前スレ
【田】Windows 11 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206/
Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法
Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
アプデチェックツールを通るには、
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・RAMとか空き容量とか
って感じ?(判明したら更新して)
【田】Windows 11 Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:11:18.83ID:+ItJ+e623名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:11:43.51ID:+ItJ+e62 テンプレくっついちゃった
>>2以降に分けてください
>>2以降に分けてください
2021/06/25(金) 05:15:43.57ID:QxkTub16
「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に、Amazonアプリストア経由で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9011a843ff7e9731ecb7038d5f9f37c3e6a420cf
https://news.yahoo.co.jp/articles/9011a843ff7e9731ecb7038d5f9f37c3e6a420cf
2021/06/25(金) 05:18:23.28ID:l1AlEWmQ
>>1
あと実際にTPMが有効になってるかを確認するには
ファイル名を指定して実行→tpm.msc を入力
状態が「TPMは使用する準備ができています」
製造元情報で仕様バージョンが「2.0」
と表示されればOK
あと実際にTPMが有効になってるかを確認するには
ファイル名を指定して実行→tpm.msc を入力
状態が「TPMは使用する準備ができています」
製造元情報で仕様バージョンが「2.0」
と表示されればOK
2021/06/25(金) 05:26:34.83ID:/9c+U1rq
2021/06/25(金) 05:45:17.58ID:l1AlEWmQ
Windows11必要要件
TPMとGPUについて
・TPM 2.0
対応するには以下のどれかが必要
・firmware(CPU内臓) TPMならHaswell/Clover Trail/Mullins/Beema/Carrizo世代以降かつマザーボードの対応が必要
・discrete(外付け) TPMを使う場合CPUの世代は問わない 専用のスロットとM/Bの対応が必要
・integrated(チップセット内臓) TPMは対応チップセットが必要
・DirectX 12(WDDM 2.0)以上
・Intel iGPUの場合、Haswell/Braswell世代以降
・Radeonの場合Graphics Core Next第一世代以降
・NVIDIA製GPUの場合Kepler世代以降 注: 製造元のドライバ配布状況によっては対応条件が変動する可能性あり
・9インチ以上、8bit、1280×720のディスプレイ
TPMとGPUについて
・TPM 2.0
対応するには以下のどれかが必要
・firmware(CPU内臓) TPMならHaswell/Clover Trail/Mullins/Beema/Carrizo世代以降かつマザーボードの対応が必要
・discrete(外付け) TPMを使う場合CPUの世代は問わない 専用のスロットとM/Bの対応が必要
・integrated(チップセット内臓) TPMは対応チップセットが必要
・DirectX 12(WDDM 2.0)以上
・Intel iGPUの場合、Haswell/Braswell世代以降
・Radeonの場合Graphics Core Next第一世代以降
・NVIDIA製GPUの場合Kepler世代以降 注: 製造元のドライバ配布状況によっては対応条件が変動する可能性あり
・9インチ以上、8bit、1280×720のディスプレイ
8名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:49:53.53ID:54z1y2nr wslはLinuxのバイナリが動くんでCygwinよりよくなったけど
BlueStacある今アンドロイドのバイナリ動いたところでなんのメリットもない
あげくにTPM要求とか
死ねMS
BlueStacある今アンドロイドのバイナリ動いたところでなんのメリットもない
あげくにTPM要求とか
死ねMS
2021/06/25(金) 05:52:32.27ID:e9Vj4VzY
TPMとセキュアブートは緩和しそうな気がする
ただでさえ半導体枯渇で新PC気軽に買える状況にないし
今頃PCメーカーとマザーボードメーカーもデスマーチで対応してるだろうなぁ
ただでさえ半導体枯渇で新PC気軽に買える状況にないし
今頃PCメーカーとマザーボードメーカーもデスマーチで対応してるだろうなぁ
2021/06/25(金) 05:54:57.79ID:Ufa7SGPB
11名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:55:07.85ID:TgA9JoOj ISOどこや
あと鼻毛で使える?
あと鼻毛で使える?
12名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:55:59.30ID:TgA9JoOj2021/06/25(金) 05:56:51.73ID:Wb/Dk/7e
過去最大のクソOS確定
14名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:59:57.23ID:54z1y2nr MSのアホども
今、半導体供給がどーなってるか知らんのか?
土人が
今、半導体供給がどーなってるか知らんのか?
土人が
15名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:01:52.36ID:l1AlEWmQ2021/06/25(金) 06:05:11.64ID:rMYMyIVR
ivyおじさんが何したっていうんですか!
これは差別ですよ!
これは差別ですよ!
2021/06/25(金) 06:06:04.83ID:lid7/cnj
TPM個人向けPCに必要なんか?
2021/06/25(金) 06:06:15.02ID:ML8tPmgB
本来はWin10でも2016年以降の新規モデルについてはTPM2.0はシステム要件だったので今さらになって要件緩和はないだろ
Windows 10 デスクトップ エディションの最小ハードウェア要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview#37-trusted-platform-module-tpm
Windows 10 デスクトップ エディションの最小ハードウェア要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview#37-trusted-platform-module-tpm
19名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:07:02.15ID:ZgekNFIj TPMの増設モジュール
マザー買うのと値段変わらんようになってる
マザー買うのと値段変わらんようになってる
2021/06/25(金) 06:08:27.26ID:rcv6Szoe
22名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:12:20.47ID:RSk62K3Q Home版はオフラインアカウント不可。ってクソすぎんか?
2021/06/25(金) 06:15:49.78ID:rW5f5hNQ
630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法
Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
Windows11向けTPM2.0有効化方法
Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
2021/06/25(金) 06:16:46.11ID:rW5f5hNQ
885 名無し~3.EXE sage ▼ 2021/06/25(金) 03:05:47.61 ID::txqSFnEB
TPM、BIOSでfTPMを有効にしたら普通にいけた
よほど古いCPUとかマザボじゃなければBIOSに項目があるから有効にすればいけるはず
ちなみにOS上での簡単な確認方法
1.デバイスマネージャのセキュリティデバイスに有効されていればトラステッドプラットフォームモジュール2.0が追加されてる
2.検索ボックスにtpm.msc (有効化していない、または対応していないと空欄になる)
3.設定からWindowsセキュリティ、デバイスセキュリティに進むとトラステッドプラットフォームモジュール
TPM、BIOSでfTPMを有効にしたら普通にいけた
よほど古いCPUとかマザボじゃなければBIOSに項目があるから有効にすればいけるはず
ちなみにOS上での簡単な確認方法
1.デバイスマネージャのセキュリティデバイスに有効されていればトラステッドプラットフォームモジュール2.0が追加されてる
2.検索ボックスにtpm.msc (有効化していない、または対応していないと空欄になる)
3.設定からWindowsセキュリティ、デバイスセキュリティに進むとトラステッドプラットフォームモジュール
2021/06/25(金) 06:18:07.45ID:5F8VWgoE
Windows11キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10ユーザーは無料アップデート
10ユーザーは無料アップデート
2021/06/25(金) 06:19:25.41ID:WolGeyam
だから発表前にHaswellが基準だって
みんなが言っていたよ デマではなかった
Skylakeあたりが安全圏みたい(メーカー製)
みんなが言っていたよ デマではなかった
Skylakeあたりが安全圏みたい(メーカー製)
2021/06/25(金) 06:20:28.61ID:rcv6Szoe
>>21
いや実際サクサク動いてるからなSecureboot無くても
VMware仮想だけど
TPMとかはBitLockerのパフォーマンスが出ませんよとかいう意味でしょ
もっと個別に動く動かないの話しなきゃ
いや実際サクサク動いてるからなSecureboot無くても
VMware仮想だけど
TPMとかはBitLockerのパフォーマンスが出ませんよとかいう意味でしょ
もっと個別に動く動かないの話しなきゃ
2021/06/25(金) 06:20:37.28ID:rW5f5hNQ
アプデチェックツールを通るには、
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・RAMとか空き容量とか
って感じ?(判明したら更新して)
>>3
一応テンプレ分けたよ
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・RAMとか空き容量とか
って感じ?(判明したら更新して)
>>3
一応テンプレ分けたよ
2021/06/25(金) 06:20:39.93ID:Eqw0/e8e
それでもLinuxへの移行は進まない
2021/06/25(金) 06:20:41.15ID:6xCdvC9a
Amazon経由でAndroidアプリをインストールできるってよくよく考えたら
中国市場でアプリ提供するならGoogleつかうとカドが立つからAmazonって考えにいたったのかね
中国市場でアプリ提供するならGoogleつかうとカドが立つからAmazonって考えにいたったのかね
31名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:26:03.83ID:W5qqFgy5 クリーンインストールを実行するには、Windows10からいったんWindows11にアップグレードした後じゃないと
ちゃんとライセンス認証されないんだっけ?
ちゃんとライセンス認証されないんだっけ?
32名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:26:07.33ID:NYLMSU+0 そもそもgoogleが許可しなかったんじゃないか
chromebookとまともに競合するし
chromebookとまともに競合するし
2021/06/25(金) 06:26:28.19ID:SeSM2dH2
2021/06/25(金) 06:30:08.15ID:xTX3M7iW
前スレを参考に
内蔵TPMを有効にして、
セキュアブートも有効にして
それでもWindows11を実行できませんだとよ
どうなってんだよIntel i5-6500
内蔵TPMを有効にして、
セキュアブートも有効にして
それでもWindows11を実行できませんだとよ
どうなってんだよIntel i5-6500
2021/06/25(金) 06:31:30.21ID:rW5f5hNQ
TPM2.0を有効にしてるのに反映されない人
SecureBootが無効になっている
UEFIブートにするにはSecureBoot有効、CSMを無効にする
UEFIはMRB(いわゆるレガシーBIOS)では起動しないのでGPT形式にする事
SecureBootが無効になっている
UEFIブートにするにはSecureBoot有効、CSMを無効にする
UEFIはMRB(いわゆるレガシーBIOS)では起動しないのでGPT形式にする事
37名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:33:16.45ID:ycc1zyUE39名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:34:50.61ID:ycc1zyUE2021/06/25(金) 06:35:17.83ID:r0hh8Q41
Core M-5Y71(Broadwell)のVersaPro VSでPTT有効にして
拡張ハードウェアセキュリティの要件を満たしていますの状態になってるのに
このPCではWindows 11を実行できませんになってしまう
何が足りないのか表示してくれよ
拡張ハードウェアセキュリティの要件を満たしていますの状態になってるのに
このPCではWindows 11を実行できませんになってしまう
何が足りないのか表示してくれよ
41名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:36:08.53ID:XxQRzpGG ウィンドウズ11ではMSが自社で手掛ける「マイクロソフト・ストア」について、外部の決済サービスも利用可能にし、アプリ開発者が収益の全額を手にできるようにした。収益配分を求めている競合の米アップルやグーグルとの違いを鮮明にし、開発者を呼び込む狙いだ。
2021/06/25(金) 06:36:09.41ID:SeSM2dH2
だいたい全世界のPCの80%がアウトだな
44名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:37:28.42ID:ycc1zyUE まあCoffeeLakeとZen2下限でソフト作れたら相当楽になるだろうが
45名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:38:16.86ID:ycc1zyUE いやAtomは入ってるから意味ないか
46名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:38:23.13ID:c8OIdeTp サポートが切られて画面が真っ黒になるか
そのまま使えるかだな
そのまま使えるかだな
2021/06/25(金) 06:38:30.40ID:kcHgnwYn
俺のノートのi5-8300hが下限か。
かなり要件高いな。
旧型は32bitはじめバッサリ切り飛ばしか。
かなり要件高いな。
旧型は32bitはじめバッサリ切り飛ばしか。
2021/06/25(金) 06:39:10.42ID:02lDeddo
Atom入ってるのにKabyLakeやZen1切るのはさすがに意味不明すぎる
49名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:41:41.11ID:c8OIdeTp >>40
ハードウェアが非対応です。
ハードウェアが非対応です。
2021/06/25(金) 06:41:54.76ID:Dr4ZXJXT
51名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:42:14.47ID:aDzh9Q2/ −−−死亡通知
2017◆i7-7700、i5-7400、i3-7300(EKabyLake)
2016◆i7-7500*、i5-7300*、i3-7100*(EKabyLake)※ノート用
2015◆i7-6700、i5-6500、i3-6300、PenG4400、CeleG3900(DSkylake)
2013◆i7-4770、i5-4440、i3-4130、PenG3220、CeleronG1820(CHaswell)
−−−死亡
2012◆i7-3770、i5-3330、i3-3220、PenG2120、CeleG1610(BIvy)
2011◆i7-2600、i5-2400、i3-2100、PenG620、PenG840、CeleG440、CeleG530(Asandy)
2010◆i7-970、i5-650、i3-560、PentiumE5500、PentiumG6950、CeleronG1101
2009◆i7-950、i7-860、i5-750、Core2Quad-Q9505、Core2DuoE7600
2008◆i7-920、Core2Quad-Q8200、Core2Duo-E8400、PentiumE5200、CeleronE3200
2007◆Core2Quad-Q6600、Core2DuoE4400、PentiumE2140、Celeron430
2006◆PentiumD920、Core2DuoE6600、Pentium4(CedarMill)、CeleronD360(CedarMill)
2005◆PentiumD820、Pentium4(Prescott-2M)
2004◆Pentium4(Prescott)、CeleronD340(Prescott)
2017◆i7-7700、i5-7400、i3-7300(EKabyLake)
2016◆i7-7500*、i5-7300*、i3-7100*(EKabyLake)※ノート用
2015◆i7-6700、i5-6500、i3-6300、PenG4400、CeleG3900(DSkylake)
2013◆i7-4770、i5-4440、i3-4130、PenG3220、CeleronG1820(CHaswell)
−−−死亡
2012◆i7-3770、i5-3330、i3-3220、PenG2120、CeleG1610(BIvy)
2011◆i7-2600、i5-2400、i3-2100、PenG620、PenG840、CeleG440、CeleG530(Asandy)
2010◆i7-970、i5-650、i3-560、PentiumE5500、PentiumG6950、CeleronG1101
2009◆i7-950、i7-860、i5-750、Core2Quad-Q9505、Core2DuoE7600
2008◆i7-920、Core2Quad-Q8200、Core2Duo-E8400、PentiumE5200、CeleronE3200
2007◆Core2Quad-Q6600、Core2DuoE4400、PentiumE2140、Celeron430
2006◆PentiumD920、Core2DuoE6600、Pentium4(CedarMill)、CeleronD360(CedarMill)
2005◆PentiumD820、Pentium4(Prescott-2M)
2004◆Pentium4(Prescott)、CeleronD340(Prescott)
2021/06/25(金) 06:43:22.52ID:XsgR5b3j
ようするにCPUそのものがサポートされているとマークされていないのか
Coffee(8世代)以降、Ryzen2xxxx(Zen+)以降じゃないやつはそもそもあのツールではNG判定されるんだな
Coffee(8世代)以降、Ryzen2xxxx(Zen+)以降じゃないやつはそもそもあのツールではNG判定されるんだな
53名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:45:08.18ID:c8OIdeTp2021/06/25(金) 06:45:09.60ID:u+8BTr0q
2021/06/25(金) 06:46:29.00ID:XpKqbGyf
また数年でそのリストも打ち切られるなw
10が最後とは何だったのか
10が最後とは何だったのか
2021/06/25(金) 06:46:37.95ID:u+8BTr0q
ちなみに ryzen 2400g
57名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:47:24.66ID:c8OIdeTp >>55
中古で買っても数年で使えなくなるんだなw
中古で買っても数年で使えなくなるんだなw
59名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:49:03.04ID:c8OIdeTp Windows8.1が最後のWindowsだったな
2021/06/25(金) 06:49:45.22ID:WolGeyam
安全圏は第8世代CPUか
大胆に切り捨てたなMS
大胆に切り捨てたなMS
2021/06/25(金) 06:50:24.08ID:Dr4ZXJXT
大量のWin10おじさんが量産される予想
62名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:50:39.25ID:c8OIdeTp 今回の措置でプロセサーナンバーをOSの要件に入れたってことは
簡単に世代ギリしてくるな
簡単に世代ギリしてくるな
2021/06/25(金) 06:50:48.44ID:GX1ym1w8
切り捨てすぎてユーザーが大幅減w
2021/06/25(金) 06:51:31.08ID:XpKqbGyf
CPU サクサクになる分マシ←オレ(ノ∀`)コレダケ
GPU 値がハネ上がってるのでかなり可哀そう
PTM 一番実感がないwでも買わないと使用許可が降りない
GPU 値がハネ上がってるのでかなり可哀そう
PTM 一番実感がないwでも買わないと使用許可が降りない
2021/06/25(金) 06:52:11.00ID:XsgR5b3j
まあ非サポートってだけでインストールそのものは可能って話なのかも知れないがw
10でもそうだったはずだし
10でもそうだったはずだし
2021/06/25(金) 06:52:15.69ID:lid7/cnj
Coffee Lakeから対応なの?
えらく切り捨てたな
えらく切り捨てたな
68名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:52:40.02ID:ZgekNFIj セキュアブート有効化必須となるとクリーンインストールせざるを得ない
あと標準ドライバで認識しない怪しい周辺機器も軒並み切られるな
あと標準ドライバで認識しない怪しい周辺機器も軒並み切られるな
2021/06/25(金) 06:53:40.39ID:kcHgnwYn
pc買い替え需要が爆発して
半導体不足暫く解消されなさそう。
半導体不足暫く解消されなさそう。
70名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:53:46.91ID:CPbTeMMD i5-4670 H87マザー上で互換性の確認アプリを実行したらダメだった
71名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:54:20.43ID:c8OIdeTp Windowsを捨てるチャンスだな
72名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:56:00.49ID:c8OIdeTp 次の試練はいくつかあるぞ
21H2でWindows11に勝手に上がったやつとサポーが切られた端末。
21H2でWindows11に勝手に上がったやつとサポーが切られた端末。
2021/06/25(金) 06:56:04.30ID:fCIf4fwC
中途半端に古いマザーだと終わりそうだな
Vistaや7時代辺りのマザーだとTPMピンヘッダが付いているものが結構ある(自分のAM3+マザーには付いている)
ノートPCはどうにもならないか
Vistaや7時代辺りのマザーだとTPMピンヘッダが付いているものが結構ある(自分のAM3+マザーには付いている)
ノートPCはどうにもならないか
74名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:56:51.15ID:c8OIdeTp2021/06/25(金) 06:57:53.94ID:Dr4ZXJXT
943 :Socket774 :2021/06/25(金) 06:42:43.41 ID:mn4lWNOC
TPM2.0必須でzenアーキ以前のAMDマシンが…
マザーにピンヘッダがあればTPMモジュール追加すればいいけど品切れだと終了
GIGABYTEマザー用が米尼で20ドル前後(ただし品切れ)なのに日尼だと22000円だとさ
グラボやaskも真っ青なボッタクリ値段になっている
TPM2.0必須でzenアーキ以前のAMDマシンが…
マザーにピンヘッダがあればTPMモジュール追加すればいいけど品切れだと終了
GIGABYTEマザー用が米尼で20ドル前後(ただし品切れ)なのに日尼だと22000円だとさ
グラボやaskも真っ青なボッタクリ値段になっている
76名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:58:27.15ID:c8OIdeTp2021/06/25(金) 06:58:46.70ID:WolGeyam
ザクどころか ゲルググまで切り捨てw
NT専用機エルメス以降かw ピグザム ジオング
中古PCも高スペックモデルじゃあないと生き残ることできんw
NT専用機エルメス以降かw ピグザム ジオング
中古PCも高スペックモデルじゃあないと生き残ることできんw
78名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 06:58:47.84ID:cnoF4KVm2021/06/25(金) 06:58:57.53ID:rW5f5hNQ
2021/06/25(金) 07:00:11.66ID:pkw+rdGf
オンボロGTX760でも通った
81名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:01:09.75ID:c8OIdeTp >>77
次に行けたとして
Windows11でやれることって何もでしょw
周辺機器も捨てられる部分があるわけだから
スマホ連携って言っているならMac買った方がマシでしょう
目的を考えないと何のためのWindowsが不明になりますよ。
何をしたいの?アンドロイドのアプリならアンドロイド動かした方がいいでしょ
次に行けたとして
Windows11でやれることって何もでしょw
周辺機器も捨てられる部分があるわけだから
スマホ連携って言っているならMac買った方がマシでしょう
目的を考えないと何のためのWindowsが不明になりますよ。
何をしたいの?アンドロイドのアプリならアンドロイド動かした方がいいでしょ
2021/06/25(金) 07:01:12.49ID:fCIf4fwC
83名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:01:40.41ID:c8OIdeTp Windows11でやれることって何もで[ない]しょw
2021/06/25(金) 07:03:57.31ID:XsgR5b3j
メーカーだと何も操作しなくても2016年以降UEFIセキュアブートTPM2.0は満たして出荷されてる、とは思うが
自作だとそんなんブッチしてCSMだとか基本にやってる奴は難儀だな
俺は今のPCもCSMオフセキュアブートfTPMオン基本にしてたが、やっぱり標準ハードセキュリティがどうたらとかケチつけられたくないからなw
自作だとそんなんブッチしてCSMだとか基本にやってる奴は難儀だな
俺は今のPCもCSMオフセキュアブートfTPMオン基本にしてたが、やっぱり標準ハードセキュリティがどうたらとかケチつけられたくないからなw
2021/06/25(金) 07:04:18.85ID:u+8BTr0q
さっそく尼でcpu注文した
ひどい出費だ
ひどい出費だ
86名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:04:41.11ID:c8OIdeTp >>82
コロナが収束すればやすくなる
Windows11で過去環境を失ったWindowsでやれることは何もない。
Windows11でこれから何をするかと目的がある人以外あっても無意味
たかがゲームするのに電子レンジの付けっ放しみたない電力使うパソコンいるの?
求めたものって、ゼルダとかあんなの動けばよかったのでは?
本質をよく考えることだな
コロナが収束すればやすくなる
Windows11で過去環境を失ったWindowsでやれることは何もない。
Windows11でこれから何をするかと目的がある人以外あっても無意味
たかがゲームするのに電子レンジの付けっ放しみたない電力使うパソコンいるの?
求めたものって、ゼルダとかあんなの動けばよかったのでは?
本質をよく考えることだな
88名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:06:50.81ID:c8OIdeTp2021/06/25(金) 07:07:25.78ID:dMUESuoG
Win10でも使える機能と
wim11でしか使えない機能を
教えて欲しいわ
wim11でしか使えない機能を
教えて欲しいわ
90名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:07:55.55ID:6Vqvzamh 画面のデザインも変更した。必要なものをすぐに見つけられるように、左端の下に配置していたスタートボタンの位置を、中央の下に変更した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210625-OYT1T50076/
やめろ下らん変更をするな
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210625-OYT1T50076/
やめろ下らん変更をするな
91名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:08:39.53ID:c8OIdeTp 金のある奴はMac
金のない奴はubuntuでいいんじゃなの?
4年も勉強すれば何とかなるでしょ
金のない奴はubuntuでいいんじゃなの?
4年も勉強すれば何とかなるでしょ
2021/06/25(金) 07:10:35.91ID:/v0erI+z
筐体にWin10ロゴマークが貼られているメーカーPCであれば出荷時点での要件を満たしていないと出荷できない
というか普通に審査落ちするのでMSからロゴマークの交付が受けられない
というか普通に審査落ちするのでMSからロゴマークの交付が受けられない
2021/06/25(金) 07:11:44.04ID:WolGeyam
たぶんwPCの中古市場から古い端末を抹殺したいのでは
ぷーさんの国のようにMS帝国を目指しているのか?w
ついでにニセモノ品も抹殺 半導体不足で偽物が出回っているとか
WBSで報道していた
ぷーさんの国のようにMS帝国を目指しているのか?w
ついでにニセモノ品も抹殺 半導体不足で偽物が出回っているとか
WBSで報道していた
2021/06/25(金) 07:11:48.05ID:lid7/cnj
無理ではなくTPMモジュール追加が難儀だから多分10のままだわ
2021/06/25(金) 07:12:42.99ID:F3blapO0
2021/06/25(金) 07:14:00.70ID:lxb1XT5W
SSDであればメモリ4GBでもWindows10と動作は変わらない
今回は32bit、BIOSをサポート終了と明確にしたかったわけ
今回は32bit、BIOSをサポート終了と明確にしたかったわけ
2021/06/25(金) 07:15:00.37ID:r0hh8Q41
Secure Bootってチェックされてる?
TPM2.0モジュール装着済の環境でCSM無効でUEFIブートにしてSecure Bootは無効の状態でも通ってるけど
TPM2.0モジュール装着済の環境でCSM無効でUEFIブートにしてSecure Bootは無効の状態でも通ってるけど
2021/06/25(金) 07:17:10.60ID:kFZKQ4mf
amazonのエミュ経由でandroidアプリが動いてライセンス料が無料が目玉かな
ユーザーが移行すればepicの訴訟の意味がなくなる
ユーザーが移行すればepicの訴訟の意味がなくなる
99名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:20:22.82ID:c8OIdeTp プロセッサーナンバーを偽装するアプリ作った方がまともなのでは?w
100名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:21:08.05ID:fCIf4fwC101名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:21:20.06ID:jsY827bn 今夏からWindows 10 PCはTPM 2.0搭載が必須に(2016/4/15 20:02)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/753559.html
世の中がTPM2.0を必要としたらメーカーがBIOSのアップデートを提供するだけなんじゃあないのよ?
