ。
WSUS Offline Updateは生のWSUSデータベースを参照しているけど、
このデータベース自体、XPから見ると2014年5月以降は次々と更新プログラムが
取り下げられて歯抜けになってきているので、
本気でやるならここも手を打たなきゃダメだろうね。
>>59
設定の間違いは無くなったと思うけど、
設定だけでは対処のしようが無い問題が色々増えてきているような。
一年くらい前にwmp11-windowsxp-x86-ja-jp.exeがMSのサーバから削除されて
ダウンロードに失敗するようになっていたんだけど、
directx_Jun2010_redist.exeも同じ状態になってしまった模様。
27日までのISOには入っていたのに29日のISOでは無くなっている。
もしやと思って調べたら404だった。マイクロソフトもえげつないなぁ。
WSUS Offline Updateは生のWSUSデータベースを参照しているけど、
このデータベース自体、XPから見ると2014年5月以降は次々と更新プログラムが
取り下げられて歯抜けになってきているので、
本気でやるならここも手を打たなきゃダメだろうね。
2021/02/01(月) 00:54:19.90ID:NM+g9Mr4
サポート終了したんだから別にえげつないとは思わないぞ
98名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 01:18:11.09ID:w0nDuk5z 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/02/01(月) 01:31:58.79ID:2MCyCz2r
誰かがダウンロードしたものを、
いかにも公式のように置いとけるようなサイトがあればいいのに、
と思うけど、危なっかしいし法的にNGか。
いかにも公式のように置いとけるようなサイトがあればいいのに、
と思うけど、危なっかしいし法的にNGか。
100名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 01:41:06.29ID:NM+g9Mr4 マイクロソフトにアメリカの国家予算規模の資金を提供すればいいかもね
101名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 01:55:24.72ID:786uIlcV2021/02/01(月) 12:15:31.74ID:k+I3Sa/w
directx_Jun2010_redist.exe
95.6 MB (100,271,992 バイト)
SHA1: F8F1217F666BF2F6863631A7D5E5FB3A8D1542DF
WMP11-WindowsXP-x86-JA-JP.exe
サイズ: 25795720バイト (24 MB)
SHA1: F81398B8A09A6164DAC905258CC77FED739F38D9
95.6 MB (100,271,992 バイト)
SHA1: F8F1217F666BF2F6863631A7D5E5FB3A8D1542DF
WMP11-WindowsXP-x86-JA-JP.exe
サイズ: 25795720バイト (24 MB)
SHA1: F81398B8A09A6164DAC905258CC77FED739F38D9
104名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 12:21:27.08ID:Q+XWp7In xpでcherryplayerでyoutube見れる?
3.0.0は動かなくて2.5.9は動くけどyoutube見れんかった・・・
3.0.0は動かなくて2.5.9は動くけどyoutube見れんかった・・・
105名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 15:27:10.15ID:hFr8DbVR 遂に我がXP機が逝ってしまわれた
なんでこの時期にそうなるかな、と思うがしゃーないからバックアップ機を出さざるを得なくなった
なんでこの時期にそうなるかな、と思うがしゃーないからバックアップ機を出さざるを得なくなった
106名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 18:40:59.90ID:1n5pLn5r 寒い時期だからな、HDD等は要注意
低温状態で おもむろに起動させると危ないかも?
部屋が暖まってから、電源 入れた方が吉
低温状態で おもむろに起動させると危ないかも?
部屋が暖まってから、電源 入れた方が吉
108名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 22:01:54.49ID:MlgKiNtd 360使わせてもらっててYouTubeは軽くて快適で助かってるけど
他愛もないサイトが開けなくなる事が多々あるんだけど、何が原因なんだろうか
他愛もないサイトが開けなくなる事が多々あるんだけど、何が原因なんだろうか
109名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 22:07:38.29ID:N6BwdjlP 某国に批判的なサイトは開けません
111名無し~3.EXE
2021/02/01(月) 23:03:50.04ID:K5+8ZDJ6 NHKのニュースなんか開けないやつとかたまにあるよな
112名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 00:14:38.68ID:Gt+d/kSv >>104
CherryPlayer は3.0.0から、XPは対象外になったし、
2.5.9が2019年7月だから、
それから、youtubeの仕様もけっこう変わったし、
無理じゃないかな。
俺も使っていたけど、あきらめた。
CherryPlayer は3.0.0から、XPは対象外になったし、
2.5.9が2019年7月だから、
それから、youtubeの仕様もけっこう変わったし、
無理じゃないかな。
俺も使っていたけど、あきらめた。
113名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 00:16:14.30ID:gBOUJ1+m ______________
| (^-^)ノ | < その隣国は自国の評判は気にするのに
|\⌒⌒⌒ \ 恥知らずな言動と行動はよくなさる
\|⌒⌒⌒⌒| 評判との関係は全く気にされないようだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ 珍し過ぎる思考回路だ
| (^-^)ノ | < その隣国は自国の評判は気にするのに
|\⌒⌒⌒ \ 恥知らずな言動と行動はよくなさる
\|⌒⌒⌒⌒| 評判との関係は全く気にされないようだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ 珍し過ぎる思考回路だ
114名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 00:40:49.25ID:Oue/ZJai いっつもこんな展開で、話がおわるんだけど、伊藤商店のダウンロードすれば、>>90は解決できるって事?
115名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 01:04:57.82ID:k8htAMTd116名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 08:26:00.77ID:MvxOblgL117名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 09:11:33.57ID:C7SgEddR 問題なんかな、って書いてる暇があったら
一度オフにして様子を見るとかしないのか
一度オフにして様子を見るとかしないのか
118名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 11:01:49.12ID:K06Ed0YS >>108 恐らくVer12特有のバグ Ver13以降、かなり軽減する。
スワップファイルやキャッシュをメモリ領域外RAMで使用して、PF使用量が1.8G〜2GB以上になると
ページクラッシュ 及び HP表示が壊れる また、CPUコア6かつ(高速CPU)の場合は症状が出やすい。
ところが、Win10で利用する場合は快適で問題発生しない。XPで使えるよう改造ブラウザだから
ある程度のクラッシュや調子が悪いのは諦めない駄目だ。クラッシュ問題は開発履歴でも書かれていたなぁ。
>>115.117
拡張機能の問題では無いかと・・Win10で360EE使うとわかる・・症状は全く発生しない。
もしくは、低スペックPCで使用した場合・症状でないからなぁ。
>>108言ってることなんとなくわかるwww
スワップファイルやキャッシュをメモリ領域外RAMで使用して、PF使用量が1.8G〜2GB以上になると
ページクラッシュ 及び HP表示が壊れる また、CPUコア6かつ(高速CPU)の場合は症状が出やすい。
ところが、Win10で利用する場合は快適で問題発生しない。XPで使えるよう改造ブラウザだから
ある程度のクラッシュや調子が悪いのは諦めない駄目だ。クラッシュ問題は開発履歴でも書かれていたなぁ。
>>115.117
拡張機能の問題では無いかと・・Win10で360EE使うとわかる・・症状は全く発生しない。
もしくは、低スペックPCで使用した場合・症状でないからなぁ。
>>108言ってることなんとなくわかるwww
119名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 11:19:33.36ID:MvxOblgL >>118
なるほどーまさにVer12使ってますわ
たしかに突然クラッシュして落ちることもよくあるし
因みにCPUは古いi7です、調子良い時はかなり快適なんですけどね
何か設定とかで少しでも改善される方法はないですかね?そういう問題でもないのかな
なるほどーまさにVer12使ってますわ
たしかに突然クラッシュして落ちることもよくあるし
因みにCPUは古いi7です、調子良い時はかなり快適なんですけどね
何か設定とかで少しでも改善される方法はないですかね?そういう問題でもないのかな
120名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 13:10:50.18ID:K06Ed0YS >>119
1.CPUの数を制限する。 ProLassoのようなタスク制御ユーティルティを利用してChrome.exe 制限 8->4
2.(360安全浏览器ブラウザ) 360Chrome.exe 実行ファイルを差し替える。 ※あまり効果は無いが、少しマシになる。
3.過去スレより日本語翻訳されたv13を利用する。(完全ではない、一部日本語対応/半カナはお気に入り表示不可)、製作者様には感謝。
4.Windows10に変える。※XPを使い続けるよに反する行為、最終手段にて検討する事ww 本家Chromeと違いアップデートしないメリット有り。
1.CPUの数を制限する。 ProLassoのようなタスク制御ユーティルティを利用してChrome.exe 制限 8->4
2.(360安全浏览器ブラウザ) 360Chrome.exe 実行ファイルを差し替える。 ※あまり効果は無いが、少しマシになる。
3.過去スレより日本語翻訳されたv13を利用する。(完全ではない、一部日本語対応/半カナはお気に入り表示不可)、製作者様には感謝。
4.Windows10に変える。※XPを使い続けるよに反する行為、最終手段にて検討する事ww 本家Chromeと違いアップデートしないメリット有り。
121名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 13:24:30.51ID:H0Zqs5a3 XPでこんなん出てきた。どしたらいい?
このサイトは安全に接続できません
applica.info ではサポートされていないプロトコルが使用されています。
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
詳細を非表示
クライアントとサーバーで、共通の SSL プロトコル バージョンまたは暗号化スイートがサポートされていません。原因として、サーバーで RC4 が要求されている可能性があります。RC4 は安全とみなされなくなりました。
このサイトは安全に接続できません
applica.info ではサポートされていないプロトコルが使用されています。
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
詳細を非表示
クライアントとサーバーで、共通の SSL プロトコル バージョンまたは暗号化スイートがサポートされていません。原因として、サーバーで RC4 が要求されている可能性があります。RC4 は安全とみなされなくなりました。
122名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 13:27:52.13ID:H0Zqs5a3 Video DownloadHelperをChromeでXPにインストしようとしたけど
出来ません。そのときいろいろ検索してるときに出てきたエラーです
Video DownloadHelperってXPにはもうインスト出来ない?
出来ません。そのときいろいろ検索してるときに出てきたエラーです
Video DownloadHelperってXPにはもうインスト出来ない?
123名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 13:51:25.58ID:tlSVYGUE >>121
XP SP3 上の IE や Chrome では繋がらないだろうな。Firefox なら行けるかも。
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=applica.info
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=applica.info&s=172.67.179.215
XP SP3 上の IE や Chrome では繋がらないだろうな。Firefox なら行けるかも。
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=applica.info
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=applica.info&s=172.67.179.215

2021/02/02(火) 14:20:20.38ID:7WBKPKU8
https //applica.info/
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 鍵長 128bit TLS1.2
Firefox 52.9.0 (32 ビット) で繋がる
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 鍵長 128bit TLS1.2
Firefox 52.9.0 (32 ビット) で繋がる
125名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 14:26:20.37ID:H0Zqs5a3 このRC4ってのが、FirefoxではOKだが、Chromeでは、XPではもうダメということですか
126名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 14:45:35.89ID:tlSVYGUE RC4 なんていつの時代の話だよw
そのエラーメッセージが作成された当時は RC4 しかサポートしないサーバに対し
「RC4 なんてプロトコルは古すぎて脆弱だから、お断りします。」と
ブラウザ側から突っ撥ねていたのが、今は立場が入れ替わって
「お宅のブラウザで使えるプロトコルはどれも古すぎるから、お断りします。」と
サーバ側から突っ撥ねられてる状態。
単に SSL/TLS プロトコル不整合により通信が確立できないときのエラーメッセージを
古い内容のまま使い回しているだけ。
そのエラーメッセージが作成された当時は RC4 しかサポートしないサーバに対し
「RC4 なんてプロトコルは古すぎて脆弱だから、お断りします。」と
ブラウザ側から突っ撥ねていたのが、今は立場が入れ替わって
「お宅のブラウザで使えるプロトコルはどれも古すぎるから、お断りします。」と
サーバ側から突っ撥ねられてる状態。
単に SSL/TLS プロトコル不整合により通信が確立できないときのエラーメッセージを
古い内容のまま使い回しているだけ。
127名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 15:22:37.05ID:i3/t/g5y XPで見れないサイトが増えてるけど使いにくくないのか?
はよwin10にすればスッキリするで
はよwin10にすればスッキリするで
128名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 15:28:03.99ID:F92n8YUq 今XPでサイト見ないからなー
タブレットとクリップボード同期すればタブレットに飛ばせるし
タブレットとクリップボード同期すればタブレットに飛ばせるし
129名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 16:35:01.25ID:4nLXt9Nr 7からXPが見えるようになったわ
XP側のFwの設定だったみたい
XP側のFwの設定だったみたい
130名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 17:04:23.43ID:H0Zqs5a3131名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 17:28:51.54ID:mDFyPUW3 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
133名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 19:03:03.13ID:xvr8nyG+ マシン云々より8以降はシステムにSSD前提
SSDなら古いマシンでも10走る
SSDなら古いマシンでも10走る
134名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 19:31:58.91ID:ECX6/Eda XPから順番に10まで上げていけば、無料で10までいける
32から68ビットは無理だが
32から68ビットは無理だが
2021/02/02(火) 20:12:16.70ID:7WBKPKU8
オリンピック強行開催 最後の一兵まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催 最後の一人まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには全人類総玉砕、最後の一人まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催 最後の一人まで玉砕せよ!
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには全人類総玉砕、最後の一人まで玉砕せよ!
136名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 20:14:52.88ID:tlSVYGUE 行けねーよw
32 ビットで Windows 10 のハードウェア認証が通っていれば
64 ビットも新規インストールで通るが、68 ビットは無理だな。
32 ビットで Windows 10 のハードウェア認証が通っていれば
64 ビットも新規インストールで通るが、68 ビットは無理だな。
137名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 20:29:37.34ID:gBOUJ1+m σ < ワロタ
(V) CPUもメモリも確立は低いとしても100%正しく機能するとは限らないから
|| 4bitをエラー対策に使って誤動作を回避したら
なんか堅牢になった気がするかもな
しかし、エラー対策のための余剰bitを加えたからと言って
68bit CPUとは言わないと思う、64bit CPUと言わねば、エラー対策の部分があったとしても盛りすぎだ
(V) CPUもメモリも確立は低いとしても100%正しく機能するとは限らないから
|| 4bitをエラー対策に使って誤動作を回避したら
なんか堅牢になった気がするかもな
しかし、エラー対策のための余剰bitを加えたからと言って
68bit CPUとは言わないと思う、64bit CPUと言わねば、エラー対策の部分があったとしても盛りすぎだ
138名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 20:47:26.17ID:IF9tuyWN >>130
win7のキー(買う)で認証→Win10update
win7のキー(買う)で認証→Win10update
139名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 21:09:09.50ID:i8GX5MzX >>127
Windows10は、それ以外が使いづらいので…。
今日、とある会議でWindows10マシンを使っていたら(自分は操作する人ではない)、
zoomが途切れてプロジェクターもカメラが表示されなくなり、会議は中断。
随分時間が掛かるから、
パソコンの画面を見てみるとアップデートを挙動し出して、
やっぱWindows10は空気読まないなぁ…とw
Windows10は、それ以外が使いづらいので…。
今日、とある会議でWindows10マシンを使っていたら(自分は操作する人ではない)、
zoomが途切れてプロジェクターもカメラが表示されなくなり、会議は中断。
随分時間が掛かるから、
パソコンの画面を見てみるとアップデートを挙動し出して、
やっぱWindows10は空気読まないなぁ…とw
140名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 22:13:44.46ID:MvxOblgL141名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 22:24:34.93ID:DWcj9PM2142名無し~3.EXE
2021/02/02(火) 23:02:57.67ID:qAzve8fp 退屈な会議だったから、中断してちょうど良かったとか
143名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 00:04:25.82ID:+z6UwPWM144名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 00:35:21.83ID:6Ahaiyy2 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
145名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 01:20:34.16ID:f3rUgMi8 >>143
機能的にNTPが有効なのはこれからも変わらないから
変わるとしたらNTPサーバーの方だな
何年か前に同期がおかしなことになってNTPサーバーを変えたら同期出来たということがあった
今まで使ってきたNTPサーバーと決別する時が来ただけのことです。何も考えずに変更しましょう
機能的にNTPが有効なのはこれからも変わらないから
変わるとしたらNTPサーバーの方だな
何年か前に同期がおかしなことになってNTPサーバーを変えたら同期出来たということがあった
今まで使ってきたNTPサーバーと決別する時が来ただけのことです。何も考えずに変更しましょう
146名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 03:01:44.90ID:JZZi6mlC 元が Win10のPCにXP入れるほうが面白い
あと、Win7 ProのダウングレードでXP入れてたら 10への更新は無料
あと、Win7 ProのダウングレードでXP入れてたら 10への更新は無料
147名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 15:48:21.27ID:fZJv10Kt 大昔の大型計算機には31ビットマシンがあってだな
まぁ16ビットコードを全く弄らずに通す苦肉の策だったわけだが
まぁ16ビットコードを全く弄らずに通す苦肉の策だったわけだが
148名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 16:07:52.26ID:25eTvnft 1ビットくらいケチるなよ
149名無し~3.EXE
2021/02/03(水) 16:20:10.24ID:pKRVA158 そういえば、CD出始めの頃、
16bitDACの分解能が14bit程度しかなかったので、
最後のビットを使わないで済むようにレベル設定されてたって聞いたことある。
18bitや20bitDACを使って余裕をもたせたなんてこともあった。
16bitDACの分解能が14bit程度しかなかったので、
最後のビットを使わないで済むようにレベル設定されてたって聞いたことある。
18bitや20bitDACを使って余裕をもたせたなんてこともあった。
150名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 13:08:31.71ID:gmQ3ZEny 大型機には24ビットなんて時期もあったな
151名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 13:29:58.46ID:U7oHGBDm 8ビットの時代が来ないかな
みんなファミコンになっちゃえば良いのに
みんなファミコンになっちゃえば良いのに
152名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 15:35:41.71ID:U0NcigTE S/38はアドレッシングは48ビット
153名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 16:09:20.70ID:HwrmqY0y スタートメニューで質問します。
設定でマイコンピュータを「メニューとして表示する」にしておけば
スタート>マイコンピュータ>ローカルディスク(C:)
と、ポインタを乗せただけで辿れますが、その先(奥のディレクトリ)まで
どんどん辿れるようにするツールや設定はありますか?
設定でマイコンピュータを「メニューとして表示する」にしておけば
スタート>マイコンピュータ>ローカルディスク(C:)
と、ポインタを乗せただけで辿れますが、その先(奥のディレクトリ)まで
どんどん辿れるようにするツールや設定はありますか?
155名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 23:37:09.16ID:t/evjJpb 新しいPCに入れて使い続けるのは可能?
156名無し~3.EXE
2021/02/04(木) 23:47:54.82ID:DFSGtwY+ 7ですら基本無理なのに
158名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 00:24:17.35ID:lqJw8vfG WSUS Offline Update で XP 向けの ISO を組もうとしたら、
>>96 の DirectX に続いて WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe も無くなっているのを発見。
伊藤商店の ISO には入っているから、それ以降に削除されたんだと思う。
当該ファイルは Windows Installer 4.5 Redistributable のもの。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8483
ダウンロードページはまだ残ってるけど、いずれは 404 になるかと。
過去に同ソフトでダウンロードしてローカルリポジトリに入っているファイルも
サーバ上ファイルの更新チェック時に 404 が返されるとローカルからも削除されてしまう。
ここを上手く対処せねば。
>>96 の DirectX に続いて WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe も無くなっているのを発見。
伊藤商店の ISO には入っているから、それ以降に削除されたんだと思う。
当該ファイルは Windows Installer 4.5 Redistributable のもの。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8483
ダウンロードページはまだ残ってるけど、いずれは 404 になるかと。
過去に同ソフトでダウンロードしてローカルリポジトリに入っているファイルも
サーバ上ファイルの更新チェック時に 404 が返されるとローカルからも削除されてしまう。
ここを上手く対処せねば。
159名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 00:26:28.47ID:lqJw8vfG 伊藤商店「実験的に手を加えた版」ってのが来てるな。
まぁウチはウチでやってみよー。
まぁウチはウチでやってみよー。
160名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 02:55:36.73ID:6OTqIuqB 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
161名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 03:02:42.44ID:6SXkmQ9I162名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 03:59:43.70ID:CNQHnLQj Ryzen 5 3600 と 今年新品購入したマザーに
XP をインストールしたので一応報告だけしておく
まだシステム周りのドライバが揃っていなくて十分な性能が出ているとは言えないし、
省電力機能も使えない状態なので詳しくは書かない
その気があるなら情報はネットに落ちているので自分で見つけてくれ
XP をインストールしたので一応報告だけしておく
まだシステム周りのドライバが揃っていなくて十分な性能が出ているとは言えないし、
省電力機能も使えない状態なので詳しくは書かない
その気があるなら情報はネットに落ちているので自分で見つけてくれ
163158
2021/02/05(金) 04:25:45.37ID:lqJw8vfG >>158
普通に作ると「IE8 とパッチを 5 個程度だけ入れて、後はスルー」という状態だったけど、
直接の要因は判明して、一通りインストールしてくれるようになった。
あと、404 となっているパッチの補完も完了。
こんな感じ。.NET Framework は時間が掛かるので、ここでは入れてない。
ttps://i.imgur.com/JAQu97d.png
インストールログ。242 行目からが Embedded 化後の補完インストール。
ttps://pastebin.com/bCnHJysP
どうも端っから Embedded 化することを前提に更新リストが定義されているみたいで、
素の XP SP3 では一通り走らせても一部の KB が未適用のまま残ってしまう。
Embedded 化後に再度走らせると後継 KB のパッチを入れてくれるが、
一般向けとするには不適。
続きはまた後日。
普通に作ると「IE8 とパッチを 5 個程度だけ入れて、後はスルー」という状態だったけど、
直接の要因は判明して、一通りインストールしてくれるようになった。
あと、404 となっているパッチの補完も完了。
こんな感じ。.NET Framework は時間が掛かるので、ここでは入れてない。
ttps://i.imgur.com/JAQu97d.png
インストールログ。242 行目からが Embedded 化後の補完インストール。
ttps://pastebin.com/bCnHJysP
どうも端っから Embedded 化することを前提に更新リストが定義されているみたいで、
素の XP SP3 では一通り走らせても一部の KB が未適用のまま残ってしまう。
Embedded 化後に再度走らせると後継 KB のパッチを入れてくれるが、
一般向けとするには不適。
続きはまた後日。
164名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 05:26:37.09ID:n6PluY3S 組み込み用とか見てスルーしてたけどEmbeddedにすると何のご利益あるん?
165名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 06:08:49.11ID:0g3jwNTV ツイッターのおススメ保存方法教えて
166名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 09:55:41.07ID:MyJSyIZA167名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 11:19:40.86ID:D8FQxm4Q >>153
スタートメニューでなくタスクバーに「デスクトップ」バーを表示しておけば「»」をクリックすることでPC内を階層メニューで辿れる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/11/news025.html
この記事はWin10だけどこれに関してはXPも同じ
で、デスクトップにフォルダを置いてその中にフォルダや各種ショートカットを詰め込めばもう一つの階層型クイック起動として使える(10でも同様だ)
スタートメニューでなくタスクバーに「デスクトップ」バーを表示しておけば「»」をクリックすることでPC内を階層メニューで辿れる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/11/news025.html
この記事はWin10だけどこれに関してはXPも同じ
で、デスクトップにフォルダを置いてその中にフォルダや各種ショートカットを詰め込めばもう一つの階層型クイック起動として使える(10でも同様だ)
169名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 17:22:03.47ID:S2mxT7ff >>167
あーこんな感じです。とっても理想的です。ありがとうございます。
新規ツールバーで「マイコンピュータ」と登録してみました。捗りそうです。
ただ、文字ではなく小アイコン表示が個人的にいいので「ボタン名の表示」や「タイトルの表示」のチェックを外すと
登録した階層のアイコンがわらわら表示され、「タスクバーを固定する」を外してアイコンを減らそうとしても
3つは表示が残ってしまうので中途半端。
小アイコンのみの表示は諦めます。
あーこんな感じです。とっても理想的です。ありがとうございます。
新規ツールバーで「マイコンピュータ」と登録してみました。捗りそうです。
ただ、文字ではなく小アイコン表示が個人的にいいので「ボタン名の表示」や「タイトルの表示」のチェックを外すと
登録した階層のアイコンがわらわら表示され、「タスクバーを固定する」を外してアイコンを減らそうとしても
3つは表示が残ってしまうので中途半端。
小アイコンのみの表示は諦めます。
171名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 19:11:32.72ID:m3zqsaZw ttps://www3.nhk.or.jp/news/
WinXP と Firefox でこのサイトの動画が再生できないです
ダウンロードでも良いのですが、どうすれば再生できますか?
Firefox は52.9を使っていて、Video Download Helper でDL
できるそうですが、FF57以上が必要らしいです
WinXP と Firefox でこのサイトの動画が再生できないです
ダウンロードでも良いのですが、どうすれば再生できますか?
Firefox は52.9を使っていて、Video Download Helper でDL
できるそうですが、FF57以上が必要らしいです
172名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 19:36:43.97ID:2lTJ1xVZ 例えばどの動画だよ?
目についた餃子日本一のヤツはFirefox 52.9.0esrで再生できたぞ。
あとVideo DownloadHelperを使いたいなら6とか古いのな。
目についた餃子日本一のヤツはFirefox 52.9.0esrで再生できたぞ。
あとVideo DownloadHelperを使いたいなら6とか古いのな。
2021/02/05(金) 21:18:53.27ID:g5gmHDMm
KB942288
directx_Jun2010_redist.exe
95.6 MB (100,271,992 バイト)
SHA1: F8F1217F666BF2F6863631A7D5E5FB3A8D1542DF
WMP11-WindowsXP-x86-JA-JP.exe
サイズ: 25795720バイト (24 MB)
SHA1: F81398B8A09A6164DAC905258CC77FED739F38D9
SP+メーカー Ver.0.103.0
http //www.ak-office.jp/
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
directx_Jun2010_redist.exe
95.6 MB (100,271,992 バイト)
SHA1: F8F1217F666BF2F6863631A7D5E5FB3A8D1542DF
WMP11-WindowsXP-x86-JA-JP.exe
サイズ: 25795720バイト (24 MB)
SHA1: F81398B8A09A6164DAC905258CC77FED739F38D9
SP+メーカー Ver.0.103.0
http //www.ak-office.jp/
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
174名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 22:09:28.61ID:n6PluY3S >>166
そうか。まぁこのままでいいか
ブラウザ以外も最近リリースのソフトはほとんど使えないしさすがにもう限界感じてる
今までは決まったソフトしか使ってなかったからそれほど不自由感じてなかったけど
ええかげん新しいのにすっかな
そうか。まぁこのままでいいか
ブラウザ以外も最近リリースのソフトはほとんど使えないしさすがにもう限界感じてる
今までは決まったソフトしか使ってなかったからそれほど不自由感じてなかったけど
ええかげん新しいのにすっかな
175名無し~3.EXE
2021/02/05(金) 23:37:40.81ID:i+qWcsnT 富士通のデスクトップをネットにつなげず使い続けてきたが、さすがにハードディスクがヘタってきた
交換したら使えそう?
交換したら使えそう?
176名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 00:29:52.11ID:YQkRtGxn OSのリカバリやドライバ入れれるなら
177名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 00:33:13.95ID:TCHCrhAN 360EE使ってるんだけど、ツイッターのフォロー中フォロワーの数字が表示されてない・・・
みんなはどうですか?
みんなはどうですか?
178名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 09:03:24.45ID:5OEnqXZd ん、普通に表示されてるよ
アドブロックが悪さでもしてんじゃないの
アドブロックが悪さでもしてんじゃないの
2021/02/06(土) 11:13:15.72ID:BNnCCIza
Best News Bloopers August 2020
https //www.youtube.com/watch?v=9dsUSUavcAU
https //www.youtube.com/watch?v=9dsUSUavcAU
180KB942288
2021/02/06(土) 14:43:33.80ID:BNnCCIza Embeddedにするとご利益がある
WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe
SHA-1 86e1cc622dbf4979717b8f76ad73220cdb70400b
XPの更新プログラム一覧
http://onlyneat.com/xp-update-list-1
XPのライセンス判別方法
http //onlyneat.com/xp-licence
WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe
SHA-1 86e1cc622dbf4979717b8f76ad73220cdb70400b
XPの更新プログラム一覧
http://onlyneat.com/xp-update-list-1
XPのライセンス判別方法
http //onlyneat.com/xp-licence
2021/02/06(土) 15:08:50.78ID:BNnCCIza
KB942288
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
https //wikiwiki.jp/faqwinsppm/
XP Service Pack 3 適用 Install ディスクの作り方
http //web.thn.jp/papa/spmaker.html
Avast!+Thunderbird環境で「不正な証明書」のエラーが
出たときの対処法
再インストール時にやっておきたいこと
http //www.ak-office.jp/software/winsppm.html
https //wikiwiki.jp/faqwinsppm/
XP Service Pack 3 適用 Install ディスクの作り方
http //web.thn.jp/papa/spmaker.html
Avast!+Thunderbird環境で「不正な証明書」のエラーが
出たときの対処法
再インストール時にやっておきたいこと
182名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 17:07:23.76ID:TCHCrhAN183名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 21:31:17.89ID:TAYBuYAD XPで知識が止まって10に戸惑う顔が目に浮かぶわい
184名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 22:12:34.42ID:+P7uSHtw みんな10の使いづらさに戸惑ってるのだが
185名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 22:49:55.11ID:5OEnqXZd XPと同じ使用感を求めるからそうなる
186名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:09:55.23ID:+P7uSHtw そういう問題じゃない
未熟なUIの中途半端さが否めない
未熟なUIの中途半端さが否めない
187名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:16:28.86ID:RoevJm7w 10ってエロファイルの管理が大変そう
実名とひも付けられてて世界エロ度ランキングのビッグデータ管理されてそう
実名とひも付けられてて世界エロ度ランキングのビッグデータ管理されてそう
188名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:21:36.92ID:5OEnqXZd だからUI=使用感なんでしょ
189名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:25:12.39ID:YQkRtGxn MSアカウントなんて作らんわw
190名無し~3.EXE
2021/02/06(土) 23:54:47.88ID:f/njKvLp SMPlayerの本スレで質問しようとしたけど、
似た環境の方が答えが得られやすいかと思い、こちらでお聞きします。
自分の環境だと20.6.0でyoutube見ていて
シークバーを触ると「MPlayer/mpv は予期せず終了しました」がほぼ間違いなく起きました。
ただでさえ「予期せず終了」は頻発していたけど、21.0.0にアップしたらかなり安定したけど
それでもシークバーを触るといまだに起きます。
似たような現象に遭っている人いませんか?
どう対処しています?
似た環境の方が答えが得られやすいかと思い、こちらでお聞きします。
自分の環境だと20.6.0でyoutube見ていて
シークバーを触ると「MPlayer/mpv は予期せず終了しました」がほぼ間違いなく起きました。
ただでさえ「予期せず終了」は頻発していたけど、21.0.0にアップしたらかなり安定したけど
それでもシークバーを触るといまだに起きます。
似たような現象に遭っている人いませんか?
どう対処しています?
191名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 00:27:00.75ID:OrJ22twH UI=使用者向け基本設計
感想とは別物だ
感想とは別物だ
192名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 00:54:27.51ID:BTna04Zb193名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 01:35:29.32ID:s2AbU/wH194名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 01:59:12.79ID:1TaCu4ga195名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 09:30:35.81ID:dy3pdcP/ Win10のクソUIのおかげでLinuxに移行する決心がついたよ
XPはXPで使い続けるけどね!
XPはXPで使い続けるけどね!
196名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 09:43:41.62ID:oXusjqcT 高齢者は新しいことを覚えようとしないから老害と言われるんだぞ
198名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 14:35:43.97ID:ILZF3gmR 10のUIは退行して古臭いからなあ
まさに老害の極みで生まれたOS
まさに老害の極みで生まれたOS
199名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 14:48:00.62ID:WxTzEVhC XPの失敗は完成させてしまった点にある
XPを使い続けられては利権が回らず儲からないのだ
XPを使い続けられては利権が回らず儲からないのだ
200名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 15:13:22.27ID:su52+C3j >>194
WindowsXPを使い続けるよ Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581790671/124
MPV Windowsバイナリで、XPでまともに動く最終はこちら
http://mpv.srsfckn.biz/
http://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
もしサイトが無くなった場合のアーカイブ
http://web.archive.org/web/20151119071019/http://mpv.srsfckn.biz/
http://web.archive.org/web/20181020222037/http://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
WindowsXPを使い続けるよ Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581790671/124
MPV Windowsバイナリで、XPでまともに動く最終はこちら
http://mpv.srsfckn.biz/
http://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
もしサイトが無くなった場合のアーカイブ
http://web.archive.org/web/20151119071019/http://mpv.srsfckn.biz/
http://web.archive.org/web/20181020222037/http://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
201平均標準報酬額
2021/02/07(日) 17:00:56.40ID:XYOzGBxw すしざんまい
平均標準報酬額
残業や休日の労働に対する手当は当てにならないお金です。
このような手当については生活費の基盤と考えず、貯蓄な
どに回せる余裕資金として家計を考えるのが賢い家計運営
の第一歩です。
平均標準報酬額
残業や休日の労働に対する手当は当てにならないお金です。
このような手当については生活費の基盤と考えず、貯蓄な
どに回せる余裕資金として家計を考えるのが賢い家計運営
の第一歩です。
202名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 17:53:30.66ID:xSXDpuZu win98meとxpでネットワークでマウスの共有すでにやってたからな
203名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 18:39:53.72ID:py0sTuRD 超久しぶりにXP起動してみた
ちゃんと起動した(当たり前だが)
作ったプログラムも取り敢えず全部起動はした(一つ動きがおかしかったけど)
ちゃんと起動した(当たり前だが)
作ったプログラムも取り敢えず全部起動はした(一つ動きがおかしかったけど)
204158
2021/02/07(日) 21:11:01.66ID:+NKP7PO4 WSUS Offline Update、
2017 年 6 月に XP 向けに一連の修正プログラム (KB4025687) が発表された後
WOU のドキュメントではそれを取り込んだことになってるんだけど、
何故かインストールしてくれない理由が判明。
作者がやらかしてた。
修正プログラムの取り込みは各々のダウンロード用 URL を
パッケージ内の static/StaticDownloadLinks-*-*-*.txt という言語別のファイルに
列記することで行われているものの、日本語版 (〜-jpn.txt) だけそれを忘れてる。
ttps://trac.wsusoffline.net/trac.fcgi/changeset/882
日本に何か恨みでもあるのかね。
で、修正プログラム類を一通りインストールできる ISO はできました。
最後に実際にインストールしてみて、問題が無ければ斧かどこかに上げます。
2017 年 6 月に XP 向けに一連の修正プログラム (KB4025687) が発表された後
WOU のドキュメントではそれを取り込んだことになってるんだけど、
何故かインストールしてくれない理由が判明。
作者がやらかしてた。
修正プログラムの取り込みは各々のダウンロード用 URL を
パッケージ内の static/StaticDownloadLinks-*-*-*.txt という言語別のファイルに
列記することで行われているものの、日本語版 (〜-jpn.txt) だけそれを忘れてる。
ttps://trac.wsusoffline.net/trac.fcgi/changeset/882
日本に何か恨みでもあるのかね。
で、修正プログラム類を一通りインストールできる ISO はできました。
最後に実際にインストールしてみて、問題が無ければ斧かどこかに上げます。
205名無し~3.EXE
2021/02/07(日) 22:53:33.70ID:7rfobFIv うちはSP3の前にUAA Function Driver(KB88111)入れないと
蟹のドライバ入れると音でなくなるwとかあったような気がする
UAAはSP3に入ってるハズなんだけどよくわからない
蟹のドライバ入れると音でなくなるwとかあったような気がする
UAAはSP3に入ってるハズなんだけどよくわからない
207名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 13:34:19.41ID:viGVB2jm >>172 ありがとう マジですか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855211000.html
このサイトの動画を再生できないです
動画のスペースに「現在、このビデオはご利用いただけません。」という文字が
表示されます
Flashか何かを入れ忘れてるのでしょうか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855211000.html
このサイトの動画を再生できないです
動画のスペースに「現在、このビデオはご利用いただけません。」という文字が
表示されます
Flashか何かを入れ忘れてるのでしょうか?
208名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 14:05:28.30ID:RD8GDhPT 楽天モバイル契約したら思いのほか家でも安定して速度出てるので試してみたいんだけど
XPでUSBテザリングしてる人いますかね?ググってもイマイチ情報が出てこないんですが
XPでUSBテザリングしてる人いますかね?ググってもイマイチ情報が出てこないんですが
209名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 14:44:44.65ID:lrIOigwk >>207
たぶん「Adobe Primetime Content Decryption Module」が入っていない。
とっくの昔に自動でインストールされなくなっているので、手動で入れないといけない。
(やり方はググるなり、このスレの過去を遡るなり)
たぶん「Adobe Primetime Content Decryption Module」が入っていない。
とっくの昔に自動でインストールされなくなっているので、手動で入れないといけない。
(やり方はググるなり、このスレの過去を遡るなり)
210名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 15:22:44.79ID:hosrKSdv 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
211名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 15:24:59.50ID:Fw34t1sV キチガイは同じことしか言わんなあ…
212名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 15:33:02.48ID:Rccjr+4Z 楽天使ってるけど、何か?
214名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 16:01:41.36ID:eBt+Q4i8 いや勝手に使い続けちゃイカンだろ
社会秩序に反する危険な行為だ
法律で罰せられるぞ
社会秩序に反する危険な行為だ
法律で罰せられるぞ
215名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 16:04:22.28ID:eBt+Q4i8 アウトロー的な俺カッコいい
なんて幻想は大きな間違いだ
今すぐ捨て去らないと
惨めな最期しか残らないぞ
なんて幻想は大きな間違いだ
今すぐ捨て去らないと
惨めな最期しか残らないぞ
216名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 16:06:04.30ID:viGVB2jm >>209 どうすればインスコできますか?
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1952581.html
このサイトと同じ事やってみたけど、about:config で表示されなかった
他もググってみたけど、意味がわかりませんでした
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1952581.html
このサイトと同じ事やってみたけど、about:config で表示されなかった
他もググってみたけど、意味がわかりませんでした
217名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 16:12:38.05ID:OwRScsCv >>207 360EE v12は問題なし。
Firefoxで使用している場合は、Chrome系の派生ブラウザで利用した方が幸せになれる。
それよりも、アマゾンミュージックが再生できなくなっている。360EE、Win10使っても突然の再生エラー。
アマゾンやネットフリックス、有償動画/音楽サービス同様、派生ブラウザはWin10で再生できない事が多い。
パソコンブラウザにてサービスが激減している。アマゾンプライムビデオは問題なくWin10で再生可能。
>>207
Adobe Primetime Content Decryption Module 自動インストールは、現在 360EEのみ 利用可能。
>>209 一部間違い、Firefoxは自動インストールできないが・・360EEは可能。
[components]-[widevine12]=削除すると自動インストール、最新の暗号スイート動画が再生できるようになる。
よって、派生Firefoxはもう使えないと思っても構わない、最終的にXPで使用できるブラウザは360EEとなった。
360EEが無くなったら、OSもWin10にアップグレードの予定だが・・、もうアンドロイドとIOSの時代だろう。
動画再生は恐らく、PCブラウザでは視聴できなくなって最終的にはアプリを導入しないと駄目だと思われ。
XPはOSの中で最強と言っても過言ではない、20年経った今でも使えるのは素晴らしい。
Firefoxで使用している場合は、Chrome系の派生ブラウザで利用した方が幸せになれる。
それよりも、アマゾンミュージックが再生できなくなっている。360EE、Win10使っても突然の再生エラー。
アマゾンやネットフリックス、有償動画/音楽サービス同様、派生ブラウザはWin10で再生できない事が多い。
パソコンブラウザにてサービスが激減している。アマゾンプライムビデオは問題なくWin10で再生可能。
>>207
Adobe Primetime Content Decryption Module 自動インストールは、現在 360EEのみ 利用可能。
>>209 一部間違い、Firefoxは自動インストールできないが・・360EEは可能。
[components]-[widevine12]=削除すると自動インストール、最新の暗号スイート動画が再生できるようになる。
よって、派生Firefoxはもう使えないと思っても構わない、最終的にXPで使用できるブラウザは360EEとなった。
360EEが無くなったら、OSもWin10にアップグレードの予定だが・・、もうアンドロイドとIOSの時代だろう。
動画再生は恐らく、PCブラウザでは視聴できなくなって最終的にはアプリを導入しないと駄目だと思われ。
XPはOSの中で最強と言っても過言ではない、20年経った今でも使えるのは素晴らしい。
218名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 16:30:04.39ID:Z0K1H3wI >今でも使える
→使えなくなりつつある
実際に使えないサービスが増えてるんでしょ?
