>>44
お前の頭がおかしい
探検
■□ Windows Vista 191 □■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
45名無し~3.EXE
2021/07/12(月) 15:36:33.73ID:TZPywDwX2021/07/12(月) 17:02:18.41ID:NX6I21Sv
47名無し~3.EXE
2021/07/12(月) 21:58:51.99ID:EfkEcLnR フュージョンしないか!w
2021/07/16(金) 22:34:41.51ID:h7h2tReS
最近、ファイアフォックスでいろんなサイトでエラーが出る
もうそろそろ限界近いんだろうか?
もうそろそろ限界近いんだろうか?
2021/07/17(土) 00:48:55.08ID:5Xfu2Rnx
VistaはOEMの動作してるハード自体が減ってきたんだろう
そうでなくともVistaが快適に動くハードならWindows 7に流れるしな
そうでなくともVistaが快適に動くハードならWindows 7に流れるしな
2021/07/22(木) 00:06:33.51ID:I6Enjs0L
これVistaでためしてみたけど使えるみたい
昔からある物なのか
「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法
https://japan.zdnet.com/article/35070320/
昔からある物なのか
「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法
https://japan.zdnet.com/article/35070320/
52名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 01:45:31.59ID:SNyyco7p Win7はエクスプローラのUIが更にXPから離れて使いにくくて嫌い
Vistaがぎり
逆にWin10の方が見た目は違うがなんかXPに近い操作感
Win8/8.1は使ったことが無い
あとWin7は見た目がどういじってもXP/Vistaに似ないんだよな・・・なんで?
フォントというか隙間が違うというかなんかね
Vistaがぎり
逆にWin10の方が見た目は違うがなんかXPに近い操作感
Win8/8.1は使ったことが無い
あとWin7は見た目がどういじってもXP/Vistaに似ないんだよな・・・なんで?
フォントというか隙間が違うというかなんかね
2021/07/22(木) 03:11:30.49ID:I6Enjs0L
WindowsXPが出た頃、それまで使い慣れていたファイルマネージャが無くなってしまったけど
winfile.exe を実行することで見慣れたインターフェースが現れた。
何という実行ファイル名か分からないけど、何かあるのかもね
winfile.exe を実行することで見慣れたインターフェースが現れた。
何という実行ファイル名か分からないけど、何かあるのかもね
54名無し~3.EXE
2021/07/23(金) 15:35:14.81ID:ApGDiu/R もしかしてDefender使えない?
定義の更新もエラーでダメだし
落としたmpas-fe.exeも起動しない
外部のソフトに頼るとしたらVistaは何が使えるのか
定義の更新もエラーでダメだし
落としたmpas-fe.exeも起動しない
外部のソフトに頼るとしたらVistaは何が使えるのか
2021/07/25(日) 07:44:28.06ID:/GqfeF+V
手動で更新して使ってるよ
2021/08/04(水) 14:41:42.09ID:2gU8gg0+
MSE、手動で定義更新しようとすると0x80072efeでエラーになるけど
手動でやらずに放置しておくと更新されるっぽいな
今1.343.2171.0になってる
手動でやらずに放置しておくと更新されるっぽいな
今1.343.2171.0になってる
57名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 21:31:49.69ID:ZxcGIVjk58名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:23:20.93ID:qnA+RYhn Vista懐かしい。戻りたい。
59名無し~3.EXE
2021/08/08(日) 01:26:03.70ID:qnA+RYhn https://youtu.be/cJI6utFsFr4
カスタムカーネルで新しいChromium動くっていうのでやってみたいがライセンス無い。。
カスタムカーネルで新しいChromium動くっていうのでやってみたいがライセンス無い。。
2021/08/10(火) 02:45:51.46ID:4KtHGAMT
IE検証用のやつでは無理なの?
2021/08/11(水) 18:28:05.70ID:80/I0VMX
modern IEなら大分前に廃止された
2021/08/11(水) 21:34:50.11ID:Z7taa6zW
仮想マシン自体は今も落とせるけどVistaはないね
2021/08/26(木) 15:24:26.33ID:9TipAckY
第二火曜日でも無いのに突然 wsusscn2.cab の更新が来たぞ? 何があった?
2021/08/26(木) 16:02:11.46ID:XxQp0Rp8
第二水曜では
2021/08/26(木) 16:06:10.48ID:Snt0xp/r
第2火曜日の深夜2時3時だから第2火曜日であってるぞ
2021/08/26(木) 16:06:43.01ID:Snt0xp/r
すまん
第2火曜日の深夜26-27時だわ
第2火曜日の深夜26-27時だわ
2021/08/26(木) 16:07:22.92ID:9TipAckY
別にどこのタイムゾーンでも良いだろw
2021/08/26(木) 16:20:08.68ID:XxQp0Rp8
ただ間違えた事をタイムゾーン持ち出して誤魔化したいだけに見える
2021/08/26(木) 16:50:32.16ID:Snt0xp/r
2021/08/26(木) 16:51:47.54ID:Snt0xp/r
たまに第2火曜日の翌日が第3水曜日の月に、第2水曜日だと思っててWindows Updateしたらageるスレに「今日はないの?」みたいに書き込む人いるし
そこは間違えないで
そこは間違えないで
2021/08/27(金) 09:12:18.78ID:lZkBqqTN
なんか伸びてると思ったらアスペが騒いでたのか
ID:XxQp0Rp8
ID:XxQp0Rp8
2021/08/31(火) 20:18:49.39ID:OKiJqBXP
エクスプローラーの再起動の繰り返しが頻繁に起きるようになっていよいよ寿命が来たかな
77名無し~3.EXE
2021/09/06(月) 00:35:18.07ID:849gdZrU Windows10 21H1のHyper-VにSP2でインストールしたら統合サービスがインストールできない
Windows8.1のISOの統合サービスでインストールしてもインストールできない
VMware Player16にインストールしたらゲストサービスがインストールできない
VISTAくん嫌われすぎだろ
Windows8.1のISOの統合サービスでインストールしてもインストールできない
VMware Player16にインストールしたらゲストサービスがインストールできない
VISTAくん嫌われすぎだろ
78名無し~3.EXE
2021/09/18(土) 21:00:15.17ID:cBVvStzA UPDATEで80072EFEエラーの件
いろいろ調べて
KB4019204他6件を手動でインストするところまでできたんだけど
まだ80072EFE
何が悪いんだ・・・
ここを見てみろというところある?
いろいろ調べて
KB4019204他6件を手動でインストするところまでできたんだけど
まだ80072EFE
何が悪いんだ・・・
ここを見てみろというところある?
2021/09/18(土) 23:11:18.34ID:wksCPxL6
80名無し~3.EXE
2021/09/19(日) 01:53:24.82ID:B3Fv6D602021/09/19(日) 02:14:51.50ID:US9DRo8h
82名無し~3.EXE
2021/09/23(木) 23:26:08.28ID:BcSBsTQ7 自動で更新プログラムが探せないとなったら
どうやって今入ってないものを探せばいいんだろう
前回はたまたま見つかったんだけど
どうやって今入ってないものを探せばいいんだろう
前回はたまたま見つかったんだけど
83名無し~3.EXE
2021/09/24(金) 07:48:32.60ID:BaGafPN22021/09/24(金) 13:28:53.14ID:tH68SaUp
以前は Microsoft Baseline Security Analyzer なんてのが配布されてたんだけどな。
https://web.archive.org/web/20131224145939/technet.microsoft.com/ja-jp/security/cc184924.aspx
https://i.imgur.com/YdlIfYe.png
https://web.archive.org/web/20131224145939/technet.microsoft.com/ja-jp/security/cc184924.aspx
https://i.imgur.com/YdlIfYe.png
2021/09/24(金) 13:49:03.01ID:hSUXfZcJ
ご臨終したと思ったVISTA機・・・どうやらボタン電池切れだっただけかもw
新しいの買っちゃったから精査しませんけどw
新しいの買っちゃったから精査しませんけどw
2021/10/07(木) 04:22:15.48ID:IwribiR9
YouTube重すぎるね
別の動画に行こうとすると紫色の宇宙飛行士のイラストが出てきて「インターネットに接続してください」
いちいちエンターキーを押さないといけない
色んなサイトに埋め込まれたYouTubeの動画を再生しようとすると「エラーが発生しました」
いちいちYouTubeに行かないと動画が見れない
YouTubeさん、改善してください
別の動画に行こうとすると紫色の宇宙飛行士のイラストが出てきて「インターネットに接続してください」
いちいちエンターキーを押さないといけない
色んなサイトに埋め込まれたYouTubeの動画を再生しようとすると「エラーが発生しました」
いちいちYouTubeに行かないと動画が見れない
YouTubeさん、改善してください
2021/10/17(日) 20:28:49.40ID:42FThzPo
この前の地震で落ちてから調子悪い
もうそろそろvistaも卒業しないとあかんかな
メインPCは別にあるから低コストの8か10ないかな
データ取り出しやすいうちに乗り換え機探そう
もうそろそろvistaも卒業しないとあかんかな
メインPCは別にあるから低コストの8か10ないかな
データ取り出しやすいうちに乗り換え機探そう
2021/10/19(火) 10:32:07.49ID:x3nkiSbc
長文になるが、まだVistaを使っている勇者がいたら読んで下さい
Fujitsu製ノートVista32bit機を2007年に購入した
当時はデスクトップPCをメインとしていた為このVista機はインターネットもほとんど接続しないで使用した
更新プログラムも入れずに使用し、3年位経ち新しいノートPC購入をきっかけにこのVista機は役目を終え廃棄はせず保管した
あれから約10年経ち最近そのVista機が出てきたのである
気になったので電源を入れてみると正常に起動した
何か魔が差したのかこのVista機をもう一度使ってみたくなりVistaのことを色々調べたら2017年にサポート終了していたことがわかった
当たり前だが更新プログラムは降ってこない
こうなったらMSUpdateカタログから2017年までの更新プログラムを手動で入れるしかないと思い100個以上ダウンロードして入れた
ダウンロードしたIE9が何故かどうやっても日本語にならないので、
Vistaの終了前までに使えていたというFirefox52.9.0ESRを入れたがこれも日本語にできない
また、Windows defenderをどうやっても更新できない
mpas-fe.exeを試したり、コマンドプロンプトなんて頭悪いから分からないが、MpCmdRun -SignatureUpdateを試したが反応なしだった
と思ったら>>83を試してみる価値ありそうだ
これを読んでくれた方で何かアドバイスできることがあればお願いします
Win8.1にクリインした方がマシとかは無しで、メモリも2GBしかないのであくまでも遊びのPCです
Fujitsu製ノートVista32bit機を2007年に購入した
当時はデスクトップPCをメインとしていた為このVista機はインターネットもほとんど接続しないで使用した
更新プログラムも入れずに使用し、3年位経ち新しいノートPC購入をきっかけにこのVista機は役目を終え廃棄はせず保管した
あれから約10年経ち最近そのVista機が出てきたのである
気になったので電源を入れてみると正常に起動した
何か魔が差したのかこのVista機をもう一度使ってみたくなりVistaのことを色々調べたら2017年にサポート終了していたことがわかった
当たり前だが更新プログラムは降ってこない
こうなったらMSUpdateカタログから2017年までの更新プログラムを手動で入れるしかないと思い100個以上ダウンロードして入れた
ダウンロードしたIE9が何故かどうやっても日本語にならないので、
Vistaの終了前までに使えていたというFirefox52.9.0ESRを入れたがこれも日本語にできない
また、Windows defenderをどうやっても更新できない
mpas-fe.exeを試したり、コマンドプロンプトなんて頭悪いから分からないが、MpCmdRun -SignatureUpdateを試したが反応なしだった
と思ったら>>83を試してみる価値ありそうだ
これを読んでくれた方で何かアドバイスできることがあればお願いします
Win8.1にクリインした方がマシとかは無しで、メモリも2GBしかないのであくまでも遊びのPCです
89名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 14:36:38.79ID:yO0GL0uh >>88
ご参考までに
vistaアップデート関連情報
https://www.ikt-s.com/vista-update-manual/
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/archives/1831755.html
TLS1.2化
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=1090023
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=1090029
SHA-1対応ローカルWSUSサーバー:現在一番簡単。少し怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=6kQC_L2SaXw
SHA-1対応オンラインWSUSサーバー:非常に怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=vdIVMwV9MCk
ご参考までに
vistaアップデート関連情報
https://www.ikt-s.com/vista-update-manual/
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/archives/1831755.html
TLS1.2化
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=1090023
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=1090029
SHA-1対応ローカルWSUSサーバー:現在一番簡単。少し怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=6kQC_L2SaXw
SHA-1対応オンラインWSUSサーバー:非常に怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=vdIVMwV9MCk
2021/10/19(火) 16:00:01.63ID:PGyhM1gB
>>88
> こうなったらMSUpdateカタログから2017年までの更新プログラムを手動で入れるしかないと思い100個以上ダウンロードして入れた
> ダウンロードしたIE9が何故かどうやっても日本語にならないので、
まさか langpack のインストールを忘れてる、って事は無いと思うけど
あそこで配布されている ie9-langpack-windowsvista-....exe は
/Q オプション (quiet mode) 付きで起動しないとインストールされないという素敵な仕掛けがw
> こうなったらMSUpdateカタログから2017年までの更新プログラムを手動で入れるしかないと思い100個以上ダウンロードして入れた
> ダウンロードしたIE9が何故かどうやっても日本語にならないので、
まさか langpack のインストールを忘れてる、って事は無いと思うけど
あそこで配布されている ie9-langpack-windowsvista-....exe は
/Q オプション (quiet mode) 付きで起動しないとインストールされないという素敵な仕掛けがw
2021/10/19(火) 22:57:31.87ID:x3nkiSbc
2021/10/20(水) 01:00:42.77ID:bJo3yLfs
ieも火狐も日本語にできないなら別の原因じゃないのか?
日本語化パック再インストしてダメならOS側のどこかがおかしいのかな?
日本語化パック再インストしてダメならOS側のどこかがおかしいのかな?
2021/10/20(水) 02:37:38.22ID:1pjG+Qr9
>>91
> IE9設定のlanguage選択項目には日本語と選択できるがOKにしても
それは Web 閲覧時に相手サーバにブラウザの表示言語を伝えるためのもの。
言語パックダウンロードして、ただダブルクリックしただけなんだろ?
/Q オプション付きで起動するショートカット作ってインストールし直せ。
> IE9設定のlanguage選択項目には日本語と選択できるがOKにしても
それは Web 閲覧時に相手サーバにブラウザの表示言語を伝えるためのもの。
言語パックダウンロードして、ただダブルクリックしただけなんだろ?
