■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/
■Microsoft Event(2021.06.24)
https://youtu.be/k-uuv_eKtNA
■前スレ
【田】Windows 11 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624618535/
探検
【田】Windows 11 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/06/26(土) 15:01:12.87ID:SKM/2Xp1649名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:04:04.12ID:+0XBXfAX N2830、SSD240G、メモリ8Gのwin8.1ノート持ってるけど11に上げられるの?
650名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:05:04.06ID:HYbE/Kmj XPのままでいいわ
7のままでいいわ
10のままでいいわ←今ココ
一生言ってろw
7のままでいいわ
10のままでいいわ←今ココ
一生言ってろw
651名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:08:54.32ID:1WGTh0Ou >>647
現状、64bit版Windows 10で正常動作しているなら、動作すると期待はできる。
Windows 11で変更になるレジストリに依存していたものや仕様変更になるシェル周りのツールだとだめかもしれない。
現状、64bit版Windows 10で正常動作しているなら、動作すると期待はできる。
Windows 11で変更になるレジストリに依存していたものや仕様変更になるシェル周りのツールだとだめかもしれない。
653名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:11:55.53ID:iM9dvvh2 >>637
え、俺じゃん。
ノートだけど、未だにi5-2520Mメインで使い続けてるぞ。今日も元気に動いてるし、こいつもWin11の仲間に入れてやってもいいと思うぐらい順調だぜ?
マイクラだって動かそうと思えば割と快適に動くし、SSD化しちゃえば起動終了速度も問題なし。
そんなこいつも、実は既にWin10の対象CPUからは外れてるから、多分Win11も意外と入ると信じてる。
え、俺じゃん。
ノートだけど、未だにi5-2520Mメインで使い続けてるぞ。今日も元気に動いてるし、こいつもWin11の仲間に入れてやってもいいと思うぐらい順調だぜ?
マイクラだって動かそうと思えば割と快適に動くし、SSD化しちゃえば起動終了速度も問題なし。
そんなこいつも、実は既にWin10の対象CPUからは外れてるから、多分Win11も意外と入ると信じてる。
654名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:13:57.62ID:jXiwS75v Haswellおじさんぼく、Windows8.1にて2023年2月頃まで
1年7ヶ月間低みの見物
1年7ヶ月間低みの見物
655名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:14:27.37ID:HfW9IQW9 https://imgur.com/NXnP6t3.jpg
後はマイクロソフトが第7世代を救済してくれるのを待つしか無いな
後はマイクロソフトが第7世代を救済してくれるのを待つしか無いな
656名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:15:47.19ID:eP9kZnTu Kabyおじさんだけは救済してくれ。それより前の世代は問答無用で切り捨てろ
657名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:17:18.93ID:QKSbpo09 非対応
11対応している製品は3年くらい目に発売された製品、
よってほとんど非対応。
11対応している製品は3年くらい目に発売された製品、
よってほとんど非対応。
658名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:18:01.03ID:DWGb1dXp タスクバー改悪されただけ
何してくれてんだマジで
何してくれてんだマジで
659名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:19:08.18ID:1WGTh0Ou661名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:22:23.76ID:PqS1S9rH662名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:23:13.21ID:wU7m8/WH チェックツール使っても
はじかれる原因がわからないとか舐めてんだろ
はじかれる原因がわからないとか舐めてんだろ
663名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:25:14.52ID:ilM36ZoM ssdのせいでcpuが売れなくなって焦ってんだろな。げーむだってグラボ変えたら良いだけだし
664名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:27:51.19ID:MssHahPX >>655
救済するとしても動作確認や公式サポートがない旨を警告出して、機能的に満たせてればアップグレードできるようにする程度だろうね
救済するとしても動作確認や公式サポートがない旨を警告出して、機能的に満たせてればアップグレードできるようにする程度だろうね
667名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:33:03.99ID:1WGTh0Ou668名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:36:17.48ID:ARe7MktG SSD化すればsundyあたりでもwin10さっくさくだからな
ゲームと動画編集しないならここら辺のスペックで全然問題ないな
ゲームと動画編集しないならここら辺のスペックで全然問題ないな
670名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:36:53.29ID:ADqk7iM0 OS本体は最低限必要な機能だけを搭載。
ほかの機能や新しい機能などはすべてオプション扱い。
自分の必要なオプション機能だけを選んで追加出来るようなOSって
作れないんだろうか?
