X



Microsoft Edge Part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/16(金) 16:01:11.72ID:5Tyuttpt
>>198
Microsoftアカウント(個人プロファイル)と職場または学校アカウント(職場プロファイル)を併用している場合
「組織によって Microsoft Edge 更新プログラムが管理されます。」
https://i.imgur.com/xEISCbJ.png

Microsoftアカウント(個人プロファイル)のみの場合
「更新ポリシーは構成されていますが、このデバイスはドメインに参加していないため、無視されます。」
https://i.imgur.com/P5KTZLn.png
2021/04/16(金) 16:22:27.45ID:xspP+xZc
Edge 90更新エラー、aviraを一時停止したら更新できた
2021/04/16(金) 16:26:38.08ID:U117wM5d
>>194
それだと単に他の人が同じパスワード使ってるだけで引っ掛かるんじゃないの?
このパスワードは世界で誰も使ってないキリッなんて思ってないです
2021/04/16(金) 17:19:14.23ID:eJfAS37y
今回のバージョンはバグだらけだろww
2021/04/16(金) 17:25:38.28ID:EtElYm1z
Microsoft Edge でパスワードモニターを使用してパスワードを保護する
パスワードモニターがオンになっている場合、Microsoft Edge では
ブラウザーに保存したパスワードが既知の違反資格情報のデータベースに対して
自動的にチェックされます。 このデータベースは定期的に更新されます。

保存されているパスワードがデータベースのパスワードと一致する場合は
[パスワードモニター] ページに表示されます。
Microsoft Edge のアドレスバーに「 edge://settings/passwords/PasswordMonitor 」と入力すると
ページにアクセスできます (Windows と macOS のみ)。
このページに表示されるパスワードは、安全に使用できなくなりました。
すぐに変更する必要があります。

パスワードモニターが、既知のリークされた資格情報のデータベースに対して
パスワードをチェックするときには、サービスに送信される前に、ハッシュされて暗号化されています。 この暗号化は、保存したパスワードを他のユーザーに表示しないようにするのに役立ちます。
2021/04/16(金) 17:37:23.52ID:MzP+gZWi
>>202
なるほど。どうもありがとうございました。
208名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 18:50:50.21ID:jbx65mU3
更新エラーでるね
209名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 18:52:36.73ID:jbx65mU3
「更新が進行中です。数分待ってから、ページを更新してください。」

というのになる
2021/04/16(金) 18:56:30.83ID:hmN4jId6
更新したけどなんか変なの出た
https://i.imgur.com/Yutgudf.jpg
2021/04/16(金) 19:01:15.15ID:Njii2tgH
本日は更新するのやめようっと
2021/04/16(金) 19:02:16.02ID:SIvHHcPh
既定のアプリの件は
こちらでは選択時ブルーアウトしていて選べないですね

更新は問題なかったです
2021/04/16(金) 19:06:20.72ID:4fhP3jfL
更新プログラムの確認中にエラーが発生しました: インターネットに接続できません。
ファイアウォールを使用している場合は、MicrosoftEdgeUpdate.exe を許可リストに登録してください。
(エラー コード 7: 0x800421F7 -- system level)。

更新出来ないダメポ
2021/04/16(金) 19:13:47.11ID:FyzYN1wM
>>213
セキュリティソフトが悪さしてるんじゃないの? 俺は、Defenderだったから
エラーが出なかったのかもしれない。あくまでも憶測だからスマン
2021/04/16(金) 19:15:28.51ID:2swj0a5f
2台のPCで確認してみたけどエラーは出てないな(共にv90.0.818.39)
ダウンロードボタンは使いやすいかも
2021/04/16(金) 19:17:00.90ID:FyzYN1wM
>>213
ごめんごめん、サーバーがおかしいみたい
2021/04/16(金) 19:22:11.02ID:j5SS1qqq
ESET切っても駄目だな
2021/04/16(金) 19:24:12.49ID:w7nh4/aj
>>213
> (エラー コード 7: 0x800421F7 -- system level)
インターネットサーバー接続エラー
多分、Microsoft EdgeUpdateサーバーがビジー状態になっていると思われる。
11:00: 89 -> 90 に更新
17:30:更新エラー
18:40:最新版です
19:10:更新エラー
19:14:最新版です
19:20:更新エラー
2021/04/16(金) 19:36:07.99ID:j5SS1qqq
>>218
90にはなったけど、それだわ
2021/04/16(金) 19:40:28.61ID:oIcgFUFn
>>213が出たけど、
20H2に上げた直後だったから、更新が上手くいってないのかと思ったじゃね〜か。
MicrosoftEdgeUpdate.exeを登録したけど、不要だったかな?
2021/04/16(金) 19:41:42.15ID:j5SS1qqq
>>220
登録しなくても90になった
222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 19:42:18.72ID:50d3lzxX
更新できないの自分だけではなかったか
安心したわ
2021/04/16(金) 19:43:00.66ID:JN0Oa05G
なんと
224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 19:50:22.81ID:N7SCVvuT
あれ?と思って見に来たらそうだったのね
Firewall設定とか久しぶりに開いたわw
2021/04/16(金) 19:53:22.81ID:Njii2tgH
KB5001330とのトラフィック競合かな
2021/04/16(金) 20:01:17.26ID:w7nh4/aj
>>218
90になって17:30に更新確認でエラーになり "MicrosoftEdgeUpdate.exe を許可リストに登録" 表示から
Norton 360をチェックしたら登録済みになっていた
8x から 9x への更新だったのでパスが変更されているのかと調査したら登録済みは
2020年ファイルだったが別のパスに2021年ファイルがあったので登録しようとした
18:40に更新確認したら成功( "最新です" )したのでエラーコードを検索したら
一致はなかったがインターネットサーバー接続エラー関係と判明した
その後時間をおいて更新確認したら成功、失敗が発生した
2021/04/16(金) 20:02:16.70ID:/0gLzM3J
>>204
違う
メアドとパスワードの組み合わせが流出したものが出回ってる
2021/04/16(金) 20:08:43.87ID:SIvHHcPh
今UPしてみたけど問題ないな(東日本))
2021/04/16(金) 21:18:26.95ID:vxiB+Hkn
自分は、バージョン 89.0.774.77 (公式ビルド) (64 ビット)だけど (エラー コード 7: 0x800421F7 -- system level)
2021/04/16(金) 21:32:09.54ID:Dm2UjFP7
最近、サーバーの調子が悪い。
2021/04/16(金) 21:36:56.05ID:giEMC2CO
「更新プログラムをチェックしています」数分ぐるぐるしてて焦ったけど
バージョン 90.0.818.39 (公式ビルド) (64 ビット)になって一安心
2021/04/16(金) 22:10:48.48ID:xPB35j86
VMのWin7に入れたEdgeやWin10ノートのEdgeがエラーで更新できん
更にIP21359のEdgeも更新できんぞ
2021/04/16(金) 22:39:17.77ID:EtElYm1z
edge businessから直接全部入りダウンロードするほうが速いかもね
2021/04/16(金) 22:45:37.13ID:7JoPEZE5
更新でエラー出たから来てみたけど
同じ人が結構居るんだね
サーバーの問題なら放置しておいて明日また試せば良いのかな
2021/04/16(金) 22:52:22.14ID:U117wM5d
単に更新かけてる奴がいっぱいいるんじゃないの?
2021/04/16(金) 23:38:45.27ID:xPB35j86
>>233
それでばっちりでしたわ
237名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 02:09:12.13ID:HzvgImgr
>>230
OSの更新を強制にするから鯖が混む
任意にしておかなかったMSが悪い
238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 02:37:41.43ID:mb2Ru5hk
今回はゼロデイ攻撃されてるから早く更新しないとヤバいです!
2021/04/17(土) 02:49:32.85ID:XizJbKl6
すごくヤバいよ〜
2021/04/17(土) 06:48:42.92ID:vIbBAiQN
Edgeのアプデまだダメだな…
2021/04/17(土) 07:06:18.41ID:l0CC36Lm
おっし、更新更新!
2021/04/17(土) 08:56:48.21ID:8RYn2i0z
https://www.microsoft.com/en-us/edge/business/download

ここからスタンドアローンをダウンロードすればよいのですか。
2021/04/17(土) 09:06:18.03ID:vIbBAiQN
お、アプデ出来た
2021/04/17(土) 09:25:22.72ID:c3hovLdf
うちもできた
2021/04/17(土) 09:29:43.84ID:c3hovLdf
ダウンロードUIのスクロールバーの挙動が何か変だな
あと日時とサイズの表示してほしい
2021/04/17(土) 09:38:15.13ID:E8bAJEKC
更新ポリシーは構成されていますが、このデバイスはドメインに参加していないため、無視されます。
これ何よ
2021/04/17(土) 09:46:51.88ID:9tyg+pdV
うーん
2021/04/17(土) 09:48:31.44ID:ja5+QvUs
>>246
>>202
2021/04/17(土) 09:52:55.34ID:1z+YHd+/
サインインの挙動がおかしいな
2021/04/17(土) 09:53:36.86ID:Ib6TVU7R
>>242
何でビジネス向けなの
2021/04/17(土) 10:00:01.53ID:YyQrhwtu
フルスクリーン(F11)にすると垂直タブも非表示になるのか...
2021/04/17(土) 10:11:28.75ID:NZ/ULscP
更新エラー直ったっぽいな。

何回やっても大丈夫だわ。
2021/04/17(土) 10:12:27.02ID:Iu3xbrnx
>>245 >>251
要望があるならフィードバックすればいい
254名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 11:45:28.86ID:5vMJp65n
defaultしか使わんようにしたけどまたキャッシュ消えた
もう、一体何のタイミングでこうなるんだよ?
2021/04/17(土) 11:52:08.95ID:+4c2SsT4
キャッシュなんて一時的なものなんだからセッションが終了すればいつ消えてもおかしくないだろ
2021/04/17(土) 12:25:58.17ID:/d0ZpmmF
>>250
コンシューマー向けだとフルスペックにならないことがあるのでは?
→前レスでAタイプ/Bタイプの差(お気に入りのピン留め有無等)
2021/04/17(土) 12:32:19.34ID:YyQrhwtu
「前スレ」と書きたかったのかな?
2021/04/17(土) 12:32:50.79ID:sOxzyzS6
昨日も話出てたけど
tubeで再生できない動画多いね
ちょっと再生して止まってほおっておくと
自動リセットみたいのがかかって報告アイコン出てくる
2021/04/17(土) 12:32:51.14ID:nOrkwnwX
>>250
 >>233 参照
2021/04/17(土) 12:40:21.49ID:sk6n0yOt
>>258
全然そんなことないけど
コーデック・GPUドライバ・ストアリリースされている拡張機能が関係しているのでは?知らんけど
2021/04/17(土) 13:51:43.14ID:YhoWkGXy
90.0.818.41
2021/04/17(土) 13:55:37.20ID:xv1C0HOv
今週やたらに更新しているが、土曜だろうが何だろうが
不具合は極力放置しないという姿勢は良いと思うわ
263名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 14:38:52.07ID:ppurUySC
昨日 90.0.818.39になったばかりなのに、今 90.0.818.41になった

こんなんだから鯖激重で皆ブーブーになる
強制更新はやめろMS
2021/04/17(土) 14:51:31.03ID:nKE1gJRm
文句言わねば気が済まぬ
2021/04/17(土) 14:52:31.87ID:e4qXBcyl
>>263
それChromiumの開発側に言えよ
脆弱の影響をそのまま受けるんだからさ
2021/04/17(土) 14:55:35.89ID:CnFaCBhu
>>258
放っておくとということは、設定のシステム「リソースの節約」は関係してない?
2021/04/17(土) 15:05:35.12ID:D84T/lck
android版edge dev入れてみたけどタブのアニメーションがついて良くなったね
2021/04/17(土) 15:06:12.18ID:oeVveBf6
>>263
まだWindows Updateには来てないんだから強制ではないだろう
2021/04/17(土) 15:16:46.46ID:sOxzyzS6
WUでは絶対に来ないよ
何言ってんの?
2021/04/17(土) 15:20:27.66ID:1T+9HFww
>>265
>>268
そういう事をいってるのではないと思う。
2021/04/17(土) 15:30:42.78ID:xJLYeRfr
ほとんど同じブラウザ2つもいらんし、
Chromium Edgeはアンインストールするかな
272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 15:31:40.85ID:7DdkGQaf
好きにしろよ
2021/04/17(土) 15:34:59.02ID:MeXjCU2F
バージョン 90.0.818.39 (公式ビルド) (64 ビット)昨日糞重かったけど
バージョン 90.0.818.41 (公式ビルド) (64 ビット今日はサクッと更新できた
274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 15:51:47.51ID:raN3znCR
差分で更新するのはまだマシだな
2021/04/17(土) 16:17:31.16ID:S+MFuq+v
さすがに3日連続で更新が来るのはMSの鯖がやばい
2021/04/17(土) 17:15:53.85ID:sDNyxbp/
俺様SUGEEE
2021/04/17(土) 17:16:56.65ID:1sSm0QHm
ポンコツYABEEE
2021/04/17(土) 21:46:49.23ID:wjJDo/Qo
さっき数か月ぶりにedge立ち上げたら「このデバイスに紐付けられているアカウントと同期します」みたいなメッセージが出て
勝手にhotmailのアカウントでログインされたんですが
そのhotmailのアカウントってずっと使ってなくて存在すら忘れてたのにedgeはPCのどこを見て紐付けられてると判断したんでしょうか
またその痕跡を消すにはどうすればいいでしょうか
2021/04/17(土) 22:16:42.19ID:H2LikBWh
>>278
Win10のログインアカウントとHotmailアカウントが同一とか?
2021/04/17(土) 22:23:23.99ID:H2LikBWh
Twitterがこうなって使えなくなったのはワイだけ?
スマホのツイッターは普通に使えてる
https://i.imgur.com/YxD0Z36.jpg
2021/04/17(土) 22:26:50.55ID:YhoWkGXy
>>280
Twitterの不具合みたいだよ
トレンドにも入ってる
2021/04/17(土) 22:29:05.31ID:H2LikBWh
>>281
d
今ほかのブラウザ試したらログインできました
2021/04/17(土) 22:30:33.46ID:wjJDo/Qo
自己解決しました
前に試しにonedrive使った名残でした
284名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 02:48:27.18ID:JqPMNiSb
>>283
貴重な情報どうも

やっぱりPCはローカルアカウントサインインに限る
MSアカウントは必要なサービスのみ随時で
2021/04/18(日) 03:09:10.18ID:k61eRfOj
>>144
>>258
143書いた奴だけど、Microsoft Storeで
AV1 Video Extension
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension/9mvzqvxjbq9v
インストールしてたのが原因だったよ!!
2021/04/18(日) 06:16:44.87ID:H+QZlEbF
1件パスワードが漏れてるから変えやがれって警告が来た
2021/04/18(日) 06:26:52.56ID:DmQe4wsR
>>286
どうやってわかったんだ?
勝手に通知でるの??
2021/04/18(日) 06:30:24.59ID:4GjIZluJ
>>285
入ってないです
vp9フォーマットの動画でも起きるやつがあるんだが?
2021/04/18(日) 06:30:56.76ID:H+QZlEbF
>>287
とあるHPのログイン画面で勝手にEdgeが右上にポップアップ表示
2021/04/18(日) 06:33:29.20ID:H+QZlEbF
この機能らしい
https://support.microsoft.com/en-us/topic/protect-your-online-accounts-using-password-monitor-6f660aae-65aa-476c-871a-7fe2bcb0c4c1
2021/04/18(日) 06:36:29.55ID:NzLU1tuM
パスワードモニタはデフォルトで無効なのね
2021/04/18(日) 09:54:26.85ID:Gmh3DnHP
俺パスワードはEdgeに記憶させてないからその機能働かないんだが、記憶させた方が安全だろうか?
2021/04/18(日) 10:25:48.84ID:0XTTTs9A
FirefoxはFirefox Monitor(2018年11月)
ChromeはPassword Checkup(2019年12月)
EdgeはPassword Monitor(2021年4月)

Edgeはかなり遅れてのブラウザ標準搭載
2021/04/18(日) 13:55:18.38ID:8TZNItC9
【ブラウザ】 Microsoft Edge、縦タブを実装へ 久々に神機能が来てしまったな [124441784]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618718404/
2021/04/18(日) 13:58:37.15ID:eg4zNlyW
ネタが周回遅れすぎるわ
2021/04/18(日) 15:16:55.90ID:k8vHRKSj
>>285,288
h264ifyでバッサリvp9とAV1を弾くか、派生のenhanced-h264ifyを入れてAV1だけ弾くように設定すればいいんじゃね?
297名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 17:31:28.76ID:KsFWDruw
タブ幅が変えられない糞機能
いらねえ
2021/04/18(日) 18:01:50.01ID:k61eRfOj
>>296
今は再生出来ないのないんだけど、お守りがわりに使ってみるか!情報さんきゅーでした!

恐るべし AV1 Video Extension w
2021/04/18(日) 19:11:55.34ID:4GjIZluJ
単純に報告してるだけなので
回避策って私はどうでもいい
2021/04/18(日) 19:59:05.49ID:yqSfoI0v
>>299
は?
301名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 03:13:33.72ID:ISdHoBzk
「※対象環境でないか、エラーが発生したためEdy Viewerをご利用いただけません。」

新EdgeはIEモードが標準でサポートされてると聞いたのに
302名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 03:26:32.74ID:ISdHoBzk
自己レス
IEモードにするには煩雑な設定必要なのか

IEでいいわもう
2021/04/19(月) 05:59:15.02ID:VWXQZlEy
Chromium Edge 用に提供されている AdBlock って、
Chromiumベースの各ブラウザで使える通常の AdBlock より広告遮断の判定が厳しくない?
広告以外の要素がブロックされてWebページが正常に表示されなかったり、
正常に動作しなかったりすることが頻繁にある
304名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 07:12:06.24ID:yqtXYVVw
設定違ってんだろ
2021/04/19(月) 07:18:23.53ID:1W+1Tv58
>>302
煩雑でもないけど?
それ企業用の設定だろ古い情報の
個人で使うだけなら、設定のIEモードを許可するみたいなのをオンにすれば、あとはメニューからいつでもIEモードが使えるよ

>>303
ちゃんと本物のuBlock Origin入れてる?
2021/04/19(月) 07:47:29.99ID:2b/gBlzJ
広告ブロッカー拡張機能って
何個も入れていいの??

adblockとかオリジンとかアドガードとか
三つ同時に起動って駄目なのかな
2021/04/19(月) 08:42:51.25ID:BC+35PHs
>>306
重くなるからやめたほうがいい
2021/04/19(月) 08:50:23.10ID:2b/gBlzJ
>>307
どれがいいのかな一番
2021/04/19(月) 08:56:14.37ID:OPq8Iasg
フィルター同じなら結果は同じじゃないの?
豆腐と餅の違いがよく分からんけど
2021/04/19(月) 09:10:55.23ID:BC+35PHs
>>308
たしか一番人気だった、uBlock origin使ってる。
迷ったらレビューとか評価の星とかダウンロード数をみて決めたらいいんじゃない
2021/04/19(月) 09:21:10.92ID:FtDAHBk3
>>306
uBlock Origin + Malwarebytes Browser Guard
312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 10:16:24.39ID:7aWAgQRh
u blockならフィルター次第だろ
競合してバグる時があるからデフォの日本用は豆腐か餅か雪入れたら止めとけ
313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 10:28:47.98ID:tiqvRtYZ
基本、内製フィルター全部 + easylist だけでいいよ。
過敏すぎると表示がおかしくなったり、クリックしても無反応とかになるし。

ちなみにRADIKOは承諾してからページ更新でクッキー作れば視聴OK。
2021/04/19(月) 11:21:43.85ID:VjRGw3ec
要素ブロックの設定しやすかったからorigin使ってるわ
2021/04/19(月) 11:35:41.70ID:xUSLfAEY
たまたま安売りしてたスマホでも使えるAdGuard入れてるな
2021/04/19(月) 12:06:22.31ID:eEvTxnX3
拡張なんかインストールせんでもDNS変えるだけでいいのに
2021/04/19(月) 12:57:50.21ID:L50xHNOO
スマホならともかく、固定回線で使ってるPCは広告ブロックなんていらないわ