/Q オプション付きで起動するショートカット作ってインストールし直せ。

2021/10/20(水) 06:04:25.08ID:Y1l/LwKW
95名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 15:34:44.70ID:rCOWIcrY Vistaの人
5chに使えるブラウザーは何を使えてますか
自分はJaneをずっと使ってます
Vistaで使えるFirefoxは古くて書き込み拒否されます
5chに使えるブラウザーは何を使えてますか
自分はJaneをずっと使ってます
Vistaで使えるFirefoxは古くて書き込み拒否されます
2021/12/17(金) 23:55:33.45ID:cJ29fndJ
UAを書き換えるアドオンを入れれば書けないことはないが、めんどい
98名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 21:01:08.93ID:jDV7szHk2021/12/25(土) 07:07:35.71ID:onDLOZD+
>>98
現在オフィシャルからダウンロード出来るのはVer7.xですが
おそらくVer7.xはWindows7以降が必須だと思われます。
こちらでテストしてみると、Ver6.xもVer7.xもインストール出来ますが
Ver7.xは起動することができませんでした。
現在オフィシャルからダウンロード出来るのはVer7.xですが
おそらくVer7.xはWindows7以降が必須だと思われます。
こちらでテストしてみると、Ver6.xもVer7.xもインストール出来ますが
Ver7.xは起動することができませんでした。
100名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 11:13:36.92ID:IG9uQ7lU >>99
そうなんですか?てことはVer6.xは起動できたということですか? 私はだめでした
そうなんですか?てことはVer6.xは起動できたということですか? 私はだめでした
101名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 11:56:00.35ID:MvygPGo+102名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:17:25.95ID:IG9uQ7lU >>101
なるほど 私の場合はコンポーネントが見つかりませんとエラー表示がでてログイン画面にたどり着けない感じです。
Ver.4xは起動できるのですけどね 何がダメなんでしょうか?
なるほど 私の場合はコンポーネントが見つかりませんとエラー表示がでてログイン画面にたどり着けない感じです。
Ver.4xは起動できるのですけどね 何がダメなんでしょうか?
103名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:32:00.05ID:IG9uQ7lU あ、>>98と被ってしまった
ログイン画面にたどり着けない理由はなにが考えられますか?
ログイン画面にたどり着けない理由はなにが考えられますか?
104名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:02:27.98ID:bKaQG7xN >>102
これ入れてみて
サポートされている最新の Visual C++ 再頒布可能パッケージのダウンロード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022 の X86
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x86.exe
これ入れてみて
サポートされている最新の Visual C++ 再頒布可能パッケージのダウンロード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022 の X86
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x86.exe
105名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 23:05:04.15ID:IG9uQ7lU >>104
丁寧にありがとうございます 入れました
しかし前と変わらずに d3d11.dllが見つかりませんでしたとエラーが出ました
丁寧にありがとうございます 入れました
しかし前と変わらずに d3d11.dllが見つかりませんでしたとエラーが出ました
106名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 00:51:19.60ID:hHKF1asl >>105
Download DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
Download DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
107名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 01:10:47.39ID:8GqvzVI9108名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 01:20:45.31ID:8GqvzVI9 >>107
追記 すいません!Ver.6はあきらめ、5xにしたらいけました!ありがとうございます!
追記 すいません!Ver.6はあきらめ、5xにしたらいけました!ありがとうございます!
109名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:13:25.29ID:EXuDPLdu だからエラーメッセージは正確に書けとあれほど
110名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:08:30.89ID:2Ci5Gek7 2008年製Vista機クリスマスに死亡
WindowsUpdateの最中に再起動せず
HDD生きてるのでメモリ新しいの入れてダメだったら終わり
WindowsUpdateの最中に再起動せず
HDD生きてるのでメモリ新しいの入れてダメだったら終わり
111名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 02:10:39.42112名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:42:18.86ID:m97EzGHD 2007年製、4月にパーティションが消滅した
どうにか復旧できたけど2か月後にビープ音が鳴って起動できず
ビープ音回数でメモリが怪しいとわかったので抜き差ししたら起動したのでメモリチェックしても異常なし
が、翌日電源ONしたらまたビープ音で原因特定は放棄しました
DELLで即日出荷のデスクトップ(CPU:Celeron G5900 メモリ:4G HDD:1TB)を2.7万円で買いました
すげー重くて泣きそうになりましたw
どうにか復旧できたけど2か月後にビープ音が鳴って起動できず
ビープ音回数でメモリが怪しいとわかったので抜き差ししたら起動したのでメモリチェックしても異常なし
が、翌日電源ONしたらまたビープ音で原因特定は放棄しました
DELLで即日出荷のデスクトップ(CPU:Celeron G5900 メモリ:4G HDD:1TB)を2.7万円で買いました
すげー重くて泣きそうになりましたw
113名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:58:35.12ID:cGEmFf96 CeleronGは普通に優秀なんでSSDにすれば全てが変わると思う
115名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 23:54:11.98ID:BAcJwfzo >>87
win7がいいと思うよ
win7がいいと思うよ
117名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 01:21:01.32ID:T+KOdWjP マザボメーカーによっては割とある
俺が昔似た目に遭ったマザボはECS製
俺が昔似た目に遭ったマザボはECS製
118名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 18:17:31.28ID:YAe3sfO0 古いPCで挙動不審なときはボタン電池変えてCMOSクリアしてみるのは
割と定番のトラブルシューティング
割と定番のトラブルシューティング
119名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 21:36:39.65ID:xDk6nDtq 10年前はよくあった
120名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 00:17:20.64ID:jq2y4tQ6 WindowsVistaBusinessのWindowsUpdateは最後の更新はいつでした?
今は更新画面赤ですよね
今は更新画面赤ですよね
121名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 13:30:11.21ID:q7cLq/pP Vistaの頃のPCは特殊仕様多すぎて厄介だな
122名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 16:57:34.34ID:XWGnKJDC Windows Vistaは、2017年4月13日でマイクロソフトのサポート期限終了なんやね
わかった
ふ〜ん
あとはスタンドアロンでやるかっと
わかった
ふ〜ん
あとはスタンドアロンでやるかっと
123名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 18:36:39.09ID:q7cLq/pP 終わったからなんなんだ?
124名無し~3.EXE
2022/01/08(土) 08:42:19.31ID:ZBMCNsyT Windows Updateのやりかた
https://www.youtube.com/watch?v=QtPGY1XHouU
でも、「Rin_WSUS.cmd」でエラーが出るので
Visual Stadio All-in-oneをダウンロード
https://us2-dl.techpowerup.com/files/BBwaJEP7CXkyIhRurtUFNQ/1641642096/Visual-C-Runtimes-All-in-One-Dec-2021.zip
https://www.youtube.com/watch?v=QtPGY1XHouU
でも、「Rin_WSUS.cmd」でエラーが出るので
Visual Stadio All-in-oneをダウンロード
https://us2-dl.techpowerup.com/files/BBwaJEP7CXkyIhRurtUFNQ/1641642096/Visual-C-Runtimes-All-in-One-Dec-2021.zip
125名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 18:07:59.06ID:mRBTZ1Fi Firefox 52.9.0esr使ってるけど、googleの表示が通常と異なってて焦ったw
どうやら古いバージョン切ったっぽい
とりあえずユーザーエージェント情報をuser.jsに記述して対応
どうやら古いバージョン切ったっぽい
とりあえずユーザーエージェント情報をuser.jsに記述して対応
126名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 03:26:20.78ID:BFKd2ej/ そうなん?これが普通だと思ってた
128名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 18:48:25.94ID:D1mhF3Yp 一度も使ったことのない人が大量にいるOS
129名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 19:10:12.58ID:P6VoYWWx 使ったことないのに文句をいう奴が大量にいるOS
130名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 19:27:41.03ID:enq8yPxl 使ったことる奴が言ってるんじゃね?
キモいしwin8やwin11みたいで
キモいしwin8やwin11みたいで
131名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 22:33:44.21ID:72IlJrsd まだ動くVista実機を持っている俺をあまりなめるなよ
132名無し~3.EXE
2022/01/23(日) 09:19:24.20ID:QXcFo39w 動くどころか業務で毎日使ってますが
133名無し~3.EXE
2022/01/23(日) 09:29:02.99ID:QtrRuQYd こいつ動くぞ
134名無し~3.EXE
2022/01/23(日) 12:39:45.70ID:nUXT2Qvm 30年前に40万で買ったPC-9801がまだ動くけど・・・CRTディスプレイを捨てるのに金が掛かるから部屋の片隅に置いてあるわ
OSはWindows3.0Aですよw
OSはWindows3.0Aですよw
135名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 14:55:32.10ID:UtM2sSLb Vistaって32bitでも2TB以上のHDDに対応してるんだ
知らんかった
XP 32bitと同じく駄目かと思い込んでた
もちろん起動ドライブにはしない
知らんかった
XP 32bitと同じく駄目かと思い込んでた
もちろん起動ドライブにはしない
136名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 15:01:48.25ID:uxj7XzLK GPT対応とx64対応は関係ないって話しか?
137名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 18:43:43.87ID:UtM2sSLb メモリーの4GB問題と同じように考えたてた勘違い
138名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 16:53:31.20ID:VWlErhsT 結局かなりの上位PCでwin11すら動かすようなもんしか
まともに動かなかったな
どんだけ重かったんだよこのゴミOS
まともに動かなかったな
どんだけ重かったんだよこのゴミOS
139名無し~3.EXE
2022/02/19(土) 23:09:06.99ID:CIyir3Da BypassESUのServer2008版もあったのね
Vistaでも.Net用更新プログラムのインストールで使えそうだな
Vistaでも.Net用更新プログラムのインストールで使えそうだな
140名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 20:26:28.23ID:egt6HGO1 悲報
Visual Studio 2015-2022の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ、最新版はVistaにインストールできないことが発覚。
手元で確認したところ、14.31.30919.0までなら大丈夫だったので直リンク貼っておくことにする。
https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/8c1c2dbb-0856-4dc3-b863-b16c637bc245/C527CE426B8D25CB7D4F577476E984C73E84AAAC3E84730BC118A4E0E0FA3CB0/VC_redist.x64.exe
https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/8c1c2dbb-0856-4dc3-b863-b16c637bc245/E55681B9E07A58F7143E5AB5941F45DE0B485E0C9933B0CB6B702D3921F48527/VC_redist.x86.exe
Visual Studio 2015-2022の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ、最新版はVistaにインストールできないことが発覚。
手元で確認したところ、14.31.30919.0までなら大丈夫だったので直リンク貼っておくことにする。
https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/8c1c2dbb-0856-4dc3-b863-b16c637bc245/C527CE426B8D25CB7D4F577476E984C73E84AAAC3E84730BC118A4E0E0FA3CB0/VC_redist.x64.exe
https://download.visualstudio.microsoft.com/download/pr/8c1c2dbb-0856-4dc3-b863-b16c637bc245/E55681B9E07A58F7143E5AB5941F45DE0B485E0C9933B0CB6B702D3921F48527/VC_redist.x86.exe
141名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 22:01:15.40ID:NIydsUIG 対 XP だと「バージョンが上がってランタイムはもう動かないのに、インストールはできてしまう」
なんて事があったけど、その辺は大丈夫なのかな
なんて事があったけど、その辺は大丈夫なのかな
142名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 15:31:18.85ID:u7ZxWV0i FMV-BIBLO MG75UN5
OS)Windows Vista Home Premium
モニタ)SXGA+(1400x1050)
CPU)Core2 Duo T7200
メモリ4GB(認識するのは3.2GBまで)
SSD)120GB
光学ドライブ)DVD-RW
拡張バッテリー)あり
送料自己負担で引き取ってやると言う男前おる?
居らんかったら捨てるわ。
OS)Windows Vista Home Premium
モニタ)SXGA+(1400x1050)
CPU)Core2 Duo T7200
メモリ4GB(認識するのは3.2GBまで)
SSD)120GB
光学ドライブ)DVD-RW
拡張バッテリー)あり
送料自己負担で引き取ってやると言う男前おる?
居らんかったら捨てるわ。
143名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 05:08:55.41ID:TV1shh+H win11入れてしまえ
それでも動く
それでも動く
144名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 17:37:05.28ID:K2Ym1+XT IE9の累積更新が64ビットだと入らない件、解決策として
package_?_for_kbなんちゃら.mum(「?」は2以上の数字)
をpkgmgrでインストール、という方法があることがわかった
ソース
https://forums.mydigitallife.net/posts/1585640/
package_?_for_kbなんちゃら.mum(「?」は2以上の数字)
をpkgmgrでインストール、という方法があることがわかった
ソース
https://forums.mydigitallife.net/posts/1585640/
145名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 03:17:30.58ID:MYozinW8 セキュリティーをどうにかしたいけど
例のごとく更新できない
だからMSのカタログページから自分でmsuをDLしてインストするしかないけど
たくさんあってどれを入れるべきか全然分からない
それが分かるサイト知らない?
これがとりあえず最新だからこれまで入れればいいというもの
時期的に限界はあるけどやはり最新のセキュリティにはしておきたい
あとそれとDefenderがなぜかONにできない・・・
あるサイトではウィルス感染の恐れと書かれてたけど
Spybotで調べたらとりあえず脅威は0と出たし
更にグループポリシーで停止してるというメッセージも出てきて
これも意味が分からない
この件も分かる人いる?
例のごとく更新できない
だからMSのカタログページから自分でmsuをDLしてインストするしかないけど
たくさんあってどれを入れるべきか全然分からない
それが分かるサイト知らない?
これがとりあえず最新だからこれまで入れればいいというもの
時期的に限界はあるけどやはり最新のセキュリティにはしておきたい
あとそれとDefenderがなぜかONにできない・・・
あるサイトではウィルス感染の恐れと書かれてたけど
Spybotで調べたらとりあえず脅威は0と出たし
更にグループポリシーで停止してるというメッセージも出てきて
これも意味が分からない
この件も分かる人いる?
