がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
WindowsXPを使い続けるよ Part 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/25(月) 20:04:20.84ID:MzCejNAX
616名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 13:11:01.15ID:RfRrcMc7 σ < ワロタ
(V) 仕事人を優先するから、思惑に反して、掲示板が荒れ
|| 糞なスレ林立で抗すしかないような事態になるのだ
(V) 仕事人を優先するから、思惑に反して、掲示板が荒れ
|| 糞なスレ林立で抗すしかないような事態になるのだ
618名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 13:53:29.81ID:1Zk5AUqS (ファミチキください)
619名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 16:46:58.90ID:4kv1JFcp >5ちゃんでの規制
そもそもこのスレ的に当てはめれば、
UAを偽装しないとXPで書けないってことなんだけどね!!
そもそもこのスレ的に当てはめれば、
UAを偽装しないとXPで書けないってことなんだけどね!!
620名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 17:16:58.64ID:EtI3qZ7s 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
621ミニ四駆
2021/02/21(日) 18:23:33.71ID:70MeKbm6 ミニ四駆
クルマの三角窓
クルマの三角窓
622名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 18:35:45.77ID:sMh2dR1N >>610
> 2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
> 基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
秘策を...惜しげもなく授けてくれてありが。忘れないよ。
> 2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
> 基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
秘策を...惜しげもなく授けてくれてありが。忘れないよ。
623名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:04:53.76ID:pYQOqF+S なんやかんや、このXP板は優しい人が多いなぁ。
360EE使用者が多くなっていますね、XPではもう派生Firefox・chromeは限界かと・・。
今の悩みは32Bitのメモリ領域に限界がある。その為、chrome86以上のブラウザだと
なにもしない状態でも標準で700MB前後は使用するのでブラウザ開発者の悩みの種。
それでも360EEVer13は省メモリで動作させることに成功し、XP突然のクラッシュも激減
し安定性向上、次回のバージョンアップはXPも対応できるのか?・・ とても興味深いです。
なんにせよ、天才プログラマ360EE開発者様、日本語変換提供作者様も有難う御座います。
- 360EE 少しでも安定させたい場合のアドバイス -
32Bitで使用している場合は、起動オプション --renderer-process-limit=2 追加するとよいです。
2以下3以上は、安定性とメモリの消費が著しく低下します。64Bitの場合はデフォルトのままでも良いみたいです。
今のところ、数値を2にすることにより >>578 のような症状は減ったような感じがしました。試してみてください。
360EE使用者が多くなっていますね、XPではもう派生Firefox・chromeは限界かと・・。
今の悩みは32Bitのメモリ領域に限界がある。その為、chrome86以上のブラウザだと
なにもしない状態でも標準で700MB前後は使用するのでブラウザ開発者の悩みの種。
それでも360EEVer13は省メモリで動作させることに成功し、XP突然のクラッシュも激減
し安定性向上、次回のバージョンアップはXPも対応できるのか?・・ とても興味深いです。
なんにせよ、天才プログラマ360EE開発者様、日本語変換提供作者様も有難う御座います。
- 360EE 少しでも安定させたい場合のアドバイス -
32Bitで使用している場合は、起動オプション --renderer-process-limit=2 追加するとよいです。
2以下3以上は、安定性とメモリの消費が著しく低下します。64Bitの場合はデフォルトのままでも良いみたいです。
今のところ、数値を2にすることにより >>578 のような症状は減ったような感じがしました。試してみてください。
624名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:30:23.71ID:BUt+aZRe625名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:35:36.20ID:sMh2dR1N >>624
おおおお!希望持った!
悪い奴らにまけんぞっ 悪い奴らしかネットにはいねえ!
ライセンがどうこうとかクズ野郎が!! 俺には異常ぬすっと魂がある、絶対に魔剣...
煮え湯を飲ませてやる...ぜったいだ
おおおお!希望持った!
悪い奴らにまけんぞっ 悪い奴らしかネットにはいねえ!
ライセンがどうこうとかクズ野郎が!! 俺には異常ぬすっと魂がある、絶対に魔剣...
煮え湯を飲ませてやる...ぜったいだ
626名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:44:32.88ID:sMh2dR1N >>624
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
-------------------
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
-------------------
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
627名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 20:57:52.96ID:BUt+aZRe >>626
最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
次にVmware workstation player上で成功
保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
次にVmware workstation player上で成功
保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
628名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 21:14:41.67ID:pXsAfM6b Vmware は動作が重い? サウンドドライバとか正常に動作する?
問題無く動作するなら、Win10入れてみてもいいかなーと思うけど
問題無く動作するなら、Win10入れてみてもいいかなーと思うけど
629名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:26:23.02ID:MRrbyaCF 結局、Windows updateできない件って、解決できたの?
630名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:36:55.40ID:i8k8EumG MSがアップデート出来ないように制限をかけてるからな
不具合ではなく仕様です
不具合ではなく仕様です
631名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:39:21.03ID:i8k8EumG XPを使うのはセキュリティ意識がないのでアップデート出来なくても支障はあるまい
そもそもアップデートできたからといって今の10みたいに使えるわけではないし
見られるサイトが増えるわけではないからね
早く捨てろとマイクロソフトは言っているわけ
そもそもアップデートできたからといって今の10みたいに使えるわけではないし
見られるサイトが増えるわけではないからね
早く捨てろとマイクロソフトは言っているわけ
632名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:47:29.70ID:QcYSUTK2 誤:XPを使うのはセキュリティ意識がない
正:Windowsを使うのはセキュリティ意識がない
XPをいつまでも使われるとMSにとって都合が悪いというだけです
正:Windowsを使うのはセキュリティ意識がない
XPをいつまでも使われるとMSにとって都合が悪いというだけです
633名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 02:53:58.18ID:avNQOpRS その通りだ
老人たちはXPと決別しよう!
