X



【田】Windows 11 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/11(金) 20:40:22.81ID:OFl6gCJf
さぁ、新時代へ!

https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
2021/06/17(木) 17:31:00.17ID:te/13Pld
汚いフォントや
2021/06/17(木) 17:42:03.67ID:X5TZ3Wez
>>364
君の言いたい機能は押さなくてもマウスカーソルを最大化ボタンの上に持っていくだけで発動する
なのでとてもウザい
2021/06/17(木) 17:47:15.40ID:ieNmA4rM
classic StartMenu

ttps://i.imgur.com/daRBzYC.png
2021/06/17(木) 17:49:22.17ID:PT8E5+CM
設定アプリ作り直して欲しいわ
Macのシステム環境設定のデザインが理想
目的の項目まで何回スクロールさせるんだよ
1ページあたりの情報量がゴミ、タッチ対応のためか知らんが
2021/06/17(木) 17:53:00.73ID:7a6Tq5nP
TPM2.0必須なんかにしたらコンシューマー向けがやばいことになりそうだな
2021/06/17(木) 18:01:41.09ID:gO9xTxjE
>>368
10のスタートメニューにしてもウィンドウ角丸なのか、残念すぎる。
2021/06/17(木) 18:07:32.52ID:PT8E5+CM
TPMってCPUに組み込まれてる場合とマザボに組み込まれてるor後付けで組み込む場合があるんだっけ
2021/06/17(木) 18:22:24.71ID:ieNmA4rM
>>371
非角丸ウィンドウフレーム
ttps://i.imgur.com/P5GcSzs.png

VirtualBox上にWindows11をインストールしてるんだけど
VirtualBoxに設定でディスプレイの3Dアクセラレーションをオフにすると
非角丸ウィンドウフレームになる

たぶんWindows11のレジストリから変更できると思うんだけど

で個人的には自分も非角丸ウィンドウフレームのほうが引き締まって好きだ
374名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 18:25:48.24ID:zm4t4thy
>>369
WindowsXPの頃が一番まとまっていたのでは?
Windowsがおかしいのはコンパネ開いた後にソートがかかって順番が変わる。
英語版とコンパネの並び順が異なる。
ファイル名でソートをかけるので機能別に並ばない。
それが使いにくさだろうな
Macは系統で並べる仕組み。
よく考えて作ってないところがWindowsの使いにくさでしょ。
2021/06/17(木) 18:38:33.54ID:/Hhy5xUT
まだ設定どうこう言ってる奴がここにもいるのか
設定UIが統一されることなんか今後もずっと無いぞ
レジストリエディタやタスクスケジューラやローカルグループポリシー設定など
あそこらへんの画面はもう変わらんし
あのスタイルに設定UIを全部戻すかというのも現実的じゃない
折り合いが付かないところまで行っちゃってるんだからそういうのが気に入らない奴は別OSへ行くかPowershellマスターするかだ
macOSはWindowsに比べりゃ設定項目は格段に少ない
2021/06/17(木) 18:51:20.29ID:lms9kli+
コマンドプロンプトのコードページはUTF-8かSJISか
377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 18:53:14.85ID:iCrKyt/Z
>>374
XPからコンパネの2重化が始まったのですが?

95でプロパティシート乱用の超高密度、多段階層化

2000のMMCは右クリック前提のクソUI

Vistaでやたら文字が増えるが、情報量は右クリックヘルプに比べるとガタ落ち
2021/06/17(木) 19:08:57.69ID:DdSJSJFJ
実機に入れたやついる?
というかこういうのって法的にどうなん?
2021/06/17(木) 19:09:51.75ID:C0CrEctF
>>365
存在するけど起動できなかった

ただActiveXベースのWebBrowserが使用できたんで
背後で起動可能なのは確か
2021/06/17(木) 19:10:45.05ID:7W+RJcGD
smb1.0は健在。10と同様。dotNET関連も変更は無いぽい。
IE11はProgramFiles(86),ProgramFilesにInternet Explolerフォルダが存在してはいるが「Windowsの機能」一覧からは削除されてる。
試しにiexplore.exeをクリック実行してみたけどEdgeにリダイレクトされる・・(漏れの設定が悪いかもしれん・・・・)
2021/06/17(木) 19:13:35.54ID:4BLWYHtI
winverで出るnt versionはいくつになってるのか誰か教えて下さい
382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 19:13:45.17ID:iCrKyt/Z
新機能は無いようだね
削られた機能の特定を急いでくれ
2021/06/17(木) 19:14:42.45ID:B3+7/nqp
>>378
違法なものであると知りながらダウンロードして使ったら違法だけど
マイクロソフトからはまだ使用をやめる事を呼びかける声明はないからね
2021/06/17(木) 19:50:09.62ID:ieNmA4rM
>>381
winver
ttps://i.imgur.com/qLDYeBy.png

