X



【田】Windows 11 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 05:11:18.83ID:+ItJ+e62
前スレ
【田】Windows 11 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206/

Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法
Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

アプデチェックツールを通るには、
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・RAMとか空き容量とか
って感じ?(判明したら更新して)
2021/06/25(金) 16:51:04.83ID:cybvKe3V
>>598
やめたれw
泣いているサンディーおじさんもいるんですよ
2021/06/25(金) 16:53:01.75ID:QNMm4FVI
急にうpデート打ち切られるのと変わらないわな
切り捨てといて無料です!じゃねーよwww
2021/06/25(金) 16:55:17.93ID:2p8icYuc
11ライトみたいな出さないなら10を延長しないとChromebookにやられる
2021/06/25(金) 16:55:42.82ID:ybUFcypm
紛らわしいことやるからTPMの件理解できてねー奴が続出しそうだなw
2021/06/25(金) 16:57:02.47ID:CzHl7RSf
>>730
まだまだ先の事なのに余計なことして壊しそうだよねw
2021/06/25(金) 16:57:10.64ID:9XPh1Ng9
とりあえずfTPMオンにしたらWin11へのアプグレOKになった
セキュアブートはオンでもオフでもOKでした
2021/06/25(金) 16:57:32.75ID:cPDCEA0e
WDDM2.Xで引っかかるのは、ノートパソコンとか?
Fermi世代のオンボロGTS450でさえ対応してる
2021/06/25(金) 16:58:01.74ID:1p+icNg3
>>727
sandyおじさんは10の時点で切られてたし
2021/06/25(金) 16:58:30.38ID:tKV45/64
だまされた。汚いなさすがMSきたない
2021/06/25(金) 17:00:10.14ID:EwfRL8V8
>>451
やっぱりHaswellは失敗作だったんだ
2021/06/25(金) 17:00:34.92ID:EFr5bPyG
>>734
Sandyで10は動いただろ
2021/06/25(金) 17:01:40.42ID:4+aRYFnB
ソフトウェアTPMを勧めてる奴いるけど上にあるように遅くなるから
止めとけ
739名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:02:28.62ID:uiYj/4cx
>>736
Windowsそのものが失敗作でした。
みんながWindowsを使わなくてもいいようにする

さよなら、全てのWindows ::|
2021/06/25(金) 17:02:31.47ID:XIBw9GId
増設可能なPCならグラフィックカード追加で何とかなるし
741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:04:17.94ID:vZ/gxNtI
>>699 >>726
Intelは7世代、RyzenはZen以前はみんな×だぞ。
2021/06/25(金) 17:04:33.46ID:CzHl7RSf
オマリーでおま!
ASUSのマザボにTPMモジュールはありまへん
2021/06/25(金) 17:05:03.86ID:sikOp7EA
>>733
Fermiより前の世代でGeforce GTX 200シリーズとかGeforce GTX 100シリーズとか、Windows 7/8/8.1世代でC2DとかNehalemなんかとセットで使っていた骨董品が結構現役だったりするんだよ。
744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:05:15.88ID:vZ/gxNtI
>>726じゃなくて>>716
2021/06/25(金) 17:05:50.74ID:A02b2fAZ
TPM可だけどサポリストに載ってない半端な立ち位置困る
確定事項なら即買い替えるんだが半年もあるしな
2021/06/25(金) 17:06:10.08ID:1p+icNg3
>>737
動くけどサポートは切れてるんだよなあ
11でチェック通るわけがない
2021/06/25(金) 17:06:11.22ID:UOvWm3q3
>>740
それな
デバイスが古くてドライバインストール出来ないとか出ても
オーディオとかLANカード買って来て増設するだけで良いもんな
この程度ならノートPCでも出来るけど
2021/06/25(金) 17:06:18.62ID:cHHIYpPI
なんつーかwindowsに求めてるのはもっとメモリとか消費しないスマートなOSなんだよな
ハッカーからすればwindows標準のセキュリティなんか超えて当たり前だから結局サードのセキュリティ頼りになるんだし
最新のセキュリティとか言ってても新機能増えた分脆弱性も増えるからセキュアでも何でも無いんだよな
2021/06/25(金) 17:07:26.05ID:sikOp7EA
>>740
あまい。
マザーボードの仕様が古いと、新しいカードが使えなかったりする。
質が悪いことに物理的には接続できるのに正常に動作しない。
2021/06/25(金) 17:08:08.34ID:sQ0r0LsG
2400GだけどfTPM有効化、CSM無効化、セキュアブート有効化しても11正常チェックはダメやった
biosも久しぶりにアップデートしてもやっぱり関係なかった
2021/06/25(金) 17:08:25.62ID:quCG02J1
泥アプリに対応してるらしいが
apkからのインスコってできるんやろか
2021/06/25(金) 17:08:29.47ID:vKpgINXz
Laptop第10世代を使っているからWindows 11互換性チェックプログラムはOKだったんだけど
メーカーは各機種のWindows11動作確認をして公表するのかな?
「そんなもん知らんわ」かな
2021/06/25(金) 17:08:43.81ID:X8qSmk+h
>>738
工作員必死でしょ
2021/06/25(金) 17:09:08.57ID:A02b2fAZ
まあ非公式でインスコできるってオチだろうな
2021/06/25(金) 17:10:08.34ID:VSFxQOol
なぜ画面サイズが条件に?UMPCに入れたいのに。。。
756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:10:28.69ID:i1ncXTze
しっかし、スタートメニューがただのランチャーに成り下がったな
2021/06/25(金) 17:11:03.68ID:XIBw9GId
>>749
そこまで古いシステムなら、増設で何とかしようと思わない
自分は複数所有しているけど、特にノートPCはCore2世代のもあって
ネット接続でしか使わないけどLinux系OSの導入をして対処してる
デスクトップはIvy世代を使っているんだが、それ以降は自作してなかったんで
そろそろ乗り換えるべきかな・・・
2021/06/25(金) 17:11:15.05ID:sikOp7EA
>>752
発表するのは現在販売している製品がWindows 11に対応可能かどうかだけでしょう。
Windows 11での動作確認済みデバイスドライバを提供してまで対応してくれるところなんか少数派だろうよ。