そしたらOS本体は軽くなるし、不具合も減ると思うけど。
今のwindows10はいらないどうでもいい機能がOS本体に満載されているので
ストレージを食いすぎだし、不具合も多すぎる。
11になってもその辺は変わらないと思う。
ほかの機能や新しい機能などはすべてオプション扱い。
自分の必要なオプション機能だけを選んで追加出来るようなOSって
作れないんだろうか?
そしたらOS本体は軽くなるし、不具合も減ると思うけど。
今のwindows10はいらないどうでもいい機能がOS本体に満載されているので
ストレージを食いすぎだし、不具合も多すぎる。
11になってもその辺は変わらないと思う。
671名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:37:27.10ID:PqS1S9rH Vistaや8の頃よりOS選択の自由度上がってるしもっとシビアだと思うわ
動画もタブで見てるって人が多いしな
動画もタブで見てるって人が多いしな
672名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:39:16.62ID:TYOqz2o8674名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:40:31.55ID:1WGTh0Ou675名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:41:46.00ID:mCxtk+iz >>653
Sandy i5-2520Mは曲がりなりにもvPro対応プロセッサなので意外にTPM1. 2チップを外付けしてビジネスノートで多く使われていた
しかしながらDirectXの機能レベルが10_1レベルでWDDM1.3留まりなのが厳しい
Sandy i5-2520Mは曲がりなりにもvPro対応プロセッサなので意外にTPM1. 2チップを外付けしてビジネスノートで多く使われていた
しかしながらDirectXの機能レベルが10_1レベルでWDDM1.3留まりなのが厳しい
677名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:45:57.70ID:1WGTh0Ou ver.3の呪いで、Windows 11 ver.23H2ぐらいまで安定しなかったりしてな。
678名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:56:13.88ID:vn58mCli Win7からの自作機SandyだからマザボCPUメモリ総取っ替えだとOSまで購入にるのかな
679名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 11:57:35.58ID:tSWTR0VA もし実際商品化された11がクリーンインストールレベルでも
ガチで第7世代以前を弾いて来るとしたらの話だけど
11のリリースがいかに悪手か分かるな
ガチで第7世代以前を弾いて来るとしたらの話だけど
11のリリースがいかに悪手か分かるな
681名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:03:47.59ID:ilM36ZoM マイクロソフトコミュニティに常駐しているTakashi NISHIIEって奴が気持ち悪い。
682名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:07:27.22ID:ie9VJSRa 買えない貧乏人はLinuxにすればいいんじゃね?
全体のレベルの底上げされるいい機会だわ。
会社のPCが遅くて仕事にならんところもWin10サポート切れるまでにそれなりのスペックのPCにせざるを得ないとかサイコーやん。
MSグッジョブと言わざるを得ない。
全体のレベルの底上げされるいい機会だわ。
会社のPCが遅くて仕事にならんところもWin10サポート切れるまでにそれなりのスペックのPCにせざるを得ないとかサイコーやん。
MSグッジョブと言わざるを得ない。
683名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:08:44.53ID:PqS1S9rH 日本以外は学習向けにChrome使ってるから抵抗少なくて移行がさらに加速しそう
日本はその流れを5年後ぐらいに気が付いてあたふた
いまだにスプレッドシートで表示が崩れるエクセルの使い方してるし
日本はその流れを5年後ぐらいに気が付いてあたふた
いまだにスプレッドシートで表示が崩れるエクセルの使い方してるし
684名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:10:02.74ID:2zprbo8m だいたいMSくん収益はクラウドに依存してるんだからWindowsヘタに弄らなくていいのよ
685名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:11:31.12ID:TYOqz2o8 変化を好まない老人が一番邪魔
686名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:14:37.60ID:wU7m8/WH M1プロセッサーの成功見ればわかるけど
8割のPCユーザーは複雑な処理の作業なんてしないんだから
Windows自体もういらんだろ
家庭用ならiosやchromeで充分
8割のPCユーザーは複雑な処理の作業なんてしないんだから
Windows自体もういらんだろ
家庭用ならiosやchromeで充分
687名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:14:57.25ID:a1YjyUZh >>678
Win7から一度もWin10にアップグレードしてないなら購入だね
一度でもアップグレードしてるならたとえXP→win7→win10となって
いてもXPからWin7からのアップグレートディスクであっても
そのプロダクト番号でWin10をネットからアクティブにできる
ちがうPCにインストールするからMSのアカウントから変更が必要になるけどね
Win7から一度もWin10にアップグレードしてないなら購入だね