→使えなくなりつつある
実際に使えないサービスが増えてるんでしょ?
219名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 17:20:11.64ID:zV7rWg2i220名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 18:02:28.17ID:kpkKQAxr >>210
これの耳が痛い所は言ってることは間違ってない正論なことだな…
オフラインて個人で好きなように活用するのは自由だけどセキュリティ観念を考慮するなXP機は外部ネットワークに接続するべきではない
これの耳が痛い所は言ってることは間違ってない正論なことだな…
オフラインて個人で好きなように活用するのは自由だけどセキュリティ観念を考慮するなXP機は外部ネットワークに接続するべきではない
221名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 18:42:25.00ID:3jtIuTQn σ < ワロタ
(V) 自分はセキュアなOSを使っていると考えているユーザーは不安なんだな
|| どうして、何処からでもかかって来いと言えないの
(V) 自分はセキュアなOSを使っていると考えているユーザーは不安なんだな
|| どうして、何処からでもかかって来いと言えないの
222名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 18:54:10.40ID:3jtIuTQn σ < つまり、五十歩百歩の脆弱なOSと言うことを認識しているのか
(V)
||
(V)
||
223158
2021/02/08(月) 19:06:54.53ID:QQrv040K WSUS Offline Update 9.2.6 で作成した Windows XP (x86) 日本語版用更新メディアです。
ttps://www.axfc.net/u/4032569
期限は設けていませんが、数週間経っても残っていれば削除するつもりです。
修正内容や既知の問題についてはこちらを参照してください。
ttps://pastebin.com/8vHPYQu3
ttps://www.axfc.net/u/4032569
期限は設けていませんが、数週間経っても残っていれば削除するつもりです。
修正内容や既知の問題についてはこちらを参照してください。
ttps://pastebin.com/8vHPYQu3
226名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 20:26:24.67ID:3jtIuTQn σ < ワロタ
(V) クズでインターネットは大賑わい
|| Googleおじさんもホクホク
(V) クズでインターネットは大賑わい
|| Googleおじさんもホクホク
227名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 20:45:48.80ID:lrOrzYPj228名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 20:46:47.73ID:RD8GDhPT XPでUSBテザリング使ってる人いませんかね?
229名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 22:36:45.31ID:UuGdkIH4 うちもchrome49でNHKとかtwitterの動画が表示されなくて地味に面倒なんだけど
糞中華ブラウザ入れる以外で対処法ある?
普段はTweetDeckで見てる
糞中華ブラウザ入れる以外で対処法ある?
普段はTweetDeckで見てる
230名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 22:47:24.70ID:/PA2MP5D > ノートンは Windows XP および Vista のサポート終了
> 古いバージョンのサポート終了について
> 本お知らせは、Windows XP または Vista のいずれかのパソコンでノートン製品を今も使用している可能性のあるお客様に送信しています。
> 弊社の大切なお客様へ、ノートン製品とサービスでは古いバージョンの Windows に対するサポートを 2021 年 2 月 28 日をもちまして終了することをご連絡いたします。
今月いっぱいでノートンのXPサポートが終わるから
XP使い続けるのも潮時かな・・・と思ったりしている
> 古いバージョンのサポート終了について
> 本お知らせは、Windows XP または Vista のいずれかのパソコンでノートン製品を今も使用している可能性のあるお客様に送信しています。
> 弊社の大切なお客様へ、ノートン製品とサービスでは古いバージョンの Windows に対するサポートを 2021 年 2 月 28 日をもちまして終了することをご連絡いたします。
今月いっぱいでノートンのXPサポートが終わるから
XP使い続けるのも潮時かな・・・と思ったりしている
231名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 23:07:08.44ID:liysYL+H >>229
中華ブラウザが嫌でしたらwindows10を使うことをお勧めします。中華ブラウザよりはいいでしょ?
中華ブラウザが嫌でしたらwindows10を使うことをお勧めします。中華ブラウザよりはいいでしょ?
232名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 23:55:15.47ID:b+Tn/zQM >>200
ありがとうございます。
早速差し替えてみましたが、シークバーを弄ると
「MPlayer/mpv は予期せず終了しました」が起きる現象は改善しませんでした。
但し、20.6.0や21.1.0ではそれが起きると「お気に入り」の内容が
飛んでいた(favorites.m3u8などが勝手に書き換えられる)のが飛ばなくなりました。
俺環っぽいので半ば諦めました。
ありがとうございます。
早速差し替えてみましたが、シークバーを弄ると
「MPlayer/mpv は予期せず終了しました」が起きる現象は改善しませんでした。
但し、20.6.0や21.1.0ではそれが起きると「お気に入り」の内容が
飛んでいた(favorites.m3u8などが勝手に書き換えられる)のが飛ばなくなりました。
俺環っぽいので半ば諦めました。
233名無し~3.EXE
2021/02/08(月) 23:58:08.33ID:lrOrzYPj >>230
ESETは、1月でSHA-Aガーと脅しているが、
今日時点で定期がアップデートできている。
まぁ、ずっと大丈夫とは言えないし、
そもそもXP向けのプログラムが得られるかは分からないけど…。
ESETは、1月でSHA-Aガーと脅しているが、
今日時点で定期がアップデートできている。
まぁ、ずっと大丈夫とは言えないし、
そもそもXP向けのプログラムが得られるかは分からないけど…。
234名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 00:03:19.86ID:MpTo0Tjf235名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 03:19:41.34ID:E07OcooU XPがサポート外になって以降に使うなといわれてた理由は
大きな1つに
「いまだにXPが多いからネット界隈でそんな大勢力が
ウィルスなど撒き散らす元凶になるからやめてくれ」
「そんなOSをハッカー・クラッカーも狙ってる」
ということだった気がする
でも今となってはもうXPの勢力もかなり減ってるから
そんな少数派を狙って新しいウィルスなどを作る暇人はいなくない?
広まる温床の数としても少ないし
大きな1つに
「いまだにXPが多いからネット界隈でそんな大勢力が
ウィルスなど撒き散らす元凶になるからやめてくれ」
「そんなOSをハッカー・クラッカーも狙ってる」
ということだった気がする
でも今となってはもうXPの勢力もかなり減ってるから
そんな少数派を狙って新しいウィルスなどを作る暇人はいなくない?
広まる温床の数としても少ないし
236名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 03:40:59.58ID:P2wSc+f0 XP狙う奇特な人なんて居ないけど
10や7が死ぬようならXPも死ぬ
10や7が死ぬようならXPも死ぬ
237名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 04:52:56.71ID:FaCbUUcH 10や7には復活の手が差し伸べられるが
サポ切れのXPは死んだら終わり
サポ切れのXPは死んだら終わり
238名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 06:27:11.07ID:jkscwva/239名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 06:28:06.94ID:jkscwva/ 間違えてエンター押したwスマン
このサイトのコメント欄
これからXP入れ直す人には良い情報
かと思ったので
このサイトのコメント欄
これからXP入れ直す人には良い情報
かと思ったので
240名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:07:51.39ID:xAt8vIoS 自民党の二階
こいつ、完全に火に油を注いだなあああああああああああああああああああ
バカだろ、こいつ wwwwwwwwwwwwwwwww
こいつ、完全に火に油を注いだなあああああああああああああああああああ
バカだろ、こいつ wwwwwwwwwwwwwwwww
241名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:08:35.66ID:xAt8vIoS すまん、ここではなかったわ。今、羽鳥見て
242名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:18:38.61ID:taIxtIE5 使えてたソフトがバージョンアップでXPで起動できなくなったり
見られてたサイトが見られなくなったり
不便を強いられても使い続けるのはガラケー世代らしく新しいものに適応できない
新しい仕事も覚えることができないためリストラ要員になっていることでしょう
高齢者は害悪でしかない
見られてたサイトが見られなくなったり
不便を強いられても使い続けるのはガラケー世代らしく新しいものに適応できない
新しい仕事も覚えることができないためリストラ要員になっていることでしょう
高齢者は害悪でしかない
243名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:22:08.82ID:xAt8vIoS >>242
バカだねえ。Windows10は未だに安定してないからだろ
未だにOSのメジャーバージョンアップとかそっちの方が時代遅れだよ
所詮OS。OSを使いたいのではない。アプリが使いたいんでね
Windows10でファイルが勝手に削除されていたっていうバグには笑ったわw
バカだねえ。Windows10は未だに安定してないからだろ
未だにOSのメジャーバージョンアップとかそっちの方が時代遅れだよ
所詮OS。OSを使いたいのではない。アプリが使いたいんでね
Windows10でファイルが勝手に削除されていたっていうバグには笑ったわw
244ネタ探しの場ではない
2021/02/09(火) 08:22:47.59ID:3bB8NgSU 電子書籍ストアが閉鎖するとそこで購入した本が読めなくなる
上質な紙を使っていた時代と不況に入って紙のクオリティーがガタッと下がった
時期がまる分かり
ノリ量も少なくなっていった
大手町駅で周囲の人に不思議そうに見られました。PHSに助けられました。
申し訳ありません。私は年齢もお顔も知らない皆様方とお話ししたり共感したり、
情報や意見交換をしたりしてTwitterを楽しんでいます。この場は震災の時は人捜
しや物資のやり取りなど人を救う事にも役立ちましたね。決してマスコミの方々
のネタ探しの場ではないと思います。悪しからずご了承下さい。
上質な紙を使っていた時代と不況に入って紙のクオリティーがガタッと下がった
時期がまる分かり
ノリ量も少なくなっていった
大手町駅で周囲の人に不思議そうに見られました。PHSに助けられました。
申し訳ありません。私は年齢もお顔も知らない皆様方とお話ししたり共感したり、
情報や意見交換をしたりしてTwitterを楽しんでいます。この場は震災の時は人捜
しや物資のやり取りなど人を救う事にも役立ちましたね。決してマスコミの方々
のネタ探しの場ではないと思います。悪しからずご了承下さい。
245名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:25:16.14ID:xAt8vIoS 今時、マイクロソフトでOSなんかやってる連中なんて、それこそ窓際で使えん連中を寄せ集めてやってんだろ
だから、ファイルが削除みたいな聞いたこともないバグも入れるんだよ
だから、ファイルが削除みたいな聞いたこともないバグも入れるんだよ
246名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:32:40.12ID:j7o9pkk5248名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 08:54:07.67ID:xAt8vIoS どうせメジャーバージョンアップするのなら、外部からの攻撃に強いハッカーに攻撃されても耐え得る
根本的に改良されたOSを作れよ。そしたら褒めてやるよ w
根本的に改良されたOSを作れよ。そしたら褒めてやるよ w
249名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 10:58:31.17ID:8Ya8ncFA 弊社だとXPを使ってるような社員がいたらテレワークの対象外とし
取引先の工場へ出向させているけどな
取引先の工場へ出向させているけどな
250名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 11:28:25.48ID:Tc+9YDxy 大丈夫!あなたはそんな権限を持てないから。
251名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 11:36:05.41ID:FiL1dJPJ 業務に私物のPC使わせるとかセキュリティ意識ゼロで銭ゲバブラックすぎる
252名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 11:36:40.16ID:sB0xXoqf たしかに私に権限は無いが人事権のある人が出向辞令を出している
君等もこうならないように気をつけたら良い
君等もこうならないように気をつけたら良い
253名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 11:39:02.41ID:Zub1h2Cr 従業員3人で?
254名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 11:39:44.77ID:sB0xXoqf255名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 12:15:04.22ID:OONYa4DM xpまだWindows アップデートできるん?
256名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 12:25:20.89ID:HjB+l3W3 flashを削除するアップデートしか新しいものはないね
257名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 12:27:01.89ID:14YM00jq258名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 12:40:24.97ID:14YM00jq 個人PCなら個人の趣味なのにそれをリテラシーの欠如って叩くのはどうかと思うよ
会社として存在してるなら業務にサポート切れOSを使っていること自体が問題でしょう
会社として存在してるなら業務にサポート切れOSを使っていること自体が問題でしょう
259名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 12:45:21.57ID:5xIcIUbB >>255 できない。手動で探してパッチ入れるなら可能。
360EEのように、widevine自動更新機能 が付いているから大体の動画再生サイト閲覧は可能。
例えば、AbemaTVやTVer、にこにこ動画、U-NEXT 暗号スィーツが強力でもOSとセキュリティDRM紐付けされていない
動画サイトの場合は問題なく視聴できる。 他の派生ブラウザは殆ど全滅、原因はわからない。
Widevineが更新されなくなった?Chromeバージョンが低いから? やたら、ここの板で質問が多い傾向。
パッチを探す意味が分からない・・XPを使い続けるならポートを常に監視して自己防衛するしかない。
Windows10 最新ビルドで高価なセキュリティソフトを購入してがっちり固めてもOSアップデートバグで自滅するww
自滅だけなら良いが、SSDやHDDの損傷がやたらひどい。Win10のファイル更新はXP以上に読み書きが多く、突然のシャットダウン
やフリーズによるファイル破損が多い。残念ながら、XPの方が有利。しかし、初期のXPでは10よりも酷いのでカスタマイズが必要。
XPはプリフェッチサービス止めてメモリ領域外RAMDISKにTEMP、スワップ領域で利用すれば
ハードディスクの破損やレジストリ破損は防げる・・よって長持ちする。
まずは、OSの仕組みを理解して壊れない構成を整えれば幸せになれる。www
批判的な書き方する方はスルーで・・、XPを排除しないと食べていけない奴ら(私自身)も多いからね。
Win10は長持ちしない、なぜ更新を続けて要らない機能を追加する意味が分からない。残念だけど・・
この先、パソコンは長続きしない。一般の人・・仕事以外はタブレットとスマホで事足りているからなぁ。
意味が分からない長文、失礼。
360EEのように、widevine自動更新機能 が付いているから大体の動画再生サイト閲覧は可能。
例えば、AbemaTVやTVer、にこにこ動画、U-NEXT 暗号スィーツが強力でもOSとセキュリティDRM紐付けされていない
動画サイトの場合は問題なく視聴できる。 他の派生ブラウザは殆ど全滅、原因はわからない。
Widevineが更新されなくなった?Chromeバージョンが低いから? やたら、ここの板で質問が多い傾向。
パッチを探す意味が分からない・・XPを使い続けるならポートを常に監視して自己防衛するしかない。
Windows10 最新ビルドで高価なセキュリティソフトを購入してがっちり固めてもOSアップデートバグで自滅するww
自滅だけなら良いが、SSDやHDDの損傷がやたらひどい。Win10のファイル更新はXP以上に読み書きが多く、突然のシャットダウン
やフリーズによるファイル破損が多い。残念ながら、XPの方が有利。しかし、初期のXPでは10よりも酷いのでカスタマイズが必要。
XPはプリフェッチサービス止めてメモリ領域外RAMDISKにTEMP、スワップ領域で利用すれば
ハードディスクの破損やレジストリ破損は防げる・・よって長持ちする。
まずは、OSの仕組みを理解して壊れない構成を整えれば幸せになれる。www
批判的な書き方する方はスルーで・・、XPを排除しないと食べていけない奴ら(私自身)も多いからね。
Win10は長持ちしない、なぜ更新を続けて要らない機能を追加する意味が分からない。残念だけど・・
この先、パソコンは長続きしない。一般の人・・仕事以外はタブレットとスマホで事足りているからなぁ。
意味が分からない長文、失礼。
261名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 14:28:46.26ID:hXCm1s7p まぁ大した仕事させてもらってないから
こんな所で頑張って書いちゃうんだろ
こんな所で頑張って書いちゃうんだろ
262名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 16:01:37.49ID:xAt8vIoS 要するに、Windows10よりXPの方がいいということだな
263名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 17:06:08.00ID:A0VSz6iZ 10900kで使いたいけど仮想は嫌どす
普通にインストール出来るか?
普通にインストール出来るか?
265名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 18:36:14.98ID:j+Jo7997 Firefox 52.9.0なんだけど
ユーザーエージェント変更アドオンで使えるのってない?
user agent switcher and manager
は導入してみたけど全然変更できなくてダメだこりゃ
ユーザーエージェント変更アドオンで使えるのってない?
user agent switcher and manager
は導入してみたけど全然変更できなくてダメだこりゃ
266名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 18:37:57.30ID:0gXb6J9h UAControl
267名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 18:42:45.67ID:xYgQiVbO ブラウザが古いんだからアドオンも古いの選べ
268名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 18:47:47.00ID:yUxRdckw >>263
XPはCPUの電源管理に対応してないから、爆熱でまともに動かないかもね
XPはCPUの電源管理に対応してないから、爆熱でまともに動かないかもね
269名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 19:42:17.25ID:j+Jo7997 情報ありがとう
導入してユーザーエージェント変えてみたけどダメだったわ…
ボタンを押して計算してくれるサイトなんだけどボタン押しても反応しないっていう
ここ数日のサイトリニューアルで使えなくなってしまった
導入してユーザーエージェント変えてみたけどダメだったわ…
ボタンを押して計算してくれるサイトなんだけどボタン押しても反応しないっていう
ここ数日のサイトリニューアルで使えなくなってしまった
270名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 19:52:38.20ID:9iG66oOH そのサイトを晒しなさい
試すから
試すから
271名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 20:00:48.66ID:j+Jo7997 designedfor.sakura.エヌイージェイピー/nikuma-n
よろしくお願いします
こっちは左側のフレームだけ表示されてるけど、本来なら画面真ん中にキャラクターの絵が表示されるはず
テーブルのボタンを押すと次の画面に移るけど、次の画面のボタンが全く反応しないって状況です
よろしくお願いします
こっちは左側のフレームだけ表示されてるけど、本来なら画面真ん中にキャラクターの絵が表示されるはず
テーブルのボタンを押すと次の画面に移るけど、次の画面のボタンが全く反応しないって状況です
272名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 20:01:45.51ID:j+Jo7997 すみません、NGワード規制で省かざるを得なかったですが
先頭にHTTPS:// と 真ん中のエヌイージェイピーを英字に変える必要があります
先頭にHTTPS:// と 真ん中のエヌイージェイピーを英字に変える必要があります
273名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 20:35:39.07ID:hXCm1s7p >>271-272
52.9.0 ESR で、ウェブコンソールの出力は見た?
0a301732.33dcef9cde290e5f0cf7.js の 1 行目 3058 文字目でエラー、当該箇所は JavaScript のスプレッド構文。
おそらく Firefox 55 以降でなければ動かない。
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_syntax#browser_compatibility
"Spread in object literals" の行を参照。
52.9.0 ESR で、ウェブコンソールの出力は見た?
0a301732.33dcef9cde290e5f0cf7.js の 1 行目 3058 文字目でエラー、当該箇所は JavaScript のスプレッド構文。
おそらく Firefox 55 以降でなければ動かない。
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_syntax#browser_compatibility
"Spread in object literals" の行を参照。
274名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 21:07:35.71ID:j+Jo7997 調べてもらってありがとうございます
ユーザーエージェント変えてもダメだし現環境のFirefox 52.0では無理っぽいですね
諦めます。色々親切にありがとうございました
ユーザーエージェント変えてもダメだし現環境のFirefox 52.0では無理っぽいですね
諦めます。色々親切にありがとうございました
2021/02/09(火) 21:17:29.64ID:3bB8NgSU
このサイトにアクセスできません
https //designedfor.sakura. /nikuma-n/ のウェブページは
一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性
があります。
ERR_SPDY_INADEQUATE_TRANSPORT_SECURITY
CN = USERTrust RSA Certification Authority
CN = Gehirn Managed Certification Authority - RSA DV
Google Chromeでユーザーエージェントを変更する方法
https://www.submit.ne.jp/1199
https //designedfor.sakura. /nikuma-n/ のウェブページは
一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性
があります。
ERR_SPDY_INADEQUATE_TRANSPORT_SECURITY
CN = USERTrust RSA Certification Authority
CN = Gehirn Managed Certification Authority - RSA DV
Google Chromeでユーザーエージェントを変更する方法
https://www.submit.ne.jp/1199
277名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 23:00:34.46ID:+DBGMlx7278名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 23:04:19.40ID:hLv9i+q8 古いFirefoxはファイルシステム破壊するバクあるよ
昨日修正されてた
chromeも0day昨日修正されてたから360EEは、穴開いたまま
昨日修正されてた
chromeも0day昨日修正されてたから360EEは、穴開いたまま
279名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 23:04:32.08ID:bDQup/nZ なんとかXPupdateする方法あらんのかな?
280名無し~3.EXE
2021/02/09(火) 23:16:10.07ID:zt3jV4M/ >>279
伊藤商店でも紹介しているWSUS Offline Updateを使うしかない
windows update経由での更新は出来ないので手動でやるか↑のツールを使う必要がある
これしか方法がないのでwindows updateで安全に気持ちよく更新することは永久に諦めてください
伊藤商店でも紹介しているWSUS Offline Updateを使うしかない
windows update経由での更新は出来ないので手動でやるか↑のツールを使う必要がある
これしか方法がないのでwindows updateで安全に気持ちよく更新することは永久に諦めてください
281158
2021/02/09(火) 23:19:49.45ID:hXCm1s7p 勢い余って x64 版 XP / Server 2003 用の WSUS Offline Update 更新メディアも
作ったので貼ります。
ttps://www.axfc.net/u/4032650
3932375040 bytes
SHA1: 84753e3acf77c185c4862f508891cc390056b80c
SHA256: 9905b7f4f46ec3a2a8adc61b357401562067e954dd3dfc71621ae7d1a527dfcd
クリーンインストール後の XP SP2 上で .NET Framework 無しの設定が
エラー無く完了する事のみ確認済み。
ttps://i.imgur.com/9dChRkC.png
XP のサポート終了後 Server 2003 向けにリリースされた更新プログラムのうち
大多数は XP にもインストール可能ですが、それらを実際にインストール
してくれるような設定はしてありません。
ただ、メディアには入っているので個々にインストールすることは可能でしょう。
作ったので貼ります。
ttps://www.axfc.net/u/4032650
3932375040 bytes
SHA1: 84753e3acf77c185c4862f508891cc390056b80c
SHA256: 9905b7f4f46ec3a2a8adc61b357401562067e954dd3dfc71621ae7d1a527dfcd
クリーンインストール後の XP SP2 上で .NET Framework 無しの設定が
エラー無く完了する事のみ確認済み。
ttps://i.imgur.com/9dChRkC.png
XP のサポート終了後 Server 2003 向けにリリースされた更新プログラムのうち
大多数は XP にもインストール可能ですが、それらを実際にインストール
してくれるような設定はしてありません。
ただ、メディアには入っているので個々にインストールすることは可能でしょう。
28290
2021/02/09(火) 23:30:44.23ID:8IUS7Fd9283名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 00:00:02.02ID:BvgXo7Fr >>282
仮想マシンをまだ落としてなかったので、そのまま MBSA を入れて
XP で使える最終のカタログファイルでスキャンを掛けてみました。
ttps://i.imgur.com/EP0Xh0S.png
ttps://i.imgur.com/UdnjoQk.png
未適用の更新が 1 つ有りと表示されていますが、KB951847 は
.NET Framework が入っていなければ無関係ですので
スルーしています。
x86 も後でやってみます。
仮想マシンをまだ落としてなかったので、そのまま MBSA を入れて
XP で使える最終のカタログファイルでスキャンを掛けてみました。
ttps://i.imgur.com/EP0Xh0S.png
ttps://i.imgur.com/UdnjoQk.png
未適用の更新が 1 つ有りと表示されていますが、KB951847 は
.NET Framework が入っていなければ無関係ですので
スルーしています。
x86 も後でやってみます。
286名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 01:11:48.69ID:gRIQzlqb Firefox 52.9 とクロムでも↓のサイトが表示されません どうすれば良いですか?
https://www.rockstargames.com/jp/newswire
https://www.rockstargames.com/jp/newswire
287158
2021/02/10(水) 02:32:20.03ID:BvgXo7Fr288名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 08:51:23.76ID:bhmGrZFY 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
289名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 13:02:13.10ID:gRIQzlqb >>287 つー事はXPはそろそろ限界ですかね
Win10とXPを比較してメリットとデメリットを客観的に書いてるサイトありますか?
Win10とXPを比較してメリットとデメリットを客観的に書いてるサイトありますか?
290名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 14:56:53.83ID:EAed04QT win10とwin7ならまだしもXPと比較してるサイトなんて無いんじゃ?
表示できないサイトが増えてる時点で不便っしょ
見られないサイトはスマホで見るから問題ないぜー!って人は今後もXPを使ったらいいと思いますよ
表示できないサイトが増えてる時点で不便っしょ
見られないサイトはスマホで見るから問題ないぜー!って人は今後もXPを使ったらいいと思いますよ
2021/02/10(水) 15:44:10.04ID:AEEwePJu
Microsoft Baseline Security Analyzer
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahomej.mspx
SHA-1 0b687dead31426aed056314f9443316c913e9786
https://update.microsoft.com/v9/microsoftupdate/redir/MUAuth.cab
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahomej.mspx
SHA-1 0b687dead31426aed056314f9443316c913e9786
https://update.microsoft.com/v9/microsoftupdate/redir/MUAuth.cab
2021/02/10(水) 15:44:29.05ID:AEEwePJu
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f32921af-9dbe-4dce-889e-ecf997eb18e9
293名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 16:47:26.98ID:buj2egdw >>289 ブラウザの問題、Win7以降のAPIを使用するプラグインは閲覧できない。(HTML5/JAVA)
サポートされなくなったOSはブラウザも更新されないので見れないサイトは増えつつある。
残念ながらXPの場合は360EEでも閲覧できないようです。JavaはWin7以降のAPIを使用している。
但し、スマホ(泥Ver5以上)かタブレット、Win7以降の場合は360EEでも閲覧可能です。
サポートされなくなったOSはブラウザも更新されないので見れないサイトは増えつつある。
残念ながらXPの場合は360EEでも閲覧できないようです。JavaはWin7以降のAPIを使用している。
但し、スマホ(泥Ver5以上)かタブレット、Win7以降の場合は360EEでも閲覧可能です。
294名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 19:09:03.67ID:sVwodqC6295名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 19:19:32.24ID:gRIQzlqb >>293 ありがとうございます Win7だと見る事ができました
youtubeでは、HTML5がどーのこーのと表示されて再生できない時があるのですが
この場合もXPだと360eeでも再生できないですか?
youtubeでは、HTML5がどーのこーのと表示されて再生できない時があるのですが
この場合もXPだと360eeでも再生できないですか?
296名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 19:26:08.27ID:pyYNEkM4297名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:57:26.52ID:RlMG2Kcc Twitterで動画があると、
同じFirefoxのバージョン(52)でも、
確かにXPはダメだけど8なら表示出来る。
同じFirefoxのバージョン(52)でも、
確かにXPはダメだけど8なら表示出来る。
298360EE v13使用上のアドバイス
2021/02/11(木) 02:11:04.86ID:SYS6pkfR >>295
XPの場合は、360EE Ver13 にアップデートした方が良い。
最近、見れないサイトが多数存在しているようです・・
例えば:
https://mushokutensei.jp/
http://typingx0.net/sushida/
>>287さんの言われるように・・・
エラーとなる部分の JavaScript コード: const a=({children:e,to:t,...n})
このピリオドが 3 つ続いたところでエラー、>>273 と同じ原因です。
※これってWin7以降のAPIを積極的に使っているから表示されないようです。
HP作成ツールに特殊なAPIを使用して一部にハードウェア描画&最適化された
描画プログラムを使用しているようで、動作しないみたいです。詳しくは不明。
例:無職転生(渦模様の特殊効果) GTA5の読み込み中の特殊な映像効果
寿司打(WebGL版) XPでは途中でエラー Win7以降なら問題なく動作可能
OSを変えるだけで同じブラウザでも表示される/されないはOSとブラウザ紐付関連エラーと判定
しても良いみたいですね。残念なことに・・旧バージョンの派生ブラウザでは動作しない全滅のようです。
360EEの場合は、XPも10・・関係なくソフトウェアにより無理矢理でも動作させるソフトウェア技術を
お持ちのようで、中国プログラマー最強軍団です。素晴らしいとしか言いようがない。ただ、2000は動作しないけどww
360EE押しで悪いけど・・XPで使い続けたい場合、ブラウザは360EEしかないようです。
後は日本語化を待つばかり、360EE日本語パッチ提供ありがとう。人任せで申し訳ないけど・・非常に助かっています。
注意点は、メモリ消費大きいのが欠点です。
アドバイスとして、360EE Ver13 を快適に使用したい場合は、
PDF Viewer と Reject Service Worker 拡張機能は絶対必要です。(XPを使用する場合のみ)
--renderer-process-limit=4 起動オプションも忘れずに・・、64Bit級に最適化されているブラウザだから
メモリ消費が半端ないのが欠点かな? 最低でXPにて使用する場合は物理メモリ1.5GBは必要です。
XPの場合は、360EE Ver13 にアップデートした方が良い。
最近、見れないサイトが多数存在しているようです・・
例えば:
https://mushokutensei.jp/
http://typingx0.net/sushida/
>>287さんの言われるように・・・
エラーとなる部分の JavaScript コード: const a=({children:e,to:t,...n})
このピリオドが 3 つ続いたところでエラー、>>273 と同じ原因です。
※これってWin7以降のAPIを積極的に使っているから表示されないようです。
HP作成ツールに特殊なAPIを使用して一部にハードウェア描画&最適化された
描画プログラムを使用しているようで、動作しないみたいです。詳しくは不明。
例:無職転生(渦模様の特殊効果) GTA5の読み込み中の特殊な映像効果
寿司打(WebGL版) XPでは途中でエラー Win7以降なら問題なく動作可能
OSを変えるだけで同じブラウザでも表示される/されないはOSとブラウザ紐付関連エラーと判定
しても良いみたいですね。残念なことに・・旧バージョンの派生ブラウザでは動作しない全滅のようです。
360EEの場合は、XPも10・・関係なくソフトウェアにより無理矢理でも動作させるソフトウェア技術を
お持ちのようで、中国プログラマー最強軍団です。素晴らしいとしか言いようがない。ただ、2000は動作しないけどww
360EE押しで悪いけど・・XPで使い続けたい場合、ブラウザは360EEしかないようです。
後は日本語化を待つばかり、360EE日本語パッチ提供ありがとう。人任せで申し訳ないけど・・非常に助かっています。
注意点は、メモリ消費大きいのが欠点です。
アドバイスとして、360EE Ver13 を快適に使用したい場合は、
PDF Viewer と Reject Service Worker 拡張機能は絶対必要です。(XPを使用する場合のみ)
--renderer-process-limit=4 起動オプションも忘れずに・・、64Bit級に最適化されているブラウザだから
メモリ消費が半端ないのが欠点かな? 最低でXPにて使用する場合は物理メモリ1.5GBは必要です。
299名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 03:31:52.52ID:R7cDv9zT 360五毛って定期的にうんちしにくるね
301名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 10:49:28.14ID:cUiOrYvV >>299
実際に起っている事項として現状XPで比較的まともに使えるブラウザが360EEしかないという事実
あなたは52ESRで不自由な思いをしながら使い続けてくださいね
見れないサイトはタブレットで閲覧すれば大丈夫ですから問題ないですよ
常にタブレットを手元に置きましょう
実際に起っている事項として現状XPで比較的まともに使えるブラウザが360EEしかないという事実
あなたは52ESRで不自由な思いをしながら使い続けてくださいね
見れないサイトはタブレットで閲覧すれば大丈夫ですから問題ないですよ
常にタブレットを手元に置きましょう
302名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:00:29.12ID:wFPZYgrR https://my.matterport.com/show/?m=kvNpRynnRgA
これ。Chromiumだと「ブラウザ変えろ」言われる。
Mypalだと真っ白。
360でようやく見られた。が、俺のポンコツでは表示まででその先にはとても進めない。
結論として、OSやブラウザよりもPC買い換えろという方が現実的な選択。
これ。Chromiumだと「ブラウザ変えろ」言われる。
Mypalだと真っ白。
360でようやく見られた。が、俺のポンコツでは表示まででその先にはとても進めない。
結論として、OSやブラウザよりもPC買い換えろという方が現実的な選択。
304名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:16:11.16ID:dmIB4dza このBOT、アンカーも飛ばせるのか
305名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:19:58.70ID:2ajhvyeT このBOTは手動だろうw
306表示可能52.9.0 Firefox ESR
2021/02/11(木) 11:23:20.88ID:T8brVCXk https://mushokutensei.jp/
表示可能
CN = Amazon Root CA 1
http //crl.rootca1.amazontrust.com/rootca1.crl
https://my.matterport.com/show/?m=kvNpRynnRgA
表示可能
CN = GlobalSign CloudSSL CA - SHA256 - G3
http //secure.globalsign.com/cacert/cloudsslsha2g3.crt
52.9.0 (32 ビット)
52.9.0
Firefox ESR
June 26, 2018
表示可能
CN = Amazon Root CA 1
http //crl.rootca1.amazontrust.com/rootca1.crl
https://my.matterport.com/show/?m=kvNpRynnRgA
表示可能
CN = GlobalSign CloudSSL CA - SHA256 - G3
http //secure.globalsign.com/cacert/cloudsslsha2g3.crt
52.9.0 (32 ビット)
52.9.0
Firefox ESR
June 26, 2018
2021/02/11(木) 12:36:30.72ID:T8brVCXk
問題
セキュリティ更新プログラム
結果
セキュリティの CAB ファイルを読み込めません。
セキュリティ更新プログラム
結果
セキュリティの CAB ファイルを読み込めません。
310名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 12:41:47.50ID:Dvol0zjX >>306,302,298
おなじくちゃんと表示できましたよ
Firefox 52.9.0 ESR
Mypal 29.0.1
寿司打ちも止まったりはしなかった
(練習モード1回だけだけど)
https //i.imgur.com/AJerFZN.jpg
おなじくちゃんと表示できましたよ
Firefox 52.9.0 ESR
Mypal 29.0.1
寿司打ちも止まったりはしなかった
(練習モード1回だけだけど)
https //i.imgur.com/AJerFZN.jpg
2021/02/11(木) 15:35:44.53ID:T8brVCXk
SHA1: 0F390D2D6097156407351ACAF4633AA6565FBC22
312名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 15:37:46.64ID:5DNwF5SC >>286です XPと360EEで見る事ができました ありがとうございました
FF52.9と比較するとYoutubeを快適に見れてビックリです
FFだとティアリングが目立つし、シークの読み込みにすごく時間がかかってました
FF52.9と比較するとYoutubeを快適に見れてビックリです
FFだとティアリングが目立つし、シークの読み込みにすごく時間がかかってました
313名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 16:14:08.58ID:ew7HHamg314名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 16:17:41.75ID:IOnYFJw6 いつものように360布教のために
平気で嘘をつく子ですから…
平気で嘘をつく子ですから…
315名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 16:26:52.92ID:rreOck+e 日本人が開発したらいいじゃん
316名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 16:30:57.38ID:5DNwF5SC317名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 16:59:14.32ID:5DNwF5SC 360EEのスレって無いのですか?
360EEで5chスレのアドレスを貼ると、中国語の画面が出て来て
見る事ができませんでした どうすれば5chのスレを360EEで見る事ができますか?
360EEで5chスレのアドレスを貼ると、中国語の画面が出て来て
見る事ができませんでした どうすれば5chのスレを360EEで見る事ができますか?
318名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 17:07:41.03ID:Ec+dWCnL319名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 17:40:58.97ID:cDLHyWMW320名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 19:00:06.24ID:LFeWn0Ln 360EEヤフオクのページも開かん・・・
321名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 19:16:20.12ID:Z/dbH1CG WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性、今月のセキュリティパッチはかならず適用を - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1305583.html
XPの場合、過去にTCP/IP関連の脆弱性でサジ投げてたような記憶が
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1305583.html
XPの場合、過去にTCP/IP関連の脆弱性でサジ投げてたような記憶が
322名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 19:38:11.75ID:A5zanw1D324名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 20:20:27.49ID:BgNKCIDj どうもこの板に潜む低脳はXPスレをメインに活動しているようだなwww
325306
2021/02/11(木) 20:58:11.74ID:T8brVCXk >>310
上の方で表示できないサイトということなので
確かめてみました。
凝ったサイトでなければ見られるかと。
証明書がなければどうにもならない。
問題
セキュリティ更新プログラム
結果
セキュリティの CAB ファイルを読み込めません。
上の方で表示できないサイトということなので
確かめてみました。
凝ったサイトでなければ見られるかと。
証明書がなければどうにもならない。
問題
セキュリティ更新プログラム
結果
セキュリティの CAB ファイルを読み込めません。
326名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 21:01:47.10ID:Ec+dWCnL >>321-322
IPv6 は使わない、ソースルーティングされたパケットは落とさせる、これだけじゃ駄目か。
後はルータ君に頑張ってもらうしか無いな。
ttp://web.archive.org/web/1/www.microsoft.com/japan/technet/security/guidance/serversecurity/tcg/tcgch10n.mspx
IPv6 は使わない、ソースルーティングされたパケットは落とさせる、これだけじゃ駄目か。
後はルータ君に頑張ってもらうしか無いな。
ttp://web.archive.org/web/1/www.microsoft.com/japan/technet/security/guidance/serversecurity/tcg/tcgch10n.mspx
327名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 23:27:11.11ID:yREjklrr >>299=極右
328名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 06:37:14.64ID:J8qUSOrm 2009年までのエロゲってWin10じゃプレイできないよね
断捨離だーってつい調子に乗って古いPCを全部廃棄してしまった
断捨離だーってつい調子に乗って古いPCを全部廃棄してしまった
331名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 10:22:57.51ID:DTAK2ZW7 >>313 >>325
検証有難うございます。https://mushokutensei.jp/ については、2月3日以降見れるようになったみたいです。
現在はFirefox52.53 Chrome49でも閲覧できるようになったみたいです。すいません。
http://typingx0.net/sushida/ について、WebGLPlayerエラー発生。(出ない事もあり)
おま環かも知れませんが・・、ゲームスタートボタン押すと同時に、プレイできない
「An exception has occurred, but exception handling has been disabled in this build.
If you are the developer of this content, enable exceptions in your project WebGL
player settings to be able to catch the exception or see the stack trace.」
こちらの環境はXPsp3、グラボはGeforc6600〜7900 RADEON 1550〜 ノーパソ、Intel-HD
CPU:Corei3 530/Xeon W3690 3.46GHz、12MB キャッシュ、他、Corei7 870/Xeon他NG
稀に動作は可、WinVista〜10同一環境については問題なく動作。360EEブラウザ環境一切変更なし。
360EE Ver13以降も同じ結果に、皆さんが利用されているGPUとドライバー何を使われていますか?
検証有難うございます。https://mushokutensei.jp/ については、2月3日以降見れるようになったみたいです。
現在はFirefox52.53 Chrome49でも閲覧できるようになったみたいです。すいません。
http://typingx0.net/sushida/ について、WebGLPlayerエラー発生。(出ない事もあり)
おま環かも知れませんが・・、ゲームスタートボタン押すと同時に、プレイできない
「An exception has occurred, but exception handling has been disabled in this build.
If you are the developer of this content, enable exceptions in your project WebGL
player settings to be able to catch the exception or see the stack trace.」
こちらの環境はXPsp3、グラボはGeforc6600〜7900 RADEON 1550〜 ノーパソ、Intel-HD
CPU:Corei3 530/Xeon W3690 3.46GHz、12MB キャッシュ、他、Corei7 870/Xeon他NG
稀に動作は可、WinVista〜10同一環境については問題なく動作。360EEブラウザ環境一切変更なし。
360EE Ver13以降も同じ結果に、皆さんが利用されているGPUとドライバー何を使われていますか?