146名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 03:50:46.43ID:0nRwO890 そんな人には中華の素晴らしいソフトが
キングソフトインターネットセキュリティー
キングソフトインターネットセキュリティー
147名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 09:41:28.25ID:upRGkhnj wsusscn2.cabを使ってオフラインスキャンするといい
ただ、最新のやつだとVistaでは使えないので昔のを使う
ちょっと前から試してるんだが
ttp://web.archive.org/web/20171005192358/http://download.windowsupdate.com/microsoftupdate/v6/wsusscan/wsusscn2.cab
を使い
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wua_sdk/using-wua-to-scan-for-updates-offline
と
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wua_sdk/searching--downloading--and-installing-updates
を組み合わせて、ヒットした項目をダウンロード・インストールするようにしたらうまくいった
ただ、オフラインスキャンだとKB4014988のような不要なものもヒットしてしまうので注意が必要だが・・・
ただ、最新のやつだとVistaでは使えないので昔のを使う
ちょっと前から試してるんだが
ttp://web.archive.org/web/20171005192358/http://download.windowsupdate.com/microsoftupdate/v6/wsusscan/wsusscn2.cab
を使い
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wua_sdk/using-wua-to-scan-for-updates-offline
と
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/wua_sdk/searching--downloading--and-installing-updates
を組み合わせて、ヒットした項目をダウンロード・インストールするようにしたらうまくいった
ただ、オフラインスキャンだとKB4014988のような不要なものもヒットしてしまうので注意が必要だが・・・
148名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 11:55:18.68ID:1MUtEFuA chromeOSを入れちゃいなー
149名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 12:38:25.07ID:C7Udykb7 >>145
ご希望の直リン記載サイトではありませんが、一助となれば幸いです。
事前にupdateagent3.0, rootsupd、KB971512, KB2117917、VC++2012 runtime、IE9-WindowsVista-x86-jpn.exe (or IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe)必須
以下、方法5つ
WSUS Offline Update Community Edition 11.9.11で、アップデートファイルを一括ダウンロード、これを使わずにマニュアルインストール
Windows Patch Downloader 1.0.5で、アップデートファイルを一括ダウンロード、マニュアルインストール
但し、タイムスタンプが毎月1日にずらされている。
または、Menu - Exportで直リンテキストファイルを出力
延長サポート終了日の2017年4月11日までのアップデートが終わっているなら、
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/archives/1831755.htmlから
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/Vista_2008/vista_S2008_202202.batを入手、実行
バッチファイル内に直リンあり
バッチファイルが動かない時は、40行目、41行目をremでコメントアウト
SHA-1対応ローカルWSUSサーバー:少し怪しいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=6kQC_L2SaXw
WSUS_Proxy_NT6実行、wumt v20220114実行。なお、Include supersededは必ずチェック
SHA-1対応オンラインWSUSサーバー:非常に怪しいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=vdIVMwV9MCk
wsus gimme moneyオンラインWSUSサーバーをレジストリ登録、wumt v20220114実行。なお、Include supersededは必ずチェック
ご希望の直リン記載サイトではありませんが、一助となれば幸いです。
事前にupdateagent3.0, rootsupd、KB971512, KB2117917、VC++2012 runtime、IE9-WindowsVista-x86-jpn.exe (or IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe)必須
以下、方法5つ
WSUS Offline Update Community Edition 11.9.11で、アップデートファイルを一括ダウンロード、これを使わずにマニュアルインストール
Windows Patch Downloader 1.0.5で、アップデートファイルを一括ダウンロード、マニュアルインストール
但し、タイムスタンプが毎月1日にずらされている。
または、Menu - Exportで直リンテキストファイルを出力
延長サポート終了日の2017年4月11日までのアップデートが終わっているなら、
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/archives/1831755.htmlから
http://blog.livedoor.jp/pillars_of_creation/Vista_2008/vista_S2008_202202.batを入手、実行
バッチファイル内に直リンあり
バッチファイルが動かない時は、40行目、41行目をremでコメントアウト
SHA-1対応ローカルWSUSサーバー:少し怪しいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=6kQC_L2SaXw
WSUS_Proxy_NT6実行、wumt v20220114実行。なお、Include supersededは必ずチェック
SHA-1対応オンラインWSUSサーバー:非常に怪しいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=vdIVMwV9MCk
wsus gimme moneyオンラインWSUSサーバーをレジストリ登録、wumt v20220114実行。なお、Include supersededは必ずチェック
150名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 20:58:54.77ID:70dypup6 キングソフトインターネットセキュリティー
でいいだろ
でいいだろ
151名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 22:03:47.10ID:C7Udykb7152名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 22:06:45.48ID:70dypup6 中国はXPがまだ現役だから
古いOSにしつこく対応してんだよ
古いOSにしつこく対応してんだよ
153名無し~3.EXE
2022/03/15(火) 23:12:34.26ID:c09TXe0n その中国製ソフト自体をスキャンして安心か判断するのは?
XPにどうしても使いたいならそうするしかないんでは
XPにどうしても使いたいならそうするしかないんでは
154名無し~3.EXE
2022/03/15(火) 23:37:09.99ID:jXNdrcUu 危険ならアメリカが大喜びで騒ぐだろ
MSを監視するのには中華が向いてるんじゃね?
MSを監視するのには中華が向いてるんじゃね?
155名無し~3.EXE
2022/03/21(月) 20:16:05.70ID:wwvk/IPk 更新プログラムのURLについて調べてて思ったんだが、
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x86_193c96e23cd6939c822d0f51ddc1b5d3a369821e.msu
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x64_92a49aa461dbe398f8eaf1a8df7572903c59a6f5.msu
KB3109103の更新プログラムは上記の通り、cとdに分かれてる。不思議だなぁ・・・
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x86_193c96e23cd6939c822d0f51ddc1b5d3a369821e.msu
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x64_92a49aa461dbe398f8eaf1a8df7572903c59a6f5.msu
KB3109103の更新プログラムは上記の通り、cとdに分かれてる。不思議だなぁ・・・
156名無し~3.EXE
2022/03/22(火) 18:05:33.61ID:vmVmaKLy Vistaならx86とx64の開発が別物だったから先に終わったほうがアップされるし
そのタイミングも気まぐれなので分かれている
そのタイミングも気まぐれなので分かれている
157名無し~3.EXE
2022/03/22(火) 21:08:30.81ID:hPrOUWOZ msuにはcabも含まれてるが、それと同じcabファイルがDLできるようになってるな。
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x86_f9db5afd2a7c63b72a7d568ba1237b150622046a.cab
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x64_de4b60e0a7e4ce0e13cf6d21c56446beee35d914.cab
ほとんどは上記のようにmsuとcabが同じディレクトリにあるみたいなんだが、
どれだかは忘れたがmsuとcabで別のディレクトリになってるのがあったな。
まぁcかdかのどちらかなんだけどなw
ttps://www.vistax64.com/threads/vista-iso-download.296167/post-1414953
を参考にしつつ、自分の環境(64bit)で使えるリストを作ったけど、件数大杉ww
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x86_f9db5afd2a7c63b72a7d568ba1237b150622046a.cab
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2015/11/windows6.0-kb3109103-x64_de4b60e0a7e4ce0e13cf6d21c56446beee35d914.cab
ほとんどは上記のようにmsuとcabが同じディレクトリにあるみたいなんだが、
どれだかは忘れたがmsuとcabで別のディレクトリになってるのがあったな。
まぁcかdかのどちらかなんだけどなw
ttps://www.vistax64.com/threads/vista-iso-download.296167/post-1414953
を参考にしつつ、自分の環境(64bit)で使えるリストを作ったけど、件数大杉ww
158名無し~3.EXE
2022/03/28(月) 23:56:03.41ID:mzEgYi36 vistaでまともに見れるブラウザがいよいよなくなってきた
159名無し~3.EXE
2022/03/30(水) 07:34:00.00ID:GHPIwqbc Vista君カワウソ
160名無し~3.EXE
2022/03/30(水) 10:46:52.75ID:06E6WZrL vista~11の中で vistaのUIが一番使いやすくて、かっこいいと思う。
161名無し~3.EXE
2022/04/03(日) 16:10:21.35ID:RiwbgwTD kliteに切られてたのか…
162名無し~3.EXE
2022/04/03(日) 18:48:51.60ID:5tK7axPY SSDにインストールしたVista触らせてやると評価が一変する
163名無し~3.EXE
2022/04/18(月) 22:46:15.02ID:GBnHVMqt yahooメール、FireFoxでアクセスしたらサポート対象外ブラウザとかエラー画面出るようになったけど
UAをwindows7にしたら見れるやん・・・
なんそれ
UAをwindows7にしたら見れるやん・・・
なんそれ
164名無し~3.EXE
2022/04/20(水) 07:40:29.09ID:vP2Le5hD165名無し~3.EXE
2022/04/25(月) 09:42:49.79ID:3d/2Ct5y 15年近く使ってたvistaPCがついに壊れた
このスレにもお世話になりました
HDDはまだ生きてるから外付けとして頑張ってもらう
このスレにもお世話になりました
HDDはまだ生きてるから外付けとして頑張ってもらう
166名無し~3.EXE
2022/04/25(月) 17:24:27.40ID:iINcMRdA そのHDDを今時のPCに繋げば、起動くらいはしてくれそう
167名無し~3.EXE
2022/04/28(木) 18:38:27.48ID:41JaA4FI hotmailが急に使えなくなったよ。今まで使えてたのに。あぁ。
168名無し~3.EXE
2022/04/28(木) 23:32:19.94ID:NNJK6MG2 >>167
outlook.live.comの事だったら、Firefox 52.9はダメになったけどMypalならアクセス出来る
outlook.live.comの事だったら、Firefox 52.9はダメになったけどMypalならアクセス出来る
169名無し~3.EXE
2022/04/29(金) 17:05:47.41ID:Q7hDPVA6 hotmail急に使えるようになったよ。
5日くらいダメだったから、vista使ってる限りもうダメだと思ってたんだけど。
とりあえずよかった。
5日くらいダメだったから、vista使ってる限りもうダメだと思ってたんだけど。
とりあえずよかった。
170名無し~3.EXE
2022/04/29(金) 18:50:34.44ID:QZCX3qdy お?ホントだ!
ダメだったときはロード時にメールが取り出されるイメージが連続で表示してたのに、
今はサークルがくるくる回ってるのに変わった。
ていうか以前もサークルだったから元に戻ったのかも??
でもまあ、いつまた使用不可になる不安は残りますね・・・
ダメだったときはロード時にメールが取り出されるイメージが連続で表示してたのに、
今はサークルがくるくる回ってるのに変わった。
ていうか以前もサークルだったから元に戻ったのかも??
でもまあ、いつまた使用不可になる不安は残りますね・・・
171名無し~3.EXE
2022/05/02(月) 22:46:09.45ID:Fz2NUPI1 以前はサインアウトしたらmsn.comにリダイレクトされたのに、現在は
「今はこのページを利用できません」というメッセージが出るわ。
まあmsnは使ってないから別にいいけど、古いFirefoxやめて別のブラウザ使えってことかな。
「今はこのページを利用できません」というメッセージが出るわ。
まあmsnは使ってないから別にいいけど、古いFirefoxやめて別のブラウザ使えってことかな。
172名無し~3.EXE
2022/05/16(月) 14:40:32.05ID:VIUZUFES 15年くらい使ったLaVie LL750/JGがお亡くなりになった
電源を入れても画面真っ暗のまま再起動を繰り返す
長い間お疲れ様でした・・
電源を入れても画面真っ暗のまま再起動を繰り返す
長い間お疲れ様でした・・
173名無し~3.EXE
2022/05/16(月) 16:37:17.12ID:QsFpwLSk 2007年に買ったやつがビープ音が鳴って起動しなくなったけど、メモリー抜き差し&ボタン電池交換で復活したわ
ただ、CPUクーラーを固定してる基盤に付いてる台座?が折れてCPUクーラーが固定されず高熱でうなされてます
ただ、CPUクーラーを固定してる基盤に付いてる台座?が折れてCPUクーラーが固定されず高熱でうなされてます
174名無し~3.EXE
2022/05/17(火) 09:48:51.42ID:MsXMqcEc175名無し~3.EXE
2022/05/17(火) 16:52:07.38ID:7vtLqk+L LGA775対応CPUクーラーなんてまだ余裕で入手可能だぞ
176名無し~3.EXE
2022/05/19(木) 09:37:18.05ID:chxdI5Zn177172
2022/05/19(木) 16:23:31.44ID:hGHt/5+j 中のHDDを取り出して他のPC(Vista時代のVAIO)で起動を試みたが残念ながら0x0000007Bで起動せず
Vistaの修復ディスクも持ってないのでUSBで繋いでデータを吸い出した
今までありがとうVista・・・
Vistaの修復ディスクも持ってないのでUSBで繋いでデータを吸い出した
今までありがとうVista・・・
178名無し~3.EXE
2022/05/26(木) 10:20:59.77ID:Ddw+oLzR 定義ファイル更新したらMSEが動かなくなった
みんなは動いてる?
みんなは動いてる?
179名無し~3.EXE
2022/05/26(木) 10:52:37.03ID:AkYNQ7Kf CPU:Athlon64X2 3800+ メモリ:3G HDD:250GのVISTA機でUbuntuは快適に使えるかなー?
183名無し~3.EXE
2022/06/23(木) 03:15:17.76ID:hxIeiWcB 画像を右クリックして「Google で画像を検索」っていう機能、
検索できなくなったんだけど解決法ありますか?
検索できなくなったんだけど解決法ありますか?
184名無し~3.EXE
2022/06/23(木) 03:30:17.46ID:hxIeiWcB 検索しても検索結果の画面が出てこないで
普通のGoogleの画面になる
普通のGoogleの画面になる
185名無し~3.EXE
2022/06/23(木) 22:09:06.69ID:GCs6RUJl Win10機で調べてみたけど、UAがChrome57以下だとGoogle検索が簡易版になるね
簡易版では画像で検索機能は使えないので、UA変えないと画像で検索は使えないと思う
ちなみにFirefoxのUAだと54以下で簡易版だった
簡易版では画像で検索機能は使えないので、UA変えないと画像で検索は使えないと思う
ちなみにFirefoxのUAだと54以下で簡易版だった
187名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 23:51:10.99ID:juEbveA8 拡張カーネルというのを入れればVistaでも比較的新しめのソフトも使えるらしい・・
188名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 00:49:02.37ID:o9l8EDfx 32bit版で2TB以上のHDD使えてる?
189名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 10:17:39.84ID:dDTOmWPv 仕様上は まで
190名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 16:48:09.30ID:o9l8EDfx 結局頭から2TB分までの記録面に記録されてるデータまで読める
それ以降は読めないということなのかな
それ以降は読めないということなのかな
191名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 20:20:19.01ID:8e3rVfKo 起動ドライブを含む場合は2TB以降はただの無駄になる
データ専用ドライブならGPTでディスク初期化すれば2TB超えられる
データ専用ドライブならGPTでディスク初期化すれば2TB超えられる
192名無し~3.EXE
2022/08/13(土) 07:00:13.69ID:DtCjB/cu h
193名無し~3.EXE
2022/09/03(土) 00:53:03.86ID:ipWc6+uN WindoesDefenderが更新できない・・・OSリカバリーしたはいいがこれってどうしたらいい?
MSのサイトと通信ができてないようなんだけど
MSのサイトと通信ができてないようなんだけど
194sage
2022/09/03(土) 12:16:50.44ID:DeqzrIjj しるか!
195名無し~3.EXE
2022/09/04(日) 02:00:36.06ID:xnkR1N7B あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
196名無し~3.EXE
2022/09/05(月) 10:51:25.29ID:w/+nVTo7 >>193
クリーンインストール後あれだけ苦労してSPアップデートしたのに
何故その時にディスクイメージバックアップ取っておかなかったのか!
それは「これがダメになったらもう使うのやめよう…」と思ったからだろ?
クリーンインストール後あれだけ苦労してSPアップデートしたのに
何故その時にディスクイメージバックアップ取っておかなかったのか!
それは「これがダメになったらもう使うのやめよう…」と思ったからだろ?
197名無し~3.EXE
2022/09/07(水) 14:20:27.38ID:qb429Vs/ セキュリティの更新ファイルなんてバックアップできるんだっけ?
保管しといても適用させようとしたら間違いなく拒否されるというのが
Windowsのアホな構造だと思うけど
そもそもどれが更新ファイルなのかも未知
保管しといても適用させようとしたら間違いなく拒否されるというのが
Windowsのアホな構造だと思うけど
そもそもどれが更新ファイルなのかも未知
198名無し~3.EXE
2022/09/15(木) 09:42:24.70ID:py1O5p55 ふむふむ
199名無し~3.EXE
2022/11/12(土) 21:36:53.33ID:DBhT9fqy クロームでyoutubeで検索ができなくなった
いろいろ不便なとこあったが我慢してきたがyoutubeは致命的
いろいろ不便なとこあったが我慢してきたがyoutubeは致命的
200名無し~3.EXE
2022/11/12(土) 22:05:55.86ID:yk5feicf201名無し~3.EXE
2022/11/12(土) 22:55:14.10ID:DBhT9fqy >>200
いろいろ我慢して使ってたけどyoutube使えねえのはさすがにきついわ~と思ってなんとなく5chスレ検索して初めてきたスレで書き込みもあんまないスレで
書き込んだらすぐレスあってなんとなくmypalってググってインスコしてみたらyoutubeで検索つかえた!