老人たちはXPと決別しよう!
634名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 08:26:20.95ID:MRrbyaCF じゃ、できることって言ったら、商店のかWSUS Offline Xp対応旧版を使うくらい?
635名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 08:49:43.30ID:o4HVesj/ bookliveのアプリがインストールはできるけどログインでエラー起こして使用不能だった
636名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 10:34:31.48ID:A/X0yRy6 コピー防止ソフトを検知しているくらいだから
XPを弾くように作ってあるんじゃない
まあ素直にスマホで見たらいいよ
XPを弾くように作ってあるんじゃない
まあ素直にスマホで見たらいいよ
637名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 12:40:36.62ID:Miv9Wnu4 XPは便利なフリーソフトが多く、高価な割れソフトも豊富にあるのにな
Win10で同じ環境を作るとなると、アプリで20万円くらいかかる
互換性が無いアプリがあるし、新OSはウンコ以上ウンコ未満だな
Win10で同じ環境を作るとなると、アプリで20万円くらいかかる
互換性が無いアプリがあるし、新OSはウンコ以上ウンコ未満だな
638名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 14:53:18.51ID:8TxA4PXJ ウンコ未満は解るがウンコ以上って何だよw
639名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 15:16:32.23ID:S167Azxm 君は「以上」だったら「未満」ではなく「以下」とすべきだと言いたいんだろ?
なら同意だ
なら同意だ
640名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 16:53:34.39ID:K25kbiaL DirectX 9の配布再開されたね
ただXPでは実行できない模様www
ただXPでは実行できない模様www
641名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 16:55:40.03ID:tIbANBBX 当たり前でしょう
自分が開発者ならXPでインストール出来ないように作る
会社で開発してるソフトもXPは想定していない
自分が開発者ならXPでインストール出来ないように作る
会社で開発してるソフトもXPは想定していない
2021/02/22(月) 17:24:22.28ID:GDZT6iYC
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx
[エラー番号: 0x80072EFE]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。
次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
よく寄せられる質問
解決方法の検索
Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。
Microsoft Update お問い合わせ窓口
(Microsoft Update に関する問題の場合は無料)
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkID=21608
[エラー番号: 0x80072EFE]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。
次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。
よく寄せられる質問
解決方法の検索
Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。
Microsoft Update お問い合わせ窓口
(Microsoft Update に関する問題の場合は無料)
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkID=21608
2021/02/22(月) 18:08:23.51ID:GDZT6iYC
SHA-1 2ac69c116a95330b893e668be84b798e4691b7b1
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
646名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 18:52:33.53ID:deHmamEx あー…じゃあ前の実行ファイルもXP用にバックアップ取っておくか…
647名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 20:04:00.23ID:Miv9Wnu4 DirectX9は、ゲームとかインスコする時に自動で入ってたけど
今はインスコできないって事?
今はインスコできないって事?
648名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 20:19:05.99ID:uCn5q+QG インストーラーが更新されてSHA-2が必要らしい
XPならサービスパック3にすると入る可能性がある
XPならサービスパック3にすると入る可能性がある
649名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:13:41.14ID:h2zNJ7Hy どさくさに紛れて
SHA-2が対応出来るようなアップデートもしてくれればいいのに...
SHA-2が対応出来るようなアップデートもしてくれればいいのに...
650名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:27:42.74ID:tEvrOjn6 XPのサポートを打ち切った以上
マイクロソフトがそんなことするわけない
10にしてください、でおしまい
マイクロソフトがそんなことするわけない
10にしてください、でおしまい
651名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 21:32:53.45ID:Miv9Wnu4 >>648 ありがとう 可能性があるって事はインスコできない場合もあるのか
そろそろXPをクリンインスコしようと思ってたけど待った方がいいな
そろそろXPをクリンインスコしようと思ってたけど待った方がいいな
652名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:19:02.96ID:1kyiscMP DirectX End-User Runtimes (June 2010)
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
SHA2署名なのはインストーラーだけなんだから
適当なアーカイバで展開してDXSETUPを実行すればいい
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
SHA2署名なのはインストーラーだけなんだから
適当なアーカイバで展開してDXSETUPを実行すればいい
653名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:28:54.34ID:LxfxI83E 昔のマシンのウインのTIB を別のマザーに復元すると、以下のエラー。
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
://www.youtube.com/watch?v=GkPwNvnxfHU
It is the SATA controller in the BIOS. [BIOSのSATAコントローラーです。]
It is probably set to AHCI, which isn't 2003 compatible. [2003と互換性のないAHCIに設定されている可能性があります。]
If you set it to ATA it should work. [ATAに設定すると、機能するはずです。]
------------------------