332名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 10:49:27.01ID:DTAK2ZW7 >>317
XPだから360EEを使っているのでこのスレで間違いないと思うよ。
別に探すことはないと思うし・・逆に質問します。
XP/Vista以降のOSであれば、他の純正or派生正chromeの方が優秀です。
逆に問いかけます。
「360EEを使いたい理由は何ですか?」
私の場合は、XP以降のOSで同一環境にてブラウザが利用できるのが便利だからです。
他の理由としては。
手動バージョンアップが出来ない強制バージョンアッフ゜仕様のChromeは使いたくないから。
他の派生Chromeの殆どがオリジナルChrome設計が変わらない為、稀に純正Chromeに上書きされてしまうからです。
Cococ入れていましたが、なぜか純正のChromeに上書きされてしまいました。これ以降、他の派生ブラウザは利用していません。
正直、XPの場合は、Firefox52・53(かなりマシ)頑張っていましたが・・見れないサイトが多くなった2021年今では、
Firefoxを使い続ける理由もなくなりましたね。最新版Firefoxも中身はChrome68互換のまま、重要なレンダリング エンジン部分は進化していない、
OS関係なく、ChromeとMicrosoft Edge(Chrome版)には到底、性能面では勝つことはできないだろう。と・・いうか無くなると思います。
本当によかったのは、Firefox56迄かな? 旧アドオンが利用できなくなった地点でFirefoxブラウザの負けは確定していた。
長文失礼・・、愚痴を書いてしまった・・
XPはこれからも使い続けるよ! だから、ブラウザ開発者も頑張って!!と応援しているファンの一人でした。
XPだから360EEを使っているのでこのスレで間違いないと思うよ。
別に探すことはないと思うし・・逆に質問します。
XP/Vista以降のOSであれば、他の純正or派生正chromeの方が優秀です。
逆に問いかけます。
「360EEを使いたい理由は何ですか?」
私の場合は、XP以降のOSで同一環境にてブラウザが利用できるのが便利だからです。
他の理由としては。
手動バージョンアップが出来ない強制バージョンアッフ゜仕様のChromeは使いたくないから。
他の派生Chromeの殆どがオリジナルChrome設計が変わらない為、稀に純正Chromeに上書きされてしまうからです。
Cococ入れていましたが、なぜか純正のChromeに上書きされてしまいました。これ以降、他の派生ブラウザは利用していません。
正直、XPの場合は、Firefox52・53(かなりマシ)頑張っていましたが・・見れないサイトが多くなった2021年今では、
Firefoxを使い続ける理由もなくなりましたね。最新版Firefoxも中身はChrome68互換のまま、重要なレンダリング エンジン部分は進化していない、
OS関係なく、ChromeとMicrosoft Edge(Chrome版)には到底、性能面では勝つことはできないだろう。と・・いうか無くなると思います。
本当によかったのは、Firefox56迄かな? 旧アドオンが利用できなくなった地点でFirefoxブラウザの負けは確定していた。
長文失礼・・、愚痴を書いてしまった・・
XPはこれからも使い続けるよ! だから、ブラウザ開発者も頑張って!!と応援しているファンの一人でした。
333名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 10:55:23.05ID:I1p5Pt7i ブラウザ開発者がXPを使い続けるメリットなんて無いからねぇ
あなたにできることは中国を全面的に信頼して360EEを使い続けることです
あなたにできることは中国を全面的に信頼して360EEを使い続けることです
334名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 10:58:30.13ID:DawEs5wV キッショ
335名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:12:25.57ID:RRVDUTtQ Kindle for PCってxpにインストールできる?
337名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:32:18.67ID:bCJak84l 香ばしいw
338名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:39:13.69ID:CHOI6PSF 誰にでも使いやすいOSを与えた結果がどうなった?
どんなに悲惨な状況になったか、この有様を見れば判るだろう
愚か者に使えるPCなど与えてはならない
無制限な自由など許される筈も無い
どんなに悲惨な状況になったか、この有様を見れば判るだろう
愚か者に使えるPCなど与えてはならない
無制限な自由など許される筈も無い
339名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:20:34.30ID:I1p5Pt7i >>336
それは君のほうじゃないの?
その理屈だと360EEを使うことに反対するはず
Firefox52ESRやchrome49がまともにサイトを見れなくなった現状では360EEしか選択はあるまいて
我慢して使う、でいいんだよ
それは君のほうじゃないの?
その理屈だと360EEを使うことに反対するはず
Firefox52ESRやchrome49がまともにサイトを見れなくなった現状では360EEしか選択はあるまいて
我慢して使う、でいいんだよ
340名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:37:25.18ID:oFfhnfec >>339 ですよね 360EEでしか表示しない場合があるから
使ってるだけで 自分の場合は360EEが無ければWin7にリブートしないと見れない
使ってるだけで 自分の場合は360EEが無ければWin7にリブートしないと見れない
341名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:54:50.77ID:DTAK2ZW7342名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:58:06.41ID:DTAK2ZW7 360EE急にレス上昇傾向。
思った以上にXPってまだ使い続けている人多いみたいだね。
思った以上にXPってまだ使い続けている人多いみたいだね。
343名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 13:04:14.72ID:DTAK2ZW7 >>333
ブラウザ開発者がXPを使い続けるメリットなんて無いからねぇ
について質問です。
なぜ、XP対応のブラウザを作り続けているのでしょうか?
しかも、Ver13の開発傾向を見るとXP対応でものすごーく時間がかかってしまい
リリースが大幅に遅れてしまったようです。ブラウザ開発者は一体何に拘っているのでしょうか?
ブラウザ開発者がXPを使い続けるメリットなんて無いからねぇ
について質問です。
なぜ、XP対応のブラウザを作り続けているのでしょうか?
しかも、Ver13の開発傾向を見るとXP対応でものすごーく時間がかかってしまい
リリースが大幅に遅れてしまったようです。ブラウザ開発者は一体何に拘っているのでしょうか?
344名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 14:50:01.87ID:FFH9fZKg 中国を全面的に信頼とか頭おかしいな何のために毒抜きしたやつ使ってるかって話よ
345名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 15:31:27.79ID:I1p5Pt7i346名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 16:24:24.49ID:pnHdCdH4 ロシア人に頑張ってほしい
347名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 16:38:47.61ID:oFfhnfec Youtubeの動画を youtube-dl でダウソしたら、webm と m4a のファイルが
ダウソされるのですが結合してくれません
XP 32bit でも動作する ffmpeg があれば教えて下さい
ダウソされるのですが結合してくれません
XP 32bit でも動作する ffmpeg があれば教えて下さい
348名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 16:44:30.64ID:1RrNluB2 >>326
有益な情報ありがとう
有益な情報ありがとう
349名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 17:21:18.61ID:DTAK2ZW7 >>344-345
そうでしたか、回答ありがとうございます。
まあ、OSとブラウザを紐付設計して、スマホやPCの買い替えを促す手法。
そういった考え方を広げた日本のPC関連の仕事(マスゴミ含む)に携わる関係者が
一番頭がおかしい事を今でもおこなっている。
実際、「中国人の考え方はおかしい!」って発想は間違い。
まあ著作権、コピー問題、なんてどうも思っていない頭のおかしい中国もベタ褒めできないが・・。
他国から比較して、直ぐにパソコンを買い替えたり 3年でスマホが使えなくなるって
風習を広げたマスゴミ、販売メーカー。それを鵜呑みにして信じる日本人の方が相当異常と思える。
中国や韓国嫌いって言われている日本、 実際売れている格安家電は殆どが中国製
ネットサービスについても中国と韓国が圧倒的に多く、国内のサービスは無いに等しい。
例えると、元は韓国 NHN株式会社 今は名前だけの完全子会社である日本法人Lineだ。
Paypayも中国の主要決済アプリのAlipayとの連携、現在はソフトバンクとヤフー合併会社
中国の大手企業アリババが出資するインド最大の決済サービス事業者Paytm(ペイティーエム)
これについても日本人大多数は知られていない、
無知な人ほど、テレビや広告付きの安い雑誌をよく見る傾向が多く有償の情報を取り入れない人が多い。
セキュリティに不満、OSは最新でPCは常に買い替えないと人に迷惑をかけると思っている人はメディアに洗脳されつつある。
日本はスポンサーに不利な情報はメディアは一切伝えられないよう偏向報道を続けている件についても私的に問題だと思う。
中国や韓国は危険と言いつつ、日本人大多数はLineやPaypayは絶対安心と思って大勢の人が利用している事について正直言って怖い。
なんか、日本って幸せだなぁ。って、ちょっと長文愚痴ってみた。
「XP危険、人に迷惑かけないように」って毎回書き込んでいる人に
もちろん、LineとPaypayは利用していないよねってためしに言ってみる。
そうでしたか、回答ありがとうございます。
まあ、OSとブラウザを紐付設計して、スマホやPCの買い替えを促す手法。
そういった考え方を広げた日本のPC関連の仕事(マスゴミ含む)に携わる関係者が
一番頭がおかしい事を今でもおこなっている。
実際、「中国人の考え方はおかしい!」って発想は間違い。
まあ著作権、コピー問題、なんてどうも思っていない頭のおかしい中国もベタ褒めできないが・・。
他国から比較して、直ぐにパソコンを買い替えたり 3年でスマホが使えなくなるって
風習を広げたマスゴミ、販売メーカー。それを鵜呑みにして信じる日本人の方が相当異常と思える。
中国や韓国嫌いって言われている日本、 実際売れている格安家電は殆どが中国製
ネットサービスについても中国と韓国が圧倒的に多く、国内のサービスは無いに等しい。
例えると、元は韓国 NHN株式会社 今は名前だけの完全子会社である日本法人Lineだ。
Paypayも中国の主要決済アプリのAlipayとの連携、現在はソフトバンクとヤフー合併会社
中国の大手企業アリババが出資するインド最大の決済サービス事業者Paytm(ペイティーエム)
これについても日本人大多数は知られていない、
無知な人ほど、テレビや広告付きの安い雑誌をよく見る傾向が多く有償の情報を取り入れない人が多い。
セキュリティに不満、OSは最新でPCは常に買い替えないと人に迷惑をかけると思っている人はメディアに洗脳されつつある。
日本はスポンサーに不利な情報はメディアは一切伝えられないよう偏向報道を続けている件についても私的に問題だと思う。
中国や韓国は危険と言いつつ、日本人大多数はLineやPaypayは絶対安心と思って大勢の人が利用している事について正直言って怖い。
なんか、日本って幸せだなぁ。って、ちょっと長文愚痴ってみた。
「XP危険、人に迷惑かけないように」って毎回書き込んでいる人に
もちろん、LineとPaypayは利用していないよねってためしに言ってみる。
350名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 17:31:14.57ID:bCJak84l >>347
有名な Zeranoe のビルドだと 3.0 が最後。youtube-dl 用途なら static 版で良いか。
ttp://web.archive.org/web/1/ffmpeg.zeranoe.com/builds/win32/static/ffmpeg-3.0-win32-static.7z
で、中国人どもはいい加減 360EE 専用スレ立てろよ。
有名な Zeranoe のビルドだと 3.0 が最後。youtube-dl 用途なら static 版で良いか。
ttp://web.archive.org/web/1/ffmpeg.zeranoe.com/builds/win32/static/ffmpeg-3.0-win32-static.7z
で、中国人どもはいい加減 360EE 専用スレ立てろよ。
351名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 17:33:48.52ID:DTAK2ZW7 >>347
「YouTubeビデオとMP3ダウンローダー」でクグッてブラウザ拡張機能を使うと一番楽だよ。
Chrome78以上の派生ブラウザに正式対応しています。Chrome49でも動作しない事は無いけど
不具合が若干あるみたいで、できるかぎり最新のブラウザを使った方が良いかも知れません。
「YouTubeビデオとMP3ダウンローダー」でクグッてブラウザ拡張機能を使うと一番楽だよ。
Chrome78以上の派生ブラウザに正式対応しています。Chrome49でも動作しない事は無いけど
不具合が若干あるみたいで、できるかぎり最新のブラウザを使った方が良いかも知れません。
352名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 17:52:57.24ID:DTAK2ZW7 >>347 youtube以外のダウンロードなら
「ストリーミング動画をダウンロードするためのChrome用拡張機能」でクグルと良い。
注意点はGoogle Chrome 85以上必要なので、XPの場合は360EE V13を使わないと動作しません。
大体の動画はダウンロードできる、設定も専用アプリも不要、簡単に操作できる初心者向け拡張ソフト
Firefoxもダウンローダー機能は無くなりつつある。XP時代の方が色々な事ができて面白かったけどね。
ダウンロードしたい動画も殆ど今はそれほど無いし、今やネット動画配信サービスで事足りるからなぁ。
「ストリーミング動画をダウンロードするためのChrome用拡張機能」でクグルと良い。
注意点はGoogle Chrome 85以上必要なので、XPの場合は360EE V13を使わないと動作しません。
大体の動画はダウンロードできる、設定も専用アプリも不要、簡単に操作できる初心者向け拡張ソフト
Firefoxもダウンローダー機能は無くなりつつある。XP時代の方が色々な事ができて面白かったけどね。
ダウンロードしたい動画も殆ど今はそれほど無いし、今やネット動画配信サービスで事足りるからなぁ。
353名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 18:14:25.47ID:uvw8VhU1354名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 18:36:40.65ID:bCJak84l 「Chrome78」とか「Chrome 85」とか、相変わらず大変だなw
>>20 みたいに「Google」が出てこなくなったのは進歩。
>>20 みたいに「Google」が出てこなくなったのは進歩。
355名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 19:12:20.20ID:AbyWuKgF 共産主義の国としては先に作った奴が独占していいなんて考え方の方がおかしかろうて
356名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 19:12:45.02ID:Fej1iWKj 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
360名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 21:28:46.87ID:bCJak84l361名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 21:31:12.74ID:SUdWXdoc364名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 22:03:17.75ID:QxHnK2Am >>359
一太郎+ATOKを使ってるんだけど、
途中のバージョン(XPに対応の最終バージョン)から使いづらくなったから、
OSの使い勝手以外にも尚更XPで使いたくなる。
タブブラウザも出来れば使いたくないし。
といって、新しいOSに、古いバージョンの一太郎を入れてもいいのかもしれないけど。
一太郎+ATOKを使ってるんだけど、
途中のバージョン(XPに対応の最終バージョン)から使いづらくなったから、
OSの使い勝手以外にも尚更XPで使いたくなる。
タブブラウザも出来れば使いたくないし。
といって、新しいOSに、古いバージョンの一太郎を入れてもいいのかもしれないけど。
365名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 22:14:28.81ID:L4sFUWPL 新しいものに適応できない高齢者が役に立たないのがよくわかるなぁ
366名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 22:23:00.98ID:QxHnK2Am 使いづらいものを好きこのんで使うバカガキではありませんのでね。
367名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 22:32:08.71ID:NLc2Ff6c >>366
皮肉も理解できないのかあんたは
皮肉も理解できないのかあんたは
369名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:16:07.11ID:pNtONOY7 360EE使いたくないからXP捨てる決意できたわ
370名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:24:53.37ID:lfASQ/BE 決意するほどのものではないけどな
371名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:27:19.33ID:G1X8hiF1372名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:31:43.22ID:lfASQ/BE 会社がその欠陥OSを使っていたら退職するくらいのことはしてるよな?
373名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:55:32.34ID:G1X8hiF1 CVE-2021-24074
IPv4
フラグメント内でオプションのはずなのをヘッダデータとして解釈するダサいミスだろうな
こりゃパッチ来ますわw
XP大勝利予定
>>349
一度買ったもの、未来永劫使えてあたりまえ
IPv4
フラグメント内でオプションのはずなのをヘッダデータとして解釈するダサいミスだろうな
こりゃパッチ来ますわw
XP大勝利予定
>>349
一度買ったもの、未来永劫使えてあたりまえ
375名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 00:13:20.05ID:51oow7a+ >>349
中華は少数の英雄とその他全てゴミの国やからな
んでゴミに利用されたくない英雄はゴミに分かりづらいように上手く搾取する
360はまさにそれ
このスレ含めあちこち中華街作るくらいなら中国帰れよ
中華(+韓)は善悪無関係に身内の味方するから弾かれてんの気付け
それは釣り合い取ってるだけで差別じゃない
中華は少数の英雄とその他全てゴミの国やからな
んでゴミに利用されたくない英雄はゴミに分かりづらいように上手く搾取する
360はまさにそれ
このスレ含めあちこち中華街作るくらいなら中国帰れよ
中華(+韓)は善悪無関係に身内の味方するから弾かれてんの気付け
それは釣り合い取ってるだけで差別じゃない
376名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 00:26:46.39ID:uOOGnqbh 360EEは客観的にどういう問題あるの?
377名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 00:27:14.70ID:nE6rfTQG 善悪無関係に身内の味方するって安倍や森の取り巻きみたいだね
379名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 01:09:06.14ID:3l0COEIt XPを7として他のソフトに認識させるのはどうやればいいの?
380名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 01:55:17.19ID:fXUVxbbM 360EEってXPでも使えるありがたいブラウザーしか思っていない。
特に中国が悪いとかでは無くて、どの国も同じような商法で販売しているだけで
その販売方法が気に入らない私みたいな(XPを使い続けているよ住民)は、有難く360EE
を使わせて頂いているだけの話。日本も中国も最近はニュース含めて違いがわからなくなった。
2007年のダンボール餃子ニュースから、日本の頭(嘘)のおかしい報道が開始された。
安い餃子よりも一般的な食品CMで売られている餃子の方が安心と思わせるような放送洗脳を行うよう
テレビ局に指示をした。実際のところ、ダンボール餃子は存在しない。日本と中国の偽装ニュースだった。
TVは見なくなったのは正解。TVばかりみていると、頭がボケてしまいウソの情報を信じ込むようになります。
正直、>>375さんは恐らく私と同じ考えです、中華も韓国もどちらも私はどちらといえば嫌いです。
しかし、XPが使えるようにブラウザの開発続けている(損得関係なく)中国人については尊敬しています。
その考え方は今の日本人よりずっと良い。物を大切にする、OSは関係ないってところが素敵ですね。
そこらは 「>>釣り合い取ってるだけで差別じゃない 」は、同感ですが・・なんか意味不ですが。www
>>このスレ含めあちこち中華街作るくらいなら中国帰れよ
あの・・、私はこのスレ以外は書き込みしていないんですけど・・・ (XPスレ以外、まったく興味ないし)
>>379 難しいので諦めた方が幸せになります。以前にもスレで書いたことがありますが、
SK-MVX2は4GB制限 XP(32Bit)で領域外RAM+8GBを使用合計12GBは今でもXPで利用していますが、
どのように偽造してもWin7はエラー(ハードウェア制限では表示されない)が発生してしまい無理だと思います。
「XPを7として他のソフトに認識させる」よりも、7にOSを変更して使った方が近回りだと思いますよ。
参考サイト: この方もOS制限問題で苦労していたようです・・結論として、OSの変更で使えなくなったのでは?
安定した環境を使い続ける事が一番の近道です。新しいソフトは新しいOSで利用する方が良いかもしれません。
https://zigsow.jp/item/173579/review/294347
特に中国が悪いとかでは無くて、どの国も同じような商法で販売しているだけで
その販売方法が気に入らない私みたいな(XPを使い続けているよ住民)は、有難く360EE
を使わせて頂いているだけの話。日本も中国も最近はニュース含めて違いがわからなくなった。
2007年のダンボール餃子ニュースから、日本の頭(嘘)のおかしい報道が開始された。
安い餃子よりも一般的な食品CMで売られている餃子の方が安心と思わせるような放送洗脳を行うよう
テレビ局に指示をした。実際のところ、ダンボール餃子は存在しない。日本と中国の偽装ニュースだった。
TVは見なくなったのは正解。TVばかりみていると、頭がボケてしまいウソの情報を信じ込むようになります。
正直、>>375さんは恐らく私と同じ考えです、中華も韓国もどちらも私はどちらといえば嫌いです。
しかし、XPが使えるようにブラウザの開発続けている(損得関係なく)中国人については尊敬しています。
その考え方は今の日本人よりずっと良い。物を大切にする、OSは関係ないってところが素敵ですね。
そこらは 「>>釣り合い取ってるだけで差別じゃない 」は、同感ですが・・なんか意味不ですが。www
>>このスレ含めあちこち中華街作るくらいなら中国帰れよ
あの・・、私はこのスレ以外は書き込みしていないんですけど・・・ (XPスレ以外、まったく興味ないし)
>>379 難しいので諦めた方が幸せになります。以前にもスレで書いたことがありますが、
SK-MVX2は4GB制限 XP(32Bit)で領域外RAM+8GBを使用合計12GBは今でもXPで利用していますが、
どのように偽造してもWin7はエラー(ハードウェア制限では表示されない)が発生してしまい無理だと思います。
「XPを7として他のソフトに認識させる」よりも、7にOSを変更して使った方が近回りだと思いますよ。
参考サイト: この方もOS制限問題で苦労していたようです・・結論として、OSの変更で使えなくなったのでは?
安定した環境を使い続ける事が一番の近道です。新しいソフトは新しいOSで利用する方が良いかもしれません。
https://zigsow.jp/item/173579/review/294347
381名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 02:20:50.07ID:vauBEqm4 >>349
根本的な問題提起ありがとう
町工場ではPC-9800が現役で動いていたりする
最も完成度が高いMSのOSはNT5.0(Win2000)とされていてXPはサプライ側の認証に違いがあるだけでカーネルは同じ
使えないソフトが多いので殆どが死に絶えている
目的を絞れば「Tron」も優れている
「Unix」系統があるが意外と重いので専ら企業の決済用に成っている
インターネットの最初はアメリカで軍事用に敷設されていた電話回線の民間開放でその目的は、
「アメリカ情報当局に依る情報の一元化」
Chromeの元になっているChromiumの開発者の多くは中国人と印度人だという現実がある
セキュリティが気になるならおすすめソフトは、
「SpyHunter」
http://uirusu.jp/spyhunter/
無料版も面倒臭いが一応使える
>LineとPaypayは利用していないよね
色んなレベルで狙い撃ちされたら一溜りも無い
https://youtu.be/ATKnMtImAzg
銀行口座の凍結だって簡単に出来てしまう
根本的な問題提起ありがとう
町工場ではPC-9800が現役で動いていたりする
最も完成度が高いMSのOSはNT5.0(Win2000)とされていてXPはサプライ側の認証に違いがあるだけでカーネルは同じ
使えないソフトが多いので殆どが死に絶えている
目的を絞れば「Tron」も優れている
「Unix」系統があるが意外と重いので専ら企業の決済用に成っている
インターネットの最初はアメリカで軍事用に敷設されていた電話回線の民間開放でその目的は、
「アメリカ情報当局に依る情報の一元化」
Chromeの元になっているChromiumの開発者の多くは中国人と印度人だという現実がある
セキュリティが気になるならおすすめソフトは、
「SpyHunter」
http://uirusu.jp/spyhunter/
無料版も面倒臭いが一応使える
>LineとPaypayは利用していないよね
色んなレベルで狙い撃ちされたら一溜りも無い
https://youtu.be/ATKnMtImAzg
銀行口座の凍結だって簡単に出来てしまう
382名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 03:39:56.83ID:g3WkDL9K >>373
パッチ当てなくても応急処置とかあるんだな
XPはどうなのか知らんけど一応
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows-tcpip-vulnerabilities-fixed-in-the-february-2021-update.html
>>364
Firefox系列使えば設定でシングルウインドウ運用も出来るはずだよ
8.1や10で古い一太郎が動くかは分からんが、外部ソフトでOSの使い勝手をマシには出来るから試してみたら?
>>339>>332
他にもスレ内にいるけどなんでFirefox52
テンプレにスレへのリンクあるけど、UXPベースのXP対応forkあるじゃん
パッチ当てなくても応急処置とかあるんだな
XPはどうなのか知らんけど一応
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows-tcpip-vulnerabilities-fixed-in-the-february-2021-update.html
>>364
Firefox系列使えば設定でシングルウインドウ運用も出来るはずだよ
8.1や10で古い一太郎が動くかは分からんが、外部ソフトでOSの使い勝手をマシには出来るから試してみたら?
>>339>>332
他にもスレ内にいるけどなんでFirefox52
テンプレにスレへのリンクあるけど、UXPベースのXP対応forkあるじゃん
383名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 04:18:24.24ID:IvpLQJ58384名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 05:09:18.82ID:DDqP7qZ3 気違いと馬鹿は気分でしか物を見ない
ラ・ロシュフコー
ラ・ロシュフコー
385名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 05:22:07.06ID:MzDn17VO タスクバーを上に置けばいいのでは
386名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 10:18:19.46ID:fXUVxbbM >>381 こちらこそ、読みにくい文章で申し訳なかったです。
ちょっと気になることがありまして、
>>最も完成度が高いMSのOSはNT5.0(Win2000)とされていてXPはサプライ側の認証に違いがあるだけでカーネルは同じ
って部分ですが、カーネル部分が5.0と5.1の違いは大きく、見た目意外に内部的動きに違いがある(360EEV12以降)ような感じがしました。
Windows2000完全制覇した 黒猫翼さんの日記によると、360EE Ver12からはXPでなければ動作しないようですが・・・の部分です。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1991775.html --no-sandbox オプションが効いてない? だけでは無いようです。
参考サイト:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6913362.html --no -sandbox については、解説されていました。
これ以降、黒猫翼さんは360EE日本語化 及び 他のブラウザに関しても情報、更新もされなくなりました。
Windows10情報はあいかわらず健在で面白い記事を読ませて頂いております。
XPも2000、全く同じであれば360EE同時開発は簡単に実現できると思われますが、
Windows Whistler Beta と 2000 は全く同じでXPについては同一カーネルではないようです。
XPに一部のAPI中にWindowsVista〜7の未完成なカーネル部品が何か入っていて、それを改造することにより
360EE Ver12-13も無事動作できるようになったのでしょうか? 個人的な感想で申し訳ないが・・。
V12(結構未完成だった部分)からV13以降、突然のクラッシュやIE/WebKitバグ、メモリーリーク現象は激減しました。
12から13、なおかつ Chrome86最新の互換エンジンを20年前のXPで利用できる・V13の完成度だけみても
※相当苦労して頑張ったんだなぁと、開発者に深く感謝しております。(XP最後の最新アプリですからね。)
(※12から13の開発期間は11-12よりも長く、完成度はVer11同等、安定して動作するようになりました)
ちょっと気になることがありまして、
>>最も完成度が高いMSのOSはNT5.0(Win2000)とされていてXPはサプライ側の認証に違いがあるだけでカーネルは同じ
って部分ですが、カーネル部分が5.0と5.1の違いは大きく、見た目意外に内部的動きに違いがある(360EEV12以降)ような感じがしました。
Windows2000完全制覇した 黒猫翼さんの日記によると、360EE Ver12からはXPでなければ動作しないようですが・・・の部分です。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1991775.html --no-sandbox オプションが効いてない? だけでは無いようです。
参考サイト:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6913362.html --no -sandbox については、解説されていました。
これ以降、黒猫翼さんは360EE日本語化 及び 他のブラウザに関しても情報、更新もされなくなりました。
Windows10情報はあいかわらず健在で面白い記事を読ませて頂いております。
XPも2000、全く同じであれば360EE同時開発は簡単に実現できると思われますが、
Windows Whistler Beta と 2000 は全く同じでXPについては同一カーネルではないようです。
XPに一部のAPI中にWindowsVista〜7の未完成なカーネル部品が何か入っていて、それを改造することにより
360EE Ver12-13も無事動作できるようになったのでしょうか? 個人的な感想で申し訳ないが・・。
V12(結構未完成だった部分)からV13以降、突然のクラッシュやIE/WebKitバグ、メモリーリーク現象は激減しました。
12から13、なおかつ Chrome86最新の互換エンジンを20年前のXPで利用できる・V13の完成度だけみても
※相当苦労して頑張ったんだなぁと、開発者に深く感謝しております。(XP最後の最新アプリですからね。)
(※12から13の開発期間は11-12よりも長く、完成度はVer11同等、安定して動作するようになりました)
387名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 10:18:21.40ID:nRsM1wSI そんなに人気だったら
PaleMoon XPビルドみたいに 360EE のスレ立てしたらどう?
PaleMoon XPビルドみたいに 360EE のスレ立てしたらどう?
388名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 10:26:38.27ID:fXUVxbbM スレ立てても興味示さないだろうな。だから、誰もスレたてないみたい。
389名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 10:53:02.34ID:X5SeXu+C 糞長文書いてる自分で立てろよ…
390名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:27:36.01ID:DE6e4F1k 中国アプリがそんなに気に入らないなら自分で開発したらいいんちゃう?
chromiumはオープンソースだから自分でソースコードを解析してXPへ最適化すれば良いのでは?!
自分で出来るならそうすればいいし
出来ない、能力がないなら諦めて360EEを使えば良いまで
chromiumはオープンソースだから自分でソースコードを解析してXPへ最適化すれば良いのでは?!
自分で出来るならそうすればいいし
出来ない、能力がないなら諦めて360EEを使えば良いまで
391名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:52:02.64ID:vlXE0a/W XP64ビットが欲しいのですが
どこで手に入れられますか?
どこで手に入れられますか?
392名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:57:22.76ID:RNhEVYPV 360EEといっても、オリジナル版と改造版があるわけで
395名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:16:52.11ID:fXUVxbbM >>394
360安全浏览器サイトからβダウンロードすれば利用可能。
私の場合は、実行ファイルのみ利用させて頂いております。[360se.exe]
オリジナルはなぜかウィルス検知に引っかかったり動きが安定しないご様子。
前に貼っていた[360EE13_mod_PartJa-Portable_rev_2]を利用させて頂いています。
過去スレにあったと思うから探してみて。日本語パッチ作者様、本当にありがとうございます。
あれから暫く使用させて頂いて途中経過をレポートします。
Ver 13.0.2226.0 は Ver12 と比較にならないぐらい安定に動作しています。
IE/WebKitバグの解消はほぼ無くなりました。ただ、たまに真っ白ページバグが発生します。※更新で直る
以前のVer12ではWebGL使用中にてXPブルーバック現象、V12はごく稀に発生していましたが、
V13になってから、症状は発生しなくなりました。中国開発履歴に書かれていた通り、完全に解決したようですね。
360安全浏览器サイトからβダウンロードすれば利用可能。
私の場合は、実行ファイルのみ利用させて頂いております。[360se.exe]
オリジナルはなぜかウィルス検知に引っかかったり動きが安定しないご様子。
前に貼っていた[360EE13_mod_PartJa-Portable_rev_2]を利用させて頂いています。
過去スレにあったと思うから探してみて。日本語パッチ作者様、本当にありがとうございます。
あれから暫く使用させて頂いて途中経過をレポートします。
Ver 13.0.2226.0 は Ver12 と比較にならないぐらい安定に動作しています。
IE/WebKitバグの解消はほぼ無くなりました。ただ、たまに真っ白ページバグが発生します。※更新で直る
以前のVer12ではWebGL使用中にてXPブルーバック現象、V12はごく稀に発生していましたが、
V13になってから、症状は発生しなくなりました。中国開発履歴に書かれていた通り、完全に解決したようですね。
396名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:30:18.37ID:uOOGnqbh >>395 5スレくらい前まで見ましたが、360EE 13_mod_PartJa-Portable_rev_2 では
ヒットしませんでした ググってもヒットしません URLを教えて下さい
ヒットしませんでした ググってもヒットしません URLを教えて下さい
397名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:33:41.64ID:1Tu4Mp3k 読んでないから見つけられないだけです
399名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 15:09:46.88ID:W7bkCr15 360EEVer12の完全日本語版作った方、Ver13の日本語版も作ってくだされ
400ああいう放送をされると相葉雅紀ni今後協力しない
2021/02/13(土) 15:50:02.75ID:3RfjZa68 ああいう放送をされると今後協力しない
ああいう放送をされると今後協力しかねる
ペットのようにスナネコの背中を相葉雅紀が何度もなでなでしていじりまわす
つまり嬲(なぶ)る姿に、視聴者からSNSで「動物愛がない」「なぜ飼いたい
と思わせる映像を流すのか」などの抗議が相次ぎ、炎上した
トレーナーによるチンパンジーへの暴行をはじめ、ヤギへの落書きなどトラブル
ああいう放送をされると今後協力しかねる
ペットのようにスナネコの背中を相葉雅紀が何度もなでなでしていじりまわす
つまり嬲(なぶ)る姿に、視聴者からSNSで「動物愛がない」「なぜ飼いたい
と思わせる映像を流すのか」などの抗議が相次ぎ、炎上した
トレーナーによるチンパンジーへの暴行をはじめ、ヤギへの落書きなどトラブル
401名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:13:59.46ID:uOOGnqbh >>398 ありがとうございます 少し探したのですが見つかりませんでした
中国版が正常に動いてるのでここまま使います
中国版が正常に動いてるのでここまま使います
402名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:15:00.68ID:uOOGnqbh 360EEに Magic Actions for Youtube という拡張を入れたのですが
Youtubeの広告が消えませんでした Youtubeの広告を消す方法があれば教えて下さい
Youtubeの広告が消えませんでした Youtubeの広告を消す方法があれば教えて下さい
403名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:44:56.55ID:v4Q6ECHK よくあのインストーラーでインストールできたねぇ
調べながらならなんとかなるけど、流石に読めない
調べながらならなんとかなるけど、流石に読めない
404名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 18:04:53.35ID:vauBEqm4405名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 21:24:36.78ID:RraJnGfi youtube を見なければいいでしょ 簡単ですよ
406名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 03:01:32.98ID:NQ2E4t4m XPで朝一発でネットがつながらない(接続アイコンがタスクバーに現れない)のは仕様なのかな?
かなりの確率で再立ち上げが必要
最初の頃はそんな事は無かった気がするんだが
かなりの確率で再立ち上げが必要
最初の頃はそんな事は無かった気がするんだが
407名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 03:16:15.87ID:mXMNyu1e マザーチップやLANポート、ケーブルが劣化してる予感
408名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 03:33:29.51ID:NLO3a5IO ポンコツの域に達してることに気づいてないようだ
409名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 08:06:47.62ID:roCNm6Zr >>408
Mac使っていてその発言ならご尤もです。
ただポンコツWindowsなら目くそ鼻くそだからその辺は弁えろ。
>>406
Windowsがゴミなんだが、
適当に作ってあるだろ、適当なプログラムの寄せ集めがWindowsです。
各サービスがお互いに連動してる作りでサービスが動かないと他に影響が出るタイプ
Windows内部で起動するタイミングが明確じゃ無い
OSの作りがデタラメなので更新直後など起動する順番が異なると
挙動が変わるので目に見える形で不具合が出る。
再起動すると消えたりするのはその辺り。
それと同じようなおことが起きている。
立ち上げまでに機能が有能にならなかったりする訳だし
不具合が出たりする訳です。
Windowsの仕様なのでどうにもならん。
今更難しいかもしれないが、入れ直しできるなら
入れ直しすれば挙動は変わるよ。
Mac使っていてその発言ならご尤もです。
ただポンコツWindowsなら目くそ鼻くそだからその辺は弁えろ。
>>406
Windowsがゴミなんだが、
適当に作ってあるだろ、適当なプログラムの寄せ集めがWindowsです。
各サービスがお互いに連動してる作りでサービスが動かないと他に影響が出るタイプ
Windows内部で起動するタイミングが明確じゃ無い
OSの作りがデタラメなので更新直後など起動する順番が異なると
挙動が変わるので目に見える形で不具合が出る。
再起動すると消えたりするのはその辺り。
それと同じようなおことが起きている。
立ち上げまでに機能が有能にならなかったりする訳だし
不具合が出たりする訳です。
Windowsの仕様なのでどうにもならん。
今更難しいかもしれないが、入れ直しできるなら
入れ直しすれば挙動は変わるよ。
410名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 08:34:35.20ID:roCNm6Zr >>406
入れ直しって言ったけど
その前に、前回書いた内容でトラブっているかと思う。
ディスクの読み込みで時間がかかっていると思われるので
まずはAdministrator権限で
chkdsk c: /r
で、論理的な修復と物理的修復で読み込みで物理的に時間がかかっている部分を解消し
デフラグかけて読み込み速度をあげて改善するかどうかだね。
それでダメなら入れ直しできるなら入れ直し
入れ直しって言ったけど
その前に、前回書いた内容でトラブっているかと思う。
ディスクの読み込みで時間がかかっていると思われるので
まずはAdministrator権限で
chkdsk c: /r
で、論理的な修復と物理的修復で読み込みで物理的に時間がかかっている部分を解消し
デフラグかけて読み込み速度をあげて改善するかどうかだね。
それでダメなら入れ直しできるなら入れ直し
411名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 09:39:02.28ID:n+W5VIqU >>406 XPではレジストリ破損、HDD遅延、>>409更新直後など起動する順番が異なると
挙動が変わる 、その通りです。XP、10、OS関係なくたまにおかしな動作しますよね。
XPの場合は、CCleanerにて起動の度レジストリ掃除、DOSバッチファイル組んで不要ファイル削除(手動で作成し)
してスタートアップ登録していると毎回安定して動作しますよ、欠点は起動に2分ぐらいかかる。
10になったから良くなるかと思いきや、極まれにマウスが反応しない、動作がおかしくて再起動しないと直らない
、キーボード認識しない、稀に発生します。(1607は問題ありませんが)17xx以降、本当に調子が悪いです。
実験的に最新ビルドで運用しているので、MicrosoftのOS不安定さは愛嬌だと思って温かい目で見守っています。ww
挙動が変わる 、その通りです。XP、10、OS関係なくたまにおかしな動作しますよね。
XPの場合は、CCleanerにて起動の度レジストリ掃除、DOSバッチファイル組んで不要ファイル削除(手動で作成し)
してスタートアップ登録していると毎回安定して動作しますよ、欠点は起動に2分ぐらいかかる。
10になったから良くなるかと思いきや、極まれにマウスが反応しない、動作がおかしくて再起動しないと直らない
、キーボード認識しない、稀に発生します。(1607は問題ありませんが)17xx以降、本当に調子が悪いです。
実験的に最新ビルドで運用しているので、MicrosoftのOS不安定さは愛嬌だと思って温かい目で見守っています。ww
412名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 09:56:02.77ID:rZ5w8F0W デバイスマネージャーからネットワークアダプタのものを無効にしてから有効にして繋げばOK
という単純なトラブルだと良いんだけどね
という単純なトラブルだと良いんだけどね
413名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 10:09:26.44ID:SOjmZ+Mk 俺はXPを使いこなしてるんだぜと盛大に勘違いしている老人たちが多いですね
414名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 10:18:48.15ID:QaeVAjW8 便乗して質問です。先日起きたこと。
キーボード、マウスはUSB接続。
USBカードリーダーを挿したらキーボード、マウス共に使用不可に。
デバイスマネージャ見るとドライバが飛んでいるらしいことは分かる。
キーボード、マウスいずれもドライバはUSBコネクタ挿したら勝手に入るタイプ。
↓
1:同じPCの別OS(XP、7)で起動しても使えず。
2:別PC(というかMac)に挿したら問題なく使える。
こりゃUSB周りが壊れたかと半ば諦めていたら
挿したまま15分ぐらい経ってキーボードが復活、続いてマウスも復活。
何事もなかったかのように戻ったからいいけど、何で1のようなことが起きたのでしょうか。
キーボード、マウスはUSB接続。
USBカードリーダーを挿したらキーボード、マウス共に使用不可に。
デバイスマネージャ見るとドライバが飛んでいるらしいことは分かる。
キーボード、マウスいずれもドライバはUSBコネクタ挿したら勝手に入るタイプ。
↓
1:同じPCの別OS(XP、7)で起動しても使えず。
2:別PC(というかMac)に挿したら問題なく使える。
こりゃUSB周りが壊れたかと半ば諦めていたら
挿したまま15分ぐらい経ってキーボードが復活、続いてマウスも復活。
何事もなかったかのように戻ったからいいけど、何で1のようなことが起きたのでしょうか。
415名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 10:23:21.28ID:SOjmZ+Mk USBカードリーダーを挿しっぱなしのまま放置でいいよ
邪魔くさいけどそこはXPおじさんに相応しいので良いと思う
邪魔くさいけどそこはXPおじさんに相応しいので良いと思う
416名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 11:24:04.24ID:KX6P0qt7417名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 11:28:43.54ID:KX6P0qt7 >>414
Windowsは構造がへんでUSBでプラグ&プレイができない。
できないのでポートごとにinfを作って一対一対応させる。
その処理に時間がかかった。
Windowsはマルチタスクしないので簡単にデットロックがかかる。
それが解消されないと次に進まないのでへんな時間差が発生する。
例えばあとから遅れて押した回数だけ無駄にウインドウが開くようにな
仕方ないよ。
Windowsは構造がへんでUSBでプラグ&プレイができない。
できないのでポートごとにinfを作って一対一対応させる。
その処理に時間がかかった。
Windowsはマルチタスクしないので簡単にデットロックがかかる。
それが解消されないと次に進まないのでへんな時間差が発生する。
例えばあとから遅れて押した回数だけ無駄にウインドウが開くようにな
仕方ないよ。
418Don't think. Feel !!!