いずれにしてもUEFIファームでしかサポートされないのは世の中の流れとして仕方がないんじゃないかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/753559.html
世の中がTPM2.0を必要としたらメーカーがBIOSのアップデートを提供するだけなんじゃあないのよ?
いずれにしてもUEFIファームでしかサポートされないのは世の中の流れとして仕方がないんじゃないかな
102名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:22:18.14ID:t2aahQFm haswell Core i7-4770が駄目だと中古のショップは死ぬな
103名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:22:36.56ID:WolGeyam amazonはGoogle MSにもいい顔できるからでは
そして両方から買い物してもらえばOK
要するに仲介役
そして両方から買い物してもらえばOK
要するに仲介役
104名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:24:07.40ID:1Y8FHF03 今日の12時だな。
遂に待望の新生ばくたん。
約束されし11の称号をもつウィンドウズが降臨。
全米、全英、全欧州、大陸、島嶼が哭く
響けこの想い。
遂に待望の新生ばくたん。
約束されし11の称号をもつウィンドウズが降臨。
全米、全英、全欧州、大陸、島嶼が哭く
響けこの想い。
106名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:28:13.73ID:lxb1XT5W >>33
2025年までWindows10はセキュリティサポートされるからCPUのサポート範囲が狭いけれど問題ない
2025年までWindows10はセキュリティサポートされるからCPUのサポート範囲が狭いけれど問題ない
107名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:28:29.52ID:sikOp7EA TPMはFirmware TPMであっても、TPM 2.0の要件を満たしていればそれでいいらしい。
108名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:29:23.74ID:zCiDWswf msiマザーだとcsmがないからそれに相当する物を有効にしなきゃSecure Boot項目は出てこない
109名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:29:24.90ID:jsY827bn おまえらは何もわかっちゃあいない
UEFIしか載っていないBIOSならばCSMなんてのは関係ないし、セキュアブートは有効か、無効にするかの設定しかない
UEFIしか載っていないBIOSならばCSMなんてのは関係ないし、セキュアブートは有効か、無効にするかの設定しかない
111名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:32:24.52ID:AweyPDdS 別にAndroidもMacも切り捨てているし別にいいだろう
第7世代Coreでもあと4年、合計8年はWin10使える
まあTPMあたりで落ちるPC多そうだな
第7世代Coreでもあと4年、合計8年はWin10使える
まあTPMあたりで落ちるPC多そうだな
112名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:33:27.01ID:+NYyqFBM113名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:36:23.42ID:c8OIdeTp Windows11になってもWindowsが安定することもなく
設定は毎回初期化される。
設定は毎回初期化される。
115名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:38:32.07ID:c8OIdeTp Windows11のプリインストール機を書いなさい。
116名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:38:49.29ID:c8OIdeTp 買いなさい
117名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:40:31.18ID:kfk3iJ3B Windows11はROMに焼いて供給される自信作で
煩わしい更新から解放されます
煩わしい更新から解放されます
118名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:40:40.31ID:sikOp7EA >>113
少なくともユーザー認証の手間を嫌がって自動ログインにしているアホは、
ユーザープロファイルが壊れまくっているので、設定は毎回初期化される。
Windowsの起動時の行われるバックグラウンドのサービスの起動や、セキュリティソフトウェアによるクイックスキャンが終わってアイドル状態になってからログインするのが礼儀正しい方法であり、ユーザープロファイルも壊れにくい。
少なくともユーザー認証の手間を嫌がって自動ログインにしているアホは、
ユーザープロファイルが壊れまくっているので、設定は毎回初期化される。
Windowsの起動時の行われるバックグラウンドのサービスの起動や、セキュリティソフトウェアによるクイックスキャンが終わってアイドル状態になってからログインするのが礼儀正しい方法であり、ユーザープロファイルも壊れにくい。
119名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:41:46.94ID:iBR9XDpp なんか年末から11がWindowsUpdate経由で降って来るとか聞いたんだけど
数年前の7/8→10の時みたいにユーザーの都合無視の強制アップグレード祭りが再び来る?
数年前の7/8→10の時みたいにユーザーの都合無視の強制アップグレード祭りが再び来る?
120名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:42:34.87ID:c8OIdeTp121名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:43:26.17ID:sikOp7EA >>115
Windows 11のプリインストールパソコンの出荷は2022年の前半までずれ込む可能性が高いそうだ。
まあ、デバイスドライバの完成度とか、メーカー側のシステムイメージの作成に時間がかかるのだろう。
Windows 11のプリインストールパソコンの出荷は2022年の前半までずれ込む可能性が高いそうだ。
まあ、デバイスドライバの完成度とか、メーカー側のシステムイメージの作成に時間がかかるのだろう。
122名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:43:33.72ID:c8OIdeTp >>119
21H2がWindows11かと
21H2がWindows11かと
123名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:43:51.89ID:Z590gK7/ ジャイアンは傲慢だからしゃあないわ
124名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:44:00.00ID:2FqIUrbK Androidアプリ対応て神かよ!
これで一々エミュレータ立ち上げなくても
wifiカメラ使えるわ
これで一々エミュレータ立ち上げなくても
wifiカメラ使えるわ
125名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:44:43.63ID:c8OIdeTp >>124
それはわからない。
それはわからない。
126名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:45:00.50ID:VZ8pwOtP One Drive利用してなくて削除してたらチェック通らないのか
127名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:45:14.06ID:sikOp7EA >>119
来るでしょうね。
Windows 11にアップグレード可能なパソコンにだけ発生するのであればともかく、
Windows 11にアップグレードできないパソコンまでアップグレードしようとして大惨事になるの。
来るでしょうね。
Windows 11にアップグレード可能なパソコンにだけ発生するのであればともかく、
Windows 11にアップグレードできないパソコンまでアップグレードしようとして大惨事になるの。
128名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:45:42.61ID:c8OIdeTp >>124
使えてもクリップボード共有がないと思われ
使えてもクリップボード共有がないと思われ
129名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:46:01.33ID:NKZ7cCHt パソコンの性能を要求しすぎ。
ゲーミング機能はオプションでいいよ。
10同様に11も未完成で出して、頻繁に更新作業があるのだけは
勘弁して欲しい。
デザインの変更なんてどうでもいい。
もっとシンプルなOSでいい。
11が普及するかは半導体不足もあるので微妙。
パソコンに限らず家電も含めてメーカーの都合で仕様を変更し、
パソコンや家電の買い替えを強要するのが当たり前の世の中なのが、
本当に正しくて、エコなんだろうかと思う。
それにユーザーの懐がついていかない。
ゲーミング機能はオプションでいいよ。
10同様に11も未完成で出して、頻繁に更新作業があるのだけは
勘弁して欲しい。
デザインの変更なんてどうでもいい。
もっとシンプルなOSでいい。
11が普及するかは半導体不足もあるので微妙。
パソコンに限らず家電も含めてメーカーの都合で仕様を変更し、
パソコンや家電の買い替えを強要するのが当たり前の世の中なのが、
本当に正しくて、エコなんだろうかと思う。
それにユーザーの懐がついていかない。
130名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:46:10.23ID:t2aahQFm TCP/IPとか通信関係は7から変わってないから11でも通信関連は変わらないだろう
131名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:47:03.61ID:sikOp7EA132名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:47:17.58ID:2FqIUrbK 【Windows 11 Androidアプリ対応】
https://yahoo.jp/XdnB8u
米Microsoftは6月24日(現地時間)、「Windows 10」の後継OS「Windows 11」を発表した。「Windows 11」ではAndroidアプリが実行可能になるという。
https://yahoo.jp/XdnB8u
米Microsoftは6月24日(現地時間)、「Windows 10」の後継OS「Windows 11」を発表した。「Windows 11」ではAndroidアプリが実行可能になるという。
133名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:47:44.51ID:fe8o6Ghs HomeでもBitLocker使えるの?
134名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:47:46.93ID:l37HYAk5 ちょっと待った、サポートリストに乗ってるCPUでも自作だとTPMモジュール必須だったりする?
135名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:49:23.24ID:c8OIdeTp136名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:50:03.22ID:sikOp7EA >>130
結構変わっているぞ。
netshコマンドなんか、本格的になくなる可能性がある。
IPv6への移行関係のteredoなんかも開発終了しているから、完全にオプション扱いに降格するかも。
PowerShellのコマンドレットでのネットワークの設定を勉強しなおしておいた方がいいかもな。
結構変わっているぞ。
netshコマンドなんか、本格的になくなる可能性がある。
IPv6への移行関係のteredoなんかも開発終了しているから、完全にオプション扱いに降格するかも。
PowerShellのコマンドレットでのネットワークの設定を勉強しなおしておいた方がいいかもな。
138名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:50:09.07ID:xGioiaNp Goodbye Win, hello MAC
139名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:51:03.50ID:c8OIdeTp141名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:51:11.56ID:QV7blMU9 haswell 4790Tワイ、ギリギリセーフ?
142名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:51:27.30ID:TdLTZ8Qs 買い替え需要と
半導体のあれで
業務用PCは手に入らなくなるだろw
半導体のあれで
業務用PCは手に入らなくなるだろw
143名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:51:28.58ID:c8OIdeTp >>141
対象外
対象外
144名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:51:44.06ID:HT2qzAbg 3年前に買ったマイクロソフトのsurfaceなのに
チェックしたら要件満たしてなかった
ふざけんなよマジで
チェックしたら要件満たしてなかった
ふざけんなよマジで
147名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:53:02.21ID:NKZ7cCHt148名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:53:13.04ID:M9blabe7 Dx12とか業務で使ってる企業から大クレームになりそうなもんだけどな。
会社でゲームやらせるんかよ。
会社でゲームやらせるんかよ。
149名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:53:25.66ID:54z1y2nr Secure ブートなんて大 Secure
いや
大きらいや
いや
大きらいや
152名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:55:06.18ID:sikOp7EA154名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:55:17.70ID:m081U46Z 業務用の買い換え需要は2025年だろ
暫くは何も変わらんよ
暫くは何も変わらんよ
155名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:56:21.37ID:x826wPAP テンプレートに追加してほしい
Windows10は2025年10月までサポートされる予定
の一文を
Windows10は2025年10月までサポートされる予定
の一文を
157名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 07:58:00.75ID:HT2qzAbg Windowsもうあたらしいの
出さないっていうから
ふんぱつして高いsurface買ったのによ!
ふざけんなよ 今度マック買うわ
出さないっていうから
ふんぱつして高いsurface買ったのによ!
ふざけんなよ 今度マック買うわ
160名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:00:24.26ID:QJNUrUtP >>133
基本的にBitLockerを制御しているのは起動時のOSだが、ファームウェアとしてそれを提供してコントロールしているのはBIOS側のTPMです
セキュアブートを無効にする際にパスの入力を求められるのもTPM側での仕様
基本的にBitLockerを制御しているのは起動時のOSだが、ファームウェアとしてそれを提供してコントロールしているのはBIOS側のTPMです
セキュアブートを無効にする際にパスの入力を求められるのもTPM側での仕様
161名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:00:26.21ID:Ufa7SGPB Macの切り捨てはWindowsの比じゃないが付いていけるのか?
162名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:00:45.37ID:sikOp7EA Windows 11をサポートする予定のGPU一覧とかどこかに無いのか?
まあ、dxdiagを実行して機能レベルで12_1異常がなければ対象外なんだろうけどな。
まあ、dxdiagを実行して機能レベルで12_1異常がなければ対象外なんだろうけどな。
163名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:06:03.81ID:JiE7gNhw >>161
現在最新のBigSurでも2013年のIvyBridgeのMacBookサポートしてる
MacBook Air (2013 年以降に発売されたモデル)
MacBook Pro (2013 年後期以降に発売されたモデル)
Mac mini (2014 年以降に発売されたモデル)
iMac (2014 年以降に発売されたモデル)
Mac Pro (2013 年以降に発売されたモデル)
現在最新のBigSurでも2013年のIvyBridgeのMacBookサポートしてる
MacBook Air (2013 年以降に発売されたモデル)
MacBook Pro (2013 年後期以降に発売されたモデル)
Mac mini (2014 年以降に発売されたモデル)
iMac (2014 年以降に発売されたモデル)
Mac Pro (2013 年以降に発売されたモデル)
164名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:06:10.27ID:5tYMxGKg BIOSでだめだわ
どっちにしろもう使ってないけど
もうこの糞OSからおさらばだわ、 Linuxに完全移行
どっちにしろもう使ってないけど
もうこの糞OSからおさらばだわ、 Linuxに完全移行
165名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:06:25.68ID:x826wPAP windows11をサポートしないPCならば
windows10を4年も使えば不満が出てきて買い替えるでしょう
それでOKではないのかな
windows10を4年も使えば不満が出てきて買い替えるでしょう
それでOKではないのかな
167名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:07:20.61ID:YbB/9KOm168名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:11:29.13ID:rW5f5hNQ やっとヤフートップニュースに来たと思ったら案の定、批判ばかりだw
169名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:11:45.39ID:NKZ7cCHt ちょっと前のパソコンでもCPUが11の対象外になってる。
11はパソコンの性能を要求しすぎているのと半導体不足の影響で
8や8.1みたいに普及せずに、大半のユーザーが10のままっていう
オチになりそう。
11はパソコンの性能を要求しすぎているのと半導体不足の影響で
8や8.1みたいに普及せずに、大半のユーザーが10のままっていう
オチになりそう。
170名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:12:07.46ID:JiE7gNhw 2013年のMacbookAirだとivyじゃなくてHaswellか
171名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:12:57.09ID:3HH4kWpa サポート切れまでまだ時間あるし焦らなくてもいい
172名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:14:14.61ID:NKZ7cCHt 11も10同様に頻度は?だが、更新作業をさせる様だ。
いい加減、頻繁に更新作業をさせるのをやめて欲しい。
いい加減、頻繁に更新作業をさせるのをやめて欲しい。
173名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:14:53.50ID:3HH4kWpa そのうちMacもIntelをがっつり切るよ
IBMの時みたいに
IBMの時みたいに
174名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:16:02.10ID:ZDU79IbG Windowsは10で最後にすると約束したな あれは嘘だ
176名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:17:27.94ID:JiE7gNhw >>173
M1買っとば10年戦えるんじゃね?
M1買っとば10年戦えるんじゃね?
177名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:18:32.43ID:NKZ7cCHt アンドロイドのアプリなんてタッチパネルでの操作が標準だから
タッチパネルでない大半のパソコンでは使いにくいかも。
タッチパネルでない大半のパソコンでは使いにくいかも。
179名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:21:34.67ID:V0CtN3A2180名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:24:16.45ID:sikOp7EA 少なくともWIndows 10 は、Windows 10 ver.24H1までは定期的にリリースされるでしょう。
Windows 10 ver.24H1のメインストリームサポートが2024年10月で終了して、延長サポートが2025年10月で終了というところでしょう。
Windows 10 ver.24H1のメインストリームサポートが2024年10月で終了して、延長サポートが2025年10月で終了というところでしょう。
181名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:24:16.95ID:ojAnLZoR182名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:25:14.03ID:qXLU0pGx 7からのアップグレードなしか
183名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:28:49.06ID:2j6tz/Sv184名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:29:28.99ID:MLQ/W4Qq 非公式のリーク品でさえあれだけインストール騒ぎになったのだから誰もインストールしないだろと言われても説得力なし
185名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:29:30.21ID:TdLTZ8Qs 個人なんて考えてないだろ
使うのは企業が殆どなんだから、5年リースの買い替えでどんどん変わっていく
貧乏はWin10までだろw
使うのは企業が殆どなんだから、5年リースの買い替えでどんどん変わっていく
貧乏はWin10までだろw
187名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:31:32.69ID:tfntlwoo 情報機器のリースって大抵は4年じゃね?
189名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:32:26.63ID:2fm6KqZY 2013年以前のPC使ってるって貧困すぎるだろ
190名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:32:48.69ID:lS64vVH5 ここ2,3年の最新式以外はもう全滅ぽいねww
ハードウェアメーカの圧力? それとも開発効率? それともアンドロイド互換にしてgoogle取り込もうとしたから?
11でmS社も消滅かなwww
10ですら欠陥品なのに
ハードウェアメーカの圧力? それとも開発効率? それともアンドロイド互換にしてgoogle取り込もうとしたから?
11でmS社も消滅かなwww
10ですら欠陥品なのに
191名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:33:19.09ID:ufvloSXb 貧乏人が必死に下げてるだけって感じ
192名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:33:19.16ID:Qr01cdhX Windows10 IoT Enterpriseをパッケージで売り出せば個人でも買ってくれそうだなw
193名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:33:59.96ID:IJoe8asZ Windows11良さそうじゃん
194名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:34:10.55ID:sikOp7EA >>187
CPUのサポートリストを見ればわかるだろう?
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
だいたい2017年後半以降のCPUがサポートなので、4年以上前のパソコンはあきらめろってことだよ。
CPUのサポートリストを見ればわかるだろう?
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
だいたい2017年後半以降のCPUがサポートなので、4年以上前のパソコンはあきらめろってことだよ。
195名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:34:40.19ID:JiE7gNhw >>193
クソやんけ
クソやんけ
197名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:35:34.56ID:foOfYWj0 i7 6700kもサポート外だったか…買い換えるしかないね
198名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:36:54.51ID:sikOp7EA >>189
Nehalemと24GBのメモリとGeForce GSX 285でWindows 10を使っている古参もいるんだよ。
たぶん、2025年まで使うことになりそう。
貯金しないと……
Nehalemと24GBのメモリとGeForce GSX 285でWindows 10を使っている古参もいるんだよ。
たぶん、2025年まで使うことになりそう。
貯金しないと……
199名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:37:08.58ID:Z39JLblA 10の時はこれが最後って計画だったから、サポートの幅広かったんかね
200名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:37:10.21ID:wL3oCYqY さすがに4770Kで後4年使うつもりなかったけど
あんたのPCは使えませんよって言われると悲しい
あんたのPCは使えませんよって言われると悲しい
201名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:38:03.38ID:J4XcaWpm win11にアップデートした人でfluidmotionを試した人は居らんかね?
202名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:38:42.59ID:ux/aiDN0 半導体メーカーの圧力かもしれないね
iPhoneみたいに6年くらい経ったらサポート切れにして買い替えさせるような
iPhoneみたいに6年くらい経ったらサポート切れにして買い替えさせるような
203名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:38:46.53ID:19dCFsQn システムがMBRだから引っかかっちゃったわ
ついでにSSDに移行しちゃおう
ついでにSSDに移行しちゃおう
204名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:39:09.86ID:Eqw0/e8e205名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:39:12.46ID:+bzcfdbj Kaby切り捨てwwwApollo切り捨てwwwww
普及する気ないな
普及する気ないな
206名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:39:39.09ID:sikOp7EA >>200
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
Windows 11互換性チェックプログラムを使って、
「このPCではWindows 11を実行できません」と言われてくるがよい。
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
Windows 11互換性チェックプログラムを使って、
「このPCではWindows 11を実行できません」と言われてくるがよい。
207名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:40:10.11ID:2fm6KqZY 完全非対応って訳じゃなくて弾いてるだけだからisoのDLL弄ったらインストール出来るらしいけどな
208名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:41:35.73ID:s0HA7FZs 4台中3台スクラップ??
MS弁償しろ
MS弁償しろ
209名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:41:41.02ID:0W8xDruD TPM関連がすごい分かりづらいし5chとかで調べない一般人にはインスコ出来ないでしょ
210名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:42:15.41ID:VJwqeQAK 互換性チェック入れたら sandyノートNGやった (´・ω・`)
うちにあるPCの8割はwin11使えねえww
うちにあるPCの8割はwin11使えねえww
211名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:43:08.51ID:sikOp7EA >>204
AVX2をサポートしたHaswell以降ぐらいなら、工夫すれば動くかもな。
まあ、Sandy Bridge以前の非UEFIのBIOS爺はダメだろうな。
仮想環境でもファームウェアが非UEFIのBIOSの環境だとWindows 11が使えないのかもなあ。
AVX2をサポートしたHaswell以降ぐらいなら、工夫すれば動くかもな。
まあ、Sandy Bridge以前の非UEFIのBIOS爺はダメだろうな。
仮想環境でもファームウェアが非UEFIのBIOSの環境だとWindows 11が使えないのかもなあ。
212名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:44:09.96ID:QJNUrUtP インストール時にエラーで弾かれる場合にはDismでインストールイメージをストレージに直接展開してやれば起動する場合もあるけどな
213名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:44:12.83ID:sikOp7EA >>209
だからチェックプログラムを提供しているんだろう?
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
Windows 11互換性チェックプログラムを使って、
「このPCではWindows 11を実行できません」と言われてくるがよい。
だからチェックプログラムを提供しているんだろう?
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
Windows 11互換性チェックプログラムを使って、
「このPCではWindows 11を実行できません」と言われてくるがよい。
214名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:45:51.91ID:QV3gZSTd https://www.youtube.com/watch?v=wqAs9gdskz8
HOMEでローカルアカウント作成
HOMEでローカルアカウント作成
215名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:47:00.35ID:x1oRweQK 10は最新煽りがすごかったけど11は少数派すぎてしばらく煽られる側か
216名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:47:57.34ID:JiE7gNhw CPUサポートリストにRyzen5 2500Uが無い、、、
2018年に買ったThinkpad E585、おまえダメなんか?
2018年に買ったThinkpad E585、おまえダメなんか?
217名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:49:23.86ID:VJwqeQAK 互換性チェックに使用者の体重とか容姿とか肥満度 とかも追加してほしいw
218名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:49:24.68ID:gDArg5kg Win7を9年間使ってからWin10に乗り換えたけど…
OSを連続で替えたことはかつて一度もない
今回も見送りかなw
OSを連続で替えたことはかつて一度もない
今回も見送りかなw
219名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:50:49.51ID:7B1A9gpf やっぱり、 Winodows 10 は最後の OS なんじゃない。
220名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:51:32.12ID:s0HA7FZs PCの廃棄増えそう〜
221名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:51:35.25ID:LzJEz0G8 既にTPMは1.2でいいという話もあるし、きっと要件緩くなるだろうな。
223名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:52:29.60ID:Qr01cdhX224名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:53:01.45ID:barthaNd225名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:53:14.53ID:RnT5t/ZM 10がMS最後というのは本当だったんですね、さようなら??
20年間糞ありがsとう
20年間糞ありがsとう
226名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:55:10.44ID:Qr01cdhX >>219
サテラ「(お前らの中で)Windows 10は最後のバージョンのWindows」って意味だったのか!!!
サテラ「(お前らの中で)Windows 10は最後のバージョンのWindows」って意味だったのか!!!
227名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:56:42.92ID:Z590gK7/ ジャイアンは自由にゴールポストを動かせる
228名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 08:57:14.25ID:JiE7gNhw229名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:03:49.40ID:nZAIB/Ht 第8世代のパソコンで11判定プログラム入れたら「いい知らせです」と出た
228見ると第8世代以降必須??
228見ると第8世代以降必須??
231名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:04:33.00ID:x1oRweQK Zen1世代でもサポートしてたりしてなかったりしてるな
単純に発売時期で区切ってる感じ?
単純に発売時期で区切ってる感じ?
232名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:05:32.74ID:54z1y2nr Q9550どこ?
233名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:05:41.86ID:EB9+VbyS 仮想マシンだと行けるんじゃないの
234名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:06:34.63ID:OxLKZjJC Ryzen第一世代がバッサリ非対応なのは悲しいな
235名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:07:07.89ID:sikOp7EA >>230
内蔵GPUがDirectX12対応でとCPUもAVX2対応してても、2コアのロースペックだとサポート外なのか?
内蔵GPUがDirectX12対応でとCPUもAVX2対応してても、2コアのロースペックだとサポート外なのか?
238名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:09:30.65ID:FvIAx6+h ちょっと前のasusのマザボってTPM対応してねーじゃねーか
高級機種だったら大丈夫だったのかな……。
ちなみに2017年11月 2日 発売のROG STRIX Z370-F GAMING
高級機種だったら大丈夫だったのかな……。
ちなみに2017年11月 2日 発売のROG STRIX Z370-F GAMING
240名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:10:34.01ID:Eqw0/e8e Windows11 2021 / Coffee Lake 2017 登場時の3年前のCPUまでサポート
Windows10 2015 / ivy bridge 2012 登場時の3年前のCPUまでサポート
大幅足切りと批判する人もいるけど
どう見ても妥当でしょ
Windows10 2015 / ivy bridge 2012 登場時の3年前のCPUまでサポート
大幅足切りと批判する人もいるけど
どう見ても妥当でしょ
241名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:11:25.26ID:Z590gK7/ Ryzen3 2200Gがゴミになってしまうとわ
想像出来なかった
想像出来なかった
242名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:11:27.02ID:fe8o6Ghs 同時期のマザボ調べるとAsus以外はちゃんとTPM対応してたりするんだよね
243名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:12:23.86ID:9XwFfiox うちの4790Kちゃんがお亡くなりになった
享年6歳
享年6歳
244名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:12:26.53ID:doBo8t4N まさかの貧困老害をあぶりだすOSだったか
245名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:12:32.30ID:54z1y2nr246名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:13:35.67ID:YQy1wozb Mac Mini 2014LateにBootCampでWindows10を入れて使っているが、Windows11は使えないと出た
247名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:13:47.76ID:j9qUfp5x うちのivy ノート TPM搭載されてるんだけど
行けそうかな…外部TPMはOKなんだよね?