ただapiでバージョンを取得した場合
MajorVersion: 10
MinorVersion: 0
Build: 21996

>>378
有効なProductKeyを入れて認証が通れば法的に問題ないと思う
2021/06/17(木) 20:01:22.21ID:43xggWXc
>>384
なるほど、そういう感じなのか
確かにライセンスは買ってるし、MSは入れるなとは言ってないし、問題ないのかー
仮想じゃなく実機に入れてみたいんだけど怒られたりしたら怖いなあと躊躇してた
俺も試してみるわ
2021/06/17(木) 20:03:42.68ID:J1DZ12kW
デスクトップアプリもストアで一元管理できたらな
2021/06/17(木) 20:12:31.63ID:OKMRobv3
来週に発表会を控えたシークレット物件にマイクロソフトも口出したくても出すわけにもいかず地団駄踏んでそう
2021/06/17(木) 20:16:35.45ID:/Hhy5xUT
>>386
そら無理ですよ
やるなら自分で「このストア/リポジトリ以外は使わない」という縛りを付けないと
Windowsはソフトウェアは各自勝手に開発して公開しとけやでずっとやってきたんで
さすがにそれを今になって一元化はできない
それにワンストップストアは権力集中・囲い込みを生み出してしまう弊害がある(GoogleやAppleが良い例)
2021/06/17(木) 20:17:23.84ID:FEzyh6b9
今回のケースは知らないけど
意図的なリークってのもあるよ
2021/06/17(木) 20:18:37.63ID:J1DZ12kW
Google、Apple、Microsoft
OS自体の発表がメインってMSだけだよね
今でこそSurfaceとかあるが
さっきから変なこと言ってる?すまんね
2021/06/17(木) 20:21:19.58ID:J1DZ12kW
>>388
ソフト的な仕組みは理解できてないけど
どっちかてとそのOS管理元への上納金的なのが懸念かな理解できるわ
2021/06/17(木) 20:23:38.42ID:O9WXQHlh
>>251
正直意図的に流出させてるような気がする
バグ取り、不具合を無料でやらせるためと
方向性が受け入れられるかいられないかも含めて、、、

なんかUIがタッチパッド向けにしてるような気がするけど
タブレットにシフトしようとしてるのかね??
サーフェイスがいまいちなのに大丈夫かな

一大おきに失敗繰り返してた過去からすると11は、、、


とりあえず今のOS環境を引き継いで書き換えてくれる純正お引越しソフトも作ってくれないかなぁ。。。
位置からインスコするのしんどいぞい。。。
2021/06/17(木) 20:34:56.01ID:az7/MSyu
MSの発表会は米本国ではBuild、日本向けではde:codeのことを指すのが一般的
技術発表がメインでOSやSurface製品の発表はおまけのような扱い
今回はBuild 2021 (Covid-19の関係でオンライン開催)の場で次世代Windowsの紹介が行われた流れで24日の発表会の実施が宣言された
2021/06/17(木) 20:42:45.16ID:5Dwd4088
日本語化できた
395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 20:46:07.09ID:i4ioaDiZ
Sandyおじさん、ついに殺処分?
2021/06/17(木) 21:36:47.18ID:+ncnqaFw
>>373
グラフィックドライバが入ってなかったりすると非角丸になるっぽいね
タスクバーが透過しないからわかる
2021/06/17(木) 21:38:58.28ID:+ncnqaFw
>>376
英語版のデフォはcp437じゃないの?
2021/06/17(木) 21:55:37.39ID:Zz+9p89M
角丸ってWeb2.0みたいでダサい
2021/06/17(木) 22:11:13.53ID:SkykwOLg
ウインドウを持ちながらブルブルさせると、
他のウインドウが最小化するヤツなくなってんな。

ブルブルさせても何にもならん
2021/06/17(木) 22:36:58.33ID:DFfDykD/
インサイダープレビューで流すISOを流出させただけで実際のノーダメージで広告効果抜群ってやつだろうね
2021/06/17(木) 22:40:28.27ID:te/13Pld
Windows 10の売上は落ちるかもな
2021/06/17(木) 22:51:29.27ID:oqBrH/Ph
ハードと違ってソフトの新製品の情報が漏れたところで
現行品が売れなくなるってことは少ないでしょ
簡単にアップグレードできるんだから