てかたまにクリックして見てる女性の下着広告見れなくなったらイヤだしw
2021/04/19(月) 13:08:00.48ID:pu9RKLtu
>>317
このエッチ”野郎 氏ね
2021/04/19(月) 13:22:23.86ID:gMFouWZl
ここ数日Youtubeみてたら途中で再生が止まってブラウザが固まる現象が出てきた
2021/04/19(月) 13:25:34.29ID:cNbCmkY4
有害サイトへの接続やページの上に重なって来る悪質広告増えたからuBOはほぼ必須
2021/04/19(月) 14:09:14.26ID:teajcPXq
セキュリティーソフト「Defender」
Edge設定
トラッキングの防止「厳重」
セキュアDNS「adguard」
ブラウザ拡張「uBlock Origin」「Malwarebytes Browser Guard」

こんだけ入れてても重さは感じてない
2021/04/19(月) 14:20:36.07ID:teajcPXq
>>321
uBlock Originは「餅」フィルター数5000弱に抑えてる
2021/04/19(月) 14:32:45.12ID:Rhs62UEJ
90.0.818.41に更新したらEdgeが起動しなくなったんだが…
PC再起動したりアンチウイルス停止してみてもダメ
2021/04/19(月) 14:44:20.59ID:G+AThbzn
>>323
プログラムのアンインストールからEdgeを修復するでも駄目ですか?
2021/04/19(月) 14:53:10.11ID:Rhs62UEJ
>>324
やってみたけどダメ
今は1か月前のOSの状態を復元して起動してる
326302
垢版 |
2021/04/19(月) 15:12:17.39ID:OS+OWeU3
>>305
どうも
ちゃんと操作までできた

これからIE起動する必要なくなるな
2021/04/19(月) 15:22:41.64ID:daVuCcqO
ブラウザでyoutubeとか見てたら、勝手に新しいタブが立ち上がっていく
1時間に1個くらい自動で新タブ開かれるんだが
なぜ?youtube以外のサイトでも同じ症状でる。
全てのサイトを閉じても、なぜかまた出る

ウイルススキャンとかスパイウェアのスキャンとか色々やったが
何もでてなかった
エッジをリセットしてもダメだった

ググっても似たような症状の人がいなかった
なぜなんでしょうか

他にやったことと言えばwindowsupdate これが原因だと思われる
2021/04/19(月) 15:29:19.10ID:teajcPXq
取り敢えずEdge以外のブラウザ試して同じ症状でるならWindowsに何か仕込まれてるんじゃないの
2021/04/19(月) 15:32:25.88ID:i8jUEw8r
ダウンロードが下から上になったんだな
2021/04/19(月) 16:05:16.15ID:daVuCcqO
>>328
firefoxとクロームではならなかった
2021/04/19(月) 16:06:01.82ID:daVuCcqO
エッジの設定見直しても、こんな設定なかったし
OSの再インストールは面倒だしなぁ 単純にwindows updateが原因でバグったとしか思えない
2021/04/19(月) 16:08:25.48ID:93vOVYgK
何かのアドオンじゃないの?
今のEdgeはWUとは完全に分離されてるし
2021/04/19(月) 16:28:05.47ID:XoDktPh/
シークレットモードで試したらどうなる?
Cookie消したりした?
2021/04/19(月) 16:32:33.91ID:xUSLfAEY
セーフモードだとどうなのよ
2021/04/19(月) 16:58:19.26ID:KXbTdM4z
タブ関係のアドオンじゃないのかな?
2021/04/19(月) 17:23:15.17ID:cNbCmkY4
>>327
リセットしても構わない状態なら、
Edgeの再インストールとか
2021/04/19(月) 17:28:02.79ID:PKlTGbr9
>>336
新edgeの再インストールってどうやるの?
普通にはできないよね
2021/04/19(月) 17:59:27.50ID:dcqYc/M+
再インストールはできないこともない
まあ再インストールするくらないら、それより手軽なのは
%LocalAppData%\Microsoft\Edge\User Data
を丸ごと削除することだね
これで一応データ部分はリセットできる
Chromeは、 /Application フォルダと /User Data フォルダが完全に分離された構造だから

Application(バイナリファイル)部分やレジストリ(使ってるのか知らんけど)部分が壊れることはめったにないだろうし、まずはここから試せば手軽かと
2021/04/19(月) 18:15:49.19ID:gZSyP874
>>327
他に同じ症状の人いないようだから誰にも分らないな
スパイウェアにやられてるかハードの何かおかしいかシステムファイルが壊れてるか
sfc /scannowをやってみてダメならクリーンインストール
2021/04/19(月) 20:11:56.88ID:mnZ+0Roz
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1319609.html#:~:text=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%AB%E5%90%8D%E5%89%8D
この機能のタブメニューってEdgeでは「名前とウィンドウ…」のことなのか
Chromeと同じにすれば分かりやすいのに
2021/04/19(月) 22:20:56.29ID:iTXKr3pS
Window with name とか書いて誤訳したくさいな
2021/04/19(月) 22:20:57.81ID:TcKLJJSe
>>340
Chromeを使わない人もいるから同じにする必要はないと思う
分かりにくいなら要望を出せば?
2021/04/19(月) 23:10:54.06ID:TcKLJJSe
英語表記だと、メニューはName window...で、選択するとName this windowと表示されるな。Chromeと同じか
2021/04/20(火) 02:18:16.78ID:8R1qyLsH
>>305
本物もなにも、そもそも uBlock Origin は入れてない

>>340
その記事内で紹介されている既に搭載済みの機能をURLにしてるんだな
2021/04/20(火) 08:18:53.73ID:5gEakWll
>>344
じゃあAdBlockってなんだ?
AdBlock Plusならまだいいけど(ダメだけど)、まさか謎の怪しいやつとかいれてないよな
uBlock Origin以外の広告ブロッカーは全部uBOの劣化だからuBOにしとくのが無難
さらにそのうえで使うフィルターも考える必要がある
2021/04/20(火) 08:27:48.60ID:ClUjpknk
Adblock Plusで豆腐フィルタ使っているけどダメなのか?
2021/04/20(火) 08:31:05.61ID:qDshwgqh
自分の求める機能的に働いてくれるなら別に何でも良いよ
2021/04/20(火) 08:41:06.39ID:YR7vOPJQ
更新が来たわ バージョン 90.0.818.42 (公式ビルド) (64 ビット)
2021/04/20(火) 11:10:53.46ID:ImCcg3/7
ページが崩れない広告ブロックだけなら拡張以外にもDNSとか色々方法あるけど
「広告ブロックをオンにしていると閲覧出来ないサイト」対策してるのは限られるんだよな
それに強かったNano DefenderとNano Adblockerはマルウェアになったし
2021/04/20(火) 11:19:40.90ID:sI2Gq7RS
Adblock Edgeというアドオンも謎の勢力に潰されたし
結局広告屋に都合が良いアドオンしか生き残らない
2021/04/20(火) 11:25:28.08ID:ImCcg3/7
広告収入で成り立ってるからな
Googleなんかブロック廃止する方針なんだろ
そうなったらブラウザのシェア凄く減りそう
2021/04/20(火) 12:20:48.82ID:itONtlO8
>>351
それは仕方ない、グーグル自体が広告やってる側でもあるし
353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 12:38:19.26ID:YEbk/nMs
広告やってもいいが勝手に動画とか
高画質なものやるんじゃねーよ
2021/04/20(火) 13:13:20.41ID:5gEakWll
>>349
uBlock Originにもそういうのあるよ
2021/04/20(火) 13:46:36.34ID:8bQuVaFw
内製フィルターのUnbreakってのがそうだな
閲覧操作に支障をきたすルールだった場合、uBlock Origin側の判断で一時的に例外ルール(ホワイトリスト)として扱われる
修正されるとUnbreakからそのルールは削除される
2021/04/20(火) 14:12:21.73ID:GzNvdyRi
買い切り500円くらいでナノディフェンダーみたいなのつくってほしいわ
2021/04/20(火) 14:27:39.94ID:OXicKlU3
>>349
Extraとかいうやつね
2021/04/20(火) 14:37:20.56ID:RLK2ODxl
Googleが導入予定の広告表示技術「FLoC」、他のブラウザベンダーはそっぽを向いたまま【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1319712.html
2021/04/20(火) 14:44:50.78ID:itONtlO8
最近のグーグルはやり過ぎだな
謙虚さを失ってしまった
2021/04/20(火) 14:48:39.86ID:oYLwJ2pY
これはEUとかいう糖質ガイジがネチネチ文句付けた結果だけどな
あいつら糖質拗らせすぎ
2021/04/20(火) 14:53:06.86ID:GzNvdyRi
広告ってほんと死ねばいいのにね
2021/04/20(火) 15:10:44.18ID:F0cOEenT
見たいサイトの広告ブロックはしようとは思いませんね
むしろ積極的に表示許可出してます
2021/04/20(火) 15:40:25.38ID:S7nLC4hI
>>327です

>>332
アドオン全て無効にして現在試し中

>>333
シークレットモードで試してる クッキー消してみた

>>339
コマンドプロンプトからsfc /scannowを実行した
エラーを修復した

今後試してみるもの。セーフモード
最後にエッジの再インストール
数時間放置する必要あるので、時間がかかる

今のところ、誤作動が直ってます
ありがとう
多分、タブ関連のアドオン入れてたから、それが原因かなぁと思ってます
いっぺんにやったから、どれが原因か特定できず、やっちまった感あり
セーフモードで試すまでもないかなぁと思われ
2021/04/20(火) 15:49:51.47ID:1cMomnuf
いやタブ関係のアドオン入れてたんなら原因は絶対それじゃん……
2021/04/20(火) 15:55:41.91ID:S7nLC4hI
すません やっと原因が特定できました
言うとおりで、タブ関係のアドオンが原因で新しいタブがでてました
タブ関係は色々入れてたんですが、どうやら、いつのまにか全く入れた覚えのないものが入っていました
それが原因でした どうもおさがわせしました
2021/04/20(火) 16:04:27.63ID:rsTeVfyT
他の人への情報交換という意味で、その不具合を出すアドオンの名前を
ここに書くべきだと思うんだが
2021/04/20(火) 17:02:46.43ID:ImCcg3/7
>>354
>>357
uBlock Origin入れてる

uBlock Origin Extra
AdGuard Extraとか(不具合とか表示崩れたり多いらしいが)
入れなくても自分か使ってるサイトはAnti Adblock突破出来てる
2021/04/20(火) 17:45:04.74ID:Q+P+1ije
>>367
ID被り?
2021/04/20(火) 18:00:19.22ID:blcMJvIM
スタートアップブーストがオンでもShiftを押しながらメニューのMicrosoft Edge を閉じるを選択すれば全プロセス終了してくれるのね
ちなみにウィンドウ右上の閉じるボタンはダメだった
2021/04/20(火) 18:09:53.96ID:S7nLC4hI
>>366
そうですな。「New Google Tab」というアドオンでして
新しいタブを開くと自動的にguoogleの検索トップのページが立ち上がる機能のもの。
これがバグってるのか、自分の環境だと、数時間放置すると勝手にgoogle検索のトップが自動で立ち上がるようになっていた
どの環境でも再現できるかは不明

なぜこれを入れたかというと、エッジで検索するとBingで検索されてしまうため
どうしてもgoogleのが良かった

ですね
2021/04/20(火) 18:17:02.51ID:rsTeVfyT
アドレスバーの方はgoogleに固定できるでしょ
ニュースとかでる既定のホームページの方は今のところ無理だけど
2021/04/20(火) 18:19:06.63ID:S7nLC4hI
>>371
そう、ホームページのところ
2021/04/20(火) 18:20:53.07ID:rsTeVfyT
何か今試したら、新しい設定ができていて、あの既定ページの検索ボックスに入力すると
アドレスバーの方にリダイレクトされる機能が追加されてるね
見た目は面白いけど、これ必要なのかだろうかw
2021/04/20(火) 18:21:02.25ID:S7nLC4hI
アドレスバーでもgoogleで検索できる設定知らなかったわ
見つかった これで解決 ありです
2021/04/20(火) 18:21:42.31ID:S7nLC4hI
よくわからんアドオンなのですよ
2021/04/20(火) 18:23:57.74ID:qDshwgqh
何もしてないのに壊れた!
2021/04/20(火) 18:34:49.09ID:QtL0UKBV
トラッキング拒否がデフォルトでオフになっているのも広告業界が反対したため。
広告がうざいのはその通りだが、その仕組みは広告収入によって成り立っている。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 18:38:42.32ID:rSQuxafh
アフィカス必死だな
2021/04/20(火) 18:53:41.52ID:c6uU4X9s
ポリシーファイル入れると割と細かく設定できるようだけどこれでも無理なのだろうか
2021/04/20(火) 19:57:50.95ID:8bQuVaFw
トラッキング拒否機能(トラッキング拒否要求を送信する)とは
>トラッキング拒否機能はそれ自体がトラッキングを防ぐ機能を持っているのではなく、
>ウェブサイトに「このユーザーはトラッキングを拒否しています」というシグナルを自発的に送信するだけの機能

つまり無意味なゴミ機能だからオフでいい
ちなみSafariはこの無意味な機能自体を削除してる
2021/04/20(火) 20:23:52.97ID:pL1UyTQg
>>377
トラッキング拒否を明示することは、接続サイト側にこいつは拒否する奴なんだなという情報が記録されるからセキュリティー的に適さない機能だよ。(探り対象になり得る)
2021/04/20(火) 21:17:23.64ID:QtL0UKBV
次々と頭のおかしい奴が涌いてくるのを見れば、どんな奴らが満ちあふれているのかがわかる
2021/04/20(火) 21:32:19.09ID:rR3FI6cC
Do not trackはそれ自体が追跡を助けるという事態になってしまったんだっけ
384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 21:44:35.45ID:9VOTxrzT
やはりSafariが最強やな
2021/04/20(火) 22:12:03.02ID:S7nLC4hI
>>327です

どうやら、治ってなかったようです。
また新しいタブがでてきました。
前回のレスのアドオンは関係なかったようです。

残された選択肢はセーフモードで同じ症状が出るかどうかだけですので、
後で試してみたいと思います
2021/04/20(火) 22:25:44.88ID:tSo0XyOp
とりあえずアドオン全部切ってから1つづつ有効化していって原因切り分けろ
2021/04/20(火) 23:49:47.05ID:2j3184GQ
バージョン 90.0.818.42 (公式ビルド) (64 ビット)
2021/04/20(火) 23:55:02.41ID:S7nLC4hI
>>386
それが正解なんだがな
OS再インストールしちまったよ
2021/04/21(水) 01:18:46.21ID:aJX4FPQJ
たまに起動時に前回開いていたタブが全部消えることがあるな
設定で中断したページから開くにチェックはしてる
2021/04/21(水) 04:55:28.14ID:g/GquIjR
>>383
フィンガープリントの一つとして利用できる
391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/21(水) 09:49:30.36ID:C9f93Wzf
>>388
勝手に開かれるタブは何表示してんの?
u blockがブロックした時とかたまに新規タブ開いて警告してくるけどそれ?
2021/04/21(水) 12:24:13.13ID:g4QX7O2f
>>391
u block入れてるから分かるが、それとは違うかった
google検索のトップページ
2021/04/21(水) 17:08:56.14ID:So1EE4bj
何度オフにしても
『ログアウト時の検索アクティビティ』と『YouTubeの視聴履歴収集』がオンに戻るの止めて欲しい

※ログアウト時もGoogleデータ収集して良いか?っていうオプションで
Googleのホームページの下の方にひっそりと設定項目がある

本家Chromeはオフにしたらちゃんとオフのままなのに
edgeはオフにしてもいつの間にかオンにもどってしまう
非常に迷惑
2021/04/21(水) 17:32:02.19ID:7bGFAyDJ
Cookie消してたりしないよね?
2021/04/21(水) 18:00:36.77ID:AKBIwW1Z
>>346
Adblock Plusだと効かないフィルタがあるらしい
おれ環だけど豆腐は汎用フィルタが粗すぎる気がする
決済失敗したりオンゲーの登録ボタン消してるの気づいて使用を止めた
存外雪のが誤爆少ない
2021/04/21(水) 22:42:10.47ID:g4QX7O2f
>>327です
ひょっとしたら、これが原因だったかもしれん

文字入力するときに背景色の色を変えるアドオンのソフト用のアプリ
ttps://github.com/amate/IMEStateVisible/

全角だと背景が緑色になるように設定していた
397名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 15:06:23.26ID:zNanfdRQ
なんかEdgeの日本語読み上げが急にめっちゃ自然になった
イイネ
2021/04/22(木) 16:47:09.85ID:n9glyjDl
ななみちゃんに変わったのか
2021/04/22(木) 19:06:36.24ID:Fsj3BEYp
バージョン 91.0.864.1 (公式ビルド) dev
今回は今頃来た
400名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 20:05:55.26ID:L/ncFI8C
なんかまた勝手に変わったな
2021/04/22(木) 20:08:57.55ID:7IDPUgYW
devは一般人には関係にぃ
2021/04/22(木) 20:56:13.21ID:z1sPRlQ1
>>396です

OSを再インストールしたのにも関わらず同じ症状がでた
確実にエッジの設定が原因だと思い
アドオンをひとつづ調べていくことに

そしたら原因っぽいのが見つかった
「Adblock for YouTube - Web & Youtube Adblocker」
というもので、アドオンを有効・無効と切り替えるだけで、なぜか新タブが立ち上がる仕様になってる
これは俺の環境だけかもしれん 再現性はないと思われ

これでようやく治ったと思います。ありがとうございました
2021/04/22(木) 20:57:08.29ID:z1sPRlQ1
ちなみに俺は他にもAD Gardとか
u block origin とか複数の広告ブロックを入れているので、それらが競合してバグってたのかもしれませんな
2021/04/22(木) 21:25:18.00ID:7QoDSuet
何かそんなんで今までよく動いてたなあって感じ
2021/04/22(木) 22:53:10.01ID:5HDTDyi0
>>323
同じく更新したら起動しなくなった
リセットしたりアンインストール、検索して出てくる解決策やってみたつもりだけどまったく反応ない
システムの復元しても失敗するしどうなってんの
2021/04/22(木) 22:53:18.93ID:z1sPRlQ1
本当にね。ある意味、初心者に優しいブラウザなのかもしれん
2021/04/23(金) 00:32:39.86ID:xLPkP7O6
ダウンロード通知バー
仕様変更した?
2021/04/23(金) 01:02:30.07ID:4T3XmRi8
>>407
右上に出るようになったね
結構邪魔くさい
2021/04/23(金) 01:05:15.04ID:W41xJ5rq
下に出てブラウジング領域圧迫するよりマシ
2021/04/23(金) 01:49:59.51ID:xLPkP7O6
>>408
ありがとうございます
設定を間違えたと思った

>>409
確かに
2021/04/23(金) 02:49:09.19ID:lQZhxDf4
>>409
これ
ページ遷移ですぐ消える仕様になった
そもそも出ないようにオプションで変えられる
なぜこれだけのことが今までできなかったんだろう
2021/04/23(金) 06:35:08.54ID:bejkpRj1
ダウンロードの進捗を今まで通り画面下に表示させることってできませんか?
なんか右上にチラチラでてきてうざいんですけど・・・
2021/04/23(金) 06:42:05.38ID:Gnyk9Khz
90.0.818.46
2021/04/23(金) 08:50:43.52ID:shc68eK+
>>341
誤訳といえば、メニューから「Web キャプチャ」を選ぶと、「無料選択」という表記が出てきたw
おそらく free selection の誤訳なのだろうな(Bingの翻訳サイトでも同じ日本語訳になる)
2021/04/23(金) 10:37:05.24ID:23ZkUsPO
>>414
出来てからずっとそれ
直す気ないのか…
2021/04/23(金) 10:50:14.51ID:TuboDzSo
free selection をWeb翻訳で試してみた
Google:自由選択
DeepL:自由選択 ;別の訳語一覧:フリーセレクト、フリーセレクション、無料選択
Weblio:自由選択 ;機械翻訳の結果:無料の精選品、自由な選択
eXcite:自由な選択
みらい翻訳:自由選択
Bing:無料選択
2021/04/23(金) 11:10:48.36ID:QLC3aNZZ
>>32
姉のフェラチオ
2021/04/23(金) 11:23:40.60ID:TuboDzSo
フリーで以下の記事があった
・フリーウェア = フリーソフトウェア
・フリーウェア:お金関係がフリー(無料)なソフト、フリーソフトウェア:権利関係がフリー(自由)なソフト
・フリーウェア:無料で使用またはアップグレードができるソフトウェア
・フリーウェア:基本的に使用に制限は無く無料のソフトウェア。制作者は著作権を破棄していないため勝手な改変や再配布は禁止
419名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 11:25:32.24ID:E3Ed8vOH
>>418
どこが面白かったの?
2021/04/23(金) 11:42:16.41ID:TuboDzSo
free selectionで自由選択、無料選択 の翻訳があること(本件は自由選択が適訳)
"フリー" からは自由 というイメージだが
IT関係では "フリーウェア" が思い浮かぶ(シェアウェアの対語)
→無料のソフトウェア
フリーウェアはフリー(ソフト)ウェアの略と思っていた
→フリーウェア = フリーソフトウェア
しかし記事の中には区別していることがあった
2021/04/23(金) 11:44:23.07ID:qwZMHKuy
ダウンロードは別枠で出だしてほしい
2021/04/23(金) 11:44:36.75ID:23ZkUsPO
>>416
いつの日もBingはクソって事だけは確定しているな
2021/04/23(金) 12:18:33.41ID:ge3Pu4xf
Webキャプチャ
Firefox
「...」- スクリーンショットを撮る
ページ全体を保存、表示範囲を保存

Edge
「...」- Web キャプチャ
無料選択、ページ全体

無料選択は誤訳
自由に領域を指定
範囲選択
2021/04/23(金) 12:24:34.37ID:DkjG9Yjr
かの有名なGNUの公式サイトでは Free software を「自由ソフトウェア」と訳しているんだよな
この場合のフリーソフトは権利関係がフリーなソフトウェアだから、日本人にもわかりやすい表現だ
2021/04/23(金) 12:29:11.55ID:n8BgRhSQ
フリーを無料と訳すのは
いかにもアメリカらしい
2021/04/23(金) 13:17:52.14ID:p353ehJj
そういやシェアウェアって言い方最近あまり聞かないなぁ
2021/04/23(金) 13:39:01.80ID:Asp/7xSi
なんか最近chromeの機能追加のペースが上がってきてるが、これってedgeのシェアが上がって来たのが理由なのかな
2021/04/23(金) 14:25:19.69ID:OGaJeG6B
ネットサーフィンしてるとChromeの広告をよく目にするようになったしな
429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 14:26:34.09ID:Iu/oyPQX
EdgeからするとChromeのシェア食わない限り早期でシェア頭打ちだし、EdgeもChromeも必死だよな
2021/04/23(金) 14:27:37.24ID:Asp/7xSi
と思ってモバイル版のchromeの評価見たらビックリしたわ
431名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 14:34:43.53ID:Iu/oyPQX
>>430
どんな評価?
○?×?