2021/02/14(日) 11:34:16.47ID:RR2eQdtv アイドリング!!!の曲
ジャッキーチェン何処逝った?
ジャッキーチェン何処逝った?
419名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 12:10:20.98ID:A+kF33OW σ < ワロタ
(V) Think,Think,ThinkのIBMは
|| PC製造から足を洗った
考えたらやっておれないだろう
PCは世界の膨大な貧乏人の需要に呼応するしかないので
IMB的な企業スタンスでは活動のフィールドが違う
日本のPCメーカーは、大量PC供給のフィールドで横並びの競争する腹くくりできないまま
対抗する明確なビジョンを打ち出せないまま、だらだらと続けたから
大方は、悲惨な結果になるしかなかった
(V) Think,Think,ThinkのIBMは
|| PC製造から足を洗った
考えたらやっておれないだろう
PCは世界の膨大な貧乏人の需要に呼応するしかないので
IMB的な企業スタンスでは活動のフィールドが違う
日本のPCメーカーは、大量PC供給のフィールドで横並びの競争する腹くくりできないまま
対抗する明確なビジョンを打ち出せないまま、だらだらと続けたから
大方は、悲惨な結果になるしかなかった
420名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 12:11:34.20ID:SOjmZ+Mk ttps://down.115.com/download/115_pc/115br_v8.6.3.5.exe
xpにも使えるブラウザがあった
xpにも使えるブラウザがあった
421名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 12:12:26.66ID:A+kF33OW σ < Tronは米国の横槍をいなせなかったし
(V)
||
(V)
||
423名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 14:03:20.49ID:0nMbSxOU >>421
Trinitronなら昔家にあったぞ
Trinitronなら昔家にあったぞ
2021/02/14(日) 14:17:05.13ID:RR2eQdtv
https://www.virustotal.com/gui/
115br_v8.6.3.5.exe
SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a
Copyright 广东一一五科技股份有限公司
Cylance Unsafe
VBA32 Trojan.Diztakun
Ikarus PUA.Win32.Chindo
Zillya Backdoor.Agent.Win32.69030
4 engines detected this file
115br_v8.6.3.5.exe
SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a
Copyright 广东一一五科技股份有限公司
Cylance Unsafe
VBA32 Trojan.Diztakun
Ikarus PUA.Win32.Chindo
Zillya Backdoor.Agent.Win32.69030
4 engines detected this file
425名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 14:26:29.21ID:DCx+lwxP ちょっと普通のプログラムと挙動が違うのでインストール中止した
429名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 15:43:01.81ID:LTVc3W6Y 日本人が作ったらいい
431名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 16:06:20.47ID:PXToSDPp https://www.virustotal.com/gui/file/0cf2000f61ccc755b719e14a0e9943ff4a86700c594377aee76df50494567691/detection
有名ソフトは非検出だし、Kasperskyは誤検出ばっかりだしなあ
有名ソフトは非検出だし、Kasperskyは誤検出ばっかりだしなあ
2021/02/14(日) 18:00:36.66ID:RR2eQdtv
115br_v8.6.3.5.exe
115Chrome.exe
SHA-1 d382760600b4aec639292674305c5fdb8f77601f
115br_v8.6.3.5.exe
SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a
115Chrome.exe
SHA-1 d382760600b4aec639292674305c5fdb8f77601f
115br_v8.6.3.5.exe
SHA-1 211eb2f5ff7f824084274dac3438b5293147200a
433名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 18:31:42.64ID:+qjRVR89 つまり同じファイル名の偽物がある?
434名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 19:43:43.75ID:Ufm21DyW 2年も前のブラウザじゃぁねぇ
435名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 20:38:56.33ID:kDfsrTEv 今まで仮想環境は認めない系だったけどvirtualbox導入してXP入れたら地味に快適で悔しい
俺の用途だと3D系のゲームやらないなら仮想XPでいい気がしてきた
俺の用途だと3D系のゲームやらないなら仮想XPでいい気がしてきた
437名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 20:49:55.54ID:n+W5VIqU 115Chrome.exeって htps://pc.115.com/ の事ですね。
基于全新Chromium高速内核引フ Chromeエンジンは古い派生ブラウザでした。
Chrome78エンジン使用の360EEの方が性能は上です。現在は、86.0.4240.198
XP版は2年前に開発が終わっていますし・・、残念ながら他の派生ブラウザ
CocCoc バージョン 56.3.154 の方がまだ使いやすく完全に日本語化されています。
Chromium(Chromeバージョン)Ver 56を超えるブラウザって非常に開発が難しい
って事がわかりましたね。でも、>>420さん貴重な良い情報有難うございます。
基于全新Chromium高速内核引フ Chromeエンジンは古い派生ブラウザでした。
Chrome78エンジン使用の360EEの方が性能は上です。現在は、86.0.4240.198
XP版は2年前に開発が終わっていますし・・、残念ながら他の派生ブラウザ
CocCoc バージョン 56.3.154 の方がまだ使いやすく完全に日本語化されています。
Chromium(Chromeバージョン)Ver 56を超えるブラウザって非常に開発が難しい
って事がわかりましたね。でも、>>420さん貴重な良い情報有難うございます。
438名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 20:53:32.90ID:wFxbMxrv こんどはChromiumかよ
439名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 21:19:09.99ID:KMhH1YuE Chromium派生は掃いて捨てるほどあるけど
XPで動く中で一番Chromiumのバージョンが上なのはどれなんだろうな
XPで動く中で一番Chromiumのバージョンが上なのはどれなんだろうな
440名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 21:22:11.26ID:+Go45Ayg 360EEの86が最高
441名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 21:26:54.71ID:/KJz1/1t ブラウザの話ばっかりだし現環境を仮想マシンに移して新しいパソコン買った方が幸せになれそう
仮想環境はレスポンス悪いって言われるけどハードのスペックも上がって今や実機より快適だよ
仮想環境はレスポンス悪いって言われるけどハードのスペックも上がって今や実機より快適だよ
442名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 21:43:35.74ID:pJTrEll2 全くの、嘘っぱち
仮想環境での動画再生、精々DVDの再生程度が関の山だよ
今や、安物でも普通の解像度:1920x1080 、カクカクの紙芝居
仮想環境での動画再生、精々DVDの再生程度が関の山だよ
今や、安物でも普通の解像度:1920x1080 、カクカクの紙芝居
443名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 21:59:24.86ID:LJjM265X いつまで支那に乗せられて情報漏らし続けるつもりか
いい加減資本主義経済を冒涜する行為に気づけ
僅でも良識が残ってるなら今すぐ古いOSを捨て去れ
いい加減資本主義経済を冒涜する行為に気づけ
僅でも良識が残ってるなら今すぐ古いOSを捨て去れ
444名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 22:04:28.10ID:bHHG4dBj >>431
360cse_13.0.2206.0.exe は未検出だわ(解毒前の中国サイトのファイル)
360cse_13.0.2206.0.exe は未検出だわ(解毒前の中国サイトのファイル)
446名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 22:13:02.83ID:kDfsrTEv ネットやら動画再生なんてlinuxやらwin10ホストOSでやればいいだけなのでゲストXPでやる理由が無くなる、ってのはある
447名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 23:11:08.99ID:n+W5VIqU >>442
スペックがXPでやっと動作するようなPCでは仮想PCとしては成り立たない。
自分PCも化石に近いワークステーションZ420 今のミドルPC性能と比較した場合はかなり劣る
コア数は6/12スレッド メモリも16GB(DDR3) しかも、グラボがGeforce7800GT(256MB)
でも、低スペック現行PC(Corei3-10100)+内蔵GPU同性能、2014年7年前PCに比べると
引けを取らない性能は持っている、本当はOSを64BitのWin10に変えた方が良いんだが・・。
インターネットとハイビジョン動画再生、BD再生、古いゲーム、音楽再生(XP世代のサウンドカード)、音楽編集(CDリッピング等)
(オーバーレイ再生)プロジェクターで動画鑑賞※2画面動画は別出力機能(色の調整等、XPの方が使い勝手良い)
正直言うと、XPから10に変えたけどWin10はドライバー周りの相性があまりにも悪く元のXPに戻した。(メイン機種のみ)
よって仕事やサブについては、Win10に入れ替え計画中。仮想PCも考えたが、あまりに性能が劣るので断念した。
>>446 使いやすさ、映像や音の調整に拘るとlinuxやwin10ホストOS(性能上無理)では物足りなくなる。
オーバーレイに拘ると最近のビデオカードでは満足できない。(Win10はRX570使っているが、細かな調整にしっくりこない。)
Fire TV StickやグーグルChrome、利用すれば? と問われそうだが・・、実際使ってみたけど私自身満足する結果とならなかった。
結果、昔のXP世代PCの方が楽しめた。で、困ったことにアップデートできないまま2021年が来てしまったwww
よく書かれている「XP大勝利」と言うけど・・、XPで利用できるハードやソフトが無くなれば大惨敗なんですけどね。
安くGeforce7900GT辺りのクラボ・中古でも販売していないかな? 送料全部合わせて\1,500円程度がいいなぁー。
Geforce8xxxシリース゛は要らない。ハードウェア2Dアクセレーターが削除されているのでXPにとっては致命的。
良い情報持っていれば教えて頂けたら嬉しいですね。 前も同じ事をこの板で書きこんだかも?・その時はすまん。
スペックがXPでやっと動作するようなPCでは仮想PCとしては成り立たない。
自分PCも化石に近いワークステーションZ420 今のミドルPC性能と比較した場合はかなり劣る
コア数は6/12スレッド メモリも16GB(DDR3) しかも、グラボがGeforce7800GT(256MB)
でも、低スペック現行PC(Corei3-10100)+内蔵GPU同性能、2014年7年前PCに比べると
引けを取らない性能は持っている、本当はOSを64BitのWin10に変えた方が良いんだが・・。
インターネットとハイビジョン動画再生、BD再生、古いゲーム、音楽再生(XP世代のサウンドカード)、音楽編集(CDリッピング等)
(オーバーレイ再生)プロジェクターで動画鑑賞※2画面動画は別出力機能(色の調整等、XPの方が使い勝手良い)
正直言うと、XPから10に変えたけどWin10はドライバー周りの相性があまりにも悪く元のXPに戻した。(メイン機種のみ)
よって仕事やサブについては、Win10に入れ替え計画中。仮想PCも考えたが、あまりに性能が劣るので断念した。
>>446 使いやすさ、映像や音の調整に拘るとlinuxやwin10ホストOS(性能上無理)では物足りなくなる。
オーバーレイに拘ると最近のビデオカードでは満足できない。(Win10はRX570使っているが、細かな調整にしっくりこない。)
Fire TV StickやグーグルChrome、利用すれば? と問われそうだが・・、実際使ってみたけど私自身満足する結果とならなかった。
結果、昔のXP世代PCの方が楽しめた。で、困ったことにアップデートできないまま2021年が来てしまったwww
よく書かれている「XP大勝利」と言うけど・・、XPで利用できるハードやソフトが無くなれば大惨敗なんですけどね。
安くGeforce7900GT辺りのクラボ・中古でも販売していないかな? 送料全部合わせて\1,500円程度がいいなぁー。
Geforce8xxxシリース゛は要らない。ハードウェア2Dアクセレーターが削除されているのでXPにとっては致命的。
良い情報持っていれば教えて頂けたら嬉しいですね。 前も同じ事をこの板で書きこんだかも?・その時はすまん。
448名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 23:21:26.00ID:htWH99Hk XP世代のサウンドカードで10のドライバと相性が悪いって当たり前だろ
古いんだから捨てろよ
7800GTも捨てろ。現行のi3の内蔵GPUの方が性能は良いと思うがね
古いんだから捨てろよ
7800GTも捨てろ。現行のi3の内蔵GPUの方が性能は良いと思うがね
449名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 23:34:01.31ID:UtqdVZTs Win10 64bitでGeforce6500GT使ってるけど、今んとこ動画は普通に見れている
マザボはXP世代じゃなくWin7のCore2世代のAMD64 x2だから約13年ぐらい前の代物
自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
MSカタログにある7用のドライバを入れたら一応ステレオミキサーが使えるようにはなった
OS上のサウンドは拾えるようになったけど、相変わらずLINE入力とマイク入力だけはできない
その他は、まぁまぁ普通に使えてるね。
XPだと5chへの書き込み規制があるけど、Win10だと専ブラ使えて以前のXPのように使えるのがいい
あと、MSEの代わりにOS最新のDefenderも定義更新できるし、そこも楽できている
マザボはXP世代じゃなくWin7のCore2世代のAMD64 x2だから約13年ぐらい前の代物
自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
MSカタログにある7用のドライバを入れたら一応ステレオミキサーが使えるようにはなった
OS上のサウンドは拾えるようになったけど、相変わらずLINE入力とマイク入力だけはできない
その他は、まぁまぁ普通に使えてるね。
XPだと5chへの書き込み規制があるけど、Win10だと専ブラ使えて以前のXPのように使えるのがいい
あと、MSEの代わりにOS最新のDefenderも定義更新できるし、そこも楽できている
450名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 23:34:25.40ID:n+W5VIqU >>448 うん、その事については十分理解しているよ。
捨てられない理由としては
※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectDraw
※Geforce7900までハードウェア機能としてWindowsXPまでは動作可能/Vista以降は不可。
(注意:Geforce ドライバー 6.14.10.9424迄 以降はソフトウェア描画/DirectDraw機能は無効となる)
捨てられない理由としては
※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectDraw
※Geforce7900までハードウェア機能としてWindowsXPまでは動作可能/Vista以降は不可。
(注意:Geforce ドライバー 6.14.10.9424迄 以降はソフトウェア描画/DirectDraw機能は無効となる)
451名無し~3.EXE
2021/02/14(日) 23:54:46.35ID:ZsGwYjAK netsh int ipv4 set global sourceroutingbehavior=drop
は受け付けなかったから
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"DisableIPSourceRouting"=dword:00000002
とりあえずこれでええのか
は受け付けなかったから
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"DisableIPSourceRouting"=dword:00000002
とりあえずこれでええのか
452名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 00:08:10.89ID:k6ruBt0p >>449
まさか・・Geforce6500GTの使い手がいたとは。壊れずに今でも使えているのって凄い。
私の方はGeforce7900GT/GTX 2台壊れて、予備として Geforce7800GTX/7800GTS/7900GS
予備にRADEON HD2600XT まだ、XPを使い続けようと思って幾つか保管していますが
無くなったらどうしょうかな? と思いつつ、色々検討中。www
>>自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
「ノーブランド品 PC Laptop に対応 外付け USB オーディオ サウンドカード アダプター 3Dバーチャル 7.1CH 黒い」
このキーワード何れかでアマゾン検索すると 400円以下の格安USBサウンドカードが表示されます。
Win10の場合だと、PCIカードは不要に感じた。音はもちろん2.1ChでLineはマイク入力のみでLine(音声入力)としては利用できない。
(LINE入力とマイク入力だけはできない) = マイク入力だけ利用したい場合は、この格安USBサウンドカードで十分使えます。(実際サブPCで使用中ですが)
>>XPだと5chへの書き込み規制
UA変更でChromeで書き込んでいます、昔は専ブラを使っていましたが最近は広告がうるさくなったので使わなくなりました。
Win10の方が設定しなくて簡単で、ドライバーも自動インストール。XP板で書くと追い出されそうですがwww、他のOSに比べてもWindowsの方が便利ですね。
まさか・・Geforce6500GTの使い手がいたとは。壊れずに今でも使えているのって凄い。
私の方はGeforce7900GT/GTX 2台壊れて、予備として Geforce7800GTX/7800GTS/7900GS
予備にRADEON HD2600XT まだ、XPを使い続けようと思って幾つか保管していますが
無くなったらどうしょうかな? と思いつつ、色々検討中。www
>>自動で入るサウンドドライバのジャックが合ってないのでLINE入力やマイク入力ができず、
「ノーブランド品 PC Laptop に対応 外付け USB オーディオ サウンドカード アダプター 3Dバーチャル 7.1CH 黒い」
このキーワード何れかでアマゾン検索すると 400円以下の格安USBサウンドカードが表示されます。
Win10の場合だと、PCIカードは不要に感じた。音はもちろん2.1ChでLineはマイク入力のみでLine(音声入力)としては利用できない。
(LINE入力とマイク入力だけはできない) = マイク入力だけ利用したい場合は、この格安USBサウンドカードで十分使えます。(実際サブPCで使用中ですが)
>>XPだと5chへの書き込み規制
UA変更でChromeで書き込んでいます、昔は専ブラを使っていましたが最近は広告がうるさくなったので使わなくなりました。
Win10の方が設定しなくて簡単で、ドライバーも自動インストール。XP板で書くと追い出されそうですがwww、他のOSに比べてもWindowsの方が便利ですね。
453名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 00:48:38.74ID:JGoC59Zm >>452
Line入力はスマホのラジコをPCに転送させて録音するときとかに使ってます
マイク入力よりはLine入力の方が使い勝手がいいんですが、Win7ではいけるのに
Win10だとダメなんですよね
Line入力はスマホのラジコをPCに転送させて録音するときとかに使ってます
マイク入力よりはLine入力の方が使い勝手がいいんですが、Win7ではいけるのに
Win10だとダメなんですよね
454名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 00:53:38.27ID:k6ruBt0p >>450の続き
※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト2:追加
https://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
DXVA 2.0規格のおかげで、各GPUの特徴が無くなり細かな調整や便利な機能が無くなってしまった。
DXVA 1.0規格時代のWindows XPはPC全盛期のOSであったと思います。XP世代は、よかったなぁ。ww
※DirectDraw機能による、2D高速描画/ハードウェアオーバーレイ機能について解説
参考サイト2:追加
https://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
DXVA 2.0規格のおかげで、各GPUの特徴が無くなり細かな調整や便利な機能が無くなってしまった。
DXVA 1.0規格時代のWindows XPはPC全盛期のOSであったと思います。XP世代は、よかったなぁ。ww
455名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 00:53:50.27ID:bg2CFRn1 XP32bitでメモリ16GB使えますかね
456名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 01:18:15.09ID:IeD9TeNo いいえ
457名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 01:22:54.53ID:k6ruBt0p >>455
使えますよ。RamDiskドライバー併用で・・ただ少しコツが必要です。
まずはグラボ選びGPUメモリ256MB以下が好ましく、ドライバーによって不可の場合も多い。
/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=2900(グラボによって数値が異なります)
メイン3.48GB/外部ストレージ(領域外)残りのメモリ12GB以上確保FAT32のRドライブ)
Geforce7800GT/7900GTXはこの数値で利用できましたが、他のクラボはうまく動作しません。
普通に考えたら、Win10/64Bitで使う方が賢明だと思いますが・・、内容は以下略。
使えますよ。RamDiskドライバー併用で・・ただ少しコツが必要です。
まずはグラボ選びGPUメモリ256MB以下が好ましく、ドライバーによって不可の場合も多い。
/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=2900(グラボによって数値が異なります)
メイン3.48GB/外部ストレージ(領域外)残りのメモリ12GB以上確保FAT32のRドライブ)
Geforce7800GT/7900GTXはこの数値で利用できましたが、他のクラボはうまく動作しません。
普通に考えたら、Win10/64Bitで使う方が賢明だと思いますが・・、内容は以下略。
458名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 01:50:43.51ID:ZF9+Gpew サウンドカードといえばデバイスマネージャで
High Definition Audio バスのオーデイオデバイスの?アイコン
ぐぐってPCのデフォルトがSP3ならば簡単に解決するがそれ以外はややこしくて環境によって解決しないとかやら
SP3以外でも簡単な解決方法ないのかな?
あとSOUND MAXの最終バージョン知らんけどインストールするとどうなるんだろ?
誤ってアンインストしちゃったから
PC付属してたSOUNDMAXインストールしたらファイルアクセスとか動作重くなったから即アンインストしたな
High Definition Audio バスのオーデイオデバイスの?アイコン
ぐぐってPCのデフォルトがSP3ならば簡単に解決するがそれ以外はややこしくて環境によって解決しないとかやら
SP3以外でも簡単な解決方法ないのかな?
あとSOUND MAXの最終バージョン知らんけどインストールするとどうなるんだろ?
誤ってアンインストしちゃったから
PC付属してたSOUNDMAXインストールしたらファイルアクセスとか動作重くなったから即アンインストしたな
459名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 02:12:00.76ID:N8y22agj オメらとっくに過去のOSとなったXPを今でも使いこなしてるくらいだから
今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
460名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 03:47:18.44ID:hOzYYuO5 RAMも当時は早さに驚いたものだが、今やSSDの方が早いのには更に驚いた
461名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 07:01:10.81ID:FaJnAd0+462名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 08:36:32.27ID:4OnZsj2b 爺の書き込み沢山あるスレは長文が多い
爺差別ではありませんw
爺差別ではありませんw
463名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 09:05:16.11ID:60FKbs8I σ < ワロタ
(V) 広告欄に付箋紙を重ねればよい
|| ブラウザの広告欄にびったり追随するコバンザメアプリが期待されるところです
YouTubeに対しては、「広告が来たと」いうアブリが良いだろう
(V) 広告欄に付箋紙を重ねればよい
|| ブラウザの広告欄にびったり追随するコバンザメアプリが期待されるところです
YouTubeに対しては、「広告が来たと」いうアブリが良いだろう
464名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 09:10:19.67ID:9Yhwrnj3 炙りカルビね
いいよねあぶりかぶり
いいよねあぶりかぶり
465名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 12:10:09.24ID:QPQVtXeB 化石レベルの古いCPUは切り捨て 〜「Google Chrome 89」でx86版はSSE3命令が必須に
化石www
化石www
466名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 12:14:49.09ID:60FKbs8I σ < ワロタ
(V) Google Chrome 89を安いハードと対で買うものだろう
|| わざわざ、古いPCや新規に組んだPCで利用するものではないだろうwww
(V) Google Chrome 89を安いハードと対で買うものだろう
|| わざわざ、古いPCや新規に組んだPCで利用するものではないだろうwww
467名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 12:54:44.09ID:k6ruBt0p >>460
最新のSSD、速度については文句ない速さ。
しかし、最新HDDも負けてはいない。
2TBで小容量システム(200GB)残りデータ領域で構成している。
Tempと重要システム・仮想ドライブはRAMドライブが担当。
起動時は遅いけど、全て起動し終わった時は非常に快適だ。
クラッシュしても安心、HDD障害は最小限で済む。
DOS時代のSMARTDRV.SYS(ディスクキャッシュ)を思い出す。
SSDは速いの事は承知の上、しかしHDDは使い物にならないとか、
HDD遅いだの、のベンチマークに差がある・・とYoutuberがよくレビューしているけど、嘘情報?
自作PCメーカーによるCM案件でベンチ結果も遅くしているようで、体感的に大きな差はない。
まあ、起動は爆速だけど。2回目の起動はHDDもSSDも実際は変わらない。
最新のSSD、速度については文句ない速さ。
しかし、最新HDDも負けてはいない。
2TBで小容量システム(200GB)残りデータ領域で構成している。
Tempと重要システム・仮想ドライブはRAMドライブが担当。
起動時は遅いけど、全て起動し終わった時は非常に快適だ。
クラッシュしても安心、HDD障害は最小限で済む。
DOS時代のSMARTDRV.SYS(ディスクキャッシュ)を思い出す。
SSDは速いの事は承知の上、しかしHDDは使い物にならないとか、
HDD遅いだの、のベンチマークに差がある・・とYoutuberがよくレビューしているけど、嘘情報?
自作PCメーカーによるCM案件でベンチ結果も遅くしているようで、体感的に大きな差はない。
まあ、起動は爆速だけど。2回目の起動はHDDもSSDも実際は変わらない。
468名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 12:57:11.43ID:AQ1US3A9 シーケンシャルとランダムの違いも分かってなさそう…
469名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 13:44:18.46ID:luHrykiU 7スレのHDDとSSDの罵り合いをここで続ける気か?
他でやれ
他でやれ
470名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 13:57:21.06ID:k6ruBt0p >>468
ランダムアクセスが多いソフトウェアはあまり使っていなので
こちらの環境では体感速度があまり変わらないのかもしれません。
Firefoxの起動21秒、Chrome起動6秒前後、SSD、HDD。
2回目起動時はどちらも変化はありません。
ランダムアクセス作業ファイルは全てRAMドライブに担当(設定)させています。
よって、遅いって感じが全くしませんね、RAMDISKの存在が無い場合はHDDは確かに遅い。
結論から言うと、RAMDiskの使い方、設定できない人にとってはSSDは凄いって言ってたかもしれません。ww
SSD(SATA接続)とSSD(NVMe接続)速さは倍以上/体感速度もかなり変わる事も経験済み。
SSD何種類もあって、SSDに最適化されたアプリを使用している場合は恐らく大きく異なるでしょうね。
ランダムアクセスが多いソフトウェアはあまり使っていなので
こちらの環境では体感速度があまり変わらないのかもしれません。
Firefoxの起動21秒、Chrome起動6秒前後、SSD、HDD。
2回目起動時はどちらも変化はありません。
ランダムアクセス作業ファイルは全てRAMドライブに担当(設定)させています。
よって、遅いって感じが全くしませんね、RAMDISKの存在が無い場合はHDDは確かに遅い。
結論から言うと、RAMDiskの使い方、設定できない人にとってはSSDは凄いって言ってたかもしれません。ww
SSD(SATA接続)とSSD(NVMe接続)速さは倍以上/体感速度もかなり変わる事も経験済み。
SSD何種類もあって、SSDに最適化されたアプリを使用している場合は恐らく大きく異なるでしょうね。
471名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 14:02:16.45ID:jAC7qNc2 何でも書いておいてくれたら先生が後ほどケチを付けにきてやるぞ
472名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 14:12:32.32ID:jAC7qNc2 そもそもお前らは、ハードディスクの段階でも論理セクタアドレスを基準としてファームウェア側へとアクセスする事も把握していないよな?
ファイルシステム上でMFTへと最初にアクセスする際にも、論理セクタアドレスを基準としてアクセスしているのも知らないよな?w
それでSSDが語れるわけがないんだわ
ファイルシステム上でMFTへと最初にアクセスする際にも、論理セクタアドレスを基準としてアクセスしているのも知らないよな?w
それでSSDが語れるわけがないんだわ
473名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 14:13:54.29ID:k6ruBt0p >>469 スマン、XP板スレだったわ。申し訳ない。
>>465 情報有難う。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1305565.html の情報ですね。
ふむふむ、だから360EEはVer86止まりだったのかもしれませんね。Ver14は無理かもしれません。
Pentium4 Athlon 64 X2以降のCPUの場合、とっくに搭載されていたからまあ困らんでしょう。
最新のCPU拡張機能命令は関係なくWindowsXPは対応しているから、XPは最強と断定できますね。
黒猫巽さんは凄いです。Windows 2000 バグも見つけて修正できるなんて驚き!
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1876554.html
SSE2/3は、正式では無いけどWindows 2000/XP は利用できそうですね。
>>465 情報有難う。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1305565.html の情報ですね。
ふむふむ、だから360EEはVer86止まりだったのかもしれませんね。Ver14は無理かもしれません。
Pentium4 Athlon 64 X2以降のCPUの場合、とっくに搭載されていたからまあ困らんでしょう。
最新のCPU拡張機能命令は関係なくWindowsXPは対応しているから、XPは最強と断定できますね。
黒猫巽さんは凄いです。Windows 2000 バグも見つけて修正できるなんて驚き!
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1876554.html
SSE2/3は、正式では無いけどWindows 2000/XP は利用できそうですね。
474名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 14:35:28.82ID:rSIM7a/6 個人的ですが、XPの最大のメリットはズバリ割れでしょう
最近のクラックはウィルス入りだったり、クラックできないアプリが多く
XP以外では無料で満足な環境が作れない
多くの人は動画をみたり、Amazonで買い物ができればOKなので
最新のOSで良いと思います
最近のクラックはウィルス入りだったり、クラックできないアプリが多く
XP以外では無料で満足な環境が作れない
多くの人は動画をみたり、Amazonで買い物ができればOKなので
最新のOSで良いと思います
475名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 14:38:13.73ID:k6ruBt0p >>471 有難う、では・・お言葉に甘えさせていただいて気になることがあるのでちょい質問。
SSD、HDD、XP関係なくFirefoxの起動時間結構かかりませんか? Firefox52 約11〜21秒前後、2回目変化なし
Chrome起動は遅くても6秒前後、2回目は3秒程度。大きな差について、未だ解明できていません。
SQLIteデータベースの最適化は毎回行っていますが改善されない。よってFirefoxは通常のバックグラウンドで
常に起動させて、使いたい時に即実行している方が殆どのようです。このような問題、皆様は経験ないですか?
SSD、HDD、XP関係なくFirefoxの起動時間結構かかりませんか? Firefox52 約11〜21秒前後、2回目変化なし
Chrome起動は遅くても6秒前後、2回目は3秒程度。大きな差について、未だ解明できていません。
SQLIteデータベースの最適化は毎回行っていますが改善されない。よってFirefoxは通常のバックグラウンドで
常に起動させて、使いたい時に即実行している方が殆どのようです。このような問題、皆様は経験ないですか?
476名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 15:01:28.09ID:k6ruBt0p477名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 16:46:34.87ID:HfKmVOi4478名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 16:50:42.15ID:HfKmVOi4 ただし10のアプデは昨秋以降はポリシーで潰しても無駄という話もあるから
それが唯一怖い
それが唯一怖い
479名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 16:57:31.15ID:TJmHam9N 10にはWinUpdateManagerというフリーソフト(常駐型)でアップデートの抑制が出来るものがあったり
ポリシーだけでは駄目でレジストリエディタで項目を追加したり
少々小細工が必要だけどアプデに関しては特には困ってないね
一番簡単なのは企業のserver向けのwindows10 LTSC2019 基本的に定期的な大型アップデートが無い
一般人には認証がネックだけどキース86をためらいなく使っていた諸君にとってはハードルが低いでしょう
ポリシーだけでは駄目でレジストリエディタで項目を追加したり
少々小細工が必要だけどアプデに関しては特には困ってないね
一番簡単なのは企業のserver向けのwindows10 LTSC2019 基本的に定期的な大型アップデートが無い
一般人には認証がネックだけどキース86をためらいなく使っていた諸君にとってはハードルが低いでしょう
480名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 17:09:20.04ID:luHrykiU Notepad++ drops (stops running under) Windows XP due to technical reasons.
Notepad++ 7.9.2 is the last version to run on Windows XP.
Notepad++ 7.9.2 is the last version to run on Windows XP.
481名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 17:54:24.74ID:k6ruBt0p server向けのWindows 10 Enterprise 2016 LTSB は、ビルト1607同Version
windows10 LTSC2019 Windows 10 バージョン1809と同じビルド、17763.x
ビルド1607以上で、Microsoftはポリシーで潰しても無駄になるような設計に作り直した。
それが、17xxビルド(Win11)、おまけにレガシーPCは利用できなくなるようシステムが一部更新された。
詳しくはこちらのサイトにて https://www.sbbit.jp/article/cont1/35047
windows10 LTSC2019の大きな欠点は、 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/05/news039.html 抜粋
LTSCでは、「機能更新プログラム」で新機能が追加されることはありません。
また、「Microsoft Edge」「Microsoftストアアプリ」「Cortanaアプリ」、その他のビルトインのUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリは提供されません。
標準のWebブラウザは「Internet Explorer(IE)11」だけで、UWPアプリの実行環境が削除されているわけではなく、独自に開発したUWPアプリをサイドローディング方式で展開することは可能です。
機能限定版Windows10、病院の医療機器で使われている。簡単に手に入らない、またライセンス認証は正規では難しいのでハードルは高いと思うのだが・・。
1607でアップデートを止めて、WinUpdateManager併用でupdata止めた方が賢明です。17xx以降どっちにせよ化石PCの場合は使えないし・・。
17xx以降 目安をCPUレベルで判断すると Core i3(初代)含むPC/4GB以上搭載したPCは1607と比べても大した変化はなかったけど、
Intel Core 2、メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった。 Vista無印ぐらいの体感を思い出した、Vista BASIC(HOME)は軽いけど・・。
windows10 LTSC2019 Windows 10 バージョン1809と同じビルド、17763.x
ビルド1607以上で、Microsoftはポリシーで潰しても無駄になるような設計に作り直した。
それが、17xxビルド(Win11)、おまけにレガシーPCは利用できなくなるようシステムが一部更新された。
詳しくはこちらのサイトにて https://www.sbbit.jp/article/cont1/35047
windows10 LTSC2019の大きな欠点は、 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/05/news039.html 抜粋
LTSCでは、「機能更新プログラム」で新機能が追加されることはありません。
また、「Microsoft Edge」「Microsoftストアアプリ」「Cortanaアプリ」、その他のビルトインのUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリは提供されません。
標準のWebブラウザは「Internet Explorer(IE)11」だけで、UWPアプリの実行環境が削除されているわけではなく、独自に開発したUWPアプリをサイドローディング方式で展開することは可能です。
機能限定版Windows10、病院の医療機器で使われている。簡単に手に入らない、またライセンス認証は正規では難しいのでハードルは高いと思うのだが・・。
1607でアップデートを止めて、WinUpdateManager併用でupdata止めた方が賢明です。17xx以降どっちにせよ化石PCの場合は使えないし・・。
17xx以降 目安をCPUレベルで判断すると Core i3(初代)含むPC/4GB以上搭載したPCは1607と比べても大した変化はなかったけど、
Intel Core 2、メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった。 Vista無印ぐらいの体感を思い出した、Vista BASIC(HOME)は軽いけど・・。
482名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 18:55:46.45ID:oy/c3k61 古いPCは捨てろよ
483名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 20:22:56.73ID:6rDnu3BI お前だけ全部捨てろ
484名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 21:04:14.58ID:G0SqM/jJ XPで動画をダウンロードできるアプリってない?
いろいろとやったが、NETが対応していなかったり見つからなかった
いろいろとやったが、NETが対応していなかったり見つからなかった
487名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 22:49:29.83ID:k6ruBt0p >>484 ブラウザの拡張機能を使えば? もしくは、ダウンロード支援サイトを活用。
スレ探してみー。アプリをインストールしてダウンロードする時代はもうオワコン。
スレ探してみー。アプリをインストールしてダウンロードする時代はもうオワコン。
488名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 22:56:13.52ID:VYn6yMjq オワコンはまともに動くアプリもないXPの方でしょw
489名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 23:13:38.23ID:aTjl9ESP 伊藤商店から新ISO
490薔薇と百合の名無しさん
2021/02/15(月) 23:26:42.57ID:xPk7Juos >>459
>オメらとっくに過去のOSとなったXPを今でも使いこなしてる
アタシが使っていたXP入りの初代ノートPCは2013年8月上旬にお亡くなりになりました。
2代目ノートPCとして同月の中旬から8を、同年秋からは現在に至るまで強制Upgradeを受けて進化した8.1を
自分の使いやすいようにカスタマイズさせまくって使用中。
>今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
何を仰いますか、田舎っ屁。生き物も機械も老化には抗えないのよ。致命的ではないものの
今アタシが使用している2代目(Windows8.1)も、初代(XP)の時とは違った老化現象を見せている。
遅くとも2022年中には、3代目ノートPC(Windows10 Pro)を後任として迎え入れる予定よ。
Windows10の初期設定・月例アップデート・大型アップデートの攻略情報は既に収集済。
攻略方法さえ判明してしまえば、10など少しも怖くない。
>オメらとっくに過去のOSとなったXPを今でも使いこなしてる
アタシが使っていたXP入りの初代ノートPCは2013年8月上旬にお亡くなりになりました。
2代目ノートPCとして同月の中旬から8を、同年秋からは現在に至るまで強制Upgradeを受けて進化した8.1を
自分の使いやすいようにカスタマイズさせまくって使用中。
>今どきの10なんて鬱陶しくて使う気になれんだべ?
何を仰いますか、田舎っ屁。生き物も機械も老化には抗えないのよ。致命的ではないものの
今アタシが使用している2代目(Windows8.1)も、初代(XP)の時とは違った老化現象を見せている。
遅くとも2022年中には、3代目ノートPC(Windows10 Pro)を後任として迎え入れる予定よ。
Windows10の初期設定・月例アップデート・大型アップデートの攻略情報は既に収集済。
攻略方法さえ判明してしまえば、10など少しも怖くない。
491名無し~3.EXE
2021/02/15(月) 23:27:40.45ID:fXXF/k0c 同じソフト、XPは俊足起動なのにwin10もたもたフリーズするようになった。
492薔薇と百合の名無しさん
2021/02/15(月) 23:53:07.59ID:xPk7Juos >>481
>メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった
RAMが2GBしかないポンコツPCでWindows10を動かそうとしたの!?
これまた随分と頭の螺子がぶっ飛んだ事を試そうとするのね。
>メモリ2GB以下のPCではいきなり重くなって使い物にならなくなった
RAMが2GBしかないポンコツPCでWindows10を動かそうとしたの!?
これまた随分と頭の螺子がぶっ飛んだ事を試そうとするのね。
494名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 00:18:20.09ID:YVKnL5Lb うちは富士通のPen2 32MBのノートでWin2kサーバー可動させてるよ
OSとドライバとUpdateインスコだけで12時間コースだけどw
たまに調子悪くなるけど、10年以上前にセットアップしたっきりそのままだわw
用途はAD・DHCP・DNS・タイムサーバー
OSとドライバとUpdateインスコだけで12時間コースだけどw
たまに調子悪くなるけど、10年以上前にセットアップしたっきりそのままだわw
用途はAD・DHCP・DNS・タイムサーバー
495名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 00:18:34.78ID:Pg8RDY56 >>492 うん、実験的にね、もちろん、メインでは使用しないけど
XP以降のOS Vista、7、8.1 全て(x86)動作がかなり遅い感じだった。
しかし、Win10x64版に限りWindowsXP(32Bit)並みに体感的に速くなった。
これについては正直驚いた。メモリ消費(x86)よりもx64の方が効率よく動作している事が理由でしょうか?
1.5GB(x64使用メモリは80%前後) いろいろなソフトを起動しても90%超える事は無かった。CPU負担は80%前後で動作は普通。
1.5GB(x86使用メモリは99%前後) 2つのソフトを起動するだけで常に90%以上、それに伴いCPUも軽く90%超えて動作はかなり重い。
XP以降のOS Vista、7、8.1 全て(x86)動作がかなり遅い感じだった。
しかし、Win10x64版に限りWindowsXP(32Bit)並みに体感的に速くなった。
これについては正直驚いた。メモリ消費(x86)よりもx64の方が効率よく動作している事が理由でしょうか?