行けそうかな…外部TPMはOKなんだよね?
248名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:15:05.41ID:hs+jcWD3 SurfacePro4があるんだけど、非対応でゴミになるとは思わなかった、、、
249名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:16:06.55ID:FvIAx6+h 2025年まで10OKだから、それまでに買い替えかな
251名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:17:32.19ID:R6ccJA75 Ivyはそもそも非対応CPUなんだが
254名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:20:23.65ID:7cJdrbWf また数年後にはMicrosoft Pluton Processorを搭載していないCPUは
切り捨てられるのかね?
切り捨てられるのかね?
257名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:21:14.75ID:O34yPtTI 最新でなきゃ足切り、メニュー中央で泥アプリ動きます!だけで、ゲームとかは当分10もサポートだろ?
vistaや8以上にやらかしただろコレ。新品PCはともかく、既存10ユーザーのメリットが
vistaや8以上にやらかしただろコレ。新品PCはともかく、既存10ユーザーのメリットが
258名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:21:33.67ID:OxLKZjJC >>245
TPMソケットがあるマザーは後付TPM2.0モジュールを購入して
MBに装着すれば対応できるってことでしょ
ただしWin11でそのTPM2.0が動くか不明
そして通販では今まで1万円以下だった
狭間の世代用のTPM2.0モジュールがドンドン売り切れたり
値上がりしてるな
実際に動くかはリリースされないと分からないのに気が早い
TPMソケットがあるマザーは後付TPM2.0モジュールを購入して
MBに装着すれば対応できるってことでしょ
ただしWin11でそのTPM2.0が動くか不明
そして通販では今まで1万円以下だった
狭間の世代用のTPM2.0モジュールがドンドン売り切れたり
値上がりしてるな
実際に動くかはリリースされないと分からないのに気が早い
259名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:21:45.26ID:Eqw0/e8e ないない
そのまま現有マシンを継続使用
そのまま現有マシンを継続使用
261名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:23:07.23ID:L1rVTk3K >>256
マザボに搭載ってこのスレちゃんと読めよ
内蔵TPM使うのが普通なんだが
>自作PC、マザボ(ASUS PRIME B360-PLUS)のオンボードTPMを有効にすることで無事Windows11対応を確認
マザボに搭載ってこのスレちゃんと読めよ
内蔵TPM使うのが普通なんだが
>自作PC、マザボ(ASUS PRIME B360-PLUS)のオンボードTPMを有効にすることで無事Windows11対応を確認
262名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:25:26.98ID:L1rVTk3K >>256
同じマザボで動いてるじゃねーか
>ASUSのROG STRIX Z370 F-GAMINGというマザーボードを使ってて
>これはTMPモジュール別売りなのでWindows11にできない
>と思ったのだけど調べてたらファームウェアTPMに変えると良い
>とあったので試したらTPM2.0を認識した
同じマザボで動いてるじゃねーか
>ASUSのROG STRIX Z370 F-GAMINGというマザーボードを使ってて
>これはTMPモジュール別売りなのでWindows11にできない
>と思ったのだけど調べてたらファームウェアTPMに変えると良い
>とあったので試したらTPM2.0を認識した
263名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:25:45.61ID:QSRDb179 ワイの2700uがゴミ・・・
264名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:26:52.27ID:zJ1yzua6 cpuセットの値段2マン以内にならないとlinux行く。11?またパッチのパッチ
部品の値段を下げて
部品の値段を下げて
265名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:26:58.83ID:x1oRweQK 32ビット切り捨て、MBR切り捨て、これにて2000との互換性が完全に切れたって事だな
266名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:28:29.75ID:FvIAx6+h267名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:28:50.39ID:zoaaXqAF なんかTwitterで適当に調べた感じ、Win11OKって言われてるひと1割もいないんだが大丈夫か???
268名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:29:24.38ID:VYF3p6ry エクスプローラーやっとマトモなデザインになるみたいだね
タブはないけどヘッダーのゴチャゴチャ感もなくなって嬉しい
https://www.windowslatest.com/2021/06/25/microsoft-teases-new-file-explorer-for-windows-11-with-redesigned-header/
タブはないけどヘッダーのゴチャゴチャ感もなくなって嬉しい
https://www.windowslatest.com/2021/06/25/microsoft-teases-new-file-explorer-for-windows-11-with-redesigned-header/
269名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:29:24.47ID:NatM8Uv5 セキュアブート必須?
テストモードはどうなるのか
テストモードはどうなるのか
272名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:30:38.94ID:zJ1yzua6 中古品ちゃんとメーカー認証制にして。
それ以外廃棄にする法律作ってほしい。
ボッタクリcpu規制して。
それ以外廃棄にする法律作ってほしい。
ボッタクリcpu規制して。
275名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:35:19.51ID:GVnb6hKI haswell以降のCPUとUEFIの組み合わせだとTPM2.0利用できる
UEFIに設定があるかマザボメーカがアップデートしてくれるかも。
UEFIに設定があるかマザボメーカがアップデートしてくれるかも。
276名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:36:22.96ID:vvtttY8/ Ryzen3600 + B450-A Pro
セキュアブート/CSMはオフのまま、TPMの設定をオン(fTPM)にするだけでWin11チェックプログラムはOK
セキュアブート/CSMはオフのまま、TPMの設定をオン(fTPM)にするだけでWin11チェックプログラムはOK
278名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:39:50.96ID:0pdWAo/4 TPM有効って個人のPCだと壊れたとき大変じゃない?
279名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:40:13.41ID:EwCCPLE2 MSも、やめるやめる詐欺し始めたか
280名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:43:05.04ID:tD0Raunc まるでAndroidみたいな切り捨て方だな
281名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:43:57.00ID:17lPPAck テレワークの普及でWindows10対応の安いパソコンを買った人達が切り捨てを食らう
あると思います
あると思います
282名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:46:46.64ID:x826wPAP https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html
windows10→11へのアップグレードに関する情報と
何故11でハードを選別するかざっくり書かれている
windows10→11へのアップグレードに関する情報と
何故11でハードを選別するかざっくり書かれている
283名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:47:18.52ID:uK1CH+g0 こんな非道が許されるのか
Windows 10が最後のOSってそういう意味だったのか
Windows 10が最後のOSってそういう意味だったのか
284名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:47:27.53ID:Z590gK7/ 時価総額2兆ドルの企業はやることが…
285名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:47:28.50ID:AHL3V1Yu 古いパソコンは切り捨て
安くても新しいパソコンなら大概おk
安くても新しいパソコンなら大概おk
286名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:48:39.50ID:uiYj/4cx >>281
まず、Windows10なら2025年までは動くだろ
テレワーク用であるなら別にたいしたことではない。
Appleに対抗してandroidエミュだが本当に動くか疑問
ARM用とIntel用があるが普通にVTを利用して動かすならIntel用しか動かない
つまりGoogleplayをインストールしても
スマホで買ったソフトと別に同じアカウントでIntel用タブレットを登録した程度で
同じソフトが出てくるわけでもない。
この辺も見極めないとゴミかもしれないね。
まず、Windows10なら2025年までは動くだろ
テレワーク用であるなら別にたいしたことではない。
Appleに対抗してandroidエミュだが本当に動くか疑問
ARM用とIntel用があるが普通にVTを利用して動かすならIntel用しか動かない
つまりGoogleplayをインストールしても
スマホで買ったソフトと別に同じアカウントでIntel用タブレットを登録した程度で
同じソフトが出てくるわけでもない。
この辺も見極めないとゴミかもしれないね。
287名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:49:38.98ID:nTKnqeCG 第1世代ZEN切り捨てとかなんだこれ
これより低スペックでも対応してるのあるのに
これより低スペックでも対応してるのあるのに
288名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:50:07.88ID:bN991MYw289名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:50:13.36ID:j9qUfp5x 判定掛けたらOK出たのは親父のRyzen自作機一台だけ
残りの7台はゴミ確定w /(^o^)\
i7-7700T & ASUS ROG STRIX Z270G GAMING でも
ゴミになるとは厳しいな…
残りの7台はゴミ確定w /(^o^)\
i7-7700T & ASUS ROG STRIX Z270G GAMING でも
ゴミになるとは厳しいな…
291名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:51:25.50ID:QxkTub16 お前らのゴミPCで動かなくても何も困らないからな
292名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:51:46.37ID:hIntGxNG294名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:52:24.71ID:AmZFehyC Skylake載せてるギガバイトZ170でNG判定くらった
295名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:53:21.45ID:epcGuikU 仮想マシンにもTPMつくらなあかんのかな
296名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:53:25.20ID:Z590gK7/ 強制的にゴミ掃除出来て良かったと思え?
298名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:54:45.77ID:54z1y2nr299名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:55:04.95ID:xTX3M7iW Haswellより前のは全部切りますってさ
どうせほっといてもいつものパターンで欧州の団体とかから訴えられて、変更することになるだろ
どうせほっといてもいつものパターンで欧州の団体とかから訴えられて、変更することになるだろ
300名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:55:06.75ID:vKpgINXz お手持ちのPCでWindows 11が動くかどうかを確認できる「PC正常性チェックプログラム」にてチェックしてみたら
「このPCでWindows 11を実行できます」と出たわ
「このPCでWindows 11を実行できます」と出たわ
302名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:55:47.00ID:Z1efbRPf windows8.1からwindows10にアップグレードしたから
8年使ってるのか・・・仕方ないかな
8年使ってるのか・・・仕方ないかな
303名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:55:49.83ID:uK1CH+g0 俺のi7 7700kをゴミにするとはインテル許せん
304名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:55:58.85ID:AmZFehyC 「11がTPM2.0を導入している訳がわかるか。11はお前の知っているWindowsではない。ニューWindowsだ。過去を捨てたWindowsだ。」
305名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:56:10.21ID:i0J6KQBY せキュアブートとBitLockerの区別が付いてない人多いな
306名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:56:40.95ID:IwDaxll8 こうなるとwin10のでサポート期限いつになるかだな
win 11ダウンロード開始後2年でwin10サポートしなくなったら泣く( ´△`)
win 11ダウンロード開始後2年でwin10サポートしなくなったら泣く( ´△`)
307名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:57:03.59ID:Un9/CCqT kabylakeまで切られるのか
サブだからまだいいけどまだまだ使えるのにもったいないな
サブだからまだいいけどまだまだ使えるのにもったいないな
308名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:58:10.45ID:hIntGxNG いつでもこのスレにはバカしかいないんだよなwww
基本を知らなすぎる
基本を知らなすぎる
310名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 09:59:41.61ID:uK1CH+g0 インテルじゃなくてマイクロソフトやった
許さんぞー
許さんぞー
311名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:00:26.86ID:3t2KmSPJ 閃光のハスウェル
312名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:00:43.70ID:uiYj/4cx >>299
Haswellは第4世代
切られているのは第7世代Kaby Lakeまで逝ってる
第8世代Coffee Lake プロセッサーが8000番台以降がWindows11可能
3年くらい前の発売されたものより前は廃棄対象。
Haswellは第4世代
切られているのは第7世代Kaby Lakeまで逝ってる
第8世代Coffee Lake プロセッサーが8000番台以降がWindows11可能
3年くらい前の発売されたものより前は廃棄対象。
313名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:01:41.95ID:i4EMC/bE314名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:01:58.84ID:qO27fY9y TPMのソケットはあってものってるマザーってぜんぜんないのなw
買うと5.6千円だけどもう買い占められてるw
現実的に今後出るマザーに必須になる訳だから強制買い替えしろみたいなもんかw
10のままな所が殆どだろうな実際
買うと5.6千円だけどもう買い占められてるw
現実的に今後出るマザーに必須になる訳だから強制買い替えしろみたいなもんかw
10のままな所が殆どだろうな実際
315名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:02:47.93ID:uK1CH+g0 2025年どれだけのPCが廃棄されるのだろうか・・・
316名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:02:54.65ID:uiYj/4cx317名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:03:09.66ID:sikOp7EA >>306
2025年10月14日サポート終了のまま変わっていないから安心しろ。
Windows 10 ver.24H1のメインストリームサポートが2024年10月で終了して、延長サポートが2025年10月で終了だろうよ。
2025年10月14日サポート終了のまま変わっていないから安心しろ。
Windows 10 ver.24H1のメインストリームサポートが2024年10月で終了して、延長サポートが2025年10月で終了だろうよ。
319名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:04:09.77ID:5bQs7/E4 これ今動いてるWindows機の70%くらいはしぬんじゃね
320名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:04:14.31ID:54z1y2nr あーそーか
win11はTPM以前にVT必須なんだな
VMWareあたりもVT必須になってたんでバージョン下げて使ってたしwslも1を使い続けてるんだけど
VT載ってないCPUはもうどーしよーもねーってこったな orz
win11はTPM以前にVT必須なんだな
VMWareあたりもVT必須になってたんでバージョン下げて使ってたしwslも1を使い続けてるんだけど
VT載ってないCPUはもうどーしよーもねーってこったな orz
321名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:04:32.19ID:vKpgINXz なお、使用中のWindows 10 PCをWindows 11へアップグレードするロールアウトは順次提供される予定だが、マイクロソフトは「ほとんどのデバイスについては2022年の前半になる予定」とQ&Aで回答している。
また、Windows 11の提供後もWindows 10を使い続けられることも紹介されている。Windows 10のサポートは2025年10月14日まで継続される。
また、Windows 11の提供後もWindows 10を使い続けられることも紹介されている。Windows 10のサポートは2025年10月14日まで継続される。
322名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:05:05.59ID:4+aRYFnB どうせ10からアップデートだとなんのハードウェア制限もなく可能になる
今までずっとそう
最初だけ騒ぐ
今までずっとそう
最初だけ騒ぐ
323名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:05:10.96ID:kSf6ku6+ IDがNG
324名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:06:14.38ID:XQK2Saeb 対象外ならこれからは半年毎の大型アプデに悩まされることがなくなるわけだろ
お前らが望んでいたことじゃんw
お前らが望んでいたことじゃんw
325名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:06:37.28ID:uy/nfwtG 2025年にはWindows12まで出ているな
326名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:07:43.44ID:xTX3M7iW いつもの欧州委員会に期待だな
マイクロソフトに制裁金600億円要求とか、何度もやってるからな
今回のバカげた行為を実行に移した暁には、千億超える制裁を科してくれるだろ
マイクロソフトに制裁金600億円要求とか、何度もやってるからな
今回のバカげた行為を実行に移した暁には、千億超える制裁を科してくれるだろ
328名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:09:02.80ID:5bQs7/E4 Homeはどうなるんだ
BitlockerなんてついてないのにTPM要求されるのか
しかもアカウント必須だし、11はProが標準になるのか
BitlockerなんてついてないのにTPM要求されるのか
しかもアカウント必須だし、11はProが標準になるのか
329名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:09:41.25ID:54z1y2nr 数年後
TPM Onにして使ってたユーザがマシン廃棄したあとにデータディスクのエンクリプションに気づいて
パニック起こしてる姿が目に浮かぶな
ハードウェア紐付けのエンクリプションなんてろくでもねぇよ
個人データはすべて暗号化してるけどVeraCrypt+rarエンクリプションで2重にかけてる俺
TPM Onにして使ってたユーザがマシン廃棄したあとにデータディスクのエンクリプションに気づいて
パニック起こしてる姿が目に浮かぶな
ハードウェア紐付けのエンクリプションなんてろくでもねぇよ
個人データはすべて暗号化してるけどVeraCrypt+rarエンクリプションで2重にかけてる俺
331名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:11:41.81ID:jkvjZ9t9 起きてみたらさらに酷くなってたか
とりあえず1つは入れるけど、サブ機以降は無理なの多いだろうなあ
10より悪化しそうw
とりあえず1つは入れるけど、サブ機以降は無理なの多いだろうなあ
10より悪化しそうw
332名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:13:20.46ID:qO27fY9y いやマザーにチップのってなきゃCPU側で対応していてもダメなんだろ?
334名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:14:29.41ID:xTX3M7iW >>330
明らかにビジネス目的だろ、こんなの
システム要件を満たしてるのに、3年前のは全部切るとかさ
おまけに、マイクロソフト公開のツールで診断して「windows11をインストールできません」の後に
詳細をクリックすると、ずらりとショップが出てここでPCが変えますって出るんだぜ
明らかにビジネス目的だろ、こんなの
システム要件を満たしてるのに、3年前のは全部切るとかさ
おまけに、マイクロソフト公開のツールで診断して「windows11をインストールできません」の後に
詳細をクリックすると、ずらりとショップが出てここでPCが変えますって出るんだぜ
335名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:15:13.41ID:54z1y2nr >>322
今度はそうはいかないと思われ
TPMはともかく仮想OSのロバスト性とセキュリティ向上でVT必須になるから
古いCPUはサポートのしようがないと思う
TPMは枝葉末節じゃないかな?
VT載っててTPMだけ搭載されてなければなんとか延命できるのかも
今度はそうはいかないと思われ
TPMはともかく仮想OSのロバスト性とセキュリティ向上でVT必須になるから
古いCPUはサポートのしようがないと思う
TPMは枝葉末節じゃないかな?
VT載っててTPMだけ搭載されてなければなんとか延命できるのかも
336名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:15:15.15ID:hIntGxNG337名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:16:26.85ID:AYDYLqkW 会社のPCをPC正常性チェックにかけたらこうなったんだけどどういうことか分かる人居ます?
WindowsUpdateはWSUS見ないようにはしてあるのですが…
https://i.imgur.com/7jhulUG.jpg
WindowsUpdateはWSUS見ないようにはしてあるのですが…
https://i.imgur.com/7jhulUG.jpg
339名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:16:50.05ID:vKpgINXz Windows 11 にするのは良いけど現状の最新Verソフトはちゃんと動作するか?
冬までにはソフトベンダーがチェックして情報公開するまで分からんな
冬までにはソフトベンダーがチェックして情報公開するまで分からんな
340名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:17:19.97ID:uK1CH+g0 もうPC買い換えるしかないね
341名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:18:55.02ID:GVnb6hKI342名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:19:07.36ID:mgzKapC/ 「絶対うそやー」「いややっ!」 IE無効化されたWindows 11に日本人が阿鼻叫喚
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624582810/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624582810/
343名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:19:35.71ID:5DKkBF3p344名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:20:01.90ID:DhnFOujR 必要な要件満たしてるけどチェックしたら弾かれた人いる?
Kabylake世代のCore i5-7Y54だけど撃沈してションボリだわ
TPM2.0搭載でSecure Bootもきっちりサポートしてるのに
訳が分からんけどCPUIDまで見て足切りしてるのかな?
Kabylake世代のCore i5-7Y54だけど撃沈してションボリだわ
TPM2.0搭載でSecure Bootもきっちりサポートしてるのに
訳が分からんけどCPUIDまで見て足切りしてるのかな?
345名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:21:02.74ID:5bQs7/E4 ソフトウェア対応していても
5年くらいの前のマザボはBIOS更新してくれないだろうなあ
5年くらいの前のマザボはBIOS更新してくれないだろうなあ
347名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:21:40.54ID:kw6UFGVX >>337
会社のサーバーが更新プログラムを管理しているから。表示に出てきたとおり会社のシステム担当に問い合わせましょう
「勝手なことするな」と怒られるだけだと思いますけどね。担当者が許可出すわけありませんから
会社のサーバーが更新プログラムを管理しているから。表示に出てきたとおり会社のシステム担当に問い合わせましょう
「勝手なことするな」と怒られるだけだと思いますけどね。担当者が許可出すわけありませんから
348名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:22:30.18ID:hPSCaG/U >>337
WindowsUpdate云々以前に職場にWSUSが導入されてるくらいならドメイン管理(職場または学校アカウント)のPCじゃないの?
WindowsUpdate云々以前に職場にWSUSが導入されてるくらいならドメイン管理(職場または学校アカウント)のPCじゃないの?
349名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:22:55.61ID:OxLKZjJC >>343
陰謀論っぽいことより単純にメーカーPCの延々と続く
Windows10のサポート負担に一区切り付けさせると同時に
買い替えを促進する為って点もあると思う
WindowsのPCメーカーは損する立場だったし
陰謀論っぽいことより単純にメーカーPCの延々と続く
Windows10のサポート負担に一区切り付けさせると同時に
買い替えを促進する為って点もあると思う
WindowsのPCメーカーは損する立場だったし
350名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:25:09.44ID:vKpgINXz >>340
現状のPC & Software で動作するかしないかでWindows 11 プリインストールPCに買い替える事にするしかないな
もちろん手持ちのPCをWindows 10 にて継続してサポート期限まで使えばいいのだが
現状のPC & Software で動作するかしないかでWindows 11 プリインストールPCに買い替える事にするしかないな
もちろん手持ちのPCをWindows 10 にて継続してサポート期限まで使えばいいのだが
351名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:26:57.10ID:wpTXNTMJ 8.1から11にするには一度10にしてからじゃないと駄目?
352名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:27:05.20ID:EwCCPLE2 動かないなら使わないだけ
10で困っているやついないしな
10で困っているやついないしな
353名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:27:15.56ID:qO27fY9y354名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:28:00.07ID:5bQs7/E4 どうせ11に移行させるために10はクソ化する
355名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:28:49.29ID:5DKkBF3p ウチは切られたPCは10の環境保存用だな
メインPCをいつ上げるかは、様子見してから
メインPCをいつ上げるかは、様子見してから
357名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:29:44.29ID:uK1CH+g0 雨か・・・
天も泣いておるわ
天も泣いておるわ
358名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:29:53.03ID:sikOp7EA >>351
64bit版Windows 8.1なら、インプレースアップグレードでアップグレードできるかもな。
64bit版Windows 8.1なら、インプレースアップグレードでアップグレードできるかもな。
359名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:30:16.14ID:bVtDVitT 古いHW構成を弾くのは分かるが要件満たした構成ですら弾くのは叩かれても仕方ないわ
360名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:30:50.00ID:hIntGxNG361名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:31:03.42ID:kw6UFGVX362名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:31:22.27ID:MHJ14VFY 流出版で lenovo E585のノートPCは何の問題なかったよ。
当時3.5万程度で買えたので文句はない。
当時3.5万程度で買えたので文句はない。
363名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:31:33.00ID:IVA2Enhq コルタナってなんだったんだろうな
364名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:33:38.86ID:jkvjZ9t9 まずは確認アプリをまともなチェックアプリしましょう
問題点の列挙しないとな
問題点の列挙しないとな
365名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:33:43.87ID:vKpgINXz Windoes 11 は年内に搭載機の販売やWindows 10からのアップグレードが開始される予定
11月以降かな
早く発売スケジュールを発表して欲しいな
11月以降かな
早く発売スケジュールを発表して欲しいな
367名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:34:06.70ID:AYDYLqkW368名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:34:40.67ID:DdXKrdBz Mac Mini2014LateのWindows10でシステム見たら、セキュアブートの状態がサポートされていません、だった
TRMは、互換性のあるTRMが見つかりません、だった
MacでWindows11は使えなさそうだ
TRMは、互換性のあるTRMが見つかりません、だった
MacでWindows11は使えなさそうだ
369名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:35:42.42ID:EwCCPLE2 どうせほとんど移行してくれなくて
結局慌ててサポートすんだろ?
結局慌ててサポートすんだろ?
370名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:35:48.08ID:GCj+soDq 466 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/06/25(金) 09:48:22.23 ID:K4kO4AOb
ファイルをゴニョニョすればC2Dでもいけるから
Sandyおじが絶望するのはまだ早い
https://www.youtube.com/watch?v=auSxZRYzzJg
ファイルをゴニョニョすればC2Dでもいけるから
Sandyおじが絶望するのはまだ早い
https://www.youtube.com/watch?v=auSxZRYzzJg
371名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:37:36.86ID:x826wPAP >>333
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html
indows 11ではコア分離(Core isolation)と呼ばれる、
Hyper-Vの機能を利用してOSとアプリケーションのメモリ空間を分離する機能、
BitLockerによるストレージの暗号化などハードウェアを利用するセキュリティ機能が
標準でオンになっている。
このため、コア分離なら64bitプロセッサやVTのような
仮想化技術への対応が必須になるし、BitLockerならTPM 2.0が必要になるため、
こうした要件になっていると考えることができる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html
indows 11ではコア分離(Core isolation)と呼ばれる、
Hyper-Vの機能を利用してOSとアプリケーションのメモリ空間を分離する機能、
BitLockerによるストレージの暗号化などハードウェアを利用するセキュリティ機能が
標準でオンになっている。
このため、コア分離なら64bitプロセッサやVTのような
仮想化技術への対応が必須になるし、BitLockerならTPM 2.0が必要になるため、
こうした要件になっていると考えることができる。
372名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:39:08.77ID:fLVFEeQr 32bit CPUは切り捨てられたけど、Win32は動くんだよね?