自分は殆どPCでネットだが、アンドロイドOSはChromeしか使った事ない
2021/04/23(金) 14:56:27.51ID:Asp/7xSi
最新のレビューが軒並み低評価だっただけだわ
ダブの表示方式の変更が不評らしい
433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 15:07:30.87ID:iz+bs1e7
結局Safariが一番良いブラウザなんだよな
2021/04/23(金) 15:39:30.16ID:0rnuY60t
Edgeのダウンロード状況がブラウザ下から右上になってる
しかもダウンロード終わっても自動で閉じてくれねぇ
使いにくい元に戻してくれ
2021/04/23(金) 16:22:48.25ID:/3vxziLw
設定でメニュー表示しないようにすれば快適だな
ツールバーのアイコンだけになるから場所も取らないし
アイコンクリックで詳細もすぐ表示される
436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 16:39:21.84ID:Iu/oyPQX
>>433
そのsafariとやらを、Windows10でも使えるようにしてくれませんかねえ
2021/04/23(金) 17:25:23.13ID:0rnuY60t
>>435
最初よりはマシになったサンクス
2021/04/23(金) 17:53:10.20ID:sQ7bm+gt
google keepの拡張機能が使えないのがちょっと困る
2021/04/23(金) 18:22:00.77ID:JRUiUhZV
Windows版Safari使えてた頃はフォントが好きで使ってたわ
今もサポート気にしなければ使えるのかね?
2021/04/23(金) 18:24:52.70ID:shc68eK+
>>436
昔のインストール用ファイルを取ってあればWindows10でも動くのでは?
セキュリティー的におすすめはできないけどw
2021/04/23(金) 18:27:43.39ID:JRUiUhZV
結局アプデの度にフォントリセットされたり面倒だから
「Yu Gothic UI」だっけ?Win10のに慣れてしまった
2021/04/23(金) 18:34:30.79ID:RIXwLQjl
>>434
今までもダウンロード終わったのに居座り続けてたけど、、、
2021/04/23(金) 19:29:52.98ID:shc68eK+
ダウンロード状況の表示は、ファイルのダウンロードは現行バージョンの右上でいいけど
画像の「名前を付けて画像を保存」の時は以前の下端のほうがいいと思ったりする
2021/04/23(金) 19:30:55.69ID:2m4QBnJ0
「Microsoft Edge 90」にゼロデイ脆弱性 〜悪用例も報告あり、すぐにアップデートを - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1320711.html
2021/04/23(金) 20:02:23.17ID:0+0drid7
>>416
MSは翻訳事業をやめてDeepLと提携しろよ
2021/04/24(土) 00:22:44.63ID:qW/As1El
垂直タブでウインドウを固定していたんだけど、今までは
●aaa.com
●aaa.com
▲bbb.com
みたいになってたのが、さっき開いたら
●●▲
みたいにアイコンだけまとめて表示されてるんだけど
何か設定するところがあるんだろうか
2021/04/24(土) 00:28:06.16ID:m6InhqE7
ピン留めするとアイコンだけ表示されるようになった
ピン留めしてなけりゃ知らん
2021/04/24(土) 00:51:34.19ID:vCvTjJrR
>>446
開くボタン押せ
2021/04/24(土) 01:25:48.89ID:qW/As1El
>>447
ピン留めしてるやつだけだわ
ピン留めしてないやつはいままで通り
●aaa.com
みたいに表示されてる

やっぱり変更されちゃったのか
設定で元の仕様に変更できないかと思ったんだけど
なさそうなんだよね

>>448
ごめん、開くボタンってのがよくわからんかった
2021/04/24(土) 02:02:05.88ID:rXp4Gm/G
垂直タブ初登場時の仕様に一時的に巻き戻っただけのか、それともこれが最終決定仕様なのか、現時点ではどちらとも判断できない
2021/04/24(土) 02:21:14.65ID:wBSskhWC
>>439
まともにレンダリングできんやろ
だったらまだプニル使ったほういい
2021/04/24(土) 11:41:20.71ID:P3pu+odL
ローカルの画像ファイルをブラウザにドラッグ&ドロップ
その後、右クリックで画像検索って出来るアドオンない?
他のブラウザは大体できるんだけど
2021/04/24(土) 11:58:47.19ID:U1GSRg1E
>>452
類似の画像 検索の事ならEdgeも同様にできるけど
2021/04/24(土) 12:29:22.87ID:0I6ppK6F
グーグルの画像検索ページを開いておいて画像ドロップでいいんじゃないの
D&Dが先か後かの違いだけだし
2021/04/24(土) 13:08:48.31ID:m6InhqE7
検索エンジンをGoogleにしておけば右クリックから検索できるな
ローカルファイルでもできるのは知らなかった
2021/04/24(土) 17:11:09.29ID:+DqcHTFR
ローカルのファイルをブラウザで検索したいとは思わんな
余計な個人のデータを提供したくない
2021/04/24(土) 17:23:57.96ID:D8vDeSI7
>>455
右クリックメニューに見当たらんのだけど
2021/04/24(土) 17:27:55.15ID:D8vDeSI7
解決した
.co.jpじゃなくて.comを規定にしないとだめなのか
2021/04/24(土) 18:55:17.63ID:pOkL1OgI
マイクロソフトの「Edge」ブラウザーがGoogleの広告技術「FloC」を無効化、事実上の「NO」か
https://jp.techcrunch.com/2021/04/20/microsoft-edge-google-floc-diabled/

貼られてなかったので
2021/04/24(土) 19:00:00.38ID:ymGyuWbs
FloCのID確認ページに行ったら作られていなかったので、無効だとは思っていたが
やはりなという感じ
Vivaldiも採用しないと断言しているから、Chromeからのユーザー流出が少し増えるかもな
2021/04/24(土) 19:08:37.14ID:Wxyk+lhq
EUが害悪すぎるんよ
2021/04/24(土) 19:31:03.27ID:0j3mA1/H
>>423
そういえば Web キャプチャってスクリーンショットだけで保存できなくない?
文字を入れるとか編集すれば保存できるのかもしれないけど、トリミングだけでは保存するボタンがなかった
あれなら標準で入っている切り取り&スケッチの方が使いやすい
Web キャプチャの上に出ているアイコンは邪魔なので消した

ダウンロードする時の確認画面の位置も左下から右上に変更になった
ファイル名が左下になくて一瞬焦ったら右上に出ていた
2021/04/24(土) 19:34:24.02ID:DlbnEIlX
>>455
ローカル検索できないです
どうやるの?
2021/04/24(土) 19:53:18.96ID:2HXoT5+Y
>>461
FloCに関してはEUどうこうの問題じゃないよ?
反FLoC陣営は電子フロンティア財団、Oracle、Edge、Brave、Vivaldi、WordPressなど業界全体の話になってる
2021/04/24(土) 19:57:25.12ID:nosssGvG
Webキャプチャ
shift+windows+s
これ便利だから覚えとくように
2021/04/24(土) 20:06:02.74ID:AyM8Xn3Y
>>460
uBlock Origin 1.35以降ではFLoCがデフォルトで無効化される(サイト側からリクエストがあってもコホートIDは送信されない)

chrome以外のchromiumベースブラウザのFLoC拒否宣言を知る人はuBlock Originをインストールしてるだろうから、FLoCを「ブラウザ乗り換えの動機」として捉える人はほとんどいないんじゃないかな
2021/04/24(土) 20:10:21.40ID:q6fmUPpL
Win+Shift+S はスクショのショートカットキー
Ctrl+Shft+S がWebキャプチャ
2021/04/24(土) 20:21:38.10ID:ymGyuWbs
>>466
uBOで無効化されるのは知っているが、俺が言いたいのはそういうことではない
他のブラウザ開発者から警告されるような仕組みを取り入れるgoogleの姿勢に
嫌気がさして乗り換える層がある程度いるだろうという話
実際、FLoCがテストされ始めてから懸念するようなニュース記事が増えているから
目にする人も多いはず
2021/04/24(土) 20:33:42.15ID:BaWB32LH
>>464
EUのせいでFloCを導入せざるを得なくなったんだよ
2021/04/24(土) 20:53:33.42ID:dbCXFMm2
YouTubeでLive放送みてたら固まりやすい
クロームだと問題ないのでエッジは片手間の検索用途だけに使うか
2021/04/24(土) 22:54:23.94ID:2HXoT5+Y
>>470
ChromeでもYouTube視聴に問題出てる人いるみたいよ
自分はEdgeもChromeもFirefoxも問題ないけど
Firefoxではそういう報告ないからChromium系ブラウザの問題かな
2021/04/25(日) 01:15:29.24ID:svyjn0o2
同じくどのブラウザーでも問題ない
拡張機能・GPUドライバー・システムコンポーネント等原因になりうるものがあるのでおま環としか言えないな
473名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 07:31:38.85ID:R6hrE5E3
コレクションってのがあるけどこれ検索できないのか?
2021/04/25(日) 07:55:30.55ID:jvAnKknJ
>>462
Webキャプチャ(ページ全体)
 Webサイトのページ全てを保存
スクショ
 Webサイトの表示されている部分を保存
Webサイトのページが画面に収まっている場合はどれも同じ 
2021/04/25(日) 09:14:56.38ID:dfbGLgZy
キャプチャーの為にわざわざキー3個同時押しが必要なの?
今まで通り拡張機能でやる方が簡単じゃね、アイコンクリックでいいし
2021/04/25(日) 09:25:21.41ID:EfFB2BY5
拡張なんて要らんよ
マウス使うならツールバーのボタンクリックだけでおk
キーボードショートカットでも同じ操作が出来ると言うだけなのでどちらでも結果は同じ
2021/04/25(日) 09:53:22.60ID:W0c7w3L5
>>456
個人写真では検索しないよ
使うのはどこかで拾った画像の差分とか
高解像度版を探すときだな・・・
2021/04/25(日) 11:24:38.05ID:hEAEQm2C
>>456
建物や景色の写真を検索する時に、ペイントで適当に描くとそれっぽいのを拾ってくれるので便利。
2021/04/25(日) 11:48:43.09ID:oawKszvn
>>456
検索したいとは思わなくても、ローカルのファイルをアップロードして人に見せることは普通にやる不思議
2021/04/25(日) 12:16:25.18ID:X0mCJeRu
>>472
君は単純に放棄してるだけだな
2021/04/26(月) 17:53:15.13ID:5CyGO0Ly
>>470
オレもさっきYoutube再生しててスタート数秒でグルグルが出て
操作を何も受け付けなくなった

タスクマネージャで消してもバックグラウンドのEdge が
メモリ消費し続け、ほっておくと何ギガにも

色々試した結果、フリーズしやすい動画があるみたい
おま環だろうけど今まで経験したことないよ
2021/04/26(月) 18:42:16.02ID:kdS95uGc
>>481
そのフリーズしやすい動画urlプリーズ
2021/04/26(月) 18:43:51.06ID:LEntxNBw
バッググラウンドで動いてるのはシステムの
「スタートアップブースト」か
「Microsoft Edge が終了してもバックグラウンド アプリの実行を続行する」
オンになってるが関係してるかもね、両方オフの自分はYouTube何も問題なし
Edgeはずっと再生しててもセグメントヒープだっけ?の機能でメモリ増え続ける事がなくていいや
2021/04/26(月) 18:47:32.08ID:LEntxNBw
あとChrome(Googleか)広告ブロック排除の動きが影響してるのか
YouTubeを広告ブロック入れて見てるとエラーが出てきてるらしい
Edgeは今後どうなるかわからんけど今のところメインブラウザで使ってる
2021/04/26(月) 18:57:17.68ID:vcUtUfgF
グーグルはもう広告利権側になっちゃったんだよな
早めにブラウザ開発からは手を引いた方がいいんじゃねえの
2021/04/26(月) 19:02:29.70ID:jBsLR6d2
Googleにしてみれば広告フリーのYoutube Premium(有料サービス)にユーザーを誘導するには広告ブロックが目障りなのだろう
ユーザー契約数を増やすため広告ブロックはエラー頻発させて嫌がらせ
2021/04/26(月) 19:03:34.26ID:uH4fwt0/
>>484
それフィルタの問題
クソフィルタ消せ
2021/04/26(月) 19:04:48.53ID:uH4fwt0/
uBlock OriginではYouTube不具合の原因となるABP Japanese Filterは強制無効化されてるらしい
よって今もなお不具合に悩んでるのはuBO以外の詐欺拡張機能入れてる奴ら
2021/04/26(月) 19:28:18.26ID:7cuOdbwQ
>>485
「もう」とは一体...
2021/04/26(月) 19:45:29.66ID:vcUtUfgF
>>489
公平な立場じゃないんだよ
そのくらい分れ
2021/04/26(月) 19:49:30.08ID:3RgJr57i
>>490
周りから何言ってるかわからないとか言われないか?
2021/04/26(月) 20:15:26.05ID:LEntxNBw
>>487
さんくす、設定見直すわ
2021/04/26(月) 20:37:47.88ID:ijfzKlzr
>>486
広告入れるにしても本編ぶった切って入れるのはヘイト感しか生まないのに
なんで変なタイミングで入れるんだろうな
2021/04/26(月) 21:14:45.11ID:xgwHoQFA
動画の途中で入る広告は自動で入る場合と
動画主がネタの区切りとかで設置してる場合と
動画主が適当に無作為に設置してる場合がある
2021/04/26(月) 21:45:02.27ID:7cuOdbwQ
動画そのものに含まれている広告は「SponserBlock」を使って自動スキップできるよ
マイナーだったり最新の動画はDBに登録されてないことが多いので機能しないけど
2021/04/26(月) 22:28:03.33ID:Fffelybl
流石にMVとかには途中で広告出ないけど、ほんとに最近は広告スキップをタップしないといけない奴が連続で流れるからイライラするわ
2021/04/26(月) 22:42:35.24ID:3RgJr57i
uBO入れるだけで広告とは無縁だけどな
2021/04/26(月) 23:15:37.69ID:T+1oQpYB
去年の初めごろまでは広告が2連続で入ることはあまりなかったような気がするんだが。
今は2連続が当たり前みたくなってしまった。
しかも広告自体が長くて、手動でスキップせずに放っておくと10分くらい経ってもまだ広告をやっていることがある。
これ完全にGoogleの劣化だろ広告の続きを見たい奴が続きを見るアクションを起こせばいいのであって、何もしなければ延々と広告をやっているとか完全に焼きが回ったとしか思えない。
2021/04/26(月) 23:39:55.83ID:0VhJHXyK
https://www.youtube.com/premium

広告なしのYouTube
¥1180/月

Googleのゴリ押し
2021/04/26(月) 23:52:23.17ID:BXGLB1bk
広告ブロックで無料視聴しているユーザーはGoogleの意向に反するので排除される
少なくともGoogle Chromeでは広告ブロックするとエラーが多発する
2021/04/26(月) 23:54:08.17ID:43yOMcH2
>>500
だからフィルタの問題だって
2021/04/27(火) 00:15:57.11ID:veMTBEMQ
一時期2分に1回のペースで2連続の広告を10回ぐらい入れられる嫌がらせを何度も受けたな
シークバーが広告の黄色い線でびっちり埋まってる異常さにGoogleは何も思わなかったのだろうか
2021/04/27(火) 00:19:39.78ID:N+2ycUXZ
それ投稿者が設定してるだけ
2021/04/27(火) 01:11:34.58ID:mlYEmGD2
広告提供元からの広告収入、ユーザーからのサービス収入
どちらに転んでもGoogleは収益が得られる
広告ブロックは認めない!広告拒否するなら金払え!
2021/04/27(火) 01:14:15.76ID:+XRL6lVp
>>496
公式MVなどは配慮されているのだろうけど、
オーケストラの組曲などを視聴していると曲の途中でぶった切られるのよね

>>498
最短で5秒×2だとしても、利用者は多くの時間の浪費を強制させられているよね
2021/04/27(火) 03:47:14.18ID:cqcPw3IK
エロ広告はOKだがキス音入りASMR動画はNG、それがgoogle基準
2021/04/27(火) 05:33:56.83ID:pEqgSJD8
90.0.818.49
2021/04/27(火) 08:07:15.35ID:LpN6H7AR
だからGoogleはYouTubeの広告ブロックを弾圧などしていない
uBlock Originでフィルタ更新すれば問題ない
ABP Japanese Filterは何年も前から地雷フィルタで有名だからそれをGoogleのせいにするな
2021/04/27(火) 08:35:17.90ID:4aGwLnfI
逆だろ
Youtubeが弾圧しているからこそ
uBlock Originがアレコレ悪あがきしてそれに抵抗しているんだろうが
もはやサードパーティのフィルタではどうにもならない状況
2021/04/27(火) 09:05:58.06ID:Mkp9hCqz
は?
uBlock Originはフィルタがないと何の意味もないんだけど?
2021/04/27(火) 10:34:23.38ID:KuHasbjx
uBO導入して5年以上になるけどYouTubeの広告は一度も見たことないな
あと悪名高いABP Japanese Filterは既にデフォルトフィルタから外されて久しい
個人的に広告が一番うざいのはTwitchかな
2021/04/27(火) 10:36:39.40ID:cqrtqifq
どうせ怪しい中華みたいな無名の広告ブロック拡張機能入れてるんだろうよ
それでGoogleに一丁前に文句付けるとかほんまリテラシーがないわ
2021/04/27(火) 11:41:59.00ID:Byefc99U
>>498
私はそういう動画は見ないです
2021/04/27(火) 12:11:24.56ID:PBPhjVv7
「一度しか言いません」という広告(同じもの)をどう少なく見積もっても20回以上は見た。
もうこの時点で既に嘘広告確定なわけだが、こんな嘘広告を通報する手段もないのだ。
Googleとか本当にクズ
2021/04/27(火) 13:57:39.81ID:+PN8lagw
PCとスマホを同期したくてサインインしようとすると、
現在サインインできません。最新のInternet Explorerがインストールされている必要があります。
となり、サインインできないのですが、何が原因でしょうか?
もちろん、IEはインストールされています。
516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 13:58:06.70ID:RmXkfvzN
>>512
リテラとかいうマスコミはリテラシーが無いからそんなツッコミでドヤられてもなァ!
517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:01:47.41ID:vfrMpqoL
>>515
武器や防具は 持っているだけじゃ 意味がないぞ!
2021/04/27(火) 14:16:13.50ID:kc8lIZnJ
>>515
PC(Windows10版Edge)は設定のプロファイル画面でサインイン
スマホ(Android版Edge)は設定のアカウント画面でサインイン
どちらも同期ボタンを有効オンにするだけ
IEは関係ない
2021/04/27(火) 14:33:01.48ID:kc8lIZnJ
PC側設定
https://i.imgur.com/c3JQ6CV.png