ちょっとマジで助かったわありがと
いろいろ我慢して使ってたけどyoutube使えねえのはさすがにきついわ~と思ってなんとなく5chスレ検索して初めてきたスレで書き込みもあんまないスレで
書き込んだらすぐレスあってなんとなくmypalってググってインスコしてみたらyoutubeで検索つかえた!
ちょっとマジで助かったわありがと
202名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 15:19:45.45ID:StpgYNsZ firefoxならyoutubeは大丈夫だけどniconicoがダメだった
ユーザーエージェントをエミュレートするアドオンいれたらoperaで見られるようになったよ
でもってこの書き込みはapple safariでのみ可能
いやぁ便利なアドオンもあったもんだ!
ユーザーエージェントをエミュレートするアドオンいれたらoperaで見られるようになったよ
でもってこの書き込みはapple safariでのみ可能
いやぁ便利なアドオンもあったもんだ!
203名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 20:30:44.91ID:T0zU261D MyPalはFirefox68ベースのも出たからすごいわ
204名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 22:46:32.66ID:9vzqDWTE205名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 23:15:26.03ID:9vzqDWTE 連投スマン。204なんだけど。
68version使ってみたんだけど、よさそうな感じ。
アンケートサイトでフリーズしてたところ、68versionだと先に進めたよ。
68version使ってみたんだけど、よさそうな感じ。
アンケートサイトでフリーズしてたところ、68versionだと先に進めたよ。
206名無し~3.EXE
2022/11/19(土) 22:04:27.18ID:uxJc5qMi テンプレ作った
[リリース日]
無印 2007年1月30日
SP1 2008年3月19日
SP2 2009年3月5日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2007年1月30日~2017年4月12日(4527日間)
前スレ
■□ Windows Vista 191 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/
関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
[リリース日]
無印 2007年1月30日
SP1 2008年3月19日
SP2 2009年3月5日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2007年1月30日~2017年4月12日(4527日間)
前スレ
■□ Windows Vista 191 □■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/
関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
207名無し~3.EXE
2022/11/19(土) 22:08:19.76ID:uxJc5qMi >>206
すまんミスった
[リリース日]
無印 2007年1月30日
SP1 2008年3月19日
SP2 2009年3月5日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2007年1月30日~2017年4月12日(3725日間)
前スレ
■□ Windows Vista 191 □■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611742834/
関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
すまんミスった
[リリース日]
無印 2007年1月30日
SP1 2008年3月19日
SP2 2009年3月5日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2007年1月30日~2017年4月12日(3725日間)
前スレ
■□ Windows Vista 191 □■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611742834/
関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
208名無し~3.EXE
2022/11/19(土) 23:50:36.83ID:hkwejQsG IE9のスレはあんまいらんだろ
スパム荒らし除いたら5年間書き込みないし
スパム荒らし除いたら5年間書き込みないし
209名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 09:36:05.16ID:W/xiQjxq Google drive が使えるブラウザってある?
半年前ぐらいはMypalで使えてたのにダメになってるわ
半年前ぐらいはMypalで使えてたのにダメになってるわ
210名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 13:38:20.64ID:BUgETk6W ニコニコが見れなくなった
vistaだから?
vistaだから?
211名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 17:24:34.95ID:ml9M9NRb >>210
202だが自分もダメだった
どのエージェント偽装環境でも”エラーが発生しました(再読み込み)”が表示されるのみ
11/15までは閲覧できていたからそれ以降仕様が変わったのかな
nicozonならまだ大丈夫なんで閲覧だけなら代替できるよ
202だが自分もダメだった
どのエージェント偽装環境でも”エラーが発生しました(再読み込み)”が表示されるのみ
11/15までは閲覧できていたからそれ以降仕様が変わったのかな
nicozonならまだ大丈夫なんで閲覧だけなら代替できるよ
212名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 19:49:26.98ID:CUyAcqug そうそう何やってもエラーになる
213名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 11:18:57.69ID:nw3ZYmZD >>209
firefox52.9でもUAをwin10firefox106辺りに偽装すればおk
>>210
newmoon28(roytam版)+UA偽装でコメント欄以外は視聴可能だった
(コメント欄は読み込み中のままで見れないが画面上のコメントは見れる)
技術的な事はよく解らんけどPolyfill2種が必須なのかも
github.com/JustOff/github-wc-polyfill(1.2.19)本家
o.rthost.win/boc-uxp/(1.2.19.3)pixivも対応したunofficial(基本こちらでいいと思う)
github.com/martok/palefill(もう一つのPolyfill)
この2種入れてfirefox52.9で見れなくなったサイトも結構復活した
firefox52.9でもUAをwin10firefox106辺りに偽装すればおk
>>210
newmoon28(roytam版)+UA偽装でコメント欄以外は視聴可能だった
(コメント欄は読み込み中のままで見れないが画面上のコメントは見れる)
技術的な事はよく解らんけどPolyfill2種が必須なのかも
github.com/JustOff/github-wc-polyfill(1.2.19)本家
o.rthost.win/boc-uxp/(1.2.19.3)pixivも対応したunofficial(基本こちらでいいと思う)
github.com/martok/palefill(もう一つのPolyfill)
この2種入れてfirefox52.9で見れなくなったサイトも結構復活した
214209
2022/11/27(日) 14:03:57.76ID:5Kzq3JaV >>213
ちょっと書き方が悪かったかも知れない
Google Driveのサイト自体は表示します
ドライブに存在してるファイルやフォルダも数秒間は表示するけど、
しばらくすると全く表示しなくなって
「さまざまなファイルを保存できます」
というメッセージだけ表示するのです
ファイルやフォルダが表示されないので操作ができず、事実上使えない状態なのです
Firefox、Mypal、Mypal68、newmoon、SerpentでUA変更しても状況変わりません
ちょっと書き方が悪かったかも知れない
Google Driveのサイト自体は表示します
ドライブに存在してるファイルやフォルダも数秒間は表示するけど、
しばらくすると全く表示しなくなって
「さまざまなファイルを保存できます」
というメッセージだけ表示するのです
ファイルやフォルダが表示されないので操作ができず、事実上使えない状態なのです
Firefox、Mypal、Mypal68、newmoon、SerpentでUA変更しても状況変わりません
215名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 14:45:08.62ID:gEi8OuMQ216名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 19:51:18.25ID:nw3ZYmZD >>214
今試してみた
firefox52.9の方はファイルうpは出来るけどすぐ初期画面の
「さまざまなファイルを保存できます」になるね
で、newmoonの方はうp出来て初期画面にも戻らなかった
その後10分位放置してみたが今の所は大丈夫そう
>>215
ニコニコの事かな?特に変わった設定はしてないよ
firefox52.9でもスマホUAなら一応見れる
ただタッチパネル対応してないからいろいろキツイけど
PCのUA偽装はアクセスは可能になるが肝心の動画再生が弾かれてエラーになる
なのでnewmoonに↓の偽装とアドオン足した位
UA偽装→ニコニコアクセス権を得る(あくまでうわべだけの偽装)
polyfill(アドオン)追加→未対応のスクリプト、CSS等に対応(完全では無いけど)
今試してみた
firefox52.9の方はファイルうpは出来るけどすぐ初期画面の
「さまざまなファイルを保存できます」になるね
で、newmoonの方はうp出来て初期画面にも戻らなかった
その後10分位放置してみたが今の所は大丈夫そう
>>215
ニコニコの事かな?特に変わった設定はしてないよ
firefox52.9でもスマホUAなら一応見れる
ただタッチパネル対応してないからいろいろキツイけど
PCのUA偽装はアクセスは可能になるが肝心の動画再生が弾かれてエラーになる
なのでnewmoonに↓の偽装とアドオン足した位
UA偽装→ニコニコアクセス権を得る(あくまでうわべだけの偽装)
polyfill(アドオン)追加→未対応のスクリプト、CSS等に対応(完全では無いけど)
217名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 20:13:09.50ID:uWR8CHN9 >>216
ふーむ
こちらでは前に書いたブラウザ全てにおいて
フォルダやファイルが存在するのに初期画面に戻る のです
初期画面状態でもファイルアップできるし、右クリックでフォルダ作成も出来ます
でも、初期画面から画面が変わらないのでアップしたファイルや作成したフォルダが
認識できないのですよ・・・
ふーむ
こちらでは前に書いたブラウザ全てにおいて
フォルダやファイルが存在するのに初期画面に戻る のです
初期画面状態でもファイルアップできるし、右クリックでフォルダ作成も出来ます
でも、初期画面から画面が変わらないのでアップしたファイルや作成したフォルダが
認識できないのですよ・・・
218名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 21:40:27.20ID:gEi8OuMQ >>216
そうそうmobile device だとニコニコかろうじて閲覧できるんでした
ボタンが文字化けして操作難しくなるけど
ffoxに入れてるアドオンはuser-agent switcher
閲覧だけならUA偽装でまだなんとかなるね
そうそうmobile device だとニコニコかろうじて閲覧できるんでした
ボタンが文字化けして操作難しくなるけど
ffoxに入れてるアドオンはuser-agent switcher
閲覧だけならUA偽装でまだなんとかなるね
219名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 21:57:22.63ID:nw3ZYmZD >>217
UA偽装、polyfill追加、あとうちの環境だとdrive.google.comに対して
cookieの許可、uBlock Originのホワイトリストに追加、
スタイルシート(Stylus等)は適用してないくらいかなあ
要するにUA偽装以外はほぼ素の状態でアクセス
あとは一端アドオン全部無効にしたりプロファイルをバックアップして
まっさらにして試すとかしか思いつかないね
UA偽装、polyfill追加、あとうちの環境だとdrive.google.comに対して
cookieの許可、uBlock Originのホワイトリストに追加、
スタイルシート(Stylus等)は適用してないくらいかなあ
要するにUA偽装以外はほぼ素の状態でアクセス
あとは一端アドオン全部無効にしたりプロファイルをバックアップして
まっさらにして試すとかしか思いつかないね
220名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 20:47:41.26ID:zkFJ5zTM >>219
Mypal68、newmoon、Serpentこれらは今回初めて使ったので、素の状態でアクセスしてます
展開したまま、newmoonの場合palemoon.exeを実行してるだけです
アドオンは未導入状態です、日本語化すらしてません
newmoon、Serpentが20221126にバージョンアップしてたので、再度テストしてみたけど状況変わらず
再テスト時は、アーカイブから展開したフォルダとMoonchild Productions以下のフォルダを毎回削除しています
UA偽装は以下の内容をuser.jsに保存して読み込ませています
user_pref("general.useragent.appName", "Mozilla");
user_pref("general.useragent.override", "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:106.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0");
user_pref("general.useragent.vendor", "");
user_pref("general.useragent.vendorSub", "");
しかし、この方法で偽装するのはダメなのか?と思いfirefox52.9で使ってたUser Agent Switcherをインストール
して偽装してみたがやはり状況変わらず
次に、アカウントの問題なのかと思ってドライブにファイルやフォルダが何も無いアカウントに適当なファイルを
アップしたりフォルダを作成してみるが、やはり状況は同じで初期画面のまま変わらないので使えない
もう諦めた方がいいのかも
Mypal68、newmoon、Serpentこれらは今回初めて使ったので、素の状態でアクセスしてます
展開したまま、newmoonの場合palemoon.exeを実行してるだけです
アドオンは未導入状態です、日本語化すらしてません
newmoon、Serpentが20221126にバージョンアップしてたので、再度テストしてみたけど状況変わらず
再テスト時は、アーカイブから展開したフォルダとMoonchild Productions以下のフォルダを毎回削除しています
UA偽装は以下の内容をuser.jsに保存して読み込ませています
user_pref("general.useragent.appName", "Mozilla");
user_pref("general.useragent.override", "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:106.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0");
user_pref("general.useragent.vendor", "");
user_pref("general.useragent.vendorSub", "");
しかし、この方法で偽装するのはダメなのか?と思いfirefox52.9で使ってたUser Agent Switcherをインストール
して偽装してみたがやはり状況変わらず
次に、アカウントの問題なのかと思ってドライブにファイルやフォルダが何も無いアカウントに適当なファイルを
アップしたりフォルダを作成してみるが、やはり状況は同じで初期画面のまま変わらないので使えない
もう諦めた方がいいのかも
221名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 01:00:32.87ID:7huAyJBJ222名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 22:25:02.39ID:sUKacZLu >>221
213で書かれているのを参考に、一つ目は以下をインストール
github-wc-polyfill-1.2.19.3-unofficial.xpi
しかし、もう一つのPolyfillというのは何を入れればいいのでしょう??
xpi形式じゃなくて特殊なインストールかな?
213で書かれているのを参考に、一つ目は以下をインストール
github-wc-polyfill-1.2.19.3-unofficial.xpi
しかし、もう一つのPolyfillというのは何を入れればいいのでしょう??
xpi形式じゃなくて特殊なインストールかな?
223名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 22:34:05.52ID:5w+jcOVf なぜか有料動画は表示されるニコニコ動画
224名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 00:36:24.03ID:qspoziwQ >>222
いや普通にxpi形式
ttps://github.com/martok/palefill/releases/tag/v1.23
ちなみに元来palemoon用?だからその派生系は大丈夫だけど
firefoxだとまともに機能しない
いや普通にxpi形式
ttps://github.com/martok/palefill/releases/tag/v1.23
ちなみに元来palemoon用?だからその派生系は大丈夫だけど
firefoxだとまともに機能しない
225名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 00:44:40.31ID:qspoziwQ 忘れてた
githubに未対応ブラウザだとAssets(DLリンク)が開けないかもなので
ttps://github.com/martok/palefill/releases/download/v1.23/palefill-1.23.xpi
githubに未対応ブラウザだとAssets(DLリンク)が開けないかもなので
ttps://github.com/martok/palefill/releases/download/v1.23/palefill-1.23.xpi
226名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 01:20:20.74ID:xq4X6moH >>224
なるほど!
該当サイトをFFでアクセスしてました
Assets と表示されている下にサークルがくるくる回ってるだけで??と思っていたけど、
newmoonでアクセスするとxpiが表示されました!
導入結果ですが、
github-wc-polyfill-1.2.19.3-unofficial.xpi これだけではダメ
palefill-1.23.xpi これも導入して解決しました
polyfillという存在を知らなかったので大変勉強になりました
ありがとうございました!
なるほど!
該当サイトをFFでアクセスしてました
Assets と表示されている下にサークルがくるくる回ってるだけで??と思っていたけど、
newmoonでアクセスするとxpiが表示されました!
導入結果ですが、
github-wc-polyfill-1.2.19.3-unofficial.xpi これだけではダメ
palefill-1.23.xpi これも導入して解決しました
polyfillという存在を知らなかったので大変勉強になりました
ありがとうございました!