もう一度
p5k64ws へ戻り、BIOSのSATAコントローラー 等をチェックしてきます
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
://www.youtube.com/watch?v=GkPwNvnxfHU
It is the SATA controller in the BIOS. [BIOSのSATAコントローラーです。]
It is probably set to AHCI, which isn't 2003 compatible. [2003と互換性のないAHCIに設定されている可能性があります。]
If you set it to ATA it should work. [ATAに設定すると、機能するはずです。]
------------------------
もう一度
p5k64ws へ戻り、BIOSのSATAコントローラー 等をチェックしてきます
654名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:30:30.88ID:LxfxI83E >>627
> 最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
> 次にVmware workstation player上で成功
> 保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
あのあとVmwareインストールしてやりかけたが、2ちゃん規制を食らう。
その間に別の方針にかわり 実機で起動できないか挑戦中。もう起動できそうな直前まで来てる気がする。
> 最初Win7評価版のxpmode上でtrueimageのリカバリを試みたら途中で止まって失敗
> 次にVmware workstation player上で成功
> 保証はできんけど、Win8.1でも出来るんじゃないでしょか
あのあとVmwareインストールしてやりかけたが、2ちゃん規制を食らう。
その間に別の方針にかわり 実機で起動できないか挑戦中。もう起動できそうな直前まで来てる気がする。
655名無し~3.EXE
2021/02/22(月) 22:49:27.32ID:hJABtGSR656名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 04:37:22.88ID:GmZ2YTuQ >>652
アーカイバも何も要らん。ただの自己展開書庫だから XP 上でそのまま実行すれば良い。
中のインストーラは SHA1 署名のまま。
dxwebsetup.exe の方はインストール中にダウンロードされるファイルが
軒並み SHA256 で署名し直されているから、XP では検証に失敗しエラーとなってしまう。
具体的には最初にダウンロードされる dxupdate.cab の検証で失敗している。
ttp://download.microsoft.com/download/1/7/1/1718CCC4-6315-4D8E-9543-8E28A4E18C4C/dxupdate.cab
これは配布中止前の dxwebsetup.exe を使用したとしても同じ。
アーカイバも何も要らん。ただの自己展開書庫だから XP 上でそのまま実行すれば良い。
中のインストーラは SHA1 署名のまま。
dxwebsetup.exe の方はインストール中にダウンロードされるファイルが
軒並み SHA256 で署名し直されているから、XP では検証に失敗しエラーとなってしまう。
具体的には最初にダウンロードされる dxupdate.cab の検証で失敗している。
ttp://download.microsoft.com/download/1/7/1/1718CCC4-6315-4D8E-9543-8E28A4E18C4C/dxupdate.cab
これは配布中止前の dxwebsetup.exe を使用したとしても同じ。
657名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 05:48:50.54ID:B0AJY9Ug >>655
> あのさ、何が目的だったの?
> データのサルベージじゃなかったの?
最終的目的はアウトルック2003上のリアルについての記録。しかし種々の理由によって、
理想は 古い別マシンのバックアップ(NLITED2003.tib)を復元して動かしたい。
> 今は最近の世代のマシン上で古い別マシンのバックアップ復元して動かそうとしてるの?
今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
のtibをHDD に復元し、少し新しくて、かつ高級なマザーp5k64ws に接続して、
BIOS の有効無効設定の変更で、起動できるようにならないか? してるところ。
-------------------
2015年当時すでに アウトルック2003上のデータはエクスポートしてたが、(そして今も
グーグルドライブ等にあるが、それの利用の仕方がどうしてもわからなかった上、
2021年現在すでにオフィス2003を喪失した)以上の理由によって
WINserver2003 自体を実機で このまま起動可能にできるように支援して欲しいです!!
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモードメニューにまで入れる。スプラッシュスクリーンも途中まで出る。
> あのさ、何が目的だったの?
> データのサルベージじゃなかったの?
最終的目的はアウトルック2003上のリアルについての記録。しかし種々の理由によって、
理想は 古い別マシンのバックアップ(NLITED2003.tib)を復元して動かしたい。
> 今は最近の世代のマシン上で古い別マシンのバックアップ復元して動かそうとしてるの?
今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
のtibをHDD に復元し、少し新しくて、かつ高級なマザーp5k64ws に接続して、
BIOS の有効無効設定の変更で、起動できるようにならないか? してるところ。
-------------------
2015年当時すでに アウトルック2003上のデータはエクスポートしてたが、(そして今も
グーグルドライブ等にあるが、それの利用の仕方がどうしてもわからなかった上、
2021年現在すでにオフィス2003を喪失した)以上の理由によって
WINserver2003 自体を実機で このまま起動可能にできるように支援して欲しいです!!
Stop 0x0000007B (0xFCD1BA98, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモードメニューにまで入れる。スプラッシュスクリーンも途中まで出る。
658名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 05:55:51.03ID:B0AJY9Ug >>657
> 今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
ごめん。ここ修正。つぎに買ったソーテックとごっちゃになってた。
>bios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン
↑
これはソーテックの話。
確実なのは、当時のマシン = レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成
シンクセンターa55 みたいな名前だった ..............................
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
ググってまちがいなく、これ
> 今は、当時のマシン(レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツ。レノボのbios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン。おぼろげの記憶で定かではない)
ごめん。ここ修正。つぎに買ったソーテックとごっちゃになってた。
>bios の制限でcore2 の8700までしかアップできないマシン
↑
これはソーテックの話。
確実なのは、当時のマシン = レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成
シンクセンターa55 みたいな名前だった ..............................