スマホ側設定
https://i.imgur.com/dTKD74m.png
2021/04/27(火) 14:34:48.31ID:P52f0ImU
拡張機能のことで教えてください

ブラウザゲーム 艦これ を丁度良い画面サイズにしたいのですが、Chrome版Edge は
標準機能では 90%、80%、75% と決め打ちのサイズでしか縮小できず、

ズーム という拡張機能を入れると 1% 刻みで、、、とあったのですが
2% 刻みでしか縮小できないうえ、サイズが変わるのはメニューバーなど周辺パーツ
のみで肝心のゲーム画面そのもののサイズは変更されません。

他にもいくつか入れてみたのですが、目的を達成できずにいます。
1%刻みで、艦これのゲーム本体画面のサイズを変更できるものはないでしょうか?
(https://www.dmm.com/netgame/ 以下だけ 94% に縮小させたい)
2021/04/27(火) 14:47:28.12ID:+PN8lagw
>>518
ありがとうございます。
PCからその設定を使用とすると、最新のIE云々が出てくるです。
2021/04/27(火) 15:04:14.54ID:kc8lIZnJ
もしかして古いIEコンポーネントを利用しているトラフィック監視系の常駐プログラムでも使ってるの?
523名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 15:07:04.26ID:Ea9inyRv
Firefoxでようつべ見たらレイアウトが崩壊してるのでEdgeでも見たら正常だったから、ようつべのバグか

そういや、昨日ツイッターで「ようつべが」と騒がれてたような
524名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 15:16:47.31ID:N/rYdUv1
Vivaldiなら崩れなかったZE!オホ
525520
垢版 |
2021/04/27(火) 15:24:09.56ID:P52f0ImU
>>522
いえ、そういうのは一切使ってませんが(というか拡張機能 不使用)
なぜか(拡張機能の ズーム を入れて)いくら縮小しても
真ん中のプレイ画面だけは 1200x720 のまま縮小されなくて困ってるの。

ブラウザバージョンは 90.0.818.46 です。
(あれ? ここってレガシー版 EDGE 専用スレだったりします?)
2021/04/27(火) 15:25:03.58ID:P52f0ImU
あ、俺宛てじゃないのかw
2021/04/27(火) 15:29:18.64ID:KJdhEL/D
スレ違どころか板違いだろハゲ!
2021/04/27(火) 16:02:41.52ID:t09ArCHE
>>525
レガシー版Edge専用じゃないよ
2021/04/27(火) 16:49:55.99ID:QIqX9khD
>>520
tabs権限を持つ拡張機能のコンソールから下記コマンドを叩くといい

・アクティブウィンドウのアクティブタブのズーム率を94%に変更
chrome.tabs.setZoom(.94)
2021/04/27(火) 18:27:23.23ID:Byefc99U
>>520
液晶のDPIを変えるのはいかがかな?
2021/04/27(火) 18:35:31.11ID:9kiGygFy
最近、chrome版EdgeでYahoo!を閲覧すると重いです。画像を表示するまでに時間がかかります。
同じPC内のchromeやIEではYahoo!のページは軽いです。
Edgeのバージョンは最新です。
試みた事は、Edgeのキャッシュクリア、リセット。アンインストールして再インストール。
全て変わらずです。

他に試みることはありますか?
ご教授お願いします。
532名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 18:58:55.44ID:l1BYtrDE
>>525
なんでIEが必要なサイトでEdge使うの?
533名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 19:01:11.24ID:l1BYtrDE
あれ?お前じゃないのか
2021/04/27(火) 19:32:49.96ID:vGKjV7r8
>>531
アドオンの無効化。
Yahoo以外で問題ないかを確認しYahooだけならば
Yahoo Japanが悪いだけ。
Edgeで不具合でてるぞさっさと直せって報告しておしまい。

外のサイトでも同様ならOS入れ直しがはやいかもね
2021/04/27(火) 20:32:05.48ID:9kiGygFy
>>534 アドオンは入れてません。Yahoo!以外は軽いです。
家にある他のPCのedgeでも軽いです。
2021/04/27(火) 20:47:53.44ID:+XRL6lVp
広告といえば、Edge標準の機能で広告削除されると痛快だな
削除された広告の詳細を開くと、
「この広告で使用されるコンピューター上のリソースが多すぎるため、この広告
は Microsoft Edge によって削除されました。」と表示されるやつ
2021/04/27(火) 20:48:50.61ID:/JTzOw8w
そんなの見たことないわー
2021/04/27(火) 21:16:50.42ID:vGKjV7r8
>>535
キャッシュ消して、ブラウザ再インストールしても直らずに、
yahoo以外問題ないなら気にしなくていい
ヤフーがクソなだけだから。
気になるなら不具合報告しておけば直るかもしれないし
無能なので直せないかもしれない

ヤフーショッピングのトップページはEdgeのが遅かった。
Firefoxのが表示が速い
Firefoxとの併用おすすめ
2021/04/27(火) 22:09:09.86ID:twtNzIa2
>>531
アンインストールした時には関連するフォルダは全て削除する
2021/04/27(火) 22:13:21.40ID:RPvit4oF
Chrmium Edgeはアンインスコしてもプロファイルは削除されず
再インスコするとそのまま以前の状態が復元されるだけだったと思う
2021/04/27(火) 23:41:31.79ID:xOidijuI
アンインストール時に「ブラウズデータを削除する」みたいなチェックボックスが出るからそれを入れればデータは消えるはずだが、現行のWindows10じゃコマンドラインじゃないとアンインストールできないからプロファイルが消えないのかな

それなら、アンインスコしてから(しなくてもいいけど)AppData/Local/Microsoft/Edge/User Data を削除すると確実
2021/04/28(水) 03:09:48.47ID:flv0K0Tm
>>541
538だがうちの環境でもEdgeではYahoo Shoppingが重いのは
確認できたし、ヤフー側の問題。
Firefox + uBlock Originでは許容範囲の速度だったがEdgeは遅い。
2021/04/28(水) 03:16:05.41ID:JQgZvgAZ
>>507
新しいタブの画面レイアウトを「イメージ」にしていたのに
アップデートしたら勝手に「ニュース」に変わってしまった(設定し直したら直った)
544名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 11:01:04.25ID:lz6QVqcP
>>542
kwskでわからん
例えば
Yahooユーザ登録ありなし
ネット環境本体機器側、サイト運営側の問題
本体スペック cpuコア数、Hdd/ssd、搭載メモリー
など

あるかと思うが
とりわけ原因と思われる事象には遭遇しなかった。
545名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 11:03:23.97ID:NziIryeT
いつの間にかWebノート機能が復活してるな
Webキャプチャーのスクロールができるようになってる
これができるとできないでは大違いなのでやっと旧Edgeに追いついた
2021/04/28(水) 11:40:04.37ID:flv0K0Tm
>>544
テストは同時刻に同じハードでやってるから自分のPCのハードは関係ない。
あと遅いのは混雑状況、つまりURLや時間帯も影響してくるから、
今日問題ないから問題解決したともいえない。

ヤフーのプログラムのコードが悪い、もしくはサーバーが貧弱のどちらか・または両方。

一部の画像の読み込みが遅くて、数秒後に画面レイアウトががらっとかわるのは
前からあった。
それでクリックした瞬間にそこに広告がずれて現れるから、誤クリックをしやすい。
時間差をつけて誤クリックをさせて稼ぐという汚いやり方してる疑惑がある。
広告主が不当に高い広告費を支払わされてる可能性
2021/04/28(水) 12:38:00.12ID:pOdcs+RQ
>>420
フリーソフトウェアという言葉はソースも公開して自由に使用できるものじゃないと認めないとか
GPL界隈が騒いで、ソース非公開の無料ソフトや、ソース公開に制限のある無料ソフトには
使えなくなったんでフリーウェアって言葉が誕生したと記憶している
2021/04/28(水) 13:45:20.99ID:VbM2GXfz
Yahoo Shoppingサクサクですよ
2021/04/28(水) 15:11:11.33ID:qIWmEXUY
日頃からEdgeでYahooショッピング見てるけど画像表示で待たされるとか表示が崩れるとかないな
他のブラウザよりも表示速度が速くて気に入ってる、メモリ使用量も少なくて済むし
Win10 20H2 OSビルド19042.928
Microsoft Edge バージョン 90.0.818.49 (公式ビルド) (64 ビット)
ウイルス対策 Microsoft Defender
2021/04/28(水) 15:44:51.77ID:NHQrLtb+
インテリはFirefox
551名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 16:00:32.22ID:95MXQWbO
マンテリはopera
2021/04/28(水) 16:11:49.77ID:Rs9S8VTh
暇人はFalkonですよ ハハハッ
553名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 18:33:35.69ID:MKWw6AOO
情強はFirefox
554名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 22:17:22.96ID:Q4gaLuIH
ieを開くネトゲを起動したら
edgeのキャッシュが消えた

この程度で干渉されるとは情けない作り
555名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 22:33:05.00ID:Q4gaLuIH
キャッシュのバックアップから戻しても毎回クリアされる
くそが
556名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 22:51:58.87ID:Q4gaLuIH
起動時にキャッシュフォルダをクリアする条件って何なんだよ?
何をチェックしてそうしてんだよ
バックアップくらい戻させろっての
2021/04/28(水) 23:05:50.52ID:W3GgQso+
キャッシュなんてむしろ毎回捨てた方が調子よくなるぞ
2021/04/28(水) 23:10:22.08ID:0HGAolUF
キャッシュファルダのバックアップって意味あるのか?
リンク情報の切れたキャッシュなんてただのゴミファイルだぞ
むしろ残骸を放置せず毎回掃除しているだけマシな方だろ
設定のアイコンやサムネのキャッシュファイルなんかだと何時までも残骸が残ってのっぺらぼうの表示が消せなかったりするからな
559名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 23:20:26.19ID:Q4gaLuIH
ブラゲ専用で使ってんだよ
2021/04/28(水) 23:42:31.42ID:hfO3Q8IL
そこまでデータにこだわるのならポータブル版ブラウザなどを利用してみては?
データが完全に隔絶されてるからよいと思うんだが
2021/04/28(水) 23:44:25.08ID:4y5tLnN6
基本的にはユーザーがログインする必要があるタイプのWebサービスはログアウトする度にキャッシュファイルは破棄されて
次回ログインの際に新しく作り直されることが多い
というかセッション切断後もキャッシュに不用意に情報を残すのはセキュリティ的に非常に危険
SSL接続(https)であれば大抵はキャッシュ破棄される
2021/04/29(木) 00:57:53.16ID:iv7JLhF5
>>559
不満を味わうためにあえてEdgeにこだわってるのかな?
563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 06:56:16.62ID:cXS04Prj
chromeもfirefoxも同じ
不定期に突然キャッシュが消える
どれも終了時でなく、起動時にな

だからポータブル版でも変わらんのだろう
なんたってキャッシュフォルダごと入れ替えても無駄だからだ
マジなにやってんだ?と思う

indexか、deta1か?個別のキャッシュが壊れてたらそいつだけ更新すればよかろう
なんでまるごとクリアすんだよ?くそが

以前は1年半もトラブル無くずっとキャッシュが正常に整理されつつ使えてたんだ
ここ1年で割と発生
2021/04/29(木) 07:13:47.53ID:HQTVwOQu
キャッシュのバックアップwww
キャッシュが突然消えるw当たり前だろw
池沼の考えることは想像を絶する
Windowsのせいでキートップが剥げたとか、とにかくただ難癖を付けたいという意思だけが感じられる
端的に言えば人間のクズ
2021/04/29(木) 07:20:35.25ID:7uGwNRDg
>>554
干渉しないぞ
何かしらの自動メンテアプリが動いたんじゃないの?
例えばストレージセンサーやノートンの自動メンテとか
566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 07:25:02.53ID:SKpWlhuH
>>563
アホだな
文句をつけるべきはゲームメーカーだ。
キャッシュは消えてもいいデータというのがコンセンサス。
キャッシュが消えると困るような設計にしてるゲームが悪い。
制限の多いブラウザではなくネイティブアプリでつくればいいだけ
なんのゲームなんだか知らんが
567名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 08:27:12.12ID:9WNnEfFq
>>566
Windowsの欠陥だろ
Windowsのstoreはキャッシュ壊れると動かなくなる。自己修復もない。
高速スタートアップで更新直後にブルスクでシステムが壊れる問題、
ディスクキャッシュのSuperFetch(SysMain)の無効化
OSの欠陥から数々の不具合が発生していると思われる。
OSかはら派生する欠陥をソフト側に文句言っても限界があるのかと

このOSに限ってはキャッシュ関わるものは無効にできるなら無効にするのが一番だね。
処理中にタスクた落ちて中断するところから不具合が生産されているのかと思っているよ。
568名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 08:28:56.71ID:9WNnEfFq
気休めになるだろうけど
WindowsはおかしくなるOSなので
メモリは16GB程度最低で載せとけ。
569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 08:36:22.79ID:OmD7GGI/
>>566
何いってんだカス
ならなんでブラウザのキャッシュシステムがあるんだよ?
デフォで500MBとか、設定で2GBとかさ

利便性があるし需要があるからそういうシステムで作ってあるんだろ
ネイティブアプリにも欠陥はある
差分じゃなくAndroidアプリのような全更新アプリならどうなるってよ
570名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 08:40:25.80ID:OmD7GGI/
>>565
自動メンテならその時だけでしょ
バックアップ戻したときに毎回クリアはしないでしょ
571名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 08:48:22.76ID:OmD7GGI/
ファイルが壊れてクリアならまだわかる
でもしばらく前に継続して使ってて平気なときのフォルダをバックアップしてるんだ
それを戻してもクリアするってのはどういう仕組みなんだよ
むかつく
2021/04/29(木) 08:50:27.74ID:HQTVwOQu
キャッシュとかいつ消されてもおかしくないものだ池沼
2021/04/29(木) 09:17:44.25ID:E933HUS/
ここで文句垂れたところで解決しないのに
メーカーに言えダボが
2021/04/29(木) 09:46:46.39ID:HTJXyJ20
アンインストールができない
パワーシェルに入れる正しいコマンド教えてほしい
だいたいパワーシェルの文字入力と削除の方法すらわからない
2021/04/29(木) 09:58:44.53ID:Iz3O3Kj9
文字入力も分からないってどういうこと?
2021/04/29(木) 10:00:38.98ID:W7A0tkNN
最近のAndroidアプリは謎の技術で差分更新するけどな
577名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 10:56:00.17ID:HTJXyJ20
点滅カーソルを動かすことができんし
文字の削除ってどうすればいいんあ?
端っこ右クリックしても削除出てこない
2021/04/29(木) 11:23:39.59ID:SKpWlhuH
>>567
そう思うならLinuxでも使ってろ
トータルで優れてるから一番使われてる
2021/04/29(木) 11:28:06.06ID:SKpWlhuH
>>569
欠陥あるのはおまえの脳みそだ
おまえはキャッシュがなにかすらわかってない。
永続化したいデータはストレージに保存が大原則だ。
キャッシュはどうでもいいデータを置く場所
それが消えて困るようならば、ゲームの設計がゴミ

手抜きしてブラウザでクロスプラットフォーム対応しようと
したゲーム会社が100%悪い。
初めからネイティブで作れ
2021/04/29(木) 11:38:58.61ID:7oAY3Wpp
マイクロソフトの「Edge」ブラウザーがGoogleの広告技術「FloC」を無効化、事実上の「NO」か | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2021/04/20/microsoft-edge-google-floc-diabled/
581名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 12:52:55.76ID:9WNnEfFq
>>579
Windowsを何年使っているのだ。
短期であってもキャッシュは壊れるし
インストールすれば、残骸を食い散らかしてそのまま放置されるし
Windowsのstoreはキャッシュが壊れて表示スラしなくなったりとか
むしろWindows対しては単にゴミ箱フォルダー的なものでしかないのだろう
2021/04/29(木) 13:12:45.19ID:AdOZlHmK
おかしくなっている奴等は大体自業自得なんだよなあw
583名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 13:44:06.76ID:9WNnEfFq
>>582
Windowsがポンコツだからであって
そうなるのはわかっているので自分で使う際はスペックがあげるけど
庶民は事故るyね。
自業自得っていうなら、Windows使っている時点でザマァって感じだろ

手助けはするけど事故るのは当然だよね
っていう主張で書いてます。
584名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 13:49:47.26ID:9WNnEfFq
事故る(よ)ね。

結果的にWindowsってマルチタスクできないなんだよ。
処理が混んでくると渋滞して動かなくなる。応答なしになる。
解消方法はなく、単に渋滞の原因になるタスクを減らしていくのがWindowsの対処方法。

Macとかなら渋滞してくると、優先する処理が決まっているので
交通整理がされて渋滞状態であっても動いてしまう。
Macは普通に使う。
Windowsは100%リソースを使い切らないようにして使う
全てにおいて7割程度抑えて使うこと。
これが事故らないように使う方法。

実際は貧困層が使うので事故るんですけどね。
単機能に絞って複数のプログラムを動かさないように使いましょう。
585名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 13:58:48.55ID:e7sB3WgF
自称中級者の見本みたいなやつだな
2021/04/29(木) 14:48:37.61ID:gIT75vC7
いつものマカーの発作だろ
スルー推奨
2021/04/29(木) 15:34:04.68ID:2OL7gPII
高速スタートアップ、SysMain
この2つ気にするぐらいならSSDにすればいいのに
2021/04/29(木) 15:46:41.19ID:r86nWxbA
いや逆
高速スタートアップは不具合の原因になるからみんな切ってるだけ
時間は関係ない
2021/04/29(木) 15:54:43.95ID:2OL7gPII
HDDは切ってもアプデ戻されたりだろ?
SSDだとデフォルト設定が切りだからアプデで有効になることが無いと言いたかったのが
時間とは?
2021/04/29(木) 16:07:57.60ID:ExBDrzoX
つーかシャットダウンとかしないから高速スタートアップとかどーでもいいな
591名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 16:09:20.28ID:OHEIkKe9
そういや使えてたストアアプリが使えなくなって
アプリどころかOS再インストールしても駄目ってのが未だに治ってない

アカウント取り直せつっても別名で取り直してもな・・・別の問題出そうでめんどくせーし
592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 18:20:52.23ID:66QE0syF
それはアプリの問題ではなかろうか?
593名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 18:41:40.63ID:9WNnEfFq
>>591
壊れ方の度合いによって重症度が違う。
一番重症なのはWindowsが壊れている。
データベースが壊れているパターンだと
Windows updateの履歴がでない。
その機能を使ってるのでストアアプリ開いても白い枠でそのままになったりする。

ストアアプリの壊れてる場合はアンイスールして行う。
PowerShellでコマンド叩いて行う。

軽微は設定が壊れいてる。
設定から行う程度

WindowsはポンコツOSなので全部動かそうとすると
動くわけが無いので疲れるだけです。
不具合が軽微ならそのまま使う方が良いでしょう。
Windowsは諦めが肝心です。


>>592
Windowsそのものがポンコツだから起こる。
日本法人のクソ連中のような
本体が悪いとかユーザーの使い方が悪いとかのコメントはやめよう。
そもそもそうならないように設計するのが大事だと思います。
2021/04/29(木) 19:55:42.30ID:UaHIvu6k
>>574
edgeのアンインストールだったら、
別スレに書いてあるよ。
パワーシェルあんまり詳しくないけど
自分はそれで出来たよ。
2021/04/29(木) 20:08:19.02ID:7oAY3Wpp
>>574
勝手にChromium版になったMicrosoft Edgeをアンインストールする:Tech TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2009/04/news013.html
2021/04/29(木) 20:11:19.10ID:7oAY3Wpp
以下の方法でブロックしても、アップデートで復活してしまう場合アリ

コアエンジンが一新される新版Edgeへの自動更新をブロックする:Tech TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/27/news019.html
2021/04/29(木) 20:18:47.54ID:Jn3v66cl
これって、旧Edgeがあった時WUで新Edgeになった場合に旧Edgeに戻すやつだよね
→旧Edgeがあった時DLして新Edgeにした場合はアンインストール可能
20H2(新Edgeがデフォルト)や2021/04WU(旧Edge削除)でも有効なの?
2021/04/29(木) 20:21:01.26ID:UaHIvu6k
>>596
その方法はもう使えないよ。
2021/04/29(木) 20:24:12.10ID:SKpWlhuH
>>596-597
Edgeを古いバージョンのままとか馬鹿のやることだ
セキュリティ考えたらブラウザは最新版以外ありえない。
ネットバンキングで口座の金を失う可能性ある
古いブラウザつかうとかまじでバカすぎ
2021/04/29(木) 20:44:05.83ID:zu7Jp3yD
そもそもEdgeが要らない
2021/04/29(木) 21:10:27.54ID:eiqEUMKy
ID:SKpWlhuH は自己中発言しかしてないので気にしなくていい
2021/04/29(木) 21:16:36.29ID:7oAY3Wpp
>>599
Chromium Edgeは>>595の方法でアンインスコされた状態で
旧Edgeは四月のWUで削除された
なので現在MSのブラウザはIE11しかない状態

更新されてない理解度がマジで馬鹿すぎ
2021/04/29(木) 22:13:41.20ID:SKpWlhuH
>>602
自動更新ブロックとか馬鹿丸出しの記事はったのおまえだろw
FLOCの話題も古い。

いまのEdgeもMSの製品だ。
外部ライブラリつかったら自社製品じゃないとかいうなら
ChromeもGoogleがつくったものではない。
2021/04/29(木) 22:24:59.25ID:7oAY3Wpp
>>603
で?っていうw
まぁ、中途半端な知識で一日中5chに張り付いて、他人にいちゃもんつけてるだけの
かまってチャンの言う事なんか知らねーよw
2021/04/29(木) 22:39:25.41ID:XCfeSGWz
>>604
誰も君の話に興味ないから来なくていいよ
2021/04/29(木) 22:43:45.58ID:7oAY3Wpp
>>605
新旧Edgeはもう自分のPCにはもう存在しないし、そうさせてもらうわw
2021/04/29(木) 23:15:20.09ID:Bj7C9olq
アンインストールしたい人は今後も来ると思う
Windows10で規制かけてる限りね
2021/04/30(金) 07:32:27.57ID:Q1FnKAux
90.0.818.51 (公式ビルド) (64 ビット)
2021/04/30(金) 07:37:25.77ID:/SOTPdVZ
最近は一週間に2回は当たり前に来るようになったな
まあバグ放置よりかは全然いいけど
2021/04/30(金) 09:18:26.27ID:l2MTk8lI
そのうち半分以上はChromiumのセキュリティ更新だね
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel
611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 15:08:22.06ID:Bg2mZ6+p
>>602
旧Edgeのバックアップを取っておいたのでコピーして復活させようとしたら
「アクセス権限がありません」で蹴られた

アクセス権を得られるように変更できれば新旧Edge共存状態に戻せそうだが・・・面倒w
2021/04/30(金) 15:16:09.89ID:UHi/oLNT
>>611
回復環境のコマンドプロンプトを利用してコピーすると、systemにフルコントロールのアクセス権が設定してあれば拒否られない
2021/04/30(金) 23:33:54.29ID:L9Ge3k70
右上ダウンロードできない・・・なぜ??

