X



【IE11】Internet Explorer11 Part16

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 10:39:59.29ID:OjeArADL
Internet Explorer 11 のダウンロード
・Windows 7 SP1/Windows Server 2008 R2 SP1
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages

・Windows 8.1 標準搭載
Internet Explorer 11 Test Drive
http://ie.microsoft.com/testdrive/
Win7/Win8.1用 (Vistaはメインストリームサポート期間終了につき提供なし、Win8.0にも提供なし、Win8.1には標準搭載)

KB2670838(DirectX11.1へのUpdate)が未適用の場合、同時にインストールが行われます。

Windows 7 64 ビット版および Windows Server 2008 R2 64 ビット版向け Internet Explorer 11
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40901
http://download.microsoft.com/download/3/F/2/3F2D186B-826D-4F72-8386-91AFCCAED57F/IE11-Windows6.1-x64-ja-jp.exe

Windows 7 向け Internet Explorer 11
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40902
http://download.microsoft.com/download/D/5/3/D53EB67F-A614-4943-9162-E1479A6D6CB3/IE11-Windows6.1-x86-ja-jp.exe

Windows 7 での IE11(開発ガイド) http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/dn394063.aspx
Internet Explorer Administration Kit 11 (IEAK 11) http://technet.microsoft.com/en-us/ie/bb219517.aspx

ヒント: Internet Explorer の InPrivate フィルターを既定で有効に設定する
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_tips52.aspx

Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40722
http://technet.microsoft.com/ja-jp/ie/dn262703

前スレ
【IE11】Internet Explorer11 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582616046/
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 10:13:29.21ID:eHt4BAdB
IEtoEdge BHOを無効にしたが一週間で勝手に有効になりやがった

>>629
InPrivateで起動する方法教えてちょ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 20:13:27.17ID:l2A+Ag8C
そしてこれをググっている最中に偶然見つけたサイトにもっと簡単な方法が載ってた
https://uwsc.jp/com/ie/

コンパネからインターネットオプションを開いて、「サード パーティ製のブラウザー拡張を有効にする」をオフにするだけ
https://i.imgur.com/P0uFFRn.png
これだけで、レジストリもショートカットも使わずにIEtoEdge BHOを恒久的に無効化できる
これが一番簡単か?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 20:18:30.48ID:JI7UbJM4
>>630
確かに・・・ Edgeのセキュリティ関連のアップデートされたタイミングでIEへと再登録されているな
7〜10のIEで発生かな

>>631
11の人には通じない話題です
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 20:32:51.73ID:l2A+Ag8C
>>633
何言ってんの
今vbsやPowerShellでの話をしてるんだよ
630の安価先を見ろよ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 20:34:26.54ID:l2A+Ag8C
いやすまん俺のレスが分かりにくかったわ
>>631は、630内の「InPrivateで起動する方法教えてちょ」に対するレスです
IEToEdge BHOは知ってるがな
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/02(日) 05:48:49.54ID:ZU+ZXrGN
>>632
いままでBHOフォルダ手動リネームで対応してたけど、
恒久的はこっちがいいね
インターネットオプション設定変更、PC再起動、フォルダ名BHO戻し、とあるアプリからIE起動・Edgeへ遷移しない
確認できた
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/02(日) 12:20:31.57ID:LbfMie7H
>>632
これ「コンピューターの再起動後に有効になります」ってあるけど、実際にはIE再起動だけで大丈夫っぽい
PC再起動は必要なかった
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/02(日) 13:39:27.38ID:p4QW38Un
潰されそうな気がするなw
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/02(日) 15:21:17.84ID:0ANY7Nwf
BHOフォルダ削除やインターネットオプションで拡張機能無効にしてIE11起動するのは、おそらく6月のWindows Updateで使えなくなると思う
今のところはiexplore.exe自体は何も変わってなくて拡張機能のIEToEdge BHOでEdgeに飛ばしてるだけだが、6月以降はWindows11みたいにiexplore.exe自体でEdgeに飛ばされるようになるはず