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
ググってまちがいなく、これ
2021/02/23(火) 06:15:25.74ID:sgpl7jcx
9.00.8112.16421 (WIN7_IE9_RTM.110308-0330)
directx_Jun2010_redist.exe
サイズ 100275120バイト (95 MB)
SHA1 7E5D2E5E1A13FBC47F990CC55CBDB428CD12F759
特例承認に係る報告書
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン
https //www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739137.pdf
directx_Jun2010_redist.exe
サイズ 100275120バイト (95 MB)
SHA1 7E5D2E5E1A13FBC47F990CC55CBDB428CD12F759
特例承認に係る報告書
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン
https //www.mhlw.go.jp/content/10601000/000739137.pdf
660名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 06:29:11.50ID:GmZ2YTuQ661例のプール
2021/02/23(火) 07:45:31.83ID:sgpl7jcx CN = Microsoft Code Signing PCA 2011
Directory Address:
SERIALNUMBER="230012+458385"
OU=Microsoft Operations Puerto Rico
失効状態: OK。有効日 <2020年12月9日 7:17:50>
次回 <2021年3月10日 19:37:50>
例のプール
烏滸がましい
Directory Address:
SERIALNUMBER="230012+458385"
OU=Microsoft Operations Puerto Rico
失効状態: OK。有効日 <2020年12月9日 7:17:50>
次回 <2021年3月10日 19:37:50>
例のプール
烏滸がましい
662例のプール
2021/02/23(火) 07:47:01.24ID:sgpl7jcx //www.microsoft.com/pkiops/crl/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crl
//www.microsoft.com/pkiops/certs/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crt
//crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crl
//www.microsoft.com/pki/certs/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crt
//www.microsoft.com/pkiops/certs/MicCodSigPCA2011_2011-07-08.crt
//crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crl
//www.microsoft.com/pki/certs/MicRooCerAut2011_2011_03_22.crt
663SHA1 署名
2021/02/23(火) 08:00:46.19ID:sgpl7jcx https://www.virustotal.com/gui/
SHA-1 8f43288ad272f3103b6fb1428485ea3014c0bcfe
SHA-1 6bb8d156ab909f5376aeb54e052842ec002f6894
SHA-1 f252e794fe438e35ace6e53762c0a234a2c52135
SHA-1 8f43288ad272f3103b6fb1428485ea3014c0bcfe
SHA-1 6bb8d156ab909f5376aeb54e052842ec002f6894
SHA-1 f252e794fe438e35ace6e53762c0a234a2c52135
664SHA1 署名
2021/02/23(火) 08:01:47.86ID:sgpl7jcx https://www.virustotal.com/gui/
SHA1 署名
SHA-1 f3079ee75957e66471cf8d836906cb277bcd9c75
SHA-1 7e5d2e5e1a13fbc47f990cc55cbdb428cd12f759
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
SHA1 署名
SHA-1 f3079ee75957e66471cf8d836906cb277bcd9c75
SHA-1 7e5d2e5e1a13fbc47f990cc55cbdb428cd12f759
SHA-1 f78db42d67bd9316f4c93b4952ef7b8d7ba3d170
665名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:03:06.65ID:h1Orri3u Avira 手動で更新してたんですが、それも出来なくなって固まってます。
治す方法はありますか?
治す方法はありますか?
666名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:12:02.02ID:jD57aKbA >>665
the Avira's developer said that windows XP support has ended.
you should upgrade to windows 10. and that has a lot going for it.
the Avira's developer said that windows XP support has ended.
you should upgrade to windows 10. and that has a lot going for it.
667名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:27:13.48ID:h1Orri3u668名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 10:58:10.93ID:99fV61Gj 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
話を信じた男性は男の指示に従い帯広市内のコンビニエンスストアで
電子マネー4万5000円分を購入しID番号を伝えました。
しかし、その直後男から「oと0を伝え間違えたせいでエラーになった。
やり直しに追加料金が掛かる」などと電話があり、男性はさらに9万円分の電子マネーを購入。
その後も"エラー"などを理由に繰り返し電子マネーを要求され、
男性は1日で計11回、約97万円分を購入しました。
同日午後8時前に男性がさらに電子マネーを購入しようとしたところで
不審に感じたコンビニエンスストアの従業員が110番通報し、被害が発覚しました。
「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
話を信じた男性は男の指示に従い帯広市内のコンビニエンスストアで
電子マネー4万5000円分を購入しID番号を伝えました。
しかし、その直後男から「oと0を伝え間違えたせいでエラーになった。
やり直しに追加料金が掛かる」などと電話があり、男性はさらに9万円分の電子マネーを購入。
その後も"エラー"などを理由に繰り返し電子マネーを要求され、
男性は1日で計11回、約97万円分を購入しました。
同日午後8時前に男性がさらに電子マネーを購入しようとしたところで
不審に感じたコンビニエンスストアの従業員が110番通報し、被害が発覚しました。
669名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 11:34:46.84ID:yJd67aZT 被害と言うよりもバカなので民事訴訟しても金は戻らないですね
670名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 12:52:27.81ID:Dk/SbSXT >>667
Aviraの手動アップデートツール使えばXPで手動更新可能
Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/
Aviraの手動アップデートツール使えばXPで手動更新可能
Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1433160238/
671名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 13:02:18.66ID:wK73gFCL どんどんXPで更新できなくなるな。
xp最終対応のWSUSってどこかにある?
xp最終対応のWSUSってどこかにある?