設定>外観>ツールバーのカスタマイズの中に
[ダウンロード]ボタンの表示 や[履歴]ボタンの表示もない・・・

設定のリセットとかも試したけど同じだった

バージョンは90.0.818.51

会社のPCは右上に出ておや?
うちのPCは設定自体できんやんけ〜ってなってる
2021/04/30(金) 23:46:27.06ID:+2gbyK1m
A/Bテストな
2021/04/30(金) 23:57:59.91ID:/SOTPdVZ
右上ダウンロードってv90の時点でABテストじゃないと思うぞ
2021/05/01(土) 00:06:32.36ID:sbK7j2KR
ABテストって何?
2021/05/01(土) 00:09:52.65ID:sbK7j2KR
ちなみにsandbox起動してその中のEdgeは正常に右上ダウンロードとか本来の動きになってる
2021/05/01(土) 00:20:14.05ID:sbK7j2KR
修復再インストールのやり方あったんでやってみたが変化なしだった…
2021/05/01(土) 00:52:35.49ID:l2gm2jSU
ABテストっていうのは一部のユーザーに試験的に提供される新機能のこと
自動フィードバックシステムとセットになっていて、ユーザーが使うか使わないかの
統計が取られる

まあ出ないのはEdgeの設定リセットをやって戻らなければバグかもしれんが
何らかのアドオンが妨害している可能性もある
2021/05/01(土) 01:31:42.49ID:sbK7j2KR
なるほど、一度アドオンを全て削除してからもう一度リセットしてみるかな
2021/05/01(土) 01:36:21.61ID:l2gm2jSU
別に削除しなくても全オフで良いんじゃないかな
chromium系はFirefoxみたいに簡単にセーフモードで検証みたいなのが
できないのが欠点だなあ
2021/05/01(土) 05:37:51.16ID:sbK7j2KR
最初リセットした時は自動で全オフになってたんだが変化なしだったので
2021/05/01(土) 06:17:46.97ID:sbK7j2KR
アドオン削除、リセット、修復再インストールやってみたが治らなかった…
2021/05/01(土) 08:36:38.92ID:0XlMtgMA
SafariやChromeみたいにツールバーアイコンを非表示にできないのクソすぎんだろ
これできないのEdgeだけなんだがWindowsのUIも酷いがEdgeも相当酷いなマジでまともなUIデザイナーおらんのだなそりゃWindowsがダサいわけだ
625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 08:54:37.12ID:Qg4ZDj8B
>>624
どのアイコンを消したいのだ?
2021/05/01(土) 11:29:56.50ID:eEiDE0lh
https://i.imgur.com/uHZmOK1.png
2021/05/01(土) 12:09:59.55ID:I4loQc0/
ツールバーに表示しないとメニューに移動ではダメなのかな
628名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:28:56.72ID:gjMe1Hcd
私のパソコンだけかな?ここのブラウザサイトを閲覧するときや更新ボタンを押したときにページが正常に表示されるまで時間がちょっとかかる
要するに重いってこと
何でだろう?
2021/05/01(土) 12:46:02.61ID:9w8/nRvA
5ちゃんは専ブラ使わん限り重いけどな
2021/05/01(土) 12:58:50.58ID:AZq2oQwN
重たいというかツベはうまく再生できない動画多い
2021/05/01(土) 13:00:04.19ID:nGyuUKDg
処理軽くするような書込みすると対策されるからなwもう書かね
2021/05/01(土) 13:07:12.25ID:tlx13KDX
5chが糞なだけだから気にするな
YouTubeに関しては全く問題ない
「うまく再生できない」ってのが曖昧過ぎてよく分からんけど
2021/05/01(土) 17:20:15.59ID:vo0eOHcR
どうでもいいけど近頃のweb版youtubeはほんとに重くなってきてるからPWAとかしないでネイティブで出してほしいレベルだわ
634628
垢版 |
2021/05/01(土) 19:54:00.75ID:gjMe1Hcd
やっぱり私のパソコンだけじゃなかったんだ・・・
635名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 20:49:16.51ID:Re8pE7Ny
91からタイトルバー消す設定できるようになった
画面が広くなって最強だなこれは
2021/05/01(土) 20:57:28.87ID:T89hgroQ
>>635
アドレスバーがさらに狭くなってダメだわ
アイコン間隔どうにかしてくれないかなあ
メニューも無駄なスペース多すぎだし、フォントも変えられないしでEdgeはUIが糞すぎる
2021/05/01(土) 21:01:57.34ID:oclwuo2l
アドレスバーなんてそんな長さいるか??
昔のIE11レベルで十分なんだが
2021/05/01(土) 21:13:34.84ID:tDbsr0yc
アドレスバーなんてドメインが見えてれば良くね?
639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 23:15:34.55ID:Re8pE7Ny
おれはプロフィールが要らない
消せないんだよね
2021/05/01(土) 23:20:28.94ID:T89hgroQ
>>638
それ少数派でしょ
Chromeはドメイン表示にしようとして反対起きて止めてる
httpsやwww非表示メニューすら消したEdgeはアドレスバーを短く使うこと想定してない
or推奨してないと思われるけど
2021/05/02(日) 02:37:15.95ID:EZPML2uC
短縮は嫌だ
2021/05/02(日) 03:21:57.76ID:G/KCNbkp
あープロフィールいらないね〜
2021/05/02(日) 09:33:20.65ID:y+tZ2ML/
プロファイル
何それ美味しいの?
2021/05/02(日) 12:28:31.37ID:edLvCO3G
プロファイル:何らかの対象に関する属性や設定などの情報を列挙した、ひとまとまりのデータの集合
プロフィール:その人の特長(特徴)ならびに「誰であるか」を紹介したもの

プロファイルとは、輪郭、横顔、分析結果、略歴などの意味を持つ英単語。
一般の外来語としては「プロフィール」(またはプロフィル)と表記するのが
一般的だが、これは英語の “profile” に対応するフランス語 “profil” が由来で、
人物紹介などの意味で用いられる。
2021/05/02(日) 13:13:21.16ID:LF0bT4CS
>>640
今のChromeってドメインのみじゃね?
https://www.lifehacker.jp/2021/04/233298how-to-customize-the-best-new-features-in-chrome.html

>ブラウザはすぐに、完全なURLではなく現在表示されているサイトのドメインのみを表示するように切り替わるので、
>アドレスバーを右クリックして、「常に完全なURLを表示する」を選択することができます。
2021/05/02(日) 13:32:49.28ID:vqJLbCJX
A/Bテストされてるから人によるよ
2021/05/02(日) 13:46:13.96ID:LR9fIhWR
プロファイル (前スレ>>899)
https://i.imgur.com/SdZEaPk.png

アドレスバードメイン表示 (>>626)
https://i.imgur.com/uHZmOK1.png
2021/05/02(日) 13:52:17.78ID:MRkPU9fs
uBlock Originをインストールするのに
マイクロソフトのストアからしてる?それとも、クロームのストアからしてる?
2021/05/02(日) 14:15:41.98ID:k4GMw3TZ
>>648
マイクロソフトのストアにあればそっちからしたほうがいい
Chromeストアの方からインスコしたら不具合出る場合がある模様
2021/05/02(日) 14:24:47.43ID:j751RE9u
uBOはどっちかが偽物みたいな話なかったっけ
流石にもう解決したのか?
2021/05/02(日) 14:30:53.73ID:83aFeO6N
MicrosoftStoreから入れてる
最初Chromeストアから入れたけどパネルの表示か何かがバグってたから切り替えた記憶がある
今は直ってるのかもしれんけど確認はしてない
2021/05/02(日) 15:25:53.17ID:oq1oL52Q
>>645
「常に完全なURLを表示する」がデフォルトでいいのにね
653名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 15:27:27.89ID:f+ElKqSB
uBO偽物騒ぎはMicrosoft Storeの方だけど偽物は旧edge時代だから普通なら消えてるし最近入れたなら本物のはず
2021/05/02(日) 15:43:44.24ID:BKJhTaft
作成者表記を見て Raymond Hill 氏か Nik Rolls ‬氏なら大丈夫なハズ
2021/05/02(日) 15:47:16.54ID:j5FkCEwY
uBOをNano系なんか入れなくても Anti Adblock対策出来てて快適に使えてるけど
自分が入れてるのが本物なのか偽物なのか、見た目そっくりで何か仕込まれてたら怖いわ
どこで区別するんだろ
2021/05/02(日) 15:47:24.41ID:eemJaG/t
Chromeってドメイン表示にしてゆくゆくはアドレスバー無くそうとしてんのか
ますますシェア落とすな
657名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 16:07:09.23ID:g61pOLma
>>656
デスクトップ向けとモバイル向けの区別が付かなくなって迷走してる感じがWin8に似てるな
2021/05/02(日) 17:32:00.53ID:edLvCO3G
>>652
macOS Safari もデフォルトはドメイン表示
環境設定 - 詳細
スマート検索フィールド:□ Webサイトの完全なアドレスを表示
659648
垢版 |
2021/05/02(日) 18:22:10.96ID:MRkPU9fs
レスくれた人ありがとう。
マイクロソフトのストアにしといた方がよさそうなのでそっちにします。
2021/05/02(日) 18:49:32.59ID:0PWGXhjt
>>658
OS X Yosemite 2014年〜 ドメイン表示
2021/05/02(日) 19:09:18.10ID:8ttI3w38
>>126
betaも出来た
2021/05/02(日) 19:34:00.08ID:iRO4k8QB
新しいPCに変えた。chromeのインストール無しでブックマークを移行したいんだけど。。。
@edgeからchromeでクラウドに保存されたブックマークを直接共有出来るかな?
A古いPCのchromeからお気に入りファイルを取り出してUSBメモリーで移動出来る?
BiCloudを経由して移動できる?
2021/05/02(日) 19:37:23.88ID:L68btzUs
ブックマークだけならエクスポートしてインポートすればよくね
2021/05/02(日) 19:40:46.62ID:gpN/Sea0
やってから悩めや
2021/05/02(日) 19:43:50.24ID:L68btzUs
>>664
いやクラウド同期はできないんだからここに聞いたのは正解だよ
2021/05/02(日) 20:21:41.51ID:8ttI3w38
htmlでエクスポート
667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 21:06:19.20ID:uuxVgbD2
edgeでgoogle検索画面出すと
googleアカウントにログインできるが、そこからchromeの保存内容にはアクセス出来ない

edgeはMSアカウントに保存
保存先が違うんだから何もしようがない
choromeインストールくらいしろ
668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 21:09:20.25ID:uuxVgbD2
古いPC使えるんなら古いPCでedgeにインポートして
MSアカウントに同期させりゃ新PCに移せるだろ
2021/05/02(日) 21:17:07.91ID:j5FkCEwY
Aは出来る
古いPCの方でChromeのブクマをUSBメモリにエクスポート
新しいPCのEdge(使いたいブラウザ)で保存してあるUSBメモリからインポート
2021/05/02(日) 23:28:24.07ID:rU8tqekS
>>662
chromeはポータブルかサンドボックスで入れてブクマ抜いたら消せばいいだけ
2021/05/03(月) 05:44:14.49ID:zuwIWEFJ
教えてください
edgeでYahooやGoogleで検索をしたとき
例えば「Microsoft」を検索するに「まいく…と入力して
候補のMicrosoftを選ぶと「Microsoftまいく」というふうに表示されます
どうにかなりませぬか?
2021/05/03(月) 06:58:33.09ID:4P9pvThw
>>671
その現象って再現性高いの?
何度試しても確認できない
673名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 08:21:28.45ID:q4vr9CmZ
>>671
MSIMEやめてgoogle日本語使え
2021/05/03(月) 08:32:45.01ID:9TlHg3O0
MS-IMEだけど問題なし
むしろ何かの拡張機能あたりが悪さしてるんじゃないのか?
2021/05/03(月) 09:26:19.03ID:aP2LrL1A
>>671
まいくって打ったら一旦Enter押してから候補を選べ
未確定文字列はEnterで確定させるのがお約束
2021/05/03(月) 10:27:07.72ID:FWy39v5L
>>671
環境、操作を明記しないと正しいレスでない
例:
Win 10 20h2、ms-ime
日本語オンでgoogle検索
"mic" と入力すると「みc」と表示、変換候補に「道、道のり・・・」が表示
"maiku"と入力すると「まいく」と表示、検索候補に「マイクロ、マイク・・・」が表示
2021/05/03(月) 10:52:43.48ID:lDlemq9t
>>671
たまにあるね
ちゃんとエンター押す癖つけた方が早いかも
2021/05/03(月) 11:40:49.59ID:L6rNCUKc
文字入力中出た候補をマウスでクリックしたらクリックしたのと違う文字で検索されることがある
キーボードの↓とENTERで選べば問題ないんだけど
679名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 12:51:59.79ID:qJsKYIeh
>>670
横だが、Chromeのポータブルってどれくらい使われてるんだろう
普段から特定のWEBサイトに行く時だけ使えば便利かもと思ったりする
680名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 13:00:59.11ID:gaOAm4fi
Windowsって面白いででしょ
「ぐぐれ」まで入れると候補でググレカスって出てくるクソっぷりw
さすがMS-IME
2021/05/03(月) 13:12:10.80ID:lfRg1fR1
あれどう見てもクラウド変換で、大人数が使う変換をサジェストしてる
682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 13:22:52.93ID:F8Hb0JAQ
クラウド変換有効にしてる間抜けっているんだな
2021/05/03(月) 13:33:41.97ID:NJp0S1ZE
昔は無能だったけど今はネット用語にも強くなった
684名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 13:40:15.65ID:gaOAm4fi
>>671
正常に動かないのがWindowsです。
MS-IME、以前にを戻すしかない。

回答:文字入力に不具合が発生した場合は、設定画面から
いぜんのバージョンのMicrosoft IMEに戻すことができます。
質問:Windows 10のMicrosoft IMEを、以前のバージョンに戻す方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022113
更新するとトラブルがのWindowsの普通。
迂闊にアップグレードすると時間を無駄にするだけ。
2021/05/03(月) 13:42:21.32ID:7Y+M+SpQ
そりゃクラウド候補出さないとろくな変換をしないからな
2021/05/03(月) 14:01:44.43ID:YgiL8grt
クラウド候補をオフにしててもネット用語やら造語を一発で変換できる時があるな
入力した覚えすらない
2021/05/03(月) 14:34:00.57ID:mOcDJJuZ
最近のMS-IMEはすごくよくなってる
2021/05/03(月) 14:38:12.78ID:T68PyUXX
クラウド変換は変な変換ばかり出てきて使い物にならん
2021/05/03(月) 15:13:20.85ID:zuwIWEFJ
>>671です
みなさん色々とありがとうございました
なかなか難しいですな…
2021/05/03(月) 16:03:18.80ID:nfx6sBvA
>>671
うっとおしい検索のサジェストを無効にするのがベスト
無駄なトラフィック増えるしいらない

>>673
それスパイウェアみたいなもの
個人情報だだ洩れ
691531
垢版 |
2021/05/03(月) 16:07:08.83ID:ORmulg7e
>>531 です。
契約しているNURO光のルーターF660AのDNSサーバーの設定をGoogleに変更したらYahoo!の表示速度が改善されました。ご一報まで。
2021/05/03(月) 16:14:47.45ID:2tcmrjOT
前はどこのを使ってたのかな
そこ気になる
2021/05/03(月) 16:20:12.70ID:GGkDB1UF
>>690
これがベストだよね
不具合とは無縁になる
サジェストとか誘導されてるようで嫌だ
2021/05/03(月) 17:31:40.33ID:D5tWg0nv
Edgeの設定でセキュアDNSでCloudflare1.1.1.1で快適だわ
2021/05/03(月) 17:53:59.88ID:xgIbMHd7
最新Ver90.0.818.51 (公式ビルド) (64 ビット)ダウンロードメニューが1台だけ下のまま。
3月に買ったdell inspiron 5550
2021/05/03(月) 19:08:17.23ID:3UjBp4wx
セキュアさではquad9を使う方がいいらしいけどな
697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 19:28:57.06ID:8jPe/Jzx
>>687
スルーされているが
それはバグだらけの最新の方ですか?
それとも「Microsoft IMEを以前のバージョンに戻す」方のMS-IMEですか?
どちら?
698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 19:47:49.39ID:gaOAm4fi
>>697
Windowsはポンコツだよね
見てもどこを操作不明だね。

Windows 7で言語バーが表示されない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011945
Q&A番号:011945 更新日:2021/02/18 ww
進歩してないよね。いつのトラブルをいつまで続けてるんだってってだね。

トラブル的にはことあたりだね。
画面の中央に邪魔な「あ」とかの話ではないよね。
それ以外に「Microsoft IMEを以前のバージョンに戻す」ってある

[Windows 10] Microsoft IMEを以前のバージョンに戻す方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&;PID=8111-2706
質問が「以前のバージョンに戻す」って変な話だけど。
欠陥品と書けないので苦肉の索がこう言う質問形式なんだろけど


これ以外だと。だましだまし使うか、OSの入れ直しが発生すると思います。
判断はお任せします。初期化してくないなら入れてみるもの手。
https://www.google.co.jp/ime/
2021/05/03(月) 19:56:12.02ID:laXAwLLE
>>697
いや辞書の話だよ
クラウドじゃなくても普通にネット用語まで出てくる
2021/05/03(月) 20:10:27.24ID:f9cLEuXZ
>>698
半島の人?それとも大陸の人?
701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 20:17:27.23ID:gaOAm4fi
>>700
別にどうでもいい
スレに国籍でついてるのかい?
2021/05/03(月) 20:18:44.65ID:GGkDB1UF
IMEの話題はこっち
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1502601208/