227名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 16:44:26.22ID:UOLgxqGy 考えたことなかったけどサイト側の気持ちになってみると
出禁になった客があの手この手で変装して侵入試みてるようなものなのかねぇ
なんかコントみたいね
まぁこれだってUA偽装して書き込んでるんだけどね ;-)
出禁になった客があの手この手で変装して侵入試みてるようなものなのかねぇ
なんかコントみたいね
まぁこれだってUA偽装して書き込んでるんだけどね ;-)
228名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 20:55:37.20ID:d410GtF1 誰かほんとにDefenderの更新の方法教えて・・・2006年のver1.0.0.0のままだよ
229名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 11:20:25.40ID:SQsfokLh 更新されない
230名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 14:44:46.87ID:BGDEMRsF https://krsw.5ch.net/covid19/subback.html
みなさんこの板↑のスレッド、普通のブラウザで正常に表示されます?
firefoxだとなんか最新状態が取得できずに同じレス番で止まってしまう
みなさんこの板↑のスレッド、普通のブラウザで正常に表示されます?
firefoxだとなんか最新状態が取得できずに同じレス番で止まってしまう
231名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 17:08:37.54ID:xGQE0a9o >>230
それはVista関係ない
前から起こってるkrsw鯖の不具合
専ブラを使うか、ブラウザで見たいならスレのURLの最後に「1-」とか「l51」とか適当に付けてやれば見られる
レスが更新されない不具合は全部表示とl50でのみ発生するからね
それはVista関係ない
前から起こってるkrsw鯖の不具合
専ブラを使うか、ブラウザで見たいならスレのURLの最後に「1-」とか「l51」とか適当に付けてやれば見られる
レスが更新されない不具合は全部表示とl50でのみ発生するからね
232名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 23:33:24.81ID:BGDEMRsF >>231
そうなんだ良かった
最新50以前のレス番を追跡表示すると繁体字?やキリル文字?が出てさ
まさか自分のvistaハッキングされてんのって思ったりして
-n足して見てるけどやっぱり不便でね でもずいぶん直らんからあきらめてた
そうなんだ良かった
最新50以前のレス番を追跡表示すると繁体字?やキリル文字?が出てさ
まさか自分のvistaハッキングされてんのって思ったりして
-n足して見てるけどやっぱり不便でね でもずいぶん直らんからあきらめてた
233名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:13:17.76ID:sPsx4tP3 vista入れてみたんだけど、起動するとWindows Media Playerが
全力で立ち上がってくるんだけど削除できないし
立ち上がらないようにする事は出来ないのかな?
Media Center関連は全部無効にしたんだけど
全力で立ち上がってくるんだけど削除できないし
立ち上がらないようにする事は出来ないのかな?
Media Center関連は全部無効にしたんだけど
234名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:16:41.36ID:sPsx4tP3 Windows Media Player関連が管理コンソール他、どこにも見あたらないんだよね
235名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 21:03:24.98ID:NCZMfW+b スタートアップがタスクスケジューラ、
あとはHKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
あたりに居残ってるんじゃないの
あとはHKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
あたりに居残ってるんじゃないの
236名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 21:26:08.64ID:sPsx4tP3237名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 21:42:12.81ID:pN114e3/ メディアプレイヤーの設定にoffにする設定あったような
238名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 17:08:50.66ID:iLNRZXwh239名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 17:44:51.83ID:BbGCP5m4240名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 19:11:48.18ID:YaUl720x すごい昔使ってたvistaに入ってるGoogle Chromeのパスワードを
今のパソコンに移行出来ないかな?
そのパソコン自体もOS入替済なんだけど、
windows.oldのバックアップは手付かずで残ってるんだ
Default\Login Dataも
chromeのバージョンは49.0.2623.112
今のパソコンに移行出来ないかな?
そのパソコン自体もOS入替済なんだけど、
windows.oldのバックアップは手付かずで残ってるんだ
Default\Login Dataも
chromeのバージョンは49.0.2623.112
241名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 19:56:59.03ID:bc8W6rM3 パスワードは暗号化されて保存されてるから、Windowsを起動できないと読めないと思う
https://qiita.com/Pavaux/items/9bf7597e2697bb6decc0
DPAPIっていうWindowsのユーザーアカウントを使った暗号化で暗号化されてるとのことなので、同じユーザーアカウントでログインできないとLogin Dataファイルがあってもダメだと思うわ
https://qiita.com/Pavaux/items/9bf7597e2697bb6decc0
DPAPIっていうWindowsのユーザーアカウントを使った暗号化で暗号化されてるとのことなので、同じユーザーアカウントでログインできないとLogin Dataファイルがあってもダメだと思うわ
242名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 20:04:33.93ID:YaUl720x243名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 20:59:32.82ID:YaUl720x Windows.oldフォルダから同じパソコンで環境をロールバックさせて元のChromeで開けば
理論上はLogin Data読み込んでくれるのかな?
理論上はLogin Data読み込んでくれるのかな?
244名無し~3.EXE
2022/12/22(木) 21:55:25.97ID:kQmGfwh5 ニコニコ動画が見えるブラウザ教えてください。12/15あたりからの仕様変更が原因らしい
245名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 07:37:51.03ID:95u+UjeW Windows アップグレード後に以前の Windows に戻す手順
「 スタート 」 → [ 設定 ] の順にクリックします。
「 システム 」 が表示されます。 ...
「 システム > 回復 」 が表示されます。 ...
「 以前のバージョンに戻す理由をお聞かせください 」 と表示されます。
#そしてぶっ壊れる。
「 スタート 」 → [ 設定 ] の順にクリックします。
「 システム 」 が表示されます。 ...
「 システム > 回復 」 が表示されます。 ...
「 以前のバージョンに戻す理由をお聞かせください 」 と表示されます。
#そしてぶっ壊れる。
247名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 12:30:03.74ID:4cjwtK/w Win10にアップグレードしてみるかなー
ライセンス認証しないで使ってると逮捕されるんだっけ?
ライセンス認証しないで使ってると逮捕されるんだっけ?
248名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 13:23:52.94ID:BQeOKC7n >>245
調子が悪いのはWindowsでは普通だろ。
回復で戻るかどうは運任せ、信頼性は低いので
イメージ取って失敗できる環境を作って試すことだろうね。
Windowsで大事なことは失敗することを前提で準備することです。
調子が悪いのはWindowsでは普通だろ。
回復で戻るかどうは運任せ、信頼性は低いので
イメージ取って失敗できる環境を作って試すことだろうね。
Windowsで大事なことは失敗することを前提で準備することです。
249名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 13:33:57.19ID:IHRtdQ51 >>243
Windows.oldがあるってことは、Vistaをそのままアップグレードしたってことか?
それならDPAPIの鍵とか変わってないだろうしLogin Dataを今動いてるChromeのデータに移せば読み込めるんじゃないの
Windows.oldがあるってことは、Vistaをそのままアップグレードしたってことか?
それならDPAPIの鍵とか変わってないだろうしLogin Dataを今動いてるChromeのデータに移せば読み込めるんじゃないの
251名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 13:42:58.25ID:/ZQaIF9t 64bit版のVistaなら拡張カーネルを入れれば新しいバージョンのChromiumも使える
252名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 18:05:05.28ID:TGkU2rgK 32bit版用の拡張カーネルは無いんですか?
253名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 21:03:34.58ID:2If6TmAD そういやvistaにedgeいれてるやつ
どうやったんだ?
改造か?
どうやったんだ?
改造か?
254名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 21:58:30.37ID:1jtGWSIH それが拡張カーネルだよ
255名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 17:04:58.72ID:Pt5r4Qxi Linuxディストリビューションに代えようかな
CPU:Athlon 64X2 3800+ メモリ:3G HDD:250G
↑このポンコツでも使えるかな?
CPU:Athlon 64X2 3800+ メモリ:3G HDD:250G
↑このポンコツでも使えるかな?
256名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 19:49:25.28ID:RXPq2CQt >>255
使える定義がわからない。
古いパソコンは古いままでしょ。
WEBの要求が同じソースのブラウザを用いていれば然程変わらないよね。
使えるか?といえば使えないが答えになりますよね。
目的があるなら、NAS代わりに使うってのはあるかもしれない。
電気代が上がっているのでよほど省エネじゃないと、捨てた方が徳になります。
もったないって思うが金の無駄かと。
無職やニートだと色々買えないからそうなるるんだろうけど
使える定義がわからない。
古いパソコンは古いままでしょ。
WEBの要求が同じソースのブラウザを用いていれば然程変わらないよね。
使えるか?といえば使えないが答えになりますよね。
目的があるなら、NAS代わりに使うってのはあるかもしれない。
電気代が上がっているのでよほど省エネじゃないと、捨てた方が徳になります。
もったないって思うが金の無駄かと。
無職やニートだと色々買えないからそうなるるんだろうけど
257名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 23:12:38.41ID:LzDT1XMb >>252
Vista拡張カーネルはMSFNで開発されているから、MSFNで探せばある筈
Vista拡張カーネルはMSFNで開発されているから、MSFNで探せばある筈
258名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 23:14:23.95ID:LzDT1XMb Vistaがここまで輝くとは予想外だった。
NT 5.0をNT 5.1またはNT 5.2相当にする ←黒翼猫氏
NT 6.0をNT 6.1相当にする ←MSFNの人たち
NT 5.0をNT 5.1またはNT 5.2相当にする ←黒翼猫氏
NT 6.0をNT 6.1相当にする ←MSFNの人たち
259名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 23:15:15.74ID:LzDT1XMb そのうちWindows 8をWindows 8.1またはWindows 10相当に改造するプロジェクトも出てくるかも知れない...
260名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 23:16:17.59ID:LzDT1XMb 個人的にはWindows server 2003をWindows POSReady 2009の最終更新と同等にするパッチを出してほしい
261名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 04:04:59.27ID:8PavgEqk Windows POSReady 2009用の更新プログラムは2003 Serverにもインストール可能だと思うけど
263名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 06:36:53.09ID:z53Y6MNZ >>259
ちゃちゃを入れると
それってclassicShellとかでは、
それがあるおかげで8.1の評価はそれほど落ちてないかとw
むしろWindows10のコンパネに
Windows Updateを作って旧来管理にした方が使い勝手が上がるよねw
Windowsは期待するだけ無駄だならね。
WindowsはOSごとの互換性がないんだよ。
まず仕様がないので基準がない。
文字に合わせてウインドウがサイズが決まる。
文字を変えると、アプリ側が見切れたりする。
ボタンがウインドウ外や表示がされない。
危うい作りにWindowsの互換性なんて夢なだよ。
wineとか流行らんわけよ。
ちゃちゃを入れると
それってclassicShellとかでは、
それがあるおかげで8.1の評価はそれほど落ちてないかとw
むしろWindows10のコンパネに
Windows Updateを作って旧来管理にした方が使い勝手が上がるよねw
Windowsは期待するだけ無駄だならね。
WindowsはOSごとの互換性がないんだよ。
まず仕様がないので基準がない。
文字に合わせてウインドウがサイズが決まる。
文字を変えると、アプリ側が見切れたりする。
ボタンがウインドウ外や表示がされない。
危うい作りにWindowsの互換性なんて夢なだよ。
wineとか流行らんわけよ。
265名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 16:59:15.96ID:DZGXD51I 今から無印VISTAをクリーンインストールしてもアップデート終了してるからSP2にできないよね?
266名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 23:24:56.15ID:pbQfl4Nj オフライン用のアップデートファイルを使えばいける
267名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 08:01:21.67ID:PdGMwPeg WSUS Offlineの古いバージョン使えばいけるっしょ
269名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 14:24:07.49ID:dEXHtdMJ SP2 についてはオフライン用インストーラがダウンロードできます。
ttps://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB948465%20Vista
WSUS Offline Update については、いくら旧バージョンを使ったところで
何も手を加えず 2020 年 8 月 11 日以降に作成した更新メディアは使用できないはずです。
2 年ほど前、この問題に対処した XP 向け更新メディアを作成し
ここの XP スレで公開したことがあるのですが、
とあるファイルのバイナリ署名が SHA1 では行われなくなったことが原因ですので
同じ問題が Vista でも起こります。
ttps://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB948465%20Vista
WSUS Offline Update については、いくら旧バージョンを使ったところで
何も手を加えず 2020 年 8 月 11 日以降に作成した更新メディアは使用できないはずです。
2 年ほど前、この問題に対処した XP 向け更新メディアを作成し
ここの XP スレで公開したことがあるのですが、
とあるファイルのバイナリ署名が SHA1 では行われなくなったことが原因ですので
同じ問題が Vista でも起こります。
270名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 12:15:22.01ID:kQELHP3U vistaはどうやってライセンス認証するの?
271名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 21:54:54.98ID:92ULPEjm メモリーが悪いのか?スロットが悪いのか?ビープ音が鳴って起動しないわ
挿す場所を変えると起動したりしなかったり・・・どの組み合わせだと100%起動するのかわからないわー
全てのパターンを調べる気にはなりませぬ
挿す場所を変えると起動したりしなかったり・・・どの組み合わせだと100%起動するのかわからないわー
全てのパターンを調べる気にはなりませぬ
272名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 23:09:09.84ID:G5O5qwe8 ボタン電池を交換で
273名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 12:27:50.80ID:kGiU8xc1 一枚づつ挿して壊れてるメモリー見つけた、PQIの1Gが壊れてるわ
5年ぐらいで壊れて永久保証で交換したんだけど・・・また壊れた
また永久保証で交換してくれるのかな?
5年ぐらいで壊れて永久保証で交換したんだけど・・・また壊れた
また永久保証で交換してくれるのかな?
274名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 23:00:07.06ID:rVTGvNOU Vista今でもPCにインストール(普段使っていない)してあるが、みんな何に使っているのw
275名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 20:49:32.56ID:WcKEJz5/ エロ動画鑑賞専用
276名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 22:46:25.83ID:wTwjjrb2 普通にネット閲覧とかも使ってるよ。
インスタ画像とかimgur画像とかちょこちょこ見れないけど
インスタ画像とかimgur画像とかちょこちょこ見れないけど
277名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:04:59.68ID:6rzajEgr Windows Aeroの角丸半透明ウィンドウを懐かしむ
278名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 21:04:32.59ID:o9GLpNH9 ubuntuインストールした・・・
279名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 22:12:54.05ID:Voaz945V KB5022340 2023-01マンスリー品質ロールアップ
32bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022340-x86_b50adf8d10c075ff8a58a12e3868efeb5e28e065.msu
64bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022340-x64_eabc661a05c3aafbca3490a249f9170e21bc8aac.msu
KB5022353 2023-01セキュリティのみの品質更新プログラム
32bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022353-x86_fae920fe51d6f38f9f330581635d14d1bb62687b.msu
64bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022353-x64_1ad4fb2c17e07463c8e2306c008509f09bef6375.msu
32bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022340-x86_b50adf8d10c075ff8a58a12e3868efeb5e28e065.msu
64bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022340-x64_eabc661a05c3aafbca3490a249f9170e21bc8aac.msu
KB5022353 2023-01セキュリティのみの品質更新プログラム
32bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022353-x86_fae920fe51d6f38f9f330581635d14d1bb62687b.msu
64bit ttp://catalog.s.download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2023/01/windows6.0-kb5022353-x64_1ad4fb2c17e07463c8e2306c008509f09bef6375.msu
280名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 22:16:46.38ID:Voaz945V281名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 23:03:08.36ID:nty3PSw3 質問VistaのWindowsUpdate更新確認できない
赤のばつ
赤のばつ
282名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 23:04:22.97ID:nty3PSw3 外部のセキュソフトも削除した
284名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 17:02:57.16ID:rcVAGv/K 期限切れのVistaでごり押しして配信動画見てたんだけど
3月からVistaで唯一見れてたGYAOが閉鎖するから本格的に粘れなくなってきた
Chrome+VistaでTVerをごり押しで見る方法ない?