673名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:23:21.98ID:Kuk4rhFf >>671
意味がない。
意味がない。
674名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:25:33.53ID:Kuk4rhFf Windows Server2003がXPです。
アップデートできないからだろうけど
WSUSがあってもパッチゲットできないので意味がない。
使う理由がない。
アップデートできないからだろうけど
WSUSがあってもパッチゲットできないので意味がない。
使う理由がない。
675名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 14:39:57.81ID:H8CmTQm9 更新は諦めてしまうのが良いね
どうせ最終まで更新パッチを当てたとしても10みたいには使えないから
諦めたほうが楽になれる
どうせ最終まで更新パッチを当てたとしても10みたいには使えないから
諦めたほうが楽になれる
676名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:10:39.58ID:HGpK37fx 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
677名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:36:08.18ID:WGzWhpvu ここは10のスレじゃないよ
678名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:40:58.02ID:Jg40hGYe その通りだ
だが、見られないサイトが増えた
インストールできないソフトが増えた
起動できないソフトが増えた
起動できてもすぐにクラッシュしてしまう
このようなことが増えてきたらXPと決別したほうが精神的に楽になれる
見られないサイトのことは無かったことにする
使えないソフトにはこだわらない
使いにくいのを我慢する
だが、見られないサイトが増えた
インストールできないソフトが増えた
起動できないソフトが増えた
起動できてもすぐにクラッシュしてしまう
このようなことが増えてきたらXPと決別したほうが精神的に楽になれる
見られないサイトのことは無かったことにする
使えないソフトにはこだわらない
使いにくいのを我慢する
679名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 15:42:16.93ID:Jg40hGYe 会社で解雇されるその日までXPを使いたいと叫び続けて観よう
680名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 16:28:29.51ID:wseKo7kT >>678 俺の場合だと、XPで不便が勝つならWin10使うけどな
XPの方が便利だから使ってるだけで
XPの方が便利だから使ってるだけで
681名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 17:30:29.65ID:kMADF63h683名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:03:23.89ID:jD57aKbA ブラウザに関してはスマホで満足してしまうしかないだろうね
見れないサイトが増えていくとストレスが溜まるだろ?
見れないサイトが増えていくとストレスが溜まるだろ?
685名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:22:29.97ID:quPYQt71 「DirectX9.0c」エンドユーザーランタイム公式配布再開!セキュリティも強化
686名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:29:10.60ID:DVG0bk3Y DirectX9.0c更新できる?、なぜ今頃? 意味が分からん。XP専用のインストールなんて不要だし。
XPだったらとっくにインストールして入っているから、皆さん大体はリカバリ使って保管しているでしょう?
壊れたら直ぐに復元できる体制って作っていたら困らないと思うが・・、
もし DirectX9.1とか出来ていたら欲しいかも。・・って意味ないかwww
XPだったらとっくにインストールして入っているから、皆さん大体はリカバリ使って保管しているでしょう?
壊れたら直ぐに復元できる体制って作っていたら困らないと思うが・・、
もし DirectX9.1とか出来ていたら欲しいかも。・・って意味ないかwww
687名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 18:58:50.02ID:ZZOavikq XPに無理やりDirectX12を入れたゲーマーがいて
青画面の連発でフォーマットからやり直す羽目になったそうだ
やっぱりゲームはwindows10だよね
青画面の連発でフォーマットからやり直す羽目になったそうだ
やっぱりゲームはwindows10だよね
688名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 19:20:20.38ID:wA+QaHpa689名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 19:24:08.55ID:42IwgXaq690名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:20:18.30ID:FiqycvJ+ パソコン教室に通ったほうがいいレベル
691名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:27:51.12ID:B0AJY9Ug >>668
> 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
> 「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
> 男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
> 「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
> ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
電話番号と実名を教えました。電話番号を変更しないとダメですか?
ネタではありません。よろしくおねがいします
> 2月22日午後1時すぎ、北海道十勝地方に1人で住む60代の男性がパソコンでアダルトサイトを閲覧中、
> 「ウイルスに感染しました。至急電話を下さい」などと警告画面が表示されました。
> 男性が画面に表示された連絡先に電話を掛けると"マイクロソフト社の関係者"を名乗る男が応対し
> 「ウイルスをそのままにしておくとクレジットカードの情報を盗まれる。
> ウイルスの駆除に料金が発生します」などと告げられました。
電話番号と実名を教えました。電話番号を変更しないとダメですか?
ネタではありません。よろしくおねがいします
693名無し~3.EXE
2021/02/23(火) 21:43:59.52ID:kMADF63h694名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 00:11:58.77ID:jTBf6nIB >>657
なるほど
理想は動かしたい、と
そうなると一番の近道は
そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
最近のPCで昔の全く関係ないtibを復元して起動させるのは結構ハードル高いと思う
まして普通に動かして使うのはますます難しいような・・・
というか、かなり調べないと無理じゃないか?
言ってる人もいるけど仮想なら何とかなるんだろうか?(自分は仮想とか詳しくないけど
なるほど
理想は動かしたい、と
そうなると一番の近道は
そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
最近のPCで昔の全く関係ないtibを復元して起動させるのは結構ハードル高いと思う
まして普通に動かして使うのはますます難しいような・・・
というか、かなり調べないと無理じゃないか?
言ってる人もいるけど仮想なら何とかなるんだろうか?(自分は仮想とか詳しくないけど
695名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:01:28.04ID:0fOWbfQg さっき間違えてウラル付きで送信してしまい、規制受けました。明日まで
レスできない。寒空のフリーwifiから
>>694
> そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
はい。最終的にはそうするつもりです!