vbs(COMコンポーネント)で起動する方は残されることが明言されてるから10でも11でもずっと安泰
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 10:25:02.29ID:dpYd0/Jh
2023/06 Windows Updateはタスクバー、デスクトップ、スタートメニューにあるIE11アイコン削除では?
0641639
垢版 |
2023/04/03(月) 11:34:51.83ID:7QlXhgvQ
ああなんだアイコン削除か
なんかとごっちゃになってた気がする
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/06(木) 08:55:48.39ID:3IGHPvD1
プライベートフォルダに退避させとけばどうなんやろ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/06(木) 16:27:33.47ID:7KmcU4P7
IEインストーラー(、アップデーター)が設定したショートカットを削除するだけと思う
ユーザーが作成したショートカットは削除しない(できない)のでは
IEショートカットを検索する機能を使用することはない
0644614
垢版 |
2023/04/11(火) 21:33:00.30ID:wR0ltXE9
>>619
コレやったんだけど、しばらくしたらまた有効になるみたい。
どうしたらいいの?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/12(水) 01:01:19.84ID:FE69tALe
>>644
他の拡張機能を使ってないのなら、>>632が一番簡単だと思う
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/12(水) 01:42:36.09ID:d3DMHtTQ
「サード パーティ製のブラウザー拡張を有効にする」をOFFにしたら、Open-Shellのエクスプローラーの表示まで消えた件w
これだけがっちりOSに食い込んでるんじゃIEだけ削除なんてできないだろ。

・・・よね?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/12(水) 07:39:55.77ID:B2lnfMan
エッチ゛が更新されるとBHOがゾンビになる
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/29(土) 22:02:59.99ID:X1PpdrWS
復活したBHOをワンクリックで殺せるバッチほしい
つくるの難しい?
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/29(土) 22:45:16.84ID:if7zQoE8
フォルダ削除するだけだから簡単
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/29(土) 23:03:34.49ID:Pql0JQZS
BHOを含むフォルダーのショートカットをわかりやすい所に置くだけ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/30(日) 14:12:43.12ID:IihKHZ0U
for /f "usebackq delims=" %appver in (`dir /b "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\" ^| findstr /r [0-9].`) do rename "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\"%appver\BHO OHB

コマンドプロンプトを管理者として実行

edgeのフォルダから
 "数字."というフォルダ名を探して、    ※112.0.1722.64 等を想定
 BHOフォルダがあればOHBへリネーム
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/30(日) 14:12:50.12ID:C7LvCd+6
BHOフォルダ
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\<バージョン番号>BHO
フォルダにバージョン番号があり固定でないため容易ではない
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/30(日) 14:18:52.71ID:IihKHZ0U
for /f "usebackq delims=" %d in (`dir /b "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\" ^| findstr /r [0-9].`) do rename "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\"%d\BHO OHB

appverだとなんか動かねえからdで
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/23(火) 06:02:13.84ID:Hd/74wto
>>655
サイトのファビコンを抽出するときは必ずIE11でやってる
chromeのもfirefoxのもしょぼいからね
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 13:43:38.91ID:eJ2pACBm
もう新しいのにしましょ、出ないだと…
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/14(金) 14:47:47.99ID:4BP3j7bE
今週からの一連の騒動によりその辺の規制がかなり緩くなってる
まあ人減らすだけで無意味な規制だったけどな
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/31(月) 20:02:05.70ID:A0wFQIiu
Edge誘導だかのMSサイトも開かなくて吹いた
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 14:59:22.56ID:L9LT7fWx
午前中はIE11できたのに、いまできなくなった
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 15:34:54.41ID:Iq7Br0MI
完全にサポート切れる前にTLS1.3解放してほしかった
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/18(金) 06:37:45.11ID:qYjvj01I
>>660
なにもしてないのに治りました
ほんとうにありがとうございました
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 02:13:38.90ID:HAfLbx22
>BHO削除
最近、ここ最近、5〜6日ごとに出て本当に煩わしい。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/03(日) 20:44:05.14ID:RbwmuSWg
というか IE11 をまだ使ってるんかい?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/05(火) 20:46:55.04ID:dVQ0C1Ox
セキュリティの話は置いておくとして、見れないサイトとか多くないの?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/06(水) 02:06:41.81ID:b0/poatS
Edge使いづらい。
使いづらくてフィッシングサイトに引っかかるんじゃないかって位。

