X



【田】Windows 11 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/11(金) 20:40:22.81ID:OFl6gCJf
さぁ、新時代へ!

https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
2021/06/20(日) 10:01:16.77ID:7kBJ8nIn
>>768はその頭にすっと入ってこない人なのね
実社会でも苦労するだろうけど頑張って欲しい
2021/06/20(日) 10:01:57.70ID:WHV8ATWS
>>768
互換性を重視した結果そうなったんだろうけど
今コンパネなんて触らないぞ
2021/06/20(日) 10:11:21.37ID:hyuN5ePU
>>767
8の時からいたよこの新しい物に慣れろおじさん
結局8は大失敗して黒歴史なった
こんな奴相手にしてはいけない
2021/06/20(日) 10:14:34.15ID:WHV8ATWS
今スマホが全盛期だから、PC扱える人は徐々に減ってるんだぜ
うちらの常識は非常識!
2021/06/20(日) 10:17:22.48ID:I00pQ0b6
新しくするのはいいけど、それまでより良いものだってことを示して欲しいもんよ
2021/06/20(日) 10:24:04.71ID:Ag5hTwRU
>>773
ごり押しで歴史を改変してくるから
2021/06/20(日) 10:27:57.00ID:5GGPda9l
未だにコンパネでいじくってるレア者だけど流出画像見る限り見た目結構好きよ11
2021/06/20(日) 10:36:04.07ID:kQ757r56
>>769
ううん頭に入ってこないひとにどうやったら頭に入ってくるのかなを考える立ち位置なんだよ
2021/06/20(日) 10:42:12.20ID:kQ757r56
>>770
それ言うのははただのユーザーってことか
ユーザーだったら自分のことだけ考えていればいいもんねw
気楽でいいね
2021/06/20(日) 10:42:58.12ID:s6hKYjQa
>>688
お前は馬鹿やん
2021/06/20(日) 10:55:39.63ID:WHV8ATWS
あー、インターフェースは98ランチが至高だよ
2021/06/20(日) 11:15:45.34ID:VN2nOtKp
>>581
DMCAは圧力とは言わねーよw
ググったら?
著作権侵害や違法コピーされた時に使う普通の主張
どこの会社だろうが開発中のものが流出したら対処するだろ
2021/06/20(日) 11:23:13.99ID:9HnTyYP9
日本じゃDMCAなんてまず使われないからねぇ
虚偽申告で気に食わんものを潰すための仕組みでしかない
2021/06/20(日) 11:37:01.92ID:XDHc3bjP
日本でなくてもそういう仕組みだよ
2021/06/20(日) 12:11:24.15ID:s8UntZuT
>>475
よかったな馬鹿にはわからないようだぞ

Windows11はbig.LITTLE構成のCPUに最適化済みか。Windows10よりもパフォーマンスアップ
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-is-optimized-for-big-little-cpu.html

Windows11のパフォーマンスはWindows 10を大幅に上回る
https://softantenna.com/wp/windows/windows-11-faster-than-windows-10/

「Windows 11」と「Windows 10」のパフォーマンス比較 − 様々なテストで「Windows 11」が上回る結果に
https://taisy0.com/2021/06/19/142088.html

Windows 11ではAlder Lake等の異種混合CPUでの性能が向上
https://gazlog.com/entry/windows-11-biglittle-performance/