----------------------------------
ようやく、やる気が出て、再度、マシンを組み、BIOS のsata まわりをいじって、セーフモード起動すると、............. 以下の記事がほとんどまったくいっしょの症状なので
://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03315272
[Microsoft Windows Server 2003-サーバーが通常モードでスプラッシュ画面でハングし、セーフモードでACPITABL.DATを停止する]
Issue [問題]
>A Windows 2003 server hangs at the Splash Screen when booted in Normal Mode. [通常モードで起動すると、Windows2003サーバーがスプラッシュ画面でハングします。]
同じですが、自分の場合、ストップエラーが。
>As a troubleshooting step, the server is always booted in Safe mode. [トラブルシューティング手順として、サーバーは常にセーフモードで起動されます。] Here while loading binaries, it halts at ACPITABL.DAT and does not boot any further. [ここで、バイナリのロード中は、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。]
この記事のとおり。セーフモード起動すると、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。
Solution [解決]
This is a behavior which could be seen due to many reasons, namely File System Corruption, BIOS/Firmware issues, SAN Configuration or driver issues. [これは、ファイルシステムの破損、BIOS /ファームウェアの問題、SAN構成、またはドライバーの問題など、多くの理由で発生する可能性のある動作です。]
For recovery, implement the following steps: [回復するには、次の手順を実行します。]
Unplug any external devices and storage cables. [外部デバイスとストレージケーブルをすべて取り外します。]
Update BIOS/Firmware. [BIOS /ファームウェアを更新します。]
レスできない。寒空のフリーwifiから
>>694
> そのtib作った時のマシン自体を中古で探すことじゃないか?
はい。最終的にはそうするつもりです!
----------------------------------
ようやく、やる気が出て、再度、マシンを組み、BIOS のsata まわりをいじって、セーフモード起動すると、............. 以下の記事がほとんどまったくいっしょの症状なので
://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c03315272
[Microsoft Windows Server 2003-サーバーが通常モードでスプラッシュ画面でハングし、セーフモードでACPITABL.DATを停止する]
Issue [問題]
>A Windows 2003 server hangs at the Splash Screen when booted in Normal Mode. [通常モードで起動すると、Windows2003サーバーがスプラッシュ画面でハングします。]
同じですが、自分の場合、ストップエラーが。
>As a troubleshooting step, the server is always booted in Safe mode. [トラブルシューティング手順として、サーバーは常にセーフモードで起動されます。] Here while loading binaries, it halts at ACPITABL.DAT and does not boot any further. [ここで、バイナリのロード中は、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。]
この記事のとおり。セーフモード起動すると、ACPITABL.DATで停止し、それ以上起動しません。
Solution [解決]
This is a behavior which could be seen due to many reasons, namely File System Corruption, BIOS/Firmware issues, SAN Configuration or driver issues. [これは、ファイルシステムの破損、BIOS /ファームウェアの問題、SAN構成、またはドライバーの問題など、多くの理由で発生する可能性のある動作です。]
For recovery, implement the following steps: [回復するには、次の手順を実行します。]
Unplug any external devices and storage cables. [外部デバイスとストレージケーブルをすべて取り外します。]
Update BIOS/Firmware. [BIOS /ファームウェアを更新します。]
696名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:01:44.69ID:0fOWbfQg Boot into Recovery Console and run: [回復コンソールを起動して、以下を実行します。]
C:\>chkdsk /r C: [C:\\> chkdsk / r C:]
<<回復コンソールで chkdsk /r C: せよとのこと。
<<つぎに
<< Perform an Inplace Upgrade. [インプレースアップグレードを実行します。]
インプレースアップグレード(たぶん修復セットアップのことと思う)
----------------------------------
手元にxp CD があるので、回復コンソールはできるけど、2003CD は作成しないと、ない。とりあえず、回復コンソールで chkdsk だけしようと思う。
C:\>chkdsk /r C: [C:\\> chkdsk / r C:]
<<回復コンソールで chkdsk /r C: せよとのこと。
<<つぎに
<< Perform an Inplace Upgrade. [インプレースアップグレードを実行します。]
インプレースアップグレード(たぶん修復セットアップのことと思う)
----------------------------------
手元にxp CD があるので、回復コンソールはできるけど、2003CD は作成しないと、ない。とりあえず、回復コンソールで chkdsk だけしようと思う。
697名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:14:46.88ID:jTBf6nIB >>696
自分もめっちゃ詳しいわけじゃないけど
たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
構成が違うんだからドライバやらなんやら
マザボ世代も違うんだろうし
どうしても復活させて使いたいなら
素直に中古でよさそうな元々の同型機に復元して起動、使用する方向で模索した方がいいような?
ちなみにHDD新品をくっつけてそこに復元しようとするとIDEかSATAか分からないけど
セクター問題とかいろいろ出てくると思うからその場合も事前準備、下調べしたほうが良いよ
自分もめっちゃ詳しいわけじゃないけど
たぶん回復がどうたらと言う話で解決できる話はないと思う たぶん
あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
構成が違うんだからドライバやらなんやら
マザボ世代も違うんだろうし
どうしても復活させて使いたいなら
素直に中古でよさそうな元々の同型機に復元して起動、使用する方向で模索した方がいいような?
ちなみにHDD新品をくっつけてそこに復元しようとするとIDEかSATAか分からないけど
セクター問題とかいろいろ出てくると思うからその場合も事前準備、下調べしたほうが良いよ
698名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:22:30.13ID:0fOWbfQg >>697
> あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
> そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
> 構成が違うんだからドライバやらなんやら
> マザボ世代も違うんだろうし
ありがとうございます。
「全く違うマシン」ではありません。2015年まで使用してた元のマシンは
>レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成。シンクセンターa55
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
チップセット調べてない、まだ。
↓
所持のマシン中いちばんちかい、おなじ core2 マシンである asus の p5k64ws
に接続して起動させようと。
----------------------------------
世代もそんなに違わないと思うけど、無理かも知れないですか?