>>700
そいつはマルチポストやってる奴だからスルーで
2021/05/03(月) 20:31:14.47ID:MLFjK50J
>>698
>続けてるんだってってだね
>ことあたり
>苦肉の索
>初期化してくない
>入れてみるもの手

やっぱり日本人じゃないだろ
2021/05/03(月) 20:56:03.30ID:VS9G0YqA
これも追加で

> 見てもどこを操作不明だね。

変なのが居つくと面倒くさいね〜w
705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 21:19:45.83ID:gaOAm4fi
別にどうでもいいですよ
俺は痛くも痒くもない

なぁ、そうだろ ID:8jPe/Jzx
2021/05/03(月) 21:37:18.95ID:MztXQIIi
セキュアDNSはずっとadguard
広告ブロック出来るものはDNSの段階で省いた方が拡張等でするより速いという理由で
マルウェアに強いQuad9
フィッシングサイトに強いCloudflareもいいとは思う
2021/05/03(月) 22:11:27.92ID:4JmXDdm0
>>703
いつものアカウト必須君だからな
アカウト必須
2021/05/04(火) 00:05:28.83ID:R6JbN70o
>>706
uBlock等で遮断すればDNSリクエストすら発生しないよ
さらに付け加えると、FQDNがわかっているのであればDNS鯖よりもHOSTSの方がベター
2021/05/04(火) 00:42:25.96ID:iWND6/Fx
Quad9いいとは思うけどサーバーがシンガポールだから応答遅いし国内にあるはずのCDNも海外のを引く可能性が高いのが欠点
2021/05/04(火) 01:22:18.46ID:fH+r4e5/
ルーターとWindowsのDNS設定してなくても
Edgeで設定したらブラウザ上では機能してるということで良いのでしょうか?
それとも全部設定しなきゃ駄目なのかな
711名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 02:42:50.65ID:bVyZWiJw
意味がわからん
DHCPが動いてるだけだと思うが
エスパーじゃないんでimf
2021/05/04(火) 03:45:19.83ID:e1YhtNzB
>>710
Edgeでの通信についてはその通りだ
Windowsの設定ならばPC起動中の全通信をカバーする
ルータにならば家庭内の全通信をカバーする
hostsファイルならば記述した任意のドメインのみをカバーする

通信をしようとするアプリに一番近いところから参照を行なう
アプリ自身→hostsファイル→システム→ルータ→プロバイダ(開通時の初期設定)
2021/05/04(火) 04:32:10.47ID:fH+r4e5/
>>712
大変分かり易い説明助かりました、ありがとう
利用したい範囲で使い分けたいたいと思います
2021/05/04(火) 06:40:10.58ID:FmyJT2hW
>>705
>俺は痛くも痒くもない = 面の皮が厚い

なぁ、そうだろ ID:gaOAm4fi
715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 07:47:23.06ID:bVyZWiJw
>>707
誰かと間違えて叩いてる
おバカさん。
2021/05/04(火) 08:35:35.09ID:18g009Hu
chromeからedgeに乗り換えたけどスクロールがカクカクして目が疲れる
ヌルっとしたスクロールにする方法ある?
717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 08:47:10.76ID:f3s+Cnhe
長い年月粘着して主張と存在をアピールしてきたのに
たった一日で本人より本人と思われる奴が現れる
それもコピペなんて、お手頃の方法で(笑)
その場では批判が多くて本人が居るのに言い出せず
他スレでボソッと一言

間抜け過ぎるだろ
無駄なこと過ぎるだろ
もう飽きた止めるわ
2021/05/04(火) 09:33:34.00ID:SDGmrejF
>>716
Windowsのアニメーション切ってたりしない?
それならchrome://flags でSmooth Scrollingを強制有効化できる
2021/05/04(火) 09:38:38.15ID:A4ifl4oO
>>716
edge://flagsからSmooth ScrollingをEnabled
720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 11:41:31.65ID:jSYqo7RR
右クリックでgoogleで検索ができなくなった
Bingで検索になってる
2021/05/04(火) 12:12:10.99ID:5fT6ufN7
>>720
どのバージョンで変更されたのか不明
以前:
 コピー
 Webで "xxxx" を検索する
 サイドバーで "xxxx" を検索する
今(90.0.181.51)
 コピー
 Webで "xxxx" を検索する
 サイドバーを使い Bing で "xxxx" を検索する
2021/05/04(火) 12:12:56.29ID:A4ifl4oO
問題なくgoogle検索出来るけど
90.0.818.51
723名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 12:13:27.30ID:5fT6ufN7
誤:サイドバーを使い Bing で "xxxx" を検索する
正:サイドバーを使い Bing で "xxxx" を検索
2021/05/04(火) 12:16:29.97ID:5fT6ufN7
誤:今(90.0.181.51)
正:今(90.0.818.51)
2021/05/04(火) 12:17:53.12ID:A4ifl4oO
「サイドバーを使い Bing で "xxxx" を検索する」に関しては88から追加されてるけど

新機能盛りだくさんの「Microsoft Edge 88」が正式公開 〜サイドバー検索や新しい履歴ポップアップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1301885.html
2021/05/04(火) 12:56:56.72ID:G6TUgs+2
Bingで固定なのか
そこまでしてBingを使わせたいのか
2021/05/04(火) 13:06:13.31ID:xXIpSvin
サイドバーなんか使わんしどうでもいいかな
2021/05/04(火) 13:16:03.89ID:6Etx+nLy
>>726
つ フィードバック
2021/05/04(火) 13:34:48.41ID:G6TUgs+2
>>728
綺麗さっぱり忘れてたわ
730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 13:36:53.22ID:ZQP00vaS
プライバシーを考えたらGoogle検索なんて使わない方がいいだろ
2021/05/04(火) 13:44:00.85ID:C92ENXWk
>>719
Default が Enabled じゃない?
2021/05/04(火) 13:56:54.79ID:A4ifl4oO
>>731
いや自分の環境だとDefaultだとスムーズスクロールは無効状態
Enabledにして初めて有効化される
デフォ有効なら>>716も質問してないと思うけど人によって違うのかな?
ちなみにWindows自体のパフォーマンス設定はいじってないよ
2021/05/04(火) 13:58:57.38ID:zLIKWF1u
それってインターネットオプションの設定は効かないのか
734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 16:03:23.36ID:vsLHwzXQ
MSのソフトは裏で何やってるかわかったもんじゃないし使わないほうがいい。
2021/05/04(火) 16:07:18.29ID:otRnsZn6
>>734
OSはMS製じゃないのか?w
2021/05/04(火) 16:10:32.73ID:N3wQcygx
>>734
Google使うべきだよねー
2021/05/04(火) 16:10:50.05ID:eU69uk+h
Googleのソフトは裏で個人情報送りまくってることが分かりきってるから使ってもよいとかそういうこと?
2021/05/04(火) 16:37:19.83ID:CkVbmW2N
昨日パソコンに入ってて使ってなかったEdgeを使い始めたんですが
過去の履歴を調べて目当てのホームページに移動した時に
chromeやfirefoxはクリックしたホームページが履歴の一番上に来て
元にあった場所のは消えるのに対して
Edgeは元にあった場所のも残してくれていたので使いやすくていいなと
思っていたのですが、さっき履歴を見ていたら
元にあった場所のが消えるようになってしまいました。
元にあった場所のも残すにはどうしたらよいでしょうか?
宜しくお願いします。
2021/05/04(火) 17:16:30.97ID:us+AUOIQ
>>737
Googleに送信するのは良いがMSに送信するとコロナは変異しワクチンをうった人はクリーチャー化しオリンピックは開会10分前に中止となりさらに大地震が起こり冬に台風が来る
2021/05/04(火) 17:42:13.69ID:ZG2ou4rd
Win10使うなら不可避
2021/05/04(火) 18:30:37.63ID:mwWvKUtS
サイドバーとはいえ検索エンジン固定はひどいよ
いまどきchromeでもやらん
新しいタブもそうだけど拡張の及ばない場所でアクセスしまくるのはダメだって
2021/05/04(火) 18:39:38.86ID:mwWvKUtS
>>732
デフォ無効なんてあるんだ
Chrome有効でEdge無効ってどんな環境なんだろう?

Edgeは#impulse-scroll-animationsが有効だからChromeよりヌルっとしてるよね
743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 18:50:12.18ID:ltT+Fa+p
メイリオをXPに設定したら中国語みたいになったからMS UI Gothicに戻した
2021/05/04(火) 19:24:49.27ID:qVmq3Ykg
サイドバー検索は純粋のBing検索というより実際の正体はMicrosoft Search
企業内イントラネット検索とWeb検索(Bing)をまとめて一緒くたにしたようなもの
本来はMicrosoft365の検索サービスだけどブラウザから利用できるようにEdgeの機能として追加されている
組織ドメインに参加してなければただのWeb検索なので個人用Bingの機能しか使えない
2021/05/04(火) 19:35:20.92ID:DfyFIGKk
Office 365に新たに搭載された「Microsoft Search」とは
https://ascii.jp/elem/000/001/893/1893157/
2021/05/04(火) 19:46:55.53ID:C92ENXWk
>>742
うちのEdgeだと Impulse-style scroll animations という表記だけど
Enabled と Disabled でどう挙動に違いが出るのか実際に試しても分からない
2021/05/04(火) 20:01:45.30ID:C92ENXWk
それはそうと、設定の起動時で「新しいタブを開く」にしていてもEdgeをアップデートをすると
「中断したところから続行する」と同じ挙動になってしまうというのを以前書いたけど、
一旦「中断〜」にしてEdge再起動→改めて「新しい〜」にしてEdge再起動 をしても直らなくなってしまった

Windows7でChromiumベースEdge最新版。
2021/05/04(火) 20:14:11.60ID:7ZqPmsdm
https://news.mynavi.jp/article/20210503-1882887/
4月デスクトップブラウザシェア、日本はEdgeが大きく成長
2021/05/04(火) 20:33:11.52ID:mwWvKUtS
>>745-744
マルウェアみたいなことやってまでして使わせたいってヤバいじゃん

Chromeのデフォルト検索エンジンがBingになるOffice 365 ProPlusアップデートに集まる批判の声
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/06/news071.html

MS、「Office 365 ProPlus」でデフォルト検索を「Bing」に--ユーザー怒る
https://japan.cnet.com/article/35148375/
2021/05/04(火) 21:26:37.85ID:CA9Xd9nl
>>720-721
>>726
設定の検索エンジンの管理で
YahooとGoogle以外は削除してるからか、
俺環ではサイドバー云々が出ていないな

>>730
だからといってGoogleを使わないでBingを使う理由にはならない
腐りまくってもGoogle検索である

>>749
ProPlusにしてなくて良かったわ
2021/05/04(火) 22:27:32.03ID:o+j6kfFx
>>748
こういう事する会社だよなマイクロソフトって
特に驚かないけど改めてヤベーな
2021/05/04(火) 22:29:34.51ID:o+j6kfFx
あれ、、 >>749 へのレスだった
753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 23:59:16.73ID:mwWvKUtS
>>720
Did Edge remove the "Search the web for" right click context menu option?
https://www.reddit.com/r/MicrosoftEdge/comments/n4mday/did_edge_remove_the_search_the_web_for_right/

同じこと言ってる人がいるな
2021/05/05(水) 00:57:21.51ID:KI65d5y8
さぁ?この傾向は今までならデフォルトのedgeでもシェアが低下してたけどchrome、firefoxが低下してedgeが上昇しているなら乗り換る人が一定数いるということ
2021/05/05(水) 01:10:36.65ID:+R93Bdwi
GitHub Pages: Permissions-Policy: interest-cohort=() Header added to all pages sites
https://github.blog/changelog/2021-04-27-github-pages-permissions-policy-interest-cohort-header-added-to-all-pages-sites/

GitHubもFLoCをブロック
反FLoC包囲網が広がってる
2021/05/05(水) 03:01:37.76ID:Mn02XlJ5
1つのページ内で連続してリンクをホイールクリックして新タブで開いていくと
新タブの右へ右へと開いていく(IE11と同じ挙動)けど、前からこうだったっけ?

以前は現在のタブのすぐ右に挿入されるように開いていって、
挙動が違って使いづらいなと思った記憶があるのだけど
2021/05/05(水) 03:47:20.29ID:dTxpVGch
Bitwardenなんかの重要な拡張の生体認証が動作しないのがクリティカルすぎるな
折角WindowsもMacも全環境をEdgeに移行しようとしたのにChromeに戻したわ
2021/05/05(水) 10:34:24.40ID:H2YLTVo0
拡張機能はChromeウェブストアから入れられるでしょ
759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 10:56:49.94ID:XYrwV34m
範囲選択→日本語に翻訳
したものを再び英語に戻す方法ないの?
2021/05/05(水) 11:07:11.27ID:fZ9vwYgE
>>758
その拡張が完全には互換性を保っていないのよね
2021/05/05(水) 11:43:44.59ID:Uo4/C7da
>>759
"aあ" アイコン(翻訳オプションの表示) をクリック - 翻訳された選択範囲 - 元の言語で表示
2021/05/05(水) 12:03:12.14ID:52uGnbmI
アンインストールしてもwindows updateで勝手に復活する糞
2021/05/05(水) 14:15:23.10ID:QIPxarcE
>>722
できないんだが?
764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 14:16:59.65ID:QIMu0xYp
OS自体が💩だからしゃあない
2021/05/05(水) 14:18:16.89ID:QIPxarcE
DEVのほうは出来ます
2021/05/05(水) 14:25:20.51ID:H7ZDUNJ+
デヴとか言われても
2021/05/05(水) 14:26:05.00ID:r/ZGmnGL
デヴ夫人
2021/05/05(水) 14:32:31.31ID:+R93Bdwi
右クリ検索?安定板(90.0.818.51)でも出来るけど?
2021/05/05(水) 14:37:27.03ID:rWVtrNNK
バージョン 90.0.818.51 (公式ビルド) (64 ビット)
随分前に設定したっきりだけど出来るなぁ
770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 17:00:52.49ID:SxMs5hjq
>>754
乗り換えるならChromeかIEからだろう、日本の場合は
2021/05/05(水) 17:46:48.54ID:qq+EVW7F
Firefoxはシェアは落ちても利用者は増えている
減っているのはChromeとIE
2021/05/05(水) 18:12:48.55ID:Uo4/C7da
右クリでgoogle検索できる/できないは
Web で 〜 のことで議論中だよね
サイドバーを使い 〜 はBing 固定で変更できないから
2021/05/05(水) 18:23:16.85ID:KI65d5y8
検索エンジンについてはGoogleはGoogleが作ってBingはMSが作ってんだからわざわざ他社製品を素直に付けれるのか?とは少し思う
2021/05/05(水) 18:24:55.32ID:Uo4/C7da
Webで 〜 はアドレスバー検索の検索エンジン設定に同期している
googleで検索できる → Webで 〜 (アドレスバー検索エンジンがgoogle) でレス
googleで検索できない → サイドバーを使い 〜 がBingになってgoogleにならないでレス
といったことだったら議論がすれ違っている
2021/05/05(水) 18:27:29.20ID:en4sOA2h
付けれるw
2021/05/05(水) 18:49:36.56ID:a/t2AZe1
同期できてないってのが一部のユーザーに起きてるってことでしょ>>753
バグなのかなんなのか分からないけど
対処は検索エンジンからBingを削除する
ただしサイドバー検索が使えなくなる
777777
垢版 |
2021/05/05(水) 18:52:35.75ID:4DPwbBoZ
777
778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 19:49:53.00ID:SxMs5hjq
>>771
つーか、Firefoxやめた人はとっくの昔にChromeに乗り換え済だから、今更Firefox→Edgeはあまりないだろう
2021/05/05(水) 21:18:49.91ID:ISwEJfrE
Chromiumをベースにブラウザを開発する一番のメリットはGoogle Chrome Web Storeの拡張をそのまま利用できるからなんだがマストな拡張が動かないってキチガイすぎるだろMS
2021/05/05(水) 21:52:07.45ID:QIPxarcE
>サイドバーを使い 〜 はBing 固定で変更できないから
これなんだよなあ
781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 23:10:20.02ID:l40JSa4y
てす
2021/05/06(木) 00:33:26.54ID:1jv/xtpt
ChromeはFLoC撤回しない限り使う気はしないな
Edge&Firefoxで安定
2021/05/06(木) 00:44:37.62ID:7/a880iC
サイドバー検索は個人プロファイル(Microsoftアカウント)であっても、検索だけは一時的に職場プロファイル(職場または学校アカウント)に
切り替わってMicrosoft Searchの機能が有効化される
むしろ逆にMicrosoftアカウントでのBing検索は不可能となっている
https://i.imgur.com/QnOE4nr.png
2021/05/06(木) 01:22:00.30ID:PgQZNg0Y
タイトルバー非表示flagsいいね
縦タブ時のデッドスペースが解消した
2021/05/06(木) 01:52:43.15ID:WVTkeVUP
>>784
縦タブにしても無駄に場所を取ってたもんな
iPadかよと思ってた
2021/05/06(木) 08:37:59.24ID:Cb0SsJ4i
>>780
アドレスバー検索の検索エンジンは変更可能
検索ボックス(新規タブページの [ Webを検索      ] )もBing固定
2021/05/06(木) 10:18:40.56ID:DwRpn49u
お気に入りのボタンを、右ではなく左に置く方法はありますか?
サイドバーようのな使い方ではなく、Netscape4のブックマークボタンのように、
押したらメニューが出てくる形式のものを左端に置きたいのですが。
2021/05/06(木) 12:17:06.14ID:1jv/xtpt
数億台のデル製PCに特権昇格の脆弱性。パッチインストール必須
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322651.html
789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/06(木) 15:54:13.31ID:VWBak+D7
bingの検索結果画面って
1280pxのモニタだと常時横にはみ出てるんだが
なんとかポジデザインにはしないの?
2021/05/06(木) 16:14:38.03ID:HdqzL3Ue
Googleなんてもっとはみ出すしなぁ