リークされたWindows 11のビルドは、IntelのハイブリッドCPU「Lakefield」のパフォーマンスを向上させます。
https://g-pc.info/archives/19944/
2021/06/20(日) 12:12:21.16ID:I00pQ0b6
レイクフィールド搭載パソコンが日本でほぼ買えないという
GALAXY Book S欲しい
785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:14.87ID:Vybwtt/H
>>739
同じ角丸でもマックのはきれいなんだよな
786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:23.62ID:Vybwtt/H
新しいスタートメニューアイコン並べるだけならフリーのランチャーソフトと変わらんな
2021/06/20(日) 12:21:47.31ID:mZhLfiJF
「Windows 11」を5年以上前のWindows 10 Mobileスマホで動かした猛者現る - Engadget 日本版 -
https://japanese.engadget.com/windows-11-already-running-lumia-950xl-034022616.html
2021/06/20(日) 12:21:55.34ID:tF6DK910
ビッグリトルとかいらね
ダイ面積が無駄過ぎる
2021/06/20(日) 12:24:46.20ID:hbMZv7Ng
軽く速くなる分には別にいいが容量でかくすんなだわ
Windows10に比べてWindows11だと小型なんだっけ?
日本語版でどのくらい大きくなるかだなぁ・・・
2021/06/20(日) 13:34:03.04ID:I03pvd8i
マックに寄せるのやめてほしいんだけど
社内で信者が力握ってるの?
2021/06/20(日) 13:44:21.96ID:RiPXD9qP
昔からappleからUIから何からパクってでかくなった会社なのに何言ってんだ???
ゲイツすらマック使ってたぐらいなのに何を今更
2021/06/20(日) 13:46:04.55ID:d15LPg3e
MS社内じゃあMAC使いがでかいアホ面さげて威張ってるって感じの画像見たことあるな
2021/06/20(日) 13:47:15.89ID:hU8nGQLD
AlderLake以降はヘテロジニアスだったけインテル
794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:56:45.02ID:Vybwtt/H
どう考えてもおすすめ陣取ってるの邪魔だよな
2021/06/20(日) 14:06:26.57ID:pAHuDnQW
>>793
PlayStation 3などで実装済みだって新しい技術ないんだね
ググって分かった インテルもそうだけどMSも迷走中?
2021/06/20(日) 14:08:29.56ID:pAHuDnQW
>>795
新しい技術じゃあないんだね 訂正
2021/06/20(日) 14:08:53.98ID:UqJjTGkN
実際の自分のプライベートメイン機にアップグレード決行するのはいつ頃になるだろう
セキュリティソフトやバックアップソフト、複合機ドライバの対応報告を確認して
不具合報告の嵐が落ち着いてから、ってなるとリリースから3年後くらいか
2021/06/20(日) 14:09:09.82ID:kQ757r56
>>791
ロータス123「ホンマやで(怒)」
2021/06/20(日) 14:19:04.84ID:pAHuDnQW
>>797
お漏らし?したから早いのでは
推測だけど 25日に急きょ発表になったのかも
2021/06/20(日) 14:19:23.10ID:7kBJ8nIn
>>776
おまえは逆の立ち位置だろ
文句言ってる時点で合致する
おまえはすっと頭に入ってくるように努力しろ
2021/06/20(日) 14:19:36.97ID:WHV8ATWS
UNIXが草葉の陰で泣いている
2021/06/20(日) 14:22:00.73ID:7kBJ8nIn
ロータス123ってなんぞと調べたら90年代のソフトか
こいつガチのお爺さんじゃん
もうすぐ定年で窓際族なのかな?若い人たちが10を使いこなせてるのを見て「頭にすっと入ってくるのを考える〜」などと世迷い言をいってるのか
高齢者はこれだから使えねーんだよな
2021/06/20(日) 14:25:03.71ID:sRtiVHRN
急にマウント取りに来るおっさんに草
本性現すなよ
2021/06/20(日) 14:27:01.29ID:aH5B046g
10代ですがLotas 1-2-3くらい知ってますが何か、、、?
2021/06/20(日) 14:27:14.49ID:9tk3XYA/
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/20(日) 14:30:21.89ID:UO46uYYT
うるせーハゲ
2021/06/20(日) 14:32:50.44ID:pAHuDnQW
21H2=Win11?かどうかわからんが 
21H2が入らんPCはそこまでなのでは
2021/06/20(日) 14:35:57.21ID:7kBJ8nIn
とりあえず自動更新停止はwin10と同じ方法で可能なのを確認できた
方法は各自がぐぐってくれ。情強なら自発的に出来るはずだしね
2021/06/20(日) 14:48:17.44ID:kQ757r56
よっぽど悔しかったんだろうなw
オモシロw
2021/06/20(日) 15:03:23.07ID:yoLkgw4K
>>785
丸の半径が違うんだよな
https://i.imgur.com/UwlmRZK.png