ChromeはVista対応外になった数年前からアップデートせずに粘ってる状態
3月からVistaで唯一見れてたGYAOが閉鎖するから本格的に粘れなくなってきた
Chrome+VistaでTVerをごり押しで見る方法ない?
ChromeはVista対応外になった数年前からアップデートせずに粘ってる状態
285名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 20:30:59.23ID:CM2UHqhG Linuxに乗り換えて楽になっちゃいなー
軽いと言われてるLubuntuよりLinuxMintの方が軽かったわ
TVerはLinuxのchrome系は弾くという謎仕様になってるけど
軽いと言われてるLubuntuよりLinuxMintの方が軽かったわ
TVerはLinuxのchrome系は弾くという謎仕様になってるけど
286名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 01:00:52.67ID:589Gk0fj tverってmaypalで見れてたのに、なんか見れなくなってるね。残念。
287名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 10:20:46.62ID:m/miUyYI mpv&yt-dlpでTVer見れるお
288名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 17:44:34.75ID:G9vUZusa mpv&yt-dlpについてざっくり検索したけど、難しそうだね。
289名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 22:52:48.12ID:alUrCfIj パスを通すか同じ場所に置いてアドレスぶん投げるだけ
290名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 18:39:16.68ID:ThqVVSmr TVerはNew Moonなどで見れる。
Chrome系がいいなら中華の奴とか。
Chrome系がいいなら中華の奴とか。
291名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 22:39:20.15ID:oaBCUWp8 New MoonってPale Moonのことだよね。
古いversionのやつしかインストールできなかったし、
やっぱりTverみれなかったよ。ずっと読み込んでるままの感じで。
古いversionのやつしかインストールできなかったし、
やっぱりTverみれなかったよ。ずっと読み込んでるままの感じで。
292名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 22:46:50.06ID:kfkg3qg/ アドオン未導入のMypal(29.3.0)でTver普通に見られるけど??
293名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 22:47:28.75ID:4LW9PETP New MoonはPale MoonのWinXP向けの派生
今もほぼ週1で更新が続いている
今もほぼ週1で更新が続いている
294名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 23:54:58.29ID:oaBCUWp8 えっ、ほんとだ。Mypal29.3.0で見れる。
ちょっと前まで見れなかったんだよ、読み込み続ける感じで。
hotmailも以前、使えなくなったと思ったら、しばらくして復活して
使えるようになったことあったけど、そんな感じなのかな。
ちょっと前まで見れなかったんだよ、読み込み続ける感じで。
hotmailも以前、使えなくなったと思ったら、しばらくして復活して
使えるようになったことあったけど、そんな感じなのかな。
295名無し~3.EXE
2023/01/29(日) 19:52:42.07ID:hiEbj4IJ 騙されたと思ってLinuxインストールしてごらん、abemaもTVerもGYAOも快適に見れるよ
296名無し~3.EXE
2023/01/29(日) 22:58:18.95ID:EBQlil3Y vistaで動くアンドロイドエミュって無い?
297名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 13:05:15.32ID:LRl6XmaR vista懐かしいな32bitだっけ?
32bit対応のエミュ自体少ないんじゃね
32bit対応のエミュ自体少ないんじゃね
298名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 13:40:29.55ID:0Kg0Lg8i 32bitも64bitもある
299名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 17:39:54.10ID:1ylzeBbO >>295
騙されたと思ってMX-linux21インストールした。
いやー起動が早いのがいいね。firefoxも最新版使えるし、vista使ってたのが
アホらしいわ。昔と違い今のfirefoxは動画が軽く観られるんだね
騙されたと思ってMX-linux21インストールした。
いやー起動が早いのがいいね。firefoxも最新版使えるし、vista使ってたのが
アホらしいわ。昔と違い今のfirefoxは動画が軽く観られるんだね
300名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 18:33:00.68ID:U1hSJBYB 黙って去れハゲ
301名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 22:57:22.56ID:8dO3SQRB linux入れたら、他のソフトが使えなくなるとかないの?
302名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 00:36:15.15ID:VEjI1Aqr Windows8.1か10を無ライセンスで突っ込むという選択肢もあるぞ
モラルはないけど
モラルはないけど
304名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:08:51.27ID:6azOyuI0 android x86
305名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 22:31:02.99ID:XzkiQIy+306名無し~3.EXE
2023/02/03(金) 23:58:40.46ID:6azOyuI0 エミュって言うから、virtualbox使えば動くだろって思って
それこそ2010年頃からvirtualboxには
開発者向けにプロジェクトがあったので
それこそ2010年頃からvirtualboxには
開発者向けにプロジェクトがあったので
307名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 21:44:42.49ID:t0kzCr62 commeonってのでニコニコ書き込めるようになったけどこのソフト重いなぁ
308名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 12:46:43.59ID:sbGn6oY9 めっきりレス減ったなあ
皆もさすがにvistaに飽きたか
皆もさすがにvistaに飽きたか
309名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 00:53:21.33ID:O71dLANK つ Wine
つ virtualbox
つ qemu
つ libvirt(+VirtualBox)
つ virtualbox
つ qemu
つ libvirt(+VirtualBox)
310名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 02:52:05.59ID:kGApV7bZ いまでもエクスプローラーの仕様は
7以降のWindowsよりも上だと思ってる
7以降のWindowsよりも上だと思ってる
311名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 14:03:29.11ID:yoBUP8m4 UIはVistaが一番好み
ガワの変更なんて難しいことでもないだろうから各OSのUIを選べるようにすりゃいいのにね
ガワの変更なんて難しいことでもないだろうから各OSのUIを選べるようにすりゃいいのにね
312名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 04:01:35.50ID:3l1QbROc 最新のパソコンがあまりにも使いづらい
なんであんなにごちゃごちゃしてんだよ
なんであんなにごちゃごちゃしてんだよ
313名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 17:59:42.38ID:rpWPp8Gj シンプルにしようとして逆に分かり難くなっていってるんだよな
だから古いOSの方が綺麗にまとまっているように見える
だから古いOSの方が綺麗にまとまっているように見える
314名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 17:55:13.08ID:9StrWTv5 久しぶりにvistaマシンの電源を入れてみたらHDDが故障して
起動しないんだけどリカバリディスクがないとアウト?
起動しないんだけどリカバリディスクがないとアウト?
315名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 19:59:09.14ID:C2D5+SRe 故障したHDDを正常なパーツに交換してから
リカバリディスクで出荷状態に戻す、という手順だと思う
リカバリディスクで出荷状態に戻す、という手順だと思う
316名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 07:44:58.25ID:e9jSavbG そうだよな(´・ω・`)
317名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 18:59:50.22ID:4iCgEVwK Panasonic CF-R8EW6NJR(2008年秋発売)
Win8.1のサポート終了を機にVistaに戻そうと思ったが、リカバリー領域がなくなってた
リカバリーディスクはあるがDVDドライブがないので、
ネット情報を頼りにリカバリー用のUSBメモリを作成
USBメモリから起動してリカバリーモードが始まったが
『DVDドライブがありません
作業を終了します』
ここからどうしよう?
Win8.1のサポート終了を機にVistaに戻そうと思ったが、リカバリー領域がなくなってた
リカバリーディスクはあるがDVDドライブがないので、
ネット情報を頼りにリカバリー用のUSBメモリを作成
USBメモリから起動してリカバリーモードが始まったが
『DVDドライブがありません
作業を終了します』
ここからどうしよう?
318名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 21:23:23.97ID:GaUOCANd319名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 21:53:51.56ID:1CeIIA6v 元がVistaならプロダクトIDはあるだろうから
Vistaのiso拾ってきてクリーンインストール
Vistaのiso拾ってきてクリーンインストール
320名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 22:34:22.44ID:GaUOCANd 最終的にはそれだよな
ついでに xrm-ms と SLIC 認証用のキーまで拾って来ちゃえ
ついでに xrm-ms と SLIC 認証用のキーまで拾って来ちゃえ
321名無し~3.EXE
2023/03/27(月) 00:42:49.67ID:DIBhi2OH 今のPCってやたら規制がかかってるしな
322317
2023/04/09(日) 22:17:35.07ID:Q5op/344323名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 19:00:17.02ID:JbkFWKl2 古いノートPCです。FMVNFB70Rで元は2008年式Vistaでした。ネットでWin10になったのをWin11に変更してもらいましたのを購入しました。ファンがうるさくなりSSD死亡しました。何も無くて何もわからなくてスマホからいろんな事を調べてここに来ました。新品SSD買いました。リカバリーディスクも買いました。Vistaからではエクスプローラー起動しなくてWin7ディスクとプロダクトキーを買いました。YouTubeにGoogleはインストール出来ました。USBメモリ32GB用意しました。現状エクスプローラー8です。ネット開けれないからエクスプローラー11に出来ません。このPCだけで復活させたいです。どうしたらWin11に戻せますか?
どうか機械オンチの私に力を貸してください。お願いします。
どうか機械オンチの私に力を貸してください。お願いします。
324名無し~3.EXE
2023/04/15(土) 23:59:30.45ID:TqxSOIeq 一度Windows10/11にアップグレードされたことがあるPC本体は、デジタルライセンスが付与されているのでプロダクトキー不要で直接Windows11をクリインできる
そのUSBメモリでWindows11のインストールUSBを作ってクリーンインストールすればok
そのUSBメモリでWindows11のインストールUSBを作ってクリーンインストールすればok
325名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 00:06:20.75ID:UG8hCNLi そのままやっても11のハードウェア制限に弾かれるんじゃね
326名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 00:10:44.35ID:QsXy8sqD ありがとうございます。このパソコン単体からでは無理でしょうか?
Win11になった時のプロダクトキーわからないです
現状のWin7プロダクトキーでイケますか?
漫画喫茶とかでWin11インストールしてみます
Win11になった時のプロダクトキーわからないです
現状のWin7プロダクトキーでイケますか?
漫画喫茶とかでWin11インストールしてみます
327名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 00:20:17.77ID:QsXy8sqD このパソコン単体で復活させたいのが本音です。エクスプローラー起動させる方法有りますか?
今はエクスプローラー8です
エクスプローラー11にしたいです
今はエクスプローラー8です
エクスプローラー11にしたいです
328名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 01:06:03.50ID:MtRh2hkl >>326
だからプロダクトキー不要って言ってんだろ
Windows10/11のプロダクトキー入力画面には「プロダクトキーがありません」というボタンがある
これを押すとスキップされて、後でネットに繋がったタイミングで、インターネット経由でデジタルライセンスによる認証が行われる
Windows7はまた売りに出していいよ
>>327
Windows11のインストールメディアを作るだけが目的ならIE11にしなくてもいける
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/112.0/win32/ja/
から「Firefox Installer.exe」をダウンロードすると、IE8でFirefoxを導入できる
あとはFirefoxで
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
を開いてインストールメディア作成ツール落とせばOK(たぶん)
だからプロダクトキー不要って言ってんだろ
Windows10/11のプロダクトキー入力画面には「プロダクトキーがありません」というボタンがある
これを押すとスキップされて、後でネットに繋がったタイミングで、インターネット経由でデジタルライセンスによる認証が行われる
Windows7はまた売りに出していいよ
>>327
Windows11のインストールメディアを作るだけが目的ならIE11にしなくてもいける
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/112.0/win32/ja/
から「Firefox Installer.exe」をダウンロードすると、IE8でFirefoxを導入できる
あとはFirefoxで
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
を開いてインストールメディア作成ツール落とせばOK(たぶん)
329名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 01:07:48.72ID:MtRh2hkl なんかこのままいくとお前Windows11のハードウェア制限の回避方法とかも聞いてきそうだから先に言っておくけど、それはスレチなのでWindows11スレでどうぞ
330名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 01:08:36.65ID:MtRh2hkl331名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 02:06:05.99ID:lg5YRyDX 何やっても無理です。ネットが動かないからダメです
検索は出来てもその後が開けれないから
何かの設定を変更しないとイケないような気がします
検索は出来てもその後が開けれないから
何かの設定を変更しないとイケないような気がします
332名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 02:42:25.98ID:lg5YRyDX Google開けても
今後、Google Chromeのアップデートを受信するには、Windows10以降が必要となります。このパソコンではWindows7が実行されています。
と出ます
だから全てが先に進めません。
今後、Google Chromeのアップデートを受信するには、Windows10以降が必要となります。このパソコンではWindows7が実行されています。
と出ます
だから全てが先に進めません。
333名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 05:32:06.63ID:f9PPK6R7 人の話きかねー奴にに何教えても無駄だろ
あと一応既に関係各署に通報しといた
あと一応既に関係各署に通報しといた
334名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 07:10:57.69ID:aqWY637e そのPCのスペックが低いので諦めて、
4万円くらいの新品ノートPC(送料除く)のほうがまだましな気もする
4万円くらいの新品ノートPC(送料除く)のほうがまだましな気もする
335名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 11:41:44.15ID:00XMe4Bl やろうとしてる事に対してスキルの無さが大きすぎるな
336名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 15:20:38.10ID:/zMyRFoc このPCだけでは無理ですね
Windows10か11のインストールメディア探します。Blu-rayかDVDかUSBメモリでプロダクトキー無しのを購入します。
Windows10か11のインストールメディア探します。Blu-rayかDVDかUSBメモリでプロダクトキー無しのを購入します。
337名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 15:37:32.27ID:nd/o0sqT 「無理」と言うのはスキル不足が原因ってこともあるのかw
338名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 16:36:28.76ID:cN08BxSV339名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 18:29:06.43ID:/zMyRFoc Firefoxも無理です。検索した後が開けないから無理なんです。
YouTubeは普通に使えてるのが不思議です
ChromeもWin7だから無理です
例えばWindows11インストールと検索します。
それに対してMicrosoftとかが検索にヒットしますよね
後は何にクリックしても開けないって事です
最低でもWindows10にしないと開けれないから何も無理です
YouTubeは普通に使えてるのが不思議です
ChromeもWin7だから無理です
例えばWindows11インストールと検索します。
それに対してMicrosoftとかが検索にヒットしますよね
後は何にクリックしても開けないって事です
最低でもWindows10にしないと開けれないから何も無理です
340名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 18:57:15.85ID:GaO1mXRE VistaでのFirefox最終は52.9.0esrでChrome最終は49.0.2623.112だから
341名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 19:03:10.60ID:l6pMNOMW342名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 19:40:56.28ID:w0cZqVXg あー聞いたことあるわその症状
Google系とかだけが繋がるっていうやつ
OS関係なく
IPv4が何らかの理由で使えないとかか?
Google系とかだけが繋がるっていうやつ
OS関係なく
IPv4が何らかの理由で使えないとかか?