Googleはレスポンシブデザインのテストやってるみたいで、シークレットモード使うとたまに左の余白が消えるデザインになるけど
Bingにも欲しいね
2021/05/06(木) 16:29:43.94ID:PgQZNg0Y
ユーザーCSSでどうにでもなる
2021/05/06(木) 16:53:46.31ID:mk+dOvAV
Bingなんて最初から利用してないからどーでもいい
2021/05/06(木) 17:38:55.01ID:WVTkeVUP
>>790
BingもInPrivateモードでたまに余白消えるよ
2021/05/06(木) 17:51:57.47ID:3s7HKSz+
Bingもテストしてるのか
意外とやるじゃんBingのくせに
2021/05/06(木) 19:52:16.17ID:Y9An7Y8r
bingの問題は検索結果なんだよねえ
こればかりはどうにもならない
2021/05/06(木) 20:13:00.00ID:Jk50O5IS
Bingはなんかサジェストで年齢層と性別がはっきりしてるから無理
2021/05/06(木) 20:34:17.51ID:mk+dOvAV
>>796
プライベートブラウズやシークレットモード、
InPrivate でアクセスしてもサジェスト本気でヒドくて
思春期の子レベルの語句が並ぶ時もあるのよねBing
798名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/06(木) 21:55:37.26ID:c++eYhZz
一粒子の古典力学に対するハミルトニアンがH=12(e−f(t)p2+ef(t)ω(t)2x2)で与えられるものとする.ただし,p,x∈Rはそれぞれ粒子の運動量,位置座標であり,時刻tの関数f(t),ω(t)は0を含む適当な開区間I上で定義された滑らかな実関数でf(0) = 0を満たすものとする.以下,i=√−1であり,量子論においてはℏ= 1とする.(1)時刻t∈Iでの粒子の位置座標x(t)に対する運動方程式を求めよ.(2) (1)で求めた運動方程式の独立解を選び,λ(t),μ(t)とし,μ(t)>0 (t∈I)を仮定する.新たな位置座標ξ,新たな時刻τをξ=xμ(t), τ=λ(t)μ(t)により導入するとき,この新たな位置座標は新たな時刻に対し,自由粒子の運動方程式を満たすことを示せ.
(3)この系を量子化した際のシュレディンガー方程式の解ψ(x,t) (x∈R,t∈I)が与えられているとき,φ(ξ,τ)を(2)の記号を使ってψ(x,t) =μ(t)−1/2exp(i2W(t) ̇μ(t)μ(t)x2)φ(ξ,τ)により導入する.ただし,W(t) = ̇λ(t)μ(t)−λ(t) ̇μ(t)であり,W(0) = 1を仮定する.W(t) =e−f(t)であることに注意して,φ(ξ,τ)が(ξ,τに対して)自由粒子のシュレディンガー方程式を満たすことを示せ.
2021/05/07(金) 00:58:12.89ID:W4/gaqvL
しかしこれだけ検索エンジンあるのにどれもGoogleのような検索結果にならんよな
これは良い悪いじゃなくて好みの問題だから検索エンジンの精度というよりチューニングの問題なんだよな
Google検索の検索結果が一番好まれてるからみんなGoogle使ってるわけで
ぶっちゃけると他社もGoogleの検索結果と同じになるようにパクってチューニングすればいいのに馬鹿だよな
2021/05/07(金) 01:21:23.79ID:qtA/SrQr
IDや文体を変えて誤魔化してるつもりだろうが段々と粗が目立ってきたな
2021/05/07(金) 06:14:15.94ID:L22fIuE2
90.0.818.56
2021/05/07(金) 08:41:31.89ID:wpEtSwCX
というかBingに日本地域のクオリティをどうにかしろって頻繁に送ってんの俺だけか
2021/05/07(金) 08:44:50.57ID:lE7v+fyk
bingなんて使ってないから送ることがない
2021/05/07(金) 08:45:46.29ID:ydz828Qc
知らない間に範囲指定検索がBingになってる。
なんでだろうな。
2021/05/07(金) 09:11:51.84ID:QB7E5Bpb
エロ関連が規制されたBingなんて価値なし
2021/05/07(金) 09:13:30.02ID:AGjisCzC
股間がBing Bing
2021/05/07(金) 10:20:29.82ID:8rCsJOf8
>>804
Win 8.1 x64、Edge(90.0.818.56)、アドレスバー検索(検索エンジン:Google)
「範囲指定検索」を選択 - 右クリック
Web で "範囲指定検索" を検索する - クリック
→新しいタブが表示
 Google ( 範囲指定検索                 )
      約 90,500,000 件 (0.32 秒)
2021/05/07(金) 11:12:05.49ID:8ppmgstk
Bing検索はいつ試しても精度が悪い
2021/05/07(金) 11:50:15.27ID:bBdDEab/
精度www
どんな用途で検索してんだよ
2021/05/07(金) 11:53:44.71ID:zK2ZHGxi
いや横からすまん
精度は大事
2021/05/07(金) 11:55:57.09ID:0RZZqCcz
エロのお宝探しはGoogleよりBingの方が良いらしいよ?
2021/05/07(金) 12:28:30.77ID:lE7v+fyk
どう良いの?
2021/05/07(金) 12:42:03.10ID:Sz2pdwSX
bingは「広告」という表示が見えにくくて最悪
2021/05/07(金) 13:54:41.39ID:ydz828Qc
>>807
ん? よくわからないんだけど、それをやれば前の通り新しいタブで検索結果が出るの?
というか操作の手順?がよくわからない。

というより、エッジなんだから、どうしてもBingを使わせたいんじゃないの。
マイクロソフトだからなあ。。
2021/05/07(金) 13:56:29.08ID:/onS6wfb
プライバシーがー言うくせにユーザー追跡してるGoogle検索使うの草
2021/05/07(金) 14:36:25.04ID:H1Q6yZxC
>>814
>>804の現象は極一部のユーザーだけだよ
対処法は>>753>>776辺りを読め
2021/05/07(金) 14:39:38.18ID:H1Q6yZxC
Twitterを更新したら強制的に電話番号が紐付けられる?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1322919.html

>縦長の画像が横長にトリミング表示されなくなったTwitterの新アップデート適用後に、
>「プライバシーとセキュリティ」の項目について設定を確認した方がよいとの声が上がっている。
>話題となっているのは「見つけやすさと連絡先」に関する設定。
2021/05/07(金) 16:38:55.54ID:c/Q2TZtJ
ちょっと前まで表示できてたべっかんこのトップページが表示できなくなったから
順調に壊れていってるぞ
残ってるのはニダーランだけだな
2021/05/07(金) 18:17:48.52ID:l2FTD+aA
>>808
Googleも以前に比べ精度がかなり悪くなってるけどな
検索語句が含まれないページが上位に来たり、コピーサイトが本物より上位に来たり
2021/05/07(金) 19:29:23.31ID:wVhHjpn0
商品を検索すると楽天の検索結果へのリンクが上位に出てくるのがムカつく
2021/05/07(金) 21:12:44.88ID:+rbS9asX
>>815
>>819
それでもBing使うよりは幾分マシってなだけ
2021/05/07(金) 21:28:46.00ID:Bb6faH70
親のPCなんだが、今日あたりからEdgeスタートページに表示させるニュースが複数回点滅して表示できなくなったな
何度か点滅した後は中央に[e]マークの湖と山の背景と検索バーの画面が表示される
Edgeの初期化しても変わらず
第4世代Core i3で古いPCだが、EdgeもWin10も最新状態

何回かタブ開いて、開けたタイミングでスタートページの設定歯車ボタン→「シンプル」に変更
ニュースはスクロールさせれば表示されるが、スタート設定を「ニュース」にすると再び点滅
根本的に解決してなくてもやもやするな
823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/07(金) 21:35:25.54ID:5BWUOztC
GPU無効化は?
2021/05/07(金) 21:40:52.07ID:Bb6faH70
>>822
「microsoft edgeのスタートページ(MSN)の画面が点滅します。」
これで検索して出てくるMS公式コミュニティのQ&Aと同じ症状

>>823
今は親の家にいないから明日試してみる
2021/05/07(金) 21:45:11.60ID:0QI9lHqk
親孝行乙です
826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/07(金) 21:46:08.90ID:MRtvcYVV
>>822
Windows10をやめるタイミングだと思います。
高齢の親にポンコツOS使わせて、
ユーザーに一切非がないのに使い方が悪かったと自責の念になりますから
一度トラブルと怖くて使わなくなるので
Windowsを捨てるタイミングだと思いましょう。

無難に廉価版iPad(指紋認証ついたもの)あれがでも渡しておけばいい。
トラブル無用だからw
2021/05/07(金) 22:10:04.17ID:wpEtSwCX
iOS版のedgeの評価見てからchromeの評価見たらめっちゃ低評価多いんだけど、どうした
2021/05/07(金) 22:52:26.88ID:LRWcUO/e
ストアのレビューの民度なんてたかが知れてるからな
twinkleとか、iPhoneで最高の5ch専ブラなのに評価は2.2
2021/05/07(金) 23:03:12.09ID:U1KqG2yF
iOSのブラウザはAppleのせいで全部中身がSafariと同じだと聞いてる
だからわざわざChromeを使う意味なんかないんだろ
まぁEdgeもそうなんだが
2021/05/07(金) 23:17:53.40ID:FTcDATXG
>>822
chrome-search://local-ntp/local-ntp.html
検索窓しかない↑これが表示されるってこと?
で、+クリックして新しいタブ何回か開いてるうちに、上のアドレスのじゃなくて
通常の新しいタブが開けるようになるってこと?
2021/05/07(金) 23:46:36.76ID:Bb6faH70
>>830
「microsoft edgeのスタートページ(MSN)の画面が点滅します。」
点滅後、ここに貼られてる画像のページが表示される
(ニュースページが表示されて、何度もF5更新をしてるような状態。キーボード&マウスをOFFにしても同様)

Edgeを終了させず、少し間を置いてから何個かタブを開いてると、「ニュース」にしてある通常のスタートページが開けるようになる
歯車アイコンも表示されるから、そこから「ニュース」→「シンプル」に設定すると点滅する異常はなくなる

別のPCでは再現できず、MS公式コミュニティのQ&Aに書かれてるのと同じ状態
2021/05/07(金) 23:48:35.39ID:BmesP6d7
とりあえず%LocalAppData%\Microsoft\Edge\User Dataを消してデータ全消しするわ俺なら
Cookieも閲覧履歴も設定も何もなくなるけど
2021/05/07(金) 23:51:13.07ID:l2FTD+aA
設定でバージョン情報を開くと、「更新プログラムをチェックしています」のまま進まなくなってしまった
Windows7でバージョン 90.0.818.51 (公式ビルド) (64 ビット)だけど多分その1つ前のバージョンから
834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/08(土) 07:33:13.52ID:jD+TQ8mK
WindowsはOSが不安定で本体のリソースの70%以上使うとトラブルが出始める。
OSがポンコツで不安定がベースにあって

OSがポンコツ故に、本来まともな

設定を書き込む際に上書きはWindowsでできないようで
本来はまともだが、OSがポンコツ故に正しい設定にするためには
一度以外設定を書き込み上書きして正常な値にを書き込む
この作業中にプロセスが落ちて、おかしな設定で本体に設定が残る。

これが破壊(おま環の原因)、正常に書き込まれた場合は設定の初期化が起こる。
本体の値を読み込んで設定するという基本的な部分はマイクロソフトには存在しないw

教訓、
1、使わない機能は無効にする。
2、マイクロソフト推奨設定を無効にする。
3、Windowsには簡単なことだけを行わないと壊れる。
2021/05/08(土) 07:46:57.00ID:pFdMxOgC
>>833
7のサポート終わったの?
2021/05/08(土) 09:06:35.16ID:eb+kd1xH
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-supported-operating-systems

>Windows 7 および Windows Server 2008 R2 では、2022 年 1 月 15 日まで Microsoft Edge のサポートを継続します。

EdgeというかChromium系ブラウザ全般かな
Windows 7自体のサポートは終了してるし何か不具合出ても得られる情報は少ないと思うよ
837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/08(土) 09:51:30.22ID:jD+TQ8mK
>>835
Windowsってよくできてないのですよw
そのおかげでパッチが落ちてききてるのでは?

一部の人は延長サポート申請してるのでw
おこぼれがもらえるWindows7
2021/05/08(土) 09:54:21.29ID:vmLpoBzo
なんで未だに7なんだよ
とりあえず10にしてから発言しろ
2021/05/08(土) 10:02:47.62ID:tnl4p6g4
句点オジサンは今日も元気です
2021/05/08(土) 10:16:02.05ID:flgm6DdE
5chはオジサンの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
2021/05/08(土) 10:17:27.13ID:zvn1qwTh
お、う。
2021/05/08(土) 10:59:28.71ID:zMsa3gjH
弱者男性
2021/05/08(土) 18:36:37.25ID:+QyQbVww
>>833
edge界隈ではwin10にしろと言われ、
win7界隈ではedgeなんか使うなよと言われる種族ですね。合掌 🙏
2021/05/08(土) 18:44:56.19ID:ELXx+Glb
今気づいたけど、印刷ダイヤログで「PDFとして保存」で保存しようとしても保存できなくなってる
名前を付けて保存するも、何もファイルが生成されない
ついでに、印刷ダイヤログにある「プリンターの問題のトラブルシューティング」も
クリックしても印刷ダイヤログが閉じるだけで何も起きない。環境は>>833と同じ
2021/05/08(土) 18:59:29.95ID:ELXx+Glb
1回しか表示できないページをPDFにしようとしていたけど、別のPDFプリンタを入れておいてよかった
試しに、Edgeを全部閉じてプロセスを見て msedge.exe が1つも起動していないことを確認してから
Edgeを起動したら「PDFとして保存」機能も直った
2021/05/08(土) 18:59:34.59ID:KjE2lQzY
>>844
問題なくPDFで保存できる
Win10 19042.964 Edge 90.0.818.56
2021/05/08(土) 19:02:39.79ID:67VIux+m
更新のときの更新内容ってどこかでみれないの?
2021/05/08(土) 19:12:31.38ID:KjE2lQzY
>>847
ここに載っているよ
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnotes-security
2021/05/08(土) 19:32:39.75ID:ELXx+Glb
と思ったら再発してたorz
>>845のあと、別の1回しか表示できないページをPDF保存したはずができていなかった
2021/05/08(土) 19:41:05.34ID:ELXx+Glb
駄目だ。今度は印刷ダイヤログさえ表示されなくなった。
Edgeを再起動すれば直るんだろうけど、1回しか表示できないページなのに困った
2021/05/08(土) 20:27:51.57ID:ELXx+Glb
さらにはEdgeを全部閉じようとすると、ダウンロード中のファイルは何もないのに、
「ファイルはまだダウンロード中です」とダイヤログが出てくる

諸々の変な挙動は新しいバージョン固有の不具合なんだろうか
数週間前のバージョンまではこんなことなかったのに
2021/05/08(土) 20:31:52.95ID:puPoZWNx
>>822
自己レス
特に何もしてないのに、スタートページを「ニュース」に戻しても点滅しなくなった

MS公式コミュニティのQ&Aに書かれてるのと同じ症状が発生し、
これまたそこに書かれてるのと同じように、日を置いたら自然に直った
2021/05/08(土) 20:33:14.14ID:+d+vIRs4
>>851
それはなんかおかしいね
PC再起動してEdge再インストールしたほうがいいかもよ
854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 09:13:02.82ID:XGmA/8gp
起動時、特定のページを開くでヤフーにしているのだが、更新してからは起動すると
マイクロソフトのページが開く、設定を直しても変わらない?なんで??
2021/05/09(日) 09:18:48.81ID:8GVc6KLt
>>854
googleを特定ページに設定してるが特に問題無く開くが。
一度設定のリセットしてみたらどうでしょう。
856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 09:51:15.85ID:XGmA/8gp
>>855
何度もやってみましたが全然だめです。
昨日、Edgeのバージョンがバージョン 90.0.818.56になってからこの状態が続いてます。
2021/05/09(日) 09:59:48.49ID:8GVc6KLt
>>856
同じバージョンですが特に問題ありませんよ。
Edgeのみアンインストールは出来ませんので、設定のリセットしかありませんが、これでダメならOS再インストールしか分かりません。
858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 10:17:41.89ID:XGmA/8gp
>>857
お手数おかけしました、ありがとうございました。
2021/05/09(日) 11:09:32.61ID:PH/hLXgG
>>857
Edgeはアプリケーションフォルダとユーザーデータフォルダが完全に分離されてる構造だから、ユーザーデータフォルダを削除すれば大抵は解決するぞ
%LocalAppData%\Microsoft\Edge\User Data フォルダを消すとユーザーデータが完全に消せる
2021/05/09(日) 16:21:44.03ID:kLUhoM0I
初期ページチクランにしてるけど
90.0.818.56で問題ないですね
2021/05/09(日) 19:31:32.85ID:iB4C1KYS
Win 8.1 x64、Edge(90.0.818.56)
起動時は「新しいページを開く」だが「特定のページを開く」でYahoo設定したらYahooページが表示
862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 21:12:00.53ID:XGmA/8gp
854です。
いろいろ試しましたが、設定で検索エンジンをBing以外にするとこの症状なってしまいます。
検索エンジンをGoogleにしたいのですが、皆さんは検索エンジンはBingですか?
2021/05/09(日) 21:33:43.95ID:0hXVN3OY
バージョン 90.0.818.56 (公式ビルド) (64 ビット)
起動ページ:Yahooトップ
アドレスバーで使用するエンジン:Google
検索ボックス:Bing
気分で使い分けてるのは稀だろう
2021/05/09(日) 22:05:55.20ID:kLUhoM0I
私は検索エンジンはgoogleです
2021/05/09(日) 22:10:35.73ID:8GVc6KLt
>>862
検索エンジンはgoogleですが、特に異常動作はありません。
2021/05/10(月) 00:06:02.69ID:QFzrdvqJ
Bingってあんまり使ったことがねーです
2021/05/10(月) 09:01:00.13ID:1FyY4q7D
>>833だけど、タスクマネージャで見ると MicrosoftEdgeUpdate.exe のプロセスが
ずっと残っているのでこれが怪しいと思い、念のためまずEdgeを全て終了させたあと、
MicrosoftEdgeUpdate.exe を終了させたら、バージョン情報で正常にアップデートの有無が
確認できるようになった。多分無事復旧
2021/05/10(月) 09:07:40.74ID:zZmid58P
それPC再起動すればよかっただけなのでは……
2021/05/10(月) 09:49:42.89ID:By/GdPbO
Speed Dial2 はサムネやアイコンで分かりやすいのがいいんだけど、
いつも開く目的だとマウス操作なので不向き。使い分けるといい。

SiteLauncher いつも開くページ
Speed Dial2 たまに開くページ
ブックマーク あまり開かないが、資料として残しておきたいページ
OneTab 残さないページだが、一時退避して後で処理するページ

SiteLauncher が一番早いけど、1文字限定なのが不満なので、
AutoControl Shortcut Manager で、2段階入力を構築する。
[G][M]なら Gmail、[G][D]なら Google ドライブ、みたいにできる。
2021/05/10(月) 17:11:57.69ID:Zvcrhp+T
ついにLinux版edgeにもBeta版が来てて笑うw
2021/05/10(月) 20:43:04.60ID:eMRVhhMu
Edgeってアドオンの更新って自動でされるの?
firefoxだと拡張機能の管理画面で手動更新もできるけど、
Edgeだと手動更新の項目はどこにあるんだろう?
2021/05/10(月) 21:33:16.40ID:5zQsnqAi
アドオンの開発者モードをオンにすれば更新ボタンが出るよ
2021/05/11(火) 05:45:15.66ID:RO2JUWqU
ttps://chromereleases.googleblog.com/2021/05/stable-channel-update-for-desktop.html
さきほど Chrome 90.0.4430.212 がリリース、19件の脆弱性修正を含む
Edgeはまだ修正なし怖い((( ´w` )))
2021/05/11(火) 05:51:40.73ID:bLxdpdIA
Google Chrome を Chrome と呼ぶのは違和感が強い。MSIME を IME と呼ぶのと似たような感じ
2021/05/11(火) 06:38:28.57ID:hwC4lC9L
え?
2021/05/11(火) 06:54:05.28ID:oFLQtduL
>>874
> Google Chrome を Chrome と呼ぶのは違和感が強い。MSIME を IME と呼ぶのと似たような感じ
「Chrome」は単体でもGoogle Chromeと認識できるので問題ない
「IME」は単体では入力変換方式なのでMS-IMEではないが文章の一部で使用する場合は
(エスパー)認識できることもあり
例:Windows 10の最新IMEで問題があったので従来のIMEに戻した
最近驚いたのは USBメモリー -> USB で使っていること
2021/05/11(火) 07:37:42.52ID:fQc35Hgz
>>876
> 最近驚いたのは USBメモリー -> USB で使っていること

言うまでもなくこんなことは最近始まったことではないのだが、世間と相当ずれていることを本人は全く自覚していない
2021/05/11(火) 07:52:45.09ID:kZEdKIRs
USBは端子の規格の名前だからUSBメモリをUSBと呼ぶのは違和感半端ないわ
2021/05/11(火) 08:31:22.80ID:YjJvO3JD
>>874
じゃあお前Windowsは絶対にMicrosoft Windowsって呼べよ
windowsなんて一般名詞だからな
2021/05/11(火) 08:43:53.11ID:mELmgxbp
https://i.imgur.com/XAKWMff.jpg
2021/05/11(火) 09:05:57.18ID:wraw1dpu
何このInstagram下さいみたいな流れw
2021/05/11(火) 10:21:39.79ID:TQhbj9pC
マイクロソフトのエッジ90で YouTube が正しく動作しない
マイクロソフトは、この点に関するレポートを既に調査しています
「edge://crashes でクラッシュ情報を確認できるはずです」
Microsoft Edge チームのメンバはredditで説明しています。
"このページの右側には、ブラウザーが記録したクラッシュごとに [フィードバックを送信] ボタンがあり
説明に追加のコンテキストを指定するとデータのコンテキストを理解するのに役立ちます。
ただ最近のクラッシュが表示されない場合は、Edgeを復旧した直後にクラッシュが再び発生した場合は
..メニュー > ヘルプとフィードバック > フィードバックを送信します。