Windows 10の時どうだったか思い出してみな。
2021/06/25(金) 17:12:05.46ID:SeSM2dH2
調べた結果

ゲーミングマザーでTPMモジュールを積んでるのはほとんどない
スーパーマイクロですらデフォルトでは積んでない

CPUのTPMエミュレートに対応してるのはskylake以降だがbiosの設定に無いケースが結構ある(セキュアブート有効にしても有効にならない
ゲーミングよりも一般よりのマザーのほうが対応確率が高い(asusだとPROやPRIMEシリーズ
2021/06/25(金) 17:13:29.08ID:sikOp7EA
>>745
買い替えるなら2022年が明けて、Windows 11のプリインストールのパソコンが出てきてからでも遅くなかろう。
2021/06/25(金) 17:15:17.11ID:lxb1XT5W
メモリ4gbと8gbでどのように動作するかが問題
16gbないと不快という可能性もある
いまはHDDではなくSSDの時代だからキャッシュでどうにかなるかな

新しいパソコンを購入するにしても来年の夏以降が妥当
762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:16:25.18ID:FpQtY2uL
>>656
さすがに古すぎ
3月にIvyおじさんから卒業してComet Lakeにしたよ
2021/06/25(金) 17:17:18.60ID:sikOp7EA
>>759
2016 年 7 月 28 日以降に発売された WIndows 搭載 PC は「既定で TPM 2.0 を実装して有効にする必要があります」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations

本来、対応していない方がおかしいのです。
2021/06/25(金) 17:19:09.19ID:SeSM2dH2
>>763
PTTでもその認証通るし
2021/06/25(金) 17:19:57.97ID:A02b2fAZ
>>760
CPUだけの話しだし25000円とかだったからさ
まあとりあえず様子見するわありがd
2021/06/25(金) 17:20:36.95ID:gDpna2OF
MSのCPUリストに掲載されてないマシンで、チェックツールを通過できたやついるの?
システム条件はすべてクリアしてるけど、もしかして、世代で無条件に判定されてる?
2021/06/25(金) 17:21:09.60ID:SeSM2dH2
>>766
PTT有効にした?
2021/06/25(金) 17:23:04.91ID:sikOp7EA
>>761
64bit版WIndows 10を起動しただけで普通にコミット済みメモリが3〜4GBになるし、EdgeやChromeを起動しただけでコミット済みメモリが5〜6GBになっているのが現状だろう?
メモリ4GBで足りるわけがないんだよ。
特にエントリー機に多いUMAでメインメモリからVRAMを確保する方式の場合、2GB以上VRAMとファームウェアの予約域で消費されるから、4GBでは全然足りない。
実質的に8GBが最低ラインで、16GB以上が推奨ラインだろう。
2021/06/25(金) 17:23:16.55ID:pUKoReA5
KabyおじさんだがCometあたりに組み直そうか迷ってる
2021/06/25(金) 17:23:37.15ID:cPDCEA0e
買う?
結構高いw
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=TPM+Module
2021/06/25(金) 17:25:09.13ID:YDWM3O4c
中華タブは入らん?
2021/06/25(金) 17:25:29.33ID:cPDCEA0e
>>770
こっちのほうがわかりやすいか
関連から他のも出てるし
https://www.ebay.com/itm/254701515296
2021/06/25(金) 17:25:53.99ID:lxb1XT5W
>>768
SSDで4gbのノートパソコン使う機会があるけれどもメモリの使用率は8割程度で動作が重くなることもなく安定している
Windows10はメモリが多ければそれだけメモリを使うからうまくコントロールしている
2021/06/25(金) 17:26:04.57ID:+iSeuvPN
まあ10も軽い軽い言って順調にリソースがデブり続けてるし、しばらくしたら推奨メモリ16GBくらいになりそう
2021/06/25(金) 17:26:14.07ID:pJu6Vkzk
足切りされたPCの中古価格が爆下がりしないかなー
Linuxとか入れて遊びたい
といいつつ既に部屋の中に数十台…
2021/06/25(金) 17:27:49.53ID:lxb1XT5W
Windows11は快適な使用が最低16GBだとすれば来年のメモリ価格低下に期待したい
777766
垢版 |
2021/06/25(金) 17:28:07.12ID:gDpna2OF
>>767
TPMが有効ってことはPTT有効でいいんだよね?

TPM:2.0 (tpm.msc)
セキュアブート:有効 (msinfo32)
WDDM:2.7 (dxdiag)

あとはごく普通に問題ないようなんだけど
ちなみにギリアウトとされてるKaby Lake
778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:28:51.39ID:DhnFOujR
https://mobile.twitter.com/AORUS_JP/status/1408255127434129408

問い合わせが殺到しているので、Windows 11 の TPM 要件に関して一言。
殆どの最新環境では、物理的な (外部) TPM モジュールは不要で、Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) または AMD fTPM (Firmware TPM) で代用可能です。