一度でもアップグレードしてるならたとえXP→win7→win10となって
いてもXPからWin7からのアップグレートディスクであっても
そのプロダクト番号でWin10をネットからアクティブにできる
ちがうPCにインストールするからMSのアカウントから変更が必要になるけどね
688名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:17:23.22ID:rZJD151O 信者臭すぎ
689名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:18:52.39ID:Q5TE6138690名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:22:40.21ID:QvSyuGlm TPM2.0回避版なるものが早くも出回り始めたね。どういう原理やねん。
691名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:24:46.15ID:Q5TE6138692名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:25:24.78ID:ARe7MktG 高スペックPC何使うの? ゲーム
結局これだからな
もうスペック競争の時代も終わりが近づいてる
結局これだからな
もうスペック競争の時代も終わりが近づいてる
693名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:25:42.44ID:nvIp5MyM >>620
あくまでWindows11フル対応はDX12U WDDM3.0みたいだよWSL2のGPU仮想化強化だけどおそらくAndroidエミュレータ動かすのに必要になる
当初のVistaのWDDM2.xはGPU仮想化と仮想記憶の導入 ピクセル単一のプリエンプション導入が検討されていてWindows10で実際に導入された初期のWDDM2.0では必須要件ではなかった部分があるから
Haswell BroadwellやFermi Kepler 初期GCN はFL11_xとかで動いても
Windows10までのドライバしかなくて保証外になるし一部機能が使えないはず
Windows11の必須要件を満たすセキュア環境のためには古いGPUは排除しないといけないからUHDGraphics630やVegaGrapicsのようなDirectx12 FL12_1スペックのモダンなGPUがどうしても必要になる
まあskylake KabyLake 及び1st RyzenGとかはCPUGPU的に大差なくてハード的には使えるはずなのでそのあたりまでは動くはず
一応Windows11サポートしてるけどNvidia Maxwellはプリエンプションが弱い仮想記憶に難があるからフルに発揮できないかもしれない
将来的には恐らくIntelのOneAPIを模倣してWindowsでも.Net Core辺りに
FPGA AIコアやGPU等アクセラレーターを使おうとするとそういった対応は必然だからそういう準備のためには必然とも言える
あくまでWindows11フル対応はDX12U WDDM3.0みたいだよWSL2のGPU仮想化強化だけどおそらくAndroidエミュレータ動かすのに必要になる
当初のVistaのWDDM2.xはGPU仮想化と仮想記憶の導入 ピクセル単一のプリエンプション導入が検討されていてWindows10で実際に導入された初期のWDDM2.0では必須要件ではなかった部分があるから
Haswell BroadwellやFermi Kepler 初期GCN はFL11_xとかで動いても
Windows10までのドライバしかなくて保証外になるし一部機能が使えないはず
Windows11の必須要件を満たすセキュア環境のためには古いGPUは排除しないといけないからUHDGraphics630やVegaGrapicsのようなDirectx12 FL12_1スペックのモダンなGPUがどうしても必要になる
まあskylake KabyLake 及び1st RyzenGとかはCPUGPU的に大差なくてハード的には使えるはずなのでそのあたりまでは動くはず
一応Windows11サポートしてるけどNvidia Maxwellはプリエンプションが弱い仮想記憶に難があるからフルに発揮できないかもしれない
将来的には恐らくIntelのOneAPIを模倣してWindowsでも.Net Core辺りに
FPGA AIコアやGPU等アクセラレーターを使おうとするとそういった対応は必然だからそういう準備のためには必然とも言える
694名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:26:00.92ID:1opKX9Kx695名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:29:50.85ID:3h6J+svg >Androidエミュレータ
こんなものいらない
こんなものいらない
696名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:33:37.63ID:TYOqz2o8 >>690
appraiserres.dllをwindows10のものと置き換えるだけ
動画で解説してる人もいるし
統合したのを回避版ISOとして出回ってるのもあるし
あとは自分で調べたまえ。情弱じゃなければ出来るでしょう
appraiserres.dllをwindows10のものと置き換えるだけ
動画で解説してる人もいるし
統合したのを回避版ISOとして出回ってるのもあるし
あとは自分で調べたまえ。情弱じゃなければ出来るでしょう
697名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:40:42.69ID:+0XBXfAX win8.1だとチェックアプリのインストールで弾かれたわ
698名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:41:12.99ID:Q5TE6138 ヒートパイプの寿命が10年未満だしメーカーPCの人はどのみち買い替えが必要にはなるよ
ベイパーチャンバーとかだともっと寿命は短くて3年で性能半分、5年で8割性能ダウン