373名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:40:20.12ID:9+c3N2Bt Z440でTPMのファーム書き換えでTPM1.2から2.0にしたけど、対象外とか言われた
設定が悪いのか、8世代以前は問答無用で弾かれてるのかな
設定が悪いのか、8世代以前は問答無用で弾かれてるのかな
375名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:43:31.90ID:8me/v2S9 要件満たしてないからアップグレードできねえ…しょーもな
376名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:43:48.30ID:MHJ14VFY >>372
10xエンジンではないので32ビットアプリは動きますね。
10xエンジンではないので32ビットアプリは動きますね。
378名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:46:37.02ID:QxkTub16 ハードウェアは全く問題無いが
フリーソフトがちゃんと動かないとな
フリーソフトがちゃんと動かないとな
379名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:46:53.80ID:NZQc+jyd 貧乏なので新OSに買えられません。
PCを買えません。
困った
PCを買えません。
困った
380名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:46:53.80ID:DhnFOujR 第7世代Coreシリーズ以前はSurfaceでも問答無用で対象外になるとのMS公式が認めた模様
tps://www.pcworld.com/article/3622981/older-microsoft-surface-devices-cannot-upgrade-to-windows-11.html
Surfaceは今回の要件満たしてるから純粋な足切りだね…
まぁ正直インストール時に軽く弄れば突破出来そうな気はするけど
tps://www.pcworld.com/article/3622981/older-microsoft-surface-devices-cannot-upgrade-to-windows-11.html
Surfaceは今回の要件満たしてるから純粋な足切りだね…
まぁ正直インストール時に軽く弄れば突破出来そうな気はするけど
381名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:48:06.55ID:ybMzY5A6 とにかく、TPMとSecureBootがうっとうしいな。
簡単にLinuxと併用できなくなる(モバイルはBIOS設定が少ないのが多いので)。
こんなに不自由になるならmacに移行するわ。
簡単にLinuxと併用できなくなる(モバイルはBIOS設定が少ないのが多いので)。
こんなに不自由になるならmacに移行するわ。
382名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:49:33.49ID:MK6BsC2B どこかのスレでC2Dでも動いたと聞いたぞ
Sandyおじさんでもまだまだ戦えると思う
Sandyおじさんでもまだまだ戦えると思う
383名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:49:37.50ID:x826wPAP384名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:50:32.28ID:GVnb6hKI MacもTPM相当のT2チップが乗ってるのだが
385名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:51:55.36ID:sikOp7EA >>379
2025年10月までの4年間で10万円貯めることもできないのか?
その頃までにはWindows 11がプリインストールされたエントリーモデルが、そのぐらいで買えるようになっているだろうよ。
2025年10月までの4年間で10万円貯めることもできないのか?
その頃までにはWindows 11がプリインストールされたエントリーモデルが、そのぐらいで買えるようになっているだろうよ。
386名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:52:28.38ID:5bQs7/E4 Microsoftアカウント必須
タスクバー下固定
11(゚听)イラネ
タスクバー下固定
11(゚听)イラネ
387名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:53:12.49ID:x826wPAP389名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:53:32.43ID:7KJkJaCn なんでMACで当然のごとくWindows動くこと前提にしてんだよヴァカかよ
390名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:55:26.13ID:3tYxXgNg もうISOあんの?
391名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:55:27.65ID:uiYj/4cx392名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:56:02.75ID:fCIf4fwC393名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:56:03.37ID:sikOp7EA Q:インターネット接続なしでHomeをスタンドアローンで使いたいのですが、どうしたらいいですか?
A:できません。
こんな問答が多発しそうだ。
A:できません。
こんな問答が多発しそうだ。
395名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:56:59.91ID:bBFVNPb4 第7世代まで切るってちょっとやり過ぎじゃねーのかな?
まだ新品で売ってるメーカーもあるのにどうすんだろ?
まだ新品で売ってるメーカーもあるのにどうすんだろ?
396名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:57:19.03ID:x826wPAP ARM CPU用のWindowsがあったような気がするが、
Windows11には非対応となるのか、今後の対応次第なのか
組み込み装置用WindowsOSもあるがこれはどうなるのか
病院で番号表示したり広告を出したりするのに
Windows内蔵の装置やPCでしていたりするから
Windows11には非対応となるのか、今後の対応次第なのか
組み込み装置用WindowsOSもあるがこれはどうなるのか
病院で番号表示したり広告を出したりするのに
Windows内蔵の装置やPCでしていたりするから
397名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:57:51.59ID:kw6UFGVX >>367はPCを扱う業務から外すべき
子会社に工場があれば出向させて部品組み立ての仕事でもやらせておけばいい
子会社に工場があれば出向させて部品組み立ての仕事でもやらせておけばいい
398名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:58:41.46ID:GVnb6hKI 7世代が使えないのは意味がわからないな
8世代9世代と機能も速度もそう変わらんだろうに
8世代9世代と機能も速度もそう変わらんだろうに
400名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:59:01.29ID:uiYj/4cx Windows11に関して
使う理由が既にないだろ。
新たに調達する意味もなし
それで何かするわけでもなく
さよなら、全てのWindows。::|
使う理由が既にないだろ。
新たに調達する意味もなし
それで何かするわけでもなく
さよなら、全てのWindows。::|
401名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 10:59:05.27ID:MHJ14VFY >>395
セレロンN3シリーズとかはペンティアムGシリーズは対象内だし切っても問題ないだろ。
セレロンN3シリーズとかはペンティアムGシリーズは対象内だし切っても問題ないだろ。
403名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:02:00.64ID:p7MYUVwf どいつもこいつもどこもかしこもスレが阿鼻叫喚の地獄絵図でわらたwww
404名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:02:19.85ID:x826wPAP https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-11-specifications
DirectStorage → NVMe SSD
Auto HDR → HDRモニター
というのもオプションのようですが必要になるかも
DirectStorage → NVMe SSD
Auto HDR → HDRモニター
というのもオプションのようですが必要になるかも
405名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:03:56.43ID:uK1CH+g0 買い換えの猶予4年間ということだな
25年の10月でWindows10のサポートが完全に切れるわけだから
25年の10月でWindows10のサポートが完全に切れるわけだから
409名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:05:36.96ID:QxkTub16 高みの見物
410名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:08:06.38ID:mipbFnq2 osの位置付けが一般用じゃ無いって事なんだろか?
411名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:08:29.02ID:EmpRW1Bs 崖っぷちの6世代
413名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:10:03.85ID:sikOp7EA >>404
DirectStorage
https://devblogs.microsoft.com/directx/directstorage-is-coming-to-pc/
Optune Memoryのゲーム特化版なのかな?
Shader Programで使うデータをストレージから読み込む場合に、NVMe SSDから読み込むようにすることで高速化するとか何とか。
Auto HDR
HDMIなどのインタフェースを使ったモニタとの通信で、HDR対応なら自動的にHDRの設定で使うようにする技術とか何とか。
DirectStorage
https://devblogs.microsoft.com/directx/directstorage-is-coming-to-pc/
Optune Memoryのゲーム特化版なのかな?
Shader Programで使うデータをストレージから読み込む場合に、NVMe SSDから読み込むようにすることで高速化するとか何とか。
Auto HDR
HDMIなどのインタフェースを使ったモニタとの通信で、HDR対応なら自動的にHDRの設定で使うようにする技術とか何とか。
414名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:10:43.03ID:R6ccJA75 >>404
Direct StorageはCPUを介さずにGPUのメモリに直接データブチ込むゲーム用の機能
Auto HDRはHDRモニタ使ってる人が便利になるだけの話だと思うから一般ユーザーには関係ないかと
Direct StorageはCPUを介さずにGPUのメモリに直接データブチ込むゲーム用の機能
Auto HDRはHDRモニタ使ってる人が便利になるだけの話だと思うから一般ユーザーには関係ないかと
415名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:13:55.53ID:kRSU8grP まさに阿鼻叫喚w
416名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:14:44.74ID:x826wPAP Windows11が出た後のWindows10使いは
Windows10が出た後のWindows7使いと変わらないと思うが
11にこだわる理由が不明
Windows10が出た後のWindows7使いと変わらないと思うが
11にこだわる理由が不明
417名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:17:46.01ID:PJW4xspj チェックツール使ったら「このPCでの更新プログラムは組織が管理しています」って出るんだけどどうすればいいんでしょうか
419名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:19:02.11ID:xGioiaNp 11が出たら7の時のように10にも嫌がらせしてくるんだろうな
420名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:20:46.77ID:MYtDh24f アップグレードは無条件で動くようにしろよ
421名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:21:13.44ID:QV3gZSTd Z170 skylake TPMをUEFIで有効にしたがチェック通らないな
422名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:23:55.20ID:x826wPAP423名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:24:44.65ID:YW+0YF3N 第2世代 AMD Ryzen 3 3200U
2.6GHz/2コア
CPUスコア 解説
3967
画面サイズ 解説
15.6 型(インチ)
フルHD (1920x1080)
メモリ容量 解説
4GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200
ストレージ容量 解説
Windows 10 Home 64bit
AMD Radeon Vega 3 Graphics
HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
去年買ったばかりアプデ耐えられるかな
2.6GHz/2コア
CPUスコア 解説
3967
画面サイズ 解説
15.6 型(インチ)
フルHD (1920x1080)
メモリ容量 解説
4GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200
ストレージ容量 解説
Windows 10 Home 64bit
AMD Radeon Vega 3 Graphics
HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
去年買ったばかりアプデ耐えられるかな
424名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:24:48.49ID:42c5Aws/ >>417
何かをしたから制限されてるんだろうよ
KMS認証でもしているのか?
何かをしたから制限されてるんだろうよ
KMS認証でもしているのか?
425名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:25:24.78ID:Un9/CCqT426名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:25:28.75ID:qS3kGxCo たかがOSに要求仕様が高すぎる
KabylakeとZen切ってるから検証不足なだけの気もするが
アメリカ人が暴れてくれたら緩和されるかな
KabylakeとZen切ってるから検証不足なだけの気もするが
アメリカ人が暴れてくれたら緩和されるかな
427名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:25:43.04ID:NKZ7cCHt パソコンでやっていることはほとんど変わってない。
不具合などがなく問題なく使えているのに、パソコンはメーカーの都合で
OSにどうでもいい機能をあれこれと追加するためや表示の変更などの為に
頻繁に更新作業を強いられたり、新しいOSが出るたびにパソコンを
買い替えさせられるやり方をいい加減見直して欲しい。エコの時代に逆行している。
また、そんな、どうでもいい事を誰の為にやっているんだろうね。
携帯もパソコンと同じだと思う。
不具合などがなく問題なく使えているのに、パソコンはメーカーの都合で
OSにどうでもいい機能をあれこれと追加するためや表示の変更などの為に
頻繁に更新作業を強いられたり、新しいOSが出るたびにパソコンを
買い替えさせられるやり方をいい加減見直して欲しい。エコの時代に逆行している。
また、そんな、どうでもいい事を誰の為にやっているんだろうね。
携帯もパソコンと同じだと思う。
428名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:25:45.70ID:SWls9wOE 実行できます出たから安心していいのかな7900X
429名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:25:47.79ID:2CY8U8Yh 「最後のWindows」→ Windowsとサヨウナラ
次は初Chromebookで十分かな
次は初Chromebookで十分かな
430名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:26:28.62ID:1p+icNg3 skylakeとかでいけた奴はいるんか?
431名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:27:47.47ID:mipbFnq2 TPMはXEONじゃないと無理でしょ
433名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:31:50.50ID:mVJNpD1q coffeelakeなんだがデバイスマネージャにセキュリティデバイス出てこないしマザー(PRIME Z370-A)にTPM項目無いしBIOS上げても状況変わらないし詰んだか
434名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:32:43.09ID:BPlOJyJh 古PCおじさんの勝利だったな
2025年まで十分なほど使い倒すわけだし
そこで買い替え
近年買ったのに切り捨てられた人はご愁傷様
2025年まで十分なほど使い倒すわけだし
そこで買い替え
近年買ったのに切り捨てられた人はご愁傷様
435名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:33:19.73ID:CzXSi/+R あと4年後もいまの型のpcを使う時代なのだろうか
436名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:33:26.36ID:j9qUfp5x Intel 6世代と7世代が切られるのは痛いな
TPM.MSCだと準備OKみたいなんだが…
自作は買いたいグラボが無いから計画が頓挫してるし
新調する予定のノートで取り敢えず我慢するか…
8.1と同じで11が出たら10が陳腐化するのは
目に見えてるよなぁ
TPM.MSCだと準備OKみたいなんだが…
自作は買いたいグラボが無いから計画が頓挫してるし
新調する予定のノートで取り敢えず我慢するか…
8.1と同じで11が出たら10が陳腐化するのは
目に見えてるよなぁ
437名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:34:02.52ID:EwfRL8V8 >>175
TPM 2.0 あったのにチェッカーで弾かれた
楽勝だと思ってたのに
何か駄目なん?(涙目)
SONY VAIO FIT15E
windows 8 で購入して現在10
CPU i7 4650u 1.7GHz
RAM 8GB
HDD 1TB 空き700GB
GPU intel HD Graphics 5000 とGeforce GT 740M
ディスプレイ21.5を追加外付け
BIOS R1100DB
TPM 2.0 あったのにチェッカーで弾かれた
楽勝だと思ってたのに
何か駄目なん?(涙目)
SONY VAIO FIT15E
windows 8 で購入して現在10
CPU i7 4650u 1.7GHz
RAM 8GB
HDD 1TB 空き700GB
GPU intel HD Graphics 5000 とGeforce GT 740M
ディスプレイ21.5を追加外付け
BIOS R1100DB
438名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:35:25.73ID:CzXSi/+R ハズウェルリフレッシュおじさんのワイも切られたのか・・・
440名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:36:19.48ID:kw6UFGVX >>436
そりゃ企業的には古いものは陳腐化してくれないと困る
今でもXPを使っている愚か者がいるくらいだからなぁ
XPみたいなことにならないようにバッサリ切り捨てる方向になっただけの話
すべてはXPおじさんが悪いのだよ
アメリカ人はこういう時容赦ないから大好き
そりゃ企業的には古いものは陳腐化してくれないと困る
今でもXPを使っている愚か者がいるくらいだからなぁ
XPみたいなことにならないようにバッサリ切り捨てる方向になっただけの話
すべてはXPおじさんが悪いのだよ
アメリカ人はこういう時容赦ないから大好き
441名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:36:19.74ID:MHJ14VFY ま、でも実際問題、当時、北森ユーザー多かったのに容赦なく切ってきたものな・・・・
それを考えると今回のハードウェアの件、別におかしいって話ではないな。
それを考えると今回のハードウェアの件、別におかしいって話ではないな。
442名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:36:30.13ID:xGioiaNp よく考えたら4年後だろ?
俺が既に土に還っている可能性もあるわな
気にするだけ無駄無駄
俺が既に土に還っている可能性もあるわな
気にするだけ無駄無駄
443名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:37:27.11ID:XxQRzpGG これからアメリカのユーザーからの訴訟がちらつかされて
改心するかもしれない
改心するかもしれない
444名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:37:28.76ID:vKpgINXz2021/06/25(金) 11:38:41.12ID:cPDCEA0e
Android化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:39:03.99ID:zJ1yzua6 というかcpuとマザボセットで1.5kくらいで
傷なしでi5。これくらい下げないと買わない。
半導体対策動いてるか知らんが、下げて欲しい。
今は安いiPhoneで全部こなせるんだよ。
格安で
傷なしでi5。これくらい下げないと買わない。
半導体対策動いてるか知らんが、下げて欲しい。
今は安いiPhoneで全部こなせるんだよ。
格安で
447名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:40:21.32ID:MHJ14VFY >>433
6世代を含むそれより上はファームウェアの更新が来るでしょ。そこはあまり気にしなくてもいいのでは?
6世代を含むそれより上はファームウェアの更新が来るでしょ。そこはあまり気にしなくてもいいのでは?
448名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:41:03.97ID:HftqGtha 個人PCだけど「このPCでの更新プログラムは組織が管理しています」と出た
多分グループポリシーでWindows Updateを延期してるからだろうな
多分グループポリシーでWindows Updateを延期してるからだろうな
449名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:42:05.24ID:zJ1yzua6 でも11までに部品メーカーも動くのは予想できますよ。粘るしかない。
450名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:42:30.50ID:mVJNpD1q451名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:45:23.04ID:sikOp7EA452名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:45:36.76ID:qnXG6t/C 持ってるPCではXEONで一番ショボい4コア4スレッドのE-2124しか対象にならん・・
457名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:50:18.15ID:jkvjZ9t9 まだ導入前なのにこの門の狭さよ
458名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:52:15.43ID:cPDCEA0e Microsoftは、AMDに恨みでもあるんだろうな
459名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:52:55.99ID:uK1CH+g0 最後のOSと言われてWindows 10を買ったのに実際はWindows11にもアップグレード出来ないし返金して欲しい
こんな感じでごねる奴が世界中でいっぱい出てくると予想
こんな感じでごねる奴が世界中でいっぱい出てくると予想
460名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:53:23.81ID:qS3kGxCo Homeでローカルアカウント使えないのもひどいな
Homeなんてそれこそ1台を一家で共有しているケースも多いだろうに
Homeなんてそれこそ1台を一家で共有しているケースも多いだろうに
461名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:53:45.53ID:TWQaJpQN まあリリースしたらすぐに有志の方々がなんとかしてくれると楽観論
462名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:54:21.21ID:QV3gZSTd >>460
使える
使える
463名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:54:33.38ID:ykFFVmCh ぱっと見要件満たしてるskylakeでも無理とか厳しすぎる
464名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:57:28.13ID:qLzAfevM 尼とかに売ってるクソボッタ価格のTPMユニット必死に購入するぐらいなら
TPM確実についてるマザーかUEFIに確実にFirmwareTPMついてるヤツと交換すればいいだろ
あとGPTにすらなってないMBRのWindows10とかパーティーション捨てて入れなおせとしか思わん
こんなに条件厳しくしたらユーザーブチ切れるからクレームで緩和すると思うのだが
TPM確実についてるマザーかUEFIに確実にFirmwareTPMついてるヤツと交換すればいいだろ
あとGPTにすらなってないMBRのWindows10とかパーティーション捨てて入れなおせとしか思わん
こんなに条件厳しくしたらユーザーブチ切れるからクレームで緩和すると思うのだが
465名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 11:58:00.20ID:mVJNpD1q467名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:00:33.32ID:QV3gZSTd468名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:03:05.33ID:B8EF1BxC CPUでの足切りが結構すごい
CPU互換性のページが…
CPU互換性のページが…
469名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:04:07.95ID:MHJ14VFY >>460
製品版では変更してくるかもしれませんが、流出してる分はどうあがいても無理ですね。
厄介なのはプリインストール機が元々Homeだった場合。
それを1から新規だと、Proの製品版をアクティベーション済でもWin11では自動的に選択項目が現れず
問答無用でHomeインストールが走ってしまう。
Previewで改善は少なくとも要求したい。
製品版では変更してくるかもしれませんが、流出してる分はどうあがいても無理ですね。
厄介なのはプリインストール機が元々Homeだった場合。
それを1から新規だと、Proの製品版をアクティベーション済でもWin11では自動的に選択項目が現れず
問答無用でHomeインストールが走ってしまう。
Previewで改善は少なくとも要求したい。
471名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:04:57.39ID:QxkTub16 次期OS「Windows 11」は「Internet Explorer」無効 〜廃止・削除される機能が案内
「Windows 10」に追加されたばかりの「ニュースと関心事項」「Skype Meet Now」もお役御免
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333959.html
「Windows 10」に追加されたばかりの「ニュースと関心事項」「Skype Meet Now」もお役御免
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333959.html
472名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:05:04.69ID:QV3gZSTd >>469
だからできるって
だからできるって
473名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:05:09.01ID:9+c3N2Bt Alder Lake以降のCPUじゃないとWindows 11本来の性能が発揮できないと聞いた
474名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:07:19.44ID:HftqGtha 逆では?
Windows 11でないとAlder Lakeの本来の性能が出せない
Windows 11でないとAlder Lakeの本来の性能が出せない
475名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:07:20.20ID:QV3gZSTd476名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:09:11.60ID:QxkTub16 > アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなる
TClock系全滅かな?
TClock系全滅かな?
477名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:09:26.86ID:uK1CH+g0 第7世代の足切りの理由って一体何なんだろうな
Secure BootもTPM 2.0も条件満たしてるというのに
Secure BootもTPM 2.0も条件満たしてるというのに
478名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:10:24.76ID:YcIlUr0f 【IT】「Windows 10」の後継OSは「Windows 11」 Microsoftが正式発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624587554/
480名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:13:32.05ID:sikOp7EA481名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:13:36.51ID:x826wPAP 以下の確認でWindows11をサポート可能かについて何かわかるかもしれません
1.msinfo32を起動
BIOSモード UEFIか確認(レガシーはNG)
セキュアブートが有効/無効か確認(サポート外はNG)
2.設定->更新とセキュリティ->Windowsセキュリティ->デバイス セキュリティ
からセキュリティ プロセッサを開いてTPMの状態を確認(2.0の表示があるか)
3.スタートボタン右クリック->ディスクの管理起動
画面左にあるディスク0上で右クリック->プロパティ選択
ボリュームタブ選択して、(GPT)があるか確認
1.msinfo32を起動
BIOSモード UEFIか確認(レガシーはNG)
セキュアブートが有効/無効か確認(サポート外はNG)
2.設定->更新とセキュリティ->Windowsセキュリティ->デバイス セキュリティ
からセキュリティ プロセッサを開いてTPMの状態を確認(2.0の表示があるか)
3.スタートボタン右クリック->ディスクの管理起動
画面左にあるディスク0上で右クリック->プロパティ選択
ボリュームタブ選択して、(GPT)があるか確認
484名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:15:47.35ID:MYtDh24f 11が入らないなら10を使い続けるまでやろ
485名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:16:18.85ID:4k/Ab1rd え、まだ確認してないけどZ170&Skylakeだめなの?
嘘やん
嘘やん
486名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:18:21.79ID:Ae7EPchF 某BTOメーカーの6700K機だけど、BIOS見てもTPMとか項目ねーわ。BIOS更新こないだろうし積んだか?
487名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:19:06.58ID:hNfN/7/P win11の動作環境はRecommen(推奨) とminimum(最低)がありminiはTPM 1.2からインストール可能で
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすものだと
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすものだと
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
488名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:19:30.08ID:b5MAHpn5 >>477
TPM非サポート機が存在するからじゃ?
TPM非サポート機が存在するからじゃ?
489名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:20:08.72ID:1Y8FHF03 11排斥された組 ノ
お前のPCは11と互換性がありません。ぷきゃー
となった。
TPMあり、ssd、8gbめもり、AMD A12 proのノート。
dx12もバルカンも動くわけだが、わけわからん
お前のPCは11と互換性がありません。ぷきゃー
となった。
TPMあり、ssd、8gbめもり、AMD A12 proのノート。
dx12もバルカンも動くわけだが、わけわからん
490名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:21:08.04ID:XjPy+1HI >>487
ミニマムだとあれこれ制限されそうだな、windows10のhomeのsモードみたいのは勘弁
ミニマムだとあれこれ制限されそうだな、windows10のhomeのsモードみたいのは勘弁
491名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:24:52.33ID:4sgfl6xo MBの仕様見たら、「TPMヘッダx1」だけだっだっだっ フー!!
asrock B450pro4 です。
asrock B450pro4 です。
492名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:25:13.05ID:Bjn7cobo 互換性のチェックアプリだけど、どの部分が原因で対応していないのかが表示されなくてクソだな
493名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:27:07.70ID:Bjn7cobo494名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:28:26.70ID:Mkhz2T6t Intelはともかく、AMDだと冗談抜きで現役ローでもアウトあるとか・・・
495名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:28:30.81ID:9+c3N2Bt MicrosoftもAppleと同様古いハードウェアはバンバン切るという方向になった
Windows 11は10年以上開発を続けるそうだけど、また途中で足切りありそうだな
Windows 11は10年以上開発を続けるそうだけど、また途中で足切りありそうだな
496名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:28:52.39ID:seT7iBbH 世界の7割は産廃コースやろこれ
497名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:29:11.23ID:+vIAspHk Win11 Support CPU
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
Qualcomm
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-qualcomm-processors
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
Qualcomm
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-qualcomm-processors
498名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:29:21.54ID:lid7/cnj チェックokでもリストにないCPUだとどうなるんだ?
499名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:32:00.23ID:sikOp7EA 1) msinfo32コマンドを実行する。
システム要約で以下の項目を確認する。
システムの種類が「x64-ベースPC」になっていますか?
→64bit版Windowsではありませんのでアップグレードできません。
BIOSモードが、UEFIになっていますか?
→BIOSが旧式のBIOSか、CSM(BIOS互換モード)になっている可能性がある。
セキュアブートが、有効になっていますか?
→セキュアブートができない可能性がある。
PCR7構成が、バインド可能になっていますか?
→TPM 2.0に対応していない可能性がある。
2) dxdiagコマンドを実行する。
[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[機能レベル]に、12_1が含まれていますか?
→DirectX12の機能レベルを満たしていない。
システム要約で以下の項目を確認する。
システムの種類が「x64-ベースPC」になっていますか?
→64bit版Windowsではありませんのでアップグレードできません。
BIOSモードが、UEFIになっていますか?