それぞの有効化方法に関しては、後程詳しく解説いたします。(W)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/25(金) 17:30:02.02ID:SeSM2dH2
>>777
グラボがDX12対応ではないとか?
2021/06/25(金) 17:31:32.13ID:sikOp7EA
>>777
dxdiagの[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[機能レベル]に、12_0や12_1が含まれていますか?
DirectX12というのはこの場合、機能レベルの話なので要注意。
781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:33:03.42ID:uiYj/4cx
>>776
値上がりする
半導体不足の時期は逆効果
2021/06/25(金) 17:34:00.06ID:vXydnuEO
Intel TXTに対応してないとハネられるとかいう情報があるみたいだけど
Kabyでいう7700Kとか7600Kとか使ってたりしないか?
2021/06/25(金) 17:35:08.00ID:niU3F8JE
PCゲーマーは大変だな。
どんな糞OSでもWindowsと心中しなきゃいけないんだから(笑)
PCゲーマー以外の一般人はいつでもWindowsから脱却できる。
(てか、若者は現状でも脱却してる人が多い)
784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:35:43.60ID:uiYj/4cx
>>773
ノートがポンコツだからだよ。
例えば画面サイズがフルHDになった場合
使用するメモリーが増える。
メモリーが少なくてもこなすには画面が狭いことが条件。
それが制約となる。
2021/06/25(金) 17:36:26.01ID:pV2XyYMg
ソフトウェアTPMでCPU使用率が上がる事が明言されてるのにわざわざ今の時点で入れたくねえなあ
2021/06/25(金) 17:36:41.13ID:2p8icYuc
>>783
ゲームするだけなら10でもいいし
2021/06/25(金) 17:36:56.41ID:gDpna2OF
>>779,780
Intel HD Graphics 620(Kaby Lake内蔵) で、
機能レベルも、12_1があるので問題ないはずなんだけどなぁ
788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:37:20.35ID:M+jphs0L
そのうち蟻でUSBドングルとか出そう
789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:37:23.66ID:uiYj/4cx
>>783
たかがゲーム如きに
消費電力500W越えパソコンの常時稼働は
家族からクレームが来るレベル。
2021/06/25(金) 17:38:02.08ID:jkvjZ9t9
>>776
いや上がるよ
増設しておいてよかった
2021/06/25(金) 17:38:50.34ID:mVJNpD1q
>>748
そう?
せっかくあまり気味のメモリなんだし盛大に使ってもらわないとただの放熱器だし
792名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:39:45.42ID:uiYj/4cx
普通に考えれば
10万程度のグラボに30万出して買わないといけないってのは異常だと思わんと
2021/06/25(金) 17:40:01.46ID:UOvWm3q3
>>788
調べたけど今はモジュール系は1つもないな
まあwin10のサポートは2025年までだしゆっくり待つわ
でもPTT有効にするとCPU負荷爆上がりみたいだし
結局買い替えになる可能性もある
2021/06/25(金) 17:41:24.49ID:niU3F8JE
>>786
サポート切れても使い続けるつもり?(笑)
2021/06/25(金) 17:41:37.93ID:SeSM2dH2
メモリはどうせDDR5になるしな
796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:41:59.85ID:uiYj/4cx
>>794
ネットに繋がないゲームなら
なおさら好都合
797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:44:06.10ID:uiYj/4cx
>>794
Windows8.1が最後のWindows
Windows10サポート切れの1年前にネットから完全に切り離して使う必要がある。
最後はマイクロソフトのご厚意でWindows10をロックされる可能性ありw。
ネットに接続するとご臨終するかもな。
2021/06/25(金) 17:44:21.95ID:vKpgINXz
Windows 11 炎上祭りに成りそうだな
2021/06/25(金) 17:45:57.36ID:XIBw9GId
不具合の修正や機能の追加でアップデート、アップグレードが必要なのはわかるが
結局、開発者側も何かと理由を付けて最新のを買ってもらわんと利益にならんし
開発が進まないんだよね。ハードウェアも高性能化、機能追加でそれに合ったOSが必要になるし
自分はネットに接続して、ウェブページを閲覧、YouTubeで動画視聴くらいにしか使わないし
動画はFHDが再生できる物が手元にあるんで、もうそれで良いんだけどね・・・
2021/06/25(金) 17:46:42.80ID:niU3F8JE
インターネットに接続しないゲームのみプレイするにしても、Windows10のサポート切れた後の新作ゲームはWindows10に対応しないから、Windows11への移行は必須になる。
PCゲーマーはやっぱりWindowsと心中するしかない(笑)
2021/06/25(金) 17:47:05.75ID:vXydnuEO
TPMはマザーボード上のLPCバスに直結する必要があるから
コネクターが出てるマザーボード以外は追加がきかないのよ
しかもコネクターは規格化されてないからジェネリックな製品も出ない

MSがインストール要件緩和するのを祈るしかないんじゃないか
2021/06/25(金) 17:47:38.36ID:EC2Zr/1C
いい年して人間がゲームゲームって恥ずかしくないのかw
ゲームなんて中学生で卒業しろよ
2021/06/25(金) 17:48:04.18ID:SeSM2dH2
電気自動車でこれがやりたいんだよなメーカーは
自動車はまだ動くけどOSのサポートが切れたので買い替えてくださいって
2021/06/25(金) 17:48:16.16ID:XIBw9GId
アカウントで監視か・・・

システムの最小要件

インターネット接続
Windows 11 Home Edition のセットアップには
Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
2021/06/25(金) 17:48:23.14ID:njnqaAup
自分のhaswellはダメっぽいなあ
とりあえず2025まで10使うわ
しっかし、一気にハードル上げたねえ
2021/06/25(金) 17:48:50.75ID:t2aahQFm
>>800
プレステに移行
2021/06/25(金) 17:48:56.35ID:1Y8FHF03
>>783
そもPCよりコンソールの市場の方が…。
PC向けというよりxbox。
MUNeは、メモリマップ型ストレージだろう。