>>668
そういうときはEdgeは最終手段。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/10(日) 18:36:48.87ID:NZpaZjc3
『指令:windows上でnulという名前のファイルまたはフォルダを作ってください。』→できたよ→もっと簡単にできるとツッコミ - みちしるべ
https://orangeclover.h;atenablog.com/entry/20110604/1307152685

nulフォルダを作る

Windowsでシンボリックリンクを作る | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/make_windows_symbolic_link/

BHOフォルダをnul送りにする

これで永久に無効にできるんじゃね?
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/18(月) 01:46:11.54ID:7KvV8dnO
以下の内容のバッチファイルを作って、
スタートアップに入れるのはダメかな。

DEL C:\Program〜(略)〜\Edge\Application\*\BHO
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/28(木) 17:53:08.05ID:r+tgcVHY
勝手にエッヅィに強制されてショボーソしてたけど
ふとIE使う方法ってゴッゴればいいんぢゃね??って気づいてやっと使えるよーなったわw
エッヅィはアンインスコすら不可能で諦めとtったからな〜
イエちゃんの軽くて使いやすいの大スコ!!!!!!!
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 10:33:46.44ID:G89/K1lu
・Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021 2032年01月13日
・Windows Server 2022 2031年10月14日
なのでIE公式サポートはLTSC2021が最長かと思ってたが、
どうせ鯖2022にプラス3年の「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates、ESU)」を出すだろうからそっちが最長になるだろう
IEにそれだけ支払うお金があれば、ね
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/04(水) 12:16:15.48ID:5r8Jnl8q
5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/05(木) 00:42:10.97ID:o7MaCLW1
こないだレジストリいぢってEI勃起上げできるよーにしたのにさっきレジストリ値が戻されてエッデュイが勝手に勃起上げしやがったわ!!!!!!!!!まさにウィルツだろマヂで!!!!!!
BHOなんたらでリダイレクトさせないよー別手法ヤったから今度はどーかな美味く逝けばいいが
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 08:49:49.88ID:SIE9PZRq
Win 10 x64 22H2
IE11 Version
2023/10/01:11.789.19041.0
2023/10/11:11.3570.19041.0
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 09:14:58.98ID:tJO5QZCR
今日のwindows10のアップデートでIE11使えなくなったからアップデート取り消したわ
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 17:28:42.32ID:9/TsZ93+
ヴィンドーズをうpだてするのはあほ
あんなもんオフってりゃええんやで
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 17:45:44.68ID:FSe2m51g
KB5030300,KB5031356消した・・・・
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 20:45:14.50ID:emA1NhFE
アップデートWindowsの設定でとめてもいつの間にか勝手にやられるんだよな
何らかのアプリ入れないと完全には止まらん
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/11(水) 22:32:19.44ID:M74TTc0M
シーモンキーも非常に軽くていいぞ
IE並の軽さ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 00:21:23.46ID:vJkZpyEu
>>678
マヂか!
少しでも長く使えるように更新来たら延長するわ
サブ機のwin7メインにするかな
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 02:07:03.73ID:yjNsl7Cs
Windows Update後の再起動後、
使い道のない面倒臭い表示が出た後、
IEを起動したらこれだよ。