→BIOSが旧式のBIOSか、CSM(BIOS互換モード)になっている可能性がある。
セキュアブートが、有効になっていますか?
→セキュアブートができない可能性がある。
PCR7構成が、バインド可能になっていますか?
→TPM 2.0に対応していない可能性がある。
2) dxdiagコマンドを実行する。
[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[機能レベル]に、12_1が含まれていますか?
→DirectX12の機能レベルを満たしていない。
500名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:32:22.59ID:cPDCEA0e >>497
スナドラって事は、ARM版って事だよね
スナドラって事は、ARM版って事だよね
501名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:33:17.73ID:1Y8FHF03 >>492
ホンとソレな。
明らかにマーケティングと演出目的でやってる感、電通メソッドまるわかり。
最初は全滅させておいて、後から頑張って対応したー!ありがとーmsのイメージで演出する気まんまん。
まあ部品メーカーのご意向なんだろうけどさ。
ホンとソレな。
明らかにマーケティングと演出目的でやってる感、電通メソッドまるわかり。
最初は全滅させておいて、後から頑張って対応したー!ありがとーmsのイメージで演出する気まんまん。
まあ部品メーカーのご意向なんだろうけどさ。
502名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:33:53.75ID:ybUFcypm この強烈な足切りでコンシューマーはLinux化という流れになると嬉しいが
たぶん単にPC離れになっちゃうんだろうな
いつの日か「自宅でPC使うとかwww」って言われたりしてな
たぶん単にPC離れになっちゃうんだろうな
いつの日か「自宅でPC使うとかwww」って言われたりしてな
503名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:34:20.93ID:XjPy+1HI 世界規模でこの話で荒れてんだろうな
504名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:34:25.19ID:sikOp7EA505名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:35:01.66ID:hNfN/7/P 現在出回ってるwin11はRecommen動作環境しかないが新ビルドによってminimum動作環境が追加されるんだと
508名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:38:54.19ID:W5qqFgy5 まさかWindows Updateで強制的に11になるわけじゃないんだろ?
10で一年くらい様子見でよくないか?
10で一年くらい様子見でよくないか?
510名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:39:19.23ID:kw6UFGVX512名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:39:52.34ID:bNm4fwA2 ゲーマーと一般的ホワイトカラーはWin11追従しか選択肢ない
教育はChromebookかiPad
一般人はスマホとTV
教育はChromebookかiPad
一般人はスマホとTV
513名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:40:05.92ID:Em8xF7EY asrock b550m pro4だとfTPMの項目無くてダメだった
年末に組んだばっかりなのに…
年末に組んだばっかりなのに…
514名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:41:02.91ID:cma04bKm 【速報】超悲報、Windows11はタスクバー下固定
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624588152/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624588152/
515名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:41:04.40ID:uiYj/4cx 日本語isoまだかね?
517名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:41:15.69ID:Z+7saanI 多分一番数の出ているモバイル系(Core m/Atom)がバッサリだけど
まだテスト/対応が出来てないだけだと思いたい
まだテスト/対応が出来てないだけだと思いたい
520名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:44:30.23ID:kw6UFGVX 色々あるけど一番大きな朗報は大型アップデートが年1回になるらしいことくらいかな
521名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:46:41.99ID:sikOp7EA522名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:47:26.85ID:hgd6YcTB coffeeのceleronがokでkabyのi7がngって紋切り型すぎんよ(俺はskylake i5)
あと4年でPC買い換えるかどうかは微妙だなー
あと4年でPC買い換えるかどうかは微妙だなー
523名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:48:06.33ID:nTKnqeCG TPMのメリットデメリットがよく分からん
Bitlockerで使うのは分かるが暗号化されるとシステムコピーしてSSD入れ替えとか出来なくなるのかな
Bitlockerで使うのは分かるが暗号化されるとシステムコピーしてSSD入れ替えとか出来なくなるのかな
524名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:50:08.66ID:lid7/cnj Androidが動くとかどうでもいいんだけどなー
新しいOSに何かメリットあるの?
新しいOSに何かメリットあるの?
525名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:50:13.26ID:9+c3N2Bt Microsoftが100%動作を確認したCPUしかリストには載せていないんだろうから、一覧にない人も悲観するのはまだ早いと思うよ
526名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:50:38.01ID:sikOp7EA >>523
難しくなるのは確かでしょう。
そもそも、ブートドライブは、コピーなんかしないで新規にWindowsをインストールした方がトラブルが少ない。
ユーザーファイルはファイル単位でバックアップするか、
OneDriveなどのストレージサービスへの一任で十分だ。
難しくなるのは確かでしょう。
そもそも、ブートドライブは、コピーなんかしないで新規にWindowsをインストールした方がトラブルが少ない。
ユーザーファイルはファイル単位でバックアップするか、
OneDriveなどのストレージサービスへの一任で十分だ。
527名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:51:54.39ID:sikOp7EA530名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:53:28.06ID:RKDmX8kI Pluton対応CPUはいつ出るの?
531名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:54:09.01ID:uK1CH+g0 つか第7世代でWindows11のインストールに成功した奴おらんの?
Windows8の時も公式ではPentium3をサポートしてなかったけど普通に使えたぞ
Windows8の時も公式ではPentium3をサポートしてなかったけど普通に使えたぞ
532名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:55:15.03ID:OZG65mTb 俺のryzen1700、TPMもUEFIもセキュアブートもDirextXも要件満たしてるのにな。チェックツールはどこが非対応なのか示せよ
533名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:55:21.66ID:x826wPAP534名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:55:26.82ID:ybUFcypm アップグレードするのはマニア層だけになりそうだな
サブ機にちょっと入れてみようと思った連中はだいぶ離れたろ
サブ機にちょっと入れてみようと思った連中はだいぶ離れたろ
535名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:55:49.11ID:D0+cyBh+ 互換性チェッカーのインストールすら拒否られた件
537名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:57:15.92ID:sikOp7EA538名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:57:56.42ID:9+c3N2Bt 仮想環境でリーク版Windows 11が動いてるから楽観していいよ
539名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:58:12.23ID:YyCbe/OS 流出物は第4世代 MBRでもインストールOK
540名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:58:27.78ID:QU7YH1Qx541名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:58:41.36ID:x826wPAP >>528
Windows10はBitLockerを必須でないが、
Windows11は標準でBitLocker有効らしい
必須でないソースは何でしょうか?
こちらは、以下のサイトの情報
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html
Windows10はBitLockerを必須でないが、
Windows11は標準でBitLocker有効らしい
必須でないソースは何でしょうか?
こちらは、以下のサイトの情報
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html
542名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:58:47.85ID:+stohnTf 11いらね発言のやつ
こんなスレに書き込んでるやつが4年も10で痩せ我慢できるわけないだろうな
こんなスレに書き込んでるやつが4年も10で痩せ我慢できるわけないだろうな
543名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:59:17.88ID:QxTZ6eqV TPM対応してないと特定の機能が使えないってだけならわかるけど、OSのインストール
自体拒絶するところまでやるのは嫌がらせにしか見えない
自体拒絶するところまでやるのは嫌がらせにしか見えない
544名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:59:25.45ID:kw6UFGVX 他のスレだとcometで非対応表示が出た人はいるらしい
割と結構ガバガバなんじゃね?細かくチェックはしてないだろう
割と結構ガバガバなんじゃね?細かくチェックはしてないだろう
545名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 12:59:25.46ID:sikOp7EA546名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:01:38.68ID:cPDCEA0e547名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:01:45.13ID:x826wPAP >>537
BitLockerがデフォルトで有効ということは、
インストール時に有効にできる環境でないと
インストール不可ということになりませんか?
BitLockerを有効でインストールして無効化はありえますが、
BitLockerを使用できないハードでインストールは不可かなと
言葉遊びのようで失礼しました
BitLockerがデフォルトで有効ということは、
インストール時に有効にできる環境でないと
インストール不可ということになりませんか?
BitLockerを有効でインストールして無効化はありえますが、
BitLockerを使用できないハードでインストールは不可かなと
言葉遊びのようで失礼しました
548名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:03:15.95ID:VJwqeQAK スタートアイコンがスマホと同じようにした下中央になるらしい
でもタッチセンサもついてない液晶でいみあんの?
でもタッチセンサもついてない液晶でいみあんの?
549名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:03:54.23ID:x826wPAP550名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:04:01.51ID:cPDCEA0e MacOSもどき!w
551名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:06:56.95ID:DFGi1aJE 狭き門だな旧いデバイスは排除するMS
552名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:07:38.79ID:ybUFcypm Beta ChannelまではHW要件を満たさなくても限定的に入れられるみたいだけど
そっから先はダメなんで現在回避策があったとしても製品版はムリかもしれんな
そっから先はダメなんで現在回避策があったとしても製品版はムリかもしれんな
553名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:08:39.63ID:1Y8FHF03 >>525
テレメトリでじゃんじゃんプレビューいれたマシンから診断プログラムでリソースただ乗りしているのに、なんでだろうね
テレメトリでじゃんじゃんプレビューいれたマシンから診断プログラムでリソースただ乗りしているのに、なんでだろうね
554名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:08:51.27ID:DYu1r0Ni >>493
恐らくHaswell 相当のCPU命令セットが悪いのかな
Skylake/Skylake Pentium Celeron 及びGoldmont 完全互換はZenアーキテクチャ以降なので XSAVEC と XSAVESが恐らくWindows 11の隠されたCPUの必須要件
恐らくHaswell 相当のCPU命令セットが悪いのかな
Skylake/Skylake Pentium Celeron 及びGoldmont 完全互換はZenアーキテクチャ以降なので XSAVEC と XSAVESが恐らくWindows 11の隠されたCPUの必須要件
555名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:08:52.62ID:tEsDV8al >>545
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-intel-processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-amd-processors
これはWindows 10 21H1のサポートCPUリストだがSandyとかは載っていないが使えるぞ?
つまりWindows 11のサポートリストに載っていなければ絶対に駄目というわけではないと推察されるな
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-intel-processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-amd-processors
これはWindows 10 21H1のサポートCPUリストだがSandyとかは載っていないが使えるぞ?
つまりWindows 11のサポートリストに載っていなければ絶対に駄目というわけではないと推察されるな
557名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:11:11.29ID:x826wPAP Asrock B550 Steel LegendにRyzen 3700Xを使用していますが、
fTPMを有効にしていなくてもWindows11対応と出ました
情報共有でした
Windows11にできないだけで、Windows10のサポートは続くんだから
切り捨てではないでしょうに
Windows10にそこまで不満があるのかな
fTPMを有効にしていなくてもWindows11対応と出ました
情報共有でした
Windows11にできないだけで、Windows10のサポートは続くんだから
切り捨てではないでしょうに
Windows10にそこまで不満があるのかな
558名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:11:28.34ID:niU3F8JE 守銭奴M$のWindowsなんて割ったらいいよ。
どうせ11になっても不正ライセンスのWindowsがそこらじゅうで売られてることだろ。
移行できない人はLinuxへ。
どうせ11になっても不正ライセンスのWindowsがそこらじゅうで売られてることだろ。
移行できない人はLinuxへ。
559名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:12:07.63ID:aXFK8prV Intel PTTを有効にした時点で起動できなくなるわ
何が原因なんだこれ
何が原因なんだこれ
560名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:12:41.15ID:Mkhz2T6t 8の夢を11(10X)で再びですか
それなら、もうモバイル向けエディション分離してくれ
それなら、もうモバイル向けエディション分離してくれ
562名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:14:43.17ID:OZG65mTb 正直TPMがなんなのか知らない
563名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:15:50.71ID:DYu1r0Ni Lakefiled とかPentium Celeron 辺りはAVX/AVX2/FMA3サポートを欠くが動作するのでSIMD回りは事実上Nehalem 当たりの拡張命令セットで動くのでCPU最適化早くなるとかはあんまり期待出来ないかも
逆にGPUはDirectX 12 WDDM 2.x必須にした関係もありCompute Shader のOSでの活用は広がるかもね
逆にGPUはDirectX 12 WDDM 2.x必須にした関係もありCompute Shader のOSでの活用は広がるかもね
564名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:15:54.58ID:M9blabe7 Ms擁護してるのがID真っ赤っかばかりってのウケる😃
566名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:18:00.38ID:WICr6cY4 haswellだけどTPMモジュール刺さってないのとBIOSでも設定項目無いのと
オンボードでDirectX 11.1だし
もういいや、11使うなら買い替えだけど
しばらくwin10でいいやね(´・ω・`)
オンボードでDirectX 11.1だし
もういいや、11使うなら買い替えだけど
しばらくwin10でいいやね(´・ω・`)
567名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:18:17.19ID:+f8ZOnRp レイクフィールド普及しないね
568名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:19:00.01ID:Dr4ZXJXT >>557
> fTPMを有効にしていなくてもWindows11対応と出ました
デバイスマネージャにトラステッドプラットフォームモジュール2.0ってのが居ないか?
これがあったらfTPMは有効になってる
https://i.imgur.com/1wUIF5e.png
> fTPMを有効にしていなくてもWindows11対応と出ました
デバイスマネージャにトラステッドプラットフォームモジュール2.0ってのが居ないか?
これがあったらfTPMは有効になってる
https://i.imgur.com/1wUIF5e.png
569名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:19:19.38ID:DYu1r0Ni ちなみに現行のWindows 10 ARMのx86エミュレーションはWestmere 相当(Nehalem +AES)だからその当たりの範疇でコード最適化されると思われる
570名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:20:50.94ID:x826wPAP571名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:21:10.28ID:aXFK8prV Windows起動できなくなって自動修復の画面になったわ
こうなったらOSクリーンインストールする他ない?
こうなったらOSクリーンインストールする他ない?
572名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:22:38.25ID:HftqGtha Secure bootとCSMを同時に有効にすると動作がおかしくなるので注意
573名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:23:18.15ID:x826wPAP574名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:23:39.21ID:qO27fY9y 正常性チェックでどれが原因で弾くのかなんで教えてくれないのか
ローカルアカウントじゃこれだめなんだなマイクロソフトアカウントじゃないと
ローカルアカウントじゃこれだめなんだなマイクロソフトアカウントじゃないと
575名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:24:11.92ID:sikOp7EA >>555
そりゃWindows 10 ver.1507のサポートリストには掲載されているからな。
Windows 11の場合、今回のリストが最初のサポートリストであって、
Windows 10 ver.21H1のサポートリストと比較しても意味ないよ。
そりゃWindows 10 ver.1507のサポートリストには掲載されているからな。
Windows 11の場合、今回のリストが最初のサポートリストであって、
Windows 10 ver.21H1のサポートリストと比較しても意味ないよ。
576名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:24:42.10ID:iai8dXrH Win11でもhomeの最大メモリは128までなの?
577名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:26:29.95ID:tyKQdZvI これtpmあかんとインストールすら不可なん?
OSのためにPC買い替えはちょっとめんどい
OSのためにPC買い替えはちょっとめんどい
578名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:26:42.98ID:uiYj/4cx https://solomon-review.net/windows11-leaked-iso/
isoあるね。日本語じゃないみたいだけど
isoあるね。日本語じゃないみたいだけど
579名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:26:49.73ID:DFGi1aJE580名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:27:42.59ID:tEsDV8al >>575
何ですかそのトンデモ理論は?
何ですかそのトンデモ理論は?
581名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:30:01.01ID:rcv6Szoe582名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:32:44.57ID:ybUFcypm テスターもかなり限られてWin10以上のバグだらけ
バグが見つかってもユーザーが少なすぎてまともな情報が集まらない
という惨劇になりそうだな
バグが見つかってもユーザーが少なすぎてまともな情報が集まらない
という惨劇になりそうだな
585名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:33:41.57ID:jDW8wzuW586名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:36:17.98ID:Nab0s8Ad Core i3-4010U Haswell
このノートPCは世代的にセーフ?
このノートPCは世代的にセーフ?
587名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:36:24.33ID:Mkhz2T6t 10のinsiderですら2万の価値がない地雷残してるのになあ・・・。絶対誤爆で新しい世代もやらかすだろ
588名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:37:04.22ID:tEsDV8al >>581
このリストはPCメーカーに対して「今から売るPCのCPUはこれしか認めないからな!」と言っているだけな気がする
このリストはPCメーカーに対して「今から売るPCのCPUはこれしか認めないからな!」と言っているだけな気がする
589名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:38:24.74ID:R6ccJA75 散々言っておいてアレなんだがWindowsが持ってるドライバで動くなら公式で非対応でも動くよ
全機能が動くとは限らないが
全機能が動くとは限らないが
590名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:39:26.05ID:62+U8DQW 10だっていまだに不具合やトラブル出してるのに11で急に安定するとは思えんよな
むしろもっと悪化するのでは
そのくせ無駄な誰得新機能にはさらに力を入れてきそう
むしろもっと悪化するのでは
そのくせ無駄な誰得新機能にはさらに力を入れてきそう
591名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:44:37.29ID:Mkhz2T6t どの程度残すか分からんが、10のサポートチームも残すから現状から更にリソース分散・・・
592名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:44:49.42ID:vtN2qwWq tpmっていつ頃から標準装備になってるの?
去年の5月にゲーミングパソコン買ったんだが
去年の5月にゲーミングパソコン買ったんだが
593名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:44:52.29ID:sikOp7EA 2017年にFluent Design Systemが発表されてWindows 10の見栄えが多少変わりましたが、同じように.NET MAUIベースでさらに見栄えとアプリ開発で使われる主力のライブラリが変わるだけです。
新しいアプリは、ライブラリが変わるから当然ライブラリ由来の不具合もある。
新しいアプリは、ライブラリが変わるから当然ライブラリ由来の不具合もある。
594名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:46:47.57ID:sikOp7EA >>592
実はWindows 10互換である2016年7月28日以降に出荷されたパソコンでは既定で TPM 2.0 を実装して有効にする必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations
実はWindows 10互換である2016年7月28日以降に出荷されたパソコンでは既定で TPM 2.0 を実装して有効にする必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations
595名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:46:53.94ID:cVo30Uq9 要件満たしてるのに通らないって人はちゃんと>>1見てるか?
SecureBoot有効にしてるか?CSM無効にしてるか?システムをGPTでフォーマットしてるか?
SecureBoot有効にしてるか?CSM無効にしてるか?システムをGPTでフォーマットしてるか?
597名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:52:33.23ID:HAc2UNEy Windows 11にTMP 2.0は必須ではない?
ttps://softantenna.com/wp/windows/windows-11-tmp-2-0/
ttps://softantenna.com/wp/windows/windows-11-tmp-2-0/
598名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:53:40.76ID:DFGi1aJE599名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:54:08.04ID:CzHl7RSf 結局sandyが一番長く使えてるってことで勝ち組じゃねーか
600名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:54:09.36ID:LHzYp/qR windows11に関するブログ書いたら儲かりそう!
601名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 13:54:54.73ID:DYu1r0Ni >>575
最初にDX10世代のGPUを統合したSandyBridgeをWindows 10でサポートしたのは完全に失敗だと思う
GPU側の挙動を見ていればわかるけど現行の21H1でも
DirectX 11 FL10相当の範囲で殆ど描画が現実的でGPUの機能を越えるFL11/FL12の機能をWARPラスタライザで使うと動くだけのWDDM 1.0 DirectX 9GPUでのWindows 10動作みたいにすべにおいてCPU使用率が高めでゲロ遅で使い物にならないのでGPU積極的活用には至らなかった
AndroidやiOSが積極的にGPU活用して高速化したのと大差が付いた
最初にDX10世代のGPUを統合したSandyBridgeをWindows 10でサポートしたのは完全に失敗だと思う
GPU側の挙動を見ていればわかるけど現行の21H1でも
DirectX 11 FL10相当の範囲で殆ど描画が現実的でGPUの機能を越えるFL11/FL12の機能をWARPラスタライザで使うと動くだけのWDDM 1.0 DirectX 9GPUでのWindows 10動作みたいにすべにおいてCPU使用率が高めでゲロ遅で使い物にならないのでGPU積極的活用には至らなかった
AndroidやiOSが積極的にGPU活用して高速化したのと大差が付いた
602名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:06:32.94ID:FJPfYjaB TPMは問題じゃない。ファームウェアで簡単に2.0に出来る。問題はCPUが対応してるか否かだよ。
スペックは度外視して年代でバッサリ切ってる。
XEON E5 v4シリーズとか最新のCPUより高スペックでで数十万するcpuですらNG。
これから中古市場が凄い事になるよ。
スペックは度外視して年代でバッサリ切ってる。
XEON E5 v4シリーズとか最新のCPUより高スペックでで数十万するcpuですらNG。
これから中古市場が凄い事になるよ。
603名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:07:28.21ID:OJtrHMbK604名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:08:24.22ID:Gkv3Edb1 7/8から10への無償アップグレードの結果、
今でも7時代の古いマシンが大量に現役稼働してる
11への移行に当たって、これらの古いマシンを切り捨てたいのだろうが
10のサポート期限が切れても壊れるまで使い続けるユーザーは多いだろう
また新旧マシンが混在してる会社・役所では、11への移行は2025年まで行われないかと
今でも7時代の古いマシンが大量に現役稼働してる
11への移行に当たって、これらの古いマシンを切り捨てたいのだろうが
10のサポート期限が切れても壊れるまで使い続けるユーザーは多いだろう
また新旧マシンが混在してる会社・役所では、11への移行は2025年まで行われないかと
606名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:09:15.29ID:XsgR5b3j607名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:10:24.84ID:NPqWDM9v Windows10でも残った32bit版の終了が一番のトピックか
Visual Studioも64bit化なるし32bitプログラムはいつまで動作するんだろうね
Visual Studioも64bit化なるし32bitプログラムはいつまで動作するんだろうね
608名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:11:51.24ID:OpOTsNJa グラボの説明書引っ張り出したらtpmヘッダーあったわ
とりあえず一安心
とりあえず一安心
609名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:12:11.05ID:OpOTsNJa グラボじゃねぇマザボだ
610名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:15:54.99ID:fqr3St4/ fTPM有効化に非対応みたいな怠慢マザーは別として
TPM後付けしなきゃいけないような世代のCPUはどっちにしろ非対応で弾かれるぞ
TPM後付けしなきゃいけないような世代のCPUはどっちにしろ非対応で弾かれるぞ
611名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:16:42.93ID:lkyNhQwU ところで、10にも21H2のアップデートはあるよな?
androidサポートは別に要らないけど、WSLのGUIサポートは欲しい
11へアップグレード不可のマシンは時期を見てLinuxに載せ替えるつもりだけど
その時は仮想マシンで10を残しておくつもり
もしかして仮想環境なら古いマシンでも11対応できたりするかな?
androidサポートは別に要らないけど、WSLのGUIサポートは欲しい
11へアップグレード不可のマシンは時期を見てLinuxに載せ替えるつもりだけど
その時は仮想マシンで10を残しておくつもり
もしかして仮想環境なら古いマシンでも11対応できたりするかな?
612名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:16:43.91ID:lxb1XT5W デスクトップパソコン使用している人が今までの使い方を見てノートパソコンに移行するのもいいよ
613名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:16:47.90ID:ID1Uj8ux 要求スペックのキツさがVISTAを彷彿するな
11はスルーで12に期待する
11はスルーで12に期待する
614名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:17:21.18ID:PNRmzFwr ぶっちゃけWindows10.1だろこれ
615名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:19:14.96ID:V+tVlt5J 未だにwindows10を7のライセンスで認証できるけど、ソレももうできなくなってしまうのか…
616名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:19:45.07ID:CnAgO/KP ここまで要求ハード厳しくするとは思わんかった。
617名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:20:31.93ID:iaB9yJTC618名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:22:27.50ID:XsgR5b3j >>613
さすがにIntelの内蔵グラが間に合ってなくて最新PCでもクソってたVISTAは伝説よ・・・
さすがにIntelの内蔵グラが間に合ってなくて最新PCでもクソってたVISTAは伝説よ・・・
619名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:23:17.24ID:Gkv3Edb1620名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:23:44.55ID:HftqGtha Vistaは出初めの頃はPCのスペックの方が追い付いてなかったな
622名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:25:53.57ID:tMzp4R6p ivyのiGPU使えないのかよ
623名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:26:23.44ID:Gkv3Edb1624名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:26:29.10ID:S0XZOFd9 Ryzen™ 5 1600(AF)
asrock B450Mpro4 fTPM→有効
この PC は Windows 11 を実行できます
お使いの PC
はハードウェアの最小要件を満たしているため、提供開始とともに無料でアップグレードできます
asrock B450Mpro4 fTPM→有効
この PC は Windows 11 を実行できます
お使いの PC
はハードウェアの最小要件を満たしているため、提供開始とともに無料でアップグレードできます
626名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:29:52.17ID:pvSv26jK めっちゃ伸びてんじゃん
627名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:30:16.95ID:Wnv7axOG628名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:30:33.67ID:j9qUfp5x それにしてもUIがLinuxにそっくりになったな
動作が重くなるのだけは勘弁
動作が重くなるのだけは勘弁
629名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:30:43.01ID:lzWWbd4f 第2世代ryzenがだめなんだけど何コレ?