MacOSの角丸が大きいんで、たぶん
より高解像度のディスプレイを前提にしてるんだと思う
2021/06/20(日) 15:27:40.82ID:UqJjTGkN
>>807
つい先日発表された
「Windows10のサポート期限は2025年まで」
を撤回し、
「Windows10のサポート期限は21H1が切れる2023年12月13日まで」
に早まるのかね
2021/06/20(日) 16:06:14.63ID:pAHuDnQW
>>811
win10プリイン機なら2025年までサポートするけど
その他はわからん 本来はwin10が最後バージョンだったはず
文句はMSへどうぞ
2021/06/20(日) 16:12:24.79ID:Bv5yK5ZP
Windows11プレビュー版を試すには25日の発表でわかるのかね
2021/06/20(日) 16:12:49.54ID:EKYQQZwX
>>811
2025年云々の話、前からそうだったのになぜ今さら騒いでるやつがいるん?
2021/06/20(日) 16:15:21.44ID:4+27neFB
多分件のサイトが戦犯だと思う
メディアで取り上げられた途端に馬鹿どもが一斉に釣られた
816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 16:25:39.29ID:poSKusWN
リリース前の意図的なリーク
2021/06/20(日) 16:31:37.58ID:pAHuDnQW
>>813
無料UPならありかもしれないけど
有料版を目指すなら無しかな あってお試し版?
2021/06/20(日) 16:40:03.28ID:pw40of4U
Windows 11たって22H1程度のものだと思う
10X開発断念に当たって何か盛り上げるものを必要として
Windows 11 が出てきたんじゃないかな

Insider に半年は乗せるとしてリリースは来春か?
819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 16:56:48.31ID:Rdebp7Em
>>783
いいね!いいね!
日本時間25日0時がスゲー楽しみだ。
2021/06/20(日) 17:32:49.15ID:GWKtRQdx
21H2はwin11として出してWin10は21H1のまま2025のサポート終了まで
バグフィックスだけやってくれればいいんだよ
2021/06/20(日) 17:35:32.06ID:LftyE2s9
>>783
SSDの読み込み、書き込みがOS変えて劇的に変わるというのは信じがたいのだが
2021/06/20(日) 17:40:13.79ID:I03pvd8i
>>813
どゆこと?
2021/06/20(日) 17:46:15.74ID:jvqkIq3B
>>831
より新しいものにして今までのWindows10の重くなる要因やサービス切ったり
軽量化や改良やハードウェアに最適化すればいくらでもできるだろ馬鹿なの?
2021/06/20(日) 17:47:05.00ID:jvqkIq3B
>>821
だすまん
2021/06/20(日) 17:47:15.21ID:8sfhBZwV
Macの真似してLinuxベースの別OSを
上書きするんじゃない?
2021/06/20(日) 17:50:18.08ID:yRv0qM45
アホなの?
2021/06/20(日) 17:51:24.99ID:WHV8ATWS
LinuxベースのWindows 11になります
とかなら楽しそう
2021/06/20(日) 17:53:26.18ID:qW95v3Ue
バカなの?
2021/06/20(日) 17:55:48.40ID:v39TleIP
LinuxカーネルベースのWindows10〜11になったら糞安定しすぎてアプリ使うOSとしては最高じゃねーか
不安定なカーネル使わないだけで会社のSEも楽々で毎月の修正で顔真っ青にならなくできる
2021/06/20(日) 17:57:28.77ID:LudR5Oaf
Windows11スレに現れるガイジ
以下のことを言い出す人間には触らないようにしましょう

・カーネルのLinux化
・サブスク化により毎月金を払う
・Win32の切り捨て
2021/06/20(日) 18:02:35.12ID:j3TQJBSM
それこそ大混乱で顔真っ青になるだろ
832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:05:48.67ID:WHV8ATWS
>>830
楽しむ余裕くらい見せろよw
2021/06/20(日) 18:07:41.63ID:OemOwCqu
WSLgは楽しみ
2021/06/20(日) 18:10:04.88ID:fhs24sZ9
ブルースクリーンですか?
2021/06/20(日) 18:22:08.15ID:Np45jvZZ
WSLgはinsiderでpreviewされるてるから
このまま問題なけりゃ21H2に実装されるのは確実
2021/06/20(日) 18:22:16.57ID:O2mIzml6
Custom 3rd Party Widgets coming to Windows 11 after all - MSPoweruser
https://mspoweruser.com/custom-3rd-party-widgets-coming-to-windows-11-after-all/