現時点では、修正がいつくる予定かはまだ明らかではありませんが
Microsoft Edgeチームがレポートを調査していることから
更新プログラムに光が見えていることを期待しています。
カナリアバージョンもYouTubeで同様のクラッシュするようです。
2021/05/11(火) 10:22:38.15ID:pei5c+je
昔Eメールをメールと言うなってやついたわ
今は普通にメールって言っててなんやこいつっておもた
2021/05/11(火) 10:36:05.45ID:a4xR9dK3
>>874
同じ意見です
885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 10:46:54.82ID:zbc2KXMp
クロームとクロニウムの区別ができないバカカナ?
2021/05/11(火) 12:25:46.76ID:jnM5lHGH
本来、「メール」だと郵便物って意味だからな
俺も最初は違和感あったわ
2021/05/11(火) 12:51:38.43ID:L8oLkaK2
欧米だとemailは名詞だけじゃなく動詞としても使われるね
googleやfacebook、twitterなんかも同様に動詞としても使われてる
2021/05/11(火) 12:52:41.53ID:Ai2QPvLo
888
889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 13:48:05.67ID:SVkXwWtF
>>874
新Edgeも、正式名Microsoft Edgeじゃなくもっと長ったらしい名称じゃなかったっけ
ああややこしい
2021/05/11(火) 14:05:31.36ID:jnM5lHGH
それはいいとして
時々動画みてて固まることない?
あるいは、動画に限らず、web閲覧中に
2021/05/11(火) 14:13:06.48ID:jnM5lHGH
ブラウザの問題じゃないのかな・・・
プチフリーズで調べたらSSDがどうのこうのしか出てこない
今のPCはSSD使ってないし
2021/05/11(火) 14:16:38.35ID:Nnk6tXRY
グラフィックドライバの可能性もあるよ
893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 14:26:22.54ID:SVkXwWtF
>>892
最近、自分のPCの内1台が、他のブラウザ使ってる内にPC画面真っ暗になりボタン長押しせざるを得なくなったが、それかな?
894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 14:35:09.67ID:zbc2KXMp
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
2021/05/11(火) 16:21:51.42ID:F8ZAHuij
久々に見た、そのAA
2021/05/11(火) 17:23:16.94ID:murOv2Sa
SSD使ってるけど動画もweb閲覧も快適で固まったことは無いな
897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 18:23:41.30ID:DVFHJZ22
>>822
先日から点滅し始めた
今日は5回ほど点滅してBingの検索ページに切り替わって落ち着いた
なんじゃこれ
2021/05/11(火) 18:35:27.10ID:joFn/qkn
Netflixが真っ暗で声だけ進行ってのはよくある
2021/05/11(火) 19:03:16.38ID:0qg2KZm1
点滅する件なら、先日のWindowsアップデートのタイミングの気がするんだよね
2021/05/11(火) 19:26:15.01ID:bLxdpdIA
>>887
日本語に置き換えるとサ変名詞だな。ググるみたいにラ行五段もあるけど
2021/05/11(火) 20:23:09.26ID:a4xR9dK3
マイクロソフトEDGEは今動画とか生配信系でトラブってるね
2021/05/11(火) 20:36:17.15ID:dS18ckKN
nvidiaの461.09以降のドライバでchromium系が点滅することあるみたいね
2021/05/11(火) 20:38:27.07ID:6Wnb2Cq7
>>901
自縄自縛w
2021/05/11(火) 20:51:46.13ID:Hnl6E5b4
Edge 90.0.818.56, Nvidia 466.27だけど問題無い
2021/05/11(火) 21:33:01.64ID:a4xR9dK3
DEVフォーラムでも現行バージョン含めて報告多数あがってて
問題になってるね
2021/05/11(火) 21:33:31.12ID:GexnQQZR
>>872
ありがとう。
2021/05/11(火) 21:36:43.23ID:jnM5lHGH
動画時々固まるの、Chromeでも発生します・・・
ブラウザの問題ではないようです
失礼しました
2021/05/11(火) 21:38:33.64ID:a4xR9dK3
ここはChromeのスレじゃないよ
909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 22:01:51.81ID:X5Rr6qzc
EDGEを立ち上げて、上の検索窓にカーソルが点滅しているけど
一度クリックしないと文字が入力できないのですが、これは仕様ですか?
バージョン 90.0.818.56 (公式ビルド) (64 ビット)です。
2021/05/11(火) 22:01:59.70ID:+xnZxXzZ
>>908
1行しか読めないのかよ草
2021/05/12(水) 01:27:30.68ID:bLCuYIjO
>>909
同じバージョンだけどクリックしなくても、そのまま入力出来るよ
2021/05/12(水) 09:06:53.79ID:m/3h8OM4
動画のぷちフリーズ
グラフィックドライバが原因と言われても
どうすりゃいいのかわからんけど
2021/05/12(水) 09:52:54.76ID:pbiMW5Kr
>>911
PCの問題かも
アリガト
2021/05/12(水) 18:53:20.59ID:m/3h8OM4
Windows更新の問題か
更新を準備するために、裏でいろいろ動いてるし・・・
2021/05/12(水) 18:59:25.00ID:3gA+1zLf
検索窓使う人いるんだね
2021/05/12(水) 20:34:42.48ID:IAoTcklc
今日、累進更新プログラムがきてるね
Update画面みれば走ってるかわかるよ
2021/05/12(水) 20:35:03.90ID:IAoTcklc
累進 → 累積
2021/05/12(水) 21:18:36.88ID:pbiMW5Kr
何個か前の更新をしてからそうなったんだよね
2021/05/12(水) 21:20:57.43ID:5HtYj3mE
もうすぐLinuxにも正規版がリリースされるらしい
2021/05/12(水) 22:22:20.55ID:F8U8CL0+
俺がこのブラウザを使うたった一つの理由

それは新しいタブ開いて検索するとき 自動でアドレスバーに選択がなって勝手URL消せるから
2021/05/12(水) 22:40:46.56ID:29h1/hsg
他のブラウザでも出来るだろ
2021/05/12(水) 22:49:35.99ID:5HtYj3mE
Alt+Dの方が押しやすいぞ
2021/05/12(水) 23:48:39.31ID:SnCaAbPS
狐のアイコンパクってね?
2021/05/13(木) 05:20:09.35ID:68iCiSLe
おい 
選択範囲右クリック で検索がbingに勝手に変わってんぞこれ

ガチゴミ過ぎて怖いしキモイ
2021/05/13(木) 05:29:27.18ID:zL2R2e3x
もはや病気だな
どれだけ情緒不安定なんだよ
2021/05/13(木) 07:57:14.28ID:VE0cyYdN
それはなんかバグらしいね
上の方で海外フォーラムのリンクがあった
2021/05/13(木) 08:15:23.71ID:gEQIFj5y
In Privateの方は確かに一度クリックしないと書き込めない
2021/05/13(木) 10:07:58.45ID:Nlgrz1fc
検索のこと?InPrivateでもクリック不要だけど
2021/05/13(木) 11:46:10.74ID:gEQIFj5y
そなのか
2021/05/13(木) 12:05:29.17ID:LTCEpLPW
Win 8.1 x64、Edge(90.0.818.56)、InPrivate
新しいタブで
アドレスバーは青く囲まれカーソルが点滅 → キー入力可能
検索窓(Microsoft Bingを使用したInPrivate検索)は暗いまま → クリックしてカーソル表示しキー入力
2021/05/13(木) 12:13:21.93ID:LTCEpLPW
追記
ノーマル
アドレスバーは紫で囲まれカーソルが点滅 → キー入力可能
検索窓(Webを検索)は白いまま → クリックしてカーソル表示しキー入力
2021/05/13(木) 13:35:42.53ID:spU5KikY
92.0.884.2 (公式ビルド) dev
2021/05/13(木) 17:56:00.66ID:MYDmT1dg
Edgeをアンインストールしてると
今月の累積更新プログラム (KB5003173)が
エラー0x800f0922出て失敗するそうです
2021/05/13(木) 18:00:56.74ID:tRPAaRo0
>>933
自業自得だろ
2021/05/13(木) 18:04:29.99ID:Nlgrz1fc
それは完全に自己責任だね
そういうリスクを覚悟のうえで強制アンインストールしてるんだろうし
2021/05/13(木) 18:05:17.17ID:nfwO0Z98
いや自業自得とはいえこういう報告は助かるけどな
同じことやってる人もいるだろうし
俺もやろうとしてたけど踏みとどまってみる
2021/05/13(木) 19:02:52.25ID:/45n7V/1
まあedgeアンインストールしてるのは
microsoftのやり方に不信感ある人等だから
再インストールしなけりゃエラーになるなら「またやらかしてるな」スルーでいいやってなると思うけどな
2021/05/13(木) 20:47:42.19ID:wZqsryiK
edgeはサブブラウザでならそう悪くはない
MSも無理にメインにしなくても良いくらいは考えているだろ
そこらへんの温度加減が良い感じ
939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/13(木) 20:55:57.13ID:UA4OG4Mm
>>862
私も全く同じ症状です。何故治らないのでしょうか??リセットしてもダメでした( ; ; )
2021/05/13(木) 22:07:59.41ID:MYDmT1dg
Microsoftコミュニティーに
(KB4023057 / KB5003173をインストールしてから
Edgeの「起動時」の設定である「特定のページまたはページを開く」が機能しなくなりました)※和訳してます
と報告が上がってるけど解決策は見つかってないようです
2021/05/13(木) 22:08:09.66ID:rqm/TMMZ
>>938
OSレベルで宣伝してきたりFirefoxをディスったり
アプデで何度もねじこんだり既定のアプリを勝手に変えたり
キャンセルボタンなし全画面起動の荒業を侵してきたMSの過去をご存じない
2021/05/13(木) 22:24:53.60ID:ryJWu+5G
>>941
それおま環だろ
全画面で立ち上がって消せないのは初回起動だけ

あっその初回起動画面をイキリタスクマネージャーでイキり強制終了させたりするとバグるんだっけかw
2021/05/14(金) 00:01:19.41ID:bJL827fo
おま環ではありません
デフォルト設定状態で起こる事です
つまりMSの推奨設定などをオフにすれば出ませんが
オフに出来ればいいじゃないかという問題ではありません
2021/05/14(金) 00:02:07.09ID:O7CVAKFV
タブをミュートしてたのに広告の音が大音量で流れやがった
どないなっとんねん
2021/05/14(金) 00:12:32.83ID:cT9N0NoR
>>940
マジでやらかしてて草
更新できないほうがむしろ良いとは…
脆弱性()
2021/05/14(金) 00:15:25.64ID:TtQ1jSRR
エロい広告だったんですか
2021/05/14(金) 00:22:49.16ID:A0hbzLgJ
事実上ほぼ全てのWi-Fiデバイスに内在する脆弱性「FragAttacks」が公開される、ユーザー名やパスワードの流出、PCの乗っ取りも可能
https://gigazine.net/news/20210512-fragattacks-security-flaws-all-wi-fi-devices/

>2021年5月12日に配布されたWindows Updateでは、全12種中3種に関するバグ修正が行われたとのことです。

Windows以外の脆弱性にも対処してるからパッチ当てないとダメだよ
2021/05/14(金) 01:09:40.38ID:5TXNm0JC
youtubeもろに広告でるわ
ublock orizinきいてねえのか_
2021/05/14(金) 01:35:47.30ID:NSdZKnNe
アプデ自動再起動した後だと広告出るけど
もう一度終了して起動すれば消えてる最近はそんな感じ
2021/05/14(金) 06:21:27.29ID:DG0GlEHR
バージョン 90.0.818.62 (公式ビルド) (64 ビット)
2021/05/14(金) 06:37:19.88ID:yGWpTSKn
90.0.818.62 (公式ビルド)
952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/14(金) 06:45:27.54ID:4RF5ELij
>>940
そうですか、、、。
Googleを検索設定にしたかったんですが、しばらく諦めますかね。Bingって、なんか好きじゃなくて。
ご返答ありがとうございます。
2021/05/14(金) 16:08:36.74ID:A0hbzLgJ
「フィッシングサイトが検索広告として表示されている」としてFBIが警告を発する
https://gigazine.net/news/20210514-fbi-warns-search-ads-phishing-sites/

>アメリカの連邦捜査局(FBI)が「検索結果として表示される広告や上位の検索結果にフィッシングサイトが表示されており、
>金融機関のログイン情報が不正に取得される事件が頻発している」と警告を発しました。
>FBIは「こうした手口のフィッシング詐欺は遅くとも2021年3月から行われている」と述べている
2021/05/14(金) 16:16:36.55ID:b5kj7wDY
>>953
どの検索サイトの事なのか?それとも全ての事なのか?
955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/14(金) 17:13:26.62ID:j4S9Xdj+
どうせGoogleとかBingだろう
安全なDuckDuckGoを使おう
2021/05/14(金) 17:58:22.42ID:yycaKBpy
>>955
安全って...
2021/05/14(金) 18:46:54.57ID:A0hbzLgJ
>>954
検索エンジンにおけるGoogleのシェア
日本…8割前後
欧米…9割前後

>>956
検索結果から広告が排除されてるからGoogleよりは安全だと思うよ
2021/05/14(金) 20:02:07.05ID:t3VYycNC
>>953
これまじでやばいな
2021/05/14(金) 20:16:58.96ID:edl8nTnG
>>953
一昨年だったかジャパンネット銀行の口座作ったときに、銀行のホームページURL書いてなくて検索で探せってなってたんだわ。
こんなので大丈夫なのかと思ったが
2021/05/15(土) 00:09:21.79ID:aVSUEMpM
>>955
DuckDuckGoって陰謀論者御用達検索サイトだっけ。そんなにを薦めるなんて…

>>959
おそらく、偽サイトでログイン情報を入力しないようにするための配慮
URLを手打ちして万一誤字があると怪しいサイトに飛ばされる可能性が高いため
2021/05/15(土) 00:10:42.36ID:DHonIAG7
1文字違いのtypo狙いのフィッシングサイトとか多いしなぁ
2021/05/15(土) 00:15:47.41ID:aVSUEMpM
>>953
Bingはほとんど使ったことがないので分からないけど、Googleでさえ
ドメインが怪しいコピーサイト(他の正式なショッピングサイトやブログサイトなどから
テキストを勝手にコピペしているのが主)が検索結果の上位にしばしば出てくるのよね
TLDが nu とか xyz とか、ほぼ完全に怪しい。
2021/05/15(土) 00:47:24.76ID:qgbsUgE7
そもそも検索エンジンって他人が作ったページの情報を蒐集しまくってるヤバい奴なのに
2021/05/15(土) 00:47:28.53ID:YO65Bo01
いつの間にかタブがスリープになるとアイコンが半透明になるんだな
前はならなかったような気が
2021/05/15(土) 00:57:36.06ID:qgbsUgE7
タブスリープとか切ってるからわからんわ
2021/05/15(土) 01:32:41.16ID:YO65Bo01
最近、調べ物で出しっぱなしにしているから試しに使っているけど
割と一瞬で読み込まれるからスリープしているのかどうかよくわからんのよね
967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/15(土) 06:46:40.29ID:iGe3l79/
WindowsUpdateのあとから
起動時に開くページを指定しているのに
MSNのマイニュースというページが開くようになってしまって 設定の起動時の項目が無視されてしまうんですけど これ直せないんでしょうか?
2021/05/15(土) 07:27:49.19ID:fNem1XDc
>広告や上位の検索結果にフィッシングサイトが表示されており

広告だけじゃないのが怖い
検索結果の上位って事はお金払ってやってるのかな
2021/05/15(土) 08:56:41.75ID:Hzu/1UND
エッジだとラジコが一瞬だけ止まる
一番なりやすいのが
ラジコ聞きながら画像サイトなんかの画像を保存しようとしたりするとラジコが一瞬止まる
2021/05/15(土) 09:05:55.40ID:G/v1a+i5
ラジコのキャッシュを別なストレージ内へと移動して下さい
またはその逆
2021/05/15(土) 09:29:27.03ID:UfSmiO9T
Microsoft Edge Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1621038503/
2021/05/15(土) 12:51:36.00ID:+vtUKEj6
Edgeだと
ラジコのサイトは承認してサイトを利用するのボタンが押せない
2021/05/15(土) 13:01:14.76ID:xXPO9Zoa
>>972
Edgeに限らずradikoはトラッキングを許可しない視聴できない
アドレスバーの左の鍵アイコンをクリックして、追跡防止をオフにすればいい
2021/05/15(土) 13:36:34.59ID:+vtUKEj6
少なくとも去年の12月まではは同じ設定で聞けてたんだけど
仕様が変わったのかね?
2021/05/15(土) 13:42:22.59ID:YO65Bo01
radikoはFlashプラグインが終了になったときに大幅に仕様変更されたよ
それまではDRM関係はFlashで処理させていたから、それ関係の変更だと思う
2021/05/15(土) 14:19:05.03ID:rE18qzZ2
>>973
へーそうなんだ
ラジコとか聴かないから知らんかったわ
2021/05/15(土) 14:46:11.48ID:xXPO9Zoa
>>974
今年の1月にedgeはプライバシーとセキュリティ関連が強化されてるから、
12月に大丈夫だったというのは辻褄が合うね
2021/05/15(土) 15:30:35.45ID:Jwe0gtWZ
edgeでラジコ聴きたい、是非方法を教えて欲しい
現状>>972と同じく承認してサイトを利用するが出来ない
その下にはラジコページが見えてるのに、、、
2021/05/15(土) 16:01:04.64ID:nVVQZB8B
>>978
>>973
2021/05/15(土) 16:07:20.14ID:eLXOVWaq
Windows 10 19042.985 Edge 90.0.818.62で、Edgeの追跡防止を厳重・サードパーティのCookieをブロックするをオンにしているくらいだけど、radikoは問題ないな。他のPCで確認しても同じ
2021/05/15(土) 16:34:12.53ID:xXPO9Zoa
>>980を見ていろいろ確認してみたんだけど、
1) 自分の環境のuBlock Originとフィルタ諸々が原因でボタンが押せない
 ただし、ページを再読み込みするとダイアログ自体が消えて普通に聴ける
2) uBlock Originを無効にするとボタンが押せる
>>973のレスは嘘っぱちでした。ごめんなさい
2021/05/15(土) 16:35:16.67ID:9r3xmxE5
radiko毎日聴いてるけど問題ないな
拡張でブロックしまくってるけど
2021/05/15(土) 16:38:11.65ID:+vtUKEj6
ホントだリロードしたら聞けた
2021/05/15(土) 16:58:53.78ID:Jwe0gtWZ
ありがとう!みんなの情報のおかげだ!

EdgeでuBlock Originの「信頼されたサイト」に「radiko.jp」を追加したら
承認してサイトを利用するが押せて、以後、ラジコが聴けるようになった!
2021/05/15(土) 19:18:57.15ID:RMSCb4hd
これはヒドイ
uBOの使い方も知らん奴かよ
2021/05/15(土) 19:24:43.30ID:tHyfCo3M
何かあったらまず広告ブロック等の拡張機能を疑う癖はつけておいた方がいい
特に広告ブロックユーザーはな
987名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/15(土) 19:35:43.69ID:bun+wdmk
やっぱりおま環だった
2021/05/15(土) 21:29:38.17ID:PNVzLYqX
EdgeもFirefoxのトラブルシューティングモード
(オンにしてると初期設定に戻って拡張も全部無効状態)
搭載すればいいのにな
2021/05/16(日) 01:44:06.08ID:n/0qnEp5
新規のプロファイルに切り替えたら実質そんな感じでは?
2021/05/16(日) 10:17:27.02ID:HPff2oYL
Chromeだと広告ブロック外さないと、おかしなことになるのに
Edgeだとそのままでも問題ないwebもあって
それが理由でChromeからEdgeに既存ブラウザを最近、切り替えました
2021/05/16(日) 10:18:49.01ID:HPff2oYL
あと、ChromeだとPDFのページを表示させたとき
スクロールがスムーズにできないというのもあった
Edgeだとスムーズにスルスル動く
2021/05/16(日) 10:50:08.14ID:r1mdic3k
自分の思うように設定出来ない人がなんかいってる
こんなんばっかだね (´-ω-`)
2021/05/16(日) 11:51:00.79ID:/3DRgeVX
・    .    .    .    .
994名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/16(日) 13:18:13.40ID:CwOggJkc
産め
2021/05/16(日) 13:19:12.38ID:MQD+PF74
>>990
GoogleChromeは広告ブロック廃止したいから
そのうち拡張機能使えないようになるかも?
youtubeも広告ブロック対策してて、快適に視聴したいなら有料会員になれってことだし
2021/05/16(日) 13:35:11.14ID:s7qVReo0
YouTubeの劣化が止まらない
単にYouTuberが儲けさせてくれているだけなのにいい気になり過ぎ
2021/05/16(日) 14:01:11.89ID:oMody6z2
単純にIT広告産業の企業モデルに過ぎない
マーケティングがそっぽを向いたら別な金儲けを考える亡者が出て来るだけ
2021/05/16(日) 14:53:06.61ID:MmYGYiTq
ネットコンテンツで儲ける会社がブラウザシェア圧倒ってのが健全でない
2021/05/16(日) 15:08:05.32ID:W0layPAc
ブラウザで稼ごうとしたmozillaがあのザマだからしょうがない
1000999
垢版 |
2021/05/16(日) 15:45:16.33ID:rD6w0c8r
999ゲットオォォォォ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 7時間 17分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況