1.5GB(x64使用メモリは80%前後) いろいろなソフトを起動しても90%超える事は無かった。CPU負担は80%前後で動作は普通。
1.5GB(x86使用メモリは99%前後) 2つのソフトを起動するだけで常に90%以上、それに伴いCPUも軽く90%超えて動作はかなり重い。
496名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 00:55:55.29ID:vKX7Psw/ >>459
デスクトップ含むエクスプローラ周りのUIはいまいちだから、
今もXPメインかな
必要なときに10をリモートで動かすくらい
UIがまともだったら、
もうちょっと移行すんなりと進んでいたのではないだろうか
デスクトップ含むエクスプローラ周りのUIはいまいちだから、
今もXPメインかな
必要なときに10をリモートで動かすくらい
UIがまともだったら、
もうちょっと移行すんなりと進んでいたのではないだろうか
497名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 01:09:23.03ID:jwGigvIc なんかとりあえずLTSB2015、2016落としておいたわ
Pro版のライセンスしかないから使えないだろうけどw
Pro版のライセンスしかないから使えないだろうけどw
498名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 05:01:48.62ID:byFF5y5R >>497
単純に古いWindows10
2015年7月 1507 Threshold 1 (TH1)
2015年11月1511 Threshold 2 (TH2)
2016年8月1607 (Anniversary Update) Redstone 1 (RS1)
セキュリティーパッチくらいしか更新されない。
updateトラブルは発生しないが実用性はない。
しかも新規インストールのみ
単純に古いWindows10
2015年7月 1507 Threshold 1 (TH1)
2015年11月1511 Threshold 2 (TH2)
2016年8月1607 (Anniversary Update) Redstone 1 (RS1)
セキュリティーパッチくらいしか更新されない。
updateトラブルは発生しないが実用性はない。
しかも新規インストールのみ
499名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 07:16:20.19ID:WXBcDKtQ500名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 08:40:24.14ID:Pg8RDY56 >>499
最新版のVideo DownloadHelperは別途アプリをインストールして、
ただ単にブラウザを経由してアプリ側がダウンロードしているだけ。
拡張機能の意味を持たない、しかも広告やアドウェアが仕込まれているので
Video DownloadHelperアプリをインストールするのは危険。
逆にFirefox52の方が相性が良い。旧バージョンはブラウザのアドオン内で動作しているから安心だよ。
ここはXP版、他のスレ検索して見ぃー、沢山アドオンや拡張機能もあるよ。探す・使うのは自己責任にて。
最新版のVideo DownloadHelperは別途アプリをインストールして、
ただ単にブラウザを経由してアプリ側がダウンロードしているだけ。
拡張機能の意味を持たない、しかも広告やアドウェアが仕込まれているので
Video DownloadHelperアプリをインストールするのは危険。
逆にFirefox52の方が相性が良い。旧バージョンはブラウザのアドオン内で動作しているから安心だよ。
ここはXP版、他のスレ検索して見ぃー、沢山アドオンや拡張機能もあるよ。探す・使うのは自己責任にて。
2021/02/16(火) 09:07:19.47ID:mcwojH0j
wlsetup-all.exe
755024FA37C0B30A0E171EDEE7A0F99EE29C0AE8
内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
絶対フォント感5 完売 重版なし ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
TLS1.3のパッチ SHA384のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
Yahoo! https://www.yahoo.co.jp/ を 開くと 広告に
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
https //paypaymall.yahoo.co.jp/store/shirohato/item/a51p020b/
CN = Cybertrust Japan Public CA G3
が表示される
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひ ばりくん
日本スペースイメージング株式会社
755024FA37C0B30A0E171EDEE7A0F99EE29C0AE8
内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
絶対フォント感5 完売 重版なし ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
TLS1.3のパッチ SHA384のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
Yahoo! https://www.yahoo.co.jp/ を 開くと 広告に
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
https //paypaymall.yahoo.co.jp/store/shirohato/item/a51p020b/
CN = Cybertrust Japan Public CA G3
が表示される
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひ ばりくん
日本スペースイメージング株式会社
502名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 10:29:06.41ID:EU7Fo6Eg503名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 10:37:02.10ID:arvkOHFg 広告を表示するだけなら無害だしGoogleやAppleもやっていることだからなぁ
広告には目を瞑ってしまう必要がある
広告には目を瞑ってしまう必要がある
504名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 11:36:27.61ID:9YTlOpPO505名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 13:52:41.36ID:BB7DLkzx XPでスマホのUSBテザリング出来ないものかと調べたらActiveSyncというソフトをインストしたら可能ということなのでやってみたんだけど繋がらない
ファイルのやり取りは問題ないんだけどこれってXPの設定が問題なのかな?誰かやったことある人いますか?
ファイルのやり取りは問題ないんだけどこれってXPの設定が問題なのかな?誰かやったことある人いますか?
506名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 14:06:28.59ID:arvkOHFg XPでスマホのwifiデザリングならやったことはある
今もできる。USBデザリングはやったことないので知らない
今もできる。USBデザリングはやったことないので知らない
507名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 14:17:44.95ID:BB7DLkzx なるほど、家の固定回線がADSLでもうすぐサービス終了なので今後はスマホのテザリングで賄いたいと思っていて今のうちに色々試しておきたいと思ってるんだけど
テザリングが繋がらないとなるといよいよXPの卒業も考えねばならない・・・。XP云々ではなくマザーボードの問題とかあるのかなぁ
テザリングが繋がらないとなるといよいよXPの卒業も考えねばならない・・・。XP云々ではなくマザーボードの問題とかあるのかなぁ
508名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 14:29:49.67ID:8iKiO5XM つかActiveSyncってその手のツールか?
普通にXP対応の無線LAN子機でも買ってくればいいだけじゃね?
普通にXP対応の無線LAN子機でも買ってくればいいだけじゃね?
509名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 14:40:52.01ID:r0LONp3f ポータブルナビのCEをいじるソフトのイメージやった
510名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 14:47:38.45ID:x5NHLeBx PC使う度にスマホにつなぐってのは俺としてはあり得ない選択だな
規制よけに一時的に使うのはありかもしれないけど
もっと別の選択をしたほうがいいのでは
規制よけに一時的に使うのはありかもしれないけど
もっと別の選択をしたほうがいいのでは
511名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 15:01:21.77ID:BB7DLkzx なるほど、今まで有線しか使ったこと無くてUSB接続が出来れば速度の損失も少なく手っ取り早いのかなと考えていたんだけどね
たしかに面倒かもしれないけど、ちょっとやってみて判断しようかなと
たしかに面倒かもしれないけど、ちょっとやってみて判断しようかなと
512名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 15:07:14.83ID:lPLihbyB 今やってるけど。 USB 接続すると自動的に繋がるけど。
514名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 15:21:29.90ID:BB7DLkzx あら、何故俺のは繋がらないんだろ・・・
そういえばUSBテザリング試した時毎回ADSLを繋いだままだったからよくなかったのかな
一度ケーブル抜いてADSLの接続切って試してみようかな、関係ないか・・・。
>>513
俺の契約してるプロバイダーは今年の秋でサービス終了なんだよね
そういえばUSBテザリング試した時毎回ADSLを繋いだままだったからよくなかったのかな
一度ケーブル抜いてADSLの接続切って試してみようかな、関係ないか・・・。
>>513
俺の契約してるプロバイダーは今年の秋でサービス終了なんだよね
515名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 16:30:52.45ID:K/WuL2B5 かなり昔の事ではっきり覚えていませんが、何かドライバーを入れたかも?
Xp Professional でUSB はtypeCです。
Xp Professional でUSB はtypeCです。
516名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 17:19:16.98ID:rDPp+fZx まあ頑張ってください
頑張るのはあなたであって私ではありませんから
頑張るのはあなたであって私ではありませんから
517名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 18:14:48.01ID:RxfDYt3P 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
519名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 19:22:41.08ID:NP1GaPX/ ムチャブリでeーTAX使えますか
2021/02/16(火) 20:23:36.79ID:mcwojH0j
Service Pack 1適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 1
Type:REG_SZ
Service Pack 2適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 2
Type:REG_SZ
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 1
Type:REG_SZ
Service Pack 2適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 2
Type:REG_SZ
523名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 20:24:34.55ID:1pHIahNM etaxは最新版のブラウザとか要求してくるから、全く対処できないな。
524名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:07:41.68ID:fk6JgOea 360EEなら対応してる
525名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:30:55.35ID:PIBWOOMI e-Taxに中華ブラウザw
526名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:31:12.17ID:GK+IKm8L e-taxはWin8.1(デスクトップモード)とWin10、ブラウザはIE11、Edge(Chromium)、Chrome
※サポートが終了しているOS等を含め、上記以外は推奨環境外となりますので、使用できないおそれがあります。
※WWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください。
※OSについては、いずれも日本語版であることが必要です。
※OSには、最新のサービスパック等を適用した上でご利用ください。
※インストール・アンインストール・バージョンアップを行う際には、管理者権限が必要となります。
※注意
・Microsoft Windowsの64bit版をご利用の場合、e-Taxソフトをご利用になれない場合がありますので、ご注意ください。
・Chrome又はEdge(Chromium)でのご利用に当たっては、 事前にChrome ウェブストアへアクセスし、
専用の拡張機能をダウンロードする必要があります。
・なお、専用の事前準備セットアップインストーラを実行することでChrome ウェブストアのページを表示し、
専用の拡張機能をインストールすることが可能です。
・Edge(Chromium)に対応したことに伴い、Edge(Edge HTML)は推奨環境外となりました。
※サポートが終了しているOS等を含め、上記以外は推奨環境外となりますので、使用できないおそれがあります。
※WWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください。
※OSについては、いずれも日本語版であることが必要です。
※OSには、最新のサービスパック等を適用した上でご利用ください。
※インストール・アンインストール・バージョンアップを行う際には、管理者権限が必要となります。
※注意
・Microsoft Windowsの64bit版をご利用の場合、e-Taxソフトをご利用になれない場合がありますので、ご注意ください。
・Chrome又はEdge(Chromium)でのご利用に当たっては、 事前にChrome ウェブストアへアクセスし、
専用の拡張機能をダウンロードする必要があります。
・なお、専用の事前準備セットアップインストーラを実行することでChrome ウェブストアのページを表示し、
専用の拡張機能をインストールすることが可能です。
・Edge(Chromium)に対応したことに伴い、Edge(Edge HTML)は推奨環境外となりました。
527名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 22:28:18.03ID:BB7DLkzx528名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 23:00:11.44ID:arvkOHFg >>526
urlは貼れないので引用しておく
1.ActiveSyncのインストーラをスマホのローカルストレージにダウンロード
2.USBでPCとスマホを接続してPCにインストーラをコピー
3.ActiveSyncをインストール
4.スマホ側でテザリングをONに
ポイントは
a.WinXPではActiveSyncがビルトインされてないので、インストーラを持ってくる必要がある。
b.スマホ側のUSB接続関連の設定と開発者用のデバッグ設定をいじってスマホをファイルストレージとして認識させる必要がある
c.デバッグ設定は「設定>アプリケーション>開発>USBデバッグ」
あとUSBケーブルはデータ用であること。つまり充電専用のケーブルでは駄目(データのための結線が足りない)
対応してなければ新しく買う必要がある
urlは貼れないので引用しておく
1.ActiveSyncのインストーラをスマホのローカルストレージにダウンロード
2.USBでPCとスマホを接続してPCにインストーラをコピー
3.ActiveSyncをインストール
4.スマホ側でテザリングをONに
ポイントは
a.WinXPではActiveSyncがビルトインされてないので、インストーラを持ってくる必要がある。
b.スマホ側のUSB接続関連の設定と開発者用のデバッグ設定をいじってスマホをファイルストレージとして認識させる必要がある
c.デバッグ設定は「設定>アプリケーション>開発>USBデバッグ」
あとUSBケーブルはデータ用であること。つまり充電専用のケーブルでは駄目(データのための結線が足りない)
対応してなければ新しく買う必要がある
530名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:26:29.79ID:yp/dWDHs コマンドプロンプトをたまに使うのですが
テキストを貼り付ける時に、Ctrl+V のショートカットキーを
有効にする方法があれば教えて下さい
テキストを貼り付ける時に、Ctrl+V のショートカットキーを
有効にする方法があれば教えて下さい
531名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:38:55.07ID:FyxEh/5P532名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:55:27.93ID:94vb9Ivs533名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 01:17:50.46ID:gCZWUVus >>524 e-taxって、360EEで使えるの?
拡張機能で動作するのではなく。、IE11/8ブラウザ経由で、サーバー証明書を利用する場合はNG。
しかしFirefoxは独自の証明書マネージャを使う事により古くから対応していた、360EEについては
まだ証明書マネージャはVer12までは未完成だったはず。Ver13からは対応しているのでしょうか?
拡張機能の動作については恐らく問題ないと思いますが・・。
拡張機能で動作するのではなく。、IE11/8ブラウザ経由で、サーバー証明書を利用する場合はNG。
しかしFirefoxは独自の証明書マネージャを使う事により古くから対応していた、360EEについては
まだ証明書マネージャはVer12までは未完成だったはず。Ver13からは対応しているのでしょうか?
拡張機能の動作については恐らく問題ないと思いますが・・。
534名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 01:29:36.03ID:jFmnWtz9 ソフトの都合でXPを使い続けないといけない会社もあると思うのですが、その場合古いパソコンが壊れたときどうしているんでしょうか
自作するとかそういう機械をメーカーに特注するの?
自作するとかそういう機械をメーカーに特注するの?
536名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 06:13:12.02ID:PmpBcLwA マクロか…
右クリは試してなさそうだなw
右クリは試してなさそうだなw
537名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 06:52:39.13ID:8jKit5+3538名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:29:53.57ID:hPdQi5US USB テザリングのけんですが、最初に使ったのはW04で、繋いだときに何かインストールされたかも。
その後スマホを繋いだときは、何もせずに繋がります。接続の名前は接続の機種ごとに変わるので、接続した機種は覚えてますね。
その後スマホを繋いだときは、何もせずに繋がります。接続の名前は接続の機種ごとに変わるので、接続した機種は覚えてますね。
539名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:40:10.37ID:eEZ3p+Fy 【OS】春頃登場のWindows 10「21H1」は現行のハードウェアで問題なく動作
540名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:47:40.72ID:PKYGojdB >>489
ttps://www.axfc.net/u/4032798
SHA1: 8f8e0574cf9d98f4b9a22a20d7709c3632656c26
SHA256: 2bde25b282ccfd4d3257aaf75ba15a60b1793f61c326cbf30ac7c441c711116a
VMware Tools のみ入れた XP SP2b へインストールしたときのログを貼っておきます。
(1) Silverlight と DirectX にチェックを追加して実行
ttps://pastebin.com/c4ehvxXT
SP3 や IE8 は入るものの、途中でエラーとなりセキュリティ更新は 1 つも入らず。
(2) 改竄チェック (Verify installation packages) を無効化してやり直し
ttps://pastebin.com/JpNBS8LD
無関係なものまで入れようとして大量のエラー。
ttps://www.axfc.net/u/4032798
SHA1: 8f8e0574cf9d98f4b9a22a20d7709c3632656c26
SHA256: 2bde25b282ccfd4d3257aaf75ba15a60b1793f61c326cbf30ac7c441c711116a
VMware Tools のみ入れた XP SP2b へインストールしたときのログを貼っておきます。
(1) Silverlight と DirectX にチェックを追加して実行
ttps://pastebin.com/c4ehvxXT
SP3 や IE8 は入るものの、途中でエラーとなりセキュリティ更新は 1 つも入らず。
(2) 改竄チェック (Verify installation packages) を無効化してやり直し
ttps://pastebin.com/JpNBS8LD
無関係なものまで入れようとして大量のエラー。
545名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 20:46:02.44ID:lUi1oDYx546名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 01:27:25.52ID:dqlbAIEp 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
547名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 04:00:11.37ID:4y+cvxvO XPProSP3
ライディング B'sRecorder9+B'sCLIP7
B'sRecorder9は問題なく動くし焼ける
B'sCLIP7は起動出来ても!マーク状態になり動作しない
B'sCLIPの再インストールしてみたら
「システム標準のCD書き込みが有効になっています。
B's CLiPをご使用になられる場合は、ドライブのプロパティよりCD書き込みを無効にして下さい。」とメッセージ出る
ぐぐってこのサイトの解決方法3つやってみようとしたが
ttp://www.click-rescue.com/tips/tips005.htm
1つ目.書き込みタブがなく出来ない
2つ目.値「0」また「1」ともにやってみた→書き込みタブ現れないまたはB's CLiP!マーク状態のままで動作出来ない
3つ目.エクスプローラがない、WindowsMediaPlayerのしかない
同じ環境になり解決した人いたら教えて欲しい
特に書き込みタブない人多いんじゃないんかな
ライディング B'sRecorder9+B'sCLIP7
B'sRecorder9は問題なく動くし焼ける
B'sCLIP7は起動出来ても!マーク状態になり動作しない
B'sCLIPの再インストールしてみたら
「システム標準のCD書き込みが有効になっています。
B's CLiPをご使用になられる場合は、ドライブのプロパティよりCD書き込みを無効にして下さい。」とメッセージ出る
ぐぐってこのサイトの解決方法3つやってみようとしたが
ttp://www.click-rescue.com/tips/tips005.htm
1つ目.書き込みタブがなく出来ない
2つ目.値「0」また「1」ともにやってみた→書き込みタブ現れないまたはB's CLiP!マーク状態のままで動作出来ない
3つ目.エクスプローラがない、WindowsMediaPlayerのしかない
同じ環境になり解決した人いたら教えて欲しい
特に書き込みタブない人多いんじゃないんかな
548名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 04:26:45.98ID:pgd+uLSj >>547
パケットライティングは相性もあって、いろいろ難しいね
まず、B's Clipをアンインストール、再起動、
今度は、デバイスマネージャーからCD・DVDドライブをデバイス削除、再起動、
そして、初期化されたはずのCD・DVDドライブが認識されたのを確認、ここでプロパティから書き込みを無効にする
改めて、B's Clipをインストール
自分はB's Clipの前はDirectCDを使ってた(互換性あり)けど、入れ替えたときにこの手順でやったはず
もしダメなら、ドライブ自体が故障している可能性が高いと思うよ
レジストリをいじる方法もあるようだけど、それはここでは触れないでおく
パケットライティングは相性もあって、いろいろ難しいね
まず、B's Clipをアンインストール、再起動、
今度は、デバイスマネージャーからCD・DVDドライブをデバイス削除、再起動、
そして、初期化されたはずのCD・DVDドライブが認識されたのを確認、ここでプロパティから書き込みを無効にする
改めて、B's Clipをインストール
自分はB's Clipの前はDirectCDを使ってた(互換性あり)けど、入れ替えたときにこの手順でやったはず
もしダメなら、ドライブ自体が故障している可能性が高いと思うよ
レジストリをいじる方法もあるようだけど、それはここでは触れないでおく
549名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 19:34:32.82ID:4tleFkXB パケットライトか懐かしいな 昔はよく使ってたわ
550名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 11:16:14.91ID:SEOuHfub >>549
思い出した Nero Express Essentials と InCD Essentials
このソフトが利用できるのはXPだけだ。今・・思い出したー、
メインで使っているけどXPは捨てられない理由の一つだったわ。
やっぱり、XP最強。あとは、ブラウザ問題と2TB以上のHDDを簡単に扱えれば
文句ないのだけどなぁ・・、2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
フリーなおかつ簡単に操作(インストール)手軽なツール、XP限定でプログラムも小さく
安定して動く汎用性であれば更に良いなぁ、もしよかったら紹介して頂けたら助かります。
思い出した Nero Express Essentials と InCD Essentials
このソフトが利用できるのはXPだけだ。今・・思い出したー、
メインで使っているけどXPは捨てられない理由の一つだったわ。
やっぱり、XP最強。あとは、ブラウザ問題と2TB以上のHDDを簡単に扱えれば
文句ないのだけどなぁ・・、2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
フリーなおかつ簡単に操作(インストール)手軽なツール、XP限定でプログラムも小さく
安定して動く汎用性であれば更に良いなぁ、もしよかったら紹介して頂けたら助かります。
551名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 11:41:03.87ID:SEOuHfub >>547 私も同様、ライセンス問題で確か・・利用できなくなっていない?。クローン環境では確かNG。
Nero Express Essentials と InCD Essentials この組み合わせで構成替えた思いがある、
って今でも問題なく使っているけど。ただ、パケットCD/DVDは全く使わなくなった。
USBメモリーが安くなったので使う機会がなくなったね。Win10なんて対応していない。
もしどうしても使わなければならない時は困りますよね、そう思うと最高のOSはXPで決まりですね。
Win10しか使えないファイル形式、ネット有償動画サイトが視聴できない問題もあるけどww
Nero Express Essentials と InCD Essentials この組み合わせで構成替えた思いがある、
って今でも問題なく使っているけど。ただ、パケットCD/DVDは全く使わなくなった。
USBメモリーが安くなったので使う機会がなくなったね。Win10なんて対応していない。
もしどうしても使わなければならない時は困りますよね、そう思うと最高のOSはXPで決まりですね。
Win10しか使えないファイル形式、ネット有償動画サイトが視聴できない問題もあるけどww
552名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 12:09:41.78ID:uRZYGLXl >2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
簡単でしょ
64bit版のXPを使う。32bit版では絶対に不可能。泣いて諦めなさい
フォーマットはGPTであること。
以上で使えるようになります。32bit版でももしかして扱えるソフトがあるかも・・・と期待してるのでしょうが、そもそもXPの32bitでは不可能ですから諦めてください
HDDを10基以上積めるフルタワーケースでも買えば合計20TB以上は使えるでしょ
高齢者のおじいさんはそれで笑顔になりなさい
大量の汗をほとばしらせてエッホエッホ言いながら重たいフルタワーケースを運び込んだらよろしい
簡単でしょ
64bit版のXPを使う。32bit版では絶対に不可能。泣いて諦めなさい
フォーマットはGPTであること。
以上で使えるようになります。32bit版でももしかして扱えるソフトがあるかも・・・と期待してるのでしょうが、そもそもXPの32bitでは不可能ですから諦めてください
HDDを10基以上積めるフルタワーケースでも買えば合計20TB以上は使えるでしょ
高齢者のおじいさんはそれで笑顔になりなさい
大量の汗をほとばしらせてエッホエッホ言いながら重たいフルタワーケースを運び込んだらよろしい
553名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 13:43:15.25ID:R/VkHGw3 むか〜し、やっとこさ64bit入れて使おうと思ったら使えるソフトがフォトショしかなかったでござる。
555名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 14:16:17.89ID:c+NtTF5T 「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピューターウイルスに
感染しているパソコンが国内に多数あるとして、
警察庁などは19日、感染した恐れのあるパソコンの利用者に注意喚起すると発表した。
海外の捜査当局から、インターネット上の住所にあたるIPアドレスで
約2万6千件の感染が確認されたとする情報が寄せられたという。
感染しているパソコンが国内に多数あるとして、
警察庁などは19日、感染した恐れのあるパソコンの利用者に注意喚起すると発表した。
海外の捜査当局から、インターネット上の住所にあたるIPアドレスで
約2万6千件の感染が確認されたとする情報が寄せられたという。
556げき
2021/02/19(金) 16:19:28.13ID:gdvwfFOU 毎月の悪意で削除している筈なのにそれはおかしいよな
意図的な攻撃のような気がする
意図的な攻撃のような気がする
557名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 16:36:40.34ID:5VJ+2Wim 感染者が一気に2万6千人とかワロタ
全国に緊急事態広がるな
せっかく感染者が減ってきたと思ったのに
全国に緊急事態広がるな
せっかく感染者が減ってきたと思ったのに
558名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 16:54:43.61ID:HzY4j9MN XPは良OSだったけど
スレ的にはもうWin7かな
スレ的にはもうWin7かな
560名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 17:16:13.88ID:vll5Cli9 2万6千人が感染って、どうやって確認したんやろか
捜査当局が、その人達のPCをハッキングしないと
わからない気がするけど
捜査当局が、その人達のPCをハッキングしないと
わからない気がするけど
561名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 17:18:32.59ID:irEfG6KP だいたい単位が「人」って変な感じ
562名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:07:01.66ID:LjBzs/qn563名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:18:01.11ID:wPqQ704R >>562
ダンロード後にスキャンしてるよ
まあ流行しているマルウェアのみで、全部のマルウェアが対象ではないので別途対策がいるけど
実行結果は、問題ない場合は認知機能はないが、
問題があった場合は次回起動時にメッセージが出る
また実行ログが、%windir%\debug\mrt.logに記録される
ただし、Windows Updateとは別に個別にツールをダウンロードする場合は自分で実行しないといけない
ダンロード後にスキャンしてるよ
まあ流行しているマルウェアのみで、全部のマルウェアが対象ではないので別途対策がいるけど
実行結果は、問題ない場合は認知機能はないが、
問題があった場合は次回起動時にメッセージが出る
また実行ログが、%windir%\debug\mrt.logに記録される
ただし、Windows Updateとは別に個別にツールをダウンロードする場合は自分で実行しないといけない
564名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 21:48:38.07ID:N+j35ILY パケットライト、Vista以降はライブファイルシステムとして標準機能
これ、意外と知られていない
これ、意外と知られていない
565名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 21:52:01.66ID:tZ/psReQ パケットライトは気持ち悪くて
ずっとDVD-RAMだった。
ずっとDVD-RAMだった。
566名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 22:13:49.98ID:Uog0veuf Acronis True Image 8を使いSSDへのクローンで、3ヶ月くらいでアプリが頻繁に落ちる件ですが、
試しにフリーソフトのEaseUS Todo Backup Free 13.0でSSDにクローンしました。
これはSSDの最適化に対応しているようで、正常にクローンできましたが、
何故か終了に時間がかかるようになりました。(元は約5秒からクローンは25秒くらい)
他のSSDにクローンしても同様の結果でした。
何が原因なのでしょうか。
試しにフリーソフトのEaseUS Todo Backup Free 13.0でSSDにクローンしました。
これはSSDの最適化に対応しているようで、正常にクローンできましたが、
何故か終了に時間がかかるようになりました。(元は約5秒からクローンは25秒くらい)
他のSSDにクローンしても同様の結果でした。
何が原因なのでしょうか。
567名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 22:55:01.03ID:8iX4OfeP ご報告ということで書き込みタブに関して参考になれば
>>548の2つの方法+サービスのIMAPICDなんとかやらを自動含開始有効状態+NoBurningの値「0」で
書き込みタブ出て無効にしB'sClip!マークなくなり復活し使用出来た
>>548の2つの方法+サービスのIMAPICDなんとかやらを自動含開始有効状態+NoBurningの値「0」で
書き込みタブ出て無効にしB'sClip!マークなくなり復活し使用出来た
568名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 06:14:37.15ID:X976g07f ぐぐってみたらEmotet(エモテット)って
WindowsのPowerShellで動作するって解説があったよ
標準搭載されているのはWindows7以降だから
個別にPowerShellを入れてなければ大丈夫なんじゃない?
WindowsのPowerShellで動作するって解説があったよ
標準搭載されているのはWindows7以降だから
個別にPowerShellを入れてなければ大丈夫なんじゃない?
569名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 06:55:04.49ID:NUNGhiD9 Emotetって頻繁にタスクマネージャ系アプリ見る人ならすぐ気付くんじゃね知らんけど
570名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 09:00:03.66ID:rqOWl+l5 XPを使っている人はセキュリティ意識の低い者ばかりだからEmotetとか気にするに値しないのでわ?
571名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 10:47:37.01ID:bpNRNi0S ほいほいWin10にしてる方がむしろセキュリティ知識足りない印象
572名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 11:37:48.56ID:vQQrTR/Q マイクロソフトセキュリティアラームがいまでも現役なのが驚いたわw
573名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:09:02.15ID:piNyrTey >>570 xp使っている人が今でもインターネット閲覧できている・・中級者以上のスキルの持ち主。
10を使っている人は普通の一般人が正解。
もし、ここの板 XPで書き込んでいる人はUAとブラウザのある程度の知識が備わっているので、
Emotetぐらいの知識はあるのでは?
10を使っている人は普通の一般人が正解。
もし、ここの板 XPで書き込んでいる人はUAとブラウザのある程度の知識が備わっているので、
Emotetぐらいの知識はあるのでは?
574名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:21:59.31ID:rqOWl+l5 中級者以上のスキルの持ち主であればブラウザの都合で見られないサイトが増えても自力で解決するべき
576名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:49:33.43ID:sXXRF4JU いがみ合っている内容であればWindows8の連中がコメントするならわかるが
サポートの切れたWindowsを使っている者に対しては金がないのか?
ってところだし
Windows10に関しては気軽に使えるようなOSではなくなっている。
両者がお互いに言ったところでどちらも噛み合わない。
XPに言うなら、ネットのことは抜いて話すべきでしょ。
故障した場合の代替えの方法とか、再インストール時に必要なドライバーはどこ?
ってのは本筋では?
サポートの切れたWindowsを使っている者に対しては金がないのか?
ってところだし
Windows10に関しては気軽に使えるようなOSではなくなっている。
両者がお互いに言ったところでどちらも噛み合わない。
XPに言うなら、ネットのことは抜いて話すべきでしょ。
故障した場合の代替えの方法とか、再インストール時に必要なドライバーはどこ?
ってのは本筋では?
578名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 13:50:58.26ID:vMEvLJQh 360EE突然証明書エラーとかネットワーク接続エラーで繋がらなくなるのアレなんなん?
579名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 14:03:18.44ID:piNyrTey >>578
360EE Ver12 拡張機能有/無し関わらず稀に発生するXP特有の致命的なバグ。
360EE Ver13 12->13により大きく改善、完全では無いが不具合は多少改善された。
360EE 開発リリース情報に書かれていたよ。Ver12->13XP対応に時間がかかった原因の一つ。
ちなみに、WinVista以降は「ネットワーク接続エラーで繋がらなくなる」エラーは発生しない。
360EE Ver12 拡張機能有/無し関わらず稀に発生するXP特有の致命的なバグ。
360EE Ver13 12->13により大きく改善、完全では無いが不具合は多少改善された。
360EE 開発リリース情報に書かれていたよ。Ver12->13XP対応に時間がかかった原因の一つ。
ちなみに、WinVista以降は「ネットワーク接続エラーで繋がらなくなる」エラーは発生しない。
580名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 15:25:40.79ID:vMEvLJQh >>579
なるほど、仕方ないんですね・・・
maypalとその時時で使い分けてるんだけど、360EEの方が動作は軽いけど安定感がない
maypalは全体的にちょっと動作が重い時けどエラーは無い感じです
なるほど、仕方ないんですね・・・
maypalとその時時で使い分けてるんだけど、360EEの方が動作は軽いけど安定感がない
maypalは全体的にちょっと動作が重い時けどエラーは無い感じです
581名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 16:39:21.97ID:7HDugwbh582名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 18:06:28.57ID:ec/7VCSv583名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 18:15:31.90ID:8njlfnu+ アップデートは停止してるから困らない
584名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:09:06.78ID:7mWdOsR/ 皆さん、ひさしぶり!4年ぶりに書き込みます
込み入ってるので、頭が整理されておらず、ひとことずつ書くからよろしくね!!
込み入ってるので、頭が整理されておらず、ひとことずつ書くからよろしくね!!
585名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:12:56.73ID:7mWdOsR/ ふだんは debian という高級OS を使ってます。
だけど5年前に使っていたウインドウズサーバー2003の環境を、アクロニス
トゥルーイメージでバックアップし、そのtib は長いこと眠っていました。
だけど5年前に使っていたウインドウズサーバー2003の環境を、アクロニス
トゥルーイメージでバックアップし、そのtib は長いこと眠っていました。
586名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:18:33.17ID:uEKkkG7Q ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
d⌒) ./| _ノ __ノ
587名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:22:14.33ID:7mWdOsR/ ww ...そのtib を復元して、当時のマシンに近い、p5k64ws に接続したところ
ストップエラーです。というのも
ストップエラーです。というのも
588名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:57:59.83ID:7mWdOsR/ そのtibは nlite でドライバ・ハードウェアサポートを削りまくって
当時のマシン レノボのスモールデスクトップ マザーはたしか...P43チップセット
??(記憶ない、当初ペンティアムデュアルコアがのってた)
...そのマシンでしか起動しない、とにかく削りまくったiso からインストールした
サーバー2003なんですっ
----------------
それを正しく復元しても、2021年現在のマシン このAMD APU ではストップエラーになるのが当然なんですっ
早くレスつけてください!
当時のマシン レノボのスモールデスクトップ マザーはたしか...P43チップセット
??(記憶ない、当初ペンティアムデュアルコアがのってた)
...そのマシンでしか起動しない、とにかく削りまくったiso からインストールした
サーバー2003なんですっ
----------------
それを正しく復元しても、2021年現在のマシン このAMD APU ではストップエラーになるのが当然なんですっ
早くレスつけてください!
589名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:16:22.31ID:wZJ+vxoP 終われよ
590名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:31:46.64ID:CID5KI80 bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
591名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:34:44.71ID:CID5KI80 でも、そうやって無理矢理治すとファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
見えないところが汚くなったりする (うちの環境がそんな状態ww)
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
見えないところが汚くなったりする (うちの環境がそんな状態ww)
592名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:13:25.62ID:7mWdOsR/ >>590
ありがとうございます!
> bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
> 2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
> bootする状態 とは?ストップエラーは > bootする状態 ですか?
XP インストールCD は手元にあるが、2003CD は手元にない状態。
XP CD で2003に「修復インストール」かけられますかっ?
また、修復インストールってやったことがない。回復コンソールはあるけど、。。
>ファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
サルベージしたいターゲットは、アウトルック2003上に記録した10年分の日々の記録です!!(ごめんおおげさ、3年分か1年分の記録です)
いまから、手取り足取りお願いします
ありがとうございます!
> bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
> 2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
> bootする状態 とは?ストップエラーは > bootする状態 ですか?
XP インストールCD は手元にあるが、2003CD は手元にない状態。
XP CD で2003に「修復インストール」かけられますかっ?
また、修復インストールってやったことがない。回復コンソールはあるけど、。。
>ファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
サルベージしたいターゲットは、アウトルック2003上に記録した10年分の日々の記録です!!(ごめんおおげさ、3年分か1年分の記録です)
いまから、手取り足取りお願いします
593名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:27:00.83ID:Fkw1y0aC 馬鹿には無理
594名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:48:20.22ID:j+p6hpKo >>577 誰も質問とかしてないのにアドバイスとかするアホが増えたな
他のスレでも最近よく見かけるわ コロナのせいか?
他のスレでも最近よく見かけるわ コロナのせいか?
595名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:52:14.85ID:jzn0YZEP596名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:00:36.29ID:3jq3pUK8 同じ機種の予備機とかならまだしも、
チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
597名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:19:40.35ID:FFhjYjYd >>592
https://v58.tiktokcdn.com/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/af7f401155c14c949a9b86aed362649c/?VExpiration=1613848706&VSignature=w55__8XkbWUYcABpX7EbyA&a=1233&br=2236&bt=1118&cd=0%7C0%7C0&ch=0&cr=3&cs=0&cv=1&dr=0&ds=3&er=&l=20210220131819010234088146110DE6BF&lr=all&mime_type=video_mp4&pl=0&qs=0&rc=amkzZTNrNnF4MzMzOjgzM0ApNmU2NDU2aTs5NzM0ZTRpPGcuZmUtcjVsM2VgLS1gLzRzc2FfYGI0X2MxLTE1YzReNDM6Yw%3D%3D&vl=&vr=
https://v58.tiktokcdn.com/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/af7f401155c14c949a9b86aed362649c/?VExpiration=1613848706&VSignature=w55__8XkbWUYcABpX7EbyA&a=1233&br=2236&bt=1118&cd=0%7C0%7C0&ch=0&cr=3&cs=0&cv=1&dr=0&ds=3&er=&l=20210220131819010234088146110DE6BF&lr=all&mime_type=video_mp4&pl=0&qs=0&rc=amkzZTNrNnF4MzMzOjgzM0ApNmU2NDU2aTs5NzM0ZTRpPGcuZmUtcjVsM2VgLS1gLzRzc2FfYGI0X2MxLTE1YzReNDM6Yw%3D%3D&vl=&vr=
599名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:36:27.35ID:7mWdOsR/ >>596
> 同じ機種の予備機とかならまだしも、
> チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
ということは、やはり、当時のマシンの正確な情報を検索して、次にそれに近いマシンを
ゲットする――これがいちばん確実ということでよろしいですかっ?
> 同じ機種の予備機とかならまだしも、
> チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
ということは、やはり、当時のマシンの正確な情報を検索して、次にそれに近いマシンを
ゲットする――これがいちばん確実ということでよろしいですかっ?
600名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:57:51.20ID:+a1iQtPw >>599
あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
601名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 23:05:37.67ID:7mWdOsR/ >>600
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
ああ!わかったよ!
データをぜんぶとってくるわ。そのやり方で。心配な点がいくつかあるけんども。
問題起きたらそのつど質問に来るから頼むぞ!
> あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
ネタでうん年ぶりにとつぜん復活するわけねえ!WW ありがとうございます。
やっぱXP スレ最高!
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
ああ!わかったよ!
データをぜんぶとってくるわ。そのやり方で。心配な点がいくつかあるけんども。
問題起きたらそのつど質問に来るから頼むぞ!
> あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
ネタでうん年ぶりにとつぜん復活するわけねえ!WW ありがとうございます。
やっぱXP スレ最高!
603名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 23:12:29.15ID:+a1iQtPw そもそもそのtibは外付けHDDとか外部で眠ってるんだよね?
604名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 00:15:51.68ID:sMh2dR1N605名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 07:30:23.34ID:sMh2dR1N 直リンクを貼る方法を教えてください。
ウインドウズでは、貼れるの? 専ブラのせい? ユーザーエージェント?
でもたしかに他の人は貼れてます。
かんぺきに貼れません。http 抜きならいける。ときどき忘れて即規制です。ここ数ヶ月くらいから なりました。
スマホから書き込んでる人は、もう少し規制がゆるいのか
ウインドウズでは、貼れるの? 専ブラのせい? ユーザーエージェント?
でもたしかに他の人は貼れてます。
かんぺきに貼れません。http 抜きならいける。ときどき忘れて即規制です。ここ数ヶ月くらいから なりました。
スマホから書き込んでる人は、もう少し規制がゆるいのか
606名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 08:38:39.39ID:sm0wU70a607名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 09:38:44.00ID:sMh2dR1N Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed
s 抜きで試したが規制くらいましたっ 苦しいです
ファミリーマートから書き込んでます
s 抜きで試したが規制くらいましたっ 苦しいです
ファミリーマートから書き込んでます
608名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 10:31:17.33ID:3niIcf35 5chの規制は色々な要素を複合的に判断している
・ユーザーエージェントやHTTPヘッダーなど
・専ブラが送信する特有のヘッダー
・IPアドレス
・cookie
・特定の文字列
・特例のURL
IPアドレス以外は簡単に変えられるので違うOSやブラウザから書き込めない場合はIPアドレスで規制されていると考えたほうがよい
ファミリーマートから書き込んでいるということは家のwifiでスマホから書き込めなかったわけだからIPアドレスで規制されていますね
月々の費用はかかりますが浪人を購入して使うのが一番かな。でも浪人でも悪質なのだと一切書き込めなかったりするので最悪プロバイダごと変えないといけません
・ユーザーエージェントやHTTPヘッダーなど
・専ブラが送信する特有のヘッダー
・IPアドレス
・cookie
・特定の文字列
・特例のURL
IPアドレス以外は簡単に変えられるので違うOSやブラウザから書き込めない場合はIPアドレスで規制されていると考えたほうがよい
ファミリーマートから書き込んでいるということは家のwifiでスマホから書き込めなかったわけだからIPアドレスで規制されていますね
月々の費用はかかりますが浪人を購入して使うのが一番かな。でも浪人でも悪質なのだと一切書き込めなかったりするので最悪プロバイダごと変えないといけません
609名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:33:33.58ID:sMh2dR1N >>608
ていねいな解説、ありがとうございました
IPアドレスで規制と確信してます
自分としては、
・特定の文字列
・特例のURL
はまったく困ってません。動画と画像の直リンクが貼れなくなって、自分の世界が表現できなくなりました!
あなたご自身は貼れますか?貼れるとして、どういう環境から貼れますかっ
そして秘伝のマルヒの
回避テクニックを教えてください!!
もしこのまま文字しかダメなら、今日をもって5ちゃんを引退させていただきますッッ
ていねいな解説、ありがとうございました
IPアドレスで規制と確信してます
自分としては、
・特定の文字列
・特例のURL
はまったく困ってません。動画と画像の直リンクが貼れなくなって、自分の世界が表現できなくなりました!
あなたご自身は貼れますか?貼れるとして、どういう環境から貼れますかっ
そして秘伝のマルヒの
回避テクニックを教えてください!!
もしこのまま文字しかダメなら、今日をもって5ちゃんを引退させていただきますッッ
610名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:44:50.47ID:3niIcf35 規制になると困るから
どうしても貼りたい書きたいときはスマホの2chmateからモバイル回線を使うようにしてる
2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
これで月500MBもいかないので一番安いプランでも問題はない
それでも板によっては「余所」扱いされる
素直に浪人を買った方がある程度は改善できると思いますけどねぇ
どうしても貼りたい書きたいときはスマホの2chmateからモバイル回線を使うようにしてる
2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
これで月500MBもいかないので一番安いプランでも問題はない
それでも板によっては「余所」扱いされる
素直に浪人を買った方がある程度は改善できると思いますけどねぇ
611名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:52:10.94ID:6VVWoxe4612名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 12:00:15.67ID:COpkJioe 規制されたのは書き込みが気持ち悪すぎるからじゃないの?