630名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:32:56.11ID:QIFNyqfS 今月初めにセキュリティーソフトの要求で泣く泣く7から10にしたばっかりなのに…w
632名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:34:16.39ID:pvSv26jK 正常性チェックしても何が足りないのかわかんないじゃん。
ばかなの
ばかなの
634名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:35:54.60ID:FvIAx6+h TPMを有効化にするってことは、BitLockerでディスクを暗号化することですか?
とりあえず、マザーのBIOSは有効化にはできました。
とりあえず、マザーのBIOSは有効化にはできました。
635名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:36:34.15ID:We1ShjaM うーむ、これは笑うべきなのか
わしの安物ノート、 win11 checker 自体がインストできん
応答なしだワ
わしの安物ノート、 win11 checker 自体がインストできん
応答なしだワ
636名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:41:18.72ID:pvSv26jK マジわかんないじゃん。
赤字で太字で示すとかしろよ
馬鹿なの?
赤字で太字で示すとかしろよ
馬鹿なの?
637名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:42:50.34ID:XpKqbGyf CPUだけ変えればって思っちゃいそうでヤバイ
スペック大差ないから理不尽極まりないはずなのに
スペック大差ないから理不尽極まりないはずなのに
638名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:44:31.47ID:lzWWbd4f Windows11の正常性チェックツールで「できない」と診断されたが、要件としてTPM2.0が必須とのことでUEFI BIOSのTPM項目を "Firmware TPM" に変更することで対応可能となった。
※操作は自己責任でお願いします。
なるほどこう言うことか
めんどくさいから止めた
※操作は自己責任でお願いします。
なるほどこう言うことか
めんどくさいから止めた
639名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:45:54.15ID:8ycVCB9F とりあえずオフィシャル読めば
機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、システム要件の詳細を確認してください。
https://www.microsoft.com/windows/windows-11-specifications
機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、システム要件の詳細を確認してください。
https://www.microsoft.com/windows/windows-11-specifications
640名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:46:56.81ID:uK1CH+g0 世界中のkaby兄ちゃんによる裁判楽しみや
641名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:47:07.95ID:qM8725el BIOSにパスワードなんか懸けたくない
忘れたらどうすんだよ
忘れたらどうすんだよ
642名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:47:29.28ID:kw6UFGVX643名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:49:44.24ID:qr5VhabR fTPM対応なら実際にはインストールできるだろ
USBメモリからのクリーンインストールでな
インストール時にセキュアブートでインストールしとけ
USBメモリからのクリーンインストールでな
インストール時にセキュアブートでインストールしとけ
645名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:50:36.53ID:pUKoReA5 Kabyおじさん(i7-7700)だが買い替え検討してるわ
646名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:51:45.86ID:pvSv26jK もしかしてleak win11でチェックしたからかな。
最小条件は全部クリアしているみたいだが
最小条件は全部クリアしているみたいだが
647名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:53:14.14ID:54z1y2nr この6年間
安定したまともなコードをかけないあほなソフト会社が
毎月の壮大なバグフィックス繰り返したとおもたら
安定するまもなく、客が望んでもないメジャーバージョンアップで、
なんの瑕疵もないハードウェアがゴミになりました orz
HWメーカに言わせると無償修理なんだよな毎月やってる更新なんてのは
安定したまともなコードをかけないあほなソフト会社が
毎月の壮大なバグフィックス繰り返したとおもたら
安定するまもなく、客が望んでもないメジャーバージョンアップで、
なんの瑕疵もないハードウェアがゴミになりました orz
HWメーカに言わせると無償修理なんだよな毎月やってる更新なんてのは
648名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:54:39.55ID:NPqWDM9v649名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:54:48.34ID:374RRuzO とりあえず判定ツールのアプデはよ
651名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:55:02.19ID:54z1y2nr >>646
肝心のTPMがこのいちばん大事なときに壊れたんじゃね?w
肝心のTPMがこのいちばん大事なときに壊れたんじゃね?w
652名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:56:02.84ID:CzHl7RSf 11世代だけどTPM切ってたから無理判定出たわ
653名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:56:06.67ID:kw6UFGVX >>647
新しく買い替えたらいいと思うよ!
i9-11900k辺りとか如何?
多くの人が笑顔になって買い換えるだろう
グラボ高騰の昨今、新しいPCを買い求める人が多いために益々値上がりしていくと
RTX3060搭載のゲーミングマシンが50万円です、ってのは冗談じゃなく実現されそうではある
新しく買い替えたらいいと思うよ!
i9-11900k辺りとか如何?
多くの人が笑顔になって買い換えるだろう
グラボ高騰の昨今、新しいPCを買い求める人が多いために益々値上がりしていくと
RTX3060搭載のゲーミングマシンが50万円です、ってのは冗談じゃなく実現されそうではある
654名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:56:38.83ID:pvSv26jK655名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:57:54.53ID:jekcqPUD 最新ゲーミングパソコン!
Windows11に完全対応!!
Windows11に完全対応!!
656名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:58:30.54ID:+HrnB5Zc Win11のシステム要件厳しすぎ
IvyBridgeセレロンG1610メモリ8GBでもダメってありえんやろ
これそうとう苦情いくやろ
IvyBridgeセレロンG1610メモリ8GBでもダメってありえんやろ
これそうとう苦情いくやろ
657名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:58:40.44ID:4AbWYEUY この板の過疎っぷりもそうだけど誰もOSに興味なんか無いんだよな
自分の使いたいソフトが動けばいいだけなんだわ
自分の使いたいソフトが動けばいいだけなんだわ
658名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 14:59:10.15ID:54z1y2nr 昔OS2がバージョンアップのときにフロッピーで盛大にバグフィックスやらかしてくれて、IBMてほんまにアホな会社だとおもたけど
今のMSは毎月あれとは比べ物にならない分量の更新を延々やり続けてんのよな
どんだけユーザに迷惑かけたら気が済むんだこいつらは
今のMSは毎月あれとは比べ物にならない分量の更新を延々やり続けてんのよな
どんだけユーザに迷惑かけたら気が済むんだこいつらは
659名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:00:05.08ID:pPOl5bzC 永年連れ添った嫁はん容赦なく切り捨て御免かよ
660名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:00:47.00ID:KQMIbvBL 強引に買い替え需要を作ってきたという印象しかない
661名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:01:25.28ID:pvSv26jK BIOS モード UEFI
セキュア ブートの状態 有効
トラステッドプラットフォームモジュール2.0
このデバイスは正常に動作しています。
Direct X バージョン 12
ドライバーモデル WDDM 2.7
セキュア ブートの状態 有効
トラステッドプラットフォームモジュール2.0
このデバイスは正常に動作しています。
Direct X バージョン 12
ドライバーモデル WDDM 2.7
662名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:05:28.48ID:54z1y2nr >>
別に笑い話でもなんでもなく
Gateway2000 486 66MHzは日本価格50万弱だったよ。
店頭でちょっと触っただけで、20MHz 386のPC98 Raと比べたらくらくらするほど速くてポンと買う気になった
2003年ごろからクロック頭打ちで進歩が止まったHWじゃ50万はとても出す気せんわな
別に笑い話でもなんでもなく
Gateway2000 486 66MHzは日本価格50万弱だったよ。
店頭でちょっと触っただけで、20MHz 386のPC98 Raと比べたらくらくらするほど速くてポンと買う気になった
2003年ごろからクロック頭打ちで進歩が止まったHWじゃ50万はとても出す気せんわな
663名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:06:06.65ID:FvIAx6+h くそがーーーーーーーーーーー!
7→10で古いPCからの改装だからBIOSがレガシだったわw
たぶんこれを解決すれば通るはず(希望)
7→10で古いPCからの改装だからBIOSがレガシだったわw
たぶんこれを解決すれば通るはず(希望)
664662
2021/06/25(金) 15:06:36.47ID:54z1y2nr アンカー忘れ
>>653
>>653
666名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:08:58.86ID:RSat24RZ マイクロソフトにはいい加減呆れた
次買い替える時は脱Windowsするかな
次買い替える時は脱Windowsするかな
667名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:10:55.67ID:chym7MH2 コロナが数年かけて収束に向かうと反動でPC余りそうだもんな、買い替えさせるにはちょうどいい
668名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:11:52.01ID:a1WMXueL ドライブ暗号化はWindow10プロだよね
669名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:11:53.09ID:zJ1yzua6 テレワーク仕様強化で
teams標準だって。
ノイズ低減くらいOSがやれよw
teams標準だって。
ノイズ低減くらいOSがやれよw
670名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:14:05.76ID:a1WMXueL CPUは4000番台以降なのかね
671名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:14:19.61ID:zJ1yzua6 ゲーミングPCなんて
今の時代電気代アホみたいに食らって
停電でSSD壊れて泣けよw
無駄に金とる。
今の時代電気代アホみたいに食らって
停電でSSD壊れて泣けよw
無駄に金とる。
672名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:20:07.31ID:9+c3N2Bt 過疎ってるな
1日で10スレぐらいいくもんだと思ってた
1日で10スレぐらいいくもんだと思ってた
673名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:24:47.78ID:CzHl7RSf 雷なってるからPC切ってヘソ隠すわ
674名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:25:44.42ID:DrJEAiNO 底辺の老害が必死で草
675名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:28:09.86ID:reHWhpab コルタナ削って先日入ったばかりのニュース&天気も削って、
断捨離はよいけど作り捨て方がGoogleに似てきたな
断捨離はよいけど作り捨て方がGoogleに似てきたな
676名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:35:35.69ID:2p8icYuc Ryzen5 2500U 2Gはダメみたい
677名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:36:21.78ID:pvSv26jK 来週って日曜日も入るな
678名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:38:43.13ID:2p8icYuc Amazonアプリが入れられるならドラクエ、FFができるな
679名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:39:55.34ID:2p8icYuc 半導体不足なのに新PC作れるの?
680名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:39:56.23ID:LsMwjoSs sandyおじさん絶滅マジ?
681名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:40:51.89ID:wuJqhe2i CPU選び方によってはAndroid,x64,iOSアプリ全部w11で動かす気?
682名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:45:27.74ID:cVo30Uq9683名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:45:48.99ID:2p8icYuc MicrosoftのCEOが「Apple純正アプリがWindows 11にやってくること」を歓迎すると発言
https://gigazine.net/news/20210625-microsoft-ceo-invites-apple-app/
https://gigazine.net/news/20210625-microsoft-ceo-invites-apple-app/
684名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:47:55.63ID:7AfnfvfH VistaからアップグレードしてきたC2DのサブPCはいいとしてメインのIvyでも使えないのか
たらればだけど去年が買い時だったかなぁとは思う
たらればだけど去年が買い時だったかなぁとは思う
685名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:48:53.09ID:2p8icYuc 安いPCはChromeOSが席巻することは確定したな
686名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:51:07.45ID:UOvWm3q3 【悲報】「Windows 11」、要求スペックが上がってしまう。セキュアブート、TPM 2.0も必須に。無料アプデだけどパーツは買い替えだな… [565880904]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624576603/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624576603/
687名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:53:09.46ID:Lg8IXPBi ウィンドウズ11が出るなんて今知ったw
もうだめだ
もうだめだ
688名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:54:23.60ID:2p8icYuc ゲームやらない層にもスペック要求するクズ
689名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:56:20.73ID:MpaNDl6v サポートCPU一覧の親ページを見るとさ、これはWindows製品リリース会社向けのガイドラインで、「Windows11対応」を銘打つ製品を出す場合は一覧のCPUを使えよと言ってるだけのような気がするんだけど違うのかな?
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
690名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:57:24.81ID:2p8icYuc Vistaの再来
691名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 15:58:10.32ID:NPqWDM9v >>666
Appleに比べればまだましなんだよね
Appleに比べればまだましなんだよね
692名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:01:11.41ID:YY7KFqdC HomeはMSアカウントとネット必須でオフラインで入れられないのか
ローカルで使ってるから面倒だな
ローカルで使ってるから面倒だな
693名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:02:23.67ID:niU3F8JE OSって「基本ソフト」なのに、なぜこうもゴチャゴチャと無駄な機能を加えるのだろうか?
OSの理念を忘れてしまった守銭奴M$はGoogleにでもシェアを食われればいい。
OSの理念を忘れてしまった守銭奴M$はGoogleにでもシェアを食われればいい。
694名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:03:36.18ID:9gUbZ+8v 157ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 15:07:49.84ID:Hg8REI9y0
win11の動作環境はRecommen(推奨) とminimum(最低)がありminiはTPM 1.2からインストール可能で
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすもの
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
win11の動作環境はRecommen(推奨) とminimum(最低)がありminiはTPM 1.2からインストール可能で
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい
MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすもの
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
695名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:07:18.96ID:OqCUGyyT SkyLake (第6世代) で判定パスした人おりゅ?
うちはTPM2.0とセキュアブート有効にしてもダメ言われた…
うちはTPM2.0とセキュアブート有効にしてもダメ言われた…
696名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:10:00.10ID:UOvWm3q3 TMPモジュールか、これ見つけた人神だろ
697名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:10:55.70ID:UOvWm3q3 間違ったTPMモジュールか
698名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:11:23.17ID:tMzp4R6p699名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:12:32.77ID:Ud9tEYvO701名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:14:31.61ID:xAvw6GkO703名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:15:49.36ID:bBFVNPb4 Insiderが降ってくるようになったらもっと細かいことわかりそうだからそれまで待ってた方がよさげ
704名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:17:19.02ID:XeHI9mqz surfacepro5世代なんだけどwin11アカンの?
2018年に買ったばっかなんやかど
2018年に買ったばっかなんやかど
705名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:17:53.59ID:5G4+Owop CSMオフやセキュアブートとかは、UEFIになってる時代なら簡単に確認出来るはず
個人的に思うこと
MSさん、フォーマットNTFSやめようぜ・・・・・・
個人的に思うこと
MSさん、フォーマットNTFSやめようぜ・・・・・・
706名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:18:11.22ID:5YMDWwUT PTT有効にしたらCPU使用率爆上げになったわ
なんでだ
なんでだ
707名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:18:35.96ID:/zjIhSaD 詳しい最低要件
CPU:コア> = 2および速度> = 1 GHz
システムメモリ:TotalPhysicalRam> = 4 GB
ストレージ:64 GB
セキュリティ:TPMバージョン> = 1.2およびSecureBootCapable = True
Smode:Smodeがfalse
またはSmodeがtrueでC_osskuが(0x65、0x64、0x63、0x6D、0x6F、0x73、0x74、0x71)
ソフトフロアの要件があります:
セキュリティ:TPMVersion> = 2.0
CPU生成
Security: TPMVersion >= 2.0
CPU Generation
CPU:コア> = 2および速度> = 1 GHz
システムメモリ:TotalPhysicalRam> = 4 GB
ストレージ:64 GB
セキュリティ:TPMバージョン> = 1.2およびSecureBootCapable = True
Smode:Smodeがfalse
またはSmodeがtrueでC_osskuが(0x65、0x64、0x63、0x6D、0x6F、0x73、0x74、0x71)
ソフトフロアの要件があります:
セキュリティ:TPMVersion> = 2.0
CPU生成
Security: TPMVersion >= 2.0
CPU Generation
708名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:18:49.96ID:2p8icYuc 他のOSを意地でも入れさせないと言う意地を感じる
709名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:21:10.26ID:UOvWm3q3 AliExpressでTPMモジュール検索したけど
リモート管理モジュールしか出て来ないな
これ全然違うよな
リモート管理モジュールしか出て来ないな
これ全然違うよな
712名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:37:31.35ID:4Qm17QlC TPMでも信号バスでlynnfield〜broadwellまではLPC、skylake以降はSPIタイプに分けられるっぽい
LPCは20-1ピン、SPIは14-1ピン
モノ自体は無いから詰んでる
LPCは20-1ピン、SPIは14-1ピン
モノ自体は無いから詰んでる
714名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:42:30.80ID:SeSM2dH2 これPTT有効にするとめっちゃ遅くなるんだな
715名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:43:44.56ID:jkvjZ9t9 TPM次第か
今後半年でハード面が細かくわかることを祈る
このままだとVISTAの再来でしょ、surfaceも結構削られてるのは笑う
今後半年でハード面が細かくわかることを祈る
このままだとVISTAの再来でしょ、surfaceも結構削られてるのは笑う
716名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:44:30.65ID:3xSanyQ3 TPM2.0確認
確認ソフトでは非対応ふざけんな!
確認ソフトでは非対応ふざけんな!
717名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:44:48.01ID:bGzF2tTi Windows10のサポートが2025年までらしいから、Win11が必要なければWin10を使い続ければいいな
WindowsでAndroidが動く利点は、ゲームメーカーがWindows版を開発しなくてよくなるとかそのぐらいだろ
Win11タブレットがあればAndroidタブレットはいらなくなるとか
でもAmazon経由のAndroidアプリはGoogleにお金が入らなくなるならGoogleも何か対策してきそうだよな
WindowsでAndroidが動く利点は、ゲームメーカーがWindows版を開発しなくてよくなるとかそのぐらいだろ
Win11タブレットがあればAndroidタブレットはいらなくなるとか
でもAmazon経由のAndroidアプリはGoogleにお金が入らなくなるならGoogleも何か対策してきそうだよな
719名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:46:34.56ID:w1ZPq2BC 移行が進まなくて10のサポート伸びるのが見えるようだ
720名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:47:20.81ID:LcV4Xnj2 最新にうpできないなら
お 金 か え し て
お 金 か え し て
721名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:47:34.08ID:2p8icYuc そもそもAmazonはAmazonアプリでGoogleに金払ってんの?
722名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:48:00.34ID:bGzF2tTi Android10のデスクトップモードが使えるレベルに進歩すればWindowsから乗り換えるんだがな
723名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:48:14.59ID:ybUFcypm724名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:48:48.06ID:CzHl7RSf 要因まで教えてくれるチェッカーが出るよ
慌てなさんな
慌てなさんな
725名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:49:48.43ID:LcV4Xnj2 一方的な権利の剥奪
ハードウェア要件は満たしてTPM2.0とセキュアで
例のへっぽこチェッカーに拒否られる
ハードウェア要件は満たしてTPM2.0とセキュアで
例のへっぽこチェッカーに拒否られる
726名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:50:31.75ID:2p8icYuc 10の時はインサイダーやってやったけど11は無理のようだな
728名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:53:01.75ID:QNMm4FVI 急にうpデート打ち切られるのと変わらないわな
切り捨てといて無料です!じゃねーよwww
切り捨てといて無料です!じゃねーよwww
729名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:55:17.93ID:2p8icYuc 11ライトみたいな出さないなら10を延長しないとChromebookにやられる
730名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:55:42.82ID:ybUFcypm 紛らわしいことやるからTPMの件理解できてねー奴が続出しそうだなw
732名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:57:10.64ID:9XPh1Ng9 とりあえずfTPMオンにしたらWin11へのアプグレOKになった
セキュアブートはオンでもオフでもOKでした
セキュアブートはオンでもオフでもOKでした
733名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:57:32.75ID:cPDCEA0e WDDM2.Xで引っかかるのは、ノートパソコンとか?
Fermi世代のオンボロGTS450でさえ対応してる
Fermi世代のオンボロGTS450でさえ対応してる
735名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 16:58:30.38ID:tKV45/64 だまされた。汚いなさすがMSきたない
738名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:01:40.42ID:4+aRYFnB ソフトウェアTPMを勧めてる奴いるけど上にあるように遅くなるから
止めとけ
止めとけ
739名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:02:28.62ID:uiYj/4cx740名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:02:31.47ID:XIBw9GId 増設可能なPCならグラフィックカード追加で何とかなるし
742名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:04:33.46ID:CzHl7RSf オマリーでおま!
ASUSのマザボにTPMモジュールはありまへん
ASUSのマザボにTPMモジュールはありまへん
743名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:05:03.86ID:sikOp7EA >>733
Fermiより前の世代でGeforce GTX 200シリーズとかGeforce GTX 100シリーズとか、Windows 7/8/8.1世代でC2DとかNehalemなんかとセットで使っていた骨董品が結構現役だったりするんだよ。
Fermiより前の世代でGeforce GTX 200シリーズとかGeforce GTX 100シリーズとか、Windows 7/8/8.1世代でC2DとかNehalemなんかとセットで使っていた骨董品が結構現役だったりするんだよ。
745名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:05:50.74ID:A02b2fAZ TPM可だけどサポリストに載ってない半端な立ち位置困る
確定事項なら即買い替えるんだが半年もあるしな
確定事項なら即買い替えるんだが半年もあるしな
747名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:06:11.22ID:UOvWm3q3748名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:06:18.62ID:cHHIYpPI なんつーかwindowsに求めてるのはもっとメモリとか消費しないスマートなOSなんだよな
ハッカーからすればwindows標準のセキュリティなんか超えて当たり前だから結局サードのセキュリティ頼りになるんだし
最新のセキュリティとか言ってても新機能増えた分脆弱性も増えるからセキュアでも何でも無いんだよな
ハッカーからすればwindows標準のセキュリティなんか超えて当たり前だから結局サードのセキュリティ頼りになるんだし
最新のセキュリティとか言ってても新機能増えた分脆弱性も増えるからセキュアでも何でも無いんだよな
749名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:07:26.05ID:sikOp7EA750名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:08:08.34ID:sQ0r0LsG 2400GだけどfTPM有効化、CSM無効化、セキュアブート有効化しても11正常チェックはダメやった
biosも久しぶりにアップデートしてもやっぱり関係なかった
biosも久しぶりにアップデートしてもやっぱり関係なかった
751名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:08:25.62ID:quCG02J1 泥アプリに対応してるらしいが
apkからのインスコってできるんやろか
apkからのインスコってできるんやろか
752名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:08:29.47ID:vKpgINXz Laptop第10世代を使っているからWindows 11互換性チェックプログラムはOKだったんだけど
メーカーは各機種のWindows11動作確認をして公表するのかな?
「そんなもん知らんわ」かな
メーカーは各機種のWindows11動作確認をして公表するのかな?
「そんなもん知らんわ」かな
754名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:09:08.57ID:A02b2fAZ まあ非公式でインスコできるってオチだろうな
755名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:10:08.34ID:VSFxQOol なぜ画面サイズが条件に?UMPCに入れたいのに。。。
756名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:10:28.69ID:i1ncXTze しっかし、スタートメニューがただのランチャーに成り下がったな
757名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:11:03.68ID:XIBw9GId >>749
そこまで古いシステムなら、増設で何とかしようと思わない
自分は複数所有しているけど、特にノートPCはCore2世代のもあって
ネット接続でしか使わないけどLinux系OSの導入をして対処してる
デスクトップはIvy世代を使っているんだが、それ以降は自作してなかったんで
そろそろ乗り換えるべきかな・・・
そこまで古いシステムなら、増設で何とかしようと思わない
自分は複数所有しているけど、特にノートPCはCore2世代のもあって
ネット接続でしか使わないけどLinux系OSの導入をして対処してる
デスクトップはIvy世代を使っているんだが、それ以降は自作してなかったんで
そろそろ乗り換えるべきかな・・・
758名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:11:15.05ID:sikOp7EA >>752
発表するのは現在販売している製品がWindows 11に対応可能かどうかだけでしょう。
Windows 11での動作確認済みデバイスドライバを提供してまで対応してくれるところなんか少数派だろうよ。
Windows 10の時どうだったか思い出してみな。
発表するのは現在販売している製品がWindows 11に対応可能かどうかだけでしょう。
Windows 11での動作確認済みデバイスドライバを提供してまで対応してくれるところなんか少数派だろうよ。
Windows 10の時どうだったか思い出してみな。
759名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:12:05.46ID:SeSM2dH2 調べた結果
ゲーミングマザーでTPMモジュールを積んでるのはほとんどない
スーパーマイクロですらデフォルトでは積んでない
CPUのTPMエミュレートに対応してるのはskylake以降だがbiosの設定に無いケースが結構ある(セキュアブート有効にしても有効にならない
ゲーミングよりも一般よりのマザーのほうが対応確率が高い(asusだとPROやPRIMEシリーズ
ゲーミングマザーでTPMモジュールを積んでるのはほとんどない
スーパーマイクロですらデフォルトでは積んでない
CPUのTPMエミュレートに対応してるのはskylake以降だがbiosの設定に無いケースが結構ある(セキュアブート有効にしても有効にならない
ゲーミングよりも一般よりのマザーのほうが対応確率が高い(asusだとPROやPRIMEシリーズ
760名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:13:29.08ID:sikOp7EA >>745
買い替えるなら2022年が明けて、Windows 11のプリインストールのパソコンが出てきてからでも遅くなかろう。
買い替えるなら2022年が明けて、Windows 11のプリインストールのパソコンが出てきてからでも遅くなかろう。
761名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:15:17.11ID:lxb1XT5W メモリ4gbと8gbでどのように動作するかが問題
16gbないと不快という可能性もある
いまはHDDではなくSSDの時代だからキャッシュでどうにかなるかな
新しいパソコンを購入するにしても来年の夏以降が妥当
16gbないと不快という可能性もある
いまはHDDではなくSSDの時代だからキャッシュでどうにかなるかな
新しいパソコンを購入するにしても来年の夏以降が妥当
762名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:16:25.18ID:FpQtY2uL763名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:17:18.60ID:sikOp7EA >>759
2016 年 7 月 28 日以降に発売された WIndows 搭載 PC は「既定で TPM 2.0 を実装して有効にする必要があります」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations
本来、対応していない方がおかしいのです。
2016 年 7 月 28 日以降に発売された WIndows 搭載 PC は「既定で TPM 2.0 を実装して有効にする必要があります」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations
本来、対応していない方がおかしいのです。
766名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:20:36.95ID:gDpna2OF MSのCPUリストに掲載されてないマシンで、チェックツールを通過できたやついるの?