ベイパーチャンバーとかだともっと寿命は短くて3年で性能半分、5年で8割性能ダウン
699名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:42:45.31ID:HU3RDkDT キターーーーーーーーーーーーーーー
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.341.1522.0)
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.341.1522.0)
704名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:49:48.33ID:+0XBXfAX 新しいOSが出ると新しいハード買う言い訳にできるからなあ
買いたくないけど買い直すかあ(チラッ)的な
買いたくないけど買い直すかあ(チラッ)的な
705名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:50:01.48ID:maR2i1DF whyNotWin11で診断したらCPU世代だけがアウト、それ以外はオールグリーンだったぜ
706名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:51:20.43ID:a1YjyUZh >>700
実際に新しくしたPCに二台にOS入れ替えてるから今もできるはず
MSアカウントからの変更がわかりづらくてめんどかった覚えもあるけどね
XP→WIN7HOME→WIN10HOME
WIN7PRO→WIN10PRO
アクティブにするキーがWin10に変更する一個前のになる
ようは上だとどちらもWIN7のプロダクトコードになる
実際に新しくしたPCに二台にOS入れ替えてるから今もできるはず
MSアカウントからの変更がわかりづらくてめんどかった覚えもあるけどね
XP→WIN7HOME→WIN10HOME
WIN7PRO→WIN10PRO
アクティブにするキーがWin10に変更する一個前のになる
ようは上だとどちらもWIN7のプロダクトコードになる
707名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:52:02.08ID:LY8fI8FC708名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 12:56:16.61ID:3h6J+svg ゲームは9801の頃に卒業した
710名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:03:32.76ID:2Xb3esQT だんだんみんな冷静になったね
2025年まで様子見だよ
要件緩和したら なんで俺のCPUはダメなんだ!となるから方針変えないと予想
例えばオリンピックみたいに無観客がいつの間にか1万人 関係者は別枠
学校の児童観戦OKなど MSの信用ガタ落ちになるよw
2025年まで様子見だよ
要件緩和したら なんで俺のCPUはダメなんだ!となるから方針変えないと予想
例えばオリンピックみたいに無観客がいつの間にか1万人 関係者は別枠
学校の児童観戦OKなど MSの信用ガタ落ちになるよw
712名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:05:41.58ID:Q5TE6138714名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:10:08.79ID:1WGTh0Ou 旧式のBIOSからUEFIへの世代交代って、Sandy Bridgeの前後だったか?
あの当時だと、UEFI対応といってもCSMが全盛だったが。
あの当時だと、UEFI対応といってもCSMが全盛だったが。
715名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:11:21.49ID:f5wJA5vS 6シリーズのチップセットだとコンシューマ向けのZ系ではTPMは対応してない
ビジネス向けのQ系のマザボでないと不可能
ビジネス向けのQ系のマザボでないと不可能
716名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:14:53.72ID:rZJD151O Windows 11登場で起こるいろいろな心配をまとめた
https://www.orangeitems.com/entry/2021/06/25/105152
https://www.orangeitems.com/entry/2021/06/25/105152
717名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:16:07.58ID:wQjElBPm >>690
DAZ LoaderでもBIOSを誤魔化す程度が可能だったんだからOSがUEFIファームにアクセスする際にフックする事くらいは容易いでしょうよ
DAZ LoaderでもBIOSを誤魔化す程度が可能だったんだからOSがUEFIファームにアクセスする際にフックする事くらいは容易いでしょうよ
718名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:19:45.44ID:UB5mdLha いつの間にWhyNotWin11に更新来てたんだな
719名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:22:20.20ID:TbqMyDWk PicsArt使えるね
http://2ch-dc.net/v8/src/1624767648065.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1624767648065.png
722名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:29:15.26ID:1WGTh0Ou https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
無料のアップグレードが可能な期間はいつまでですか?