> あなたはそもそも全く違うマシンに全く違うマシンのtibイメージを復元させて起動させようとしてるんでしょ?
> そりゃちょっと無理があるだろうし起動させるハードルが高いと思うよ
> 構成が違うんだからドライバやらなんやら
> マザボ世代も違うんだろうし
ありがとうございます。
「全く違うマシン」ではありません。2015年まで使用してた元のマシンは
>レノボシンクセンター。ペンティアムデュアルコア1.6ギガヘルツが買った時のっていた構成。シンクセンターa55
://darknebula.littlestar.jp/WordPress/?p=7548
チップセット調べてない、まだ。
↓
所持のマシン中いちばんちかい、おなじ core2 マシンである asus の p5k64ws
に接続して起動させようと。
----------------------------------
世代もそんなに違わないと思うけど、無理かも知れないですか?
699名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:47:08.62ID:f7Jmk3GV もしかしてレノボのXPってOEM版じゃないの?
レノボ以外じゃ動作しない感じで
レノボ以外じゃ動作しない感じで
700名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 02:57:48.06ID:jTBf6nIB う〜ん、ブランドも違うようですし
そもそも他のメーカーPCに、近い世代だからといって運用していたHDD付けてもうまくいかないでしょ?
かなーーり制限したモードでなら、もしかしたら起動するかもしれないけど
それでも相当いろいろ不具合出ると思うけど・・
常識的に、一般知識的に言うと無理(かなり厳しい、はず)なんじゃないかと思う
ネガティブな意見でごめんね
ただ冷静に考えて、率直な意見としてはPCのモデルどころかメーカーすら違う個体に
縁もゆかりもない別ブランド個体のHDD付けたり、tibを復元したりしたところでうまくいく(起動する)わけないよなぁと思います
このスレのさらなる玄人に意見を聞いてみてください
そもそも他のメーカーPCに、近い世代だからといって運用していたHDD付けてもうまくいかないでしょ?
かなーーり制限したモードでなら、もしかしたら起動するかもしれないけど
それでも相当いろいろ不具合出ると思うけど・・
常識的に、一般知識的に言うと無理(かなり厳しい、はず)なんじゃないかと思う
ネガティブな意見でごめんね
ただ冷静に考えて、率直な意見としてはPCのモデルどころかメーカーすら違う個体に
縁もゆかりもない別ブランド個体のHDD付けたり、tibを復元したりしたところでうまくいく(起動する)わけないよなぁと思います
このスレのさらなる玄人に意見を聞いてみてください
701名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:02:35.46ID:jTBf6nIB ただ自分もマザボとHDD(起動ドライブ)の認識など間違ってるかもしれないので他の人にも意見求めてみてください
やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
702名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:03:17.26ID:jTBf6nIB 訂正>やっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
個人的意見としてはやっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
個人的意見としてはやっぱり同じ個体、マザボ探してそこに復元するのがベストなんじゃないかと思う
703名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:04:30.32ID:0fOWbfQg704名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:07:57.35ID:0fOWbfQg そうしますと、以前は
----------------------------------
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
----------------------------------
ということで、
仮想マシン上で復元しようとしたが、これも当然 ぜんぜん違うハードウェア構成だから
成功するはずがない―― ということですね?
----------------------------------
> うちはWin7評価版でVmware workstation player上に
> trueimageでtibをリカバリしてXPを仮想化して使ってるよ
神さまっ
では、自分は現在 debian上の virtualbox で、nlited されたwin2003不正規版
のtibをリカバリしてnlited win2003を仮想化して使えないか?と企図したが
そもそもvirtualboxの使い方がむずかしくて、いじめられているのだけども、
Win8.1でVmware workstation player上 に作業変更したらよいですかっ?
----------------------------------
ということで、
仮想マシン上で復元しようとしたが、これも当然 ぜんぜん違うハードウェア構成だから
成功するはずがない―― ということですね?
705名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 03:16:30.91ID:0fOWbfQg XP スレよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
かつて俺がXP のために人生を犠牲にして戦ってきたから、今こうして
恩返ししてくれるのかっ!!
2ちゃん広しと言えど、このXP スレが最も常識豊かにして、親切ではないか!
...俺はすでに勝った!
かつて俺がXP のために人生を犠牲にして戦ってきたから、今こうして
恩返ししてくれるのかっ!!
2ちゃん広しと言えど、このXP スレが最も常識豊かにして、親切ではないか!
...俺はすでに勝った!
706名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 04:38:59.16ID:jTBf6nIB 例えばヤフオクのこれじゃだめなの?