無理矢理IEを起動させないやり方って、
品質に自信が無かったり、
シェアが増えないことの危機感なんだろうね。
Edgeを強制的に移行させるって、どこかの国と似ているなぁ。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 02:12:47.92ID:yjNsl7Cs
>>680
KB5031356の削除だけで解消出来た。
余計な時間を使わせやがって。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 07:29:59.03ID:mMJyKmeb
MSは品質に自信ないとかいう個人の感想ww
業務用、それも一番品質が重要視される鯖や長期サポートOSではいまだにサポート中なのに
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 07:39:47.47ID:DAtgUxA8
なんかいきなり使えなくなったんだが
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 07:55:54.64ID:y/B/1zQP
win8.1
今もアイコンクリックだけで起動できる

win10の場合、
「田」の字マーク>Windowsシステムツール>コントロールパネル>インターネットオプション>インターネットのプロパティで、右上の「?」をクリックすればまだ起動できる
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 08:06:02.11ID:DAtgUxA8
thx標準ブラウザの設定なのにURL渡されてもEdgeに飛ばされちゃうね
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 08:13:10.36ID:y/B/1zQP
URLを直接アドレス欄にコピペしないとダメなんよw
また、グーグルマップみたいにブラウザ判別してIEを弾くサイトもある
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 08:33:50.76ID:DAtgUxA8
なんかIEのクッキーも勝手に無許諾でエッジにインポートされてた、使い分けてたのに
ページの自動読み込みを無効にする機能が好きで使ってたんだけど
ページ更新リフレッシュするブラウザばかりで、Firefoxが多少機能するけど万全ではない
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 08:45:14.75ID:eUW3IAbA
IE立ち上がるようにしてあったのに、アップデートで使えなくなった。
立ち上がるようにするにはどう設定するんだったっけ??
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 12:37:38.90ID:sUOFqNvR
InternetExlorer..vbsならまだいける
ただinPrivateブラウズはもうダメ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 13:08:19.81ID:paJtsvtd
>>693
ウィンテンでこれの対策両方やってるが今んとこ無事起動してるな
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 16:28:22.21ID:tq7pzHUt
Win 10 IE11
2022/06:サポート終了 -> Edgeへリダイレクト
→正常に利用できた
2023/02:無効化 -> Edgeへ強制リダイレクト
→一部URL以外正常に利用できた
2023/10:完全無効化
→IE11起動不可
 IE11.bvs、>>688 で起動可能
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/12(木) 21:49:11.91ID:JS4AWYT8
8.1でedge入れてもいない俺は今日も快適
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 00:17:56.38ID:U85hoj7W
>>688
>>696
win10の場合、これで起動できたけど、毎回これ_?

IE11.bvsってなに??
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 00:56:16.22ID:U85hoj7W
IEのホームで開くページの設定ってインターネットオプションに合った気がするけど
見当たらない。何処に移動しましたか?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 01:12:45.21ID:0Bf6Ud65
>>691
IE側で削除してもEdgeのCookieに残る
Edge側で削除しても0個0バイトのCookieって復活する
何これ…
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 07:31:49.09ID:qnTf0kSo
IEとEdgeで両方使い分けてるんだから余計なことしやがってMS
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 08:05:09.89ID:oQgDQwMx
>>699
インターネットオプション - 全般
IE11
 ホーム ページ、スタートアップ、タブ、閲覧の履歴、デザイン
Edge
 閲覧の履歴、デザイン[、タブ]
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 13:45:01.14ID:Zsc9eRxY
>>698
デスクトップ上に何でもいい(テキストファイルなど)のでショートカットを作る。
右クリックでプロパティを開いて、

・リンク先:
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -Command "$app = New-Object -ComObject InternetExplorer.Application; $app.navigate(\"http://www.google.co.jp/\"); $app.Visible = $true;"
※スタートページをグーグルにしてある

・作業フォルダー:空欄
・実行時の大きさ:最小化
・アイコンの変更:C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe などから好きなもの