システム条件はすべてクリアしてるけど、もしかして、世代で無条件に判定されてる?
システム条件はすべてクリアしてるけど、もしかして、世代で無条件に判定されてる?
768名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:23:04.91ID:sikOp7EA >>761
64bit版WIndows 10を起動しただけで普通にコミット済みメモリが3〜4GBになるし、EdgeやChromeを起動しただけでコミット済みメモリが5〜6GBになっているのが現状だろう?
メモリ4GBで足りるわけがないんだよ。
特にエントリー機に多いUMAでメインメモリからVRAMを確保する方式の場合、2GB以上VRAMとファームウェアの予約域で消費されるから、4GBでは全然足りない。
実質的に8GBが最低ラインで、16GB以上が推奨ラインだろう。
64bit版WIndows 10を起動しただけで普通にコミット済みメモリが3〜4GBになるし、EdgeやChromeを起動しただけでコミット済みメモリが5〜6GBになっているのが現状だろう?
メモリ4GBで足りるわけがないんだよ。
特にエントリー機に多いUMAでメインメモリからVRAMを確保する方式の場合、2GB以上VRAMとファームウェアの予約域で消費されるから、4GBでは全然足りない。
実質的に8GBが最低ラインで、16GB以上が推奨ラインだろう。
769名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:23:16.55ID:pUKoReA5 KabyおじさんだがCometあたりに組み直そうか迷ってる
770名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:23:37.15ID:cPDCEA0e771名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:25:09.13ID:YDWM3O4c 中華タブは入らん?
772名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:25:29.33ID:cPDCEA0e773名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:25:53.99ID:lxb1XT5W >>768
SSDで4gbのノートパソコン使う機会があるけれどもメモリの使用率は8割程度で動作が重くなることもなく安定している
Windows10はメモリが多ければそれだけメモリを使うからうまくコントロールしている
SSDで4gbのノートパソコン使う機会があるけれどもメモリの使用率は8割程度で動作が重くなることもなく安定している
Windows10はメモリが多ければそれだけメモリを使うからうまくコントロールしている
774名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:26:04.57ID:+iSeuvPN まあ10も軽い軽い言って順調にリソースがデブり続けてるし、しばらくしたら推奨メモリ16GBくらいになりそう
775名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:26:14.07ID:pJu6Vkzk 足切りされたPCの中古価格が爆下がりしないかなー
Linuxとか入れて遊びたい
といいつつ既に部屋の中に数十台…
Linuxとか入れて遊びたい
といいつつ既に部屋の中に数十台…
776名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:27:49.53ID:lxb1XT5W Windows11は快適な使用が最低16GBだとすれば来年のメモリ価格低下に期待したい
777766
2021/06/25(金) 17:28:07.12ID:gDpna2OF >>767
TPMが有効ってことはPTT有効でいいんだよね?
TPM:2.0 (tpm.msc)
セキュアブート:有効 (msinfo32)
WDDM:2.7 (dxdiag)
あとはごく普通に問題ないようなんだけど
ちなみにギリアウトとされてるKaby Lake
TPMが有効ってことはPTT有効でいいんだよね?
TPM:2.0 (tpm.msc)
セキュアブート:有効 (msinfo32)
WDDM:2.7 (dxdiag)
あとはごく普通に問題ないようなんだけど
ちなみにギリアウトとされてるKaby Lake
778名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:28:51.39ID:DhnFOujR https://mobile.twitter.com/AORUS_JP/status/1408255127434129408
問い合わせが殺到しているので、Windows 11 の TPM 要件に関して一言。
殆どの最新環境では、物理的な (外部) TPM モジュールは不要で、Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) または AMD fTPM (Firmware TPM) で代用可能です。
それぞの有効化方法に関しては、後程詳しく解説いたします。(W)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
問い合わせが殺到しているので、Windows 11 の TPM 要件に関して一言。
殆どの最新環境では、物理的な (外部) TPM モジュールは不要で、Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) または AMD fTPM (Firmware TPM) で代用可能です。
それぞの有効化方法に関しては、後程詳しく解説いたします。(W)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:31:32.13ID:sikOp7EA781名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:33:03.42ID:uiYj/4cx782名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:34:00.06ID:vXydnuEO Intel TXTに対応してないとハネられるとかいう情報があるみたいだけど
Kabyでいう7700Kとか7600Kとか使ってたりしないか?
Kabyでいう7700Kとか7600Kとか使ってたりしないか?
783名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:35:08.00ID:niU3F8JE PCゲーマーは大変だな。
どんな糞OSでもWindowsと心中しなきゃいけないんだから(笑)
PCゲーマー以外の一般人はいつでもWindowsから脱却できる。
(てか、若者は現状でも脱却してる人が多い)
どんな糞OSでもWindowsと心中しなきゃいけないんだから(笑)
PCゲーマー以外の一般人はいつでもWindowsから脱却できる。
(てか、若者は現状でも脱却してる人が多い)
784名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:35:43.60ID:uiYj/4cx785名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:36:26.01ID:pV2XyYMg ソフトウェアTPMでCPU使用率が上がる事が明言されてるのにわざわざ今の時点で入れたくねえなあ
787名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:36:56.41ID:gDpna2OF788名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:37:20.35ID:M+jphs0L そのうち蟻でUSBドングルとか出そう
789名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:37:23.66ID:uiYj/4cx792名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:39:45.42ID:uiYj/4cx 普通に考えれば
10万程度のグラボに30万出して買わないといけないってのは異常だと思わんと
10万程度のグラボに30万出して買わないといけないってのは異常だと思わんと
793名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:40:01.46ID:UOvWm3q3795名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:41:37.93ID:SeSM2dH2 メモリはどうせDDR5になるしな
796名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:41:59.85ID:uiYj/4cx797名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:44:06.10ID:uiYj/4cx >>794
Windows8.1が最後のWindows
Windows10サポート切れの1年前にネットから完全に切り離して使う必要がある。
最後はマイクロソフトのご厚意でWindows10をロックされる可能性ありw。
ネットに接続するとご臨終するかもな。
Windows8.1が最後のWindows
Windows10サポート切れの1年前にネットから完全に切り離して使う必要がある。
最後はマイクロソフトのご厚意でWindows10をロックされる可能性ありw。
ネットに接続するとご臨終するかもな。
798名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:44:21.95ID:vKpgINXz Windows 11 炎上祭りに成りそうだな
799名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:45:57.36ID:XIBw9GId 不具合の修正や機能の追加でアップデート、アップグレードが必要なのはわかるが
結局、開発者側も何かと理由を付けて最新のを買ってもらわんと利益にならんし
開発が進まないんだよね。ハードウェアも高性能化、機能追加でそれに合ったOSが必要になるし
自分はネットに接続して、ウェブページを閲覧、YouTubeで動画視聴くらいにしか使わないし
動画はFHDが再生できる物が手元にあるんで、もうそれで良いんだけどね・・・
結局、開発者側も何かと理由を付けて最新のを買ってもらわんと利益にならんし
開発が進まないんだよね。ハードウェアも高性能化、機能追加でそれに合ったOSが必要になるし
自分はネットに接続して、ウェブページを閲覧、YouTubeで動画視聴くらいにしか使わないし
動画はFHDが再生できる物が手元にあるんで、もうそれで良いんだけどね・・・
800名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:46:42.80ID:niU3F8JE インターネットに接続しないゲームのみプレイするにしても、Windows10のサポート切れた後の新作ゲームはWindows10に対応しないから、Windows11への移行は必須になる。
PCゲーマーはやっぱりWindowsと心中するしかない(笑)
PCゲーマーはやっぱりWindowsと心中するしかない(笑)
801名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:47:05.75ID:vXydnuEO TPMはマザーボード上のLPCバスに直結する必要があるから
コネクターが出てるマザーボード以外は追加がきかないのよ
しかもコネクターは規格化されてないからジェネリックな製品も出ない
MSがインストール要件緩和するのを祈るしかないんじゃないか
コネクターが出てるマザーボード以外は追加がきかないのよ
しかもコネクターは規格化されてないからジェネリックな製品も出ない
MSがインストール要件緩和するのを祈るしかないんじゃないか
802名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:47:38.36ID:EC2Zr/1C いい年して人間がゲームゲームって恥ずかしくないのかw
ゲームなんて中学生で卒業しろよ
ゲームなんて中学生で卒業しろよ
803名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:04.18ID:SeSM2dH2 電気自動車でこれがやりたいんだよなメーカーは
自動車はまだ動くけどOSのサポートが切れたので買い替えてくださいって
自動車はまだ動くけどOSのサポートが切れたので買い替えてくださいって
804名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:16.16ID:XIBw9GId アカウントで監視か・・・
システムの最小要件
インターネット接続
Windows 11 Home Edition のセットアップには
Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
システムの最小要件
インターネット接続
Windows 11 Home Edition のセットアップには
Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
805名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:23.14ID:njnqaAup 自分のhaswellはダメっぽいなあ
とりあえず2025まで10使うわ
しっかし、一気にハードル上げたねえ
とりあえず2025まで10使うわ
しっかし、一気にハードル上げたねえ
807名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:56.35ID:1Y8FHF03 >>783
そもPCよりコンソールの市場の方が…。
PC向けというよりxbox。
MUNeは、メモリマップ型ストレージだろう。
恐らくは、GPUにストレージを繋ぐ規格という
のは女子高生でもわかるような。
そもPCよりコンソールの市場の方が…。
PC向けというよりxbox。
MUNeは、メモリマップ型ストレージだろう。
恐らくは、GPUにストレージを繋ぐ規格という
のは女子高生でもわかるような。
809名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:49:09.92ID:pJu6Vkzk https://digijap.com/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AEpc%E3%81%AF%E3%80%81windows-11%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE/amp/
>今後のインサイダービルドはTPM 2.0ハードウェアでのみ実行されますが、Windows11の公式リリースではTPM1.2ハードウェアもサポートされることに注意してください。
なんだ2.0必須じゃないじゃん
ソースが微妙だけど
>今後のインサイダービルドはTPM 2.0ハードウェアでのみ実行されますが、Windows11の公式リリースではTPM1.2ハードウェアもサポートされることに注意してください。
なんだ2.0必須じゃないじゃん
ソースが微妙だけど
810名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:49:48.24ID:NKZ7cCHt 壊れてもいないし、やりたいことが十分できているのにOSが新しくなっただけで
買い替えを更新作業を強要するをいい加減やめて欲しい。
普通の一般人なんてデザインやOS云々はどうでもいい。
操作が簡単でやりたいことが問題なくサクサクできればそれでいいんだよ。
買い替えを更新作業を強要するをいい加減やめて欲しい。
普通の一般人なんてデザインやOS云々はどうでもいい。
操作が簡単でやりたいことが問題なくサクサクできればそれでいいんだよ。
812名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:50:48.53ID:uiYj/4cx >>801
無駄な足掻き
本当に必要なら新規で買え。
Windows10程度で
改変しまくっている状況では
過去のソフトの環境維持目的のWindowsとしては成り立たないし
利用目的が全くない。
Windows11はWindows11のサービスを利用したソフト開発や
Windows11対応ソフトだけを動かすものでしかない。
その条件に当てはまらない場合は
ここのユーザーならubuntuに逃げるのが適切だし
金があるならMac使った方がiPhoneやらiPadが勇者合体してくれるよ。
無駄な足掻き
本当に必要なら新規で買え。
Windows10程度で
改変しまくっている状況では
過去のソフトの環境維持目的のWindowsとしては成り立たないし
利用目的が全くない。
Windows11はWindows11のサービスを利用したソフト開発や
Windows11対応ソフトだけを動かすものでしかない。
その条件に当てはまらない場合は
ここのユーザーならubuntuに逃げるのが適切だし
金があるならMac使った方がiPhoneやらiPadが勇者合体してくれるよ。
813名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:09.95ID:cHHIYpPI >>791
いやいや、そういうのはソフトがメモリを使えば良い
OSなんて結局はソフト動かすための土台なだけなんだから安定性さえあれば良い
使いもしない新機能搭載してもバグでエラー起こしてブルスクしてくれるだけだからな
いやいや、そういうのはソフトがメモリを使えば良い
OSなんて結局はソフト動かすための土台なだけなんだから安定性さえあれば良い
使いもしない新機能搭載してもバグでエラー起こしてブルスクしてくれるだけだからな
815名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:30.98ID:pTaiRTZM 今後も中露のサイバー攻撃が続く限りセキュリティ要件が厳しくなることはあっても緩くことは望めそうにない
816名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:58.13ID:b1qIpFfA フリーのソフトでWindowsが必要になることはあるけど
それは別にネットに接続しなくても良いんだよな・・・
けど、ネットに接続するPCと別に用意なんて面倒臭いし、結局新しいPCを買うことになるw
それは別にネットに接続しなくても良いんだよな・・・
けど、ネットに接続するPCと別に用意なんて面倒臭いし、結局新しいPCを買うことになるw
817名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:54:30.19ID:DhnFOujR http://kykyblog.air-nifty.com/blog/2018/05/intelrptt-ek-re.html
PTTでCPU使用率高かったバグはとっくの昔に修正済
TPMが外部モジュール必須と思い込んでる化石も未だにいるが…
PTTでCPU使用率高かったバグはとっくの昔に修正済
TPMが外部モジュール必須と思い込んでる化石も未だにいるが…
818名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:56:19.58ID:ztHQEoI1 人によっては購入から1年ほどの4415YなSurface Goも弾いてるあたり自社製品でも容赦ないな
820名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:58:05.82ID:uiYj/4cx >>816
共有フォルダーとリモートデスクトップ使えば
Windowsはメインで使わなくてもよくなる。
下僕として利用すればいい。
共有フォルダーとリモートデスクトップ使えば
Windowsはメインで使わなくてもよくなる。
下僕として利用すればいい。
821名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:00:46.45ID:MtUo5Vo2 PCもAndroidが当たり前になってくれないかな
winの古いソフトはエミュで動かせるようにしてよ
もうマイクソは死んでいい
winの古いソフトはエミュで動かせるようにしてよ
もうマイクソは死んでいい
823名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:01:31.74ID:uiYj/4cx 貧困層ならラズパイ4(8GB)もある
4kモニター対応w
4kモニター対応w
825名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:02:44.69ID:gDpna2OF >>782
仕様(i3-7020U)を見たら、確かにIntel TXTに非対応だったんだけど、
これに対応していない第8世代以降のCPUもWin11対応リストに相当数あるので、
それは関係あるのかなぁ
仕様(i3-7020U)を見たら、確かにIntel TXTに非対応だったんだけど、
これに対応していない第8世代以降のCPUもWin11対応リストに相当数あるので、
それは関係あるのかなぁ
829名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:10:02.77ID:MtUo5Vo2830名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:11:15.10ID:1Y8FHF03 >>818
今後、救済処置しましたーぁ!する布石かな。
非対応と表示しておいてテレメトリ。
診断いいながら、テストプログラム流して動作確認。サポート体制さすがマイクロソフト!と宣伝できる。
オンタイムでテレメトリしてもリファクタリングの肥やしにしかならんが、
11のアルファテストボランティアと称してやるなら応援する。
今後、救済処置しましたーぁ!する布石かな。
非対応と表示しておいてテレメトリ。
診断いいながら、テストプログラム流して動作確認。サポート体制さすがマイクロソフト!と宣伝できる。
オンタイムでテレメトリしてもリファクタリングの肥やしにしかならんが、
11のアルファテストボランティアと称してやるなら応援する。
831名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:11:56.98ID:5YzEUrB0833名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:13:50.53ID:MYtDh24f TPM非対応のPCでも仮想PCだとインスト出来るんだな
仮想PCで使おう
仮想PCで使おう
834名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:14:19.56ID:uiYj/4cx835名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:14:33.14ID:uaYOnGUs 何その本末転倒
836592
2021/06/25(金) 18:15:24.19ID:bh74xFcT チェックツール使ったら弾かれたぞ…
オワタ
オワタ
837名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:18:09.58ID:TKb4W87u >>408
うちにもあるんだE585。skylakeは許すがこいつと2200Gの自作機は救って欲しい。
うちにもあるんだE585。skylakeは許すがこいつと2200Gの自作機は救って欲しい。
838名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:18:53.65ID:RTMC9nmU Win11動作確認toolで引っかかるのでTPM2.0を有効化するんだけど回復キー関係の警告があって先に進めてない これってBIOSのセキュリティー関係にある回復キーをスクショして保存しとけばいいの?このキーはどんな時に使うキーなんですか?
839名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:19:22.49ID:Easu2gG1 MSはこういうアホなことやってると、全て失うだろう
winに魅力があったのなんて20年前のこと。ここ10年はゴミ同然
未だに2000やXPにて旧ソフトを維持活用してる大企業は多い
新しいwin自体に価値は無い。事足りてる事に金など使わん
維持していくために中古市場に残る良品が活気を帯びるかもな
林檎は独自の道でしっかりとした体制を敷いて、それが魅力の一つだが
MSにはその様な城壁の様な物はない。今回の件、googleが果たして見逃してくれるだろうか
携帯だけでなく、PCもgoogleによって支配されてる日が来るかもな
winに魅力があったのなんて20年前のこと。ここ10年はゴミ同然
未だに2000やXPにて旧ソフトを維持活用してる大企業は多い
新しいwin自体に価値は無い。事足りてる事に金など使わん
維持していくために中古市場に残る良品が活気を帯びるかもな
林檎は独自の道でしっかりとした体制を敷いて、それが魅力の一つだが
MSにはその様な城壁の様な物はない。今回の件、googleが果たして見逃してくれるだろうか
携帯だけでなく、PCもgoogleによって支配されてる日が来るかもな
841名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:24.98ID:1kHg0i9S そんなことよりDiablo2やろうぜ!
842名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:42.80ID:iaB9yJTC Google playにアクセスはGoogleが認めてくれなかった?
843名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:53.67ID:1Y8FHF03 >>821
hypervで86イメージの泥は動かせる。
問題は、PCで泥を動かしてもいいことがない。GPSなし、センサーなし。カメラなし。
そして何より起動プロセスがウィンドウズよりも泥は遅い。
そのくせメモリとストレージはバカ食いし、openglesもエミュレーションだから、実機以外でデバッグなんて時間の無駄という。
hypervで86イメージの泥は動かせる。
問題は、PCで泥を動かしてもいいことがない。GPSなし、センサーなし。カメラなし。
そして何より起動プロセスがウィンドウズよりも泥は遅い。
そのくせメモリとストレージはバカ食いし、openglesもエミュレーションだから、実機以外でデバッグなんて時間の無駄という。
844名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:22:15.86ID:jNFtEQ4N 5800Xはあるし、25年までWindows10が使えるし、
別に今すぐって訳じゃないけど
古いマザボ用に
AsRock Rack TPM2-S Accessory TPM 2.0 Module が欲しい
気軽に買える日は来るのか
別に今すぐって訳じゃないけど
古いマザボ用に
AsRock Rack TPM2-S Accessory TPM 2.0 Module が欲しい
気軽に買える日は来るのか
845名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:23:27.58ID:lAJEQ5bz これセキュアブート無効状態でアップデート通知来たら弾かれるってことかな
アップデート前にセキュアブート有効にしなきゃならんとかだと自作の知識ないと詰むよなあ
オフィス使いで使ってるとこは阿鼻叫喚どこじゃねー気がする
どうすんのかな
アップデート前にセキュアブート有効にしなきゃならんとかだと自作の知識ないと詰むよなあ
オフィス使いで使ってるとこは阿鼻叫喚どこじゃねー気がする
どうすんのかな
846名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:23:30.52ID:1Y8FHF03847名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:24:40.71ID:DhnFOujR 次スレ立てる時参考として足しておいて
https://www.windowscentral.com/official-windows-11-requirements-have-arrived-here-are-compatible-qualcomm-amd-and-intel-cpus
CPU世代の足切りは正式版だと強制ではなく「MSの公式な非推奨/推奨」の目安になる模様
古い世代まで対象広げすぎるとPCベンダーがアップデート面倒見ざるを得ないコストやリソース負担の配慮っぽい
MSとしては公式には非推奨としておいて、後はベンダー側の判断に任せると
もし個人の意思で導入する場合はノンサポートで自己責任
開発中のInsider版だと跳ねられるが、同様の理由でチェックツールでもNGになるっぽい
正式版で上書きorアップデートでもOKか、クリーンインストールだけなのかはまだ分からんが…
https://www.windowscentral.com/official-windows-11-requirements-have-arrived-here-are-compatible-qualcomm-amd-and-intel-cpus
CPU世代の足切りは正式版だと強制ではなく「MSの公式な非推奨/推奨」の目安になる模様
古い世代まで対象広げすぎるとPCベンダーがアップデート面倒見ざるを得ないコストやリソース負担の配慮っぽい
MSとしては公式には非推奨としておいて、後はベンダー側の判断に任せると
もし個人の意思で導入する場合はノンサポートで自己責任
開発中のInsider版だと跳ねられるが、同様の理由でチェックツールでもNGになるっぽい
正式版で上書きorアップデートでもOKか、クリーンインストールだけなのかはまだ分からんが…
849名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:26:08.55ID:9P8c3Yd/ セキュアブートになってても弾かれたぞ
850名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:26:15.65ID:j2GIFakX もう11世代でも安心できないな
851名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:27:10.78ID:lAJEQ5bz >>848
すぐではないにせよ切り替えるタイミングで地獄を見そうじゃね
すぐではないにせよ切り替えるタイミングで地獄を見そうじゃね
852名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:27:20.64ID:BVoux91x 普段使いのファンレスマシンBIOSだからつれぇ
11良さげだしやっぱり新しいの使いたい
11良さげだしやっぱり新しいの使いたい
854名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:28:02.78ID:bh74xFcT 【Windows 11】TPM2.0を有効にするBIOS設定の変更手順メモ(自作PCでWindows 11のシステム要件を満たすために行った設定変更)
https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/
https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/
856名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:29:03.74ID:gjnzK0X+ >>829
Android x86
Android x86
857名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:29:05.63ID:bh74xFcT これに書いてある情報だとTMPじゃなくてもIntel PTTでも有効らしいぞ
858名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:30:13.56ID:bh74xFcT つかなAndroidとWindowsは方向性が違うんだから一緒にしちゃいけないってばっちゃが
859名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:01.48ID:t2aahQFm 11にアップグレードできない中古パソコンが安くならないかな
860名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:39.77ID:hcgGsY/S861名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:51.47ID:tMzp4R6p 重い処理させない身からするとOSのためにPC買い替えるのがアホらしいな
しかもその理由がOS描写やTPMのためといったどうでもいい理由
一番可哀想なのは最近PC買ったのにWin11に弾かれてる奴だけど
しかもその理由がOS描写やTPMのためといったどうでもいい理由
一番可哀想なのは最近PC買ったのにWin11に弾かれてる奴だけど
862名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:32:09.02ID:Easu2gG1863名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:32:27.53ID:vvtttY8/ >>839
この程度でぼやいていたらMS-DOS〜Win98の変化期なんて即死してる
この程度でぼやいていたらMS-DOS〜Win98の変化期なんて即死してる
864名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:34:35.15ID:uy/nfwtG ここもうハードウェア対応専用スレみたいになってきたな
古いPCでWindows11を動かすスレはよ
古いPCでWindows11を動かすスレはよ
866名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:39:01.88ID:pGAk2PUM >>838
回復キーはBitLockerの復旧用なのでTPMを有効化するだけなら表示されないはずだけどな
回復キーはBitLockerの復旧用なのでTPMを有効化するだけなら表示されないはずだけどな
868名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:41:52.90ID:1Y8FHF03 >>847
今自宅のデスクトップで診断したら
「お前のPCは互換性ない」と跳ねられた。
らいぜん5 3600
16GB ラム
AMD PSP(Platform Security Processor.ヴィータちゃんではない) 11デバイス
げふぉ GTX 1650
今自宅のデスクトップで診断したら
「お前のPCは互換性ない」と跳ねられた。
らいぜん5 3600
16GB ラム
AMD PSP(Platform Security Processor.ヴィータちゃんではない) 11デバイス
げふぉ GTX 1650
870名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:32.91ID:1Y8FHF03 ここまで来ると現在の診断プログラムで11対応とでるデバイスがみたくなってきた。
871名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:36.12ID:Easu2gG1 >>863
お前頭大丈夫か?
時代が違いすぎる。当時の変化期と今の変化期はまるで状況は違うんだぞ?
当時の変化期など、変化がなくても1年でスペックもゴミ化した。今と違い進化が日進月歩だったからな
性能を求めるなら短期間で買い換える。そしてその需要は遙かに多かった
コンシューマーのPCシェアが縮小してるのはなぜなの?
お前頭大丈夫か?
時代が違いすぎる。当時の変化期と今の変化期はまるで状況は違うんだぞ?