ちなみに Windows 7以降のプロダクトキーで認証される模様
2021/06/17(木) 22:56:40.14ID:7W+RJcGD
>>379
検証ありがとう。
EdgeのIE11互換モードの為に残ってるんじゃないかと推測。多分直接IE11を起動する事は出ないと思えてきた。
グループポリシーかレジストリ設定すれば設定したURLは大丈夫なのかもしれない。
まだActiveXは残りそうだな。
2021/06/17(木) 23:12:24.77ID:wrkZF27y
>>402
「Windows10は2025年で終了!?Windows11出るの?じゃあPC新調するのやめとこ」とか言ってるバカが5chにすらたくさん出てきてるから影響はすると思う
2021/06/17(木) 23:17:43.88ID:gO9xTxjE
インストールしてみたが丸くなりすぎて気持ち悪すぎ。
タスクバーの開いているアプリの下線も小さく丸くなって分かりづらい。
10のスタートメニューに変更も出来たが、角丸なし設定を切に願う。
2021/06/17(木) 23:25:16.78ID:n/+ZuPER
>>403
Java使ってるからコンポーネント残ってるなら嬉しい
2021/06/17(木) 23:31:32.30ID:SkykwOLg
なんか悪いところじゃなくて、
良いところ挙げていこーぜ


タスクバーアイコン中央に寄ったのは個人的に嬉しい。
ウルトラワイドモニター使ってるから左上が遠くて、
今でも中央に寄せるソフト使ってるけど
デフォでセンターに寄るのは正直オレ環で歓喜
2021/06/17(木) 23:33:10.53ID:SkykwOLg
>>407
左下な
2021/06/17(木) 23:34:11.88ID:XQ5WiP/6
描画フレームワークがWindows10よりも進化してる気がするけど気のせいかな
角丸ウインドウなどの純粋な見た目だけの違いにプラスαがあるような
2021/06/17(木) 23:35:39.12ID:XQ5WiP/6
Project Reunionなどと名付けてゴニョゴニョやつてた最新成果をWin11にぶっこんだのかなと
2021/06/17(木) 23:37:34.19ID:X5TZ3Wez
>>403
推測も何もMSが公式ブログでそう明言してるよ
EdgeのIEモードはIEエンジンそのものを使うのでIEモードをサポートする間はIEの実体iexprorer.exe本体そのものや関連コンポーネントは残すって
ただし直接iexprorer.exeを直接起動せることはできなくなりEdgeにリダイレクトされるって
2021/06/18(金) 00:02:42.27ID:WbP9XIGx
11のデスクトップはまだHDR対応していない?
2021/06/18(金) 00:22:56.24ID:YwrUtQnh
>>411
確かにそうなんだけど
実際に試してみることに意味があるんだよ
2021/06/18(金) 01:11:44.06ID:DFe1LZk3
>>404
それは普通に賢い消費者。ゲーマーでもない限り、MS最新OSと高性能PCは必要ない。私はゲーマーなのでそれらが必要だが、必要としない人間を否定はしない。
415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 01:21:28.05ID:Pum9+1sF
https://youtu.be/eetTRL7JiK8?t=110
416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 01:23:49.61ID:Pum9+1sF
Bob Pony
UPDATE: Seems like Windows 11 requires TPM 2.0, Secure Boot, and at least 4 GB of ram.

Did you expect Windows 11 to drop support for old hardware (Ivy Bridge and older)?
2021/06/18(金) 02:08:35.42ID:S6ocnSZi
色々触ってみて思ったけどWin10にある「小さいタスクバーボタンを使う」が無い
これのせいでタスクバーを10と同じくらい細くできない
2021/06/18(金) 06:11:12.83ID:+U/Q1TVi
>>417
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-taskbar-size.html
今のところはレジストリからだけみたい
2021/06/18(金) 07:39:49.50ID:YlchIaXs
今ライセンス紐付けはマザボとだけどTPM必須ってfTPM使ってたらCPUとの紐付けになるのかな
dTPMの利点ってある?
420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 08:36:14.28ID:NX19jIhQ
Windows 11 running on Ivy Bridge Minecraft and NFS Payback test.
https://www.youtube.com/watch?v=SQL0AauXYXU
2021/06/18(金) 08:45:02.73ID:jaVvcANT
>>410
Reunionって最近のbuildでも発表されていたんですね
Winndows11リリースには1.0にするつもりなのかね