に変更する。最後ショートカットの方も名前の変更でIE11などにする。
以上で見た目も今まで通りにIE11を起動できる


---
vbsでやる方法は次の記事などを参照
☆2022年6月のIE 11サービス終了に向けてスクリプトの動作を確認しましょう _ FUJISOFT Technical Report
https://www.fsi.co.jp/blog/8326/
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:43:29.04ID:flqslbI9
vbsの方が早いけど>>704は作業フォルダが選べる
一長一短だな
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 21:59:33.20ID:Awd7sFBk
>>688でも>>704でもIEそのものは起動できてかつページ内の動きも正常だけど、お気に入りから開く動作には対応してない?
お気に入り内のファイルをクリックしてもページ内にドラッグしてもedgeが起動してしまう
そのお気に入りファイルを右クリでプロパティ開いてURLをコピーしてアドレスバーに貼り付けるってやり方だど開けるんだけども
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 23:42:33.30ID:WTdStJnI
>>704
googleの所を about:InPrivate とするとプライベートモードで起動できるけど、そうなってるのかな?
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 01:34:20.42ID:ao/5EFyS
>>706
こちらでもIEの「お気に入り」から登録されたURLへ跳ぶことはできませんでした。
とにかくアドレス欄に直接タイプするなりコピペなりしないとダメみたいです、残念

新たなURLを「お気に入り」に登録することは今もできるんですけどね
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 01:43:05.67ID:cVBBqe//
>>685で消したのにまた出やがった。
Windows Homeだから設定出来ないし。
ウィルスも真っ青だよ。
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 03:44:51.13ID:ao/5EFyS
>>706
IEのお気に入りをhtmlファイルにエクスポートして、
そのファイルを>>704のショートカットの作り方においてスタートページに指定すると
1つのタブを占有する格好になりますが、右クリック「新しいタブで開く(W)」で使えば
「お気に入り」モドキになります

※例えばデスクトップ上に作ったIE11favor.htmを指定するには
http://www.google.co.jp/ を C:\Users\ユーザー名\Desktop\IE11favor.htm に変えます。

※お気に入りのエクスポートは、
無理やり起動させているwin10上のIE11ではダメでしたが、
普通に起動できるwin8.1上のIE11ではできました
ほかにも方法はあるので「IEのお気に入りをhtml化する」でググって調べて下さい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 05:33:27.78ID:tTviu0vD
これってKB5031356がインストールされてる状態だと、IEは完全に起動しないようにされた?

アプリで使用している機能が、KB5031356適用前だと
IE → edgeとリダイレクトして起動していたのに、
適用すると、IE自体が起動しなくなってる。
(アプリ的にはクリックしても何も起きない)

ietoedgeアドオンののBHOフォルダをリネームしてもダメかなぁ。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 07:27:44.23ID:Aj4Lahpw
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe が更新( >>677 )され起動不可 → デスクトップアプリケーション
∴IE11コンポーネントを起動 → "InternetExplorer.Application" -> vbs、PowerShellコマンド
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 10:01:10.28ID:nnXCorrf
>>712
バックアップとってあるから書き戻そうとしたら訳の分からんとこの権限がとか言ってできねーでやんの
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 10:40:11.28ID:KFuY1Iog
一応システムファイルなのでアクセス権限エラーになる
-> KB5031356の削除で更新前に戻せるがKB5031356が再インストールされる
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 10:50:07.63ID:dcX+F2oE
イントラ専用でも良いからスタンドアロン版提供してくれんかな
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 12:44:37.14ID:OUwwJigD
>>710
>>704のリンク記事を参考に作ったvbs版のIE11起動ショートカット(お気に入りもどき 対応)

1.win10マシンのドキュメントフォルダ(C:\Users\ユーザー名\Documents)にIE11Script.vbsを作成する(以下の記述)

' Internet Explorer 11 変数を定義
Dim objIE

' InternetExplorer 11 のオブジェクトを作成する
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")

' InternetExplorer 11 を表示する
objIE.Visible = True

' 指定したURLのページを表示する
objIE.Navigate "about:blank"
'objIE.Navigate "C:\Users\ユーザー名\Documents\bookmark.htm"