当時の変化期など、変化がなくても1年でスペックもゴミ化した。今と違い進化が日進月歩だったからな
性能を求めるなら短期間で買い換える。そしてその需要は遙かに多かった
コンシューマーのPCシェアが縮小してるのはなぜなの?
872名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:47.87ID:XslEYyyh >>789
家族に電気代払わせてるのか
家族に電気代払わせてるのか
873名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:45:07.66ID:pJu6Vkzk >>865
PC98はDOSの時代だよ
おまえもDOSのコマンド打ってSuperDepthで遊んだだろ?
PC88の頃はPC=プログラム開発環境って側面がめちゃくちゃ強かったから確かにそれ以降モノとしての意味合いが変わった感はあるね
なんだろう、ワープロとパソコン的な
PC98はDOSの時代だよ
おまえもDOSのコマンド打ってSuperDepthで遊んだだろ?
PC88の頃はPC=プログラム開発環境って側面がめちゃくちゃ強かったから確かにそれ以降モノとしての意味合いが変わった感はあるね
なんだろう、ワープロとパソコン的な
876名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:46:07.17ID:niU3F8JE パソコンの国内販売台数は過去最高らしいが、実態は個人が470万台程度(約30%)で残りは法人。
大半の個人はパソコンでなくスマホに移行してる。
パソコン向けOSのシェアを見ても、ChromeOSが420万台(約25%)もある。
ChromeOSのシェアが高い理由は、法人市場で大量導入が進んでいるため。
パソコンを導入する法人であっても、Windowsは見限られつつある。
大半の個人はパソコンでなくスマホに移行してる。
パソコン向けOSのシェアを見ても、ChromeOSが420万台(約25%)もある。
ChromeOSのシェアが高い理由は、法人市場で大量導入が進んでいるため。
パソコンを導入する法人であっても、Windowsは見限られつつある。
877名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:46:39.58ID:rwUN+1rR さっさとMSゴシック削除してくれんかな。
もしくは、ブラウザだけでもサイトのMSゴシック強制をできないようにして欲しい。
もしくは、ブラウザだけでもサイトのMSゴシック強制をできないようにして欲しい。
879名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:49:06.38ID:MtUo5Vo2 i5 7200U駄目か
うちのノートは11無理っぽいな?
winはデスクトップ専用でChromebook買う流れになるんだろうな
2025年にはもうちょっと良くなってるだろうし
マイクソ死ね死ね
うちのノートは11無理っぽいな?
winはデスクトップ専用でChromebook買う流れになるんだろうな
2025年にはもうちょっと良くなってるだろうし
マイクソ死ね死ね
880名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:49:11.75ID:jNFtEQ4N >>864
MSのWindows11のハードウエア要件/仕様の最小要件 から判断すると
CPUでTPMエミュレート出来ない人の場合
ネックなのは、マザボに増設用のTPMコネクタがあるか否かじゃねーの?
あとはDirectX 12対応のグラボ増設くらいっしょ
MSのWindows11のハードウエア要件/仕様の最小要件 から判断すると
CPUでTPMエミュレート出来ない人の場合
ネックなのは、マザボに増設用のTPMコネクタがあるか否かじゃねーの?
あとはDirectX 12対応のグラボ増設くらいっしょ
881名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:49:37.90ID:BVoux91x ゲーミングPCも非対応だった
これはUEFIの設定でなんとかなるかもしれんが
いきなりTPM2.0とか聞いたこともないワードを言われても困るんやが
これはUEFIの設定でなんとかなるかもしれんが
いきなりTPM2.0とか聞いたこともないワードを言われても困るんやが
883名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:50:55.94ID:sikOp7EA884名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:51:10.75ID:uy/nfwtG >>876
業務PCはアプリがWebアプリ化してきているからな
OS上で動作するかどうかより、ブラウザ上で動作するかが重要になりつつある
そうなってくると、必ずしもWindowsである必要もなくなるよな
業務PCはアプリがWebアプリ化してきているからな
OS上で動作するかどうかより、ブラウザ上で動作するかが重要になりつつある
そうなってくると、必ずしもWindowsである必要もなくなるよな
886名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:51:34.08ID:vvtttY8/890名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:53:09.15ID:bh74xFcT891名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:53:29.75ID:4Ij6KV88 無能ジャップが脱Windowsするなんて不可能だから安心しろ
892名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:54:35.33ID:sikOp7EA893名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:54:47.11ID:mHDZi2u+ ASUSのマザーボードにTPMが標準で搭載されているのはいつ頃出た製品から?
2016年あたり?
2016年あたり?
895名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:56:01.86ID:Easu2gG1 コンシューマーには見限られ、法人は新しいものなんて別に欲しくない
必要であれば投資する程度。今のwinに価値など無い
大口顧客が求める価値とは、安定してしっかりとした安心を提供してくれるwin
新しいwin11とか、訳のわからん得体の知らないものなどどうでもいいとなるだろう
googleは笑いが止まらんだろうな
必要であれば投資する程度。今のwinに価値など無い
大口顧客が求める価値とは、安定してしっかりとした安心を提供してくれるwin
新しいwin11とか、訳のわからん得体の知らないものなどどうでもいいとなるだろう
googleは笑いが止まらんだろうな
899名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:56:57.25ID:1Y8FHF03 >>884
そうでもないよ。
昔のWebアプリケーションとちがって細菌のはデバイスを求めるようになっている。
WebGL、ビデオカメラ、マイク、スピーカー。
クロムブックは使いやすいけど、デバイスドライバが弱い。GPUも弱い。
だから安い面もある。
この先の時代は、ブラウザでリアルタイムオンラインMMORPGクライアントを動かす時代。
そうでもないよ。
昔のWebアプリケーションとちがって細菌のはデバイスを求めるようになっている。
WebGL、ビデオカメラ、マイク、スピーカー。
クロムブックは使いやすいけど、デバイスドライバが弱い。GPUも弱い。
だから安い面もある。
この先の時代は、ブラウザでリアルタイムオンラインMMORPGクライアントを動かす時代。
901名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:57:11.24ID:LuepFezs Zen1Ryzenは非対応だった
仕方無いのでZen2Ryzen買った
Zen4まで粘るつもりだったが仕方無い
仕方無いのでZen2Ryzen買った
Zen4まで粘るつもりだったが仕方無い
902名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:58:01.42ID:2xWlA7LF tpm1.2のワイ死亡
904名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:00:35.10ID:91l+NjEC 仮想化でWindows11を動かす
終わり
終わり
905名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:01:36.61ID:RTMC9nmU >>866 書き方が悪かったです 警告を含む確認画面です。
内容は下記です。
IntelR Platform Trust Technology (PTT) は IntelR ME / CSME / TXE に統合された TPM2.0, インプリメンテーションで、證明書の保管と鍵の管理を行います。ドライブ暗號化のために IntelR PTT および WindowsR の BitLocker TM を有効にした場合、ファームウェア TPMキーは、 IntelR ME のデータ領域に格納されます。なお、回復キーを紛失した場合、または BIOS ROM チップが交換された場合は OS が起動できなくなり、暗號化されたドライブのデータも使用できなくなります。ご注意くださ い。
内容は下記です。
IntelR Platform Trust Technology (PTT) は IntelR ME / CSME / TXE に統合された TPM2.0, インプリメンテーションで、證明書の保管と鍵の管理を行います。ドライブ暗號化のために IntelR PTT および WindowsR の BitLocker TM を有効にした場合、ファームウェア TPMキーは、 IntelR ME のデータ領域に格納されます。なお、回復キーを紛失した場合、または BIOS ROM チップが交換された場合は OS が起動できなくなり、暗號化されたドライブのデータも使用できなくなります。ご注意くださ い。
907名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:02:00.30ID:iemZT1mZ とりあえずiso公開はよ
908名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:02:46.09ID:2p8icYuc Office365でどのOSでもExcel Wordいけんじゃないの?
909名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:03:00.54ID:1Y8FHF03910名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:03:08.37ID:bh74xFcT そういえば価格ドットコムでios拾ってインストールしてレビューしてる奴いたけどそれってアウトなんじゃねーのか?
911名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:03:18.73ID:TKb4W87u >>624
なんだと?
なんだと?
912名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:03:44.13ID:lkyNhQwU Libre Officeに移行しょうぜ
そしたらWindowsから決別できる人が多いんじゃないかな?
そしたらWindowsから決別できる人が多いんじゃないかな?
915名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:04:32.37ID:Easu2gG1 >>866
別にwinがどうなるかとか個人としてはどうでもいい。私に変化なと必要ない
あれは使うが、既にwinなど必要ない体制を敷いている。興味があるのはMSがどうなるか?程度だ
私個人の事などどうでもいい。それになんの意味があるんだ?低脳はこれだからな
個人として思ったのは、win11の要件は随分現実離れしたやり方だなと感じたこと
別にwinがどうなるかとか個人としてはどうでもいい。私に変化なと必要ない
あれは使うが、既にwinなど必要ない体制を敷いている。興味があるのはMSがどうなるか?程度だ
私個人の事などどうでもいい。それになんの意味があるんだ?低脳はこれだからな
個人として思ったのは、win11の要件は随分現実離れしたやり方だなと感じたこと
918名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:05:35.99ID:1Y8FHF03919名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:05:44.36ID:PtV31eac ハード的に足切り対象環境でとりあえずBIOS触って推奨環境に合わせたけどやっぱ判定はNGだな
920名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:06:26.21ID:lzWWbd4f TPMってゲームなりのアプリのライセンスを守ってやる為のもんだろ?
モバイル、企業向けのバージョンも出そう
モバイル、企業向けのバージョンも出そう
921名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:06:32.88ID:a1WMXueL HP Core i5-3.2GHz(6500) 19800円 法人向けだけどまだ使えそう メモリ4GB HDD500GB
923名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:07:48.84ID:bh74xFcT MSとしては昨今のAndroidとかのセキュリティの関係からして古い端末は一掃したいってことなんでしょ
サポートに割くのも大変だからね
サポートに割くのも大変だからね
924名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:07:52.80ID:1Y8FHF03927名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:08:51.91ID:7oPnq9Kc TPMって想定されているハードウェア構成でしかOSを起動させないようにするものだろうよ
929名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:08:55.52ID:1Qi08IUY とりあえずgpt云々言ってたからうちMBRやし再インストールから始めた
トゥルーイメージwd使えねーな
システムドライブ取り替えただけで使えなくなったわ
トゥルーイメージwd使えねーな
システムドライブ取り替えただけで使えなくなったわ
931名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:10:21.21ID:bh74xFcT TPMでできること
上記の機能を用いて、TPMでは以下のことを実現できる。
プラットフォームの完全性を計測し、OSやアプリケーションの改竄を検知できる。
公開鍵証明書を用いた端末の個体識別、詐称困難な端末認証を実現する。
データ(ストレージ)を暗号化し、不正に持ち出した情報は復号させない。
だそうだ
上記の機能を用いて、TPMでは以下のことを実現できる。
プラットフォームの完全性を計測し、OSやアプリケーションの改竄を検知できる。
公開鍵証明書を用いた端末の個体識別、詐称困難な端末認証を実現する。
データ(ストレージ)を暗号化し、不正に持ち出した情報は復号させない。
だそうだ
932名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:10:25.79ID:1Y8FHF03935名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:11:43.47ID:bh74xFcT936名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:12:10.63ID:b1qIpFfA インターネットに接続して、ウェブブラウザでページを見るくらいにしか使わないPCのOSは
Linux系にするしかないかな・・・最近Zorinってのを使い始めた
Linux系にするしかないかな・・・最近Zorinってのを使い始めた
937名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:12:59.71ID:fbElhWqv Smodeとはなんぞや
938名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:15:15.88ID:sikOp7EA >>937
Windows 10 HomeでMicrosoft Storeからのみアプリを導入できるようにしたモード。
一般のアプリケーションをインストールするには、 S Modeを解除する必要がある。
Windows 10 HomeでMicrosoft Storeからのみアプリを導入できるようにしたモード。
一般のアプリケーションをインストールするには、 S Modeを解除する必要がある。
939名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:15:36.87ID:s6QTrEhG Corei3 10105FとASUS B460M-Aマザボの組み合わせだとFTPM有効でも蹴られたわ
CSM無効にしたら起動デバイスが見えなくなるし、SATA接続のSSDじゃあかんのかコレ
nvmeSSDが必須ってこと?もーようわからんわ
パソコン大先生クラスでないとインスコで躓きそうだな
CSM無効にしたら起動デバイスが見えなくなるし、SATA接続のSSDじゃあかんのかコレ
nvmeSSDが必須ってこと?もーようわからんわ
パソコン大先生クラスでないとインスコで躓きそうだな
940名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:16:06.15ID:lkyNhQwU944名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:17:58.89ID:sikOp7EA946名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:18:37.79ID:nTKnqeCG948名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:19:17.39ID:cPDCEA0e Windows11使うなら新しいドライブにクリーンインストールだろ
949名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:19:27.67ID:bh74xFcT そもそも一般ユーザーがWinから離れるにはだいぶ先になるだろうな
OSのインストールなんていうのがハードル高いわ
OSのインストールなんていうのがハードル高いわ
950名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:19:39.11ID:kw6UFGVX >>830
テレメトリは別に普通でしょ
チェックプログラムで利用しようと考えている人のPCの情報(使用CPU等)をMSが収集したいだけ
データの半数以上が非対応だとMSは流石に不味いと考えて緩和するかもしれないよ?そういった意味ではテレメトリは有効
テレメトリを否定する馬鹿にはわからんだろうがね
テレメトリは別に普通でしょ
チェックプログラムで利用しようと考えている人のPCの情報(使用CPU等)をMSが収集したいだけ
データの半数以上が非対応だとMSは流石に不味いと考えて緩和するかもしれないよ?そういった意味ではテレメトリは有効
テレメトリを否定する馬鹿にはわからんだろうがね
951名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:20:32.04ID:1Y8FHF03 >>933
ソフトウェアTPMで満足できるなら、ビットロッカーは額面通りのセキュリティを保証しない、と割りきらないと足元を掬われるかもよ。
そもそもコンシューマー向けウィンドウズなのに、TPM必須にするあたりが錯乱ぎみだけど。
ソフトウェアTPMで満足できるなら、ビットロッカーは額面通りのセキュリティを保証しない、と割りきらないと足元を掬われるかもよ。
そもそもコンシューマー向けウィンドウズなのに、TPM必須にするあたりが錯乱ぎみだけど。
955名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:21:59.94ID:1Qi08IUY 錯乱っつーか何したいのかわからねえ
目玉機能に必須にするのか?
目玉機能に必須にするのか?
956名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:22:44.97ID:1Y8FHF03 >>941
いしきたかいけいは、アップルのページズを好んでおくりつけてきます
いしきたかいけいは、アップルのページズを好んでおくりつけてきます
958名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:24:46.93ID:9KnA8Mql 確かMBR2GPT.exeでは想定されている正常なefi形式のパーティション構成には出来ない
MSRパーティションをユーザー自ら作成しないとならないし、回復パーティションもそのままでは作成されません
拘るのならば再インストールするか、システムパーティションのみをバックアップソフトを利用してリストアする
MSRパーティションをユーザー自ら作成しないとならないし、回復パーティションもそのままでは作成されません
拘るのならば再インストールするか、システムパーティションのみをバックアップソフトを利用してリストアする
959名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:25:15.29ID:nFYb7FWk 「確かにTPM 2.0とセキュアブートは必須になった」とウッドマン氏はいう。
「品質・性能・セキュリティーをお約束するために本当に必要なものとのバランスを常に考えています。
TPM 2.0は、実際には2016年からWindows 10の一部として搭載が義務付けられています(中国では2018年から)。この機能の存在は、セキュリティーを確実に高めます」(ウッドマン氏)
マルウェアの被害は拡大しており、近年はデータを人質にとる「ランサムウェア」が増えた。そこに対抗するには、PCのセキュリティー自体を確保する要素を増やす必要がある。
マイクロソフトが「必須化」したこともあり、「過去4年間に発売されたPCの多くはTPM 2.0がオンで出荷されている」とウッドマン氏は言う。そうした現状を踏まえての条件変更だ。
ただ現状は、TPMチップがPCに搭載されていても「オフのまま」使われている機種も多い。出荷時からオフだと気づかない人が多いだろう。
そうした点は「チェックツールを介して十分な情報を確認できるようにする」(ウッドマン氏)とのことだ。
https://www.businessinsider.jp/post-237549
「品質・性能・セキュリティーをお約束するために本当に必要なものとのバランスを常に考えています。
TPM 2.0は、実際には2016年からWindows 10の一部として搭載が義務付けられています(中国では2018年から)。この機能の存在は、セキュリティーを確実に高めます」(ウッドマン氏)
マルウェアの被害は拡大しており、近年はデータを人質にとる「ランサムウェア」が増えた。そこに対抗するには、PCのセキュリティー自体を確保する要素を増やす必要がある。
マイクロソフトが「必須化」したこともあり、「過去4年間に発売されたPCの多くはTPM 2.0がオンで出荷されている」とウッドマン氏は言う。そうした現状を踏まえての条件変更だ。
ただ現状は、TPMチップがPCに搭載されていても「オフのまま」使われている機種も多い。出荷時からオフだと気づかない人が多いだろう。
そうした点は「チェックツールを介して十分な情報を確認できるようにする」(ウッドマン氏)とのことだ。
https://www.businessinsider.jp/post-237549
960名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:25:39.73ID:ybUFcypm 何かWin11を動かすことが目的になってるなw
OSを動かすのが趣味でもなければ2025年まで静観がいいのかもな
OSを動かすのが趣味でもなければ2025年まで静観がいいのかもな
962名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:27:17.67ID:5D6SKCa0967名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:29:43.63ID:1Y8FHF03 >>954
TPMにウイルス感染やマルウェア、ランサムウェアへの予防効果はない。
ランサムは世代別バックアップ。
ウイルスは専用の対策ソフトとクラウドを経由した砂箱テストや検出後のネットワーク連携。
TPMの役割は非対称鍵の記録と秘密鍵の取り出し。OSレベルではだいたいカーネル空間メモリに秘密鍵をロードするか、ストレージ暗号は対称鍵 aesでやってる。秘密鍵も読める。
TPMにウイルス感染やマルウェア、ランサムウェアへの予防効果はない。
ランサムは世代別バックアップ。
ウイルスは専用の対策ソフトとクラウドを経由した砂箱テストや検出後のネットワーク連携。
TPMの役割は非対称鍵の記録と秘密鍵の取り出し。OSレベルではだいたいカーネル空間メモリに秘密鍵をロードするか、ストレージ暗号は対称鍵 aesでやってる。秘密鍵も読める。
971名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:31:45.45ID:aluDSUkR 個人特定のためでしょうか?
972名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:32:36.69ID:lkyNhQwU >>961
4年前のPCが問題無く使えてるから
4年後でも現役である可能性が高い
というか
昨今のX86系CPUはコア数が増えただけで、コア単体の性能はあまり上がってないからね
それに、全てのコアを使い切るような使用状況は稀だし
パソコンを買い替えても目から鱗ものの感激は無いんだよな
4年前のPCが問題無く使えてるから
4年後でも現役である可能性が高い
というか
昨今のX86系CPUはコア数が増えただけで、コア単体の性能はあまり上がってないからね
それに、全てのコアを使い切るような使用状況は稀だし
パソコンを買い替えても目から鱗ものの感激は無いんだよな
973名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:32:45.50ID:RXd3iw4O 暗号化とか、イメージバックアップを戻すときに難儀しそうだなぁ
975名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:33:51.74ID:CqM0a3J9976名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:34:45.22ID:aJ+k+EK0 Windows11ってくそだな
977名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:35:16.56ID:9KnA8Mql CSM無効とは、レガシーブートをサポートしなくなるUEFIファームになるって事だ
つまり、MBR構成にしてあるストレージからはブートしなくなるって事
だから元々がUEFIブートとして利用していたストレージには影響はない わかんねぇだろうけどよw
7なんかはUEFIからセーフモードとして起動すると、レガシー機能としてアクセスする部分があるのでCSMの機能を有効にしていないと途中で起動がストップする
つまり、MBR構成にしてあるストレージからはブートしなくなるって事
だから元々がUEFIブートとして利用していたストレージには影響はない わかんねぇだろうけどよw
7なんかはUEFIからセーフモードとして起動すると、レガシー機能としてアクセスする部分があるのでCSMの機能を有効にしていないと途中で起動がストップする
978名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:36:20.19ID:4Fs6WWYm979名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:36:47.44ID:1Y8FHF03 初期設計のTPMは秘密鍵を記録したら、後はTPMを介して計算させるものだったが、
恐ろしく遅くてボトルネックとなり、加えて鍵長を事前設計のテンプレートの中から選ぶことになる。
するとバリアブルに鍵長を長くできない欠陥が生まれる。
フィールドシーンでは検証が多く、そのシーンでは自分の鍵なんかつかわないからTPMよりプロセッサのSIMDのがパフォーマンスがよい。
サーバシーンだと秘密鍵をよく使うから計算速度は致命的になる。
だからだいたいはソフトウェアでやる。
なんのためのTPMなのかとは、そういうはなし
恐ろしく遅くてボトルネックとなり、加えて鍵長を事前設計のテンプレートの中から選ぶことになる。
するとバリアブルに鍵長を長くできない欠陥が生まれる。
フィールドシーンでは検証が多く、そのシーンでは自分の鍵なんかつかわないからTPMよりプロセッサのSIMDのがパフォーマンスがよい。
サーバシーンだと秘密鍵をよく使うから計算速度は致命的になる。
だからだいたいはソフトウェアでやる。
なんのためのTPMなのかとは、そういうはなし
980名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:41:39.65ID:uzU1HFKR amdのFXはWindows11インストール出来なさそうだな
981名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:44:03.81ID:1Y8FHF03 >>959
クラウドにストレージ内容を無言で同期する時代に何をいうんだろ。
この場合のTPMの役割は、マイクロソフトアカウントの防御力をあげるだけで、
ランサムに対抗する価値を与えるのはクラウドのバックアップ機能だろうが。
なに頓珍漢なことを宣うのか
クラウドにストレージ内容を無言で同期する時代に何をいうんだろ。
この場合のTPMの役割は、マイクロソフトアカウントの防御力をあげるだけで、
ランサムに対抗する価値を与えるのはクラウドのバックアップ機能だろうが。
なに頓珍漢なことを宣うのか
982名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:46:20.36ID:CqM0a3J9 今のwindows 10 買ったのが2019年 2025年にサポート終了とか何考えてるの?
マルチモニタとかで20万円以上するのに消費者を舐めるのもいい加減にして頂きたい (´・ω・`)
マルチモニタとかで20万円以上するのに消費者を舐めるのもいい加減にして頂きたい (´・ω・`)
983名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:47:01.95ID:6Gmo2KG7984名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:47:28.51ID:PImwKUHI UEFIファームのTPMとはセキュアブートを有効にする際にハードウェア構成のハッシュ値を作成する物で
違ったハートウェア構成からはブート不可になるセキュリティ機能じゃないのか?
この生成されたハッシュ内容を利用してシステムドライブ内のBitLocker暗号キーなどにも利用する
だからセキュアブートを無効に変更する際には、パスフレーズを要求される
違ったハートウェア構成からはブート不可になるセキュリティ機能じゃないのか?
この生成されたハッシュ内容を利用してシステムドライブ内のBitLocker暗号キーなどにも利用する
だからセキュアブートを無効に変更する際には、パスフレーズを要求される
985名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:47:35.20ID:XJVNOENJ ま、普及が遅れて結局、要件からTPMを外す事になるのではないかと。世界中のPCが産廃にさせるなんてありえん。
986名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:47:41.42ID:bh74xFcT 無言で同期された記憶無いけどこういうやついるんだな
987名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:47:49.08ID:ZWX6C5Mr かおうざい
988名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:50:30.82ID:1Y8FHF03 ぉまけにサーバファームでTPM使おうと思ったら、その秘密鍵をどうやってVMクラスタに撒くんだっつう。
989名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:50:47.20ID:5D6SKCa0 >>970
ソフトウェアTPMは名前の通りソフトウェアで動くTPM
開発用だからセキュアではない
ファームウェアTPMは名前が分かりにくいがCPUとは独立したコプロ上で動くTPM
CPUで計算するわけじゃないから遅くならないし、そもそもTPMは全部CPUでやっても遅くなるような性能でない
ソフトウェアTPMは名前の通りソフトウェアで動くTPM
開発用だからセキュアではない
ファームウェアTPMは名前が分かりにくいがCPUとは独立したコプロ上で動くTPM
CPUで計算するわけじゃないから遅くならないし、そもそもTPMは全部CPUでやっても遅くなるような性能でない
990名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:53:28.32ID:5D6SKCa0991名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:53:36.58ID:1Y8FHF03994名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:56:17.70ID:dcA/ZHac995名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:57:53.96ID:fZFehr8p 2025年になってもTPM無いPCとか普通に寿命だろ
Skylakeでも10年近くなるぞ
さすがに買い替えろよ
Skylakeでも10年近くなるぞ
さすがに買い替えろよ
996名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 19:58:39.89ID:9gUbZ+8v >>995
嫌だ
嫌だ
997名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 20:00:15.02ID:iaB9yJTC Boot Campどうなんねん
1000名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 20:01:11.49ID:5b/7Rb1v 999
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 49分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 49分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]