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日は一般提供の開始から 1 年以内に来ることはありません。
……急ぐ必要はなかろう。
無料のアップグレードが可能な期間はいつまでですか?
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日は一般提供の開始から 1 年以内に来ることはありません。
……急ぐ必要はなかろう。
723名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:29:21.65ID:4xcvzV9r724名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:29:37.93ID:m8NH/Xny IE無効化は朗報
725名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:32:08.26ID:2Xb3esQT >>712
なるほど 足切り経験者たちだから撤退も早いのかも
11は今年年末あたりプリインストール機出るみたいだから既定路線かもしれん
MSもゴールポストは固定かも フリーならゴールポストを決めないで
みんなに検証に参加して!というはず 政治屋の検討します!かな
なるほど 足切り経験者たちだから撤退も早いのかも
11は今年年末あたりプリインストール機出るみたいだから既定路線かもしれん
MSもゴールポストは固定かも フリーならゴールポストを決めないで
みんなに検証に参加して!というはず 政治屋の検討します!かな
727名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:34:20.56ID:1WGTh0Ou728名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:34:29.88ID:TbqMyDWk729名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:36:58.35ID:UHpOWKmT 趣味の領域なら好きなだけクラックして入れれば良いけど
仕事となるとしがらみが多すぎるわ
動作と互換性のチェックに2年費す所もある
5年後めどにさらっと機器入れ替えるのが吉か
昨年春に10に入れ替えたとこはギリギリセーフって感じかなぁ
それこそ4年の推移によっちゃGoogleでいいわってなってそう
OSとSNSが同じ土俵になりつつあるような…
仕事となるとしがらみが多すぎるわ
動作と互換性のチェックに2年費す所もある
5年後めどにさらっと機器入れ替えるのが吉か
昨年春に10に入れ替えたとこはギリギリセーフって感じかなぁ
それこそ4年の推移によっちゃGoogleでいいわってなってそう
OSとSNSが同じ土俵になりつつあるような…
730名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:42:33.27ID:1WGTh0Ou >>728
見るべき場所を間違えている。
[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[機能レベル]に、12_0や12_1が含まれていますか?
[ドライバーモデル]がWDDM 2.0いじょうになっていますか?
見るべき場所を間違えている。
[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[機能レベル]に、12_0や12_1が含まれていますか?
[ドライバーモデル]がWDDM 2.0いじょうになっていますか?
731名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:46:12.47ID:2Xb3esQT みんなCPUに気を取られているが
GPUもだぞ ノートの第11世代CPUから内蔵グラフィックスは
iRISだし その他はiRISの性能を絞ったグラフィックスを搭載
まあ高性能CPUならeGPUをつけるからどうでもいいけど
GPUもだぞ ノートの第11世代CPUから内蔵グラフィックスは
iRISだし その他はiRISの性能を絞ったグラフィックスを搭載
まあ高性能CPUならeGPUをつけるからどうでもいいけど
732名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:48:00.06ID:FukKAZJi734名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:53:41.87ID:2Xb3esQT735名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 13:55:13.07ID:32w6UHUT >>733
今後の版では塞がれるかもだが、インストーラーのセットアップウィザードでチェックしているだけなので、インストールさえしてしまえば戻されても問題ない
今後の版では塞がれるかもだが、インストーラーのセットアップウィザードでチェックしているだけなので、インストールさえしてしまえば戻されても問題ない
736名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:04:14.46ID:FtvbzEjV737名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:06:41.35ID:+0XBXfAX 実際買い替えのタイミングは2023あたりからだよね
最近win10にした企業とかも4年は使うだろうし
最近win10にした企業とかも4年は使うだろうし
738名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:08:29.76ID:nvIp5MyM >>728
推奨要件のCoffeeLake Ryzen 3000G APUと比べたら機能が足りてないのよ
HaswellはFL11_1でShaderModel5.1だけど
CoffeeLakeとRyzen 3000GはFL12_1でShader Model 6.6だから使える範囲が違う
おまえのGPU非対応機能多いからCPUにWARPデバイスでやらせるよ
的な事が増えるから推奨環境以下だとパフォーマンスが劣悪になる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Feature_levels_in_Direct3D#Support_matrix
推奨要件のCoffeeLake Ryzen 3000G APUと比べたら機能が足りてないのよ
HaswellはFL11_1でShaderModel5.1だけど
CoffeeLakeとRyzen 3000GはFL12_1でShader Model 6.6だから使える範囲が違う
おまえのGPU非対応機能多いからCPUにWARPデバイスでやらせるよ
的な事が増えるから推奨環境以下だとパフォーマンスが劣悪になる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Feature_levels_in_Direct3D#Support_matrix
739名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:13:05.87ID:afgn95YF740名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:14:01.31ID:wQjElBPm >>736
それは仮想にしているプラットフォーム側がTPMデバイスがある前提として偽UEFIファームの情報をベースに設定しているからじゃないのか?