「自分の世界」とやらが表現できなくてこの有様なのか
「自分の世界」とやらが表現できなくてこの有様なのか
613名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 12:21:01.76ID:RfRrcMc7 σ < ワロタ
(V) 気持ち悪い運営のやり方は疑わないのか
||
(V) 気持ち悪い運営のやり方は疑わないのか
||
616名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 13:11:01.15ID:RfRrcMc7 σ < ワロタ
(V) 仕事人を優先するから、思惑に反して、掲示板が荒れ
|| 糞なスレ林立で抗すしかないような事態になるのだ
(V) 仕事人を優先するから、思惑に反して、掲示板が荒れ
|| 糞なスレ林立で抗すしかないような事態になるのだ
618名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 13:53:29.81ID:1Zk5AUqS (ファミチキください)
619名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 16:46:58.90ID:4kv1JFcp >5ちゃんでの規制
そもそもこのスレ的に当てはめれば、
UAを偽装しないとXPで書けないってことなんだけどね!!
そもそもこのスレ的に当てはめれば、
UAを偽装しないとXPで書けないってことなんだけどね!!
620名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 17:16:58.64ID:EtI3qZ7s 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
621ミニ四駆
2021/02/21(日) 18:23:33.71ID:70MeKbm6 ミニ四駆
クルマの三角窓
クルマの三角窓
622名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 18:35:45.77ID:sMh2dR1N >>610
> 2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
> 基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
秘策を...惜しげもなく授けてくれてありが。忘れないよ。
> 2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
> 基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
秘策を...惜しげもなく授けてくれてありが。忘れないよ。
623名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:04:53.76ID:pYQOqF+S なんやかんや、このXP板は優しい人が多いなぁ。
360EE使用者が多くなっていますね、XPではもう派生Firefox・chromeは限界かと・・。
今の悩みは32Bitのメモリ領域に限界がある。その為、chrome86以上のブラウザだと
なにもしない状態でも標準で700MB前後は使用するのでブラウザ開発者の悩みの種。
それでも360EEVer13は省メモリで動作させることに成功し、XP突然のクラッシュも激減
し安定性向上、次回のバージョンアップはXPも対応できるのか?・・ とても興味深いです。
なんにせよ、天才プログラマ360EE開発者様、日本語変換提供作者様も有難う御座います。
- 360EE 少しでも安定させたい場合のアドバイス -
32Bitで使用している場合は、起動オプション --renderer-process-limit=2 追加するとよいです。
2以下3以上は、安定性とメモリの消費が著しく低下します。64Bitの場合はデフォルトのままでも良いみたいです。
今のところ、数値を2にすることにより >>578 のような症状は減ったような感じがしました。試してみてください。
360EE使用者が多くなっていますね、XPではもう派生Firefox・chromeは限界かと・・。
今の悩みは32Bitのメモリ領域に限界がある。その為、chrome86以上のブラウザだと
なにもしない状態でも標準で700MB前後は使用するのでブラウザ開発者の悩みの種。
それでも360EEVer13は省メモリで動作させることに成功し、XP突然のクラッシュも激減
し安定性向上、次回のバージョンアップはXPも対応できるのか?・・ とても興味深いです。
なんにせよ、天才プログラマ360EE開発者様、日本語変換提供作者様も有難う御座います。
- 360EE 少しでも安定させたい場合のアドバイス -
32Bitで使用している場合は、起動オプション --renderer-process-limit=2 追加するとよいです。
2以下3以上は、安定性とメモリの消費が著しく低下します。64Bitの場合はデフォルトのままでも良いみたいです。
今のところ、数値を2にすることにより >>578 のような症状は減ったような感じがしました。試してみてください。
624名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:30:23.71ID:BUt+aZRe625名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:35:36.20ID:sMh2dR1N >>624
おおおお!希望持った!
悪い奴らにまけんぞっ 悪い奴らしかネットにはいねえ!
ライセンがどうこうとかクズ野郎が!! 俺には異常ぬすっと魂がある、絶対に魔剣...
煮え湯を飲ませてやる...ぜったいだ
おおおお!希望持った!
悪い奴らにまけんぞっ 悪い奴らしかネットにはいねえ!
ライセンがどうこうとかクズ野郎が!! 俺には異常ぬすっと魂がある、絶対に魔剣...
煮え湯を飲ませてやる...ぜったいだ
626名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:44:32.88ID:sMh2dR1N >>624
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
-------------------
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
-------------------
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
627名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:57:52.96ID:BUt+aZRe >>626
最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
次にVmware workstation player上で成功
保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
次にVmware workstation player上で成功
保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
628名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 21:14:41.67ID:pXsAfM6b Vmware は動作が重い? サウンドドライバとか正常に動作する?
問題無く動作するなら、Win10入れてみてもいいかなーと思うけど
問題無く動作するなら、Win10入れてみてもいいかなーと思うけど
629名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:26:23.02ID:MRrbyaCF 結局、Windows updateできない件って、解決できたの?
630名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:36:55.40ID:i8k8EumG MSがアップデート出来ないように制限をかけてるからな
不具合ではなく仕様です
不具合ではなく仕様です
631名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:39:21.03ID:i8k8EumG XPを使うのはセキュリティ意識がないのでアップデート出来なくても支障はあるまい
そもそもアップデートできたからといって今の10みたいに使えるわけではないし
見られるサイトが増えるわけではないからね
早く捨てろとマイクロソフトは言っているわけ
そもそもアップデートできたからといって今の10みたいに使えるわけではないし
見られるサイトが増えるわけではないからね
早く捨てろとマイクロソフトは言っているわけ
632名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:47:29.70ID:QcYSUTK2 誤:XPを使うのはセキュリティ意識がない
正:Windowsを使うのはセキュリティ意識がない
XPをいつまでも使われるとMSにとって都合が悪いというだけです
正:Windowsを使うのはセキュリティ意識がない
XPをいつまでも使われるとMSにとって都合が悪いというだけです
633名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:53:58.18ID:avNQOpRS その通りだ
老人たちはXPと決別しよう!
老人たちはXPと決別しよう!
634名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 08:26:20.95ID:MRrbyaCF じゃ、できることって言ったら、商店のかWSUS Offline Xp対応旧版を使うくらい?
635名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 08:49:43.30ID:o4HVesj/ bookliveのアプリがインストールはできるけどログインでエラー起こして使用不能だった
636名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 10:34:31.48ID:A/X0yRy6 コピー防止ソフトを検知しているくらいだから
XPを弾くように作ってあるんじゃない
まあ素直にスマホで見たらいいよ
XPを弾くように作ってあるんじゃない
まあ素直にスマホで見たらいいよ
637名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 12:40:36.62ID:Miv9Wnu4 XPは便利なフリーソフトが多く、高価な割れソフトも豊富にあるのにな
Win10で同じ環境を作るとなると、アプリで20万円くらいかかる
互換性が無いアプリがあるし、新OSはウンコ以上ウンコ未満だな
Win10で同じ環境を作るとなると、アプリで20万円くらいかかる
互換性が無いアプリがあるし、新OSはウンコ以上ウンコ未満だな
638名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 14:53:18.51ID:8TxA4PXJ ウンコ未満は解るがウンコ以上って何だよw
639名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 15:16:32.23ID:S167Azxm 君は「以上」だったら「未満」ではなく「以下」とすべきだと言いたいんだろ?
なら同意だ
なら同意だ
640名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 16:53:34.39ID:K25kbiaL DirectX 9の配布再開されたね
ただXPでは実行できない模様www
ただXPでは実行できない模様www
641名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 16:55:40.03ID:tIbANBBX 当たり前でしょう
自分が開発者ならXPでインストール出来ないように作る
会社で開発してるソフトもXPは想定していない
自分が開発者ならXPでインストール出来ないように作る
会社で開発してるソフトもXPは想定していない
2021/02/22(月) 17:24:22.28ID:GDZT6iYC
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx
[エラー番号: 0x80072EFE]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。
次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
よく寄せられる質問
解決方法の検索
Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。
Microsoft Update お問い合わせ窓口
(Microsoft Update に関する問題の場合は無料)
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkID=21608
[エラー番号: 0x80072EFE]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。
次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
よく寄せられる質問
解決方法の検索
Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。
Microsoft Update お問い合わせ窓口
(Microsoft Update に関する問題の場合は無料)
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkID=21608
2021/02/22(月) 18:08:23.51ID:GDZT6iYC
SHA-1 2ac69c116a95330b893e668be84b798e4691b7b1
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
646名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 18:52:33.53ID:deHmamEx あー…じゃあ前の実行ファイルもXP用にバックアップ取っておくか…
647名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 20:04:00.23ID:Miv9Wnu4 DirectX9は、ゲームとかインスコする時に自動で入ってたけど
今はインスコできないって事?
今はインスコできないって事?
648名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 20:19:05.99ID:uCn5q+QG インストーラーが更新されてSHA-2が必要らしい
XPならサービスパック3にすると入る可能性がある
XPならサービスパック3にすると入る可能性がある
649名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:13:41.14ID:h2zNJ7Hy どさくさに紛れて
SHA-2が対応出来るようなアップデートもしてくれればいいのに...
SHA-2が対応出来るようなアップデートもしてくれればいいのに...
650名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:27:42.74ID:tEvrOjn6 XPのサポートを打ち切った以上
マイクロソフトがそんなことするわけない
10にしてください、でおしまい
マイクロソフトがそんなことするわけない
10にしてください、でおしまい
651名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:32:53.45ID:Miv9Wnu4 >>648 ありがとう 可能性があるって事はインスコできない場合もあるのか
そろそろXPをクリンインスコしようと思ってたけど待った方がいいな
そろそろXPをクリンインスコしようと思ってたけど待った方がいいな
652名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:19:02.96ID:1kyiscMP DirectX End-User Runtimes (June 2010)
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
SHA2署名なのはインストーラーだけなんだから
適当なアーカイバで展開してDXSETUPを実行すればいい
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
SHA2署名なのはインストーラーだけなんだから
適当なアーカイバで展開してDXSETUPを実行すればいい
653名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:28:54.34ID:LxfxI83E 昔のマシンのウインのTIB を別のマザーに復元すると、以下のエラー。
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
://www.youtube.com/watch?v=GkPwNvnxfHU
It is the SATA controller in the BIOS. [BIOSのSATAコントローラーです。]
It is probably set to AHCI, which isn't 2003 compatible. [2003と互換性のないAHCIに設定されている可能性があります。]
If you set it to ATA it should work. [ATAに設定すると、機能するはずです。]
------------------------
もう一度
p5k64ws へ戻り、BIOSのSATAコントローラー 等をチェックしてきます
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
://www.youtube.com/watch?v=GkPwNvnxfHU
It is the SATA controller in the BIOS. [BIOSのSATAコントローラーです。]
It is probably set to AHCI, which isn't 2003 compatible. [2003と互換性のないAHCIに設定されている可能性があります。]
If you set it to ATA it should work. [ATAに設定すると、機能するはずです。]
------------------------
もう一度
p5k64ws へ戻り、BIOSのSATAコントローラー 等をチェックしてきます
654名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:30:30.88ID:LxfxI83E >>627
> 最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
> 次にVmware workstation player上で成功
> 保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
あのあとVmwareインストールしてやりかけたが、2ちゃん規制を食らう。
その間に別の方針にかわり 実機で起動できないか挑戦中。もう起動できそうな直前まで来てる気がする。
> 最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
> 次にVmware workstation player上で成功
> 保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
あのあとVmwareインストールしてやりかけたが、2ちゃん規制を食らう。
その間に別の方針にかわり 実機で起動できないか挑戦中。もう起動できそうな直前まで来てる気がする。
655名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:49:27.32ID:hJABtGSR656名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 04:37:22.88ID:GmZ2YTuQ >>652
アーカイバも何も要らん。ただの自己展開書庫だから XP 上でそのまま実行すれば良い。
中のインストーラは SHA1 署名のまま。
dxwebsetup.exe の方はインストール中にダウンロードされるファイルが
軒並み SHA256 で署名し直されているから、XP では検証に失敗しエラーとなってしまう。
具体的には最初にダウンロードされる dxupdate.cab の検証で失敗している。
ttp://download.microsoft.com/download/1/7/1/1718CCC4-6315-4D8E-9543-8E28A4E18C4C/dxupdate.cab
これは配布中止前の dxwebsetup.exe を使用したとしても同じ。
アーカイバも何も要らん。ただの自己展開書庫だから XP 上でそのまま実行すれば良い。
中のインストーラは SHA1 署名のまま。
dxwebsetup.exe の方はインストール中にダウンロードされるファイルが
軒並み SHA256 で署名し直されているから、XP では検証に失敗しエラーとなってしまう。
具体的には最初にダウンロードされる dxupdate.cab の検証で失敗している。
ttp://download.microsoft.com/download/1/7/1/1718CCC4-6315-4D8E-9543-8E28A4E18C4C/dxupdate.cab
これは配布中止前の dxwebsetup.exe を使用したとしても同じ。
657名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 05:48:50.54ID:B0AJY9Ug >>655
> あのさ、何が目的だったの?
> データのサルベージじゃなかったの?
最終的目的はアウトルック2003上のリアルについての記録。しかし種々の理由によって、
理想は 古い別マシンのバックアップ(NLITED2003.tib)を復元して動かしたい。
> 今は最近の世代のマシン上で古い別マシンのバックアップ復元して動かそうとしてるの?
今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
のtibをHDD に復元し、少し新しくて、かつ高級なマザーp5k64ws に接続して、
BIOS の有効無効設定の変更で、起動できるようにならないか? してるところ。
-------------------
2015年当時すでに アウトルック2003上のデータはエクスポートしてたが、(そして今も
グーグルドライブ等にあるが、それの利用の仕方がどうしてもわからなかった上、
2021年現在すでにオフィス2003を喪失した)以上の理由によって
WINserver2003 自体を実機で このまま起動可能にできるように支援して欲しいです!!
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモードメニューにまで入れる。スプラッシュスクリーンも途中まで出る。
> あのさ、何が目的だったの?
> データのサルベージじゃなかったの?
最終的目的はアウトルック2003上のリアルについての記録。しかし種々の理由によって、
理想は 古い別マシンのバックアップ(NLITED2003.tib)を復元して動かしたい。
> 今は最近の世代のマシン上で古い別マシンのバックアップ復元して動かそうとしてるの?
今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
のtibをHDD に復元し、少し新しくて、かつ高級なマザーp5k64ws に接続して、
BIOS の有効無効設定の変更で、起動できるようにならないか? してるところ。
-------------------
2015年当時すでに アウトルック2003上のデータはエクスポートしてたが、(そして今も
グーグルドライブ等にあるが、それの利用の仕方がどうしてもわからなかった上、
2021年現在すでにオフィス2003を喪失した)以上の理由によって
WINserver2003 自体を実機で このまま起動可能にできるように支援して欲しいです!!
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモードメニューにまで入れる。スプラッシュスクリーンも途中まで出る。
658名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 05:55:51.03ID:B0AJY9Ug >>657
> 今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
ごめん。ここ修正。つぎに買ったソーテックとごっちゃになってた。
>bios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン
↑
これはソーテックの話。
確実なのは、当時のマシン = レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成
シンクセンターa55 みたいな名前だった ..............................
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
ググってまちがいなく、これ
> 今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
ごめん。ここ修正。つぎに買ったソーテックとごっちゃになってた。
>bios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン
↑
これはソーテックの話。
確実なのは、当時のマシン = レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成
シンクセンターa55 みたいな名前だった ..............................
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
ググってまちがいなく、これ
2021/02/23(火) 06:15:25.74ID:sgpl7jcx
9.00.8112.16421 (WIN7_IE9_RTM.110308-0330)
directx_Jun2010_redist.exe
サイズ 100275120バイト (95 MB)
SHA1 7E5D2E5E1A13FBC47F990CC55CBDB428CD12F759
特例承認に係る報告書
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン
https //www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739137.pdf
directx_Jun2010_redist.exe
サイズ 100275120バイト (95 MB)
SHA1 7E5D2E5E1A13FBC47F990CC55CBDB428CD12F759
特例承認に係る報告書
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン
https //www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739137.pdf
660名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 06:29:11.50ID:GmZ2YTuQ661例のプール
2021/02/23(火) 07:45:31.83ID:sgpl7jcx CN = Microsoft Code Signing PCA 2011
Directory Address:
SERIALNUMBER="230012+458385"
OU=Microsoft Operations Puerto Rico
失効状態: OK。有効日 <2020年12月9日 7:17:50>
次回 <2021年3月10日 19:37:50>
例のプール
烏滸がましい
Directory Address:
SERIALNUMBER="230012+458385"
OU=Microsoft Operations Puerto Rico
失効状態: OK。有効日 <2020年12月9日 7:17:50>
次回 <2021年3月10日 19:37:50>
例のプール
烏滸がましい
662例のプール
2021/02/23(火) 07:47:01.24ID:sgpl7jcx //www.microsoft.com/pkiops/crl/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crl
//www.microsoft.com/pkiops/certs/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crt
//crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crl
//www.microsoft.com/pki/certs/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crt
//www.microsoft.com/pkiops/certs/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crt
//crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crl
//www.microsoft.com/pki/certs/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crt
663SHA1 署名
2021/02/23(火) 08:00:46.19ID:sgpl7jcx https://www.virustotal.com/gui/
SHA-1 8f43288ad272f3103b6fb1428485ea3014c0bcfe
SHA-1 6bb8d156ab909f5376aeb54e052842ec002f6894
SHA-1 f252e794fe438e35ace6e53762c0a234a2c52135
SHA-1 8f43288ad272f3103b6fb1428485ea3014c0bcfe
SHA-1 6bb8d156ab909f5376aeb54e052842ec002f6894
SHA-1 f252e794fe438e35ace6e53762c0a234a2c52135
664SHA1 署名
2021/02/23(火) 08:01:47.86ID:sgpl7jcx https://www.virustotal.com/gui/
SHA1 署名
SHA-1 f3079ee75957e66471cf8d836906cb277bcd9c75
SHA-1 7e5d2e5e1a13fbc47f990cc55cbdb428cd12f759
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
SHA1 署名
SHA-1 f3079ee75957e66471cf8d836906cb277bcd9c75
SHA-1 7e5d2e5e1a13fbc47f990cc55cbdb428cd12f759
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
665名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:03:06.65ID:h1Orri3u Avira 手動で更新してたんですが、それも出来なくなって固まってます。
治す方法はありますか?
治す方法はありますか?
666名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:12:02.02ID:jD57aKbA >>665
the Avira's developer said that windows XP support has ended.
you should upgrade to windows 10. and that has a lot going for it.
the Avira's developer said that windows XP support has ended.
you should upgrade to windows 10. and that has a lot going for it.
667名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:27:13.48ID:h1Orri3u668名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:58:10.93ID:99fV61Gj 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
話を信じた男性は男の指示に従い帯広市内のコンビニエンスストアで
電子マネー4万5000円分を購入しID番号を伝えました。
しかし、その直後男から「oと0を伝え間違えたせいでエラーになった。
やり直しに追加料金が掛かる」などと電話があり、男性はさらに9万円分の電子マネーを購入。
その後も"エラー"などを理由に繰り返し電子マネーを要求され、
男性は1日で計11回、約97万円分を購入しました。
同日午後8時前に男性がさらに電子マネーを購入しようとしたところで
不審に感じたコンビニエンスストアの従業員が110番通報し、被害が発覚しました。
「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
話を信じた男性は男の指示に従い帯広市内のコンビニエンスストアで
電子マネー4万5000円分を購入しID番号を伝えました。
しかし、その直後男から「oと0を伝え間違えたせいでエラーになった。
やり直しに追加料金が掛かる」などと電話があり、男性はさらに9万円分の電子マネーを購入。
その後も"エラー"などを理由に繰り返し電子マネーを要求され、
男性は1日で計11回、約97万円分を購入しました。
同日午後8時前に男性がさらに電子マネーを購入しようとしたところで
不審に感じたコンビニエンスストアの従業員が110番通報し、被害が発覚しました。
669名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 11:34:46.84ID:yJd67aZT 被害と言うよりもバカなので民事訴訟しても金は戻らないですね
670名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 12:52:27.81ID:Dk/SbSXT >>667
Aviraの手動アップデートツール使えばXPで手動更新可能
Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/
Aviraの手動アップデートツール使えばXPで手動更新可能
Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/
671名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 13:02:18.66ID:wK73gFCL どんどんXPで更新できなくなるな。
xp最終対応のWSUSってどこかにある?
xp最終対応のWSUSってどこかにある?
673名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:23:21.98ID:Kuk4rhFf >>671
意味がない。
意味がない。
674名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:25:33.53ID:Kuk4rhFf Windows Server2003がXPです。
アップデートできないからだろうけど
WSUSがあってもパッチゲットできないので意味がない。
使う理由がない。
アップデートできないからだろうけど
WSUSがあってもパッチゲットできないので意味がない。
使う理由がない。
675名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:39:57.81ID:H8CmTQm9 更新は諦めてしまうのが良いね
どうせ最終まで更新パッチを当てたとしても10みたいには使えないから
諦めたほうが楽になれる
どうせ最終まで更新パッチを当てたとしても10みたいには使えないから
諦めたほうが楽になれる
676名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:10:39.58ID:HGpK37fx 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
677名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:36:08.18ID:WGzWhpvu ここは10のスレじゃないよ
678名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:40:58.02ID:Jg40hGYe その通りだ
だが、見られないサイトが増えた
インストールできないソフトが増えた
起動できないソフトが増えた
起動できてもすぐにクラッシュしてしまう
このようなことが増えてきたらXPと決別したほうが精神的に楽になれる
見られないサイトのことは無かったことにする
使えないソフトにはこだわらない
使いにくいのを我慢する
だが、見られないサイトが増えた
インストールできないソフトが増えた
起動できないソフトが増えた
起動できてもすぐにクラッシュしてしまう
このようなことが増えてきたらXPと決別したほうが精神的に楽になれる
見られないサイトのことは無かったことにする
使えないソフトにはこだわらない
使いにくいのを我慢する
679名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:42:16.93ID:Jg40hGYe 会社で解雇されるその日までXPを使いたいと叫び続けて観よう
680名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 16:28:29.51ID:wseKo7kT >>678 俺の場合だと、XPで不便が勝つならWin10使うけどな
XPの方が便利だから使ってるだけで
XPの方が便利だから使ってるだけで
681名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 17:30:29.65ID:kMADF63h683名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:03:23.89ID:jD57aKbA ブラウザに関してはスマホで満足してしまうしかないだろうね
見れないサイトが増えていくとストレスが溜まるだろ?
見れないサイトが増えていくとストレスが溜まるだろ?
685名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:22:29.97ID:quPYQt71 「DirectX9.0c」エンドユーザーランタイム公式配布再開!セキュリティも強化
686名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:29:10.60ID:DVG0bk3Y DirectX9.0c更新できる?、なぜ今頃? 意味が分からん。XP専用のインストールなんて不要だし。
XPだったらとっくにインストールして入っているから、皆さん大体はリカバリ使って保管しているでしょう?
壊れたら直ぐに復元できる体制って作っていたら困らないと思うが・・、
もし DirectX9.1とか出来ていたら欲しいかも。・・って意味ないかwww
XPだったらとっくにインストールして入っているから、皆さん大体はリカバリ使って保管しているでしょう?
壊れたら直ぐに復元できる体制って作っていたら困らないと思うが・・、
もし DirectX9.1とか出来ていたら欲しいかも。・・って意味ないかwww
687名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:58:50.02ID:ZZOavikq XPに無理やりDirectX12を入れたゲーマーがいて
青画面の連発でフォーマットからやり直す羽目になったそうだ
やっぱりゲームはwindows10だよね
青画面の連発でフォーマットからやり直す羽目になったそうだ
やっぱりゲームはwindows10だよね
688名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 19:20:20.38ID:wA+QaHpa689名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 19:24:08.55ID:42IwgXaq690名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:20:18.30ID:FiqycvJ+ パソコン教室に通ったほうがいいレベル
691名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:27:51.12ID:B0AJY9Ug >>668
> 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
> 「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
> 男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
> 「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
> ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
電話番号と実名を教えました。電話番号を変更しないとダメですか?
ネタではありません。よろしくおねがいします
> 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
> 「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
> 男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
> 「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
> ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
電話番号と実名を教えました。電話番号を変更しないとダメですか?
ネタではありません。よろしくおねがいします
693名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:43:59.52ID:kMADF63h694名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 00:11:58.77ID:jTBf6nIB >>657
なるほど
理想は動かしたい、と
そうなると一番の近道は
そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
最近のPCで昔の全く関係ないtibを復元して起動させるのは結構ハードル高いと思う
まして普通に動かして使うのはますます難しいような・・・
というか、かなり調べないと無理じゃないか?
言ってる人もいるけど仮想なら何とかなるんだろうか?(自分は仮想とか詳しくないけど
なるほど
理想は動かしたい、と
そうなると一番の近道は
そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
最近のPCで昔の全く関係ないtibを復元して起動させるのは結構ハードル高いと思う
まして普通に動かして使うのはますます難しいような・・・
というか、かなり調べないと無理じゃないか?
言ってる人もいるけど仮想なら何とかなるんだろうか?(自分は仮想とか詳しくないけど
695名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:01:28.04ID:0fOWbfQg さっき間違えてウラル付きで送信してしまい、規制受けました。明日まで
レスできない。寒空のフリーwifiから
>>694
> そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
はい。最終的にはそうするつもりです!
----------------------------------
ようやく、やる気が出て、再度、マシンを組み、BIOS のsata まわりをいじって、セーフモード起動すると、............. 以下の記事がほとんどまったくいっしょの症状なので
://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03315272
[Microsoft Windows Server 2003-サーバーが通常モードでスプラッシュ画面でハングし、セーフモードでACPITABL.DATを停止する]
Issue [問題]
>A Windows 2003 server hangs at the Splash Screen when booted in Normal Mode. [通常モードで起動すると、Windows2003サーバーがスプラッシュ画面でハングします。]
同じですが、自分の場合、ストップエラーが。
>As a troubleshooting step, the server is always booted in Safe mode. [トラブルシューティング手順として、サーバーは常にセーフモードで起動されます。] Here while loading binaries, it halts at ACPITABL.DAT and does not boot any further. [ここで、バイナリのロード中は、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。]
この記事のとおり。セーフモード起動すると、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。
Solution [解決]
This is a behavior which could be seen due to many reasons, namely File System Corruption, BIOS/Firmware issues, SAN Configuration or driver issues. [これは、ファイルシステムの破損、BIOS /ファームウェアの問題、SAN構成、またはドライバーの問題など、多くの理由で発生する可能性のある動作です。]
For recovery, implement the following steps: [回復するには、次の手順を実行します。]
Unplug any external devices and storage cables. [外部デバイスとストレージケーブルをすべて取り外します。]
Update BIOS/Firmware. [BIOS /ファームウェアを更新します。]
レスできない。寒空のフリーwifiから
>>694
> そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
はい。最終的にはそうするつもりです!
----------------------------------
ようやく、やる気が出て、再度、マシンを組み、BIOS のsata まわりをいじって、セーフモード起動すると、............. 以下の記事がほとんどまったくいっしょの症状なので
://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03315272
[Microsoft Windows Server 2003-サーバーが通常モードでスプラッシュ画面でハングし、セーフモードでACPITABL.DATを停止する]
Issue [問題]
>A Windows 2003 server hangs at the Splash Screen when booted in Normal Mode. [通常モードで起動すると、Windows2003サーバーがスプラッシュ画面でハングします。]
同じですが、自分の場合、ストップエラーが。
>As a troubleshooting step, the server is always booted in Safe mode. [トラブルシューティング手順として、サーバーは常にセーフモードで起動されます。] Here while loading binaries, it halts at ACPITABL.DAT and does not boot any further. [ここで、バイナリのロード中は、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。]
この記事のとおり。セーフモード起動すると、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。
Solution [解決]
This is a behavior which could be seen due to many reasons, namely File System Corruption, BIOS/Firmware issues, SAN Configuration or driver issues. [これは、ファイルシステムの破損、BIOS /ファームウェアの問題、SAN構成、またはドライバーの問題など、多くの理由で発生する可能性のある動作です。]
For recovery, implement the following steps: [回復するには、次の手順を実行します。]
Unplug any external devices and storage cables. [外部デバイスとストレージケーブルをすべて取り外します。]
Update BIOS/Firmware. [BIOS /ファームウェアを更新します。]
696名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:01:44.69ID:0fOWbfQg Boot into Recovery Console and run: [回復コンソールを起動して、以下を実行します。]
C:\>chkdsk /r C: [C:\\> chkdsk / r C:]
<<回復コンソールで chkdsk /r C: せよとのこと。
<<つぎに
<< Perform an Inplace Upgrade. [インプレースアップグレードを実行します。]
インプレースアップグレード(たぶん修復セットアップのことと思う)
----------------------------------
手元にxp CD があるので、回復コンソールはできるけど、2003CD は作成しないと、ない。とりあえず、回復コンソールで chkdsk だけしようと思う。
C:\>chkdsk /r C: [C:\\> chkdsk / r C:]
<<回復コンソールで chkdsk /r C: せよとのこと。
<<つぎに
<< Perform an Inplace Upgrade. [インプレースアップグレードを実行します。]
インプレースアップグレード(たぶん修復セットアップのことと思う)
----------------------------------
手元にxp CD があるので、回復コンソールはできるけど、2003CD は作成しないと、ない。とりあえず、回復コンソールで chkdsk だけしようと思う。
697名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:14:46.88ID:jTBf6nIB >>696
自分もめっちゃ詳しいわけじゃないけど
たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
構成が違うんだからドライバやらなんやら
マザボ世代も違うんだろうし
どうしても復活させて使いたいなら
素直に中古でよさそうな元々の同型機に復元して起動、使用する方向で模索した方がいいような?
ちなみにHDD新品をくっつけてそこに復元しようとするとIDEかSATAか分からないけど
セクター問題とかいろいろ出てくると思うからその場合も事前準備、下調べしたほうが良いよ
自分もめっちゃ詳しいわけじゃないけど
たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
構成が違うんだからドライバやらなんやら
マザボ世代も違うんだろうし
どうしても復活させて使いたいなら
素直に中古でよさそうな元々の同型機に復元して起動、使用する方向で模索した方がいいような?
ちなみにHDD新品をくっつけてそこに復元しようとするとIDEかSATAか分からないけど
セクター問題とかいろいろ出てくると思うからその場合も事前準備、下調べしたほうが良いよ
698名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:22:30.13ID:0fOWbfQg >>697
> あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
> そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
> 構成が違うんだからドライバやらなんやら
> マザボ世代も違うんだろうし
ありがとうございます。
「全く違うマシン」ではありません。2015年まで使用してた元のマシンは
>レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成。シンクセンターa55
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
チップセット調べてない、まだ。
↓
所持のマシン中いちばんちかい、おなじ core2 マシンである asus の p5k64ws
に接続して起動させようと。
----------------------------------
世代もそんなに違わないと思うけど、無理かも知れないですか?
> あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
> そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
> 構成が違うんだからドライバやらなんやら
> マザボ世代も違うんだろうし
ありがとうございます。
「全く違うマシン」ではありません。2015年まで使用してた元のマシンは
>レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成。シンクセンターa55
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
チップセット調べてない、まだ。
↓
所持のマシン中いちばんちかい、おなじ core2 マシンである asus の p5k64ws
に接続して起動させようと。
----------------------------------
世代もそんなに違わないと思うけど、無理かも知れないですか?
699名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:47:08.62ID:f7Jmk3GV もしかしてレノボのXPってOEM版じゃないの?
レノボ以外じゃ動作しない感じで
レノボ以外じゃ動作しない感じで
700名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:57:48.06ID:jTBf6nIB う〜ん、ブランドも違うようですし
そもそも他のメーカーPCに、近い世代だからといって運用していたHDD付けてもうまくいかないでしょ?
かなーーり制限したモードでなら、もしかしたら起動するかもしれないけど
それでも相当いろいろ不具合出ると思うけど・・
常識的に、一般知識的に言うと無理(かなり厳しい、はず)なんじゃないかと思う
ネガティブな意見でごめんね
ただ冷静に考えて、率直な意見としてはPCのモデルどころかメーカーすら違う個体に
縁もゆかりもない別ブランド個体のHDD付けたり、tibを復元したりしたところでうまくいく(起動する)わけないよなぁと思います
このスレのさらなる玄人に意見を聞いてみてください
そもそも他のメーカーPCに、近い世代だからといって運用していたHDD付けてもうまくいかないでしょ?
かなーーり制限したモードでなら、もしかしたら起動するかもしれないけど
それでも相当いろいろ不具合出ると思うけど・・
常識的に、一般知識的に言うと無理(かなり厳しい、はず)なんじゃないかと思う
ネガティブな意見でごめんね
ただ冷静に考えて、率直な意見としてはPCのモデルどころかメーカーすら違う個体に
縁もゆかりもない別ブランド個体のHDD付けたり、tibを復元したりしたところでうまくいく(起動する)わけないよなぁと思います
このスレのさらなる玄人に意見を聞いてみてください
701名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:02:35.46ID:jTBf6nIB ただ自分もマザボとHDD(起動ドライブ)の認識など間違ってるかもしれないので他の人にも意見求めてみてください
やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
702名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:03:17.26ID:jTBf6nIB 訂正>やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
個人的意見としてはやっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
個人的意見としてはやっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
703名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:04:30.32ID:0fOWbfQg704名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:07:57.35ID:0fOWbfQg そうしますと、以前は
----------------------------------
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
----------------------------------
ということで、
仮想マシン上で復元しようとしたが、これも当然 ぜんぜん違うハードウェア構成だから
成功するはずがない―― ということですね?
----------------------------------
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
----------------------------------
ということで、
仮想マシン上で復元しようとしたが、これも当然 ぜんぜん違うハードウェア構成だから
成功するはずがない―― ということですね?
705名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:16:30.91ID:0fOWbfQg XP スレよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
かつて俺がXP のために人生を犠牲にして戦ってきたから、今こうして
恩返ししてくれるのかっ!!
2ちゃん広しと言えど、このXP スレが最も常識豊かにして、親切ではないか!
...俺はすでに勝った!
かつて俺がXP のために人生を犠牲にして戦ってきたから、今こうして
恩返ししてくれるのかっ!!
2ちゃん広しと言えど、このXP スレが最も常識豊かにして、親切ではないか!
...俺はすでに勝った!
706名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 04:38:59.16ID:jTBf6nIB 例えばヤフオクのこれじゃだめなの?
ヤフオクでThinkCentre マザーボード
ThinkCentre A55
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=ThinkCentre+A55&x=33&y=28
ヤフオクでThinkCentre マザーボード
ThinkCentre A55
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=ThinkCentre+A55&x=33&y=28
707名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 04:39:41.94ID:jTBf6nIB ヤフオクでThinkCentre マザーボードとかで検索して
いけそうな近いやつ探すとか
いけそうな近いやつ探すとか
708名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:41:25.22ID:pmtCTzqM >>696 XPに適しているPCを選んでインストールするのがベスト。中古XPのPCを購入をお奨めする。
まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
BIOSでIDEモードになっているかを確認し、AHCIモードであればIDEに変更する。(設定無ければ非対応)
それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
うまく動作しないケース多数あり、あくまでデータを取り出すだけの緊急手段として利用すると良いと思われます。
Win10以降はIDE/AHCI関わらず起動するように設計されているので初心者でも簡単にインストールできる。
但し、 UEFI・BIOSセットアップ時に不具合が生じ起動できない事が多い。企業用PCの同機種PCを全て同じ
クローンHDD移植しても何台か起動しなかった。原因は初期のUEFI・BIOSの設定違いによる不具合が原因だった。
UEFI/BIOSは起動は速いがメーカー毎に設定が違う為扱いづらい。(XPは使用できない場合が多いし・・)
昔のPhoenix Award BIOSとPhoenix BIOSの方が使いやすくてよかったなぁ・・。
まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
BIOSでIDEモードになっているかを確認し、AHCIモードであればIDEに変更する。(設定無ければ非対応)
それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
うまく動作しないケース多数あり、あくまでデータを取り出すだけの緊急手段として利用すると良いと思われます。
Win10以降はIDE/AHCI関わらず起動するように設計されているので初心者でも簡単にインストールできる。
但し、 UEFI・BIOSセットアップ時に不具合が生じ起動できない事が多い。企業用PCの同機種PCを全て同じ
クローンHDD移植しても何台か起動しなかった。原因は初期のUEFI・BIOSの設定違いによる不具合が原因だった。
UEFI/BIOSは起動は速いがメーカー毎に設定が違う為扱いづらい。(XPは使用できない場合が多いし・・)
昔のPhoenix Award BIOSとPhoenix BIOSの方が使いやすくてよかったなぁ・・。
709名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:53:56.86ID:wpfunR/R 15年続けてきたが自分はここでおさらばだ
メモリやコンデンサ交換で対処してきたが起動しなくなってしまったよ
ひどく気が進まないが10に強制移動だわ今までありがとう
メモリやコンデンサ交換で対処してきたが起動しなくなってしまったよ
ひどく気が進まないが10に強制移動だわ今までありがとう
710名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:55:36.77ID:+uRDgNkq いいね
慣れたらXPには戻れなくなるよガチで
老人は慣れるのに10年以上はかかるらしい
慣れたらXPには戻れなくなるよガチで
老人は慣れるのに10年以上はかかるらしい
711名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 11:06:20.32ID:pmtCTzqM >>693 360EEも登場したのでXPの寿命が更に延びた
欠点は、OS紐づけの暗号化について使用されているサイト。
例:Amazon動画/音楽、Netflixは対応できない。(他にも若干存在する)
しかし、上記を除き
AbemaTVや一部の動画/音楽サイトについて完全に閲覧できるようになった。
Chrome86互換エンジン+暗号スイート数のおかげ、また他の派生chromeに
比較しても、WInXP内で動作するブラウザでは恐らく360EE最高レベルである。
証明書対応なされていないが、そこらはFirefox53〜55を使う事により補えそうですね。
また、オープンソフトウェアVLCを利用する事により最新コーデックもXPや泥4.4以下でも再生可能。
未だ XPや古いアンドロイドでも対応しているソフトウェアにも驚き・注目・感謝したい。wwwww
欠点は、OS紐づけの暗号化について使用されているサイト。
例:Amazon動画/音楽、Netflixは対応できない。(他にも若干存在する)
しかし、上記を除き
AbemaTVや一部の動画/音楽サイトについて完全に閲覧できるようになった。
Chrome86互換エンジン+暗号スイート数のおかげ、また他の派生chromeに
比較しても、WInXP内で動作するブラウザでは恐らく360EE最高レベルである。
証明書対応なされていないが、そこらはFirefox53〜55を使う事により補えそうですね。
また、オープンソフトウェアVLCを利用する事により最新コーデックもXPや泥4.4以下でも再生可能。
未だ XPや古いアンドロイドでも対応しているソフトウェアにも驚き・注目・感謝したい。wwwww
712名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 11:08:51.64ID:pmtCTzqM >>710 いや、私もメインはまだまだXP・スマホはアンドロ4.4派
しかし、サブのWin10/アンドロ10に移行つつある。XPも使い続けたいけど・・ハードの寿命が
しかし、サブのWin10/アンドロ10に移行つつある。XPも使い続けたいけど・・ハードの寿命が
713名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 17:06:53.22ID:RmHzw0qh 長らくXP機として運用してたLibretto L2が逝った。お疲れ様
後任はNB100。SSDをHDDに戻し、LinuxからXPに戻した
後任はNB100。SSDをHDDに戻し、LinuxからXPに戻した
714名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 20:55:13.29ID:y+khxSRT >>710
Win10も買ったけど思ってたより快適だった
10の悪しき点で必ず弄っておくべきポイントはぐぐればちゃんとまとまってて、
その通りにすれば解決していったので楽だった。
XPの頃は日経PC21購入して見ながらやっていた
Win10も買ったけど思ってたより快適だった
10の悪しき点で必ず弄っておくべきポイントはぐぐればちゃんとまとまってて、
その通りにすれば解決していったので楽だった。
XPの頃は日経PC21購入して見ながらやっていた
715名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 20:57:58.94ID:y+khxSRT 10で残された懸念は昨秋以降のバージョンなので自動アップデートを完全にオフにできない点だ
ポリシーでオフにはしたがこれだけでは復活するらしい
設定は”法律”、ポリシーは”憲法”と習ったが、MSによる強制アップデートはさしずめ中国共産党という位置づけか。
ポリシーでオフにはしたがこれだけでは復活するらしい
設定は”法律”、ポリシーは”憲法”と習ったが、MSによる強制アップデートはさしずめ中国共産党という位置づけか。
716名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 21:20:35.29ID:5vjaKAqX chrome使えなくなったら、どうしよう
717名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 21:27:05.87ID:9Ldjj1DN Win10は慣れるとか、快適とかいう人はOSなんて何でも良いと思う
Win10はXPで使ってるアプリで不具合が出るから
ヘビーユーザからすると話しにならないんだわ
数万円ほどのアプリを10本ほど買い直さないといけない
Win10はXPで使ってるアプリで不具合が出るから
ヘビーユーザからすると話しにならないんだわ
数万円ほどのアプリを10本ほど買い直さないといけない
719名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 21:35:08.73ID:y+khxSRT721名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 22:11:14.08ID:ncGPPVmd >>718
横で口出すようであれだけど
Windows mobileが潰れてほんとよかったよね。
マイクロソフトはインターネット知らないので
製品にやたらWindowsとつけたがる。WindowsRTのトラブルを検索しようと思っても
検索がWindowsと被るので結果にたどり着かない。
ググっても見つからないっても見つからず、時間だけが過ぎる。
非効率。
Windowsはよくトラブルが起こるので、先人がWEBに記録してくるれているから
なんとか欠陥品でも救われる内容が見つかる場合があったが
Windows10だと強制アップデートだと回避不可能だからね。
>>717
買い直さなくても、システムが壊れて入れ直しが発生する場合が多い。
Windowsってそもそも大型更新しちゃいけないものを更新するから壊れるのだろう
と思っている。
横で口出すようであれだけど
Windows mobileが潰れてほんとよかったよね。
マイクロソフトはインターネット知らないので
製品にやたらWindowsとつけたがる。WindowsRTのトラブルを検索しようと思っても
検索がWindowsと被るので結果にたどり着かない。
ググっても見つからないっても見つからず、時間だけが過ぎる。
非効率。
Windowsはよくトラブルが起こるので、先人がWEBに記録してくるれているから
なんとか欠陥品でも救われる内容が見つかる場合があったが
Windows10だと強制アップデートだと回避不可能だからね。
>>717
買い直さなくても、システムが壊れて入れ直しが発生する場合が多い。
Windowsってそもそも大型更新しちゃいけないものを更新するから壊れるのだろう
と思っている。
723名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 22:40:41.97ID:ncGPPVmd724名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 23:36:38.58ID:pmtCTzqM >>714 あまり知られていないけどWinVista(初代)よりもずっと快適だよ。
Win10x64Bit(1607)の話、サービス機能はVistaよりも少なくGPUとCPUを上手に制御するため
WinVista〜8.1に比べて総合的に見ても速度は飛躍的に向上、メモリは1.5(2GB)で普通に動作する。
古すぎてディスプレイドライバーが見つからなくても(Win10非対応)、Microsoft基本ディスプレイアダプター
しか選択できなくても・・XP専用のGPUドライバーよりも高速で描画できていたのは正直驚いた。
OSの最適化が素晴らしい。 WinVista〜8.1使っている方はWin10x64に変更してみると良いと思う。
ただ、32BitのWin10はお勧めできない。原因はわからないが、64bitに比べて1.7倍近く重い感じ。
1.5(2GB)メモリでも、64Bitを選択した方が快適だった、使用メモリの上限が低く抑えられる影響か?