343名無し~3.EXE
2023/04/16(日) 23:10:18.35ID:E3L4343F ありがとうございます。
IPV6にしてます。調べてみます
IPV6にしてます。調べてみます
344名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 10:23:55.70ID:U3ntNnNe vista関係ないだろスレチなんだよ出てけよ知恵遅れが
345名無し~3.EXE
2023/04/17(月) 22:19:37.33ID:Gqc/feSM 相談にのってもらった方いろいろありがとうございました。報告しときます。原因がわかりました。IPV4、IPV6が悪さをしてたようです。すいませんでした。失礼します。
346342
2023/04/17(月) 23:22:22.62ID:QTWPNNqh やったぜ
347名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 17:36:43.85ID:xXd63a2r クロームでyoutubeのショート動画見れなくなったな
しばらくしたら直るのかしら
しばらくしたら直るのかしら
348名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 21:33:20.03ID:Pz97XTj2 拡張カーネルぶち込んでUAをWin7に偽装したらChrome 64bit版が普通にインストールできた(バージョンは109だけど)、動作も全く問題ない
Firefoxはインストールはできたが64bit版は起動できず、32bit版は起動するがページが開けず使えない
Edgeはなぜかインターネットに接続されていませんと出てインストールできず
Firefoxはインストールはできたが64bit版は起動できず、32bit版は起動するがページが開けず使えない
Edgeはなぜかインターネットに接続されていませんと出てインストールできず
349名無し~3.EXE
2023/05/22(月) 00:24:59.37ID:GP/+R9ZB 最新Chromiumを動かす試み Supermium
https://github.com/win32ss/supermium/releases
現在64bitのみ
Vistaは要拡張カーネル(将来的には拡張カーネル無しで動かしたいらしい)
https://github.com/win32ss/supermium/releases
現在64bitのみ
Vistaは要拡張カーネル(将来的には拡張カーネル無しで動かしたいらしい)
350名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 19:24:35.90ID:4Y6YgFEI 専ブラがらみでひと騒動あったみたいだけどあんまし関係なかったな、FirefoxでUA偽装閲覧してた自分には
ただ大規模な規制解除のおかげでIE9ですら普通に読み書きできたのには驚いた
そもそもVISTAなんだから、もう新しいのにしましょってのには納得してたのに
今みんなどのブラウザでここ見てる?
ただ大規模な規制解除のおかげでIE9ですら普通に読み書きできたのには驚いた
そもそもVISTAなんだから、もう新しいのにしましょってのには納得してたのに
今みんなどのブラウザでここ見てる?
351名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 22:40:31.55ID:dhX4jL8t Jane Style 4.23パッチ当て
352名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 22:43:26.88ID:S1c1IAsD もしかしてMicrosoft Security Essentials終了?
353名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 22:48:57.38ID:k5Cm04IO Vistaではとっくに終わってただろ
354名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 23:24:42.61ID:waWSuGNI 32bit版は更新できてたぞ
356名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 01:21:01.32ID:RSac0N/I357名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 07:55:03.30ID:ny0S67D1 >>356
win8.1似たような状況みたいだね
とりあえずと思って手動更新を2、3回試したけどいつも通り手動はダメ
で、PC再起動してみたらなぜか解らんけど自動更新で定義ファイルが
無事に?成功してた
win8.1似たような状況みたいだね
とりあえずと思って手動更新を2、3回試したけどいつも通り手動はダメ
で、PC再起動してみたらなぜか解らんけど自動更新で定義ファイルが
無事に?成功してた
358名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 17:24:27.57ID:d7va14fJ VistaのMSEは2020年の夏にあきらめてた
359名無し~3.EXE
2023/08/04(金) 13:35:15.52ID:3GS+fNnR360名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 12:39:21.74ID:02i1qgoR 今のJaneはバイナリいじらないとまともに使えないよ
詳細はソフトウェア板のJane Styleスレを確認するしかない(内容が変化していってるんで)
詳細はソフトウェア板のJane Styleスレを確認するしかない(内容が変化していってるんで)
361名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 13:43:52.99ID:mkSfm0PM JaneXenoなら素のままで普通に5ch使える
Vista以降で動作する
Vista以降で動作する
362名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 13:49:37.05ID:U/M2RlQi ■読み込みできればってことなららくらくパッチでこれだけでOK
[4.23]dat取得のAPI強制無効化
001FD21E 75 → EB
00285F9B:75 → EB
■これだけだと不都合があるor不都合が発生する可能性があるからおすすめというのがこれ
[4.23]広告除去
0020B3F8 53→C3
---
[4.23]5ch.netへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9
---
[4.23]UA偽装(JaneXeno/230722化)
002ABFD1 8B88D4060000 → B900BD510090
002AC014 26 → 20
002AC027 4A616E655374796C652F342E3233205769 → 284A616E6558656E6F2F32333037323229
■さらにオプションとしてこれやったほうが快適というのがこれ
[4.23]最新バージョン確認無効化 (http://janesoft.net/janestyle/version.txt アクセス禁止)
001FC8EC 29→01
---
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する (広告除去必須。個人設置の外部スクリプトを使用)
001E833A FC8F5E → 01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360 → FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D
おまけ(お好み)
[4.23]SIDを取得しない
00297725 75 → EB
0029775F 76 → A7
00297E21 75 → EB
[4.23]dat取得のAPI強制無効化
001FD21E 75 → EB
00285F9B:75 → EB
■これだけだと不都合があるor不都合が発生する可能性があるからおすすめというのがこれ
[4.23]広告除去
0020B3F8 53→C3
---
[4.23]5ch.netへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9
---
[4.23]UA偽装(JaneXeno/230722化)
002ABFD1 8B88D4060000 → B900BD510090
002AC014 26 → 20
002AC027 4A616E655374796C652F342E3233205769 → 284A616E6558656E6F2F32333037323229
■さらにオプションとしてこれやったほうが快適というのがこれ
[4.23]最新バージョン確認無効化 (http://janesoft.net/janestyle/version.txt アクセス禁止)
001FC8EC 29→01
---
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する (広告除去必須。個人設置の外部スクリプトを使用)
001E833A FC8F5E → 01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360 → FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D
おまけ(お好み)
[4.23]SIDを取得しない
00297725 75 → EB
0029775F 76 → A7
00297E21 75 → EB
364名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 15:00:28.91ID:U/M2RlQi ※Jane Styleスレから
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://web.archive.org/web/20220222101242/https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
このスレでよく出てくる
00XXXXXX ○○→□□
という文字列は、すべてらくらくパッチ用の書式になっています
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://web.archive.org/web/20220222101242/https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
このスレでよく出てくる
00XXXXXX ○○→□□
という文字列は、すべてらくらくパッチ用の書式になっています
366名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 18:44:49.52ID:2oIxivjq ちょいちょいクロームでのyoutube表示がおかしくなるな
まあしばらくすれば直るだろう
まあしばらくすれば直るだろう
367名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 05:49:52.03ID:wRgHKpth MSE更新できてる?
9月になってからうまくいかない
9月になってからうまくいかない
368名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 13:30:19.00ID:jhGI31Kh 俺の結論:Vistaは神 そうに違いない
369名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 13:36:42.31ID:jhGI31Kh >>364 残念ながらJane Styleは2023年7月10日でサポート終了しています。
Jane Styleは5ch APIが終わってTALKというソフトに生まれ変わっています。
Sikiというソフトを使うしかないかもしれない(知らんがな)
Jane Styleは5ch APIが終わってTALKというソフトに生まれ変わっています。
Sikiというソフトを使うしかないかもしれない(知らんがな)
370名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 13:56:02.17ID:jhGI31Kh ちなみに個人的にVistaが神OSだと思います。
理由:Aeroテーマが良くてデフォルト壁紙もマジで良すぎ、ブラウザはMypalが良いけど、英語です
ChromeもFirefoxも良いが、古いバージョンで使うところがあまりないです(Mypalは割と最新)
理由:Aeroテーマが良くてデフォルト壁紙もマジで良すぎ、ブラウザはMypalが良いけど、英語です
ChromeもFirefoxも良いが、古いバージョンで使うところがあまりないです(Mypalは割と最新)
371名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 13:57:23.59ID:jhGI31Kh 個人的に時代がVistaだって言っても過言ではないと思います
Windows 12でVistaのような機能などを復活して欲しいです
Windows 12でVistaのような機能などを復活して欲しいです
372名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 13:59:58.41ID:lC/b3exa CD-DAなゲームが何もせずに動けば神だったのだがなあ
373名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 14:05:44.15ID:TiMGxJS1 VISTAは使ってもいないXP厨が使いづらいニダーと喚き散らしたから
374名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 15:43:53.16ID:FeRRWVx+ Vistaは10や11より酷くない。
375名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 15:52:23.79ID:/W8LCT9L vista機のメリットはwin11が入ることでしょ
中古のvistaで格安で11が手に入る
中古のvistaで格安で11が手に入る
376名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 15:54:22.98ID:/W8LCT9L ウチもVISTA2台あるけど両方11にした
378名無し~3.EXE
2023/09/10(日) 18:19:44.88ID:RYjm67Uk379名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 09:43:54.22ID:UMyVw4nF 営業の口車を真に受けてはイケナイ
380名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 11:06:28.06ID:C0NfIJpE Athlon x2 QL-60機にWindows 11 22H2は入ったけど、最大メモリが4GBな機種だから快適とは言い難いな
使えるし、8.1使いだったから今更10の操作なんて覚えたくないんだが、状況次第でUbuntu MATEかDebianに乗り換えるかも
使えるし、8.1使いだったから今更10の操作なんて覚えたくないんだが、状況次第でUbuntu MATEかDebianに乗り換えるかも
381名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 14:29:48.44ID:O7R5I6Yy vistaはXPsp4になるハズだったのにいろいろ無理難題を押しつけられ
結果的に今の現行windowsのひな形となった
不人気OSということで中古価格も安い
core2やクアドはすんなり11入りますよ
>>380
Vistaで出来ない事をするためだけならこれで十分ですよ
結果的に今の現行windowsのひな形となった
不人気OSということで中古価格も安い
core2やクアドはすんなり11入りますよ
>>380
Vistaで出来ない事をするためだけならこれで十分ですよ
382名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 17:45:32.32ID:UMyVw4nF 7の時間稼ぎ的なもの
383名無し~3.EXE
2023/09/11(月) 18:29:02.37ID:cgG9QsSW Longhornってやつなんだよね
384名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 06:12:00.82ID:TzQucp64 なばかりLonghorn。当初計画から大幅に縮小
グタグタになりXPの改良版としてリリース。
期間を置かずにWindows7が出た。
8は操作が変なだけ
OSとして欠陥なのは meとWindows10/11
グタグタになりXPの改良版としてリリース。
期間を置かずにWindows7が出た。
8は操作が変なだけ
OSとして欠陥なのは meとWindows10/11
385名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 06:17:10.46ID:TzQucp64 Windowsスレのタイトルをみるとほぼマイクロソフトの営業が立てているのがわかる
ところどころゴミが混ざる内容。
ところどころゴミが混ざる内容。
386名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 08:45:03.84ID:KXNi5dWD テキサスロングホーン
387名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 17:07:20.92ID:KXNi5dWD キーが3個取れた中古ビスタ2500円で買ってwin11にした
ビスタマシンもう1台買おうかな
ビスタマシンもう1台買おうかな
388名無し~3.EXE
2023/09/12(火) 18:32:15.30ID:jtSZRY4t ライセンス認証は?
389名無し~3.EXE
2023/09/15(金) 20:40:08.96ID:v2TNA/a9 うちは元Vista機でHDD(Vista)/SSD(8.1)/SSD(11)の3つのストレージを作っておいて気分で入れ替えて使えるようにしている
8.1と11は同じライセンス
8.1と11は同じライセンス
390名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 12:47:29.76ID:KK5n10Hh HDDがあぼーんしてSSDに変えるつもりだけれど電話認証通るよね??????????
391名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 20:11:25.95ID:gd4XZZdb たぶん
392名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 20:19:15.63ID:4/BNNHMI Vita
393名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 21:10:53.40ID:tHnza2TQ SSDに交換くらいじゃ再認証発動しないんじゃ?
っと思ったけどクリーンインストールか。
バックアップしてなかったん?
っと思ったけどクリーンインストールか。
バックアップしてなかったん?
394名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:25:35.21ID:8MohN8Pt 久しぶりにVistaBusiness起動してWin10からリモートデスクトップ接続すると、共通のアルゴリズムを処理していない云々で接続できなかった。Vista→Win10は行ける
クリーンインストールしてみると接続できる(6.0?)が、KB969084で7.0にするだけでもう接続できないしアンインストールしても接続できないままになった
いつからできなくなっていたのだろう。TLS絡みなのかな
クリーンインストールしてみると接続できる(6.0?)が、KB969084で7.0にするだけでもう接続できないしアンインストールしても接続できないままになった
いつからできなくなっていたのだろう。TLS絡みなのかな
395名無し~3.EXE
2023/12/04(月) 11:44:01.84ID:72xxE97M Supermium 119.0.6045.192
ttp://github.com/win32ss/supermium/releases
Windows Vista is now supported, at a level of SP2 (extended kernel not required anymore).
Platform Update is optional.
64 bit browser recommended (especially for extended kernel users), --single-process switch required for the 32 bit browser.
ttp://github.com/win32ss/supermium/releases
Windows Vista is now supported, at a level of SP2 (extended kernel not required anymore).
Platform Update is optional.
64 bit browser recommended (especially for extended kernel users), --single-process switch required for the 32 bit browser.