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1328524.html

 「Project Reunion」は、レガシーなWin32(WinFormsやWPFなどのデスクトップアプリ)とモダンなUWP/XAML(ストアアプリ)に大きく二分されてしまったWindowsのアプリ開発を再統合しようとする試み。
2021/06/18(金) 09:03:47.02ID:dWd/vpYV
>>238 これ俺だわ
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  .ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ
2021/06/18(金) 09:34:48.82ID:SyPkikhh
office365込みならまあ
2021/06/18(金) 10:10:29.71ID:mtucJQUr
Core2Duo機に無理やり突っ込んでみた
https://i.imgur.com/BzXFot1.jpg

一応、UEFI/TPMが無くても動きはするようで、どこかで不具合出るかも知れないけど
インストーラが弾いてるようなんで、ヒントのレスを元にこれを参考にしてwimを直接展開した

WIMファイルを使用したWindowsのキャプチャと展開
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/capture-and-apply-windows-using-a-single-wim

バッチファイルとかをインストールUSBに一緒に入れといて、USBブートしたら適当な所でShift+F10で後はどうにでも
2021/06/18(金) 10:12:27.66ID:ZaOhl76H
TPM2.0必須ってかなりハードル高くないか?
Win10で普通に使ってるTPM2.0無しのPC何台もあるし普通に現役だと思うけどね
Win11を稼働出来るPC減らしてどうするんだという気がするが、MS大丈夫か?
2021/06/18(金) 10:17:47.46ID:CPSZmPGo
>>424
これは新しい情報だな
この手のクラックは今後世界中で試されるだろうな
もっとも、製品版になったら正式にインストールできる設定が用意されるかもしれないが
2021/06/18(金) 10:58:09.65ID:SyPkikhh
>>408
稀に上に人も居るから…
428名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 11:01:02.23ID:Jdf5jl83
リークされたファイルを全世界でこねくり回されてるって考えたらすげえよな、みんな割れ宣言してるようなもん
これが新作ゲームとかなら死ぬほど批判されるのにWindowsならみんな許しちゃうからちょろいな
2021/06/18(金) 11:06:03.97ID:XAfqupDm
NDA機能してるのかな?
2021/06/18(金) 11:07:55.72ID:CPSZmPGo
これリークマーケティングを名付けたらいいのか、意図的なリークとしか思えない
iPhoneも毎回リークされまくりで発表直前には、ほぼ仕様も形もそのままの情報がネットに出回っている
2021/06/18(金) 11:07:58.66ID:kRf8la7G
>>399

ウィンドウを振って他を全部最小化するヤツ、お役御免か? Windows 10プレビュー版に無効化設定が追加
初期設定はなんとOFF
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1321264.html
2021/06/18(金) 11:31:09.67ID:PBIFQTLU
マジで10Xリネームだけど、結局タブ寄りに戻したのか・・・。winタブとか諦めてノートに寄せろよ
2021/06/18(金) 11:35:02.80ID:kUAOJCxF
10XのカーネルはARMを想定した物だったが11は明らかにNT10.0(NT6.4)の後継NT6.5だな
2021/06/18(金) 11:50:41.11ID:+IzIM8qq
>>430
オープンステルスマーケティング
2021/06/18(金) 11:52:00.67ID:924vqFXW
11を使ってみてる人に聞いてみたいんだけど、Win32ソフトとかはコンテナ稼働なの?
Windows10Xの時の開発物が10や11に色々流れ込んでる現状だが
ソフトの稼働構造はどうなってるのかなと

Windows 10Xエミュレーターから見るWin32アプリの実行環境 - 阿久津良和のWindows Weekly Report  2020/02/25
https://news.mynavi.jp/article/20200225-windows10report/
https://news.mynavi.jp/article/20200225-windows10report/images/001l.jpg
436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 11:54:00.33ID:gY+pxhTq
>>425
Intelとかからマージン貰ってるとか
2021/06/18(金) 12:07:05.29ID:AuR8uD4d
>>425
ハードウェアのメーカーサポート終わってるし、脆弱性も放置されてる