OS側で情報収集した際に本来のUEFIファームにはアクセスしていないんだよ
それは仮想にしているプラットフォーム側がTPMデバイスがある前提として偽UEFIファームの情報をベースに設定しているからじゃないのか?
OS側で情報収集した際に本来のUEFIファームにはアクセスしていないんだよ
741名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:15:02.56ID:edxza7jb 今はRyzenが良いらしいけど
ゲームしない俺みたいなユーザーにとっては追加でグラボ買わなきゃならんのは論外だし
グラボ不要のAPUは最近高騰してるから結局Intelになりそうだ
ゲームしない俺みたいなユーザーにとっては追加でグラボ買わなきゃならんのは論外だし
グラボ不要のAPUは最近高騰してるから結局Intelになりそうだ
742名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:17:07.62ID:nvIp5MyM 例えば最近のDirectX12上のフレームワークのDirectMLでも地味にDX12対応のはずのFermi非サポートにしてたりする
https://github.com/microsoft/DirectML
Windows10ですらGPU機能で動作が変わる有様だから古いHaswellのGPUで動いていても今後どうなるかは保証できない
Hardware requirements
DirectML requires a DirectX 12 capable device. Almost all commercially-available graphics cards released in the last several years support DirectX 12. Examples of compatible hardware include:
AMD GCN 1st Gen (Radeon HD 7000 series) and above
Intel Haswell (4th-gen core) HD Integrated Graphics and above
NVIDIA Kepler (GTX 600 series) and above
Qualcomm Adreno 600 and above
https://github.com/microsoft/DirectML
Windows10ですらGPU機能で動作が変わる有様だから古いHaswellのGPUで動いていても今後どうなるかは保証できない
Hardware requirements
DirectML requires a DirectX 12 capable device. Almost all commercially-available graphics cards released in the last several years support DirectX 12. Examples of compatible hardware include:
AMD GCN 1st Gen (Radeon HD 7000 series) and above
Intel Haswell (4th-gen core) HD Integrated Graphics and above
NVIDIA Kepler (GTX 600 series) and above
Qualcomm Adreno 600 and above
743名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:27:30.14ID:1opKX9Kx >>736
VirtualBoxで弾かれてVMwareでOKだったけど、やり方が悪かったかな?
VirtualBoxで弾かれてVMwareでOKだったけど、やり方が悪かったかな?
745名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:29:17.59ID:yK7WISmm Intel Macのパラレルズに11インストール出来るの?
747名無し~3.EXE
2021/06/27(日) 14:32:06.38ID:3h6J+svg 製品版が出ないとわからんよ
妄想だけで話す意味自体無い
妄想だけで話す意味自体無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★11 [ぐれ★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- 80歳の女を殺人未遂で逮捕 広島市の川沿いで倒れていた男性(55)が搬送先の病院で死亡確認 [香味焙煎★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【悲報】娯楽がない時代の日本人、ヤバすぎる あまりにも暇で「電卓のボタンを押す」とかしていた模様 [384232311]
- 2月の人口動態、出生数6.6%減! 1月よりもさらに少子化進む… 岸田ァ、お前何してくれたんだよ… [452836546]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- トランプ政権、不法移民に帰国航空券と現金14万円をプレゼントへ [377482965]
- 三大日本食と言えば《寿司》《天ぷら》《そば》