396名無し~3.EXE
2023/12/16(土) 22:21:27.08ID:ucWwmu9Z 新しいPC上でVista環境で遊ぶ(評価用途限定)ための三点セット
(1) VMware Player 6.0.7(実機が64bitOSなら、もっと新しいVerを使ってもよい)
https://customerconnect.vmware.com/jp/downloads/details?downloadGroup=PLAYER-607&productId=363
→新規仮想マシンを作成して(2)のISOファイルを喰わせると、OSの入った仮想マシンが約20分で出来上がる(詳細な使い方は後述)。
VMwareToolsは、Verが「6.0/」のISOファイル(94MB)を↓からDLして仮想マシンにマウントすれば入る
https://packages.vmware.com/tools/esx/index.html
(2) Windows Server 2008評価版(無駄が削ぎ落とされた軽量OS。非Vistaユーザでもこれを試せばVistaの評価が一気に上がるはず)
https://web.archive.org/web/20130219060203/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5023
パッチはSP2ぐらいは当てておく。その後compcln.exeをコマンドラインから実行して古いKBを削除。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=24212
(3) COMODO(無料セキュリティソフト)のVer5.12のmsi版
Server2008(R2含む)でも使える貴重品。定義ファイルは最新が使え、ブラウザ等をサンドボックスで起動可能。
https://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
定義ファイルをオフラインでも入れられるので何かと便利。https://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?FAQ
ブラウザでおすすめはMypal68。動作が軽く、メモリ消費が少なく、対応サイトも広く、しかもZip展開だけで使える。
広告除去はAdBlocker Ultimateで鉄板。他にはFirefox52.9ESRやPaleMoon27.9.4も使える(Supermium119も?)。
Aeroテーマとサウンドの設定は、https://keitetsu.blogspot.com/2014/01/windows-server-2008os-on-lets-note-cf-r4.html
(1) VMware Player 6.0.7(実機が64bitOSなら、もっと新しいVerを使ってもよい)
https://customerconnect.vmware.com/jp/downloads/details?downloadGroup=PLAYER-607&productId=363
→新規仮想マシンを作成して(2)のISOファイルを喰わせると、OSの入った仮想マシンが約20分で出来上がる(詳細な使い方は後述)。
VMwareToolsは、Verが「6.0/」のISOファイル(94MB)を↓からDLして仮想マシンにマウントすれば入る
https://packages.vmware.com/tools/esx/index.html
(2) Windows Server 2008評価版(無駄が削ぎ落とされた軽量OS。非Vistaユーザでもこれを試せばVistaの評価が一気に上がるはず)
https://web.archive.org/web/20130219060203/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5023
パッチはSP2ぐらいは当てておく。その後compcln.exeをコマンドラインから実行して古いKBを削除。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=24212
(3) COMODO(無料セキュリティソフト)のVer5.12のmsi版
Server2008(R2含む)でも使える貴重品。定義ファイルは最新が使え、ブラウザ等をサンドボックスで起動可能。
https://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
定義ファイルをオフラインでも入れられるので何かと便利。https://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?FAQ
ブラウザでおすすめはMypal68。動作が軽く、メモリ消費が少なく、対応サイトも広く、しかもZip展開だけで使える。
広告除去はAdBlocker Ultimateで鉄板。他にはFirefox52.9ESRやPaleMoon27.9.4も使える(Supermium119も?)。
Aeroテーマとサウンドの設定は、https://keitetsu.blogspot.com/2014/01/windows-server-2008os-on-lets-note-cf-r4.html
397名無し~3.EXE
2023/12/16(土) 22:22:01.64ID:ucWwmu9Z 補足説明:VMware Playerの基本的な使い方(仮想について知っている人はスルーしてください)
・仮想マシンの正体はただの「巨大なファイルが入った1つのフォルダ」なので、フォルダの丸ごとコピーで簡単にバックアップできる。
万が一仮想マシンが壊れても、コピーして取っておいたフォルダを元に戻せばすぐ復旧する。
・仮想ディスクを単一ファイル構成にすると、ディスクI/Oがやや速くなる(仮想マシン作成時しか選べない)。
・仮想マシンの設定で「3Dグラフィックスのアクセラレーション」をONにするとAeroテーマが使え、ネットワークを「NAT」にするとネットが使える。
「ホストオンリー」にするとネットが使えなくなる(←セキュリティ上の理由でよく使う)。
・仮想マシンにVMwareToolsを入れておけば、ホスト⇔仮想マシン間のファイルコピーをコピー&ペーストで直感的に行える。
・仮想マシンの設定→追加→ハードディスクで、仮想マシン起動中に仮想ディスク(VMDKファイル)を自由に着脱できる。
壊れた仮想マシンからのデータ救出(7-Zipでもできるが)等の様々な用途に使える。(必ず仮想マシン起動後にマウントすること!)
・32bitOS上で64bitOSの仮想マシンも作って動かせる。(ただしC2D等の余りにも古いCPUはIntel VT非対応なので64bitゲストは無理)
・単なるPCエミュレータではなく、大半のCPU命令を直接実行するので動作が高速。(そのかわりx86系とx64系のOSしか動かせないが)
・vmxファイルに設定を4つ追記すると仮想マシンの動作がさらに速くなる。https://qiita.com/nakani1210/items/fe41eab5df308da36bc5
・仮想マシンの正体はただの「巨大なファイルが入った1つのフォルダ」なので、フォルダの丸ごとコピーで簡単にバックアップできる。
万が一仮想マシンが壊れても、コピーして取っておいたフォルダを元に戻せばすぐ復旧する。
・仮想ディスクを単一ファイル構成にすると、ディスクI/Oがやや速くなる(仮想マシン作成時しか選べない)。
・仮想マシンの設定で「3Dグラフィックスのアクセラレーション」をONにするとAeroテーマが使え、ネットワークを「NAT」にするとネットが使える。
「ホストオンリー」にするとネットが使えなくなる(←セキュリティ上の理由でよく使う)。
・仮想マシンにVMwareToolsを入れておけば、ホスト⇔仮想マシン間のファイルコピーをコピー&ペーストで直感的に行える。
・仮想マシンの設定→追加→ハードディスクで、仮想マシン起動中に仮想ディスク(VMDKファイル)を自由に着脱できる。
壊れた仮想マシンからのデータ救出(7-Zipでもできるが)等の様々な用途に使える。(必ず仮想マシン起動後にマウントすること!)
・32bitOS上で64bitOSの仮想マシンも作って動かせる。(ただしC2D等の余りにも古いCPUはIntel VT非対応なので64bitゲストは無理)
・単なるPCエミュレータではなく、大半のCPU命令を直接実行するので動作が高速。(そのかわりx86系とx64系のOSしか動かせないが)
・vmxファイルに設定を4つ追記すると仮想マシンの動作がさらに速くなる。https://qiita.com/nakani1210/items/fe41eab5df308da36bc5
398名無し~3.EXE
2023/12/16(土) 22:22:27.70ID:ucWwmu9Z ホストのCPUのPassmarkが1000あれば、Server2008の仮想マシンはサクサク動く。起動とシャットダウンも高速で、WinXPと同様「SSDは不要」。
仮想マシンのメモリが1.5GBあれば、COMODO5.12+Mypal68+AdBlocker Ultimateの組み合わせならネットサーフィンも問題無し。
メモリ消費量は、音楽再生しながらWebページを10タブ開いてもOS込みで1GB程度。(Amaz○nは1タブあたり120MB程度消費するが)
ポータブル版アプリ(portableapps.com等)を活用すると、環境構築と設定の手間をかなり省ける。
WindowsFirewallは、受信の規則と送信の規則を既定でブロックにしてホワイトリストで構成しておく。
ハードウェアリソースとネットワーク使用量節約のため、Mypal68のabout:configで以下の設定を推奨。もちろん広告ブロッカーも必須。
・dom.ipc.processCount(類似項目含め計6項目)を小さい値に(メモリ消費抑制)
・browser.tabs.remote.autostartをfalseに(メモリ消費抑制)
・network.prefetch-nextをfalseに(リンク先読みをしない)
・media.cache_readahead_limit、media.cache_resume_thresholdを小さい値に(動画バッファリング(先読み)の抑制、単位は秒)
仮想マシンのメモリが1.5GBあれば、COMODO5.12+Mypal68+AdBlocker Ultimateの組み合わせならネットサーフィンも問題無し。
メモリ消費量は、音楽再生しながらWebページを10タブ開いてもOS込みで1GB程度。(Amaz○nは1タブあたり120MB程度消費するが)
ポータブル版アプリ(portableapps.com等)を活用すると、環境構築と設定の手間をかなり省ける。
WindowsFirewallは、受信の規則と送信の規則を既定でブロックにしてホワイトリストで構成しておく。
ハードウェアリソースとネットワーク使用量節約のため、Mypal68のabout:configで以下の設定を推奨。もちろん広告ブロッカーも必須。
・dom.ipc.processCount(類似項目含め計6項目)を小さい値に(メモリ消費抑制)
・browser.tabs.remote.autostartをfalseに(メモリ消費抑制)
・network.prefetch-nextをfalseに(リンク先読みをしない)
・media.cache_readahead_limit、media.cache_resume_thresholdを小さい値に(動画バッファリング(先読み)の抑制、単位は秒)
399名無し~3.EXE
2023/12/16(土) 23:38:51.53ID:fzZOeEae >>396
せっかく仮想を使ってて、BIOSに簡単にSLICテーブル埋め込みができるんだから
評価とかセコいこと言わずリテール版使えよ
あとKB948465、KB4474419、KB4493730の3つを入れたらWindows Updateが動くんだから
修正プログラムはきちんと入れろよ
せっかく仮想を使ってて、BIOSに簡単にSLICテーブル埋め込みができるんだから
評価とかセコいこと言わずリテール版使えよ
あとKB948465、KB4474419、KB4493730の3つを入れたらWindows Updateが動くんだから
修正プログラムはきちんと入れろよ
400名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 17:04:33.05ID:e1NjbhAI EzWindSLICとかWindows Loaderとかいろいろある
32bitならStarterとかあるしRetailのイメージを編集してHome Basicを軽量化するなりやりようはいろいろ
32bitならStarterとかあるしRetailのイメージを編集してHome Basicを軽量化するなりやりようはいろいろ
402名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 00:54:46.14ID:O3hOIkMO あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
403名無し~3.EXE
2024/01/10(水) 15:15:12.27ID:KRgFlQSe ttp://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-server-2008
Extended Security Update Year 4 (Azure only) 2024年1月9日
たぶん最後
・ロールアップ (累積)
Windows Server 2008 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5034173)
・セキュのみ
Windows Server 2008 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB5034176)
Windows Server 2008 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB5034120)
・.NET
Windows Server 2008 SP2 の、.NET Framework 2.0、3.0、3.5 SP1、4.6.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB5034280)
内訳
KB5033898 2.0 3.0
KB5034008 3.5SP1
KB5033907 4.6.2
Extended Security Update Year 4 (Azure only) 2024年1月9日
たぶん最後
・ロールアップ (累積)
Windows Server 2008 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5034173)
・セキュのみ
Windows Server 2008 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB5034176)
Windows Server 2008 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB5034120)
・.NET
Windows Server 2008 SP2 の、.NET Framework 2.0、3.0、3.5 SP1、4.6.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB5034280)
内訳
KB5033898 2.0 3.0
KB5034008 3.5SP1
KB5033907 4.6.2
404名無し~3.EXE
2024/01/11(木) 11:03:26.31ID:MD2FqNGH gmailがWindows NT6.0 では動作しなった。
UA偽装して、Windows NT 6.1にしたらいけた
UA偽装して、Windows NT 6.1にしたらいけた
405名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 22:52:27.97ID:MI84TY+D now on sell
406名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 08:31:00.08ID:uk9c8o+w 古い周辺機器使う為、32bitパソコンが必要になった。家に転がってるultimateが有るのでasusのUL20Aと言うノーパンにインスタントしたいがドライバーが無い。何処かに転がって無いかな?後、無事インストール出来ても、ネット出来ないよね?
407名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 15:43:04.98ID:0NzYdCHR asusにXP-Win8.1までのドライバあるみたいだがな。lanかwifiのドライバさえ入ればネットワークはつながるだろう
セキュリティは知らん。基本的にOSもブラウザも捨てられてるから、俺はやらんがフォーク系を使うか、拡張カーネルいれるか
どっちにしろそれらをどこまで信頼するかだな。現実的にはネットに限ればメインPCなりスマフォで見ればいいだけなんだが
セキュリティは知らん。基本的にOSもブラウザも捨てられてるから、俺はやらんがフォーク系を使うか、拡張カーネルいれるか
どっちにしろそれらをどこまで信頼するかだな。現実的にはネットに限ればメインPCなりスマフォで見ればいいだけなんだが
408ぐぐった。
2024/02/08(木) 22:53:13.24ID:tGvNA/1h >>406
UL20AならVista 32bit用ドライバが公式サイトから入手できるかも
https://www.asus.com/jp/supportonly/ul20a/helpdesk_download/
ファイル名の手掛かりは、この辺
https://www.driversdownloader.com/asus-drivers/asus-ul20a-notebook
仕様については、この辺
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0911/16/news058.html
UL20AならVista 32bit用ドライバが公式サイトから入手できるかも
https://www.asus.com/jp/supportonly/ul20a/helpdesk_download/
ファイル名の手掛かりは、この辺
https://www.driversdownloader.com/asus-drivers/asus-ul20a-notebook
仕様については、この辺
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0911/16/news058.html
409ぐぐった。
2024/02/08(木) 22:57:21.07ID:BIBWLxoR プロセッサは後期Core2のPenryn世代
SSE4対応だったはず
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/42779/intel-celeron-processor-su2300-1m-cache-1-20-ghz-800-mhz-fsb/specifications.html
チップセットは統合グラフィックスが非常に優れている
MHDはMPEG-2だけでなくH.264ハードウェアデコードに対応していた筈
SSE4対応だったはず
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/42779/intel-celeron-processor-su2300-1m-cache-1-20-ghz-800-mhz-fsb/specifications.html
チップセットは統合グラフィックスが非常に優れている
MHDはMPEG-2だけでなくH.264ハードウェアデコードに対応していた筈
411名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 07:39:33.72ID:Qirg3P7b ネットは古いFirefox ESRで「見るだけ」とか
ダウンロードツールはWindows XP 32bit対応wget.exeとか
ぶっちゃけスマホの方が早くて快適
ダウンロードツールはWindows XP 32bit対応wget.exeとか
ぶっちゃけスマホの方が早くて快適
412名無し~3.EXE
2024/02/18(日) 20:14:28.24ID:eUu3u2fh 1月で最後( >>403 )と思われたのが2月も出てきて界隈混乱中
・ロールアップ
Windows Server 2008 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5034795)
・セキュのみ
Windows Server 2008 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB5034833)
・.NET
Windows Server 2008 SP2 の .NET Framework 2.0、3.0、3.5 SP1、4.6.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB5034690)
内訳
KB5033898 2.0 3.0 (先月と同じ)
KB5034008 3.5SP1
KB5034620 4.6.2
(再起動後)
Windows Server 2008 サービス スタック更新プログラム (KB5034867)
・ロールアップ
Windows Server 2008 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5034795)
・セキュのみ
Windows Server 2008 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB5034833)
・.NET
Windows Server 2008 SP2 の .NET Framework 2.0、3.0、3.5 SP1、4.6.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB5034690)
内訳
KB5033898 2.0 3.0 (先月と同じ)
KB5034008 3.5SP1
KB5034620 4.6.2
(再起動後)
Windows Server 2008 サービス スタック更新プログラム (KB5034867)
413名無し~3.EXE
2024/02/28(水) 22:22:35.85ID:RJk4F2RX 電話でのライセンス認証が変わったな
オペレーターとのやり取りが増えてインストールIDなど読み上げさせられる
コミュ障オタクには閾が高くなったな
オペレーターとのやり取りが増えてインストールIDなど読み上げさせられる
コミュ障オタクには閾が高くなったな
414名無し~3.EXE
2024/02/28(水) 23:31:04.41ID:/Jx4TWw7 どーせ少し古めのメーカー機でしか動かさないから
oemcert ファイルだけ入手できればそれで十分
oemcert ファイルだけ入手できればそれで十分
415名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 03:28:27.57ID:NNInpOp6 もはやEzWindSLICかWindows Loaderで良し
416名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:05:25.97ID:S7kZXpB3417名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:37:18.27ID:B0T65Hvf あと最小限にできるのに
まずはその手のことを考えたほうがいいかもしれないが
仕事がきつい
まずはその手のことを考えたほうがいいかもしれないが
仕事がきつい
418名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:44:17.69ID:jNJKg9oE >>320
まだ治ってない
まだ治ってない
420名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:58:47.58ID:d15qs95+ 馬鹿の一つ覚えのバックフリップやハイドロやろうとしないよ
どういう効果を期待して運営?どこ登録の法人?
どういう効果を期待して運営?どこ登録の法人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 【芸能】あのちゃん「それが普通とは思わないで」 芸能人に対するイメージに警鐘「めちゃくちゃ嫌」 永野も同意「それはそうですね」 [冬月記者★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】ガソリン暫定税率減税で地方自治体5000億円減収 足りない分は増税で賄いへwww [709039863]
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?
- 万博会場で打ち上がった花火がこちらwwwwwwwww [963243619]
- 【声優】石見舞菜香さん、彼氏バレしてもスルーでXを更新してしまう。もう嫌儲でも誰も騒いでない [882679842]
- リメイクしてほしいゲーム挙げてけ