2.デスクトップ上にIE11Script.vbsのショートカットを作成
3.ショートカット右クリックでプロパティ編集
 リンク先:C:\Users\ユーザー名\Documents\IE11Script.vbs
 作業フォルダー:C:\Users\ユーザー名\Documents
 実行時の大きさ:最小化
 アイコンの変更:C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
4.ショートカット右クリックで名前の変更:Internet Explorer
5.ショートカットをダブルクリックでIE11を起動。ファイル>インポートとエクスポート>ファイルにエクスポートする でお気に入りを C:\Users\ユーザー名\Documents\bookmark.htm にエクスポートする
6.1で作成したIE11Script.vbsの最終行の頭の「'」を除去。その上の行の頭に「'」を付加あるいはその行を削除
7.IE11を閉じて再起動すれば完了。起動時にBookmarksというタブが開く。このタブをお気に入りとして使う。左クリックではそのタブ内で目的地に跳ぶので、右クリックから「新しいタブで開く(W)」で使うのがいいでしょう
8.お気に入りへの追加は従来通りだが、そのままではBookmarksタブには反映されないので、適宜5のエクスポート(上書きする)を行ってIE11を再起動する必要がある
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 16:15:47.98ID:opxxMmel
>>716
>>704のPowerShell版のショートカットも「お気に入りもどき」対応にしてみた

デスクトップ上に作ったショートカットを右クリックでプロパティ編集
・リンク先:
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -Command "$app = New-Object -ComObject InternetExplorer.Application; $app.navigate(\"C:\Users\ユーザー名\Documents\bookmark.htm\"); $app.Visible = $true;"
※お気に入りをまだエクスポートしていない場合は、C:\Users….htmのところをabout:blankにする。エクスポートできたらC:\Users….htmに戻す

・作業フォルダー:C:\Users\ユーザー名\Documents
・実行時の大きさ:最小化
・アイコンの変更:C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 17:02:57.86ID:Aj4Lahpw
Windows クライアントの非推奨の機能
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/deprecated-features
機能        詳細と軽減策
Vbscript  VBScript は非推奨になっています。 Windows の今後のリリースでは、VBScript がオペレーティング システムから削除される前に、オンデマンド機能として利用できるようになります。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 17:57:38.15ID:tbUsJF7C
win10の更新通知来たから取りあえず1か月先に伸ばした
個人の持ち物勝手に弄らないでほしいわMS
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 02:50:46.51ID:noeXUFLf
KB5031356が入ってるように見せかけて、実は入っていない
みたいなことってできないのかな。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 03:16:43.22ID:jDyECv+E
>>720
グループポリシーエディタで弄れよ
使い熟せば結構と何でも出来るんだぞ
解説サイトはないけどなw
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 09:07:37.93ID:9Zb23JS5
このスレのおかげでIE復活できたわありがとう。
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 13:00:24.61ID:SPQnrvt7
>>704
なるほど、vbs消されてもこれでIE起動できるわけだな
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 02:03:41.03ID:4LBeY2a+
まーーーーた{1FD49718-1D00-4B19-AF5F-070AF6D5D54C}が勝手に0から1へ書き換えられ!!!!!!!
ウィルスOSWIN10の横暴を許すな!!!!
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 04:08:27.33ID:ciOYtgeP
>>725
スキル持ちの人であれば、「TrustedInstaller」権限としてregeditを起動して
そのキーのsystemフルコントロールを削除してしまうんですよ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 08:16:51.46ID:NDO2FtTb
Internet Explorer 11 のリリースから10年。
今はIEを使うことすらできない
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 18:28:28.48ID:0xBhFqGM
コントロールパネルのインターネットオプションの?で立ち上がるけど、これ以前のIEではないような?

IE11ではなくバージョン情報みてもIE11って表示がないんだけど?以前のIE11はもう立ち上がらないの?
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 18:37:02.09ID:e339YiRq
インターネットオプションってのはIEに対するオプションだからそのうちコントロールパネルから消えるんじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況