どこかで線引きせざる得ない
2021/06/18(金) 12:12:12.43ID:6HYF2Wok
>>419
TPMはリセットしたり出来るので紐付けには使われないでしょ
単にWindowsHelloとかPINログインを標準化するために必須にしたのでは
2021/06/18(金) 12:41:50.29ID:ackz8B6G
リークの形をとったのはわざとだろうね
10で最後って言っちゃってたし、リークってことで注目集めてから発表の方がウケるのかな
2021/06/18(金) 13:00:17.19ID:ie4VcO1e
わざとだと、有料で売るものをタダで撒いたことにならない?
HOMEでも二万くらいで売ってるのに
2021/06/18(金) 13:02:47.86ID:tj7L9l8a
>>424
有能
2021/06/18(金) 13:03:46.25ID:gZGE5JDH
リークのがStable相当だと思っている奴が意外と多いんだな…
2021/06/18(金) 13:04:26.20ID:VgsMhB9p
中国人が漏らしたんだろ
2021/06/18(金) 13:11:08.05ID:AuR8uD4d
これまで頑なにGUI隠してきたのに
わざとはない
445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:27:08.91ID:eXnkAXEV
>>394
どうやって?
日本語入力できなかったら10に戻したわ。
でも、GoogleIME入れればよかったのかもしれない。
2021/06/18(金) 13:27:39.56ID:1MotX1VU
>>440
ISO自体は前から公式に無料でダウンロードできるようになってるぞ
認証は別
11も認証しないと使えない(ということになっている)
447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:28:23.34ID:eXnkAXEV
>>431
二回ぐらいお試しで使っただけだった
448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:31:37.27ID:eXnkAXEV
tpmはbiosに設定あったからサクッといったな
449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:32:34.63ID:eXnkAXEV
>>401
まぁ、みんながっかりしてるよな。
ナディラが大げさなこと言って煽ってたから期待した分
2021/06/18(金) 13:35:34.19ID:AKssJhEH
正義感が強い坊っちゃまだこと

おほほほほ
451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:43:22.11ID:eXnkAXEV
スタートメニューからおすすめを消す方法がわからなかった
2021/06/18(金) 13:43:26.59ID:qTzI7twr
情報統制効いてる中国でリークがあって、そのまま削除も忠告もないなんてことある?
453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:46:53.42ID:eXnkAXEV
>>452
ハードウェアメーカーが中国にあるから、
動作確認用にMSが渡しているのがリークしたんだろ。
2021/06/18(金) 13:48:56.04ID:924vqFXW
>>452
リーク元がBaiduとか
Appleみたいな「はいはいリークと称したマーケティングの一環ね」じゃなくてガチリークじゃんwwwと思われるだけやろ・・・
2021/06/18(金) 13:50:46.39ID:S6ocnSZi
versionはDevとあるので開発者向けのisoがリークしただけでしょ
ソースはMSDNらしいけど
こういうものは大体まともに動かないことが多い…とは聞いていたけど、今の所10と使用感はあまり大差ないかな?普通に使えてると思う
456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:52:30.23ID:eXnkAXEV
>>455
日本語入力できないだろ?
2021/06/18(金) 13:55:03.91ID:S6ocnSZi
>>456
たしかに出来ないが
google日本語入力をインストールしたら出来るから別に
2021/06/18(金) 14:22:30.46ID:G2qJft2H
>>455
MSDNは開発者向けのisoが公開されるとは言えあくまで正式のプレビュー版以外は入手不可能
2021/06/18(金) 15:03:35.72ID:9+ienxjT
まだ32bit版出すんか?
2021/06/18(金) 15:18:38.61ID:S6ocnSZi
>>458
そっかー
XP RMT版とかキース86とか
Warezに慣れ親しんでる者にとっては感覚が薄れているのかもしれないね
2021/06/18(金) 15:30:59.26ID:8vl3XDc+
プレビュー版以前の開発途上のバージョンならInsiderProgramで公開されるけどWin11はまだ未公開なので入手は無理
所詮リークisoは非正規のグレー品だよ
2021/06/18(金) 15:34:47.30ID:gNG2D+pH
32bitはもう切った方が
企業需要とかあるのかな?
2021/06/18(金) 15:44:55.89ID:wHhE3CvP
>非正規
これだけの物をゼロから作ってたらそれはそれで凄いなw
464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 15:59:12.63ID:M172NAfY
>>457
また11入れてやってみたらできた。
しかも、カーソル位置にIMEモードが表示されるのな。
超便利じゃんこれ。
2021/06/18(金) 15:59:50.96ID:kUAOJCxF
数年前は32bitを完全切り捨てる方向だったがARM互換エミュを考えると
アプリを32bitネイティブさせた方が効率がいいらしい。だから今後も残りそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況