ヤフオクでThinkCentre マザーボード
ThinkCentre A55
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=ThinkCentre+A55&x=33&y=28
ヤフオクでThinkCentre マザーボード
ThinkCentre A55
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=ThinkCentre+A55&x=33&y=28
707名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 04:39:41.94ID:jTBf6nIB ヤフオクでThinkCentre マザーボードとかで検索して
いけそうな近いやつ探すとか
いけそうな近いやつ探すとか
708名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:41:25.22ID:pmtCTzqM >>696 XPに適しているPCを選んでインストールするのがベスト。中古XPのPCを購入をお奨めする。
まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
BIOSでIDEモードになっているかを確認し、AHCIモードであればIDEに変更する。(設定無ければ非対応)
それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
うまく動作しないケース多数あり、あくまでデータを取り出すだけの緊急手段として利用すると良いと思われます。
Win10以降はIDE/AHCI関わらず起動するように設計されているので初心者でも簡単にインストールできる。
但し、 UEFI・BIOSセットアップ時に不具合が生じ起動できない事が多い。企業用PCの同機種PCを全て同じ
クローンHDD移植しても何台か起動しなかった。原因は初期のUEFI・BIOSの設定違いによる不具合が原因だった。
UEFI/BIOSは起動は速いがメーカー毎に設定が違う為扱いづらい。(XPは使用できない場合が多いし・・)
昔のPhoenix Award BIOSとPhoenix BIOSの方が使いやすくてよかったなぁ・・。
まず、起動しない原因として殆どの場合は IDEモードでは無くてAHCIモードになっている可能性有り。
BIOSでIDEモードになっているかを確認し、AHCIモードであればIDEに変更する。(設定無ければ非対応)
それと修復セットアップはあまりおすすめできない。うまく起動してもレジストリエラーについては修復されない為
うまく動作しないケース多数あり、あくまでデータを取り出すだけの緊急手段として利用すると良いと思われます。
Win10以降はIDE/AHCI関わらず起動するように設計されているので初心者でも簡単にインストールできる。
但し、 UEFI・BIOSセットアップ時に不具合が生じ起動できない事が多い。企業用PCの同機種PCを全て同じ
クローンHDD移植しても何台か起動しなかった。原因は初期のUEFI・BIOSの設定違いによる不具合が原因だった。
UEFI/BIOSは起動は速いがメーカー毎に設定が違う為扱いづらい。(XPは使用できない場合が多いし・・)
昔のPhoenix Award BIOSとPhoenix BIOSの方が使いやすくてよかったなぁ・・。
709名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:53:56.86ID:wpfunR/R 15年続けてきたが自分はここでおさらばだ
メモリやコンデンサ交換で対処してきたが起動しなくなってしまったよ
ひどく気が進まないが10に強制移動だわ今までありがとう
メモリやコンデンサ交換で対処してきたが起動しなくなってしまったよ
ひどく気が進まないが10に強制移動だわ今までありがとう
710名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 10:55:36.77ID:+uRDgNkq いいね
慣れたらXPには戻れなくなるよガチで
老人は慣れるのに10年以上はかかるらしい
慣れたらXPには戻れなくなるよガチで
老人は慣れるのに10年以上はかかるらしい
711名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 11:06:20.32ID:pmtCTzqM >>693 360EEも登場したのでXPの寿命が更に延びた
欠点は、OS紐づけの暗号化について使用されているサイト。
例:Amazon動画/音楽、Netflixは対応できない。(他にも若干存在する)
しかし、上記を除き
AbemaTVや一部の動画/音楽サイトについて完全に閲覧できるようになった。
Chrome86互換エンジン+暗号スイート数のおかげ、また他の派生chromeに
比較しても、WInXP内で動作するブラウザでは恐らく360EE最高レベルである。
証明書対応なされていないが、そこらはFirefox53〜55を使う事により補えそうですね。
また、オープンソフトウェアVLCを利用する事により最新コーデックもXPや泥4.4以下でも再生可能。
未だ XPや古いアンドロイドでも対応しているソフトウェアにも驚き・注目・感謝したい。wwwww
欠点は、OS紐づけの暗号化について使用されているサイト。
例:Amazon動画/音楽、Netflixは対応できない。(他にも若干存在する)
しかし、上記を除き
AbemaTVや一部の動画/音楽サイトについて完全に閲覧できるようになった。
Chrome86互換エンジン+暗号スイート数のおかげ、また他の派生chromeに
比較しても、WInXP内で動作するブラウザでは恐らく360EE最高レベルである。
証明書対応なされていないが、そこらはFirefox53〜55を使う事により補えそうですね。
また、オープンソフトウェアVLCを利用する事により最新コーデックもXPや泥4.4以下でも再生可能。
未だ XPや古いアンドロイドでも対応しているソフトウェアにも驚き・注目・感謝したい。wwwww
712名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 11:08:51.64ID:pmtCTzqM >>710 いや、私もメインはまだまだXP・スマホはアンドロ4.4派
しかし、サブのWin10/アンドロ10に移行つつある。XPも使い続けたいけど・・ハードの寿命が
しかし、サブのWin10/アンドロ10に移行つつある。XPも使い続けたいけど・・ハードの寿命が
713名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 17:06:53.22ID:RmHzw0qh 長らくXP機として運用してたLibretto L2が逝った。お疲れ様
後任はNB100。SSDをHDDに戻し、LinuxからXPに戻した
後任はNB100。SSDをHDDに戻し、LinuxからXPに戻した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【国際】トランプ氏「プーチン氏は戦争を止めたくないのかもしれない」 攻撃を非難、二次制裁の検討示唆 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪】1人死亡3人搬送 若い男性4人が乗る車が歩道柵衝突 枚方市 [ぐれ★]
- サンデーモーニングのお🏡
- 東大教授「データで見ると、氷河期世代は他の世代より甘やかされており、むしろ現代の若者の方が厳しい状況にある」X大炎上ww [257926174]
- __国土安全保障省長官、グッチのバッグが盗まれる👈犯人の身元は? [827565401]
- __最上あい(享年22)、無縁仏に [827565401]
- 【石破悲報】トランプ「就任初日に戦争止めると言ったな😤あれは面白半分の冗談ですやん」😲 [359965264]
- 【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]