Widgets今まで何万回やり直してるんだ。迷走しすぎ。
2021/06/20(日) 18:26:48.71ID:tY9VkSiG
>>830
全部MSが目指してることじゃんw
838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:29:55.56ID:LudR5Oaf
>>833
WSLgはただのXサーバじゃねーだろうなと思ってたらWaylandベースでがっつり作り込んでくれてるようだから期待はできる
2021/06/20(日) 18:30:34.61ID:UqJjTGkN
16bitアプリだって、64bit版OSでしれっと非対応になったんだし
これから何が切り捨てられるかわからんぞ
2021/06/20(日) 18:35:02.77ID:yoLkgw4K
>>836
自分も日曜プログラマとしてウィジェットには関心ある
来週せめてβ版SDKでも公開してくれたらいいんだが

>>837
確かにMS的には歓迎だろうけど
現状では得られるものより失うもののほうが大きい
2021/06/20(日) 18:43:41.82ID:UqJjTGkN
>>837
「Windows10がWindowsの最後のバージョン」という公言は、
「今までのWindowsは、Windows10で最後」という意味なんじゃないか
つまり、Windows11はまったく新しい別物のOSになる、と

開発版では知らんが、製品版では過去のソフトウェア遺産を
すべてバッサリ切られることになるのでは

ゼロからの再出発をしようとしてるんだよ
842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:50:12.06ID:Auru1APR
mac osもそうだけど、またwidget復活させたりとか迷走しているな
2021/06/20(日) 18:54:22.50ID:vZA5a0eC
>>841
もう少し現実みてみろよ・・・
流出したWindows11見る限り10からほとんど何も変わらんぞ?
マイクロソフトがそんなに急に会社方針も内容も変われるわけないだろう
過去の存在が不必要な残ってるソースコードすらまともに削ることすらできないぐらいなのに
2021/06/20(日) 18:56:34.29ID:7oVpRU/u
Windows 9はなんで飛ばされたんだっけ
縁起担ぎ?
2021/06/20(日) 18:57:21.52ID:vZA5a0eC
9が不吉ナンバーだから10にリネームだったはず
846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:59:51.32ID:bYChVh6I
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1332289.html
マジでニュースになってる。
太っパラ
2021/06/20(日) 19:00:21.38ID:8sfhBZwV
Windows98や95と被るから
2021/06/20(日) 19:17:04.66ID:LudR5Oaf
>>821
あるとしたらファイルシステムに大きく手が入れられた
とかそんなのかね
849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 19:17:21.71ID:S1bESH+A
11にしないで 22とかにすればいいのに。
2021/06/20(日) 19:21:00.59ID:UqJjTGkN
>>848
ということは、一度Win11にしてしまうと、Win10のパーティションバックアップを使ったリカバリができなくなる可能性が高いってことか
2021/06/20(日) 19:24:10.53ID:7GadW2Pk
>>848
単純に作りかけで未処理の部分があるから速いだけだろ
インストール容量も少ないらしいし
2021/06/20(日) 19:27:08.28ID:IcuBMg+x
>>844
互換性の問題
https://japan.zdnet.com/article/35054618/
2021/06/20(日) 19:32:37.99ID:v3ind9EC
>>851
それはない

まっさらなディスクにおまかせでインストールしたら
当然だけどNTFSだった

フォーマット関係の変更はやるとしても最後の最後にだ
2021/06/20(日) 19:36:05.82ID:7GadW2Pk
>>853
何言ってるか意味不明なんでサヨウナラ
2021/06/20(日) 19:48:36.77ID:ycgfDnjh
サードパーティ製のドライバが他のドライバとは違う専用のフォルダに分けられてインストールされるという情報は見た
2021/06/20(日) 19:56:56.16ID:jo1FWz9+
>>854
普通に考えて安価先を間違えたんだろ
お前じゃなくて848に言ったのでは?
2021/06/20(日) 20:13:40.76ID:+Up8Qk6v
サブすくで課金希望
2021/06/20(日) 20:29:34.99ID:lv6H2aGm
>>857
Microsoft 365 E3 or E5 へどうぞ
2021/06/20(日) 20:39:44.62ID:yRv0qM45
もともとWin10XはカーネルそのものがWin10とは別物だったからな
Win11がWin10Xを引き継いでいるならカーネル周りの中身をごっそり変更して従来のWin10のシェルを被せただけのものかも知れん
むしろその方が次世代Windowsと呼ぶのに妥当性がある
2021/06/20(日) 20:40:54.19ID:mZhLfiJF
Windows 11でのiCloud動作状況についてAppleがサポート情報で説明
https://iphone-mania.jp/news-376716/