恐らくは、GPUにストレージを繋ぐ規格という
のは女子高生でもわかるような。
2021/06/25(金) 17:49:03.12ID:2p8icYuc
>>802
それはマイクロソフトに言ったがいい
2021/06/25(金) 17:49:09.92ID:pJu6Vkzk
https://digijap.com/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AEpc%E3%81%AF%E3%80%81windows-11%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE/amp/

>今後のインサイダービルドはTPM 2.0ハードウェアでのみ実行されますが、Windows11の公式リリースではTPM1.2ハードウェアもサポートされることに注意してください。

なんだ2.0必須じゃないじゃん
ソースが微妙だけど
810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:49:48.24ID:NKZ7cCHt
壊れてもいないし、やりたいことが十分できているのにOSが新しくなっただけで
買い替えを更新作業を強要するをいい加減やめて欲しい。
普通の一般人なんてデザインやOS云々はどうでもいい。
操作が簡単でやりたいことが問題なくサクサクできればそれでいいんだよ。
2021/06/25(金) 17:49:58.59ID:SeSM2dH2
>>809
1.2だろうとなんも状況は変わらんがな
812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:50:48.53ID:uiYj/4cx
>>801
無駄な足掻き
本当に必要なら新規で買え。
Windows10程度で
改変しまくっている状況では
過去のソフトの環境維持目的のWindowsとしては成り立たないし
利用目的が全くない。
Windows11はWindows11のサービスを利用したソフト開発や
Windows11対応ソフトだけを動かすものでしかない。
その条件に当てはまらない場合は
ここのユーザーならubuntuに逃げるのが適切だし
金があるならMac使った方がiPhoneやらiPadが勇者合体してくれるよ。
2021/06/25(金) 17:51:09.95ID:cHHIYpPI
>>791
いやいや、そういうのはソフトがメモリを使えば良い
OSなんて結局はソフト動かすための土台なだけなんだから安定性さえあれば良い
使いもしない新機能搭載してもバグでエラー起こしてブルスクしてくれるだけだからな
2021/06/25(金) 17:51:14.73ID:2p8icYuc
>>810
10でそれをする予定だったのに11で自らぶっ壊した
2021/06/25(金) 17:51:30.98ID:pTaiRTZM
今後も中露のサイバー攻撃が続く限りセキュリティ要件が厳しくなることはあっても緩くことは望めそうにない
2021/06/25(金) 17:51:58.13ID:b1qIpFfA
フリーのソフトでWindowsが必要になることはあるけど
それは別にネットに接続しなくても良いんだよな・・・
けど、ネットに接続するPCと別に用意なんて面倒臭いし、結局新しいPCを買うことになるw
817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:54:30.19ID:DhnFOujR
http://kykyblog.air-nifty.com/blog/2018/05/intelrptt-ek-re.html

PTTでCPU使用率高かったバグはとっくの昔に修正済

TPMが外部モジュール必須と思い込んでる化石も未だにいるが…
2021/06/25(金) 17:56:19.58ID:ztHQEoI1
人によっては購入から1年ほどの4415YなSurface Goも弾いてるあたり自社製品でも容赦ないな
2021/06/25(金) 17:57:49.40ID:lzWWbd4f
>>755
Windows mobileをお楽しみに
820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 17:58:05.82ID:uiYj/4cx
>>816
共有フォルダーとリモートデスクトップ使えば
Windowsはメインで使わなくてもよくなる。
下僕として利用すればいい。
821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 18:00:46.45ID:MtUo5Vo2
PCもAndroidが当たり前になってくれないかな
winの古いソフトはエミュで動かせるようにしてよ
もうマイクソは死んでいい
2021/06/25(金) 18:01:08.16ID:PNRmzFwr
>>809
デジジャップw
823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 18:01:31.74ID:uiYj/4cx
貧困層ならラズパイ4(8GB)もある
4kモニター対応w
2021/06/25(金) 18:02:35.69ID:2p8icYuc
>>821
PCはGoogleがChromeOS使ってくるやろ
2021/06/25(金) 18:02:44.69ID:gDpna2OF
>>782
仕様(i3-7020U)を見たら、確かにIntel TXTに非対応だったんだけど、
これに対応していない第8世代以降のCPUもWin11対応リストに相当数あるので、
それは関係あるのかなぁ
2021/06/25(金) 18:03:20.85ID:UOvWm3q3
>>817
サンキュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況