>>715 Windows10 (1607) 止めよう、毎年恒例の強制アップデート(恐怖)を防ぐことができる。
>>716 Firefoxが使えなくなったら少々困るかも、Chromeは無くなる事は恐らくないだろうね。
Win10x64Bit(1607)の話、サービス機能はVistaよりも少なくGPUとCPUを上手に制御するため
WinVista〜8.1に比べて総合的に見ても速度は飛躍的に向上、メモリは1.5(2GB)で普通に動作する。
古すぎてディスプレイドライバーが見つからなくても(Win10非対応)、Microsoft基本ディスプレイアダプター
しか選択できなくても・・XP専用のGPUドライバーよりも高速で描画できていたのは正直驚いた。
OSの最適化が素晴らしい。 WinVista〜8.1使っている方はWin10x64に変更してみると良いと思う。
ただ、32BitのWin10はお勧めできない。原因はわからないが、64bitに比べて1.7倍近く重い感じ。
1.5(2GB)メモリでも、64Bitを選択した方が快適だった、使用メモリの上限が低く抑えられる影響か?
>>715 Windows10 (1607) 止めよう、毎年恒例の強制アップデート(恐怖)を防ぐことができる。
>>716 Firefoxが使えなくなったら少々困るかも、Chromeは無くなる事は恐らくないだろうね。
725名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:00:27.38ID:IEWYAOvv XP2003はAHCIドライバが標準じゃないからインスコやリカバリでハマる
BIOS設定とIDE→AHCI変更ツールとかでドライバ入れて設定しないと
起動途中でブルーバック再起動の永遠ループだもんな
BIOS設定とIDE→AHCI変更ツールとかでドライバ入れて設定しないと
起動途中でブルーバック再起動の永遠ループだもんな
726名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:11:56.51ID:E+zSjrxm チップセットのやつとAHCIドライバだけはnLITEとかで統合しておくべき
727名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:32:51.42ID:kKJOOmxM >>724
そういえばwin10は勝手にドライバ当ててくるんだけど
プリンタなんて3機種すべてエラー吐いて印刷できず。結局全部公式から落として入れなおしたわ
あんな適当なドライバを自動で当てられるくらいなら何もしてくれないほうが良いのにって思ったよ
アップデートで勝手にグラフィックドライバを差し替えられて画面映らなくなったりもするらしいがウイルスよりも悪質だ
そういえばwin10は勝手にドライバ当ててくるんだけど
プリンタなんて3機種すべてエラー吐いて印刷できず。結局全部公式から落として入れなおしたわ
あんな適当なドライバを自動で当てられるくらいなら何もしてくれないほうが良いのにって思ったよ
アップデートで勝手にグラフィックドライバを差し替えられて画面映らなくなったりもするらしいがウイルスよりも悪質だ
728名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:33:42.30ID:kd+QBj0o 変なプリンタやビデオカードを使ってるからでは?
729名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:50:45.48ID:1xZDwxBI XP時代の古いデバイスはまともに動作しないのかもしれないね
古くても5年以内のものなら問題なく動作するはずなので買い替えましょう
古くても5年以内のものなら問題なく動作するはずなので買い替えましょう
730名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 00:53:57.36ID:a5xvvC6E ドライバ入れて使えてるものを買い換えろとかバカか
732名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 01:50:13.30ID:maQxLmsl こんなところに出張ってきて人に迷惑を掛けてるやつの言うことか
734名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 03:32:52.93ID:S0qew9sR 10の工作員が湧いてきたな
735名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 05:26:51.76ID:VLFS1EyK wavファイルを某波形編集ソフトに関連付けしてるのに、何故かwindowsMediaPlayerが立ち上がってしまう。
どういう事?
因みに初期設定はサウンドレコーダーになっているのも納得出来ない
どういう事?
因みに初期設定はサウンドレコーダーになっているのも納得出来ない
736名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 08:47:38.06ID:1xZDwxBI737名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 10:30:36.61ID:Ss/EqYBk 試しにオーバークロックしてみたら360EEの動作が前より安定してきた気がする
738名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 11:11:34.46ID:G42bgR0k プラシーボ効果
739名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 11:56:13.43ID:fsRQNb88 【OS】「いったんメモ帳に貼って再コピペ」消滅か。次期Windows 10に書式なしテキスト貼付機能
740名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 13:20:45.89ID:1xZDwxBI ctrl + shift + V で書式なし貼付が可能
741名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:06:54.24ID:Ss/EqYBk プラシーボか、でも突然クラッシュしたりいつまでも読み込まないってのがほとんど無くなったわ
もうちょっと様子見てみないとわからんけど、この調子ならもう一度mypalから360をメインに移行かな(´・ω・`)
もうちょっと様子見てみないとわからんけど、この調子ならもう一度mypalから360をメインに移行かな(´・ω・`)
742名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:44:18.52ID:5c3Cc+/4 360EEの動作ついては、拡張機能の数にてプロセス起動順序によって若干時間がかかる。
拡張機能を全て削除してノーマルな360EEの場合だと瞬時に起動する。
私は48個ほど拡張機能使っているから6秒から10秒近くかかる。
ただ、Ver13からは飛躍的に向上し使用メモリも1.2GB前後(3タブ)と優秀な結果が出た。
Ver11、他の派生ブラウザを使った場合だと2.7GB前後(3タブ)消費してしまう為、使い物にならない。
32Bitでブラウザは、500MB〜1.5GB消費で抑えないと他のアプリケーションが利用できない。
Firefoxの場合は400MB〜1.2GB前後の消費で比較的扱いやすい。(Ver53にて/Ver52の場合は+100MB前後)
拡張機能を全て削除してノーマルな360EEの場合だと瞬時に起動する。
私は48個ほど拡張機能使っているから6秒から10秒近くかかる。
ただ、Ver13からは飛躍的に向上し使用メモリも1.2GB前後(3タブ)と優秀な結果が出た。
Ver11、他の派生ブラウザを使った場合だと2.7GB前後(3タブ)消費してしまう為、使い物にならない。
32Bitでブラウザは、500MB〜1.5GB消費で抑えないと他のアプリケーションが利用できない。
Firefoxの場合は400MB〜1.2GB前後の消費で比較的扱いやすい。(Ver53にて/Ver52の場合は+100MB前後)
743名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:49:16.88ID:3Sg95ZN0 XPおじさんって無駄にアドオンとか入れまくるよね
デスクトップもアイコンだらけで笑ったわ
デスクトップもアイコンだらけで笑ったわ
744名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 14:55:07.01ID:cc4yUd+I 拡張機能に対応してなさ過ぎてつらい
746名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:07:48.48ID:Ss/EqYBk みんな360EEでどんなアドオン使ってるの?
俺は広告ブロックのしか入れてないよ
Firefoxの時は色々使ってたけど(´・ω・`)
俺は広告ブロックのしか入れてないよ
Firefoxの時は色々使ってたけど(´・ω・`)
747名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:16:42.98ID:5c3Cc+/4748名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:19:55.17ID:5c3Cc+/4749名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:29:05.93ID:MmXyHMYS 360EEもクロムもだけど、文字を読みやすくするために白黒反転する
拡張を入れてるんだけど不具合が出るんだよな
それは、新しいタブを開くと画面が一瞬白くなるので、目が痛くなる
どうにかならないかな? Firefoxだと、Blank your Monitor というアドオンで
そういう不具合が出ない でもクロムの拡張にはそれが無いんだわ
拡張を入れてるんだけど不具合が出るんだよな
それは、新しいタブを開くと画面が一瞬白くなるので、目が痛くなる
どうにかならないかな? Firefoxだと、Blank your Monitor というアドオンで
そういう不具合が出ない でもクロムの拡張にはそれが無いんだわ
750名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:29:58.27ID:MmXyHMYS 360EEで、Youtubeの広告を消せる拡張があればおせーて
752名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:37:40.08ID:MmXyHMYS このスレってワッチョイに出来る? 出来るなら次スレからワッチョイがいいな
753名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:43:04.74ID:Ss/EqYBk754名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 15:49:46.46ID:5c3Cc+/4755名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 16:03:25.78ID:1xZDwxBI >>752
このスレというかwindows板はワッチョイが付かない仕様
SETTING.TXTを見てみればわかる
この板のSETTING.TXTにはBBS_USE_VIPQ2が無いので事実上!extend:コマンドが使えない
というわけで〜あなたの願望は脆くも崩れ落ちたというオチでしたとさ。チャンチャン♪
あなたが泣いている横で私は満面の笑みでいられるのです😆
このスレというかwindows板はワッチョイが付かない仕様
SETTING.TXTを見てみればわかる
この板のSETTING.TXTにはBBS_USE_VIPQ2が無いので事実上!extend:コマンドが使えない
というわけで〜あなたの願望は脆くも崩れ落ちたというオチでしたとさ。チャンチャン♪
あなたが泣いている横で私は満面の笑みでいられるのです😆
756名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 16:04:34.36ID:JCBzun3O XPを使い続けるスキルってw
757名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 16:08:59.81ID:1xZDwxBI わざわざ文字の拡大縮小を使うって高齢者らしく視力が衰えているのかな?
顔を画面へ10cmほど近づいてみては?
余談
板のSETTING.TXTは運営側の権限を持った人間でないと変更できませんので事実上諦める必要がありますね
益々泣いている横で私は(以下略
ん〜〜〜〜〜気持ちいいなぁ〜〜〜
顔を画面へ10cmほど近づいてみては?
余談
板のSETTING.TXTは運営側の権限を持った人間でないと変更できませんので事実上諦める必要がありますね
益々泣いている横で私は(以下略
ん〜〜〜〜〜気持ちいいなぁ〜〜〜
758名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 17:35:21.30ID:42f75O4y 360おじさんってやっぱエアプなんだな
Firefox最新版はIEと大差ないとかここ以外で言ったら鼻で笑われるぞ
Firefox最新版はIEと大差ないとかここ以外で言ったら鼻で笑われるぞ
759名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 18:08:40.94ID:hEho6UIY gyaoとtsutayaダメだった・・・どっか360EEで使える動画サブスクないの?
760名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 18:52:57.34ID:Ry3aPGV/761名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 21:28:46.71ID:If1TjedY762名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 21:33:08.49ID:If1TjedY >>708
レスが遅くなり、失礼。
> まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
この点はかなり前から BIOS で「コンパチブル」>IDE を選択してます。
>それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
ということなので、修復セットアップはかけてません。2003CD も準備してないので。
レスが遅くなり、失礼。
> まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
この点はかなり前から BIOS で「コンパチブル」>IDE を選択してます。
>それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
ということなので、修復セットアップはかけてません。2003CD も準備してないので。
763名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 21:34:45.51ID:If1TjedY >>697
> たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
というアドバイスがありましたが、検証はしとかないといけないので、いちおう
回復コンソールでchkdsk > 改善しない を確認した報告です。
> たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
というアドバイスがありましたが、検証はしとかないといけないので、いちおう
回復コンソールでchkdsk > 改善しない を確認した報告です。
764名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 21:48:39.66ID:MmXyHMYS >>753-754 ありがとうございます アドブロックMAXを入れてみます
白黒反転の拡張はダメなのか Firefoxから360EEに乗り換え様と思ったけど
今まで通りメインはFirefoxを使おうと思います
白黒反転の拡張はダメなのか Firefoxから360EEに乗り換え様と思ったけど
今まで通りメインはFirefoxを使おうと思います
765名無し~3.EXE
2021/02/25(木) 21:49:26.69ID:gnmNBx/O XPはMBRのブートストラップローダをリセット
OSのインストールしてあるパーティションの先頭にあるIPLをリセットと同時にアクティブパーティションにセット
この後はNTLoaderがあればブートする
ここまで行っているのに起動しないようならばOS内部にリンクしてからなの不具合なので修復するのはもう無理です
OSのインストールしてあるパーティションの先頭にあるIPLをリセットと同時にアクティブパーティションにセット
この後はNTLoaderがあればブートする
ここまで行っているのに起動しないようならばOS内部にリンクしてからなの不具合なので修復するのはもう無理です
766名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 02:31:42.05ID:Ux8TnOWT HDDによるXPインストールの可不可
非AFT XPでパーティション切りフォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)で可能
AFT 7でパーティション切り、フォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)では不可
AFT 7でパーティション切り、XPでフォーマット、ツールでアライメント調整、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)でインストール可能
なぜWin7のフォーマットでは駄目なのかは謎
非AFT XPでパーティション切りフォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)で可能
AFT 7でパーティション切り、フォーマット、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)では不可
AFT 7でパーティション切り、XPでフォーマット、ツールでアライメント調整、別パーティションのWinNT32.exe(i386含む)でインストール可能
なぜWin7のフォーマットでは駄目なのかは謎
767名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 03:14:51.81ID:1L4OopC+ >>766
7とXPではIPLが違うのでXPでフォーマットしないから蹴られているか、ブートシーケンスが途切れているんじゃないか?
NTLDRをロードするためにはbootsect.exe/nt52が必要です
7とXPではIPLが違うのでXPでフォーマットしないから蹴られているか、ブートシーケンスが途切れているんじゃないか?
NTLDRをロードするためにはbootsect.exe/nt52が必要です
768名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 03:37:02.11ID:uLTIpphN769名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 08:11:04.02ID:bMGHc23X >>764
2種類のブラウザを使い分けて使用した方が良いかと思います。
360EEでなければ閲覧できない動画や重いサイトが多数増えています。
10以降のChrome系以外のブラウザの場合は、パソコンで閲覧できても
サービスが利用できない(スマホからで無いと申込みできないサイト)
が増えていますから、特にXPだからって気にしなくても良いと思うなぁ。
2種類のブラウザを使い分けて使用した方が良いかと思います。
360EEでなければ閲覧できない動画や重いサイトが多数増えています。
10以降のChrome系以外のブラウザの場合は、パソコンで閲覧できても
サービスが利用できない(スマホからで無いと申込みできないサイト)
が増えていますから、特にXPだからって気にしなくても良いと思うなぁ。
770名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 08:19:12.30ID:bMGHc23X Chromeはそもそもスマホやタブレットに特化したブラウザだから
見れないサイトはあまり存在しない。
Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。
Ver57以降は内部的にChrome67互換なので・・どっちにせよ
劣化版のChromeとかわらない。Firefox52/53がやっぱり最後だったと思う。
Firefox54はレガシーアドオンの一部が動作しないようになった。
また、一部アドオンも強制的に削除されるプログラムが仕込まれているので
Firefox53までが一番使いやすいと思われる。(v53は改造する事により使用可能)
見れないサイトはあまり存在しない。
Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。
Ver57以降は内部的にChrome67互換なので・・どっちにせよ
劣化版のChromeとかわらない。Firefox52/53がやっぱり最後だったと思う。
Firefox54はレガシーアドオンの一部が動作しないようになった。
また、一部アドオンも強制的に削除されるプログラムが仕込まれているので
Firefox53までが一番使いやすいと思われる。(v53は改造する事により使用可能)
771名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 08:22:02.46ID:mAe7kTrU またお前かっ!
772名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 08:31:40.48ID:BSZxdO05 何回同じ話ししてるんだよw
Firefoxとchromeの比較の話は1日5回は見るぞ
Firefoxとchromeの比較の話は1日5回は見るぞ
773名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 11:40:57.67ID:/kiVsejK 連投してたらごめん。
XPを使うなら、WSUSのXP最終版を落として、更新するしか方法ないですか?
XPを使うなら、WSUSのXP最終版を落として、更新するしか方法ないですか?
774名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 13:06:09.81ID:uuG5FRaa >>773
そうですね
しかし機能的にはサポート終了時点から止まっており
現在の7や10みたいに使えることではありません
不便なのを理解して笑顔で使ってくださいね
XPおじさんはあれだけ罵倒を受けていても笑顔で使っているドMなんですから
そうですね
しかし機能的にはサポート終了時点から止まっており
現在の7や10みたいに使えることではありません
不便なのを理解して笑顔で使ってくださいね
XPおじさんはあれだけ罵倒を受けていても笑顔で使っているドMなんですから
775名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 13:19:48.38ID:RR61jbdP 360EEはYoutubeが軽くていいな Youtube専用になってるわ
776名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 15:47:11.99ID:y59Q4bON まさか勘違いしてないと思うがWSUSで更新したところでChromeで開けないサイトはあるぞ。
何を以て「XPを使う」なのか。用途によっちゃノーガードでもいいんだし。
何を以て「XPを使う」なのか。用途によっちゃノーガードでもいいんだし。
777名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 16:25:01.98ID:SwuOSosd >>769-770
> Chromeはそもそもスマホやタブレットに特化したブラウザだから
> Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。
pc しか使わない わちきはFirefoxのほうがええのでしょうか?
> Chromeはそもそもスマホやタブレットに特化したブラウザだから
> Firefox系のブラウザは汎用性高いPC閲覧専用で作成されたブラウザ。
pc しか使わない わちきはFirefoxのほうがええのでしょうか?
778名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 16:25:32.35ID:SwuOSosd わちきはライナックスです
779名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 20:45:47.40ID:k1sBTN/4 最近、5ちゃんに書き込むと時間が狂っているとか言われて
インターネット時刻サーバーと同期させることがあるんですが
似たような人いますか?
インターネット時刻サーバーと同期させることがあるんですが
似たような人いますか?
782名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 22:20:34.83ID:y59Q4bON783名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 22:32:13.74ID:ho1YZrSM chromeだと「不正なPROXYを検出しました。」
と表示されて5chに書き込めません。
cookie削除しても駄目でした。
firefoxだと書き込めます。
何が原因でしょうか。
windows8で、chromeもfirefoxも最新バージョンです。
と表示されて5chに書き込めません。
cookie削除しても駄目でした。
firefoxだと書き込めます。
何が原因でしょうか。
windows8で、chromeもfirefoxも最新バージョンです。
784名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 22:33:35.48ID:RJ7K9wq4 板違いです
785名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 22:40:25.48ID:5Ugaftgy インテルのCMで、「XPS」という言葉が聞こえると、
思わず反応してしまう...
思わず反応してしまう...
786名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 23:26:42.30ID:SwuOSosd >>600
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
>
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
まだな〜にもしてない状態。今からやっていくから、ずーっと付き合ってくれろ。
1,win8.1 にAcronis2016インストールする。<<<これもやれるか、わからん。
最近やる気でんからな!
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
>
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
まだな〜にもしてない状態。今からやっていくから、ずーっと付き合ってくれろ。
1,win8.1 にAcronis2016インストールする。<<<これもやれるか、わからん。
最近やる気でんからな!
787名無し~3.EXE
2021/02/26(金) 23:58:54.46ID:+UfWGhPr 360EEでも動画サブスク系は全部ダメだな。サブスクはしょうがないにせよ購入動画まで見れないとは・・・
789名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 01:14:02.93ID:ekl/c0WT 動画のためにwindows10を使うのがどうしても嫌ならタブレットでも買えばいいよ
790名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 01:26:38.25ID:1NKkcGGZ 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
791名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 01:33:04.50ID:4Elta3d+ おれが社長になったら従業員にXPを使わせる
792名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 01:49:09.94ID:qGUOUK1v >>788
> なら聞くなよ・・・
> それはないわ
ちんちんが痛いんだよ...それと嫌なことがあった
あと膝っこぞうもいてえよ!! でも努力してウインを立ち上げるところまで
やる。続きをかならず責任持っておせーロよ!
> なら聞くなよ・・・
> それはないわ
ちんちんが痛いんだよ...それと嫌なことがあった
あと膝っこぞうもいてえよ!! でも努力してウインを立ち上げるところまで
やる。続きをかならず責任持っておせーロよ!
793名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 02:33:57.61ID:p4wEDHb3 話し相手が他にいないのかどうでも良い自分語りするような奴が5chに増えたよね
794名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 02:47:34.40ID:NB9icAFk XP使いでiPhoneつこうてる奴おるか?
最近のiPhoneは、パソコンと接続するためのiTunesがXP非対応みたいやな
XPからはファイル転送もできないんならイラネ、やなあ
皆どんなスマホつこうてるんや?androidスマホなら大丈夫やか?
最近のiPhoneは、パソコンと接続するためのiTunesがXP非対応みたいやな
XPからはファイル転送もできないんならイラネ、やなあ
皆どんなスマホつこうてるんや?androidスマホなら大丈夫やか?
796名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 05:44:01.55ID:9pHwBhkX XPを使い続けてる勢の中でも、XPのPCしかもっとらん勢は少ないだろう
797名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 05:52:20.27ID:K5Qr2OhT 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
798名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 07:53:16.73ID:TQefj5K/ >>794
オワタ
昔はパソコンでアプリのバックしていた。
.ipa でアプリ一個を管理していた。
ZIPのようなものだな
管理と同期という名目でこのファイルを送っていた。
アプリ丸ごとなので時間もかかるし、当然パソコン側のストレージも食うと
iPhoneがパソコンと同じかそれ以上の存在のため、パソコンで管理できる状態ではなくなった。
管理しなくなりました。つまり廃止です。
Appleのアプリの更新は丸ごとダウンロードじゃなく更新のあった一部のみ更新する構造
Macの.Appの中身の一部だけ更新しているようなもの。
フォルダ構造といえばいいんだろうか?
iTunesはMP3を作るツール兼プレイヤーだと思ってください。
Androidはさらに無意味、単体なのでWindowsとの共通点が一切ない。
作るとするならDropboxとかファイル同期するアプリでも入れてやりとりする程度でしょ
オワタ
昔はパソコンでアプリのバックしていた。
.ipa でアプリ一個を管理していた。
ZIPのようなものだな
管理と同期という名目でこのファイルを送っていた。
アプリ丸ごとなので時間もかかるし、当然パソコン側のストレージも食うと
iPhoneがパソコンと同じかそれ以上の存在のため、パソコンで管理できる状態ではなくなった。
管理しなくなりました。つまり廃止です。
Appleのアプリの更新は丸ごとダウンロードじゃなく更新のあった一部のみ更新する構造
Macの.Appの中身の一部だけ更新しているようなもの。
フォルダ構造といえばいいんだろうか?
iTunesはMP3を作るツール兼プレイヤーだと思ってください。
Androidはさらに無意味、単体なのでWindowsとの共通点が一切ない。
作るとするならDropboxとかファイル同期するアプリでも入れてやりとりする程度でしょ
799名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 08:39:59.82ID:zrJB4ipr おい、爺はどこだ
800名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 12:12:15.45ID:gh8VkCTd >>783 証明書古い問題 Chrome49/派生版Chrome)証明書部分が不完全。
(XPのIE8証明書マネージャ動作している) 古いOSでは解決できない問題。
Firefox52/53は、ブラウザ内部独自に証明書マネージャが搭載されているのでOS関係なく動作可能。
360EE Ver12以降もFirefox同様、証明書マネージャが搭載されたのたが、まだ一部OS依存で不安定。
Ver13になると少しは改善されたが、証明書インポート等はまだ対応していない、暗号スイートと別話し。
(XPのIE8証明書マネージャ動作している) 古いOSでは解決できない問題。
Firefox52/53は、ブラウザ内部独自に証明書マネージャが搭載されているのでOS関係なく動作可能。
360EE Ver12以降もFirefox同様、証明書マネージャが搭載されたのたが、まだ一部OS依存で不安定。
Ver13になると少しは改善されたが、証明書インポート等はまだ対応していない、暗号スイートと別話し。
802名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 12:18:33.51ID:u9B9kWUd 証明書関係あるのか?
803名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 12:25:11.28ID:bb8JR8/j 360EEの話を持ち出したいだけだよ、この中国人は
804名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 12:34:24.13ID:gh8VkCTd 360EEの場合はXPで書き込み可。UAの変更と拡張機能がなにか悪さしていない?
Chrome拡張は便利だけど、最近の拡張機能は古い派生ブラウザの大半は対応しなくなった。
よって拡張機能が自然にバージョンアップを行った時に不具合が生じる。よって解析が難しくなる。
「Zoom Page WE」Chrome版を使っているが、あきらかにFirefox52版の方が動作が機敏である。
Firefox57以降、Chrome67以降(派生ブラウザ)の場合は動作が鈍る、うまく表示されない不具合多発。
原因が掴めず何時間も悩まされた。Firefox52の場合はスムーズに文字と動画が拡大されるのに
Chrome版は拡大縮小を一瞬表示されてなおかつ動作が鈍る・・原因は Default Minimum Size だった。
ハードウェア上で動作しているブラウザ。360EEは極力ソフトウェア描画を強引にハードウェア描画に
変換して表示させる技術を採用している為、一部の拡張機能はきちんと動作しない結果となった。
その辺、Firefox52/53の完成度は高く、やはりXPで利用されているAPIを利用しているので快適だ。
Windows2000を知り尽くした黒巽猫様のブログを参照させて頂きました、
Windows2000->XP APIも100近くある。 もし隠されたAPIがあるとしたら・・もっと数は凄いかも?
参照:http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/159839.html
360EEは、黒巽猫様のAPI以上にまだ隠れたAPI(採用されなかった不具合API)内蔵されている
と仮定して無理やりXPで動作させている、よって不具合が少々発生しても仕方ないかなぁ。
Ver12から13にバージョンアップ期間が1年以上かかっている。360安全浏览器v13はまだ未完成だ。
Chrome拡張は便利だけど、最近の拡張機能は古い派生ブラウザの大半は対応しなくなった。
よって拡張機能が自然にバージョンアップを行った時に不具合が生じる。よって解析が難しくなる。
「Zoom Page WE」Chrome版を使っているが、あきらかにFirefox52版の方が動作が機敏である。
Firefox57以降、Chrome67以降(派生ブラウザ)の場合は動作が鈍る、うまく表示されない不具合多発。
原因が掴めず何時間も悩まされた。Firefox52の場合はスムーズに文字と動画が拡大されるのに
Chrome版は拡大縮小を一瞬表示されてなおかつ動作が鈍る・・原因は Default Minimum Size だった。
ハードウェア上で動作しているブラウザ。360EEは極力ソフトウェア描画を強引にハードウェア描画に
変換して表示させる技術を採用している為、一部の拡張機能はきちんと動作しない結果となった。
その辺、Firefox52/53の完成度は高く、やはりXPで利用されているAPIを利用しているので快適だ。
Windows2000を知り尽くした黒巽猫様のブログを参照させて頂きました、
Windows2000->XP APIも100近くある。 もし隠されたAPIがあるとしたら・・もっと数は凄いかも?
参照:http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/159839.html
360EEは、黒巽猫様のAPI以上にまだ隠れたAPI(採用されなかった不具合API)内蔵されている
と仮定して無理やりXPで動作させている、よって不具合が少々発生しても仕方ないかなぁ。
Ver12から13にバージョンアップ期間が1年以上かかっている。360安全浏览器v13はまだ未完成だ。
807名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 12:53:11.70ID:/Bv0WKJB 翼って字も書けないガイジに触るな
808名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 13:02:12.05ID:waaHghPq その黒巽猫様という人の去年3月のを入れればChromeでも9割以上(当社比)のサイトは見られるでしょ
で補助的にMypalでも入れておけばほぼ困らない
困るのは我がポンコツPCのスペックのせい
で補助的にMypalでも入れておけばほぼ困らない
困るのは我がポンコツPCのスペックのせい
809名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 13:48:06.14ID:Fzxe7/U9 あのキチガイサイトまだ見てる奴いるんか
811名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 15:16:48.88ID:ULOA8R+W ソフト無理矢理改造して旧OS使う人はすげぇと思います
812名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 15:19:46.77ID:lec6+2Jj なにもかも一人で360EEってのを必死にageてる奴はクズ
814名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 16:29:57.98ID:LMzJ2r40 変な書き込みが増えたな 次スレはワッチョイでよろしく
816名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 17:01:41.25ID:o/IyfB+M シングルコアでヌルヌル動くブラウザお願いします
817名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 17:02:13.23ID:Ospspm2U ワッチョイは出来ない仕様
819前スレ750
2021/02/27(土) 20:35:46.94ID:cvrtVf1v 360EE13 前回の一部モジュールにリソース不明のバグが有ったので、修正した。
新たにアンチトラッキング機能が動作するようになっている(要有効化)。
モジュール由来の箇所の日本語化はほぼ終了したが、言語パックは未修正。
前回もお願いしたが、言語パック分についてマジで翻訳協力して。
360 Extreme Explorer 13 解毒済み(一部日本語化)ポータブル版 rev.3 2021-02-27
https://www.axfc.net/uploader/Al/so/152578
SHA1: 85DF9071C84915D2967C1A0E5669F5A2478846D0
なお、旧版 360EE12 が、ポータブルランチャーがVirusTotalで偽陽性判定の餌食になってるので、
360EE13と同様に、ロシア版のものをそのまま同梱し、起動オプションの変更を含む設定ファイルを入れ替えた。
ついでに、使用できなくなったFlashPlayerを、32.0.0.371に差し替えた。
ブラウザ本体には手が入ってないので、AVで不具合が出ていなければ更新不要。
日本語化されたものがいいならこちらもどうぞ
360 Extreme Explorer 12 解毒済み(ほぼ日本語化)ポータブル版 rev.5 2021-02-27
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302246
SHA1: C05B43F6BA21644C8140F623E63BB6AFA9C5BB87
どちらも、使用時の注意点、お約束はいつもどおりでよろしく。
新たにアンチトラッキング機能が動作するようになっている(要有効化)。
モジュール由来の箇所の日本語化はほぼ終了したが、言語パックは未修正。
前回もお願いしたが、言語パック分についてマジで翻訳協力して。
360 Extreme Explorer 13 解毒済み(一部日本語化)ポータブル版 rev.3 2021-02-27
https://www.axfc.net/uploader/Al/so/152578
SHA1: 85DF9071C84915D2967C1A0E5669F5A2478846D0
なお、旧版 360EE12 が、ポータブルランチャーがVirusTotalで偽陽性判定の餌食になってるので、
360EE13と同様に、ロシア版のものをそのまま同梱し、起動オプションの変更を含む設定ファイルを入れ替えた。
ついでに、使用できなくなったFlashPlayerを、32.0.0.371に差し替えた。
ブラウザ本体には手が入ってないので、AVで不具合が出ていなければ更新不要。
日本語化されたものがいいならこちらもどうぞ
360 Extreme Explorer 12 解毒済み(ほぼ日本語化)ポータブル版 rev.5 2021-02-27
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302246
SHA1: C05B43F6BA21644C8140F623E63BB6AFA9C5BB87
どちらも、使用時の注意点、お約束はいつもどおりでよろしく。
820名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 20:40:57.42ID:cvrtVf1v 言語パック作成協力のお願い 再掲
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/813
> 360EEの12及び13のオリジナル添付の英語、中国語の言語ファイル(ソース)を上げておいたので、
> 13用の日本語ファイル(ソース、英語をベース、ごく一部日本語化済み)を作成してくれる人いないかな?
> すでにあるテキストファイルの英語のフレーズを日本語に置き換えるだけの簡単なお仕事です(笑)。
> そのまま(ja-JP.lng.txt)でも、パッケージ(ja-JP.pak)を作成してもいいので、うpしてもらえるとありがたい。
> 360 Extreme Explorer 用言語ファイル(ソース)
> https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/756010
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/813
> 360EEの12及び13のオリジナル添付の英語、中国語の言語ファイル(ソース)を上げておいたので、
> 13用の日本語ファイル(ソース、英語をベース、ごく一部日本語化済み)を作成してくれる人いないかな?
> すでにあるテキストファイルの英語のフレーズを日本語に置き換えるだけの簡単なお仕事です(笑)。
> そのまま(ja-JP.lng.txt)でも、パッケージ(ja-JP.pak)を作成してもいいので、うpしてもらえるとありがたい。
> 360 Extreme Explorer 用言語ファイル(ソース)
> https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/756010
821名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 20:51:17.24ID:bb8JR8/j 相変わらず必死だなw
823名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 22:59:51.25ID:lec6+2Jj しつけーんだよ
360EEのクズが!!
360EEのクズが!!
825名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:16:24.37ID:Wso7STiK chrome49で不便なのを我慢したら?
826名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:26:13.67ID:bLB9ZVAo >>824
オマエガナ
オマエガナ
827名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:29:05.59ID:a2RfV5wv 絶滅危惧種同士仲良くしろ
828名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:35:19.50ID:jwH4wrpQ ワタシ ニホンゴ ワカリマスーン
ニホンジンノヒト ツメタイデース
ニホンジンノヒト ツメタイデース
830名無し~3.EXE
2021/02/27(土) 23:45:41.84ID:gh8VkCTd >>819
ポータブル版 rev.2よりも高速かつ安定して動作しています。
Parameters=--enable-low-end-device-mode --renderer-process-limit=3
起動オプション追加により、32BitOSの消費メモリと全体的な動作バランスが保たれました。
セキュリティとプライバシー設定問題なく動作し速度もかなり改善されました。有難うございます。
ポータブル版 rev.2よりも高速かつ安定して動作しています。
Parameters=--enable-low-end-device-mode --renderer-process-limit=3
起動オプション追加により、32BitOSの消費メモリと全体的な動作バランスが保たれました。
セキュリティとプライバシー設定問題なく動作し速度もかなり改善されました。有難うございます。
831名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 00:31:54.69ID:5uWOaWs+ ガラケからスマホに変えようかと思ったけど
くだらないことで苦労させられそうだからイラネ
くだらないことで苦労させられそうだからイラネ
832名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 01:58:03.99ID:zhEvNAhL Microsoft、「新しいWindows」を4月に発表か
833名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 02:10:49.26ID:kcYB1tVM834名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 03:06:04.46ID:ptovdxsO 10出したとき最後のWindowsとか逝ってなかったっけ?
835名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 03:12:42.12ID:a+9vFJWK Sun Valleyなら10のupdateじゃないん?
836名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 04:43:42.28ID:IzMLvIah わちきの10がものすごいメモリくう。
2.4ギガ。富士通マシンですぅ。cpu もウン十%。
これはどういうこと? もうひとつの8.1は、忘れたけどほとんどcpu3%とか
それくららい。
ネットでさっき2時間位英語ページを検索した。なんかしらんけど、10マンセー。
10に変えないやつはキチガイって。
はっきりいって、富士通ノートの10こそ、きちがい。なんにもしてないのに、起動時
2.4ギガ...??
2.4ギガ。富士通マシンですぅ。cpu もウン十%。
これはどういうこと? もうひとつの8.1は、忘れたけどほとんどcpu3%とか
それくららい。
ネットでさっき2時間位英語ページを検索した。なんかしらんけど、10マンセー。
10に変えないやつはキチガイって。
はっきりいって、富士通ノートの10こそ、きちがい。なんにもしてないのに、起動時
2.4ギガ...??
837名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 04:44:32.26ID:IzMLvIah どうすればいいのですか? ほんとうに10はいいやつなの?
調整したら、立派になるの?
調整したら、立派になるの?
838名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 04:45:34.38ID:IzMLvIah エックスペーは絶対につかいたくありません。
そのうえで10なのか8.1なのか、はっきりしてくれっ
そのうえで10なのか8.1なのか、はっきりしてくれっ
839名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 08:35:36.19ID:zG3U1gOM >>837
XPスレであることは承知で
XPのモデルからWindows10は不可
Windows8.1のダウンログレードモデル(世代的には3~4世代)Windows7に
無理やりインストールすればXPになると思われるが、USBで使えないポートが出るかと
Windows10の推奨設定が迷惑仕様になっているので
あらゆる設定せざるを得ない。
Windows10はアップデート制御できません。
アップデート方法にP2P仕様になってますBitTorrent使ってます
使いもしない共有ドライブのOneDrive
トラブルの温床の高速スタートアップ
避けないものが付け加えれた程度で全く進化してないです。
むしろ退化してるのがWindows10です。
XPスレであることは承知で
XPのモデルからWindows10は不可
Windows8.1のダウンログレードモデル(世代的には3~4世代)Windows7に
無理やりインストールすればXPになると思われるが、USBで使えないポートが出るかと
Windows10の推奨設定が迷惑仕様になっているので
あらゆる設定せざるを得ない。
Windows10はアップデート制御できません。
アップデート方法にP2P仕様になってますBitTorrent使ってます
使いもしない共有ドライブのOneDrive
トラブルの温床の高速スタートアップ
避けないものが付け加えれた程度で全く進化してないです。
むしろ退化してるのがWindows10です。
840名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 08:55:50.73ID:vUR9xsQw windows10XはchromeOS/bookに対抗して作ったタブレット向けOS
841名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 09:18:21.82ID:CayFy7w1 あまり売ってないけど、一部のWin10PCは
普通にXPインストールして全デバイス ドライバ適用可能だけどね
うちには1台+マザーのみ購入2枚+同じ機種の旧Win8モデルマザーが1枚
全部海外通販で購入してる
>>839
Core i 3世代以降の XP用USB3.0 ドライバは有志開発(Win8ドライバの移植)したものがあるよ
普通にXPインストールして全デバイス ドライバ適用可能だけどね
うちには1台+マザーのみ購入2枚+同じ機種の旧Win8モデルマザーが1枚
全部海外通販で購入してる
>>839
Core i 3世代以降の XP用USB3.0 ドライバは有志開発(Win8ドライバの移植)したものがあるよ
842名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 09:37:41.12ID:k+DlZphl >>841
メーカーPCの話?