Appleがサポート情報「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に、「Windows 11もしくはそれ以降のバージョンでの動作」との文章を掲載しました。
iCloud for WindosをWindows 11にインストールする方法
Microsoftが発表していないOSの名称、「Windows 11」がAppleのサポートページに登場しました。

掲載されたのは「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に関するページで、「Windows 11およびそれ以降のバージョンでiCloud for Windosがダウンロードもしくはインストールできない場合の対処法」に取り上げられています

他にも、下記のような説明が記載されています。

Windows 11以降のiCloudは、Microsoft Windows 10以降のバージョンの2019年5月のアップデートで動作し、Microsoft Windowsとの統合が強化されています。

iCloud for Windows 11以降をダウンロードするには、Microsoftアカウントが必要です。

メディア機能が不足しているというメッセージが表示された場合の対処

Windows Media Playerは、PC上のビデオおよびオーディオファイルを再生します。iCloud for WindowsをインストールするにはMedia Playerが必要です。iCloud for Windows 11以降をダウンロードしようとし、「iCloudを使用するにはメディア機能パックのインストールが必要です」というメッセージが表示された場合は、「ダウンロード」を選択します。
2021/06/20(日) 20:41:28.93ID:mZhLfiJF
Windows 7以降のOSで無償アップグレード可能?
日本マイクロソフトは、流出したWindows 11のISOにリンクしているインドのテクノロジーサイト「Beebom」のページを検索結果から除外するよう、Googleにデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)にもとづく通知を送っていたことが明らかになっていました。

同社が、次期Windowsの名称についてWindows 11と明言したわけではありません。

Windows 11は、Windows 7、8、8.1、10から無償アップグレードできる見通しです。

Microsoftは現地時間2021年6月24日にデジタルイベント「What’s next for Windows」を開催し、次期Windowsを発表するとみられています。

Source:Dylan(@dylandkt)/Twitter, Apple Support
2021/06/20(日) 20:43:35.45ID:4c3DjmDm
>>859
現状ではその逆で10に10Xの見た目被せただけだけど、結局このままになりそうだな
2021/06/20(日) 20:51:30.29ID:A1iMQGk0
>>862
外観だけはWin10Xに似てるけどWin10Xのシェルのままだと複数ウィンドウが開けないだろ
あれはウィンドウがデスクトップすべてを占有する仕組みだからな
リーク品のシェルは明らかに従来のWin10の互換品だよ
2021/06/20(日) 20:52:30.03ID:YSbb8ZQ0
>>859
X10の断念の理由は
既存アプリ(Win32)実行の互換性と速度を
達成できなかったらしい

よってそんなカーネルを再利用するはずがない
2021/06/20(日) 20:57:43.77ID:zwGP5dak
それはARM版Win10の話だろ
Win10Xとは別の問題では?
2021/06/20(日) 20:58:09.12ID:2/xK5ocM
.>>860-861
これはWindows 11じゃなくてiCloud 11の話だぞ
2021/06/20(日) 21:02:54.90ID:UqJjTGkN
Win10環境で、19年前のペンタブ(intuos2 i-420USB)とかMO(MOP2-U640P)が未だに動いてる
これがWin11でも動いてくれればいいのだが
あとはゲームパッドとか、複合機とか
2021/06/20(日) 21:03:33.26ID:kp66Exh1
>>861
Windows 7
2023年1月10日(日本時間1月11日) - 有償の延長セキュリティ更新プログラムが終了
21H1は2023年12月13日でサポート終了 21H1で7は終了?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況