10はXP世代の古いデバイスのドライバが提供しておらず認識しないケースがある
ONKYOのPCIのサウンドカードとか
2005年前後に発売されたEPSONのスキャナーとか
Wacomのペンタブレットintus3より以前
は10には対応してない。ドライバがないから
スキャナーは7の時代にはもう対応してなかったけどたしかvistaの32bit用ドライバならいけた
プリンタは需要が多いのかキヤノンやEPSONなら20年前のモデルでも使えるらしい
メーカーPCの話?
10はXP世代の古いデバイスのドライバが提供しておらず認識しないケースがある
ONKYOのPCIのサウンドカードとか
2005年前後に発売されたEPSONのスキャナーとか
Wacomのペンタブレットintus3より以前
は10には対応してない。ドライバがないから
スキャナーは7の時代にはもう対応してなかったけどたしかvistaの32bit用ドライバならいけた
プリンタは需要が多いのかキヤノンやEPSONなら20年前のモデルでも使えるらしい
843名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 09:49:24.48ID:CayFy7w1 >>842 旧世代CPUってだけなんだけどPCメーカーサイトにはドライバ無かったと思う
XP完全対応
Lenovo ThinkCentre M79 (LAN/サウンド とも蟹)
オンボードLANのみXPドライバなし
HP EliteDesk 705 G2 (LAN:Broadcom、サウンド:蟹)
Core i 3世代以降の XP用USB3.0 ドライバ は
USB3.0汎用ドライバなので Intelチップセット以外も対応してる
XP完全対応
Lenovo ThinkCentre M79 (LAN/サウンド とも蟹)
オンボードLANのみXPドライバなし
HP EliteDesk 705 G2 (LAN:Broadcom、サウンド:蟹)
Core i 3世代以降の XP用USB3.0 ドライバ は
USB3.0汎用ドライバなので Intelチップセット以外も対応してる
844名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 10:17:21.25ID:Tbt/r7Fv845名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 10:45:26.60ID:5kq76ORy 俺は1909と20H2を使っているが問題は無いね
老人は適応できなくて困っているらしい。職場で使いこなせるようになってないとリストラ候補になるぞ?
老人は適応できなくて困っているらしい。職場で使いこなせるようになってないとリストラ候補になるぞ?
846名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 10:56:23.14ID:0SKkbwIf 10は画面ベタベタ触る知障向け(ばりあふりー)のガイジOS
847名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 13:32:22.21ID:0d0VWpZq Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
848名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 13:37:34.04ID:0d0VWpZq 新スレを建てた ワッチョイ付き
出来るだけ保守するけど、書き込み制限されるかもしれない サポートよろ
WindowsXPを使い続けるよ Part 109
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
出来るだけ保守するけど、書き込み制限されるかもしれない サポートよろ
WindowsXPを使い続けるよ Part 109
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
849名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 13:46:29.65ID:0SKkbwIf 勝手に板を変えるな
850名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 13:52:31.06ID:ZAO0HGSz いいじゃんあっちでひっそりと生きなよ
851名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 13:53:36.99ID:5kq76ORy 勝手に違う板で建てる馬鹿は削除依頼を出してこいよ
一人で頑張ってねバイバイ
一人で頑張ってねバイバイ
852名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 14:42:27.25ID:rs55RvDk853名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 15:24:43.75ID:UgVYKI3a 当然マイクロソフトだから確認作業を怠っています
単純にアップデート、以前の7や8.1環境からのアップグレードなど様々な環境からの上書きが想定されますので、
個人設定引き継ぎの確認などはしていないと思われます
単純に起動不能になる場合などのユーザーからのクレームにしか対処しないと思います
単純にアップデート、以前の7や8.1環境からのアップグレードなど様々な環境からの上書きが想定されますので、
個人設定引き継ぎの確認などはしていないと思われます
単純に起動不能になる場合などのユーザーからのクレームにしか対処しないと思います
854名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 15:31:21.31ID:UgVYKI3a 起動不能の原因となるものや不具合発生の原因となる可能性があるレジストリ値は全て初期設定されると思います
855名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 15:31:22.31ID:X2TKkc6g856名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 15:45:27.53ID:UgVYKI3a 汎用ならば全てで動作するってのも間違いですよ
チップセットに対応しているものが必要です なに? Intelではないよね
チップセットに対応しているものが必要です なに? Intelではないよね
857名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 16:22:16.68ID:Fhwpkd1c858名無し~3.EXE
2021/02/28(日) 17:43:01.75ID:/cgkQYPG >843 USB3.0汎用ドライバ・・・
試したのは、 H81チップセットのマザー
残念ながら、黄色!でダメだったね
現状、USB2.0は正常動作してるんで、特に障害にと言う程の事では無いが・・・
動けばめっけモノ 程度で試してみた、 結果は上の通り。
試したのは、 H81チップセットのマザー
残念ながら、黄色!でダメだったね
現状、USB2.0は正常動作してるんで、特に障害にと言う程の事では無いが・・・
動けばめっけモノ 程度で試してみた、 結果は上の通り。
859名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:44:12.24ID:K3U1wgzB テスト書き込み
860名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 16:46:35.16ID:o6ifaQpy861名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 23:22:23.99ID:YwuarU3E 10の強制アップデートについて 教えてください
862名無し~3.EXE
2021/03/01(月) 23:37:16.27ID:o6ifaQpy863名無し~3.EXE
2021/03/02(火) 17:38:34.96ID:NSUbzhjI >>819
β版インストールしたら削除出来ない
β版インストールしたら削除出来ない
867名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 09:28:11.08ID:06oN+vRd また踏み台がひとつ
868名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 12:51:27.96ID:h5EI8d8/ 360EEなんてXPユーザーしか使わないだろ
10や7ユーザーならchrome使うからな
穴だらけのXPだから、色々仕込みやすいしね
10や7ユーザーならchrome使うからな
穴だらけのXPだから、色々仕込みやすいしね
869名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 13:54:51.64ID:LfyGziuC 解毒版360EEはXPでも使えることが売りだが、実はWin10でその真価を発揮すると思う
おかしな通信を封じ込めているので、思いのほか軽快に動作する
Googleマップなどのアプリもインストールできるし、使える拡張機能に制限がないのも評価できる
360.cnだけでなく、Googleにも同様に積極的に接続しないので、Chromeよりも安全かも
シンプルに改造されてる新しいタブページをデフォルトページにして使ってるわ
おかしな通信を封じ込めているので、思いのほか軽快に動作する
Googleマップなどのアプリもインストールできるし、使える拡張機能に制限がないのも評価できる
360.cnだけでなく、Googleにも同様に積極的に接続しないので、Chromeよりも安全かも
シンプルに改造されてる新しいタブページをデフォルトページにして使ってるわ
870名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 14:33:07.50ID:1ghdPnTd いいね!
871名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 14:50:20.28ID:ftkQ8vyM 頭の悪い奴が中国というだけで360EEを叩いてるだけ
マルウェアが入ってると思い込みだけで決めつける
悪口だけなら小学生でも言える
マルウェアが入ってると思い込みだけで決めつける
悪口だけなら小学生でも言える
872名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 15:59:33.27ID:rmKhJw+4 まあ入ってるんですけどね
873名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 16:01:41.37ID:LfyGziuC 解毒版使ったことないんだねw
874参考
2021/03/03(水) 16:37:26.16ID:PdCyCjMJ875名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 20:40:15.21ID:t+yilWGq 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
876名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 20:46:17.46ID:UR1q5Qyz Win10で360EE使うキチガイなんていねーよw
てか存在すらしらねーよw
てか存在すらしらねーよw
879名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 21:01:35.34ID:LfyGziuC バカが現れると別IDで間を空けずに連投
わかりやすいですね
わかりやすいですね
880名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 22:43:47.96ID:KFWcS7kw まぁ、そもそも5ちゃんねるが「個人の勝手」の範疇だろうに。
881名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 22:56:54.59ID:MN6NWqdb 中国はその勢力に近づけば近づくほど恩恵が得られるが離れるほど害が出る
韓国は近づこうが遠ざかろうが実害しか無い
韓国は近づこうが遠ざかろうが実害しか無い
882名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 23:01:41.83ID:UR1q5Qyz 仕方なく360EE使ってるんだろ?
お前らだって使えれば純正やFF最新使うだろw
お前らだって使えれば純正やFF最新使うだろw
883名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 23:14:42.03ID:tvfz97Vb884名無し~3.EXE
2021/03/03(水) 23:25:50.65ID:yrqsmaMj シナチョン関係ないじゃん
360EEも改造で全然別物になってるわけだし
360EEも改造で全然別物になってるわけだし
885名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 11:27:12.15ID:eYBbnp0c σ < ワロタ
(V) 中国はその勢力に近づくとは、コネを伝って袖の下を弾むと言うことだろう
|| もう、それは暗黒世界に染むことだ
ぐれた人間がヤクザの親分に近づけばそれはヤクザ流の厚遇を受けることだ
だが、一旦何か起これば鉄砲玉になるか、絞れるものを収穫されるだけだ
遠ざかれば害がでるとはそういうことだ
韓国にはでしゃばれる機会を与えると、韓国流儀で粘着、ゴネまくり
詐欺、手抜き、ポッケナイナイ、技術窃盗に会うだけだから
面倒で害だけがある関係になる
どちらも、人間社会ほぼ望ましいと合意がもてる生き方に大いに反するので
凋落は約束される
折角、世界がここまで来たのに、肥溜めの生活はないだろう
兆円規模のポッケナイナイを千人規模で行なうような腐敗社会なのだから
一般大衆にとっては暗黒の社会しか待ってない
一度問題が起きれば数十万から数百万人の規模と帰らぬ人、故郷を終われる人々が出てくる
将に、繁殖してはいけない連中だ
(V) 中国はその勢力に近づくとは、コネを伝って袖の下を弾むと言うことだろう
|| もう、それは暗黒世界に染むことだ
ぐれた人間がヤクザの親分に近づけばそれはヤクザ流の厚遇を受けることだ
だが、一旦何か起これば鉄砲玉になるか、絞れるものを収穫されるだけだ
遠ざかれば害がでるとはそういうことだ
韓国にはでしゃばれる機会を与えると、韓国流儀で粘着、ゴネまくり
詐欺、手抜き、ポッケナイナイ、技術窃盗に会うだけだから
面倒で害だけがある関係になる
どちらも、人間社会ほぼ望ましいと合意がもてる生き方に大いに反するので
凋落は約束される
折角、世界がここまで来たのに、肥溜めの生活はないだろう
兆円規模のポッケナイナイを千人規模で行なうような腐敗社会なのだから
一般大衆にとっては暗黒の社会しか待ってない
一度問題が起きれば数十万から数百万人の規模と帰らぬ人、故郷を終われる人々が出てくる
将に、繁殖してはいけない連中だ
886名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 12:45:04.23ID:kGWDvD42 XPのスレなのに国差別とか稚拙 しつこい 小学生以下
887名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:04:28.49ID:eYBbnp0c σ < ワロタ
(V) 差別だと言って、入札にしゃしゃり出て
|| 出来もしないことをだダンピングして絶大な被害を生み出すのが
韓国の手口だぞ
パラオの大橋もラオスのダムも全部そういうことだ
(V) 差別だと言って、入札にしゃしゃり出て
|| 出来もしないことをだダンピングして絶大な被害を生み出すのが
韓国の手口だぞ
パラオの大橋もラオスのダムも全部そういうことだ
888名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:06:24.35ID:eYBbnp0c σ < ワロタ
(V) そういうことを分からんで人間やれるか?
||
(V) そういうことを分からんで人間やれるか?
||
889名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:08:18.45ID:jAFEy9aI890名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:10:43.84ID:eYBbnp0c σ < それも分からんのか
(V) もはや、インフラとなってしまった存在に対してのありようだ
||
でも、ぴんとこないようだから、説明しても無駄だろう
(V) もはや、インフラとなってしまった存在に対してのありようだ
||
でも、ぴんとこないようだから、説明しても無駄だろう
891名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:13:11.88ID:eYBbnp0c σ < だってそうだろう
(V) 韓国人に対して、その無茶振りを話しても
|| とんと受け付けようとしない
頭にぴんとこんなものは
残念なことにそう易々とは理解しがたいのだ
(V) 韓国人に対して、その無茶振りを話しても
|| とんと受け付けようとしない
頭にぴんとこんなものは
残念なことにそう易々とは理解しがたいのだ
893名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 13:40:52.56ID:cmTK5ycm 談合でクソアプリ、どさくさ紛れに血税ガッポリの自公政権が何だって?
894名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 14:21:22.25ID:jAFEy9aI XPスレって今は、こんなのしか来ないのか・・
895名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 14:24:30.35ID:eYBbnp0c σ < ワロタ
(V) おまえらが後から来たと思うんだが
||
(V) おまえらが後から来たと思うんだが
||
896名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 14:25:25.21ID:eYBbnp0c σ < 何せ、未だに4台のXPを所有しているのだ
(V)
||
(V)
||
897名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 14:31:18.16ID:Wpj6q+4x σ < チョッパリジャップをどの国よりも大勢殺してくれた
(V) アメリカ様にはヘコヘコ媚びへつらうニダ♪
||
(V) アメリカ様にはヘコヘコ媚びへつらうニダ♪
||
898名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 15:00:10.29ID:eYBbnp0c σ < テーノーモンスターと言っても、今のところ効いていないようだ
(V) キャリア積むことが大事でマイクロソフトでの仕事も
|| その一端
いつ仕事する気なんだろうね
(V) キャリア積むことが大事でマイクロソフトでの仕事も
|| その一端
いつ仕事する気なんだろうね
899名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 16:21:00.74ID:E4/nM5Ri 起動中のアプリケーション等がタスクバーに表示されますが
7や10のようにラベルを非表示にできませんか?
7や10のようにラベルを非表示にできませんか?
900名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 21:00:08.96ID:umWAIOQG901名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 21:40:15.98ID:wwND9rnJ902名無し~3.EXE
2021/03/04(木) 22:15:31.64ID:pqNvdXS6 全部だよチャンコロさん
903名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 10:02:56.26ID:xShVBvFx IEのアイコンがデスクトップから消えた
おれだけか?
間違って消したのかな
フリーソフト入れたの関係してるか
おれだけか?
間違って消したのかな
フリーソフト入れたの関係してるか
904名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 10:15:39.57ID:aN33ea01 今朝更新が来ていたからじゃね?
905名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 10:43:14.33ID:DLe3vkub906名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 13:20:35.66ID:QAYk1mI+ イベントビューアーのウィンドウのサイズ、表示位置を初期化したいのですが、
レジストリのどこに記録されているのか分かる方いらっしゃったら教えてください。
レジストリのどこに記録されているのか分かる方いらっしゃったら教えてください。
907名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 15:55:04.94ID:KpASK2ZD >>906 一番簡単なのは、ぴたすちおをインストールして[ウィンドウ一覧]の[領域を元の位置]に指定するだけ。
レジストリさえ理解出来れば、ウィンドウの位置を初期化する事が可能。フリーソフトを使えばもっと簡単に操作可能。
参考サイト:
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1097020.html
http://ara.moo.jp/pita/index.htm
「ぴすたちお」が利用できないWin10は本当に不便で・・私自身、XPから10メインとしては変更できない理由の一つです。
あと、「QTTabbar」も旧バージョンの方が最新バージョンよりもなぜか使いやすいですね。(XPバージョンに限る)
レジストリさえ理解出来れば、ウィンドウの位置を初期化する事が可能。フリーソフトを使えばもっと簡単に操作可能。
参考サイト:
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1097020.html
http://ara.moo.jp/pita/index.htm
「ぴすたちお」が利用できないWin10は本当に不便で・・私自身、XPから10メインとしては変更できない理由の一つです。
あと、「QTTabbar」も旧バージョンの方が最新バージョンよりもなぜか使いやすいですね。(XPバージョンに限る)
911名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 18:29:15.31ID:oMkiTWur912名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 22:09:30.32ID:sVLALuu8 ぴたすちおのHP見て思ったんだが
去年の冬辺りからたまにタスクの別ウィンドウが強制最前面表示されるんだよな
解決方法知ってる方いたら教えてください
去年の冬辺りからたまにタスクの別ウィンドウが強制最前面表示されるんだよな
解決方法知ってる方いたら教えてください
913名無し~3.EXE
2021/03/05(金) 22:46:13.53ID:IINyqw+7 タスクの別ウインドウ?
914名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 02:26:36.55ID:+DEactKA915名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 02:38:56.98ID:T4OBk5Xl916ビジコン株式会社
2021/03/06(土) 11:37:09.15ID:fhiOGsxS 参考
フリーデン電気計算機
Canola 130
SHARP CS10A COMPET
ディジタル計算機の論理設計 M フィスター
ビジコン株式会社
栄光ビジネスマシン
モステック
テキサスインスツルメンツ
信和ディジタル
科学技術の歴史を軽視する国は亡びる
TMS105
東京電子応用
「性風俗を辞めて生活保護を受ける」新型コロナ禍を契機に
新しい人生を歩み始める若年女性たちの闘い
オーナー商法禁止
イリジウムは北朝鮮、スリランカ東北部を除く。
インマルサットは北極・南極の一部で使用できません。
東和メックス
問い合わせたが返事をいただけなかった
文具資料館
アメリカ航空宇宙局
日本事務能率協会
ドッドウェル
ドッドウエル・エンド・コムパニー・リミテッド
日本イリジウム社
東京電気化学工業株式会社
大学翻訳センター
日暮里エドウイン
大阪市モンベル
神戸市モロゾフ
双葉製作所フランスベッド
フリーデン電気計算機
Canola 130
SHARP CS10A COMPET
ディジタル計算機の論理設計 M フィスター
ビジコン株式会社
栄光ビジネスマシン
モステック
テキサスインスツルメンツ
信和ディジタル
科学技術の歴史を軽視する国は亡びる
TMS105
東京電子応用
「性風俗を辞めて生活保護を受ける」新型コロナ禍を契機に
新しい人生を歩み始める若年女性たちの闘い
オーナー商法禁止
イリジウムは北朝鮮、スリランカ東北部を除く。
インマルサットは北極・南極の一部で使用できません。
東和メックス
問い合わせたが返事をいただけなかった
文具資料館
アメリカ航空宇宙局
日本事務能率協会
ドッドウェル
ドッドウエル・エンド・コムパニー・リミテッド
日本イリジウム社
東京電気化学工業株式会社
大学翻訳センター
日暮里エドウイン
大阪市モンベル
神戸市モロゾフ
双葉製作所フランスベッド
917名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 15:12:47.56ID:an125b1+ オフィスxp のプロダクトがわかりません。
こういう場合どうすればいいのですか?
こういう場合どうすればいいのですか?
918名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 15:16:22.14ID:an125b1+ ウイン10でウインapps というものがありますが、
あのなかで、必須のものはなんですか? いま、富士通ノートから必死で
抜いていってるが、2週間やってもまだ終わらないほど、たくさんのソフトが入っています。
ほんとうは、ハードディスクまっさらにして、ウイン8.1かunix 系を入れたいのですが、いろいろの理由でできません。
それで抜いて抜いて抜きまくってます。
あのなかで、必須のものはなんですか? いま、富士通ノートから必死で
抜いていってるが、2週間やってもまだ終わらないほど、たくさんのソフトが入っています。
ほんとうは、ハードディスクまっさらにして、ウイン8.1かunix 系を入れたいのですが、いろいろの理由でできません。
それで抜いて抜いて抜きまくってます。
919名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 15:17:59.42ID:an125b1+ ぼくは初めて2ちゃんにきたときから(めったにウイン板には来ませんが、)
このxp スレにしかカキコしたことがありません。ここが故郷です。
ですから、よろしくおねがいします。
このxp スレにしかカキコしたことがありません。ここが故郷です。
ですから、よろしくおねがいします。
920名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 15:22:15.49ID:pPghIhNk お断りします
お断りします
ハハ ハハ
(゚ω゚)゚ω゚)
/ \ \
((⊂ ) ノ\つノ\つ)
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
お断りします
ハハ ハハ
(゚ω゚)゚ω゚)
/ \ \
((⊂ ) ノ\つノ\つ)
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
921名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 15:22:31.33ID:hGuiT6YA スレ違い
923名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 17:24:52.62ID:pPghIhNk 割れWin10だと360EEが付いてくるのかw
924名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 20:58:12.93ID:TQzN7U3m 御先輩方、
XPを再インストールしようと思ってるんですが、なんやら噂で、WINアップデートもう無理になったとか。
wsus offlineならいけますかね?
XPを再インストールしようと思ってるんですが、なんやら噂で、WINアップデートもう無理になったとか。
wsus offlineならいけますかね?
925名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 21:05:58.54ID:kVq5mnRn そのとおりだ
windowsの更新画面からアップデートは降りてこない
ツールをつかう必要があるがそれでもすべての更新は出来ない
XPを使う時点ですセキュリティリスクを無視してるのと同義なのだから
無視して使ったら良い
Virusなんざ強くないからな
windowsの更新画面からアップデートは降りてこない
ツールをつかう必要があるがそれでもすべての更新は出来ない
XPを使う時点ですセキュリティリスクを無視してるのと同義なのだから
無視して使ったら良い
Virusなんざ強くないからな
927名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 21:29:33.68ID:an125b1+ むかしのnlite のようなツールで
削りに削ったウイン8.1はありませんか?
日本語サポートしてること、読めるし書けること。
wifiもできること。更新も受け取れること。
そんで C ドライブが10ギガ、起動直後RAM 700メガバイト...
そんなISO はどこにありますかっ?
削りに削ったウイン8.1はありませんか?
日本語サポートしてること、読めるし書けること。
wifiもできること。更新も受け取れること。
そんで C ドライブが10ギガ、起動直後RAM 700メガバイト...
そんなISO はどこにありますかっ?
928名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 21:30:24.00ID:an125b1+ XP はイヤです。なぜなら、このマシンの性能をフルに発揮できないから。
929名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 21:32:07.90ID:an125b1+ メイン環境はリナックスで、ウインはウインでしか出来ないことをやるときだけつかいます。
930名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 21:46:25.73ID:rzceBRDZ この道は通行止めだ。他を当たれ。
932名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 22:11:46.67ID:TQzN7U3m 御先輩方、
ご返事、心より感謝いたします
横着したら怒られると思い、一応このスレ全部読みました
一応wsus offlineの旧バージョンならXPも対応しているようで、それでとりあえずオフラインでupdateかけて残りはwin7とかwin10とか単独でダウンロードして手動でインストールするって方法ならいけますかね?
念のため確認したいのですが、wsus offlineのXP対応最終バージョンまで入ってるのは、サポート終了時までのWINupdateですか?
ご返事、心より感謝いたします
横着したら怒られると思い、一応このスレ全部読みました
一応wsus offlineの旧バージョンならXPも対応しているようで、それでとりあえずオフラインでupdateかけて残りはwin7とかwin10とか単独でダウンロードして手動でインストールするって方法ならいけますかね?
念のため確認したいのですが、wsus offlineのXP対応最終バージョンまで入ってるのは、サポート終了時までのWINupdateですか?
933名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 22:23:11.31ID:an125b1+935名無し~3.EXE
2021/03/06(土) 22:47:40.60ID:kztWlJs/937名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 01:04:04.19ID:30sTV3cd >>934
OfficeXP Keygenでググれ
OfficeXP Keygenでググれ
938名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 04:35:00.61ID:EvmrJ+dS939名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 08:09:49.30ID:coh44Lnm XP使いは頭おかしいやつしかいないのか
940名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 09:05:18.74ID:1Yi4uP28 いやー粘着荒らしし続ける10厨のキチガイサヴァも中々
941名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 09:28:19.36ID:4uvDMwO3 いつもの10工作員のなりすましだろ
942名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 09:32:05.38ID:1Nx+ORwU いやこれはガチだろ
朝4時って(^_^;)
朝4時って(^_^;)
943名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 12:09:23.53ID:7L1ua8pl 次スレ WindowsXPを使い続けるよ Part 109
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
ワッチョイ必須 頭おかしい奴が住み着いてる 有識者が去ると困る
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
ワッチョイ必須 頭おかしい奴が住み着いてる 有識者が去ると困る
945名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 13:27:30.89ID:ECxJ2xDo >>939
頭おかしい と おかしくない の定義はどこにありますか?
Win7/XP ユーザーを批判する前に まず htmlメールを禁止にしろよ
ウイルス発生源の対策をしないのはおかしいだろ
結局、MSもGoogleも尼もセキュリティより儲けること優先てことやん
頭おかしい と おかしくない の定義はどこにありますか?
Win7/XP ユーザーを批判する前に まず htmlメールを禁止にしろよ
ウイルス発生源の対策をしないのはおかしいだろ
結局、MSもGoogleも尼もセキュリティより儲けること優先てことやん
946名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 14:13:16.82ID:7L1ua8pl >>944 この板はワッチョイで建てられないの知らんのか
確認してからレスしろや おっさんなんだから頭使え
確認してからレスしろや おっさんなんだから頭使え
947名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 15:37:12.56ID:FJwFnshn949名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 20:28:19.76ID:ULVkSbvC evernoteを結構利用してるんですけど、xpでパソコンスマホ同期出来るノートみたいなソフトってありますか?
今はいいけどevernote使えなくなったら怖いなと思って
今はいいけどevernote使えなくなったら怖いなと思って
950名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 21:07:57.76ID:MhXREhQ2 その時は諦めて10を使えば良いだけ
951名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 21:34:01.68ID:hpJS79VO 5Gの電磁波 は人体に悪影響を及ぼし、免疫系を損なうとの報告がある
また、5Gエリアでは 新型コロナウィルスが活性化して多数の死亡者を出しているとも言われる
XPを使うことによる周囲への影響は無視してよいレベル
また、5Gエリアでは 新型コロナウィルスが活性化して多数の死亡者を出しているとも言われる
XPを使うことによる周囲への影響は無視してよいレベル
952名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 22:49:40.09ID:lDp7S1s1953名無し~3.EXE
2021/03/07(日) 22:51:11.81ID:lDp7S1s1 >>932
> サポート終了時までのWINupdateですか?
これについてですが、ダウンロードを始めた時点でマイクロソフトが公開している
「最新」のデータが使用されます。
同社が毎月第二火曜日に更新しているデータベースのことです。
今月は 3 日に不定期更新がありました。今週火曜日にも定期更新が来るはずです。
幸いにもまだ XP 向けのデータは入っているので、WOU で必要な URL を抽出して
必要なファイルをダウンロードしてくれます。
ただ、もう XP では扱えない形式になっているので、作成したメディアを XP にセットして
更新を始めさせても、インストールすべき更新ファイルを検出できずに終わってしまいます。
これとは別に強制インストールするファイルを指定する機能が WOU にはあるので、
そこで指定されたファイル (KB4025685 + KB4500705) のみ入ります。
これが伊藤商店で公開しているファイルの状態。
(その後、その強制指定用のファイルを書き替えて KB 番号を全部突っ込み、
メディアに入っている更新プログラムを手あたり次第実行させるようにしたのが
「実験的〜」版。無関係なインストーラも実行するので時間が掛かるうえに、
Windows ディレクトリに大量のエラーログを残します。)
「最新」が最善とは限らない理由をもう一つ。
ある KB 番号に対し、新しい置き換えの KB が後継 OS 向けにリリースされ、
旧 KB 番号が廃止となりそのまま XP 向けのデータから削除されるという
事態が発生しています。
最近 Windows 10 向けには Flash を削除するプログラムが配信されましたが、
それに合わせて Flash 関連の更新プログラムが削除されました。
こういう点も、全て対処する必要があります。
長文失礼しました。本来なら専用のスレを立てて書くべき話題かと思います。
> サポート終了時までのWINupdateですか?
これについてですが、ダウンロードを始めた時点でマイクロソフトが公開している
「最新」のデータが使用されます。
同社が毎月第二火曜日に更新しているデータベースのことです。
今月は 3 日に不定期更新がありました。今週火曜日にも定期更新が来るはずです。
幸いにもまだ XP 向けのデータは入っているので、WOU で必要な URL を抽出して
必要なファイルをダウンロードしてくれます。
ただ、もう XP では扱えない形式になっているので、作成したメディアを XP にセットして
更新を始めさせても、インストールすべき更新ファイルを検出できずに終わってしまいます。
これとは別に強制インストールするファイルを指定する機能が WOU にはあるので、
そこで指定されたファイル (KB4025685 + KB4500705) のみ入ります。
これが伊藤商店で公開しているファイルの状態。
(その後、その強制指定用のファイルを書き替えて KB 番号を全部突っ込み、
メディアに入っている更新プログラムを手あたり次第実行させるようにしたのが
「実験的〜」版。無関係なインストーラも実行するので時間が掛かるうえに、
Windows ディレクトリに大量のエラーログを残します。)
「最新」が最善とは限らない理由をもう一つ。
ある KB 番号に対し、新しい置き換えの KB が後継 OS 向けにリリースされ、
旧 KB 番号が廃止となりそのまま XP 向けのデータから削除されるという
事態が発生しています。
最近 Windows 10 向けには Flash を削除するプログラムが配信されましたが、
それに合わせて Flash 関連の更新プログラムが削除されました。
こういう点も、全て対処する必要があります。
長文失礼しました。本来なら専用のスレを立てて書くべき話題かと思います。
954名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 01:37:49.03ID:Yl4bz2Cw おかげさまでオフィス セットアップできました!
(互換性更新なんたらは、いるのか?)
第二段階に入る
true image のアリカがわかりません。使わなくなって長いのでどこに置いたか
わからないのです。たぶんグーグルドライブのいくつかのアカウントのどこかにある。
探すのしんどいので、今夜は寝る方向へ...
長い時間をかけて、僕はやり切る。いっぽいっぽ...
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
達成するまで つきあってね。
僕は仏のつかいだから! 僕を助ける人は幸福の王子になる。
ちょっとでも負担に感じたら、すぐカキコに来る。どんな問題も即座に助けろ。
(互換性更新なんたらは、いるのか?)
第二段階に入る
true image のアリカがわかりません。使わなくなって長いのでどこに置いたか
わからないのです。たぶんグーグルドライブのいくつかのアカウントのどこかにある。
探すのしんどいので、今夜は寝る方向へ...
長い時間をかけて、僕はやり切る。いっぽいっぽ...
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
達成するまで つきあってね。
僕は仏のつかいだから! 僕を助ける人は幸福の王子になる。
ちょっとでも負担に感じたら、すぐカキコに来る。どんな問題も即座に助けろ。
955名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 01:39:45.91ID:Yl4bz2Cw このスレを見ている上級ユーザに告ぐ。
おまらは上級かもしらんが、おれは超急だ。
おまらは上級かもしらんが、おれは超急だ。
956名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 01:43:41.27ID:Yl4bz2Cw >(互換性更新なんたらは、いるのか?)
この質問の意味は > Outlook2003のデータを再利用するのに
今夜インストールしたのはオフィスxp だから。
この質問の意味は > Outlook2003のデータを再利用するのに
今夜インストールしたのはオフィスxp だから。
957名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 11:45:33.54ID:LuS0k4GI958名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 12:28:43.84ID:P/yUSkD2959名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 12:51:28.39ID:LuS0k4GI960名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 13:17:41.44ID:Fot8FbBv >>959 デュアルブートのWin7を使う事があるけど、大量にファイルが入ってるフォルダを開くのに
毎回10秒くらいかかるわ XPで同じフォルダを開くと2、3秒 ファイル選択はXPの方がやりやすいし
Win10はゲームのレンダリングの不具合を1ヶ月くらい放置してたみたいだから
メインはまだまだXPだわ
毎回10秒くらいかかるわ XPで同じフォルダを開くと2、3秒 ファイル選択はXPの方がやりやすいし
Win10はゲームのレンダリングの不具合を1ヶ月くらい放置してたみたいだから
メインはまだまだXPだわ
961名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 13:32:03.05ID:wfkolB+o 「小さいアイコンのみ表示」というこだわりを潔く諦めることでXPに相応しくなれる
タイトルを表示しっぱなしこそがXPの醍醐味
君はまだまだだね
タイトルを表示しっぱなしこそがXPの醍醐味
君はまだまだだね
963名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 16:04:24.55ID:Fot8FbBv >>961 お前に聞いてねーし 勝手に答えて見下すんじゃねーよ
Win7はたまにしか使わないからどーでもいい
Win7はたまにしか使わないからどーでもいい
964名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 16:53:47.74ID:Yl4bz2Cw965名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 17:13:08.21ID:Yl4bz2Cw このアジエンのクソ野郎!!
粘着ストーカしてんじゃねーぞ!
追放された怨みはぜったいに晴らす...
ワイ子と慎也にゆっとけ。wwww
粘着ストーカしてんじゃねーぞ!
追放された怨みはぜったいに晴らす...
ワイ子と慎也にゆっとけ。wwww
966名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 17:15:12.11ID:Yl4bz2Cw xp スレの皆さんの厳しい訓練を受けきって
新しいスキルを次々と身につけ、思いもよらない手法でリベンジを果たす...
新しいスキルを次々と身につけ、思いもよらない手法でリベンジを果たす...
968名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 18:59:59.81ID:ajMhrvGb XPは古いPC用の超安定したOS、新しいハードやソフトを使いたいなら、WIN10をつかえばよい。
WIN10のアップデート嫌なら、何度も書いているけど(1607)で止めておけ。間違いなく安定するから・・。
WIN10の17xxよりも16xxは安定性、アップデート発生無し、WinVista〜8.1に比べて桁外れに使いやすく
メモリも食わん、処理速度も起動速度もXPを軽く超える、但し64Bit版に限るが・・。
1607から17xx・・、あんな改悪OSに路線変更したMicrosoft・・本当にわけわからんなぁ。
WIN10のアップデート嫌なら、何度も書いているけど(1607)で止めておけ。間違いなく安定するから・・。
WIN10の17xxよりも16xxは安定性、アップデート発生無し、WinVista〜8.1に比べて桁外れに使いやすく
メモリも食わん、処理速度も起動速度もXPを軽く超える、但し64Bit版に限るが・・。
1607から17xx・・、あんな改悪OSに路線変更したMicrosoft・・本当にわけわからんなぁ。
969名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 19:04:36.38ID:+ZU0c//g んで、XPでファイルやりとりできる最新のスマホあったら教えてYO!
970名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 19:42:10.23ID:3o89dO6M 1607とかそんな古いのが安定してる?
自分が入れたのもその頃だったけど、激重で使い物にならなくて
1年ぐらい放置してたOSだったわ
今のWin10 64bitはそん時に比べるとはるかに軽くなっている
自分が入れたのもその頃だったけど、激重で使い物にならなくて
1年ぐらい放置してたOSだったわ
今のWin10 64bitはそん時に比べるとはるかに軽くなっている
972名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 21:08:30.74ID:XILzM9C9 いつもの360君じゃん
973名無し~3.EXE
2021/03/08(月) 21:17:58.16ID:gyNDGgMg >>969
最新のスマホっていうかアプリ次第なんじゃないの?
なーんもアプリを入れてない状態ではいくら最新でもXPとやりとりすることはできない
もしかしてUSBケーブルで繋いだときの話か?
そっちではあまりやらないけど
AirMoreっつーアプリを使えばいい
最新のスマホっていうかアプリ次第なんじゃないの?
なーんもアプリを入れてない状態ではいくら最新でもXPとやりとりすることはできない
もしかしてUSBケーブルで繋いだときの話か?
そっちではあまりやらないけど
AirMoreっつーアプリを使えばいい
2021/03/08(月) 21:56:35.85ID:x/GCFd/s
ヒサヤ大黒堂
明治12年より痔疾専門の医薬品製造販売を行っております
https //www.hisayadaikokudo.com/
明治12年より痔疾専門の医薬品製造販売を行っております
https //www.hisayadaikokudo.com/
976名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 00:20:02.94ID:c+tS+sbT 【速報】アイリスオーヤマが「ノートパソコン」発売へ
977名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 02:33:06.45ID:3bI7i4G+ 次スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615224267/
360EE関連の話題はこちら↓
超安定ブラウザ360EE総合スレッド
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
WindowsXPを使い続けるよ Part 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615224267/
360EE関連の話題はこちら↓
超安定ブラウザ360EE総合スレッド
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1614486338/
978名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 02:46:04.26ID:4yoAHiMn 360 Extrem Explorer/Browser 13.0.2210.0
979名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 06:09:22.38ID:6pRBBoO9980名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 08:15:36.39ID:XRloqu+q XPらしくていいのに消すとは何事だ
982名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 09:51:14.26ID:uJ7W+cGQ 普通にUSBでつないでファイル手動管理できないの?android
ドラッグアンドドロップでいいじゃん
ドラッグアンドドロップでいいじゃん
983960
2021/03/09(火) 09:51:42.04ID:joERhaow985名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 20:51:16.16ID:z4oAYej0988名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 21:19:19.64ID:TAXSfl/T 一行 → 一列
989名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 21:43:32.26ID:jilXim7K991名無し~3.EXE
2021/03/10(水) 17:04:05.05ID:chTdaRoy ん…っとにもう
クソだよな!!
使いにくいったらありゃしねえ
クソだよな!!
使いにくいったらありゃしねえ
992名無し~3.EXE
2021/03/10(水) 17:39:05.36ID:qH8LiqJJ ・
993名無し~3.EXE
2021/03/10(水) 21:31:51.49ID:XGVIHRlw >>249
でもお前の会社ってこのご時世でも全くテレワーク導入しないブラック企業じゃん
でもお前の会社ってこのご時世でも全くテレワーク導入しないブラック企業じゃん
994名無し~3.EXE
2021/03/10(水) 22:24:28.39ID:s0x6Hf4V ・ . .
995名無し~3.EXE
2021/03/10(水) 22:33:20.23ID:aAv7upCE ______________
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒| XP繋いだら、接続拒否なんて、別に、かまわんが
 ̄ ̄ ̄ ̄ それで Windows 10 で接続したら、脆弱きわまっていたなんて笑い話にはならんでくれよ
サーバーをネットに繋ぐってことは
あるプロトコルを許容することだから、そのプロトコルでサーバーが応答することになる
OSのような上層レベルの話でおしまいに出来る話ではない
もっと、下層のレベルで十全な対応をするしかない
なのに、WebブラウザとかOS ダメダメと囃し立てられてはなぁ
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒| XP繋いだら、接続拒否なんて、別に、かまわんが
 ̄ ̄ ̄ ̄ それで Windows 10 で接続したら、脆弱きわまっていたなんて笑い話にはならんでくれよ
サーバーをネットに繋ぐってことは
あるプロトコルを許容することだから、そのプロトコルでサーバーが応答することになる
OSのような上層レベルの話でおしまいに出来る話ではない
もっと、下層のレベルで十全な対応をするしかない
なのに、WebブラウザとかOS ダメダメと囃し立てられてはなぁ
996名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 01:39:15.59ID:n/YAh5Zj Win7を10にして使ってたPCが壊れて
その前に使ってたPCがWinXPで制限多くて震えた
気付いたらペイントすら消えてるし何に使ってたのか思い出せない
その前に使ってたPCがWinXPで制限多くて震えた
気付いたらペイントすら消えてるし何に使ってたのか思い出せない
997名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 01:46:04.73ID:BmlFSPVv 環境を丸ごと移す人ってそんなにいないと思うのね
998名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 03:57:43.14ID:baV1BgSC ______________
| (^-^)ノ | < 板を自分の狩り場としている人間が言ってもなぁ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^-^)ノ | < 板を自分の狩り場としている人間が言ってもなぁ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
999999
2021/03/11(木) 04:00:49.35ID:S79KIYcL おまいら埋めは見に行ったか?

1000名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 04:01:04.15ID:baV1BgSC ______________
| (^-^)ノ | < トホホのWindows
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^-^)ノ | < トホホのWindows
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 7時間 56分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 7時間 56分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、年金も医療も生活保護も警察も道路も無くなるってことですよね?それでいいんですね [159091185]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- マジでお前らが大阪万博をそこまで叩く理由何?やっぱ税金使われてるのはムカつくの? [434776867]
- 北海道の旭川で美人女子高生16歳が行方不明! 名探偵ケンモくんの出番だぞ! [205023192]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]